デジカメ画像のプリントについて語ってください。
おうちプリントはスレ違い?
L版100枚数百円で出来るんだからとりあえず頼んでみることお勧め。
前スレ
【L版】 デジタルカメラのプリント情報 3 【DSC】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288788246/
■デジカメ・プリントお得情報スレッド 02■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247606539/
【過去スレ】
デジカメプリントお得情報スレッド 01
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200552000/
デジカメプリント情報 4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2013/04/21(日) 19:31:24.51ID:7fKZAvxF02013/04/21(日) 19:40:23.26ID:SmzVDWaw0
プリントは縮小して出そう
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=18
ファインシャープネスを上げて6MPで撮る
プリンターの補間処理の拡大方向が弱いので、A3ノビやA2は多分大きいサイズで撮った方がいいと思います。
A4サイズで高密度の6MPで十分、という方はこの使い方をすると非常に便利だと思います
では、一般的な雑誌などに掲載する場合には、こっちのほうがいいわけですね
では、一般的な雑誌などに掲載する場合には、こっちのほうがいいわけですね
では、一般的な雑誌などに掲載する場合には、こっちのほうがいいわけですね
では、一般的な雑誌などに掲載する場合には、こっちのほうがいいわけですね
絵としては全然いいですね。元の14MPフルサイズも当然いいですが、これはさらに追い込まれてるような感じとなります
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=18
ファインシャープネスを上げて6MPで撮る
プリンターの補間処理の拡大方向が弱いので、A3ノビやA2は多分大きいサイズで撮った方がいいと思います。
A4サイズで高密度の6MPで十分、という方はこの使い方をすると非常に便利だと思います
では、一般的な雑誌などに掲載する場合には、こっちのほうがいいわけですね
では、一般的な雑誌などに掲載する場合には、こっちのほうがいいわけですね
では、一般的な雑誌などに掲載する場合には、こっちのほうがいいわけですね
では、一般的な雑誌などに掲載する場合には、こっちのほうがいいわけですね
絵としては全然いいですね。元の14MPフルサイズも当然いいですが、これはさらに追い込まれてるような感じとなります
2013/04/21(日) 19:41:01.55ID:SmzVDWaw0
リサイズを極める ガンマ: 1.0 縮小法
http://asiamoth.com/mt/archives/2011-02/19_2357.php
Ralpha によるリサイズ
http://asiamoth.com/mt/archives/2011-02/20_2357.php
有坂ユウトのblog
http://web.archive.org/web/20100510011819/http://pixiv.cc/freundlich/
結論
Ralphaで「リニアな色空間で処理する」にチェック、アルゴはSpline16もしくはLanczos2
JPG品質は100、サンプリング4:4:4
EXIF消し、残しも可能
尚、拡大には使えないので注意
http://web.archive.org/web/20100418020453/http://nilpo.sitemix.jp/archives/193
オマケ
JPEGのホワイトバランスを最も簡単に調整する方法
http://degiphoto.cocolog-nifty.com/d50_memo/2007/04/jpegetc_d53d.html
bridgeで開いてcamera RAWを使う
シルキーピクスのRAW bridge
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news060818.html
http://asiamoth.com/mt/archives/2011-02/19_2357.php
Ralpha によるリサイズ
http://asiamoth.com/mt/archives/2011-02/20_2357.php
有坂ユウトのblog
http://web.archive.org/web/20100510011819/http://pixiv.cc/freundlich/
結論
Ralphaで「リニアな色空間で処理する」にチェック、アルゴはSpline16もしくはLanczos2
JPG品質は100、サンプリング4:4:4
EXIF消し、残しも可能
尚、拡大には使えないので注意
http://web.archive.org/web/20100418020453/http://nilpo.sitemix.jp/archives/193
オマケ
JPEGのホワイトバランスを最も簡単に調整する方法
http://degiphoto.cocolog-nifty.com/d50_memo/2007/04/jpegetc_d53d.html
bridgeで開いてcamera RAWを使う
シルキーピクスのRAW bridge
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news060818.html
4名無CCDさん@画素いっぱい
2013/04/22(月) 16:35:07.56ID:SUlApWyC0 ネットプリント・・・eぷりんと
さて、昨日eぷりんとから写真が届いたので私的早速レポを・・・
結論から申しますと、ぱっと見「色が薄いっす・・・」ですな。 ネットで高評価だっただけに残念。
っま、仕上がりが悪いレベルじゃないのでここは俺的意見として流して下さいな。
具体的な評価として、「発色の薄さ」が原因かな。 用紙は光沢感があって、紙厚さも銀塩写真並でいいんですが、どうも薄い色に仕上がっている。
よく言えば落ち着いた発色って言うかも知れないが、俺的には薄く、淡く、全体的にのぺっとした画質に感じるのだ。 ちょうど古臭い写真といえばいいだろうか・・・。
以前に感動したエプソンのプリンターにはぜんぜん負けてますな。
また、1枚30円もするカメラのキタムラの仕上がりにはまだまだ及ばない気がしますね@p@
やっぱりネットプリントは限界があるのだろうか・・・・
まとめると、カメラのキタムラ>エプソン>キャノン>ネットプリントってことになりますかね。
芝生の解像度は明らかにキャノンの方が上。eぷりんとはのぺっとしている。発色もeぷりんとの方は黒が潰れているし、全体的に黄ばんだ色となってて薄い。
肌色なんだが、eぷりんとはやや赤傾向よりで、発色も暗い感じがする。キャノンは自然で発色も明るい傾向にあるようだ。
eぷりんとの方は、全体的に黄色傾向。
シワの表現も、キャノンの方が精細感があってシャキッとした感じ。 eぷりんとは、ここでものぺっとした感じ。
右側に見える白いものは、ビニール袋だ。 右のキャノンの方は白がしっかりでているが、左のeぷりんとの場合黄ばんでいるのが分かるだろう。
以上の様に、ぱっと見た感じはすぐにキャノンの方が綺麗と感じるだろう。
発色も自然だし、色の補正もごく自然。
eぷりんとの方は、残念ながら全体的にくすんでいるし、解像度もややぼけた印象を受ける。
eぷりんとの方は、残念ながら全体的にくすんでいるし、解像度もややぼけた印象を受ける。
http://aqapolice.blog.so-net.ne.jp/2009-05-13
さて、昨日eぷりんとから写真が届いたので私的早速レポを・・・
結論から申しますと、ぱっと見「色が薄いっす・・・」ですな。 ネットで高評価だっただけに残念。
っま、仕上がりが悪いレベルじゃないのでここは俺的意見として流して下さいな。
具体的な評価として、「発色の薄さ」が原因かな。 用紙は光沢感があって、紙厚さも銀塩写真並でいいんですが、どうも薄い色に仕上がっている。
よく言えば落ち着いた発色って言うかも知れないが、俺的には薄く、淡く、全体的にのぺっとした画質に感じるのだ。 ちょうど古臭い写真といえばいいだろうか・・・。
以前に感動したエプソンのプリンターにはぜんぜん負けてますな。
また、1枚30円もするカメラのキタムラの仕上がりにはまだまだ及ばない気がしますね@p@
やっぱりネットプリントは限界があるのだろうか・・・・
まとめると、カメラのキタムラ>エプソン>キャノン>ネットプリントってことになりますかね。
芝生の解像度は明らかにキャノンの方が上。eぷりんとはのぺっとしている。発色もeぷりんとの方は黒が潰れているし、全体的に黄ばんだ色となってて薄い。
肌色なんだが、eぷりんとはやや赤傾向よりで、発色も暗い感じがする。キャノンは自然で発色も明るい傾向にあるようだ。
eぷりんとの方は、全体的に黄色傾向。
シワの表現も、キャノンの方が精細感があってシャキッとした感じ。 eぷりんとは、ここでものぺっとした感じ。
右側に見える白いものは、ビニール袋だ。 右のキャノンの方は白がしっかりでているが、左のeぷりんとの場合黄ばんでいるのが分かるだろう。
以上の様に、ぱっと見た感じはすぐにキャノンの方が綺麗と感じるだろう。
発色も自然だし、色の補正もごく自然。
eぷりんとの方は、残念ながら全体的にくすんでいるし、解像度もややぼけた印象を受ける。
eぷりんとの方は、残念ながら全体的にくすんでいるし、解像度もややぼけた印象を受ける。
http://aqapolice.blog.so-net.ne.jp/2009-05-13
2013/04/26(金) 12:13:19.85ID:hLdRdJvI0
プリント堂がアンシャープマスクがりがりで酷かったので、以前試したしまうまプリントに出し直してほぼ満足。
ただし、しまうまプリントが最高って意味じゃなくて、画像補正はこちらできちんとやった後、値段的にはこれでいいかなってぐらい
ちなみにしまうまの2Lプロ仕上げはオペレーターの好みでいじられちゃうから、わざわざ安いほうを選んだ
ただし、しまうまプリントが最高って意味じゃなくて、画像補正はこちらできちんとやった後、値段的にはこれでいいかなってぐらい
ちなみにしまうまの2Lプロ仕上げはオペレーターの好みでいじられちゃうから、わざわざ安いほうを選んだ
2013/04/26(金) 22:52:28.45ID:ke1RIHpl0
幾つか試したけど、コストとUIでしまうまに落ち着いてる。
専用ソフトはちょっとねー。
他に良いところがあったら教えて欲しい。
専用ソフトはちょっとねー。
他に良いところがあったら教えて欲しい。
2013/04/27(土) 11:00:36.86ID:RGryNApn0
いいところは全国にいっぱいあるのに
いつも決まった店しか出てこないスレだな。
いつも決まった店しか出てこないスレだな。
2013/04/27(土) 12:48:53.76ID:BO/Z6K3I0
2013/04/28(日) 20:00:02.21ID:e8yRcnbz0
自分の比較結果と他の人の結果がどうなのか気になるけど
なかなか知る手段がないからなあ。
なかなか知る手段がないからなあ。
2013/05/01(水) 19:40:34.85ID:eR5Qpcwo0
無補正でやってくれるところでオヌヌメありますか?
KG、2L、たまにW6Pです
KG、2L、たまにW6Pです
2013/05/01(水) 21:24:59.37ID:nG9O4Pup0
無補正なら個々画像の補正差がないのでどこでもそれなりにいいが
印画紙や価格など希望がわかればある程度おすすめ決まると思う。
印画紙や価格など希望がわかればある程度おすすめ決まると思う。
2013/05/01(水) 23:52:25.40ID:Fp/CAxvr0
10です
今、ヨドバシorビックの無補正でお願いしてます。
この仕上げで満足しているのですが、大量にプリントすると、高くて…
少し休めの、キタムラや55ステーションだと、無補正という選択肢がなく、強制的に自動補正がかかって、ギトギトになってしまいます。。
そこで、自動補正のかからないプリントを探してます。
ペーパーは薄くても構いません。
今、ヨドバシorビックの無補正でお願いしてます。
この仕上げで満足しているのですが、大量にプリントすると、高くて…
少し休めの、キタムラや55ステーションだと、無補正という選択肢がなく、強制的に自動補正がかかって、ギトギトになってしまいます。。
そこで、自動補正のかからないプリントを探してます。
ペーパーは薄くても構いません。
2013/05/02(木) 01:08:42.68ID:7o/c+l/r0
「無補正」「ネットプリント」でググればそれなりにでます。
注文時にコメントで伝えれば完全無補正でやってくれる店もあります。
無補正といっても手動なしで自動補正かかってしまう店もあるので注意。
注文時にコメントで伝えれば完全無補正でやってくれる店もあります。
無補正といっても手動なしで自動補正かかってしまう店もあるので注意。
2013/05/02(木) 08:08:04.18ID:sKjpiLln0
>>13
ありがとございます。
おっしゃる通り、補正無しで依頼しても、自動補正が入ってたりする店多いですよね。
同じフロンティア使っているのに、オペレーターがやり方知らないのかな…
いろいろ探してみます。。
ありがとございます。
おっしゃる通り、補正無しで依頼しても、自動補正が入ってたりする店多いですよね。
同じフロンティア使っているのに、オペレーターがやり方知らないのかな…
いろいろ探してみます。。
2013/05/02(木) 10:04:19.33ID:w1Fklwvi0
ノーリツなら自動補正止めると裏印字でNNが--になるはず。
フロンティアは自動補正解除指示ONで注文すればCR=1に
それでも強制的に自動補正かかったことあるし店により違うかも。
フロンティアは自動補正解除指示ONで注文すればCR=1に
それでも強制的に自動補正かかったことあるし店により違うかも。
16名無CCDさん@画素いっぱい
2013/05/07(火) 23:49:17.41ID:9HtNVjDr0 一般の人のほとんどがデジカメを使うようになった昨今、いまだにLプリントが主流なのは何故なのか。
収納アルバムサイズがLなのはまだ大は小を兼ねるのでわかるけど。
いい加減に撮影イメージがカットされないDSCがスタンダードになってくれないものか。
日本以外の国もいまだにLプリントが主流なのだろうか。
収納アルバムサイズがLなのはまだ大は小を兼ねるのでわかるけど。
いい加減に撮影イメージがカットされないDSCがスタンダードになってくれないものか。
日本以外の国もいまだにLプリントが主流なのだろうか。
17名無CCDさん@画素いっぱい
2013/05/07(火) 23:55:50.88ID:YGgwBWBy0 DSCってハガキサイズの事か
人にあげる時微妙に大きいのもなんかイマイチなんだよな
やっぱLの大きさは手頃で良いんだよね
人にあげる時微妙に大きいのもなんかイマイチなんだよな
やっぱLの大きさは手頃で良いんだよね
2013/05/08(水) 21:03:03.39ID:tjfrdwoJ0
よく考えてみれば、センサーとレンズに一番良いアスペクト比って1:1だよな。
もういっそ正方センサーにしてしまえば良いんじゃないだろうか。
紙焼きも正方形。
長方形にする場合、どうトリミングしても上下、もしくは左右のみしか切れない。
まあ紙焼き考えると1:1.4が良いんだろうね。
近い数字で2:3か3:4か。
もういっそ正方センサーにしてしまえば良いんじゃないだろうか。
紙焼きも正方形。
長方形にする場合、どうトリミングしても上下、もしくは左右のみしか切れない。
まあ紙焼き考えると1:1.4が良いんだろうね。
近い数字で2:3か3:4か。
2013/05/09(木) 23:25:01.96ID:AvxlJ5h/0
久し振りにネットプリントに出すのにエスプリとネットプリントジャパンに出してみた。
昨晩注文したらエスプリは今日の午前中に発送お知らせメールが届いた。
はえーな。まだ客が少ないのかな。
それに比べてネットプリントジャパンは繁忙期とかで発送まで2〜3日かかるっぽい。
おせーよ。
プリントサイズと言えば、モニタにL判枠が表示されるようなデジカメはないのかな。
そうすればL判プリントした時にどの範囲がプリントされるか目安になるのに。
昨晩注文したらエスプリは今日の午前中に発送お知らせメールが届いた。
はえーな。まだ客が少ないのかな。
それに比べてネットプリントジャパンは繁忙期とかで発送まで2〜3日かかるっぽい。
おせーよ。
プリントサイズと言えば、モニタにL判枠が表示されるようなデジカメはないのかな。
そうすればL判プリントした時にどの範囲がプリントされるか目安になるのに。
2013/05/10(金) 21:09:14.81ID:3icu/BlN0
保護フィルムにマジックで書き込み
21名無CCDさん@画素いっぱい
2013/05/12(日) 10:55:15.59ID:AWIDpJxy0 >>18
円形でFA
円形でFA
2013/05/14(火) 15:18:56.85ID:rWahp8l40
オレが4年くらい前にこのスレ覗いたときは、Orangeぷりんとやvivipriが比較的評価高かったと記憶してるけど、
価格.comを見てもOrangeぷりんとは出てないんだな。
競争が激しいのか。
価格.comを見てもOrangeぷりんとは出てないんだな。
競争が激しいのか。
2013/05/17(金) 00:18:55.83ID:z9XC7unu0
どこのショップも注文の方法としてブラウザでも専用アプリでもいいので以下の機能は最低限欲しい。
・指定フォルダ内の全画像を縮小画像で一覧表示する。
・アップロードする画像をチェックボックスで選択できる。
・L判プリント時に上下均等に切るのではなく、トリミング位置を上下自由に指定ができる。
・日付プリント指定時に縮小画像上に日付が入ってイメージが確認できる。
・指定フォルダ内の全画像を縮小画像で一覧表示する。
・アップロードする画像をチェックボックスで選択できる。
・L判プリント時に上下均等に切るのではなく、トリミング位置を上下自由に指定ができる。
・日付プリント指定時に縮小画像上に日付が入ってイメージが確認できる。
2013/05/21(火) 18:27:01.59ID:wJQjEel40
どこのショップでも対応していると思うが・・・
2013/05/25(土) 21:15:07.91ID:nUr6GsvY0
トリミングは画像そのものをカットして注文するソフトと
プリント露光部分の指定データを元画像と送信するソフトに分かれる。
後者はFDIやDPEggだったが終了したようだ。
プリント露光部分の指定データを元画像と送信するソフトに分かれる。
後者はFDIやDPEggだったが終了したようだ。
26名無CCDさん@画素いっぱい
2013/05/26(日) 17:07:32.73ID:A3Wn2Cyr0 ずっと家のプリンターで出力してましたが試しにしまうまプリント
に出しました、初めてだと初回無料なんですね明日あたり来るかなー
に出しました、初めてだと初回無料なんですね明日あたり来るかなー
2013/05/26(日) 18:05:00.23ID:z1QcToPd0
無料ではなく割引後無料だと価格COMでクレーム出てるね。
2013/05/26(日) 18:08:02.00ID:z1QcToPd0
初回注文で50枚以上を注文すれば320円割引
初回注文であっても枚数が49枚以下であれば割引はなし。
>これは、なかなか奇妙な割引ですね!一本取られました。
初回注文であっても枚数が49枚以下であれば割引はなし。
>これは、なかなか奇妙な割引ですね!一本取られました。
29名無CCDさん@画素いっぱい
2013/06/02(日) 10:55:00.99ID:Q+IG+XJD0 26,,しまうまのプリント到着、5円の分でも家でするより
だいぶ綺麗わFUJIの15円最高級プリントはもっとすごいかな
誰か出したことある人いますか
だいぶ綺麗わFUJIの15円最高級プリントはもっとすごいかな
誰か出したことある人いますか
2013/06/02(日) 14:53:13.31ID:yvfH7BKn0
好みや相性があるので高ければいいという物ではない。
自動のみで満足できれば手動付きの必要はないのでは?
自動のみで満足できれば手動付きの必要はないのでは?
31名無CCDさん@画素いっぱい
2013/06/22(土) 18:16:05.46ID:mCtE4gOM0 1枚5円は安いよな、何でも生き残り競争は
厳しいな
厳しいな
2013/06/24(月) 14:46:02.84ID:Jna5AyUt0
2Lサイズは安くならないね
2013/06/26(水) 03:00:48.21ID:IaqJAPw3P
最近はヨドバシのKGサイズプリント(\36)で落ち着いていて品質はほぼ
満足だったんだがネットプリントでこれに近い品質でもっと安いところはないか
と探してみた。
1度に注文する枚数は30枚〜40枚程度、ペーパーはヨドバシと同じフジ
のエバービューティーforLASER、クレカ以外の決済手段ででトータルの
費用ができるだけ安くなるところという条件で検索した結果フジプリが一番
よさそうだったので注文してみた。
値段は \20x34+送料\180=\860でコンビニ決済手数料無料だった。
注文のシステムがしまうまやしろくまと同様ViewNX2(ニコンの閲覧ソフト)
からドラッグ&ドロップできて自由トリミングもできるのは便利。
どんなのが来るか楽しみ。
満足だったんだがネットプリントでこれに近い品質でもっと安いところはないか
と探してみた。
1度に注文する枚数は30枚〜40枚程度、ペーパーはヨドバシと同じフジ
のエバービューティーforLASER、クレカ以外の決済手段ででトータルの
費用ができるだけ安くなるところという条件で検索した結果フジプリが一番
よさそうだったので注文してみた。
値段は \20x34+送料\180=\860でコンビニ決済手数料無料だった。
注文のシステムがしまうまやしろくまと同様ViewNX2(ニコンの閲覧ソフト)
からドラッグ&ドロップできて自由トリミングもできるのは便利。
どんなのが来るか楽しみ。
2013/06/26(水) 06:32:17.75ID:fU4uvq2h0
>>33
届いたらレポお願いします!
届いたらレポお願いします!
2013/06/27(木) 01:11:14.97ID:f/igJQCz0
でもそこのKGサイズは自動補正しかないようだ。
2013/06/29(土) 01:19:08.77ID:LFEA3b1aP
>>34 フジプリの写真届いたので簡単に印象をば。全体にPC画面で
見たときより暗めな写りかな?フジカラーペーパーはコントラスト強く
くっきり見せる傾向がありしまうま(L判)では明るめに仕上げるので
白トビしやすいのだがフジプリは逆に黒つぶれしやすい感じ。
ヨドバシはその辺上手に仕上げてくれるんだけど・・人手で調整
してるのかな?
曇りのガスっぽい日に撮った写真が黄色っぽくなってたり、夕方に撮った
白鳥の写真が青みがかって写ったりと変な補正がかかってるカットも
みうけられる。1カットだけ補正なしで注文してみたがそれはPCで見た
のに近い素直な写りしていた。
見たときより暗めな写りかな?フジカラーペーパーはコントラスト強く
くっきり見せる傾向がありしまうま(L判)では明るめに仕上げるので
白トビしやすいのだがフジプリは逆に黒つぶれしやすい感じ。
ヨドバシはその辺上手に仕上げてくれるんだけど・・人手で調整
してるのかな?
曇りのガスっぽい日に撮った写真が黄色っぽくなってたり、夕方に撮った
白鳥の写真が青みがかって写ったりと変な補正がかかってるカットも
みうけられる。1カットだけ補正なしで注文してみたがそれはPCで見た
のに近い素直な写りしていた。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:B1WJikon0
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:31f6zglK0
久しぶりにプリント堂を使ったら以前よりあっさりした感じに仕上がった
何か変えたのか、それともデータのせいなのか?
ギラギラ感が抑えられたのは嬉しい
何か変えたのか、それともデータのせいなのか?
ギラギラ感が抑えられたのは嬉しい
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:3xIFKBne0
ここの書き込みで画質が変わるのかも
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:+I7p2Bqe0
A2のサイズでプリントしたいのですが、富士フィルム以外でおすすめがあれば教えてください
また富士フィルムのクリスタルプリントの光沢ってやらしくないでしょうか
試したことあることいたらどんなことでも結構ですので見え方など教えてもらえると助かります
また富士フィルムのクリスタルプリントの光沢ってやらしくないでしょうか
試したことあることいたらどんなことでも結構ですので見え方など教えてもらえると助かります
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:PgdeQHxa0
A2なんてサイズは(いわゆる銀塩プリントとしては)印画紙自体たぶんないよ
富士のクリスタルプリントも当然ないはず
近似でいいなら(だいぶ違うけど)全紙
やらしいって色がどぎついとかそういう意味?
そんなの人によって感じ方が違うし、そもそもプリンターの設定でいろいろ変わるって知ってる?
大判プリントは、その前に小さなサイズで試しのプリントをして、
それを元に色やら明るさやらいろいろ指示してってのを数度繰り返して納得いくのが出来てから
それを見本添付、ってのが普通の流れなんだけど、やらしいかときかれてもな
そのサイズだと普通はコピー屋、印刷屋の領域なんだけど、
用途や被写体やなんであえて銀塩プリントかとかなんもわからんのにどんなことでもといわれても
富士のクリスタルプリントも当然ないはず
近似でいいなら(だいぶ違うけど)全紙
やらしいって色がどぎついとかそういう意味?
そんなの人によって感じ方が違うし、そもそもプリンターの設定でいろいろ変わるって知ってる?
大判プリントは、その前に小さなサイズで試しのプリントをして、
それを元に色やら明るさやらいろいろ指示してってのを数度繰り返して納得いくのが出来てから
それを見本添付、ってのが普通の流れなんだけど、やらしいかときかれてもな
そのサイズだと普通はコピー屋、印刷屋の領域なんだけど、
用途や被写体やなんであえて銀塩プリントかとかなんもわからんのにどんなことでもといわれても
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:JsKkxnFJ0
アルジェントのA2でプリントした写真が何枚かあるので、それにサイズ合わせたいというのがあって聞いたのが一行目
それとは別にクリスタルプリントの光沢具合の印象を聞きたかっただけなんだけど一行開けた方が誤解なくてよかったかな
なんか関係ないことを偉そうにだらだら言ってるけど、それでクリスタルプリントやったことあるの?
だれも普通の流れ()とかそんな話一切してないんだけどね
「人によって感じ方が違う」とか言ってしまったら道具でもサービスでも食い物でも他人のインプレなんて
役に立たんってことになるわな。
頭悪いのか?
それとは別にクリスタルプリントの光沢具合の印象を聞きたかっただけなんだけど一行開けた方が誤解なくてよかったかな
なんか関係ないことを偉そうにだらだら言ってるけど、それでクリスタルプリントやったことあるの?
だれも普通の流れ()とかそんな話一切してないんだけどね
「人によって感じ方が違う」とか言ってしまったら道具でもサービスでも食い物でも他人のインプレなんて
役に立たんってことになるわな。
頭悪いのか?
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:NtlZr6i20
うるせー馬鹿
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:B/dGxHp70
明日ぺがいるな
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:HRvBreCG0
また、しまうまの5円プリントに出したわ、、
早くこないかなー
早くこないかなー
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:wU1hGiAq0
スティマ乙!
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:t13hUg69P
しまぷりモノ自体は悪かぁないんだけど、ウェブ見るたびにそこらじゅうで
広告が目に入ってくるからうざくなってイメージ下げてる。
過剰な広告はうっとおしい。
広告が目に入ってくるからうざくなってイメージ下げてる。
過剰な広告はうっとおしい。
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:e0ML4ofn0
一枚一枚丁寧に手動で補正して1枚5円のとこはないのか?
自動プリントだとどうしてもボツが多い。
自動プリントだとどうしてもボツが多い。
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:SVbvoFUJ0
しまうまに出すときはフォトショップでさわってから出してるわ
他で試した事はないですが安いし便利なのでまあまあ気にいってる
他で試した事はないですが安いし便利なのでまあまあ気にいってる
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:Ec9NYPYDP
無補正を受付けてもらえれば、自分で色を決め、問題ないのだが
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:e0ML4ofn0
無補正だと黒のしまりのないもやもやした調子になってしまう。
自動補正だとバリバリカリカリ画質で変な色にされることが多い。
一定の基本補正を入れて画像ごとに微妙な補正で合わせるとこがいい。
自動補正だとバリバリカリカリ画質で変な色にされることが多い。
一定の基本補正を入れて画像ごとに微妙な補正で合わせるとこがいい。
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:Ec9NYPYDP
黒のしまりのないもやもやした写真データを無補正で頼めば、黒のしまりのないもやもやした調子になってしまう。
自分で補正してから無補正で頼む。
自分で補正してから無補正で頼む。
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:uBEWGxGE0
それは承知だが自分で個々の画像のシャドウ部補正するより
プリンター側で一定の補正入れた方が画質の精度がいいんだよな。
プリンター側で一定の補正入れた方が画質の精度がいいんだよな。
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:/Lw9LGA10
美しいA3プリントをしたい。
コンテスト常連者、コスパ、仕上がりの美しさ、どちらがおすすめか教えてください。
(1)富士のネットプリント 1900円
紙:EVER-BEAUTYペーパー?
印刷機:フロンティア?
(2)ネット受付可能な某プリントショップ 2500円
紙;エプソンプロフェッショナルフォトペーバー<厚手光沢>or<厚手絹目>
印刷機:エプソン PX-7000
コンテスト常連者、コスパ、仕上がりの美しさ、どちらがおすすめか教えてください。
(1)富士のネットプリント 1900円
紙:EVER-BEAUTYペーパー?
印刷機:フロンティア?
(2)ネット受付可能な某プリントショップ 2500円
紙;エプソンプロフェッショナルフォトペーバー<厚手光沢>or<厚手絹目>
印刷機:エプソン PX-7000
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:/Lw9LGA10
デジタルRAWからなので、もはやLRで追い込んでキタムラなどの
プリントサービスに出せば良い?
フジの匠プリントプロラボ仕上げも気になります。
プリントサービスに出せば良い?
フジの匠プリントプロラボ仕上げも気になります。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:L9SLBAVn0
やらしい色にならないだろう
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:kI3oiTCX0
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:cp7zgHAw0
画像をトリミングすればExif消えて補正変わる場合もあったから注意。
倍率そのままで位置指定だけなら影響はないのかな。
倍率そのままで位置指定だけなら影響はないのかな。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:iuWf5gcW0
koffeephotoは誰も使ってないんか?
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:fEMuy7qn0
つこうた
61名無CCDさん@画素いっぱい
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:4f7gnX1o0 キタムラとCCC、資本・業務提携を締結
キタムラは、CCCが保有する、しまうまプリントシステム株式会社(本社:鹿児島県日置市、
代表取締役:永用一彦、以下「しまうま」)の株式の6,500株(所有議決権割合19.50%)を取得し、CCCと共同運営することにいたしました。
なお、キタムラは、しまうまの株式について、優先買取権を所有しております。
同時に、しまうまの株式の取得を目的として、下記のとおり、CCCを割当先とした自己株式処分
による第三者割当を実施することで合意しております。
キタムラは、CCCが保有する、しまうまプリントシステム株式会社(本社:鹿児島県日置市、
代表取締役:永用一彦、以下「しまうま」)の株式の6,500株(所有議決権割合19.50%)を取得し、CCCと共同運営することにいたしました。
なお、キタムラは、しまうまの株式について、優先買取権を所有しております。
同時に、しまうまの株式の取得を目的として、下記のとおり、CCCを割当先とした自己株式処分
による第三者割当を実施することで合意しております。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:n+lGisob0
初使用直後にこれか
新キャンペーンやってくれんかな
新キャンペーンやってくれんかな
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:MookkROK0
むしろ値上げじゃね?
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:xaKYyJCR0
質上げて値上げかもね
ところでTプリントやった人はいないかな?
ところでTプリントやった人はいないかな?
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:wZYodI7B0
キタムラ系のLNWでやってるオンラインラボと客層が同じになりそう。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:kcfktD0a0
安くて良く使ってたんだけど、キタムラがからむとどうなるんだろ。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:QCI4+R1M0
オンラインラボは悪くなかった
しかし古いコンパクトデジカメは暗くなりがちだな
カスタムするのがめんどうくせ
しかし古いコンパクトデジカメは暗くなりがちだな
カスタムするのがめんどうくせ
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:mWcF/rd30
CCCグループ、ネット写真プリントサービス「Tプリント」を開始
高品質でプリント!・・・最新型デジタルミニラボ機「QSS-37シリーズ」を採用、高画質プリントします。
http://www.ccc.co.jp/company/news/2013/20130704_003640.html
しま系ならフロンティアと思ったらノーリツQSSになるのかな?
高品質でプリント!・・・最新型デジタルミニラボ機「QSS-37シリーズ」を採用、高画質プリントします。
http://www.ccc.co.jp/company/news/2013/20130704_003640.html
しま系ならフロンティアと思ったらノーリツQSSになるのかな?
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:W4bb2HGB0
Tプリント注文したら\100OFFくれたけど8月末まで使うことはない。
ほしい人は割引コード書くから言ってね。
ほしい人は割引コード書くから言ってね。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:tRY83U8k0
本家のフジがL-W(一眼レフ)を用意していないとはなんたることだ!
71名無CCDさん@画素いっぱい
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:MU96yuk9P LWでおすすめはどこ?フジプリ?
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:PnHvK4Ek0
L-WIDEは長くて邪魔、アルバムからははみ出るしオレは規格のLサイズ以外
利用しないが他の人の需要など多いのかな。
利用しないが他の人の需要など多いのかな。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:AUEhDghq0
デジカメは海外需要の事情でずっとL-WIDEなんだろうな
外人が見せてくれた写真見てなげえって思ったもん
外人が見せてくれた写真見てなげえって思ったもん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:AUEhDghq0
↑一眼レフのことね
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:PnHvK4Ek0
↑一眼2:3もコンデジ4:3も含むことね
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:PnHvK4Ek0
もともと写真規格はインチサイズだから
L、KG、2Lが標準、ビックはA4、A3も多いが
LWは中途半端で使い道なし、KGが2:3では世界標準では?
L、KG、2Lが標準、ビックはA4、A3も多いが
LWは中途半端で使い道なし、KGが2:3では世界標準では?
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:i4jMgt4H0
しかしKGは日本では2L以下、下手すりゃはがきサイズより下
78名無CCDさん@画素いっぱい
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:zV9WjiakP 普段プリントしないけど一眼レフのプリントならKGがおすすめ?
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:bagPUKTA0
海外ではKGが標準だが日本人はケチだから安いL(昔はE)が多い。
で、比率がどうこうでLWやDSCなど規格外を作り出した。
Lが競争で安い分KGに上乗せする店が多いが、本来は同じにすべき。
で、比率がどうこうでLWやDSCなど規格外を作り出した。
Lが競争で安い分KGに上乗せする店が多いが、本来は同じにすべき。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:3Yn1c/7qi
海外なんてどうでもいいんだよ
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:zTt9fYdX0
Lなんて切れまくってトリミング状態だからKGのほうがいいだろ
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:onkFZiJU0
かといってLWも対応したアルバムが全然ない
83名無CCDさん@画素いっぱい
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:9a1I4a7eP 一眼レフでトリミング押さえたければKGが無難
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:KXCNk4smi
最初からL版でトリミングしとけよ
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:TobpWMSM0
同意、最初からLサイズに合わせて撮影するのが正しい。
比率どうこういうほど外れな撮影はしないのがベスト。
比率どうこういうほど外れな撮影はしないのがベスト。
86名無CCDさん@画素いっぱい
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:9a1I4a7eP ライブビューで4:3で撮影するってこと?
印刷が最優先ではないと思うが。
3:2で撮影時にL版意識して撮るのってなんかもったいないな。
印刷が最優先ではないと思うが。
3:2で撮影時にL版意識して撮るのってなんかもったいないな。
87名無CCDさん@画素いっぱい
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:ISGynARv0 一眼で撮るなら素直にKGにしとけばいいのに。
大きくプリントすることもあるでしょ?
アルバムだってKG(ハガキ)用のがあるんだから。
大きくプリントすることもあるでしょ?
アルバムだってKG(ハガキ)用のがあるんだから。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:TobpWMSM0
いやKGは高いからLの価格で僅かのカットもダメという話だろう。
フィルム時代もそうだがそもそも3:2に拘る必要性はあるのか?
フィルム時代もそうだがそもそも3:2に拘る必要性はあるのか?
89名無CCDさん@画素いっぱい
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:M8QrPDw3P ライブビューだと選べるが、ファインダーで撮ったら3:2になるけど皆のカメラは違うの?
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:l8QlGkCm0
だからデフォルトのLサイズにあわせて撮れないのかという話だろう。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:5mZcfGzn0
Lの比率より3:2のほうがいいわ
しかしKG用のアルバムはあるが、LW用がほとんどねえ
まあこういうことだ
しかしKG用のアルバムはあるが、LW用がほとんどねえ
まあこういうことだ
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:5mZcfGzn0
金がかかるということね
というかフィルム時代もそうなんだから、なんでプリントでその比率が普及しないのか
というかフィルム時代もそうなんだから、なんでプリントでその比率が普及しないのか
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:l8QlGkCm0
LWや2LWというのは写真屋が勝手に少し大きくサービスしただけで
正規の規格ではない。
メーカーのフジでもDSC又はLという位置づけ
正規の規格ではない。
メーカーのフジでもDSC又はLという位置づけ
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:5mZcfGzn0
DSCもLのアルバムに入れると微妙に不格好
随分前からコンデジも一眼もLサイズに合わないのが大勢、DSCやLW用のアルバムがあってもいいと思うが
どうせサービスならプリント屋が商品を用意してくれりゃいいのに
随分前からコンデジも一眼もLサイズに合わないのが大勢、DSCやLW用のアルバムがあってもいいと思うが
どうせサービスならプリント屋が商品を用意してくれりゃいいのに
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:HlpfjoO70
L判はもともと3:2だよ、フチありの時代
フチなしが当たり前になって、比率が狂ったまま今に至る
フチなしが当たり前になって、比率が狂ったまま今に至る
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:5mZcfGzn0
若造なんでわからないので教えてほしいけどフチ無しが当たり前になったのっていつ頃?
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:vZDTiZBq0
30年前は縁ありなしが混ざってたような
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:l8QlGkCm0
そういえば昔Lサイズでノートリ2:3サイズやってた店もあったな。
短辺を短くしただけなのでLのアルバムにも入るし
LWはパノラマやハイビジョンサイズの切り替えができたときに
ついでに作ったのでは?APSフィルムの産物というか
短辺を短くしただけなのでLのアルバムにも入るし
LWはパノラマやハイビジョンサイズの切り替えができたときに
ついでに作ったのでは?APSフィルムの産物というか
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:l8QlGkCm0
結局なんだかんだ言ってもL・KG・2Lのサイズは不滅だろう。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:sRcFAljb0
サイズはインチ(25.4mm)が基準だから規格外のサイズはダメだな。
89、102、127、152、178、203、254・・・・
89、102、127、152、178、203、254・・・・
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:VpA5vRGd0
ずっとLWで出してるから無くなると寂しいなあ。
A4判のフエルアルバムなら4枚貼れるから問題ないし。
A4判のフエルアルバムなら4枚貼れるから問題ないし。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:Ct8kF4+T0
LW入れるのにいいポケットアルバムはありますか
フリーのは糊で痛い目にあってるので避けたい
フリーのは糊で痛い目にあってるので避けたい
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:NSXtGt+M0
そんなにないかな?
L用で少しはみでるだけやん
イオンに売ってるので間に合ってるけど
L用で少しはみでるだけやん
イオンに売ってるので間に合ってるけど
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:S9v9cGyL0
ない
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:A8LVxzCu0
LWなど規格外の変則的なサイズにはどこも対応しないだろう。
2:3に固執するのならKGにすればいいこと
2:3に固執するのならKGにすればいいこと
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:S9v9cGyL0
固執ってのも変な話だな
一眼の標準比率なのに
一眼の標準比率なのに
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:A8LVxzCu0
だからLサイズが日本では標準サイズなので
額もアルバムもこの規格に合わせるのは当然かと。
一眼のみ基準というのが理解できない。
額もアルバムもこの規格に合わせるのは当然かと。
一眼のみ基準というのが理解できない。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:A8LVxzCu0
もし一眼比に基準を合わせたらコンデジなど4:3比率は相当カットされる。
どうしても2:3に固執するならLサイズの上下を短くすればいい。
どうしても2:3に固執するならLサイズの上下を短くすればいい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:S9v9cGyL0
コンデジはDSCにすればいいだろ
これはLサイズアルバムからはみ出ない
固執というならフィルム時代からLサイズに固執してるわけで
これはLサイズアルバムからはみ出ない
固執というならフィルム時代からLサイズに固執してるわけで
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:S9v9cGyL0
どっちにしろコンデジでも一眼でもトリミング前提の規格は現実のニーズに変更させられるだろうね
いずれPCディスプレイがUXGAやWUXGAが廃れて家電に合わせたFHDばっかになったみたいなことになるな
いずれPCディスプレイがUXGAやWUXGAが廃れて家電に合わせたFHDばっかになったみたいなことになるな
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:EJ4CWgOi0
お前らまだやってたのか
俺は尼の360枚入る黒台紙のをつかってたが、LWはどうだっけかな、ちょっとはみ出した気が
そんなに気になるなら、前書いたフチありを、今もやってるとこに出したら?
少なくともシャシンヤドットコム(と系列のフォトピース)とプリント家族は今もやってるし、
同様にデジからじゃなく写真屋として昔からやってるところなら、大抵請けられるはずだけどな
俺は尼の360枚入る黒台紙のをつかってたが、LWはどうだっけかな、ちょっとはみ出した気が
そんなに気になるなら、前書いたフチありを、今もやってるとこに出したら?
少なくともシャシンヤドットコム(と系列のフォトピース)とプリント家族は今もやってるし、
同様にデジからじゃなく写真屋として昔からやってるところなら、大抵請けられるはずだけどな
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:ijqMOsUl0
まだも何も言われ続けられる話題だと思うが
まあフチありが廃れていったように、端が切れるプリントもいずれ変わっていくだろうよ
まあフチありが廃れていったように、端が切れるプリントもいずれ変わっていくだろうよ
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:QsBfeOEB0
どう考えても世界規格のLサイズをWに変更しろ!”という方がおかしいだろ
そもそもこれだけ安く提供されるのはL・2Lという統一された規格があるから
できたこと。LWなどという変則的なサイズはコスト増だけの無駄になる。
画面切れがいやならLサイズに余白でも付ければいいだけだろう。
そもそもこれだけ安く提供されるのはL・2Lという統一された規格があるから
できたこと。LWなどという変則的なサイズはコスト増だけの無駄になる。
画面切れがいやならLサイズに余白でも付ければいいだけだろう。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:QsBfeOEB0
そんなにデジタル派でPCディスプレイを引き合いに出すのなら
HVサイズという世界規格もののプリントが普通にあるだろう。
HVサイズという世界規格もののプリントが普通にあるだろう。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:QsBfeOEB0
いづれにしても世界規格のLでもKGでもなくLWに固執して
アルバムにまで規格の変更を強要するのはいかがなものか?
アルバムにまで規格の変更を強要するのはいかがなものか?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:OD/HX+T20
落ち着けよ
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:XOgrIg5c0
つーかFHDは単にPCで規格外が普及した例として出てるだけのにHVサイズとか言い出すのはちょっと頭おかしい人なのか
3連投とかも頭に血が上ってる感じというか…
落ち着けよ
3連投とかも頭に血が上ってる感じというか…
落ち着けよ
118名無CCDさん@画素いっぱい
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:7Y7aj4/s0 これやるから落ち着け
つ【Tプリント¥100OFFチケットコード kP8jZTNHJS】
つ【Tプリント¥100OFFチケットコード kP8jZTNHJS】
119名無CCDさん@画素いっぱい
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:A/NikbbVP >>113
できないとこが多いからね
できないとこが多いからね
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:7il8/sg80
35mmフィルムの末期に流行った上下トリミングのパノラマプリント、あれが安くできたのは
ロール紙のカット幅変えただけだから。
現状のL版の長辺方向の長さは自由自在なんだからどうとでもなる。
普通の人は撮るときに印刷アスペクトまで考えないもん。
だからいっそ正方画素にしちゃって印刷時にトリミング指定すればいいんだ。
円形は紙と素子が無駄遣いになるので却下。
ロール紙のカット幅変えただけだから。
現状のL版の長辺方向の長さは自由自在なんだからどうとでもなる。
普通の人は撮るときに印刷アスペクトまで考えないもん。
だからいっそ正方画素にしちゃって印刷時にトリミング指定すればいいんだ。
円形は紙と素子が無駄遣いになるので却下。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:wXLmm+2K0
>>19
キヤノンにある
キヤノンにある
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:1Ob2AFpM0
Lサイズ規格は不滅だろう。これをWideに変更しようとは・・・。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:1Ob2AFpM0
もしかしてLの規格変更しろ!とかLW!とか騒いでいる連中は
Lサイズのプリントを昔のベタ焼き代わりに考えているのではないか?
つまりフル画像の確認用しか頭にないのでは?
Lサイズのプリントを昔のベタ焼き代わりに考えているのではないか?
つまりフル画像の確認用しか頭にないのでは?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:1Ob2AFpM0
フルフレームに拘るのならLサイズの短辺を短くして2:3にしたり
Lのまま余白を付けて自分でカットすればLのアルバムに入るし
規格変更などこれほど面倒もないのではないか?
それとも「LW」というものに固執し規格変更を強制するのか?
Lのまま余白を付けて自分でカットすればLのアルバムに入るし
規格変更などこれほど面倒もないのではないか?
それとも「LW」というものに固執し規格変更を強制するのか?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:03D14QLW0
変更しろって誰か言ってたっけ?
病気だなこりゃ日本語そのものをやり直せ
病気だなこりゃ日本語そのものをやり直せ
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:2UVzly+I0
>>110の言ってる変更は趨勢的な意味合いだし、強要の意味合いは皆無
変更しろ!なんて言ってるのはID:QsBfeOEB0とID:1Ob2AFpM0(同じ奴)だけだな
というかなんでこんなにヒステリックなんだ?
変更しろ!なんて言ってるのはID:QsBfeOEB0とID:1Ob2AFpM0(同じ奴)だけだな
というかなんでこんなにヒステリックなんだ?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:nIl3DSFU0
朝10時台に三連投しまーす
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:UGg1N7cz0
正直もう相手する必要はないと思う
話が通じないタイプ
話が通じないタイプ
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:AihKf+kB0
>トリミング前提の規格は現実のニーズに変更させられるだろうね
なぜそこまで画面切れを嫌うのか?
撮影するときにプリントのことを考えられないのか?
なぜそこまで画面切れを嫌うのか?
撮影するときにプリントのことを考えられないのか?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:AihKf+kB0
やはりLサイズのプリントをフル画像の確認用にしか考えないから
画面の切れを激しく嫌うのだろうな。
画面の切れを激しく嫌うのだろうな。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:AihKf+kB0
結局LWを標準規格にする根拠は何もないわけだな。
やはり規格は従来どうり5インチでいいしメーカーも
LW用にアルバムを作る必要はないのだ。
やはり規格は従来どうり5インチでいいしメーカーも
LW用にアルバムを作る必要はないのだ。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:AihKf+kB0
あと、どうしても画面切れが嫌なら2:3のKGにすればいい。
あるいは余白を付けて全面出しするとか方法はいくらでもあるはず。
あるいは余白を付けて全面出しするとか方法はいくらでもあるはず。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:LeBSe7YC0
今日は4連投でしたー
…
アホらしいので以後スルー
…
アホらしいので以後スルー
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:qVYMQo3h0
俺の¥100OFFチケットもスルーしやがって(´;ω;`)
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:G/E84nhD0
昔のリバーサルからのRPプリントはLW規格だった。今はNEOのみ。
ほとんどがマニア層だからやはり比率に固執するのだろう。
ほとんどがマニア層だからやはり比率に固執するのだろう。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:NOFgI/lO0
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:YIztIQWf0
はやくしろ!9月になってもしらんぞ!
2013/09/04(水) 22:47:19.00ID:fvyo31IK0
デジプリに出すときに画像を適度なピクセル数に縮小した方がプリントの解像感が良いと聞いたので、
試しに同一画像を2000万画素の撮って出しと、プリントの大きさ×300dpi程度に縮小したものをプリントに出して比較してみた。
結論から言うと、縮小しない方が解像力が高かった。
5d2の撮って出し5617×3670 → Lighitroomにて1800×1200へ縮小。縮小時JPEG画質は最高に設定。
ラボはキタムラ、ネット発注、サイズはKGはがき、色調無補正で依頼。
並べて比較すると、10cmも離れて見ると全く見分けがつかない。同一プリントに見える。
ルーペで拡大してみると、解像力チャートを写したものや、町並みのごく小さな看板の文字など、撮って出しの方が解像していた。
ブラインドテストでも見分けられるが、目に近づけてかなり注意深く見ないと区別できない程度の差ではあった。
みなさんはプリント出すときどうしてる?
試しに同一画像を2000万画素の撮って出しと、プリントの大きさ×300dpi程度に縮小したものをプリントに出して比較してみた。
結論から言うと、縮小しない方が解像力が高かった。
5d2の撮って出し5617×3670 → Lighitroomにて1800×1200へ縮小。縮小時JPEG画質は最高に設定。
ラボはキタムラ、ネット発注、サイズはKGはがき、色調無補正で依頼。
並べて比較すると、10cmも離れて見ると全く見分けがつかない。同一プリントに見える。
ルーペで拡大してみると、解像力チャートを写したものや、町並みのごく小さな看板の文字など、撮って出しの方が解像していた。
ブラインドテストでも見分けられるが、目に近づけてかなり注意深く見ないと区別できない程度の差ではあった。
みなさんはプリント出すときどうしてる?
2013/09/04(水) 23:52:34.04ID:A95zGIUf0
>>138
店での縮小 見栄えがいいようにコントラストを上げて縮小
lightroom最高画質で縮小 豊富な諧調と色情報をできるだけ維持したまま縮小(+店でのデータ縮小)
だから細かな文字の解像力は見かけ上店のほうがいいだろうね
(lightroom持ってないしテキトーな一般論だが)
普通に観賞する距離で見たときのガチガチ/滑らかさや諧調の具合、元画像との比較、がないとなんとも
店の場合は、新しい機種であればあるほど高画素データでも比較的上手く縮小してくれる印象がある
(これは経験上)
実際、古い機種が出たころには数百万画素のデジカメばっかだったから、
そんなのに2000万や4000万画素の画像なんて適切に扱えないだろうし
店での縮小 見栄えがいいようにコントラストを上げて縮小
lightroom最高画質で縮小 豊富な諧調と色情報をできるだけ維持したまま縮小(+店でのデータ縮小)
だから細かな文字の解像力は見かけ上店のほうがいいだろうね
(lightroom持ってないしテキトーな一般論だが)
普通に観賞する距離で見たときのガチガチ/滑らかさや諧調の具合、元画像との比較、がないとなんとも
店の場合は、新しい機種であればあるほど高画素データでも比較的上手く縮小してくれる印象がある
(これは経験上)
実際、古い機種が出たころには数百万画素のデジカメばっかだったから、
そんなのに2000万や4000万画素の画像なんて適切に扱えないだろうし
2013/09/05(木) 13:20:12.28ID:k4+SKG1R0
リサイズのソフトや縮小方法により画質は変わるから
どちらかがいいとは断言できない。
ただ、肉眼上大して違いはないというのは事実。
どちらかがいいとは断言できない。
ただ、肉眼上大して違いはないというのは事実。
2013/09/05(木) 13:23:32.80ID:k4+SKG1R0
あとJPEGは変更保存をする毎に理論上画質は劣化はするので
自分でリサイズしてから送信すると不利になることもある。
自分でリサイズしてから送信すると不利になることもある。
2013/09/05(木) 20:03:06.27ID:qFoF2xy20
144138
2013/09/08(日) 00:22:09.51ID:bikToAzl0 みなさんご意見ありがとう。
なるほど、こちらで縮小処理したとしてもプリンタで扱うピクセル数ぴったりに縮小するわけではないから、
結局プリント時に再縮小されてしまう訳か。それなら処理が一工程増える分、解像力の劣化が起こっても不思議ではないな。
ただし、こちらで縮小するときにコントラストをいじったりシャープネスをかけたりすれば、実際の「解像力」は低下しても、
鑑賞する距離で全体を見たときの「解像感」は改善できるかもしれないってことか。今度プリント出すとき実験してみるわ。
なるほど、こちらで縮小処理したとしてもプリンタで扱うピクセル数ぴったりに縮小するわけではないから、
結局プリント時に再縮小されてしまう訳か。それなら処理が一工程増える分、解像力の劣化が起こっても不思議ではないな。
ただし、こちらで縮小するときにコントラストをいじったりシャープネスをかけたりすれば、実際の「解像力」は低下しても、
鑑賞する距離で全体を見たときの「解像感」は改善できるかもしれないってことか。今度プリント出すとき実験してみるわ。
2013/09/08(日) 02:28:09.84ID:a8Y5AA0K0
>>144
グダグダのぼやけた画像でも、等倍でUSMいじると小さな文字や模様が浮き出てきたりする
ただ、普通の観賞する距離で見たときにはガチガチの画像になってしまう
解像度を最優先するならそれでいいだろうが、他の部分でグラデーションが極端になったりする
jpegをいじるとどんどん画像データが劣化していくのはご存知のとおり
ただ、それと解像度とはちょっと別物
先の例でいえば、USMかければデータとしては劣化するが解像度は上がってる
私の場合は、かなりシャープネスを上げる処理をするところに出してるので、
あえてユルユルのデータを送ってる
ユルユル→ガチガチには出来るが、逆は無理だし
グダグダのぼやけた画像でも、等倍でUSMいじると小さな文字や模様が浮き出てきたりする
ただ、普通の観賞する距離で見たときにはガチガチの画像になってしまう
解像度を最優先するならそれでいいだろうが、他の部分でグラデーションが極端になったりする
jpegをいじるとどんどん画像データが劣化していくのはご存知のとおり
ただ、それと解像度とはちょっと別物
先の例でいえば、USMかければデータとしては劣化するが解像度は上がってる
私の場合は、かなりシャープネスを上げる処理をするところに出してるので、
あえてユルユルのデータを送ってる
ユルユル→ガチガチには出来るが、逆は無理だし
2013/09/08(日) 12:40:23.94ID:G0M9JCgm0
どんなにピッタリ合わせてもプリント時に適度にリサイズはされる。
あとは画像処理方法というか見た目綺麗かどうかの違いの問題か
結局自分で完全補正して完全無補正でプリントにするのも手
あとは画像処理方法というか見た目綺麗かどうかの違いの問題か
結局自分で完全補正して完全無補正でプリントにするのも手
147名無CCDさん@画素いっぱい
2013/09/17(火) 15:23:19.24ID:K9BetAHA0 L判を400枚ほど印刷する必要があって家のプリンタでは無理と思い、
初めてネットプリント利用。
送料込1枚6円という安さに釣られて楽天写真館。
他のネットプリントを使った事がないので比較ができないのですが、
家のMG6330で印刷したものより黒が強かったです。
期待していた画質もMG6330と大差なし、むしろちょっと荒い気が…
写真裏面は、EVER-BEAUTY PAPERとだけあって、for LASERの表記なし。
安く手間なくという今回の目的は完全に達成できましたが、
家庭用プリンタとの違いも期待していただけに若干がっかりでした。
初めてネットプリント利用。
送料込1枚6円という安さに釣られて楽天写真館。
他のネットプリントを使った事がないので比較ができないのですが、
家のMG6330で印刷したものより黒が強かったです。
期待していた画質もMG6330と大差なし、むしろちょっと荒い気が…
写真裏面は、EVER-BEAUTY PAPERとだけあって、for LASERの表記なし。
安く手間なくという今回の目的は完全に達成できましたが、
家庭用プリンタとの違いも期待していただけに若干がっかりでした。
2013/09/27(金) 10:45:13.84ID:9+gFsdyX0
vivipriで注文したら、いつも福岡からなのに東京から発送された。
他にvivipriで東京から発送された方います?
他にvivipriで東京から発送された方います?
2013/09/27(金) 18:19:46.21ID:loZoXxzt0
注文地域によって系列の支店でもあるのでないか?
2013/09/30(月) 15:54:03.49ID:805SgBZi0
支店でなく支店みたいなもの?
2013/10/01(火) 04:23:17.64ID:lBbwwNwW0
画質との兼ね合いでコスパがいいのはもちろんだけど
ウェブ上でも専用ソフトでもいいけど
編集機能の使い勝手がいい店ってどこよ
自分の趣味じゃなく
甥っ子なんかの運動会なんかの写真をざっくばらんに印刷したいときに
トリミングだけして印刷とかをするんだが
しまうまとviviしか使ったことないがもっといいところがあるの?
ウェブ上でも専用ソフトでもいいけど
編集機能の使い勝手がいい店ってどこよ
自分の趣味じゃなく
甥っ子なんかの運動会なんかの写真をざっくばらんに印刷したいときに
トリミングだけして印刷とかをするんだが
しまうまとviviしか使ったことないがもっといいところがあるの?
2013/10/03(木) 21:11:30.93ID:Gz2wXang0
Aperture
2013/10/11(金) 19:05:51.33ID:Q8H1jSzY0
ネットのプリントサービスはどこがオススメですか?
みなさんは、どこ使われてます?
みなさんは、どこ使われてます?
2013/10/12(土) 22:47:55.52ID:gMn9LqF70
>>154
デジカメプリントんと姉妹サイトのType-Dは良かったぞ。
夕方17時ちょっと前にデータを送ったら、翌日の朝10時頃届いてびっくりしたわ。
写真の仕上がりも俺的には満足だったよ。
特に自然・緑を撮った写真はよかった。
ただ、赤みの強い夕陽の写真だけいまいちだったかな。
http://www.printon-d.jp/size-d/
デジカメプリントんと姉妹サイトのType-Dは良かったぞ。
夕方17時ちょっと前にデータを送ったら、翌日の朝10時頃届いてびっくりしたわ。
写真の仕上がりも俺的には満足だったよ。
特に自然・緑を撮った写真はよかった。
ただ、赤みの強い夕陽の写真だけいまいちだったかな。
http://www.printon-d.jp/size-d/
156名無CCDさん@画素いっぱい
2013/10/19(土) 21:25:26.72ID:2IRDofpS0 久しぶりにキタムラのクリスタルプリント使って2枚2Lで出したんだけど
仕上がりがやたら暗いしイエローが引かれてる?感じ
もちろん無補正ストレートで出してるので疑問に思い
もう一度HPのアップローダーに上げて元の画像と見比べると
アップロードされた画像は出来上がった写真と同じイメージ
無補正なのに何で補正かかってんの?
仕上がりがやたら暗いしイエローが引かれてる?感じ
もちろん無補正ストレートで出してるので疑問に思い
もう一度HPのアップローダーに上げて元の画像と見比べると
アップロードされた画像は出来上がった写真と同じイメージ
無補正なのに何で補正かかってんの?
2013/10/19(土) 23:35:50.62ID:ngC8TsGg0
モニターのキャリブレーションはしっかり取ってる?
2013/10/20(日) 00:06:56.34ID:TA/KolMo0
モニター買ってきたときに付いてた簡易キャリブレーションみたいのはしたけど
本格的なのはしてないや
ただ今回気になるのは同じモニタ内でアップロード前後の画像の色合いが違うってことなので。。。
本格的なのはしてないや
ただ今回気になるのは同じモニタ内でアップロード前後の画像の色合いが違うってことなので。。。
2013/10/22(火) 00:13:33.25ID:R+PkY1oc0
元写真データを開くのに使ったソフトは何?
ホームページのアップローダを表示するのに使ったブラウザは何?
ホームページのアップローダを表示するのに使ったブラウザは何?
2013/10/27(日) 02:12:48.71ID:yeC44Le50
Lightroom3.6
Firefox24.0
OSはWindows7 Ultimate 64bit
Firefox24.0
OSはWindows7 Ultimate 64bit
2013/10/28(月) 18:32:46.28ID:4GZX7xLT0
ブラウザも関係あるんだ
2013/10/29(火) 03:28:42.24ID:vhlzPEIT0
>>160
適当な推測だけど、Lightroom3.6からAdobeRGBで出力したが、キタムラのアップローダーでは埋め込みICCプロファイルを無視してしまっているとか?
適当な推測だけど、Lightroom3.6からAdobeRGBで出力したが、キタムラのアップローダーでは埋め込みICCプロファイルを無視してしまっているとか?
2013/10/29(火) 12:35:04.69ID:/ny/GoYP0
sRGB以外のプロファイルでは注文エラーでるのではないか?
通ればsRGBに強制変換、又は無視されて出力で変わるかも。
通ればsRGBに強制変換、又は無視されて出力で変わるかも。
2013/10/31(木) 21:26:11.20ID:9LUA6+SC0
sx50hsはコンデジだから写真サイズはてっきりdsc(89o*119mm)かと思ってネット注文で50枚プリントしたら両端が結構欠けていた
??と思ってパソコンに取り込んだ画像を計ってみたら(89o*133o)
これってL(89mm*127o)にした方がまだよかったんじゃと思ったが後の祭り
うかつにコンデジ、一眼レフの区分で判断すると痛い目にあうという教訓でした
一眼レフと同じ画像サイズなんだな
??と思ってパソコンに取り込んだ画像を計ってみたら(89o*133o)
これってL(89mm*127o)にした方がまだよかったんじゃと思ったが後の祭り
うかつにコンデジ、一眼レフの区分で判断すると痛い目にあうという教訓でした
一眼レフと同じ画像サイズなんだな
2013/10/31(木) 21:32:30.48ID:IjoaEGr90
というかカメラの方の設定で3:2とか4:3ってあるでしょ?
3:2なら一眼レフと同じ比率
これだとKGでプリントするのがちょうどいい
3:2なら一眼レフと同じ比率
これだとKGでプリントするのがちょうどいい
2013/10/31(木) 22:22:40.10ID:oZKftNzA0
計らなきゃ気づかん時点で(略
167名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/01(金) 14:03:33.20ID:yfeMbWgG0 画素数とかピクセルとかいまいち分からいんだけど・・・
PC保存時の容量が1.24MB、ロダでUPするとhttp://freedeai.180r.com/up/src/up13439.jpg
このサイズの画像をプリントしてもらう場合、半切とかA3サイズでプリントしたら
だいぶ画質が悪くなっちゃうでしょうか?
で、もしダメな場合はこの容量の画像でそこそこ綺麗に見れる最大サイズって言うと
どのくらいが限界?
PC保存時の容量が1.24MB、ロダでUPするとhttp://freedeai.180r.com/up/src/up13439.jpg
このサイズの画像をプリントしてもらう場合、半切とかA3サイズでプリントしたら
だいぶ画質が悪くなっちゃうでしょうか?
で、もしダメな場合はこの容量の画像でそこそこ綺麗に見れる最大サイズって言うと
どのくらいが限界?
2013/11/01(金) 15:54:58.96ID:sHoQ1GaR0
2013/11/01(金) 15:58:47.95ID:6MRS2lIa0
約400万画素
max四つ切orA4
といわれるけど半切やA3でもまぁ気にならない
観賞距離10cmとか特殊な状況ならもちろん別
max四つ切orA4
といわれるけど半切やA3でもまぁ気にならない
観賞距離10cmとか特殊な状況ならもちろん別
170名無CCDさん@画素いっぱい
2013/11/01(金) 23:06:11.28ID:yfeMbWgG0 >>168-9
どうもです
前にA4の印画紙でプリントしてみたら結構綺麗だったから業者依頼だったら
もっとでかくても大丈夫かなとは思ったんだけれども・・・
とりあえず安全策とって少し小さめで頼んでみます。
どうもです
前にA4の印画紙でプリントしてみたら結構綺麗だったから業者依頼だったら
もっとでかくても大丈夫かなとは思ったんだけれども・・・
とりあえず安全策とって少し小さめで頼んでみます。
2013/11/04(月) 12:11:08.46ID:R6u/cCmW0
L-WIDEが収まるアルバムはありますか?
2013/11/04(月) 14:51:03.02ID:8SqhMCAd0
過去にも荒れたがLサイズが国際規格
端が5mmはみ出す程度なら我慢するかカットするかKG用に入れるか。
端が5mmはみ出す程度なら我慢するかカットするかKG用に入れるか。
2013/11/04(月) 15:41:08.17ID:B2lVjvAs0
規格だからとか四角四面の答えはもういい
2013/11/04(月) 16:21:31.87ID:8SqhMCAd0
またその規格をLWに変更しろとか、作って販売しろとか?
2013/11/06(水) 21:01:26.38ID:sEyXF7Re0
日本語を話せよチョン
2013/11/08(金) 10:51:58.18ID:L+NSaLty0
2013/11/08(金) 13:12:21.16ID:N2BvYNqp0
??
161はアップするブラウザで違いが出るのかな?って意味ですよ。。。
表示は・・・
161はアップするブラウザで違いが出るのかな?って意味ですよ。。。
表示は・・・
2013/11/08(金) 21:33:58.29ID:LTDZt3yl0
いや、表示ブラウザの色が違えば仕上がりとの差が大きくなる
から違うという意味ではないのでいいのでは?
から違うという意味ではないのでいいのでは?
2013/11/15(金) 17:41:51.96ID:i8t32ikr0
白ふち付きでプリントしたいんですが、オンラインラボでは可能ですか?
2013/12/09(月) 03:16:08.52ID:f51Tf5lq0
初めてオンラインでプリント注文してみた。
A3、50枚程だけど注文して次の日に届いてビックリ。
A3、50枚程だけど注文して次の日に届いてビックリ。
2013/12/09(月) 19:18:57.52ID:PBEXXnrE0
ご近所だったりして
2013/12/10(火) 17:36:56.08ID:HyY3e9Cs0
東京〜大阪は交通の便がいちばんいいからな。
2013/12/29(日) 23:56:16.54ID:vAy3dXlV0
助けて〜〜〜w
【砦源蔵出禁】GANREF Part24【マタ!マタ!またお前か!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1357907391/758
758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 12:55:57.40 ID:GKNMPFVDP
せっかくデジタルデータとして記録した写真をわざわざ紙という前世紀のメディアに劣化コピーして何が楽しいの?
デジタル写真を紙に印刷するということがどれだけ馬鹿げたことか理解できない旧世代の人ってまだ居たんだねw
紙にプリントしたいならネガフィルム使えばいいんじゃないかな。
デジタル写真は高解像度の大型ディスプレイで鑑賞するのが現時点では最も優れた方法だよ。
【砦源蔵出禁】GANREF Part24【マタ!マタ!またお前か!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1357907391/758
758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 12:55:57.40 ID:GKNMPFVDP
せっかくデジタルデータとして記録した写真をわざわざ紙という前世紀のメディアに劣化コピーして何が楽しいの?
デジタル写真を紙に印刷するということがどれだけ馬鹿げたことか理解できない旧世代の人ってまだ居たんだねw
紙にプリントしたいならネガフィルム使えばいいんじゃないかな。
デジタル写真は高解像度の大型ディスプレイで鑑賞するのが現時点では最も優れた方法だよ。
2014/01/10(金) 23:30:42.59ID:8Wm3HWpX0
久々にここに来てみましたが、しまうまプリントの評判が高いですね。
2年前にしまうまプリントを使ったけど、
色が暗くてγ値おかしい感じで、決して満足できる仕上がりじゃなかったな。
2年前にしまうまプリントを使ったけど、
色が暗くてγ値おかしい感じで、決して満足できる仕上がりじゃなかったな。
2014/01/11(土) 10:51:40.17ID:cGabVPGZ0
しまでないが同じショップでも注文するたびに色調や濃さが違うんだよな。
補正設定なのか機械が複数あって違うのか不明?
補正設定なのか機械が複数あって違うのか不明?
2014/01/22(水) 15:04:08.50ID:3UG6JjH2P
A4くらいで印刷したいんだけど、一番安い方法って何?
コンビニプリントかカメラ屋か自宅か
コンビニプリントかカメラ屋か自宅か
2014/01/28(火) 09:31:57.55ID:J6MBWqSC0
>>187
1枚ならコンビニ一択
1枚ならコンビニ一択
189名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/12(水) 06:57:06.45ID:tdXPq0XH0 久々にネットプリントを利用してみたが、
トリミング位置を指定できない店舗は
やはり面倒だな。
もちろんハガキさいずでやればそのまま切れる事無いのだが、
2Lや他のサイズとなると、自分でトリムする手間が発生する。
位置指定するだけなのだから、注文時にトリム箇所をサクっと指定できるところは楽だ。
元写真の時点で複数サイズが混同している場合もあり、
注文時に視覚的に確認できるとやはり有りがたい。
3:2をL版で出そうとすると必ず両端切れるわけだが、
一枚一枚目視の手動補正をやる最高級仕上げの店の場合、
トリミング位置ってオペレーターが被写体本位やバランスまで考えて
トリム位置を変更したりするのだろうか?
フィルムの時って、この辺りはどうしてたんだろうか。
補正やると言いつつも、問答無用に何も考えず左右カットなんだろうかね。
トリミング位置を指定できない店舗は
やはり面倒だな。
もちろんハガキさいずでやればそのまま切れる事無いのだが、
2Lや他のサイズとなると、自分でトリムする手間が発生する。
位置指定するだけなのだから、注文時にトリム箇所をサクっと指定できるところは楽だ。
元写真の時点で複数サイズが混同している場合もあり、
注文時に視覚的に確認できるとやはり有りがたい。
3:2をL版で出そうとすると必ず両端切れるわけだが、
一枚一枚目視の手動補正をやる最高級仕上げの店の場合、
トリミング位置ってオペレーターが被写体本位やバランスまで考えて
トリム位置を変更したりするのだろうか?
フィルムの時って、この辺りはどうしてたんだろうか。
補正やると言いつつも、問答無用に何も考えず左右カットなんだろうかね。
2014/02/12(水) 10:03:31.66ID:7ax9wmID0
色補正は各コマ調整出来てもトリミングはデジカメの場合、
店側では調整出来ないと思うよ。
店側では調整出来ないと思うよ。
2014/02/15(土) 16:47:36.59ID:H/sTLgyI0
フジのCAペーパー (Crystal Archive)ってEVER-BEAUTY より品質劣ると思わん?
2014/02/16(日) 13:26:34.57ID:595bwQsg0
国産とほとんど同じだけどCAは海外用で生産国から輸入するから
低温保管悪かったり期限も短かったりと当たりハズレがあるようだ。
低温保管悪かったり期限も短かったりと当たりハズレがあるようだ。
2014/02/16(日) 13:45:17.39ID:vKiTSqD70
ほとんど同じって事は、実際はかなり違うんだろうな・・・。
今までEVER-BEAUTYの店に頼んでたから、急にCAペーパーを見ると
わずかなコントラストの低さというか眠さが目についた。
初めての店舗で、2Lを10枚プリントしてみた程度だから被害は少なかった。
この店はダメだ・・
今までEVER-BEAUTYの店に頼んでたから、急にCAペーパーを見ると
わずかなコントラストの低さというか眠さが目についた。
初めての店舗で、2Lを10枚プリントしてみた程度だから被害は少なかった。
この店はダメだ・・
2014/02/16(日) 18:47:35.79ID:/54J+Afq0
はいはい、写真屋の親父の能書きはもういいよ
CAだのEVER-BEAUTYだの、かわらんて
CAだのEVER-BEAUTYだの、かわらんて
2014/02/17(月) 01:36:07.63ID:kDkwkS7T0
>>194
そもそも表面の滑らかさが違うだろ
そもそも表面の滑らかさが違うだろ
2014/02/17(月) 09:09:55.00ID:/dudpksQ0
紙の品質とかよりも
元のデータと自動補正の善し悪しの方が遙かに
結果に影響するパーセンテージはデカいわな。
カラマネしっかりした環境できちんとレタッチして
補正無しでプリントした段階で
初めて紙とかの評価は出来ると思うけどな。
元のデータと自動補正の善し悪しの方が遙かに
結果に影響するパーセンテージはデカいわな。
カラマネしっかりした環境できちんとレタッチして
補正無しでプリントした段階で
初めて紙とかの評価は出来ると思うけどな。
2014/02/17(月) 16:37:31.65ID:oONbZ/q+0
確かに紙自体どうこういっても意味ないのではないか?
補正や処理液の状態がわずかでも仕上がりは大きく変わるから
補正や処理液の状態がわずかでも仕上がりは大きく変わるから
2014/02/18(火) 08:13:05.53ID:jVaC+fRo0
ど素人としては紙の厚みがあった方がありがたみがある。
2014/02/18(火) 11:39:04.70ID:5Nj8yphg0
印画紙ブ厚いと画質うすく解像度も大雑把に見える気がする。
あとアルバムも重くなり個人的には嫌いだな。
あとアルバムも重くなり個人的には嫌いだな。
200名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/27(木) 20:45:08.90ID:faJILzeWO 大阪在住なのですが、CENTURIR pemium PRINT (DNP)の印画紙を使ったプリント屋を探しています。ご存じの方よろしくお願いします。
2014/03/27(木) 20:46:41.77ID:Oh6ckyZX0
おう、よろしくな!
2014/03/28(金) 19:41:01.37ID:+8mItXS60
DNPは印画紙の自社製造をやめて他社OEMにしたとか聞いたが本当か?
2014/03/28(金) 21:16:00.42ID:SGSU98nN0
マジ?
2014/03/28(金) 21:35:59.47ID:hrJAz8WU0
薬局にあったプリント受付機が終了してた。
なんか現像受付が死んでった状況に似てる。
なんか現像受付が死んでった状況に似てる。
205名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/29(土) 00:15:48.46ID:UFfr5KmrO 200ですがどなたか御存知の方よろしくお願いします。
2014/03/29(土) 19:31:03.79ID:F9EkSE6l0
>>205
おう、よろしくな!
おう、よろしくな!
2014/03/29(土) 20:44:05.75ID:kms8VVG90
w
208名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/30(日) 16:59:43.10ID:vUlX6AUH0 オレンジプリントでL-ROYALの無補正で利用してみました。
MacBookPro RetinaでsRGBで作業して出したけど、結果が満足いかないです。
全体的に暗く、発色もモニタで見たのより青みがかった感じがしました。
親父の所のEPSONのEP-775Aの方が、断然キレイだしモニタの色に近かったです。
どこか、無補正で奇麗に印刷できるネットプリント屋ないでしょうか?
MacBookPro RetinaでsRGBで作業して出したけど、結果が満足いかないです。
全体的に暗く、発色もモニタで見たのより青みがかった感じがしました。
親父の所のEPSONのEP-775Aの方が、断然キレイだしモニタの色に近かったです。
どこか、無補正で奇麗に印刷できるネットプリント屋ないでしょうか?
2014/03/30(日) 17:20:45.38ID:Q4Wuygos0
>>208
もうインクジェットで良いだろ・・・
まともなプリント屋を探すのは疲れた
ロクな業者が居ないね。自分でプリントしないとダメっていう結論に達した。
俺もこないだプリンタ買ったんだが、まったく期待せずにカラープリント試してみたら
忠実性、解像感に驚いたよ。ペーパーは画彩 写真仕上げ Proを使用。
銀塩プリントは「終わった」っていう感じがした。
もうインクジェットで良いだろ・・・
まともなプリント屋を探すのは疲れた
ロクな業者が居ないね。自分でプリントしないとダメっていう結論に達した。
俺もこないだプリンタ買ったんだが、まったく期待せずにカラープリント試してみたら
忠実性、解像感に驚いたよ。ペーパーは画彩 写真仕上げ Proを使用。
銀塩プリントは「終わった」っていう感じがした。
210名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/30(日) 17:51:07.71ID:vUlX6AUH0 >>209
やっぱりか!
俺も疲れたくち。
丁度プリンタ買うから、写真重視のプリンタ買うことに決めたわ!
インクの減りが腹立つから、プリンタは顔料で文章重視のにして、
写真はネットプリントでと思ってたんやけど。
ありがとう!
やっぱりか!
俺も疲れたくち。
丁度プリンタ買うから、写真重視のプリンタ買うことに決めたわ!
インクの減りが腹立つから、プリンタは顔料で文章重視のにして、
写真はネットプリントでと思ってたんやけど。
ありがとう!
211 ◆fazl0aE24Q
2014/03/30(日) 17:54:34.25ID:xlTCBuCP0 b
2014/03/30(日) 18:56:05.83ID:ugO0xQRg0
俺なら銀塩仕上げの方が色調も自然で階調性も耐久性も優れていいと思うけど。
インクはインク代数倍かかるしラミかけないと汚れるし大伸ばし専用だけにしてる。
インクはインク代数倍かかるしラミかけないと汚れるし大伸ばし専用だけにしてる。
2014/03/30(日) 19:01:58.03ID:ugO0xQRg0
もしかして「無補正で・・・」というところが問題ではないのか?
完全無補正だと全て補正が止まるので死んだような汚い仕上がりになる
最低限度の基本補正が入らないとまともな画質にはならない。
完全無補正だと全て補正が止まるので死んだような汚い仕上がりになる
最低限度の基本補正が入らないとまともな画質にはならない。
2014/03/30(日) 19:10:26.40ID:Q4Wuygos0
>>213
なんでそういう現象になるのかが良く分からなん。
銀塩写真はSRGB色域をダイレクトに再現できないから補正が要るという事か?
最低限度の基本補正というのは、どの程度のレベルの処理を指している?
単純に忠実性が欲しいんだけどねえ。
なんでそういう現象になるのかが良く分からなん。
銀塩写真はSRGB色域をダイレクトに再現できないから補正が要るという事か?
最低限度の基本補正というのは、どの程度のレベルの処理を指している?
単純に忠実性が欲しいんだけどねえ。
2014/03/30(日) 19:13:42.87ID:4eE1kDWf0
とりあえずカラーマネージメントについて学んでからにしてくれ
2014/03/30(日) 19:27:16.97ID:Q4Wuygos0
>>215
スマン、君よりは分かってるつもりだよ。
SRGBでプロファイル埋め込んで、インクジェットでプロファイルを使ったら
モニタ通りの忠実性で簡単にプリントできるね。
「見たまま」のプリントが出来る。
ところが、写真業者は見たままでプリントが仕上げれないんだよね。
印画紙の感度では、SRGB帯域を忠実に再現することは難しく、
http://www.fujipri.net/quality.html
高感度化と微粒子化を実現させた。
http://www.fujifilm.co.jp/ii/ph02.html
ダイナミックレンジ変換が必要になるってことかね。
恐らくホームプリントも、カラプロを忠実に再現しようと、
内部ドライバで調整をして用紙向けの色域や諧調に直して
出力しているのだろうね。
それを全部バイパスする=補正ナシ にすると、ウンコプリントが仕上がるってわけかね。
でも、そこまで解説してるネットプリント業者は無いし、
EXIFが無いメディア画像はフロンティアだと基本的に無補正処理になる。
その場合、無補正プリントはやはりウンコプリントになってしまうのか?
となると、プリント業者はメディア画像を上手く扱えないという事になってしまう。
スマン、君よりは分かってるつもりだよ。
SRGBでプロファイル埋め込んで、インクジェットでプロファイルを使ったら
モニタ通りの忠実性で簡単にプリントできるね。
「見たまま」のプリントが出来る。
ところが、写真業者は見たままでプリントが仕上げれないんだよね。
印画紙の感度では、SRGB帯域を忠実に再現することは難しく、
http://www.fujipri.net/quality.html
高感度化と微粒子化を実現させた。
http://www.fujifilm.co.jp/ii/ph02.html
ダイナミックレンジ変換が必要になるってことかね。
恐らくホームプリントも、カラプロを忠実に再現しようと、
内部ドライバで調整をして用紙向けの色域や諧調に直して
出力しているのだろうね。
それを全部バイパスする=補正ナシ にすると、ウンコプリントが仕上がるってわけかね。
でも、そこまで解説してるネットプリント業者は無いし、
EXIFが無いメディア画像はフロンティアだと基本的に無補正処理になる。
その場合、無補正プリントはやはりウンコプリントになってしまうのか?
となると、プリント業者はメディア画像を上手く扱えないという事になってしまう。
2014/03/30(日) 20:17:14.29ID:ugO0xQRg0
詳しいことは知らないが、以前フロンティアの自動補正を外してプリントして
もらったら全然別物のような死んだような色調になったことがあった。
自動補正でシャープ感や色の階調もコントロールしているから外すことは
お勧めできないとメーカーも言っていた。
ちなみに写真館などプロには百万以上するプロソフト使って補正するらしい。
もらったら全然別物のような死んだような色調になったことがあった。
自動補正でシャープ感や色の階調もコントロールしているから外すことは
お勧めできないとメーカーも言っていた。
ちなみに写真館などプロには百万以上するプロソフト使って補正するらしい。
218名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/30(日) 21:12:14.80ID:Hj8+7yqP02014/03/30(日) 22:16:32.19ID:QdQ0Wz660
>>216
それだけいっぱい書いてるのにほんとにわかってないんだな、可哀想に
それだけいっぱい書いてるのにほんとにわかってないんだな、可哀想に
2014/03/30(日) 22:33:21.04ID:AFWTmw9W0
無補正ってのは1回目の出力結果を見て自分で2回目以降の調整を追い込むためのものであって、
それ以上の意味はないんじゃないの
それ以上の意味はないんじゃないの
2014/03/30(日) 22:38:35.62ID:QdQ0Wz660
自分で書くの面倒だし、とりあえず代わりにググっといてやる(定番含む)
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1284482592
http://kanetomo-photo.jimdo.com/2013/06/05/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/#permalink
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1368981013
http://www.art-photo.jp/blog/archives/2011/04/icc-1.html
もうね、「無補正」って書いた時点で何にもわかってないんだよ
現行のこのスレでは出てないようだが、過去ログ当たれ
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1284482592
http://kanetomo-photo.jimdo.com/2013/06/05/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/#permalink
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1368981013
http://www.art-photo.jp/blog/archives/2011/04/icc-1.html
もうね、「無補正」って書いた時点で何にもわかってないんだよ
現行のこのスレでは出てないようだが、過去ログ当たれ
2014/03/30(日) 22:44:23.72ID:+3ZhkRsP0
無補正でも店や機器設定などで違うから思い通りになることはないかと思う。
無補正の場合は固定値などの画質は指示願います、ていう店もあるし。
ノーリツは機種や印画紙のメーカー、タイプ組み合わせでプロファイルが数百もあるようだな。
無補正の場合は固定値などの画質は指示願います、ていう店もあるし。
ノーリツは機種や印画紙のメーカー、タイプ組み合わせでプロファイルが数百もあるようだな。
223名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/30(日) 23:38:45.43ID:Hj8+7yqP02014/03/31(月) 06:59:35.31ID:cwFOTHIti
おまんこ丸見え
2014/03/31(月) 11:02:21.23ID:MiNXQEVD0
銀塩ラボ機はどこでもsRGB対応のはずだけど
2014/04/01(火) 11:38:52.84ID:3Q+ycE9a0
DNPの銀塩印画紙は裏マークが無くなり薄手がCPE-G、厚手タイプがCPP-Gに変更
なんだかKodakのエッジとロイヤルのOEM品みたいな感じ?
なんだかKodakのエッジとロイヤルのOEM品みたいな感じ?
2014/04/11(金) 11:11:49.46ID:ZvTOnlVj0
NHKで「密着!街角の写真プリント機」やってる。
ヨドバシ店頭のプリント機の人間模様。
4月11日(金) 11時05分〜11時30分
毎回、日本の様々な3日間を記録する72時間。
今回の舞台は新宿の家電量販店に置かれたデジカメ写真のプリント機。
人はなぜ写真を撮り、どんな思いを込めるのか?
http://tv.yahoo.co.jp/program/86077387/
ヨドバシ店頭のプリント機の人間模様。
4月11日(金) 11時05分〜11時30分
毎回、日本の様々な3日間を記録する72時間。
今回の舞台は新宿の家電量販店に置かれたデジカメ写真のプリント機。
人はなぜ写真を撮り、どんな思いを込めるのか?
http://tv.yahoo.co.jp/program/86077387/
228名無CCDさん@画素いっぱい
2014/04/18(金) 16:42:03.74ID:KO7qc8W50 vivipriで注文して届いた写真確認したら
Crystal Archiveだった。
過去に注文した時はキャンペーンでもEVER-BEAUTY PAPER for LASERだったからビックリした。
注記しといて欲しい。増税の影響?
Crystal Archiveだった。
過去に注文した時はキャンペーンでもEVER-BEAUTY PAPER for LASERだったからビックリした。
注記しといて欲しい。増税の影響?
2014/04/18(金) 16:45:51.57ID:G+yg+p290
>>228
vivipriなんか出すなよw
通称 糞プリだからな。
糞プリもケツに火が付いてきたのか、ついに輸入ペーパーか。落ちたな。
クリスタルアーカイブの店は使わん。
実際、用紙の質が全然違うよね。
vivipriなんか出すなよw
通称 糞プリだからな。
糞プリもケツに火が付いてきたのか、ついに輸入ペーパーか。落ちたな。
クリスタルアーカイブの店は使わん。
実際、用紙の質が全然違うよね。
2014/04/18(金) 17:00:35.61ID:KO7qc8W50
>>229
多分二度と使わないけど
vivipriの賛否はともかく、
ホームページのFAQにEVER-BEAUTY PAPER for LASERって明記しといて
騙し討ちはひどいよ(´・ω・`)
写真の出来もいまいちだったし
多分二度と使わないけど
vivipriの賛否はともかく、
ホームページのFAQにEVER-BEAUTY PAPER for LASERって明記しといて
騙し討ちはひどいよ(´・ω・`)
写真の出来もいまいちだったし
2014/04/18(金) 17:07:10.16ID:G+yg+p290
2014/04/18(金) 17:15:10.57ID:eqCDieQh0
2014/04/18(金) 17:36:40.44ID:KO7qc8W50
>>232
ネットプリントで用紙のグレード選択もないvivipriで自分に落ち度はないとは思うけど。
35%OFFキャンペーンで注文したのがいけなかったのかな?
まあ増税後も価格据え置きらしいから、キャンペーン時には輸入ペーパー使うことにしたのかもね。
ネットプリントで用紙のグレード選択もないvivipriで自分に落ち度はないとは思うけど。
35%OFFキャンペーンで注文したのがいけなかったのかな?
まあ増税後も価格据え置きらしいから、キャンペーン時には輸入ペーパー使うことにしたのかもね。
2014/04/19(土) 11:19:06.48ID:b4OzyrRJ0
掲示板見ると「大好評で在庫がなくなり同等のCAペーパー使った」と書いてるね。
トップページでは印画紙については大々的に触れてないのでセーフか
トップページでは印画紙については大々的に触れてないのでセーフか
2014/04/19(土) 19:56:49.48ID:jyA3BGLF0
在庫切れたんで印刷紙再入荷後の発送になりますの方が相当マシだろ・・・
2014/04/19(土) 20:21:41.53ID:9N+WmtNe0
2014/04/19(土) 23:03:42.22ID:r0Orkt4C0
フジ純正だけなら海外産でも国産でも問題ないけど、変更したのかな?
2014/04/20(日) 00:35:41.06ID:RPGPBi0g0
2014/04/20(日) 00:45:24.17ID:gfcSbAzH0
つまり今後はエバービュティーペーパーはあまり使わないということかな。
2014/04/27(日) 15:58:20.88ID:UhTQb6aG0
A3, A3ノビ、クリスタルに裏打ち貼りオプションのあるネットDPEある?
2014/04/27(日) 19:42:38.79ID:5123qMl40
初回50枚1円とかあるんだが、一回きりでも問題ないんだろうか?
2014/04/29(火) 17:49:05.38ID:OwcELgq20
問題って何?
2014/04/30(水) 08:57:44.05ID:E9/qM23q0
vivipriは使わない
2014/04/30(水) 10:07:47.19ID:yHapQ9S90
なんで?
2014/05/02(金) 10:50:27.53ID:sgTtHttW0
1枚6円ぐらいでよくある「国内有名メーカーOEMのノーブランド用紙」ってどこのOEM何だろう
説明文はどこも一緒だし
説明文はどこも一緒だし
2014/05/02(金) 11:41:03.05ID:Ckm6bjbO0
DNPだな
2014/05/02(金) 12:56:31.75ID:sgTtHttW0
THX!
DNPと言うことはコニカか。輸入ペーパーよりはマシかな?
DNPと言うことはコニカか。輸入ペーパーよりはマシかな?
2014/05/02(金) 19:13:41.58ID:Gp7tv2W/0
残念ながらDNPの印画紙は在庫限りで終了、kodakのOEMになった。
薄くて安いGタイプと厚手Pタイプの2種あるようだ。
薄くて安いGタイプと厚手Pタイプの2種あるようだ。
2014/05/03(土) 01:12:30.86ID:Ufbtnxwh0
デジタル・ゼラチン・シルバーって難しいのかにゃ?
2014/05/03(土) 12:40:44.44ID:9uvKDszB0
しまうまのラボ機がノーリツ、薬剤がコダックに変わってる。
発送もヤマトからゆうメールに変わったようだし
発送もヤマトからゆうメールに変わったようだし
2014/05/03(土) 16:10:37.15ID:CeP7HZQW0
2014/05/03(土) 16:43:06.64ID:9uvKDszB0
以前5円で使ったときはフロンティアでフジのOEM紙だったけど
キタムラで提携したらTプリントと同じノーリツとコダック系に切り替えたのかな?
キタムラで提携したらTプリントと同じノーリツとコダック系に切り替えたのかな?
2014/05/03(土) 20:16:19.26ID:5BAVoH8d0
オンラインラボの匠プリントってプリンタ何?
質問してもシカトされるんだけど
質問してもシカトされるんだけど
2014/05/03(土) 21:35:10.29ID:ixvDg/vL0
2014/05/04(日) 11:59:41.70ID:s4AwweJU0
近所の写真店がインクジェットの新型プリンターになった。
今後は銀塩は減って消滅するのか
今後は銀塩は減って消滅するのか
2014/05/04(日) 22:57:26.61ID:ETP2Wcc/0
近所のコストコはフロンティア+純正forレーザーからDNPインスタントになったぜ
しかも値段は据え置き。
しかも値段は据え置き。
257名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/05(月) 11:07:49.08ID:L7vN++By0 しまうまに出したわ1枚4円、、77枚で全部で308円送料ただ、、
何か気の毒な気がしてきたわ商売とはいえ世の中競争はキビシーーな
何か気の毒な気がしてきたわ商売とはいえ世の中競争はキビシーーな
2014/05/05(月) 14:22:42.00ID:xKf5l2GX0
消費税もタダなのか?どこも税別になったみたいだけど
259257
2014/05/05(月) 16:45:31.36ID:L7vN++By0 329円やったわ
2014/05/05(月) 17:06:30.64ID:xKf5l2GX0
やはり税別か・・・。
3月までは税込だったけど4月からどこも税別が多い。
つまり5円で0%から8%に、安いからいいけど。
3月までは税込だったけど4月からどこも税別が多い。
つまり5円で0%から8%に、安いからいいけど。
2014/05/11(日) 10:10:28.59ID:sqc9fqbi0
ABCネットプリント使ったが色が思ったより良かった
ただサイトが物凄く見づらくて使いづらい
ただサイトが物凄く見づらくて使いづらい
2014/05/11(日) 15:17:14.35ID:cMNPxzFm0
ABCの絹目が期間限定3円って用紙余らしてるのかな?
証明写真用に現像出してみるわ
証明写真用に現像出してみるわ
263名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/13(火) 19:45:49.78ID:itr3TSs20 シマウマプリントの場合は大して高くないのだし
コダックペーパーを指定してもいいと思うよ 8円/枚
コダックペーパーを指定してもいいと思うよ 8円/枚
2014/05/14(水) 10:36:54.14ID:/XlnByMc0
個人的には高くてもフジの印画紙以外はあまり好みでないな。
プロ補正仕上げで10円以下だといいけど
プロ補正仕上げで10円以下だといいけど
265名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/14(水) 13:58:08.47ID:REAcr5ns0 人を使って補正するのにただでやれと・・・
266名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/14(水) 13:58:44.96ID:REAcr5ns0 コダックペーパーはインクジェット用印画紙みたいな厚さが好きだな
2014/05/14(水) 14:02:31.45ID:CDlSHao20
でもコダペは黒の締りが悪いな。
EVER-BEAUTYのほうが印画紙の感度が高いのは一目で分かる。
コダペ業者には頼まないことにしてる。
EVER-BEAUTYのほうが印画紙の感度が高いのは一目で分かる。
コダペ業者には頼まないことにしてる。
2014/05/14(水) 22:51:49.21ID:/XlnByMc0
たしかにコダック紙はどこも黒がくすんでるような黒
黄や赤の鮮やかさもなく沈んだ色調でフジ系の紙と差がある。
でもそこが渋くていい、というファンも多い。
黄や赤の鮮やかさもなく沈んだ色調でフジ系の紙と差がある。
でもそこが渋くていい、というファンも多い。
2014/05/15(木) 08:44:14.10ID:C989qPXJ0
すみませんまったくのプリント初心者なんですが、どんどんプリントってとこは話題に出ないのは「話にならない」とかそういうレベルなんでしょうか
知り合いが頼んで、良かったらしいので候補に入れたんですが、知り合いも初心者なのであまり参考にならなくて・・・
知り合いが頼んで、良かったらしいので候補に入れたんですが、知り合いも初心者なのであまり参考にならなくて・・・
2014/05/15(木) 10:34:46.22ID:B84yj5Uq0
ネットプリント業者は何百店もありそれぞれに特徴がありファンもある。
いいか悪いかはその人の好みで変わるので自分の目で見るしかない。
いいか悪いかはその人の好みで変わるので自分の目で見るしかない。
2014/05/15(木) 10:49:32.66ID:OQjKnLAr0
>>269
おとなしい感じというか、自然な感じの仕上がりでした
サイトも使いやすかったし決して悪くないですよ
自分としてはA3までの大きめサイズのプリントもできて価格も安いのがここの特長だと思ってます
おとなしい感じというか、自然な感じの仕上がりでした
サイトも使いやすかったし決して悪くないですよ
自分としてはA3までの大きめサイズのプリントもできて価格も安いのがここの特長だと思ってます
272名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/15(木) 15:45:11.02ID:eTCqAqQ+0 コダックは海外メーカーだから濃い色感があるのかな
フジでもコダックでも不満ないな
フジでもコダックでも不満ないな
2014/05/15(木) 16:04:39.11ID:C989qPXJ0
2014/05/30(金) 23:19:03.40ID:98NAxzLl0
コダックプリントに色合いが近いネットプリント屋さんはありませんか?
2014/05/31(土) 17:00:20.58ID:oxTlk97V0
eぷりんとが繋がらない・・・こまった・・・
2014/06/01(日) 15:43:10.31ID:JaBj6GR40
コダックのプリントでなくコダックに近いプリント?
DNPならコダックのOEMになったらしいが
DNPならコダックのOEMになったらしいが
2014/06/01(日) 16:41:00.17ID:v1KBzt2V0
>>276
ありがとう、確認してみます
ありがとう、確認してみます
2014/06/06(金) 11:07:41.35ID:VFFZEf7K0
おいおい、フジカラーのネットプリントいつから送料取るようになったんだ?
ま、今までがサービスだったのかもしれんがw
送料無料でやってくれるとこないかな?
お店の自分でやるタイプってそんなキレイじゃないでしょ?
ま、今までがサービスだったのかもしれんがw
送料無料でやってくれるとこないかな?
お店の自分でやるタイプってそんなキレイじゃないでしょ?
279名無CCDさん@画素いっぱい
2014/06/06(金) 11:30:54.29ID:Z17srRuO0 キタムラだけど、店に因って出来上がりが違う。
発注する店舗に合わせた処理をするしかない。
発注する店舗に合わせた処理をするしかない。
2014/06/06(金) 11:44:37.52ID:cwmJdTbX0
猫運輸が一斉に法人送料を大幅に値上げしたからその影響かな?
今後は行きすぎた安い運賃はやめる方針らしいが
今後は行きすぎた安い運賃はやめる方針らしいが
2014/06/06(金) 17:59:05.48ID:faNawqg70
282名無CCDさん@画素いっぱい
2014/06/06(金) 19:10:17.00ID:Z17srRuO02014/06/06(金) 19:58:18.56ID:VFFZEf7K0
フジの、ブンイレ受け取りだとプリ代だけだな
2014/06/06(金) 21:06:45.42ID:snMbaMvG0
ネットプリントジャパン
全部露出挙げられてて白とびしまくり
勝手に補正しないでよ(泣)
全部露出挙げられてて白とびしまくり
勝手に補正しないでよ(泣)
2014/06/06(金) 21:44:54.10ID:Dnd6MVvQ0
フジフィルムのセブン受け取り
キタムラの店舗受け取り
送料無料で枚数少なくて品質を求めるのならこの2択だと思うけど
よりベターな選択はどっち?
キタムラの店舗受け取り
送料無料で枚数少なくて品質を求めるのならこの2択だと思うけど
よりベターな選択はどっち?
2014/06/07(土) 10:52:49.53ID:obv4pBNc0
大手は店や担当者によって品質が違うからな
パートやバイトのおばさんがプリントしても・・・
腕のいい匠のいる店で安ければモアベター
パートやバイトのおばさんがプリントしても・・・
腕のいい匠のいる店で安ければモアベター
2014/06/07(土) 17:57:25.29ID:cVSFqZ0I0
大手のネットプリントより
街の写真屋さんのほうが安いよね
街の写真屋さんのほうが安いよね
2014/06/10(火) 23:35:02.58ID:tZO89jyr0
出張で関西の駅近くに宿泊した。
まだ町の写真屋プリントが生き残ってるのな。
地方じゃドラッグストアやスーパーの現像受付までが死に体だからちょっと驚いた。
母数が大きいとまだやっていけるのかと。
まだ町の写真屋プリントが生き残ってるのな。
地方じゃドラッグストアやスーパーの現像受付までが死に体だからちょっと驚いた。
母数が大きいとまだやっていけるのかと。
2014/06/11(水) 10:43:42.48ID:mNnpd2pt0
地方のほうが土地も安いし財産持ちが多いせいか
多数の写真専門店が残ってる気がするが・・・。
多数の写真専門店が残ってる気がするが・・・。
290名無CCDさん@画素いっぱい
2014/07/13(日) 08:39:20.47ID:yj4fq5vL0 ローソンのカフェがある新店舗でSDカードLサイズ10枚印刷したら
3分待てと表示された。Lサイズ2枚ずつ排出口から出てきたが
後ろでスマホを持ったあんちゃんがコピー待ちしてて「はよだせ」とおもた
キタムラ持ち込みは10分以上待っていたけどもっと早いとこ無いのかな
3分待てと表示された。Lサイズ2枚ずつ排出口から出てきたが
後ろでスマホを持ったあんちゃんがコピー待ちしてて「はよだせ」とおもた
キタムラ持ち込みは10分以上待っていたけどもっと早いとこ無いのかな
291名無CCDさん@画素いっぱい
2014/07/13(日) 23:39:30.40ID:Ba/xlOL/0 じいさんの葬式の写真(遺体、お骨)をプリントして貰えんかったわ
拒否られたのなんて始めてだー
ばあさんが写真楽しみにしてんのに…
拒否られたのなんて始めてだー
ばあさんが写真楽しみにしてんのに…
2014/07/14(月) 15:20:47.97ID:fZNHSkrs0
安くするには大量の枚数を必要とする業者と
1枚から安くしてくれるネットプリントと
この違いの分からんアホが居るな
1枚から安くしてくれるネットプリントと
この違いの分からんアホが居るな
2014/07/17(木) 18:51:28.86ID:mQpMQV5W0
コンビニでL版プリントアウトしたいんだがアスペクト比違う画像はどうなるんだ?
@空白入れて小さめ
A入れ切らない部分をカット
@空白入れて小さめ
A入れ切らない部分をカット
2014/07/17(木) 21:18:45.27ID:VmEq0A7i0
自動トリミングされる
2014/07/17(木) 23:26:32.50ID:dwa/3B8d0
デジカメ撮影の画像じゃなくても指定の画像形式にして記憶媒体に打ち込めばプリント可能?
2014/07/18(金) 00:02:40.42ID:DdjFbf8B0
jpgならなんでも出来るよ
2014/07/18(金) 00:12:31.68ID:Fxs6bB/M0
自作でもプリント可能ってことか
ありがとう
ありがとう
298名無CCDさん@画素いっぱい
2014/07/19(土) 20:26:46.06ID:st2r1LtZ0 簡易的なプリントで構わないからとセブンイレブンのマルチコピー機でプリントしようと
SDカードを挿したが、画像を全く認識せず画像が入っていない扱いになった。
SDXCカードは使えないのか?
SDカードを挿したが、画像を全く認識せず画像が入っていない扱いになった。
SDXCカードは使えないのか?
2014/08/16(土) 22:55:44.42ID:/P1UhuZI0
自分で撮った集合写真の下側にフォトショで白入れて文字乗せたヤツを
L版サイズのデータにしてセルフプリント端末で出したら、文字ギリギリまで勝手に拡大するのな。
こういう場合、クロップマークを細く入れたいいんだろうか?
L版サイズのデータにしてセルフプリント端末で出したら、文字ギリギリまで勝手に拡大するのな。
こういう場合、クロップマークを細く入れたいいんだろうか?
2014/08/16(土) 23:01:20.52ID:VLQSaiLL0
DSCとL判の違いからスタートだな
301名無CCDさん@画素いっぱい
2014/08/26(火) 08:53:06.58ID:QbLx8ykg0 な
302名無CCDさん@画素いっぱい
2014/08/26(火) 10:54:59.73ID:gAs5MFJ90 35フィルムって3対2比率なのに、
何でL判の比率が普及したんだろう
何でL判の比率が普及したんだろう
303名無CCDさん@画素いっぱい
2014/08/26(火) 11:10:24.79ID:DpnbCL230 SIM豪遊タイガソリンイラク貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ東京大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生トンコツしょうゆ光金ガンダムホー銅ドラマックスさむらいニューヨーク警備員森林火災住金鉄工所焼海苔ごまラーメン
SIM豪遊タイガソリンイラク貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ東京大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生トンコツしょうゆ光金ガンダムホー銅ドラマックスさむらいニューヨーク警備員森林火災住金鉄工所焼海苔ごまラーメン
SIM豪遊タイガソリンイラク貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ東京大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生トンコツしょうゆ光金ガンダムホー銅ドラマックスさむらいニューヨーク警備員森林火災住金鉄工所焼海苔ごまラーメン
★スタミナ英検b貧困インドマーケットアメリカ問題真空管エアライン川崎空港閉鎖問題研究所バット破壊実業家記者駐車近代営業しおラーメン
☆ファイブリッドフジマニキュア下取り問題中間報告切手値崩れ↓↓★★☆↓バカンス息子新宿まつりガラパゴスギャルゲ社員ネガティブ警官違法改造在宅研究所アンポ社長書き込み問題
SIM豪遊タイガソリンイラク貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ東京大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生トンコツしょうゆ光金ガンダムホー銅ドラマックスさむらいニューヨーク警備員森林火災住金鉄工所焼海苔ごまラーメン
SIM豪遊タイガソリンイラク貧相ケーブル氷水ディレクタージュリアナ東京大阪テレビ貯蔵決済アリババ大卒業生トンコツしょうゆ光金ガンダムホー銅ドラマックスさむらいニューヨーク警備員森林火災住金鉄工所焼海苔ごまラーメン
★スタミナ英検b貧困インドマーケットアメリカ問題真空管エアライン川崎空港閉鎖問題研究所バット破壊実業家記者駐車近代営業しおラーメン
☆ファイブリッドフジマニキュア下取り問題中間報告切手値崩れ↓↓★★☆↓バカンス息子新宿まつりガラパゴスギャルゲ社員ネガティブ警官違法改造在宅研究所アンポ社長書き込み問題
2014/08/26(火) 11:56:00.90ID:umCTvsbF0
2014/08/26(火) 14:17:56.92ID:YgTYPEoa0
2014/08/26(火) 14:23:36.34ID:YgTYPEoa0
そもそも35mmは映画用のフィルム2コマ分を代用したもの
2014/08/26(火) 14:27:28.05ID:fqBCaxYM0
バカだな
フチ5~4mmで計算すりゃすぐわかること
以前のサービスサイズのE判も同じ
フチ5~4mmで計算すりゃすぐわかること
以前のサービスサイズのE判も同じ
2014/08/26(火) 14:28:18.10ID:YgTYPEoa0
また標準規格をLWなど変則的なサイズにしてアルバム対応しろとか騒ぐのか?
2:3に固執するのならKGサイズにすればいいこと
2:3に固執するのならKGサイズにすればいいこと
2014/08/26(火) 14:33:56.53ID:YgTYPEoa0
もともと日本はEサイズという変なサイズが普及していたが
世界規格のLサイズになっただけの話で比率は変わらない。
但し一部で変則的に2:3比率のELサイズは存在していた。
世界規格のLサイズになっただけの話で比率は変わらない。
但し一部で変則的に2:3比率のELサイズは存在していた。
2014/08/26(火) 21:23:16.01ID:9YwBcSle0
L判って今となっては小さ過ぎだよな
四つ切りかA4くらいが標準になればいいのに
四つ切りかA4くらいが標準になればいいのに
2014/08/26(火) 22:25:45.71ID:1huN4J8D0
えらい番号飛んどるな
一応KGをサービスサイズにという画策はあったが、当時で5円とか10円とか高かったせいか
普及せず、今に至る
海外(少なくともアメリカ)あたりは昔からKGが標準らしいが
さすがに四つ切やA4は大伸ばしのサイズで、標準にはちとムリだろと思ったが、
確かに今はセレクトしたデジカメ写真を大伸ばしで、っていうプリントの使い方してる人も少なくはないのかも
一応KGをサービスサイズにという画策はあったが、当時で5円とか10円とか高かったせいか
普及せず、今に至る
海外(少なくともアメリカ)あたりは昔からKGが標準らしいが
さすがに四つ切やA4は大伸ばしのサイズで、標準にはちとムリだろと思ったが、
確かに今はセレクトしたデジカメ写真を大伸ばしで、っていうプリントの使い方してる人も少なくはないのかも
2014/08/27(水) 11:15:50.65ID:6ppu8qiz0
激安L判5円とか価格差大きい限りKG主流にはならないだろうな。
キタムラならL・KGは38円同一価格で勧めてるけど・・・
日本ではデジカメで大量に撮ってもモニターで見るだけで
プリントしない風潮があるし大伸ばしして飾る習慣も少ないのでは
キタムラならL・KGは38円同一価格で勧めてるけど・・・
日本ではデジカメで大量に撮ってもモニターで見るだけで
プリントしない風潮があるし大伸ばしして飾る習慣も少ないのでは
313名無CCDさん@画素いっぱい
2014/09/01(月) 22:59:51.71ID:TBRteQAY0 フジフィルムのネットプリントは写真の絵はあまり宜しくないのでしょうか?
2014/09/02(火) 11:04:32.53ID:lqa1a5NY0
>>313
メール便の配達のやつがちゃんと配らないから届かないこともあるよw
メール便の配達のやつがちゃんと配らないから届かないこともあるよw
315名無CCDさん@画素いっぱい
2014/09/02(火) 15:30:29.26ID:TqSxdJ9G0 >>314
つまり、秘蔵写真を紛失する可能性があるのでしょうか
つまり、秘蔵写真を紛失する可能性があるのでしょうか
316名無CCDさん@画素いっぱい
2014/09/09(火) 16:58:05.63ID:4C2U0rk80 >>314
つまり、秘蔵写真を紛失する可能性があるのでしょうか
つまり、秘蔵写真を紛失する可能性があるのでしょうか
2014/09/16(火) 21:01:43.93ID:tdlBqQ2W0
久々にキタムラ店舗で出したらビビったわ
なんやこのペラペラの糞インクは
値段を信用しきっていたわ
スマホでとったやつのTプリントとかわらんぜおい…
なんやこのペラペラの糞インクは
値段を信用しきっていたわ
スマホでとったやつのTプリントとかわらんぜおい…
2014/09/19(金) 15:13:54.84ID:6ZfdqDGD0
2014/10/08(水) 21:49:56.19ID:6hXV/ybN0
>>138
元画像の時点で輪郭強調系の処理を掛ける場合にはさじ加減が難しい。
輪郭強調系処理は小さい紙サイズには強く、大きい紙サイズには弱く掛けなければ見栄えしないし、
強過ぎると輪郭が不自然になる。
機械の出力解像度が決まっているならば、
元画像の輪郭強調系の処理を弱めておくか無効にしておいて、解像度と紙サイズに合わせてリサイズした後で
アンシャープマスクを掛ければ良い。
紙サイズごとに適用量を加減する必要が無くなる。
どちらかと言えば、単純な解像能というよりも上記メリットが大きいと思う。
店側のリサイズ無しでプリントする方法、機械の出力解像度、制限事項などを聞いて、
プリント時に「画像の拡大縮小なし」と伝えて、いまんとこバッチリ運用できている。
もちろん、紙の裏には 100.0/100.0 (拡大率)と書いてある。
元画像の時点で輪郭強調系の処理を掛ける場合にはさじ加減が難しい。
輪郭強調系処理は小さい紙サイズには強く、大きい紙サイズには弱く掛けなければ見栄えしないし、
強過ぎると輪郭が不自然になる。
機械の出力解像度が決まっているならば、
元画像の輪郭強調系の処理を弱めておくか無効にしておいて、解像度と紙サイズに合わせてリサイズした後で
アンシャープマスクを掛ければ良い。
紙サイズごとに適用量を加減する必要が無くなる。
どちらかと言えば、単純な解像能というよりも上記メリットが大きいと思う。
店側のリサイズ無しでプリントする方法、機械の出力解像度、制限事項などを聞いて、
プリント時に「画像の拡大縮小なし」と伝えて、いまんとこバッチリ運用できている。
もちろん、紙の裏には 100.0/100.0 (拡大率)と書いてある。
2014/10/10(金) 21:36:07.72ID:pXBJ1NG40
>>319
ずいぶんと試行錯誤がうかがえる内容だね
一点、最終サイズにリサイズ後のUSMは結構画質が(いわゆる解像度だけじゃなく)落ちるからどうなんだろう
まぁそれも含めてpixel1対1対応での出力だから納得尽く、ってことかな
私の場合、特殊な用途だがフィルムのデジカメスキャンでは原版を2400*1600のユルユル画像にして、
L判も六つ切Wも(基本その2サイズしか使わない)それをそのまま回してる
プリント屋によってシャープネスの具合はいろいろだけど、まぁ400万画素→L判なら想定の範囲内
(R/(G)/Bの画素数的に1:1に結構近いと言えなくもない)
→六つ切はほぼそのままだからやっぱり想定内の仕上がり
メモ撮り用のデジカメからデジ一までほぼ400~1000万画素機ばかりなので、一部カメラの設定で
シャープネスを落としてる以外はそのまま回してる
昔はLanczos3以外もあれこれUSMやシャープネスや半径やらをいじったりしたけど面倒だし、
その程度の比率ならプリント屋の圧縮でも悪くないので止めた
ちゃんと撮りたいときは1pixelの情報量が圧倒的にrichな(無印だけど)DP1/2を使ってる(プリントもそのまま)
2019年まではこれ以上デジカメは増やさない方針
ずいぶんと試行錯誤がうかがえる内容だね
一点、最終サイズにリサイズ後のUSMは結構画質が(いわゆる解像度だけじゃなく)落ちるからどうなんだろう
まぁそれも含めてpixel1対1対応での出力だから納得尽く、ってことかな
私の場合、特殊な用途だがフィルムのデジカメスキャンでは原版を2400*1600のユルユル画像にして、
L判も六つ切Wも(基本その2サイズしか使わない)それをそのまま回してる
プリント屋によってシャープネスの具合はいろいろだけど、まぁ400万画素→L判なら想定の範囲内
(R/(G)/Bの画素数的に1:1に結構近いと言えなくもない)
→六つ切はほぼそのままだからやっぱり想定内の仕上がり
メモ撮り用のデジカメからデジ一までほぼ400~1000万画素機ばかりなので、一部カメラの設定で
シャープネスを落としてる以外はそのまま回してる
昔はLanczos3以外もあれこれUSMやシャープネスや半径やらをいじったりしたけど面倒だし、
その程度の比率ならプリント屋の圧縮でも悪くないので止めた
ちゃんと撮りたいときは1pixelの情報量が圧倒的にrichな(無印だけど)DP1/2を使ってる(プリントもそのまま)
2019年まではこれ以上デジカメは増やさない方針
321名無CCDさん@画素いっぱい
2014/10/13(月) 20:25:32.30ID:TwMmrHTr0 age
2014/10/28(火) 12:31:20.48ID:syuhNPN+0
以前vivipri使ってて数年ぶりに子供の写真をネットプリントしたいのですが、vivipriって高かったんですね。もっと安くオススメなところありますか?カメラはLX3とスマホです。Lで300枚位の予定です。
323名無CCDさん@画素いっぱい
2014/10/28(火) 20:48:17.36ID:E0/WiKtr0 あげ
324.
2014/10/29(水) 20:00:15.37ID:mtJAXW+F0 30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
2014/10/29(水) 21:48:23.46ID:vz9+5dGC0
326名無CCDさん@画素いっぱい
2014/10/30(木) 21:26:30.14ID:bYk2EUgL0 しまうまとネットプリントジャパンはどちがオススメですか?なるべく明るい写真がいいです。
2014/11/02(日) 17:05:39.81ID:E87KtfDK0
5円自動OEM紙タイプだと補正はどっちもどっちっかな?
しまうまはコダック系OEM紙になってから紙が薄くなったから
個人的にはジャパンのフジカラーOEM紙が好きだけど。
しまうまはコダック系OEM紙になってから紙が薄くなったから
個人的にはジャパンのフジカラーOEM紙が好きだけど。
328名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/02(日) 21:43:35.14ID:cGVFKV9a0 >>327
なるほど、サンクス。ではTプリントとネットプリントジャパンではどうですか?
なるほど、サンクス。ではTプリントとネットプリントジャパンではどうですか?
2014/11/02(日) 23:15:37.80ID:uOhR8pYx0
自分で出してみなさい
330名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/03(月) 09:11:55.52ID:sk0xFT7e0 とりあえすTプリントで250枚頼んでみました。
2014/11/03(月) 10:52:18.59ID:O8pB51EJ0
Tと島は同じラボで処理してるの?
2014/11/08(土) 16:16:26.82ID:8jUwvU5B0
しまうまプリント一年ぶりに頼んだが色が薄い眠い画像
がっかり
がっかり
2014/11/14(金) 17:19:58.42ID:xpK4DKVT0
「カラーペーパーの生産維持、安定製造供給のため・・・」と書いてるけど
逆に解釈すればこのままでは生産維持、安定供給できないということになる。
逆に解釈すればこのままでは生産維持、安定供給できないということになる。
2014/11/14(金) 17:24:05.12ID:xpK4DKVT0
フジのペーパー仕様変更の件、スレ違い・・・
2014/11/21(金) 11:57:06.69ID:imO7XDFZ0
viviprって無補正仕上げだったんだな。
2014/11/30(日) 21:07:16.55ID:zodbCIY/0
すいません
久しぶりにしまうまに出そうとしたら
『サイズが小さい・・・』と何枚か弾かれてしまいました
今でこんなこと無かったのに
Nikon ViewNX で現像しているんですが
同じような方居ませんか?
キタムラで同じデータを転送しても何のエラーも出ないんですが?
久しぶりにしまうまに出そうとしたら
『サイズが小さい・・・』と何枚か弾かれてしまいました
今でこんなこと無かったのに
Nikon ViewNX で現像しているんですが
同じような方居ませんか?
キタムラで同じデータを転送しても何のエラーも出ないんですが?
2015/01/17(土) 14:25:34.77ID:1RYwwP9d0
あ
2015/02/14(土) 08:55:09.62ID:+qzQycjh0
か
339名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/03(火) 22:24:22.26ID:hn7tL8/U0 FUJIFILMネットプリントサービスで、最高品質で書き出したjpegをKGサイズに補正無しでプリントしてもらったんだが、
同じ写真のbmpをキタムラで同じくKGサイズに(補正無しで)プリントしてもらったのと較べて明らかに解像が悪い
何か間違ったかな?
同じ写真のbmpをキタムラで同じくKGサイズに(補正無しで)プリントしてもらったのと較べて明らかに解像が悪い
何か間違ったかな?
2015/03/04(水) 15:30:55.58ID:SqLUNae/0
いままで写真屋の補正に色々助けてもらってたってことじゃない?
2015/03/06(金) 07:32:01.91ID:gl1QitYJ0
2015/03/06(金) 07:37:02.96ID:WBKPh1nq0
ちなみにこの場合の調整はプリントに対するものじゃなくて、本体の設定の事ね
2015/03/06(金) 10:06:43.62ID:+Fv6RjVV0
「解像が悪い」をもう少し詳しく
あるいは違いのわかりやすい部分拡大比較
あと、その画像データのサイズ(縦横pixel)・データ量(MB)・jpg/bmp
を教えてもらえれば多少わかるかも(わからないかも)
あるいは違いのわかりやすい部分拡大比較
あと、その画像データのサイズ(縦横pixel)・データ量(MB)・jpg/bmp
を教えてもらえれば多少わかるかも(わからないかも)
344名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/06(金) 10:48:55.68ID:L772fKeS0 JPEGだからって余程圧縮率高くてpixelサイズが
プリント要求に足りないとかじゃない限り
解像が悪くなるとか無いよ
キタムラのほうは色補正が無しなだけでシャープはデフォで掛かってるとかじゃない?
それか、フジのほうが機械の調整が甘かったのか
プリント要求に足りないとかじゃない限り
解像が悪くなるとか無いよ
キタムラのほうは色補正が無しなだけでシャープはデフォで掛かってるとかじゃない?
それか、フジのほうが機械の調整が甘かったのか
345名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/07(土) 01:01:15.03ID:nYCCi77b0 Sうまにフォトブックたのんでみたら、画質最悪でした。
解像度に問題はないのに画像ぼけぼけ、色が全然違う。
ここまで悪いのなら自宅のプリンターで作ればよかった。
デジカメプリントの方も評判悪いのですね、ちゃんと調べて作れば
よかったです…がっかり。
解像度に問題はないのに画像ぼけぼけ、色が全然違う。
ここまで悪いのなら自宅のプリンターで作ればよかった。
デジカメプリントの方も評判悪いのですね、ちゃんと調べて作れば
よかったです…がっかり。
2015/03/07(土) 08:23:33.98ID:fgMKKfgO0
2015/03/07(土) 09:37:44.55ID:4ozaXscO0
こんな値段でできるようになってたのか
どうせアレだろ、
スマホからで元々ピンボケ・手ぶれ画像で室内やら色のおかしなのを、
初めてプリント(それもフォトブック)にした、とエスパー
スマホは画面サイズ(というより表示画素数)が小さいから大幅に間引き圧縮処理して表示、
それも綺麗で鮮やかに見えるように強烈にソフトで処理してるんだよ
試しにその画像データ、PCで表示してみな
きっとフォトブックの方に近い、地味で(あんたの言う)色の全然違う絵に見えるから
でもそれが本来の画像データ(に近いもの)
どうせアレだろ、
スマホからで元々ピンボケ・手ぶれ画像で室内やら色のおかしなのを、
初めてプリント(それもフォトブック)にした、とエスパー
スマホは画面サイズ(というより表示画素数)が小さいから大幅に間引き圧縮処理して表示、
それも綺麗で鮮やかに見えるように強烈にソフトで処理してるんだよ
試しにその画像データ、PCで表示してみな
きっとフォトブックの方に近い、地味で(あんたの言う)色の全然違う絵に見えるから
でもそれが本来の画像データ(に近いもの)
348名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/07(土) 15:53:06.87ID:k/+BjGT+0 っていうか、「色が違う」って何に対して「違う」って言ってんだ?
よほどキチッとカラマネでもしてなきゃデバイスごとにバラバラなのに。
よほどキチッとカラマネでもしてなきゃデバイスごとにバラバラなのに。
2015/03/07(土) 16:01:07.10ID:fJpubwvS0
思ってたんと違う
ってやつだろ。
ってやつだろ。
2015/03/07(土) 16:50:30.39ID:nUz9+uhY0
そうそ
ネットプリント比較してるサイトとかでも、
「色が全然違う」っていうから見たら真っ赤な夕焼け空とか
(そりゃ色温度も刻一刻と変わる、色の偏り補正やらソフトの具合でどうとでも変わるがな)
「顔が真っ黒」が完全な逆光とか
(逆光補正のかかり方なんかソフトの具合でいくらでも変わるがな)
k○kakuでも見たことある
「黒の質感が全然出てない」が、風景の中に小さくSLの遠景とか
そりゃソフトでRGBの幅設定で切り捨てられても文句言えないだろっていう
ネットプリント比較してるサイトとかでも、
「色が全然違う」っていうから見たら真っ赤な夕焼け空とか
(そりゃ色温度も刻一刻と変わる、色の偏り補正やらソフトの具合でどうとでも変わるがな)
「顔が真っ黒」が完全な逆光とか
(逆光補正のかかり方なんかソフトの具合でいくらでも変わるがな)
k○kakuでも見たことある
「黒の質感が全然出てない」が、風景の中に小さくSLの遠景とか
そりゃソフトでRGBの幅設定で切り捨てられても文句言えないだろっていう
2015/03/07(土) 17:05:50.22ID:LfVC6geK0
そしてそんな奴らがRAW現像に手を出すと上手く扱えなくて、「このソフトは駄目だ」とかいうんだろうなw
2015/03/07(土) 18:33:35.04ID:vis3KXbQ0
補正なしと言ってもいろいろ補正はされるから
ラボによって機械や印画紙や処理液の状態もさまざま
それぞれ結果が違うのは普通だけどな
ラボによって機械や印画紙や処理液の状態もさまざま
それぞれ結果が違うのは普通だけどな
2015/03/07(土) 23:23:52.24ID:nUz9+uhY0
無補正は同一店で使わないと意味ないね
で、同一店であっても2~3/256くらいはばらついてる、自分が使ってる店では
そりゃ途中で現像液とかアナログ処理が入るんだから仕方ない
紫陽花なんかはもうあきらめたよ
で、同一店であっても2~3/256くらいはばらついてる、自分が使ってる店では
そりゃ途中で現像液とかアナログ処理が入るんだから仕方ない
紫陽花なんかはもうあきらめたよ
2015/03/07(土) 23:31:43.70ID:Cb3Cyv3Q0
2015/03/08(日) 00:03:29.48ID:n6D9i5wS0
ウチはモニターとプリンターをキャリブレーションして、インクジェットで自宅プリントがメイン
そこらの店にプリント出すよりクオリティ高いが、退色だけが心配であちこちさまよった
自宅プリント並に出してくれる所は一つだけあったんだが、今はサービスしてないんだよなあ
決定版って所はないものか
そこらの店にプリント出すよりクオリティ高いが、退色だけが心配であちこちさまよった
自宅プリント並に出してくれる所は一つだけあったんだが、今はサービスしてないんだよなあ
決定版って所はないものか
2015/03/08(日) 00:48:19.78ID:kpTylJsO0
>>354
被写体は山とか草原のようにランダムなものが多くの面積を占める画像かな
モヤッとした感じというと大抵はjpg圧縮のしすぎ、かつアンシャープマスク量やらとバランスが悪いとか
KGなら画素数で1/10くらい、データ量だと恐らくもっと圧縮してプリントするはずなので、
その圧縮ソフト(の設定)がよくないんだろう
フロンティアは最新機種ほど高画素の圧縮はうまくなってるが、たまたま古い機種に当たったか
その前に圧縮をかけててそのソフトがよくないか、のどちらかとエスパー
被写体は山とか草原のようにランダムなものが多くの面積を占める画像かな
モヤッとした感じというと大抵はjpg圧縮のしすぎ、かつアンシャープマスク量やらとバランスが悪いとか
KGなら画素数で1/10くらい、データ量だと恐らくもっと圧縮してプリントするはずなので、
その圧縮ソフト(の設定)がよくないんだろう
フロンティアは最新機種ほど高画素の圧縮はうまくなってるが、たまたま古い機種に当たったか
その前に圧縮をかけててそのソフトがよくないか、のどちらかとエスパー
2015/03/08(日) 10:35:39.53ID:gX8BedCU0
2015/03/27(金) 13:24:07.42ID:5+SQMcuB0
作品集用(フォトブックではない)にA4以上で印刷したいんだけど、どっかおすすめある?
作品集とはいえプロラボに出すほどでもないかなくらい。
カラーが無補正選べて用紙がしっかりしてるところ。
納期とかはそこまで気にしない。
作品集とはいえプロラボに出すほどでもないかなくらい。
カラーが無補正選べて用紙がしっかりしてるところ。
納期とかはそこまで気にしない。
2015/03/27(金) 13:32:28.40ID:ImVBIHqI0
>>357
どんなモニタ使ってるの?
自分自身のモニタがきちんとキャリブレーションしてて、なるべく近い色でプリントしてほしいなら、↓はどうかな。
http://www.kitapri.net/
先にメールして、プリンターのプロファイルを送ってもらって、それでデータを処理する。
どんなモニタ使ってるの?
自分自身のモニタがきちんとキャリブレーションしてて、なるべく近い色でプリントしてほしいなら、↓はどうかな。
http://www.kitapri.net/
先にメールして、プリンターのプロファイルを送ってもらって、それでデータを処理する。
2015/03/27(金) 13:33:09.74ID:ImVBIHqI0
2015/03/27(金) 14:59:23.39ID:5+SQMcuB0
2015/03/27(金) 20:19:42.93ID:5+SQMcuB0
>>359
ちなみにここ、六ツまでしか印刷できないみたい・・・
ちなみにここ、六ツまでしか印刷できないみたい・・・
363名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/28(土) 01:48:19.44ID:0bQiCfgE0 黒猫のメール便って3月31日で廃止になるんだな。
安くて便利だったのに・・・
安くて便利だったのに・・・
364名無CCDさん@画素いっぱい
2015/04/06(月) 17:18:04.22ID:LwLfWwXV0 1枚5円のネットプリント使ってみたんですが、写真に水ぶくれみたいなのが出来ていて
アチャーと思ったんですが、しばらくしたら、その水ぶくれが消えました。
保存性が心配なのですが、このような現象を知ってる方いらっしゃいます?
アチャーと思ったんですが、しばらくしたら、その水ぶくれが消えました。
保存性が心配なのですが、このような現象を知ってる方いらっしゃいます?
2015/04/06(月) 19:58:05.93ID:c5oi8CdL0
そりゃ全国的に雨だったからなぁ
2015/04/17(金) 04:00:30.10ID:L3/cFeKW0
溜まってる写真をまとめて現像したいのですが、価格と品質に優れてるのはどこですか?
2015/04/17(金) 11:11:48.35ID:PmpN6/1b0
人により画質や色の好みは千差万別だから
少量お試しなどで確認してから頼んだほうがいい
少量お試しなどで確認してから頼んだほうがいい
2015/04/28(火) 17:38:22.23ID:RO6/GFnQ0
フォトブックスレはなくなった?
知り合いの結婚アルバムつくるんだけど、プリントしたことほとんどなくてどこがいいのか困ってる。
オンデマンド印刷じゃなくて、銀塩プリントの写真仕上げが良さげなんだけど
知り合いの結婚アルバムつくるんだけど、プリントしたことほとんどなくてどこがいいのか困ってる。
オンデマンド印刷じゃなくて、銀塩プリントの写真仕上げが良さげなんだけど
2015/05/05(火) 19:37:03.11ID:SjuGlRxi0
俺もフォトブックスレ探してる、もう失敗するのはイヤだ・・・高いし、何度も試せない。
2015/05/11(月) 23:47:31.69ID:/d8ITLdY0
1枚200円前後で探してるけど六切ワイドどこがいいんだろう
2015/05/12(火) 13:41:28.89ID:UzejD+Fi0
人により画質や色の好みは千差万別だから
良い悪いの基準も人により全然違うし何とも言えない
良い悪いの基準も人により全然違うし何とも言えない
2015/06/03(水) 21:15:33.79ID:tlr0xiq/0
>>370
楽天にあるデジカメプリント、安いし結構満足してる。
楽天にあるデジカメプリント、安いし結構満足してる。
373名無CCDさん@画素いっぱい
2015/06/07(日) 02:34:19.92ID:vzHLQa/Y0 個人でやってる比較サイト探してるんだけど
更新止まってるところ多い気がする
みんなどこ見てんの?
更新止まってるところ多い気がする
みんなどこ見てんの?
2015/06/07(日) 12:11:05.25ID:wHvk8Xim0
他人の比較なんてほとんどあてにならないし
自分で比較して実際見ていいと思ったところでOK!
同じ画像でも店の補正で大きく変わるから
自分で比較して実際見ていいと思ったところでOK!
同じ画像でも店の補正で大きく変わるから
2015/06/07(日) 16:21:32.34ID:56OfgMd80
比較サイト見ても元データに忠実な自然めの補正を好む人と
バリバリ明るくコントラスト上げて鮮やかな補正を好む人で
ボロクソに書いたりべた褒めにするからなあ
バリバリ明るくコントラスト上げて鮮やかな補正を好む人で
ボロクソに書いたりべた褒めにするからなあ
2015/06/07(日) 22:03:42.93ID:R43hYP090
プロラボが一番
プリントした後、裏打ちも必要だから
プリントした後、裏打ちも必要だから
377名無CCDさん@画素いっぱい
2015/08/29(土) 09:58:38.35ID:xRvNTKpw0 フォトブックを作りたいんだけど、横撮りの写真がメインなので、横長はがきサイズがあればいいだけど
viviくらいしか思いつかない・・・
シロクマとか縦なんですよね
viviくらいしか思いつかない・・・
シロクマとか縦なんですよね
2015/09/01(火) 15:31:04.76ID:U9n8eFb50
夏休みの宿題用に写真をプリントする人で30台くらいの機械が満員になってたって
379名無CCDさん@画素いっぱい
2015/09/13(日) 13:13:59.89ID:ffehYKk10 しまうまプリントを選んでおけばいいよ
カメラのキタムラに身売りされてからはノーリツのラボ機になったくらいで日常使いに問題は無い
カメラのキタムラに身売りされてからはノーリツのラボ機になったくらいで日常使いに問題は無い
380名無CCDさん@画素いっぱい
2015/09/21(月) 00:02:04.82ID:95pPBRvn0 カメラのアマノがネット注文でL版1枚20円をよくやっているけど、カメラのアマノを利用するよりコスパが良く品質のいい写真を印刷できるプリンターって何がある?予算1万5000では厳しいかな?
2015/09/21(月) 00:44:04.96ID:c2Ad2qLb0
vivipri はワイド六切りが選べないのがなあ
露出はフジ純正より上手く仕上げてくるだけに、そこだけが惜しい
露出はフジ純正より上手く仕上げてくるだけに、そこだけが惜しい
2015/09/21(月) 01:17:31.16ID:ZMbZlFsG0
いまはA3やA4が主流になりつつあるからな。
4切6切は残るだろうけどワイド6切のような特殊規格は将来消滅するかも
4切6切は残るだろうけどワイド6切のような特殊規格は将来消滅するかも
2015/09/23(水) 12:00:42.13ID:eIW/fSxv0
インクジェット用紙のサイズも
L・はがき・2L・A4・A3・A3ノビだから
何切りみたいな古いのは淘汰されていきそうだな
L・はがき・2L・A4・A3・A3ノビだから
何切りみたいな古いのは淘汰されていきそうだな
2015/10/06(火) 01:32:11.97ID:nXq3i2wv0
インクジェットでプリントしているネットプリント店ってあるんですか?
2015/10/09(金) 16:19:47.38ID:0Vz1p1230
近所の写真店はインクジェットに切り替えたけど
銀塩とかいずれ消滅するんだろうか?
銀塩とかいずれ消滅するんだろうか?
2015/10/09(金) 16:43:30.29ID:P+ZzDf+G0
>>384
インクジェットじゃ、L版の場合で数十円取らないと商売にならないような
インクジェットじゃ、L版の場合で数十円取らないと商売にならないような
387名無CCDさん@画素いっぱい
2015/10/19(月) 12:54:47.22ID:mhFbPAe/0 薄めた液使ってる人もいるんですよ!
388名無CCDさん@画素いっぱい
2015/10/19(月) 23:36:50.56ID:cgJLsmnn0 >>387
詳しく
詳しく
2015/10/20(火) 13:01:33.95ID:DfZGo8dy0
インクジェットじゃ、薄めた液使うってのは無理だろ
2015/10/20(火) 20:40:39.08ID:pS2X1QlN0
安い詰め替え品や互換品のインク使ってる話はよくある。
2015/10/20(火) 23:25:12.05ID:p+dSs1C60
インクジェットなら自分でプリントできるんじゃない?
2015/10/21(水) 11:20:01.06ID:IlJ8fNb10
インクは高いし手間がかかるから大量などは
安い銀塩ショップに依頼のほうがいいだろう。
安い銀塩ショップに依頼のほうがいいだろう。
2015/10/22(木) 16:41:30.42ID:45OzrWeq0
銀塩派だったけどプリンタ買おうかなと思ってる
みんなはプリンタも使ってるの?
みんなはプリンタも使ってるの?
394名無CCDさん@画素いっぱい
2015/11/03(火) 04:06:02.11ID:/CxWE5/e0 この前家電量販店で印画紙タイプの紙にインクジェットでプリントされた写真を見たけど物凄く綺麗だったよ。
2015/11/03(火) 12:27:47.30ID:9ASHg2vQ0
顔料インクになると管理も大変だし、手が出せない
2015/11/27(金) 23:08:07.84ID:2bHLtpqh0
プリントアウトしてある2L写真を複写したいんだけどどうすればいいですか?
コンビニがそのままプリントできそうだけどキタムラとかならSDにスキャニングする必要ありますか?
コンビニがそのままプリントできそうだけどキタムラとかならSDにスキャニングする必要ありますか?
2015/11/28(土) 17:53:08.31ID:ptR5mhwJ0
パレットプラザにはフォトコピーっていうメニューがあるけど、普通のプリントよりは高い
2015/11/28(土) 21:50:32.15ID:jbXbDyrV0
写真屋ならPtoPで同じ銀塩プリントできるはず
コンビニは昇華式のカラーコピーかな
コンビニは昇華式のカラーコピーかな
2015/12/01(火) 18:07:37.83ID:GbkWXBsu0
店で処理するよりネットでやったほうが安いんだな
知らなかった
知らなかった
400名無CCDさん@画素いっぱい
2015/12/02(水) 22:34:57.87ID:k2PE3AYg0 最近の店頭プリント端末。スマホのなどの16:9に対応してる?縁あり16:9なんてあると嬉しいんだけど。
401名無CCDさん@画素いっぱい
2015/12/02(水) 22:37:13.26ID:k2PE3AYg0 ↑ですが@新宿界隈です。ヨドバシとかキタムラ。
402名無CCDさん@画素いっぱい
2015/12/09(水) 07:56:06.57ID:gc53TFSU0 楽天写真館のメルマガ読者9円送料無料クーポンのメールを削除してしまいました。
分かる方教えて頂けないでしょうか?
分かる方教えて頂けないでしょうか?
2015/12/13(日) 09:33:19.12ID:vzs3WHHl0
自分でプリントしている・・
2015/12/15(火) 09:33:15.07ID:g7eOXqUc0
子供の写真をアルバムにまとめようと思いネットプリントサービスについて調べているのですが、
業者の数やペーパーの種類などたくさんあって迷いますね。
みなさんやはり複数の業者に頼んでみて、コストや品質などから常用を決められているのでしょうか?
ネットのレビューサイトも見たのですが、人によって評価が様々で個人の好みの差が大きいようですね…。
業者の数やペーパーの種類などたくさんあって迷いますね。
みなさんやはり複数の業者に頼んでみて、コストや品質などから常用を決められているのでしょうか?
ネットのレビューサイトも見たのですが、人によって評価が様々で個人の好みの差が大きいようですね…。
2015/12/15(火) 10:34:02.42ID:PbRhM+kj0
そうだねー
結局、目の前のAという写真データを、その業者がどんな風に仕上げてくるか、
より正確には、その画像エンジン(ソフト)がどう解釈してどうプリントしてくるか、なんて
出来上がるまでわかんないから
あと、普通の写真プリント(L判とか)と、アルバムとでは全然仕上がりが違うので注意
アルバムでは編集ソフトが絡んでくるから(というより各種補正も編集ソフト任せで写真プリントとは全く別のソフトでの仕上げの場合が多いと思う)
単に、写真用印画紙とアルバム用紙との違いだけじゃなくってね
結局、目の前のAという写真データを、その業者がどんな風に仕上げてくるか、
より正確には、その画像エンジン(ソフト)がどう解釈してどうプリントしてくるか、なんて
出来上がるまでわかんないから
あと、普通の写真プリント(L判とか)と、アルバムとでは全然仕上がりが違うので注意
アルバムでは編集ソフトが絡んでくるから(というより各種補正も編集ソフト任せで写真プリントとは全く別のソフトでの仕上げの場合が多いと思う)
単に、写真用印画紙とアルバム用紙との違いだけじゃなくってね
2015/12/15(火) 14:17:21.85ID:g7eOXqUc0
>>405
あ、アルバムといってもL版でプリントしてもらったものを手持ちのアルバムに
整理しようと思っています。
そうですよね〜。
楽天カードあるしクーポン使えばフジ純正ペーパー使用の価格も割安なので、
試しに楽天写真館で頼んでみようと思います。
子供が生まれた年のアルバムなのでちょっと高めのとこで様子見てみて、
そのうちコスト削減を検討してみます。
あ、アルバムといってもL版でプリントしてもらったものを手持ちのアルバムに
整理しようと思っています。
そうですよね〜。
楽天カードあるしクーポン使えばフジ純正ペーパー使用の価格も割安なので、
試しに楽天写真館で頼んでみようと思います。
子供が生まれた年のアルバムなのでちょっと高めのとこで様子見てみて、
そのうちコスト削減を検討してみます。
2015/12/23(水) 22:26:31.92ID:LlFNd9HU0
セブンイレブンの写真プリントが昇華に変わったと聞いて来ました。
他コンビニは既に昇華だったけど、画質悪すぎてセブンのレーザーの方がマシだったけど、どうなんだろう。
他コンビニは既に昇華だったけど、画質悪すぎてセブンのレーザーの方がマシだったけど、どうなんだろう。
2015/12/27(日) 15:22:52.25ID:8YgfcZhb0
どんどんプリントは安いのと色の再現はよかったんだけど、
写真がベタついたり、膨れ上がったり、点汚れがあったりするのが残念。
もう少し品質をあげれば、色味はいいんだから惜しいなあと思った。
今は無難なしろくまフォト使ってる。
写真がベタついたり、膨れ上がったり、点汚れがあったりするのが残念。
もう少し品質をあげれば、色味はいいんだから惜しいなあと思った。
今は無難なしろくまフォト使ってる。
409名無CCDさん@画素いっぱい
2016/01/04(月) 19:31:02.81ID:posShxS30 しまうまプリントが地味に昨年でコダックペーパーの取り扱いを終了
いまはノーブランドとフジしかない フジの価格は微妙だから劣化したね
いまはノーブランドとフジしかない フジの価格は微妙だから劣化したね
2016/01/06(水) 19:24:17.07ID:JguTyMd40
コダックってメーカーまだあったの?
2016/01/08(金) 23:30:09.29ID:jCAtay+p0
>>410
普通に売ってんじゃんフィルム
普通に売ってんじゃんフィルム
2016/01/09(土) 17:59:53.88ID:3XilNNCe0
写真関係は年金拠出組合に売却してコダック・アラリスとして
コダック本体とは別になったはず
ノーリツも投資組合にラボ機器の部門の売却を検討してるね。
コダック本体とは別になったはず
ノーリツも投資組合にラボ機器の部門の売却を検討してるね。
414名無CCDさん@画素いっぱい
2016/01/10(日) 21:37:58.80ID:OJNB2k590 旧コダックの白黒やリバーサルは廃止して普通の売れ筋フィルムだけ
移管したようだな。印画紙は中国のラッキー社とかでロイヤルやエッジ
DNPの印画紙もすべて作ってるらしいね。
しまうまのオリジナル無印もDNPの薄手Eタイプに似ていた。
プロ仕上げはどのタイプか分からないけど
移管したようだな。印画紙は中国のラッキー社とかでロイヤルやエッジ
DNPの印画紙もすべて作ってるらしいね。
しまうまのオリジナル無印もDNPの薄手Eタイプに似ていた。
プロ仕上げはどのタイプか分からないけど
2016/01/11(月) 11:26:57.14ID:7GfU+GVH0
ペ−パーの違いと仕上がりの違いは別問題だけどな
プロ仕上げは丁寧に時間をかけて補正するサービスで
有意義だけど印画紙は何であってもあまり違いは無い
プロ仕上げは丁寧に時間をかけて補正するサービスで
有意義だけど印画紙は何であってもあまり違いは無い
2016/01/11(月) 14:56:43.58ID:VsDqQ0ed0
楽天のカメラのみなみやは対応がよかったけど写真は暗かった
明るめ自動補正を使ってみようと思う
ペーパーはノーブランドっぽいです
明るめ自動補正を使ってみようと思う
ペーパーはノーブランドっぽいです
417名無CCDさん@画素いっぱい
2016/01/12(火) 19:40:42.19ID:9x9yU56P0 しまうまプリントはカメラのキタムラに買収されてから安定しない
買収前はフジカラーを売りにしていた それがノーリツのラボ機になり印画紙はいろいろ
しろくまプリントに変えようかな
買収前はフジカラーを売りにしていた それがノーリツのラボ機になり印画紙はいろいろ
しろくまプリントに変えようかな
418名無CCDさん@画素いっぱい
2016/01/12(火) 19:43:49.78ID:9x9yU56P0 それと整理していたらLサイズのインクジェット用印画紙が大量に見つかった
昔は自宅のプリンタで印刷していたな
ネットプリントを知ってからはインクジェットプリンタも使わなくなり調子も良くないから廃棄したんだ
昔は自宅のプリンタで印刷していたな
ネットプリントを知ってからはインクジェットプリンタも使わなくなり調子も良くないから廃棄したんだ
2016/01/17(日) 17:53:22.41ID:fQgOll380
家でインクジェットで印刷はあまりしなくなった。
自分で好みに補正→ネットで無補正プリントが最高だし
スナップ程度は腕のいい手動補正の店にお任せで十分
自動補正はどっち取らずだから使わない。
自分で好みに補正→ネットで無補正プリントが最高だし
スナップ程度は腕のいい手動補正の店にお任せで十分
自動補正はどっち取らずだから使わない。
2016/01/22(金) 09:47:16.49ID:PwsC+laJ0
AdobeRGB対応が出来て安いネットプリントを教えて
2016/01/24(日) 13:09:17.93ID:RN3MJ5zR0
それは写真屋でなく印刷屋になるだろう。
2016/01/24(日) 14:13:05.18ID:A9TkZvZH0
>>420
手間を惜しまず、自分でAdobeRGBからsRGBへ変換してから、普通のネットプリントに出す
仮に、AdobeRGBデータの受け入れを表明しているネットプリントを見つけて、
その店に同一写真のAdobeRGBデータとsRGBデータをプリントしてもらったとして、
仕上がりはほぼ変わらないはず
フジ製フロンティアやノーリツ機の色域は、ほぼsRGB色域内だから
AdobeRGBを印刷する場合、インクジェットの方が有利
インクジェットの色域には、sRGB色域外の部分が結構ある
データがAdobeRGBやProPhotoで、被写体が鮮やかな色を含むなら、
インクジェットのsRGB色域外の色が活用される可能性がある
手間を惜しまず、自分でAdobeRGBからsRGBへ変換してから、普通のネットプリントに出す
仮に、AdobeRGBデータの受け入れを表明しているネットプリントを見つけて、
その店に同一写真のAdobeRGBデータとsRGBデータをプリントしてもらったとして、
仕上がりはほぼ変わらないはず
フジ製フロンティアやノーリツ機の色域は、ほぼsRGB色域内だから
AdobeRGBを印刷する場合、インクジェットの方が有利
インクジェットの色域には、sRGB色域外の部分が結構ある
データがAdobeRGBやProPhotoで、被写体が鮮やかな色を含むなら、
インクジェットのsRGB色域外の色が活用される可能性がある
2016/01/25(月) 11:10:42.14ID:CgaIyvIG0
2016/01/25(月) 13:19:45.72ID:Ckaq39/i0
ネットならsRGBに変換して150万画素にリサイズしてから
送れば速いし高画質になるし安いし
送れば速いし高画質になるし安いし
2016/01/28(木) 20:08:39.67ID:stdMmipm0
8色機インクジェットsc-px7v2と4色機インクジェットmp810をプリント比較したらすごく違う
値段も購入時期も違うので当然の結果ですが
これでネットプリントは必要なくなった。
又機会があったらキタムラカメラとプリント比較したい
値段も購入時期も違うので当然の結果ですが
これでネットプリントは必要なくなった。
又機会があったらキタムラカメラとプリント比較したい
2016/01/29(金) 18:26:37.58ID:B4XuTTe00
しまうまプリントにL版を注文しようと思うんですが、
127×89でトリミングした画像を送れば、ぴったり印刷してくれますか?
画面下に文字を入れたんですが、カットされてしまったら嫌なので・・・。
127×89でトリミングした画像を送れば、ぴったり印刷してくれますか?
画面下に文字を入れたんですが、カットされてしまったら嫌なので・・・。
2016/01/30(土) 10:19:13.47ID:/y+kipf20
金額からして手動はありえん。運を天に任せたら。失敗しても金額が知れている
2016/01/30(土) 12:20:37.97ID:rct021I/0
フルフレームフチありなら画面全部出るだろうけど
縁無しだと性質上それなりにカットはされる。
縁無しだと性質上それなりにカットはされる。
2016/01/30(土) 12:59:24.13ID:XpWHqRnu0
そうですよね、ありがとうございます。
フチの具合を何パターンか送ってみて、どれくらいカットされるのか調べようと思います。
あちがとうございました。
フチの具合を何パターンか送ってみて、どれくらいカットされるのか調べようと思います。
あちがとうございました。
2016/01/31(日) 10:25:03.10ID:YSTtQETW0
5円でつべこべ文句を言う
2016/01/31(日) 23:32:52.99ID:kZ6FOmD30
プリンチャオで良いので、2Lで印刷できるところって調べられないかね(´・ω・`)
2016/02/08(月) 22:35:15.56ID:MPxj/R250
証明写真作るためプリンチャオで試出力
画像てきとーに作って出したけど10cmきっちりの物が9.96cmくらいに縮小されとったな
さらにグレースケール濃度10%あたりより下は白飛び
300DPIの最小線はちゃんと描写されてるが潰れかけの気配
黒い縁にアンシャープ処理臭い輪郭発生
グラデーションはまあまあだが少々階調飛び及び所詮プリンタの粒子が汚い
昔の銀塩のようなまったり滑らか描写は無理なんだな
細かさだけなら今の時代のが上なんだろーけどさ
これを踏まえ2000ピクセルくらいで画像を3×4個並べてそれぞれ明るさ彩度シャープを微調整したのを
出力してよさげなのを1枚切って使えばいいな
あとは自撮りか…これが一番ムズいなあ白背景でライティングとかよー
画像てきとーに作って出したけど10cmきっちりの物が9.96cmくらいに縮小されとったな
さらにグレースケール濃度10%あたりより下は白飛び
300DPIの最小線はちゃんと描写されてるが潰れかけの気配
黒い縁にアンシャープ処理臭い輪郭発生
グラデーションはまあまあだが少々階調飛び及び所詮プリンタの粒子が汚い
昔の銀塩のようなまったり滑らか描写は無理なんだな
細かさだけなら今の時代のが上なんだろーけどさ
これを踏まえ2000ピクセルくらいで画像を3×4個並べてそれぞれ明るさ彩度シャープを微調整したのを
出力してよさげなのを1枚切って使えばいいな
あとは自撮りか…これが一番ムズいなあ白背景でライティングとかよー
2016/02/10(水) 00:09:07.38ID:EqR4qXw80
CMYKに対応してたらありがたいんだけど
そっちの方が色が狂いにくいからね
どうせ原色もプリンタのカラー範囲に収まるんだから
そっちの方が色が狂いにくいからね
どうせ原色もプリンタのカラー範囲に収まるんだから
2016/02/12(金) 14:08:31.40ID:TT/EtyuH0
最近のデジカメやスマートフォンは画質の補正技術が上がっている
それに加えてしまうまプリントなどのラボ機による補正も必要なのかな
それに加えてしまうまプリントなどのラボ機による補正も必要なのかな
2016/02/12(金) 15:28:00.12ID:TT/EtyuH0
今日はしまうまプリントの注文品が届いた
紙同士が多少貼りついているものがあった
色移りしてはいないけれど今までに無いことだから気になった
紙同士が多少貼りついているものがあった
色移りしてはいないけれど今までに無いことだから気になった
2016/02/13(土) 01:53:54.93ID:jc1xcuub0
プリンチャオで証明写真出力
やっぱり薄い色は飛び気味で少し暗い画像も用意しといたのにそっちはほぼ忠実に出やがるんだよな〜
リニアな出力特性じゃないカスだな
本当いつの時代も単純な色再現すら難しい…
やっぱり薄い色は飛び気味で少し暗い画像も用意しといたのにそっちはほぼ忠実に出やがるんだよな〜
リニアな出力特性じゃないカスだな
本当いつの時代も単純な色再現すら難しい…
2016/02/16(火) 20:14:22.76ID:+IH3I6Hw0
人気雑誌読み放題サービス「タブホ」月540円でデジカメプリント15枚無料
これいいかもね
これいいかもね
2016/02/23(火) 20:01:41.26ID:mk8KkHnY0
外国製超高級写真用紙はいいですか?
2016/02/25(木) 13:32:34.66ID:MZO8BIpi0
8色顔料インクで自宅プリントが一番品質が良かった
440名無CCDさん@画素いっぱい
2016/02/29(月) 22:44:17.57ID:MupWxS9E0 しまうまプリントはサーバーを増強しろ
アップロードに45枚で10分近かったよ
アップロードに45枚で10分近かったよ
2016/03/01(火) 11:50:41.16ID:JcBV6tuR0
安いんだから文句を言うな
442名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/04(金) 08:23:37.56ID:gmaInvOh0 と中の人が申しております
2016/03/06(日) 11:31:13.07ID:/osuRaQp0
クリスピア2L1枚当たり単価26円 紙代だけ
444名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/06(日) 14:48:07.27ID:JgbvIQ7P0 しまうまプリントは6円がDNPという
コダックが無くなりそれにしたけれど紙厚も慣れたし不満な点はないな
コダックが無くなりそれにしたけれど紙厚も慣れたし不満な点はないな
2016/03/08(火) 17:33:39.63ID:/9sJuLaf0
コダックロイヤル自体は、国内だとコダックアラリスが引き継いで健在。
446名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/18(金) 15:24:35.10ID:UdRqNLxd0 シマウマプリントの6円が到着
今回も問題なし 古いデジカメで撮影しているから画質補正の効果もよくわかる
今回も問題なし 古いデジカメで撮影しているから画質補正の効果もよくわかる
2016/03/23(水) 20:57:56.59ID:LuiRZfPt0
EP-10VA
写真雑誌でものすごい宣伝してるな。
売れるだろうな〜
写真雑誌でものすごい宣伝してるな。
売れるだろうな〜
2016/03/23(水) 23:02:19.73ID:FdINoz/f0
A3プリントで安いのはvivipri一択なんかな
2016/03/24(木) 12:23:11.58ID:c3BxPs3h0
A3サイズで1枚399円がネップリ最安値じゃないかな?
ダイヤさんで10枚以上の場合だけど
ダイヤさんで10枚以上の場合だけど
2016/04/06(水) 10:14:54.49ID:W2gPkSqc0
キャンソン インフィニティ バライタ・フォトグラフィック A3ノビ 1枚407円 用紙のみ
2016/04/13(水) 10:39:03.64ID:OMvRmCaZ0
ほぉ〜
2016/04/13(水) 17:44:34.91ID:xBZb6sCN0
フジフィルムのクリスタルプリント試した人いる?
2016/04/13(水) 19:42:50.13ID:P4QaubdC0
なんかツルピカでプラスティック風に見えたけど
2016/04/16(土) 12:09:19.09ID:u0UnlmQm0
ネットプリントジャパン(熊本県熊本市南区)
H28.04.16
【重要なお知らせ】
平成28年熊本地震発生に伴う生産・発送業務の停止について
今回の地震の影響により、熊本を拠点としております生産ラボ、 物流におきまして被害が拡大しており、復旧の目途が立っておりません。
誠に勝手ながら、4/16より生産・発送業務を全て一時停止させていただきます。
現地の状況が復旧次第、順次対応をさせていただきます。
なお、グループ会社のしまうまプリントの方で 写真プリント、フォトブック等の商品は注文を承っておりますので、 お急ぎの方はご利用いただけますと幸いです。
【しまうまプリントホームページ】
ttps://www.n-pri.jp/
お客様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、 何卒ご理解、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
復旧状況は順次お知らせをさせていただきます。
H28.04.16
【重要なお知らせ】
平成28年熊本地震発生に伴う生産・発送業務の停止について
今回の地震の影響により、熊本を拠点としております生産ラボ、 物流におきまして被害が拡大しており、復旧の目途が立っておりません。
誠に勝手ながら、4/16より生産・発送業務を全て一時停止させていただきます。
現地の状況が復旧次第、順次対応をさせていただきます。
なお、グループ会社のしまうまプリントの方で 写真プリント、フォトブック等の商品は注文を承っておりますので、 お急ぎの方はご利用いただけますと幸いです。
【しまうまプリントホームページ】
ttps://www.n-pri.jp/
お客様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、 何卒ご理解、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
復旧状況は順次お知らせをさせていただきます。
2016/04/17(日) 00:36:36.28ID:W4KXs2WT0
しまうまとNジャパンって同じグループだったの?
2016/04/21(木) 15:18:22.03ID:jOBLZZyN0
キャノンのインクジェットプリント10円ってどんな感じかな
457名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 13:08:49.91ID:ovCJl0hz0 カメラのキタムラ系列だったんだね
2016/05/02(月) 00:01:26.82ID:SHlzpryf0
しまうまと同じような注文画面や配送パックや宛名デザインなど
何社もあるけどあれって同じグループ会社だったのか?
何社もあるけどあれって同じグループ会社だったのか?
459名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 15:39:48.77ID:5TE8IChh0 しまうまプリントの自動印刷自動発想は特許技術だよ
他社で似ているところはその特許を使っているのかもね システムは同じ
他社で似ているところはその特許を使っているのかもね システムは同じ
2016/05/04(水) 18:19:18.99ID:4tFHAHiO0
なるほど、システムだけ買って使ってるのか
461名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 18:35:48.96ID:xw/J8weU0 しまうまプリントから注文分が到着
今日も画質に疑問無しでよかった
今日も画質に疑問無しでよかった
462名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 07:00:13.20ID:9ln7iWUd0 >>456
明るくてポートレートの肌や目の白い部分など綺麗でしたよ。
ただ、300枚中3枚ぐらいは、明るすぎて色あせた感じになりました。
シャシンヤドットコムでそれら写真を再注文したら納得のいく明るさになったので、自動補正の相性がよくなかったんでょうね。
明るくてポートレートの肌や目の白い部分など綺麗でしたよ。
ただ、300枚中3枚ぐらいは、明るすぎて色あせた感じになりました。
シャシンヤドットコムでそれら写真を再注文したら納得のいく明るさになったので、自動補正の相性がよくなかったんでょうね。
463名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 20:06:47.26ID:Q662s9qu0 補正というよりインクと銀塩の違いはどうだったのかな?
464名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/16(月) 14:38:00.80ID:bSt0O9A90 しまうまプリントの印画紙は変動が激しい
フジカラーのエバービューティーが消えて今度はキヤノンのペーパーに変更された
https://www.n-pri.jp/print/product
インクジェット方式ならあえて注文するようなものではないさ
フジカラーのエバービューティーが消えて今度はキヤノンのペーパーに変更された
https://www.n-pri.jp/print/product
インクジェット方式ならあえて注文するようなものではないさ
2016/05/16(月) 17:22:23.37ID:ClunYyTI0
わざわざインクジェットでプリントする意味あるの?
466名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/16(月) 19:12:23.11ID:qc29bwvC0 最近はインクジェットのラボや写真店も増えてるし
電気がかからず廃液出さずで環境にやさしいインクジェットが
今後のプリント主流になるとすれば意味は大ありかもしれない。
しまうまはそのテストケースとしてやってるかな?
電気がかからず廃液出さずで環境にやさしいインクジェットが
今後のプリント主流になるとすれば意味は大ありかもしれない。
しまうまはそのテストケースとしてやってるかな?
2016/05/16(月) 19:23:02.45ID:ClunYyTI0
お店にとってはそうかもしれないけど、ユーザーにとっては?
値段も倍以上するみたいだし保存性も不明だし。
値段も倍以上するみたいだし保存性も不明だし。
468名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/17(火) 00:08:30.43ID:P5rvCMd20 インクコストは銀塩の3倍くらい高いらしいけど
銀塩より普及すれば安くなり逆転するかもしれないな
銀塩より普及すれば安くなり逆転するかもしれないな
469名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/17(火) 09:15:06.04ID:NeY3mdxO0 インクはケミカルと違い競合がいないから下げないよ
家庭用のインクジェットプリンタは値上げして容量を減らして胡散臭いままだから見放された
家庭用のインクジェットプリンタは値上げして容量を減らして胡散臭いままだから見放された
470名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/17(火) 17:11:59.38ID:EhdSyvkU0 エプから2年間インク交換不要の格安大容量インクの家庭プリンターも出てるし
いずれはインクが主流になり銀塩は廃止になりそうな気がする。
いずれはインクが主流になり銀塩は廃止になりそうな気がする。
471名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/19(木) 18:54:11.32ID:aCYsh7GL0 知人から貰ったプリントはインクジェットではないけど
裏面に「FUJIFILM」とロゴの入った昇華式のプリントだった。
インクより表面はコーティングで安定してるみたいだけど
銀塩でないフジカラーもだんだん普及しているんだな
裏面に「FUJIFILM」とロゴの入った昇華式のプリントだった。
インクより表面はコーティングで安定してるみたいだけど
銀塩でないフジカラーもだんだん普及しているんだな
472名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/20(金) 23:04:48.72ID:uRWyoYFJ0 インクジェットのノズルから出る飛沫物質が発ガン性らしいとかアメリカのリサーチペーパーで読んだけど、たしかに吸い込むとやばそうだ。
2016/05/25(水) 09:23:03.00ID:cB9mHxhd0
記者の眼 - 高解像度すぎるデジカメ写真、どうやって鑑賞します?:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/052000570/
A3でも
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/052000570/
A3でも
2016/06/05(日) 14:40:58.14ID:J1m1KJeu0
カメラの画素数と用紙サイズだけで計算した出力ppi
(余白ができないようにトリミング)
(フチなし印刷だと実際はもう少し拡大される)
GX7m2,GX8,D810,645Z,5DsR,
_918,1036,1401,1651,1652,L判
_767,_866,1223,1379,1442,KGサイズ
_742,_838,1190,1335,1405,ポストカード
_689,_777,_982,1238,1158,2L
_655,_739,_982,1178,1158,2L判
_644,_727,1032,1158,1219,ハイビジョンサイズ
_431,_486,_614,_774,_724,六切
_392,_443,_594,_706,_700,A4
_344,_388,_491,_619,_579,四切
_277,_313,_420,_499,_495,A3
_246,_277,_350,_441,_413,半切
_241,_272,_379,_434,_447,A3ノビ
_191,_216,_273,_344,_321,全紙
_196,_221,_297,_353,_350,A2
_138,_156,_210,_249,_247,A1
__98,_110,_148,_176,_174,A0
ppiなら320もあれば十分に高解像だろ
スマホで500ppi overとかもあるけど明らかにテキスト用だ
(余白ができないようにトリミング)
(フチなし印刷だと実際はもう少し拡大される)
GX7m2,GX8,D810,645Z,5DsR,
_918,1036,1401,1651,1652,L判
_767,_866,1223,1379,1442,KGサイズ
_742,_838,1190,1335,1405,ポストカード
_689,_777,_982,1238,1158,2L
_655,_739,_982,1178,1158,2L判
_644,_727,1032,1158,1219,ハイビジョンサイズ
_431,_486,_614,_774,_724,六切
_392,_443,_594,_706,_700,A4
_344,_388,_491,_619,_579,四切
_277,_313,_420,_499,_495,A3
_246,_277,_350,_441,_413,半切
_241,_272,_379,_434,_447,A3ノビ
_191,_216,_273,_344,_321,全紙
_196,_221,_297,_353,_350,A2
_138,_156,_210,_249,_247,A1
__98,_110,_148,_176,_174,A0
ppiなら320もあれば十分に高解像だろ
スマホで500ppi overとかもあるけど明らかにテキスト用だ
475名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/18(土) 11:51:25.45ID:TXbCic9u0 ネットプリントジャパンもフジカラーペーパー無くなったんだ。
三菱とオリジナル紙、キャノン紙に変更か・・・
三菱とオリジナル紙、キャノン紙に変更か・・・
476名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/21(火) 08:34:41.91ID:PGojvRI/0 DNP
477名無CCDさん@画素いっぱい
2016/06/21(火) 10:57:31.19ID:/pr/Sr6Z0 DNPペーパー廃止、コダックOEM化のせいなのか
フジカラーペーパーに変更したショップ多くなった。
フジカラーペーパーに変更したショップ多くなった。
2016/06/26(日) 23:26:23.82ID:QsvqDGfo0
キャノンのプラチナペーパーは、モノクロには最高だよね。
グレーの褐色化がほぼ無い。
プリント後は、速攻でショーレックスに納めるか、
フレーミングしよう。
グレーの褐色化がほぼ無い。
プリント後は、速攻でショーレックスに納めるか、
フレーミングしよう。
479名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/01(金) 14:28:35.97ID:7F2az5MN0 DNPはデジカメプリントペーパーの製造を終了したの?
2016/07/10(日) 02:50:59.15ID:viZHpUbF0
フジやDNPのセルフプリント機使ってる人いる?
直ぐにプリントできるので結局これをよく使う
直ぐにプリントできるので結局これをよく使う
2016/07/10(日) 16:00:22.33ID:1vF1BTQa0
セルフは便利でいいけど昇華だと画質がイマイチだからなあ
銀塩でも早いお店だと10分でできるからいいけど
お店の人に見られるのが一番のネックかな
銀塩でも早いお店だと10分でできるからいいけど
お店の人に見られるのが一番のネックかな
2016/07/10(日) 17:49:48.21ID:viZHpUbF0
>>481
銀塩は維持費が結構するので街の小さい写真屋は昇華かインクジェットプリントに切り替えてるところが多いと聞いてから セルフプリントのほう使うようになった
銀塩は維持費が結構するので街の小さい写真屋は昇華かインクジェットプリントに切り替えてるところが多いと聞いてから セルフプリントのほう使うようになった
2016/07/29(金) 11:47:33.92ID:kOheMhF/0
Tプリントの割引コード教えてください
2016/07/29(金) 21:30:48.25ID:SS2fUL7c0
4649!
2016/08/02(火) 15:05:20.88ID:bL9YMCnL0
100円くらい払えお( ^ω^)
486名無CCDさん@画素いっぱい
2016/08/27(土) 23:46:34.03ID:K3aYqiGs0 5円で自動補正ありなしどちらも試して、どうしてもへたくそに写るような
元が悪い写真を、何とかみられるようにするような手動補正の店のおすすめある?
元が悪い写真を、何とかみられるようにするような手動補正の店のおすすめある?
2016/08/28(日) 10:28:13.07ID:kSlVDhgo0
あるわけない。
構図が散漫なら大々的にトリミングするとか、眠いなら彩度コントラスト明度シャープネスを上げてギトギトにするとか。
いずれにしても、どういう方向性で手直しするかの指定の問題。
いっそのこと、どこでも良いから店員に頼んで弄ってみてもらうなんてのもありかな?
構図が散漫なら大々的にトリミングするとか、眠いなら彩度コントラスト明度シャープネスを上げてギトギトにするとか。
いずれにしても、どういう方向性で手直しするかの指定の問題。
いっそのこと、どこでも良いから店員に頼んで弄ってみてもらうなんてのもありかな?
2016/08/28(日) 10:54:14.22ID:rTV8f8ou0
A3サイズにプリントするならどこがいい?
値段とか画質とか含めて。
値段とか画質とか含めて。
2016/09/07(水) 18:35:31.11ID:hNj+kuxz0
個人によって画像の状態も好みの方針も異なるから
単純にどこがいいかは判断は難しいだろう。
ここがいい!と言えば業者乙、宣伝乙とか言われるし
質問者と共犯のステマとも思われるしなあ
単純にどこがいいかは判断は難しいだろう。
ここがいい!と言えば業者乙、宣伝乙とか言われるし
質問者と共犯のステマとも思われるしなあ
2016/09/08(木) 12:51:50.57ID:0c6uIWql0
2016/09/22(木) 15:40:51.92ID:fIycMMhj0
スタジオで撮ってもらった写真をフジのプロフェショナルペーパーのラスターで印刷してほしくてgoodpalって所でネットプリント頼んだ。
自分が探した中で、唯一Lサイズから受付して
る店だったけど、口コミがあまりなくてドキドキしながら頼んだ。
結果すごく良かった!1枚1枚職人さんが補正してくれるらしいんだけど、スタジオの仕上げより満足度高かった。
vivipriのお試し50枚50円送料込みのやつも頼んだんだけど、エバービューティfor laserかと思いきや、CAだった…
自分が探した中で、唯一Lサイズから受付して
る店だったけど、口コミがあまりなくてドキドキしながら頼んだ。
結果すごく良かった!1枚1枚職人さんが補正してくれるらしいんだけど、スタジオの仕上げより満足度高かった。
vivipriのお試し50枚50円送料込みのやつも頼んだんだけど、エバービューティfor laserかと思いきや、CAだった…
2016/09/23(金) 12:02:19.83ID:b3eqwRDG0
今は9円セールだからLサイズだけCAペーパーらしいね。
昔vivipriを利用したときはフジのEBペーパーだったけど
途中でプロペーパーと一部はCAに変わったみたい。
昔vivipriを利用したときはフジのEBペーパーだったけど
途中でプロペーパーと一部はCAに変わったみたい。
2016/09/25(日) 13:21:00.93ID:gHyiCesA0
楽天写真館
アカウントを既に持ってるのと、ブラウザだけですいすいアップできるという理由で使ってる
全く手間がかからず値段も安いんだけど…
精細さに不満があるのと、暗い部分の黒が強い(逆光で人が暗い)感じ
人の顔が米粒ぐらいの集合写真の細部は家のインクジェットプリンタ(MG6330=クソ機)の方が目とか細かい部分まで描けてる
他の銀塩プリントは比較してないから、これが銀塩とインクジェットの特性の差なのか、
楽天写真館のせいなのかは分からない
紙はEB(非for LASER)
日付は縦の写真は縦にちゃんとなる
アカウントを既に持ってるのと、ブラウザだけですいすいアップできるという理由で使ってる
全く手間がかからず値段も安いんだけど…
精細さに不満があるのと、暗い部分の黒が強い(逆光で人が暗い)感じ
人の顔が米粒ぐらいの集合写真の細部は家のインクジェットプリンタ(MG6330=クソ機)の方が目とか細かい部分まで描けてる
他の銀塩プリントは比較してないから、これが銀塩とインクジェットの特性の差なのか、
楽天写真館のせいなのかは分からない
紙はEB(非for LASER)
日付は縦の写真は縦にちゃんとなる
494名無CCDさん@画素いっぱい
2016/10/28(金) 20:24:02.67ID:EdJyk7HV0 こんなスレがあったんですね
最近プリントしはじめました
昔、デルタフォトという会社があったけど今は現像サービスはやってないらしい
1枚15円だったけどクリアーで諧調性豊かで違和感のない発色だった ★★★★★
vivipriのお試し50枚のやつは暗所のノイズ感もほとんどなくて諧調性も悪くなかった ☆☆☆☆☆
Tプリントの三菱ペーパーの現像は全体的に曇ってた
しかも写真が乾かずに梱包したからか上下で張り付いてた ☆
シロクマフォトのCanonのペーパーは暗所のノイズ感がほとんどなかった ☆☆☆☆
アプリプリントのOEMペーパーは暗所のノイズ感はないものの色に違和感を感じた。でも冴えた色合いだった ☆☆☆☆
最近プリントしはじめました
昔、デルタフォトという会社があったけど今は現像サービスはやってないらしい
1枚15円だったけどクリアーで諧調性豊かで違和感のない発色だった ★★★★★
vivipriのお試し50枚のやつは暗所のノイズ感もほとんどなくて諧調性も悪くなかった ☆☆☆☆☆
Tプリントの三菱ペーパーの現像は全体的に曇ってた
しかも写真が乾かずに梱包したからか上下で張り付いてた ☆
シロクマフォトのCanonのペーパーは暗所のノイズ感がほとんどなかった ☆☆☆☆
アプリプリントのOEMペーパーは暗所のノイズ感はないものの色に違和感を感じた。でも冴えた色合いだった ☆☆☆☆
495494
2016/10/29(土) 21:00:57.66ID:AQe0ZfzM0 Tプリントの三菱ペーパーの現像は全体的に曇ってたと書いたけど
今見たらすごくクリアーな画質になっていた。
なぜだろう?
色素が紙に馴染むまで、数日かかるのかもしれない。
あとシロクマフォトじゃなくてシマウマだった。
シロクマも富士フイルム FUJIFILM 純正高級で試してみたけど同じように奇麗だった。
今見たらすごくクリアーな画質になっていた。
なぜだろう?
色素が紙に馴染むまで、数日かかるのかもしれない。
あとシロクマフォトじゃなくてシマウマだった。
シロクマも富士フイルム FUJIFILM 純正高級で試してみたけど同じように奇麗だった。
496494
2016/10/29(土) 21:28:14.35ID:AQe0ZfzM0 間違いでした
Tプリントはやっぱり曇ってた。
Tプリントはやっぱり曇ってた。
2016/10/29(土) 21:42:08.24ID:ElyGBoRb0
白内障?
498494
2016/10/29(土) 21:52:39.10ID:AQe0ZfzM0 同じ三菱のペーパーのものと間違えました。
アプリプリントの9円プリントがたまたま三菱だった。
同じ紙でもここまで違うのかというぐらいに差がある。
アプリプリントの9円プリントがたまたま三菱だった。
同じ紙でもここまで違うのかというぐらいに差がある。
499名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/01(火) 23:50:15.49ID:5Oa52UNp0 みんなどこに現像に出してるんだろう
2016/11/02(水) 00:02:30.67ID:WnZwU/ro0
現像はPCでやってるよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/02(水) 22:56:22.82ID:KNCv15bp0 金がかかって仕方なくない?
2016/11/04(金) 11:13:35.92ID:aUPlMGo90
「現像」とは撮影したフィルムやRAWデータを目に見えるようにする作業のことを指すのに
最近は勘違いして写真をプリントすることを「現像」と呼んでる輩が多いな
最近は勘違いして写真をプリントすることを「現像」と呼んでる輩が多いな
2016/11/05(土) 03:41:32.71ID:YDLIevty0
>>502
最近どころか、デジカメが普及する前から一般ではその使い方されてますが...
最近どころか、デジカメが普及する前から一般ではその使い方されてますが...
2016/11/05(土) 09:22:24.23ID:NC4NWaLw0
development
print
2016/11/05(土) 15:50:19.65ID:d6TK/+cQ0
506名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/05(土) 18:45:35.31ID:TtCGhfHO0 正式にはそうであっても現場ではよくあること
焼増(プリントのみ)を現像と言ったり同プリを現像のみと言ったり
デジカメや写ルンですをポラロイドと言ったり何でもあり
臨機応変に相手の意図を読み取る必要がある。
焼増(プリントのみ)を現像と言ったり同プリを現像のみと言ったり
デジカメや写ルンですをポラロイドと言ったり何でもあり
臨機応変に相手の意図を読み取る必要がある。
2016/11/05(土) 19:44:53.36ID:d6TK/+cQ0
>現場ではよくあること
それはここ最近のことだね
20年前くらいは十人に1〜2人いるかいないか程度
その前の店頭のミニラボがない時代はもっと少なかった
今の若者は半数以上デジカメもってきて「現像して」と注文するよ
ココはデジカメスレなんだからせめてココでだけでも正しく用語を使う方がいいと思うんだけどね
それはここ最近のことだね
20年前くらいは十人に1〜2人いるかいないか程度
その前の店頭のミニラボがない時代はもっと少なかった
今の若者は半数以上デジカメもってきて「現像して」と注文するよ
ココはデジカメスレなんだからせめてココでだけでも正しく用語を使う方がいいと思うんだけどね
508名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/05(土) 20:00:36.39ID:TtCGhfHO0 そうは思うけど2chは釣り釣られもよくアリだからなあ
あまり真面目に「現像」の定義を解説しても無意味かな
あまり真面目に「現像」の定義を解説しても無意味かな
2016/11/05(土) 20:38:13.39ID:GIx8U+jY0
現像工程とプリント工程が明らかに別物である以上、
プリントのことを現像と呼ぶのはどこまでいっても誤用であることには変わりない
後はもう相手の誤用にどこまでつきあうかの話でしかない
プリントのことを現像と呼ぶのはどこまでいっても誤用であることには変わりない
後はもう相手の誤用にどこまでつきあうかの話でしかない
2016/11/06(日) 17:20:12.14ID:FYWsdO6+0
誤用と言うほどではないのでは?
プリントすることを「現像」という人も多くなってるし
フィルム現像も印画紙現像も、感光材料を処理液で現像する行為だからね
インクジェット印刷などを現像と言われれば違和感があるけど・・・
プリントすることを「現像」という人も多くなってるし
フィルム現像も印画紙現像も、感光材料を処理液で現像する行為だからね
インクジェット印刷などを現像と言われれば違和感があるけど・・・
2016/11/06(日) 23:45:36.62ID:aK0T8pDq0
まだやってたん
実家が写真屋だったから書いとく
普通の人は「写真焼いといて」「現像しといて」≒7:3
もちろん「現像しといて」=現像+同時プリント
「同時プリントで」なんて1割もいない、数%
あとは、「現像『のみ』でお願いします」(『のみ』を強調して発音)
その他は略な
まぁもう何十年も前の話だけど、今も大して変わらんだろ
当然ながら商売だから、
「現像しといて」に対し
「正しくは現像+同時プリントと言いますが、それでよろしいですか」
なんてヤボな返し方をすることは絶対にないから
だいたい1~2割、高齢者だと2~3割くらいかな、
そういうつまらん突っ込みは切れる人がいるもんだ
まぁ2chなんて普通にコミュ障とかいるから上のような議論も仕方ないが
焼き増しを焼き回しと覚えてる人とか、結構普通
これでスレチは打ち止めな
実家が写真屋だったから書いとく
普通の人は「写真焼いといて」「現像しといて」≒7:3
もちろん「現像しといて」=現像+同時プリント
「同時プリントで」なんて1割もいない、数%
あとは、「現像『のみ』でお願いします」(『のみ』を強調して発音)
その他は略な
まぁもう何十年も前の話だけど、今も大して変わらんだろ
当然ながら商売だから、
「現像しといて」に対し
「正しくは現像+同時プリントと言いますが、それでよろしいですか」
なんてヤボな返し方をすることは絶対にないから
だいたい1~2割、高齢者だと2~3割くらいかな、
そういうつまらん突っ込みは切れる人がいるもんだ
まぁ2chなんて普通にコミュ障とかいるから上のような議論も仕方ないが
焼き増しを焼き回しと覚えてる人とか、結構普通
これでスレチは打ち止めな
2016/11/07(月) 17:55:56.71ID:+WvYnXzo0
俺も同じような立場だから一応書いとくけど
普通の人はフィルムか写ルンですを受付に出しながらただ単に「コレお願いします」が半数以上
残りは「写真焼いといて」「現像しといて」「同プリで」など様々
逆に「プリントお願いします」って人もいるし
商売だからこそ曖昧なのはきちんと確認しとかないと後でトラブルになるよ
その場合「正しくは現像+同時プリントと言いますが、それでよろしいですか」なんてマヌケな聞き方は当然しないよ
「プリントはLサイズ全駒1枚ずつでよろしいですか?」とかって聞くよ
同時プリントなんてなかった時代(高価だったのでフィルム現像してから選択した駒だけを焼き付けせざるをえなかった)
を通過してる高齢者(特に男性)は「現像」と「焼き付け」をきちんと理解して区別できてる人は多いよ
同プリのことを「現像焼き付けお願いします」という人も時々いるし
おそらく「現像」の意味を誤解してる人が増えたのは同時プリントのサービスが普及したことによる弊害だと思うよ
フィルム持ってきて「現像お願いします」だと完全に間違いでもないからまだいいが
デジカメデータ持ってきて「現像お願いします」だとかなり違和感があるな
フィルムにしろデータにしろ画像がすでに可視化されてるものをプリントする処理を「現像」なんて普通は言わないからな
スレチなのでこれで終了
普通の人はフィルムか写ルンですを受付に出しながらただ単に「コレお願いします」が半数以上
残りは「写真焼いといて」「現像しといて」「同プリで」など様々
逆に「プリントお願いします」って人もいるし
商売だからこそ曖昧なのはきちんと確認しとかないと後でトラブルになるよ
その場合「正しくは現像+同時プリントと言いますが、それでよろしいですか」なんてマヌケな聞き方は当然しないよ
「プリントはLサイズ全駒1枚ずつでよろしいですか?」とかって聞くよ
同時プリントなんてなかった時代(高価だったのでフィルム現像してから選択した駒だけを焼き付けせざるをえなかった)
を通過してる高齢者(特に男性)は「現像」と「焼き付け」をきちんと理解して区別できてる人は多いよ
同プリのことを「現像焼き付けお願いします」という人も時々いるし
おそらく「現像」の意味を誤解してる人が増えたのは同時プリントのサービスが普及したことによる弊害だと思うよ
フィルム持ってきて「現像お願いします」だと完全に間違いでもないからまだいいが
デジカメデータ持ってきて「現像お願いします」だとかなり違和感があるな
フィルムにしろデータにしろ画像がすでに可視化されてるものをプリントする処理を「現像」なんて普通は言わないからな
スレチなのでこれで終了
2016/11/07(月) 20:17:08.66ID:RBzg4dhM0
写真屋で写真を頼むことを「現像お願いします」というのは普通にある。
確かに本来は「見えない画像を見えるようにすること」だけども
一般人にはどうでもいいことだし、訂正させるようなこともしない。
ネット上ではあちこちでも「間違いだ!」と突っ込む人が多いけど
写真屋ではお客さんに気持ちよく利用して貰うのがメインだから
トラブルにならない程度にさりげなく対応する。
間違いであっても多くの人が使えばそれが主流になることもあるのでは?
確かに本来は「見えない画像を見えるようにすること」だけども
一般人にはどうでもいいことだし、訂正させるようなこともしない。
ネット上ではあちこちでも「間違いだ!」と突っ込む人が多いけど
写真屋ではお客さんに気持ちよく利用して貰うのがメインだから
トラブルにならない程度にさりげなく対応する。
間違いであっても多くの人が使えばそれが主流になることもあるのでは?
2016/11/07(月) 20:32:08.81ID:YhtopbGE0
516名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/07(月) 23:45:48.20ID:DW4uV6M10 >>515
よく読んでからカキコするのだ m9( ・ _ ・ )
よく読んでからカキコするのだ m9( ・ _ ・ )
2016/11/08(火) 10:47:28.88ID:tQm77zaO0
間違いであっても多くの人が使えばそれが主流になるのは言葉の宿命なのだけど
まだその過渡期なので正しい方を使うほうが無難
プリント処理を「現像」なんて言ってると一部のひとには「コイツ理解ってないな」と思われるだけだよ
ココを読んで知ってしまったからにはわざわざ誤用する必要はないから正しく使えということだな
まだその過渡期なので正しい方を使うほうが無難
プリント処理を「現像」なんて言ってると一部のひとには「コイツ理解ってないな」と思われるだけだよ
ココを読んで知ってしまったからにはわざわざ誤用する必要はないから正しく使えということだな
518名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/08(火) 11:39:44.30ID:Z+eTOAi80 ここではそれでいいだろうけど
素人など相手に無理に訂正させることまではないと思う。
写真屋で「現像してもらう」というのは一般人には普通になってるし
写真屋でも「当店では(インク)印刷でなく現像してます」と自慢するとこも多い
何をもって正しいというかは解釈の違いだろう。
素人など相手に無理に訂正させることまではないと思う。
写真屋で「現像してもらう」というのは一般人には普通になってるし
写真屋でも「当店では(インク)印刷でなく現像してます」と自慢するとこも多い
何をもって正しいというかは解釈の違いだろう。
2016/11/08(火) 13:01:36.99ID:tQm77zaO0
それ何処の写真屋?それともバイト?
「当店では(インク)印刷でなく現像してます」と自慢してるような写真屋には出したくないな
素人ならまだ許せるがプロならなおさらプリントのことを「現像」なんて言っちゃいかんよ
自慢するなら「(インク)印刷でなく銀塩処理(又は印画紙に焼き付け処理)してます」だろ
「当店では(インク)印刷でなく現像してます」と自慢してるような写真屋には出したくないな
素人ならまだ許せるがプロならなおさらプリントのことを「現像」なんて言っちゃいかんよ
自慢するなら「(インク)印刷でなく銀塩処理(又は印画紙に焼き付け処理)してます」だろ
520名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/08(火) 14:08:42.63ID:Z+eTOAi80 もちろん現像=銀塩写真の現像のことだろ。
ただ、一般客や素人相手にそこまで解説する必要はないということ。
マニアだったら大喜びで話に乗ってくると思うけどね。
ただ、一般客や素人相手にそこまで解説する必要はないということ。
マニアだったら大喜びで話に乗ってくると思うけどね。
2016/11/08(火) 14:33:43.45ID:ScOA77IP0
そもそも論でいえば、
「現像」の本来の語義は潜像を実像(顕像)化することだろうから、
デジカメの画像データ(jpgとか)を写真としてプリントすることも、
ただのデジタルのデータの羅列を画像として実像化してるんだから、
「デジカメデータ(jpgとか)を現像する」という言い方は、一周回って結局合ってる、ともいえる
さらに、英語ではDPEのうちdevelopingが現像にあたるけど、
developそのものに日本語の潜像→顕像の意味合いはないし
と思ってraw現像は英語では? と調べたらraw processingとか、あとconvert/decode/editを使ってたり
で結局こんなこと考えたり調べたりしなくても、
wikipediaの現像の項の頭のほうに載ってたわ…ヤレヤレ
「現像」の本来の語義は潜像を実像(顕像)化することだろうから、
デジカメの画像データ(jpgとか)を写真としてプリントすることも、
ただのデジタルのデータの羅列を画像として実像化してるんだから、
「デジカメデータ(jpgとか)を現像する」という言い方は、一周回って結局合ってる、ともいえる
さらに、英語ではDPEのうちdevelopingが現像にあたるけど、
developそのものに日本語の潜像→顕像の意味合いはないし
と思ってraw現像は英語では? と調べたらraw processingとか、あとconvert/decode/editを使ってたり
で結局こんなこと考えたり調べたりしなくても、
wikipediaの現像の項の頭のほうに載ってたわ…ヤレヤレ
522名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/08(火) 14:35:26.14ID:Z+eTOAi80 銀塩写真を長年取り扱ってるプロでは当たり前のことでも
写真店でプリントすることを「現像」というのは
写真店でもネット上でもフィルム、デジカメ時代に限らず
一般素人にはよくあることで素人相手にいちいち指摘して
注意や訂正させると嫌なマニアと思われるだけかもしれない。
写真店でプリントすることを「現像」というのは
写真店でもネット上でもフィルム、デジカメ時代に限らず
一般素人にはよくあることで素人相手にいちいち指摘して
注意や訂正させると嫌なマニアと思われるだけかもしれない。
523名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/08(火) 14:44:57.43ID:Z+eTOAi80 目に見えないものを見える画像にするのが本来の現像の意味だから
それがハロゲン化銀の酸化還元作用であっても
デジのようにRAWデータを目に見えるJEPGなどに変換することも
「現像する」という言葉には該当するのが正しいけど
一般素人にはこんな話はどうでもいいのではないかな?
「写真屋に現像してもらう」といってデジカメ持って行く人は
今はどこのお店でも日常茶飯事だし、言葉の間違いや意味を
教育する所ではないと思う。
あくまで一般人の話題に普通に対応するかの問題だけ。
それがハロゲン化銀の酸化還元作用であっても
デジのようにRAWデータを目に見えるJEPGなどに変換することも
「現像する」という言葉には該当するのが正しいけど
一般素人にはこんな話はどうでもいいのではないかな?
「写真屋に現像してもらう」といってデジカメ持って行く人は
今はどこのお店でも日常茶飯事だし、言葉の間違いや意味を
教育する所ではないと思う。
あくまで一般人の話題に普通に対応するかの問題だけ。
2016/11/08(火) 15:15:18.54ID:tQm77zaO0
一般客や素人だと銀塩ペーパーかインクジェットなのか昇華型なのかなんて気にもしてないよ
見た目奇麗ならOK
どういうプリントの処理か気にするのはマニアやそういう知識のある人なんだよ
その人らに「当店では(インク)印刷でなく現像してます」なんて言ったら自慢じゃなくて
自分が不勉強なのをアピールしてることにしかならないよ
既に可視化されてる像を紙に転写する作業を「現像」とはいわないよ
おそらく紙に段々と像が現れる過程をイメージして「現像」でも正しいと思い込んでるんだろうけど
それだとインクジェットも感熱紙方式も昇華方式も多色刷り印刷もすべて「現像」と呼ばなくてはいけないよ
写真関連の企業やプロラボや写真屋のHPとかでもプリントを「現像」なんていってるところは無いよ
見た目奇麗ならOK
どういうプリントの処理か気にするのはマニアやそういう知識のある人なんだよ
その人らに「当店では(インク)印刷でなく現像してます」なんて言ったら自慢じゃなくて
自分が不勉強なのをアピールしてることにしかならないよ
既に可視化されてる像を紙に転写する作業を「現像」とはいわないよ
おそらく紙に段々と像が現れる過程をイメージして「現像」でも正しいと思い込んでるんだろうけど
それだとインクジェットも感熱紙方式も昇華方式も多色刷り印刷もすべて「現像」と呼ばなくてはいけないよ
写真関連の企業やプロラボや写真屋のHPとかでもプリントを「現像」なんていってるところは無いよ
2016/11/08(火) 15:32:05.73ID:tQm77zaO0
526名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/08(火) 16:17:25.00ID:Z+eTOAi80 あくまでも一般人に対する言葉の問題だからなあ
プロ同士とかマニア相手とか相手が変われば
こういった話は解釈が違うから結論はないだろう。
写真屋でもフィルム現像はせずにインクジェットのみも
多くなってるようだけどこれは何屋というかな?
面白いのは厚労省の区分でフィルム現像を一切行わなくても
フィルム洗浄設備事業所となり届け出が必要になることもある。
つまりプリントのみでも現像とみなし届け出が必要。
しかし、プリントのみは現像にならないので届け出不要、との
窓口もあり、こちらも結論はなく判断が分かれている。
今のようにプリントすれば写真が自動で出てくるシステムの前は
プリント、印画紙現像が別々だったから銀塩で現像することは
フィルム同様で別に違和感はないけどね。
むしろインクジェット印刷を現像と言えば違和感を感じる。
一般素人、マニア、プロでいろいろ解釈が異なるのは仕方ないな。
プロ同士とかマニア相手とか相手が変われば
こういった話は解釈が違うから結論はないだろう。
写真屋でもフィルム現像はせずにインクジェットのみも
多くなってるようだけどこれは何屋というかな?
面白いのは厚労省の区分でフィルム現像を一切行わなくても
フィルム洗浄設備事業所となり届け出が必要になることもある。
つまりプリントのみでも現像とみなし届け出が必要。
しかし、プリントのみは現像にならないので届け出不要、との
窓口もあり、こちらも結論はなく判断が分かれている。
今のようにプリントすれば写真が自動で出てくるシステムの前は
プリント、印画紙現像が別々だったから銀塩で現像することは
フィルム同様で別に違和感はないけどね。
むしろインクジェット印刷を現像と言えば違和感を感じる。
一般素人、マニア、プロでいろいろ解釈が異なるのは仕方ないな。
2016/11/08(火) 19:11:48.43ID:tQm77zaO0
確かに手焼きでプリントしてた人なら処理過程に現像処理を含むから違和感ない人がいるのもわかるな
だけどプリントという大まかな処理名使わずに数工程ある処理名の「現像」を使うというのも変な話だよな
若者やおばちゃんなんかのプリントの工程にそういう処理があるのを知らなさそうな人ほど
デジカメ持ってきて「現像お願いします」と言う確率が高いのも変な感じがするな
だんだんと
「フィルムを処理=現像」
↓
「フィルムを処理してプリント=現像」
↓
「撮影した画像をプリント=現像」
となってしまったのだろね
だけどプリントという大まかな処理名使わずに数工程ある処理名の「現像」を使うというのも変な話だよな
若者やおばちゃんなんかのプリントの工程にそういう処理があるのを知らなさそうな人ほど
デジカメ持ってきて「現像お願いします」と言う確率が高いのも変な感じがするな
だんだんと
「フィルムを処理=現像」
↓
「フィルムを処理してプリント=現像」
↓
「撮影した画像をプリント=現像」
となってしまったのだろね
2016/11/08(火) 19:24:59.19ID:spLXrUNF0
ネタがなくなってくると、言葉尻をとらえて主導権争いしたい奴がのさばってくる。
529名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/08(火) 20:29:24.11ID:Z+eTOAi80 レンズ付きフィルムを「使い捨てカメラ」というのと同じで
正式とか間違いというより多くの人が普通に使えばそうなってくる。
一般人に正式名称や経緯を教え込んでも嫌がられると思うから
そのままにしておけば面倒がなくていい。
正式とか間違いというより多くの人が普通に使えばそうなってくる。
一般人に正式名称や経緯を教え込んでも嫌がられると思うから
そのままにしておけば面倒がなくていい。
2016/11/08(火) 22:04:07.22ID:ndhEbIDB0
このカメラ手振れが付いてないとか、なんとなく一般化しちゃったしね
2016/11/09(水) 12:56:39.87ID:rLCe7goj0
レンズ付きフィルムを「使い捨てカメラ」ならもう定着してるし何の問題もなさそうだけど
現時点ではフィルムの処理もプリントも同じ「現像」なら色々と齟齬や誤解の元になるな
将来、フィルムのほうが忘れられた存在になればそういうことはなくなるんだろうけどね
一般人とかどうでもいいけど
カメラ版とかに頻繁に出入りしたり写真関係者とかなら間違いや誤解のない用語を使うほうがいいと思うんだけどな
現時点ではフィルムの処理もプリントも同じ「現像」なら色々と齟齬や誤解の元になるな
将来、フィルムのほうが忘れられた存在になればそういうことはなくなるんだろうけどね
一般人とかどうでもいいけど
カメラ版とかに頻繁に出入りしたり写真関係者とかなら間違いや誤解のない用語を使うほうがいいと思うんだけどな
532名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/09(水) 18:19:51.77ID:hjuUXlXS0 一般人が写真屋でプリント頼むのを
「現像してもらう」と言っても何も問題ないと思うけどね。
ネットでも現実にそう言う人も多くなってる。
>>499もそんな感じで聞いてると思う。
あとは2chのお遊びだから・・・
「現像してもらう」と言っても何も問題ないと思うけどね。
ネットでも現実にそう言う人も多くなってる。
>>499もそんな感じで聞いてると思う。
あとは2chのお遊びだから・・・
2016/11/09(水) 19:14:49.93ID:rLCe7goj0
>>532
写真屋でもSDカードとかデジカメ見せながら「現像はおいくらですか?」ならプリントの方だと理解してくれるだろうけど
電話口とかただ単に「現像はおいくらですか?」だとどうなるだろうか?
専門的なとこになるほど高確率でフィルム現像の価格だと勘違いされるし
「ああ素人だな」とか思う人もいるだろうな
そういうこと知らないで使ってるのは仕方ないけど
わざわざ誤解される可能性があるのわかってて使うのはどうかと思うよ
写真屋でもSDカードとかデジカメ見せながら「現像はおいくらですか?」ならプリントの方だと理解してくれるだろうけど
電話口とかただ単に「現像はおいくらですか?」だとどうなるだろうか?
専門的なとこになるほど高確率でフィルム現像の価格だと勘違いされるし
「ああ素人だな」とか思う人もいるだろうな
そういうこと知らないで使ってるのは仕方ないけど
わざわざ誤解される可能性があるのわかってて使うのはどうかと思うよ
2016/11/09(水) 21:50:50.00ID:agFDj7jO0
な?
コミュ障だろ
コミュ障だろ
2016/11/10(木) 10:51:15.21ID:Zo3KAJ0m0
なるほど、現像アレルギーかな?
2016/11/21(月) 18:00:28.24ID:tFKWOSYL0
普通のホームセンターとかドラッグストアの店頭の端末機でおすすめの機種ってなんかありますか?
537名無CCDさん@画素いっぱい
2016/12/09(金) 11:49:47.42ID:qzIGDlJO0 フジのプリンチャオ、DNPのプリントラッシュなど
昇華式のプリントはそれなりに綺麗だけど
やはり銀塩現像式とは質感が全く違うなあ
昇華式のプリントはそれなりに綺麗だけど
やはり銀塩現像式とは質感が全く違うなあ
2016/12/09(金) 20:59:54.30ID:lR5PQ4a80
ネットプリントの補正無しで頼んだらなんとも微妙な仕上がりで帰ってきたんだが、お店任せの補正ありのが無難な結果になるのかな?
2016/12/10(土) 10:34:20.94ID:VpuqVbOf0
よほど自分の補正に自信があるなら無補正でいいけど
普通はお店に補正頼んだ方が無難だろうな。
ラボは専用のプロファイル入りのモニターで色調や画質を
確認して補正してるけど、個人のパソコンのモニターでは
そこの段階から色調画質が大きく違ってるから
普通はお店に補正頼んだ方が無難だろうな。
ラボは専用のプロファイル入りのモニターで色調や画質を
確認して補正してるけど、個人のパソコンのモニターでは
そこの段階から色調画質が大きく違ってるから
2016/12/10(土) 15:19:27.21ID:65X2zBSl0
>>532
フィルムから写真やってる人間から言ったら、画像のカラー調整を「現像」と言うことに違和感あるんだがw
フィルムから写真やってる人間から言ったら、画像のカラー調整を「現像」と言うことに違和感あるんだがw
2016/12/11(日) 13:57:44.36ID:napNaC0S0
で お勧めできるネットプリントてどこよ?
お値段とクオリティは比例しているのか全く関係ないのか、さあどっち?
お値段とクオリティは比例しているのか全く関係ないのか、さあどっち?
542名無CCDさん@画素いっぱい
2016/12/11(日) 16:09:15.43ID:AzyEfDUI0 個人の好みや元画像の内容でも良否は全く異なるから
何百店もあるお店からお勧めしても「宣伝乙」で終わり。
何百店もあるお店からお勧めしても「宣伝乙」で終わり。
2016/12/16(金) 15:19:55.98ID:oAlO19Sg0
比較サイトなら昔からいろいろあり参考にしてる。
激安以外はスレ主によって評価は分かれるけど
http://digipri.at.webry.info/
http://hikaku.photoxprint.com/
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-2159.html
http://camelife.biz/20142660/
激安以外はスレ主によって評価は分かれるけど
http://digipri.at.webry.info/
http://hikaku.photoxprint.com/
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-2159.html
http://camelife.biz/20142660/
2017/01/07(土) 20:44:02.68ID:WjxsbGjW0
ネットプリントジャパンっていつの間にかしまうまの運営になったんだな。
フジの印画紙も無くなったみたいだし
フジの印画紙も無くなったみたいだし
2017/01/17(火) 19:58:43.95ID:bOn+0MKy0
2017/01/20(金) 17:18:45.35ID:1Vx4G+kw0
フジカラーペーパーも一斉に値上げされるみたいだし
かなり厳しくなるかもしれないね。
できればインクJより銀塩写真のほうが好きだから
かなり厳しくなるかもしれないね。
できればインクJより銀塩写真のほうが好きだから
2017/02/01(水) 14:14:34.31ID:uFpI4f5A0
548名無CCDさん@画素いっぱい
2017/02/08(水) 12:53:22.62ID:+z0QiNk+0 値上げ前のペーパーは大量に買い占めしてると思うけど
全国的にネットプリントも軒並み1〜2円位値上がりするのかな?
全国的にネットプリントも軒並み1〜2円位値上がりするのかな?
2017/03/02(木) 11:38:19.47ID:ytjElOHm0
某ネットプリントで小半切Wを頼むと、20枚に1枚くらいの割合でミスプリ(糸状の赤や青の発色)が混じる
店舗だとすぐに焼き直してもらうが、ネプリは時間がかかるし彼方さんの送料も可哀想だし、で諦めている
店舗だとすぐに焼き直してもらうが、ネプリは時間がかかるし彼方さんの送料も可哀想だし、で諦めている
2017/03/07(火) 18:21:57.48ID:RwjExZOD0
写真を店で印刷すると、なんか暗く仕上がるんだよな。
画面では丁度いいんだがなあ。
画面では丁度いいんだがなあ。
551名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/07(火) 21:08:56.06ID:b3DVxn320 ええこと教えたろか?^_^
画面の明るさは部屋の照明で照らされる明るさと同じぐらいにするんやで
わかりやすく言うとな、画面に真っ白を表示させて、その横に真っ白な紙を並べて、同じぐらいの明るさの白に見えるぐらいにモニターを暗くするんやで
普通モニターは明るすぎるんやわ
それが基本やな
画面の明るさは部屋の照明で照らされる明るさと同じぐらいにするんやで
わかりやすく言うとな、画面に真っ白を表示させて、その横に真っ白な紙を並べて、同じぐらいの明るさの白に見えるぐらいにモニターを暗くするんやで
普通モニターは明るすぎるんやわ
それが基本やな
2017/03/07(火) 23:00:02.29ID:RwjExZOD0
なるほど、画面が明るすぎただけなのか。
次から気をつけてみよう。
次から気をつけてみよう。
553名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/07(火) 23:40:15.13ID:ICT+LOT30 富士フィルムから出てたポジフィルムの冊子でダイレクトプリント明るさの目安は白い紙を上から光照らしてそれの上にフィルムを置いて見えるのが目安って書いてあったな。
2017/03/08(水) 00:14:31.68ID:ls979LeL0
ネット注文のフジプリって安そうだけど画質はどうなの?
http://fujipri.net/price.html
http://fujipri.net/price.html
555名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/08(水) 12:58:54.15ID:lh9vYrE00 個人の好みや元画像の内容でも良否は全く異なるから
自分で頼んでみるしかない。
店名出すと良否よりも「宣伝乙」で終わり。
自分で頼んでみるしかない。
店名出すと良否よりも「宣伝乙」で終わり。
2017/03/09(木) 02:57:51.75ID:vqoADlOB0
いかにもひねくれた2chらしい回答乙
557名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/09(木) 12:00:33.11ID:8Pix6tL00 ステマ失敗か?
2017/03/10(金) 21:35:35.46ID:gfWgCxv30
>>554
技術身につける気があったらそこそこのインクジェット買って自分でプリントした方がいいよ
技術身につける気があったらそこそこのインクジェット買って自分でプリントした方がいいよ
2017/03/12(日) 16:58:02.85ID:l/ak5J+Z0
でもインク印刷だと銀塩のような質感がでないんだよな。
表面のコーティングも必要だし
表面のコーティングも必要だし
2017/03/12(日) 22:59:50.00ID:aWTGvf4k0
>>559
銀塩の方がインクジェットのような深みのある質感がでないよ
銀塩の方がインクジェットのような深みのある質感がでないよ
2017/03/12(日) 23:35:56.36ID:kG/DGbAW0
じじいのけいかインク好きになれんわなあ
超光沢クリスタル銀塩プリントが最高や
超光沢クリスタル銀塩プリントが最高や
2017/03/13(月) 00:56:47.69ID:40chkPOA0
好みは人それぞれだからどうにもならないけど
インクは深みというか色が濃くドギツイ絵みたいな感じなんだよな。
耐候性や耐久性もだけどインク独特のカサカサした光沢感も合わない
インクは深みというか色が濃くドギツイ絵みたいな感じなんだよな。
耐候性や耐久性もだけどインク独特のカサカサした光沢感も合わない
563名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/13(月) 04:43:48.19ID:CI6eW9ik0 >>562
>色が濃くドギツイ絵みたいな感じ
それは腕次第でしょう。濃い色や黒が出せるってことはコントロールの幅も広いってことだよ
耐候性耐久性は顔料でちゃんとした紙使えば問題ない。
カサカサした光沢感、これは顔料で光沢だと仕方がないね。
>色が濃くドギツイ絵みたいな感じ
それは腕次第でしょう。濃い色や黒が出せるってことはコントロールの幅も広いってことだよ
耐候性耐久性は顔料でちゃんとした紙使えば問題ない。
カサカサした光沢感、これは顔料で光沢だと仕方がないね。
2017/03/13(月) 08:38:23.41ID:H/eoefyG0
>>561
半光沢とかアート紙とか作品に合わせて用紙選ぶと楽しいよ
半光沢とかアート紙とか作品に合わせて用紙選ぶと楽しいよ
2017/03/13(月) 08:39:34.52ID:H/eoefyG0
>>562
インクジェットで超光沢はあんまり使わない
インクジェットで超光沢はあんまり使わない
566名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/13(月) 10:54:47.34ID:0P0AkoJj0 インクの補正やコントロール云々の問題じゃなく
銀塩の画質や質感は真似はできないんだよなあ
そもそも別物だし個人の好みだから仕方ないけどね
銀塩の画質や質感は真似はできないんだよなあ
そもそも別物だし個人の好みだから仕方ないけどね
2017/03/13(月) 11:46:52.26ID:Uo92h5gF0
そりゃあれだ
完全にコントロールできるが質の劣るインクジェット
自分ではコントロールできないが質の優れる銀塩方式
という永遠のジレンマ
完全にコントロールできるが質の劣るインクジェット
自分ではコントロールできないが質の優れる銀塩方式
という永遠のジレンマ
2017/03/13(月) 14:08:27.60ID:YGsh8k710
>>566
銀塩は画質も質感もインクジェットに劣る。最近のインクジェットのいいやつ使ったことあるか?
銀塩は画質も質感もインクジェットに劣る。最近のインクジェットのいいやつ使ったことあるか?
569名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/13(月) 14:22:30.10ID:0P0AkoJj0 劣るとか腕とかコントロールとか最新インクJとかの問題でなく
あくまで好みの問題だから・・・
あくまで好みの問題だから・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/13(月) 14:24:58.11ID:0P0AkoJj0 いくら似せてもインクジェットで銀塩と同じものはできないから
優劣の問題ではないんだよ。
優劣の問題ではないんだよ。
2017/03/13(月) 15:29:07.24ID:Uo92h5gF0
何から何まで自分の思い通りにできるインクジェットは
しかし、銀塩の無限諧調を持たないんだな
しかし、銀塩の無限諧調を持たないんだな
2017/03/13(月) 17:13:01.35ID:RiwYVbE30
写真家が写真展する時はインクジェット出力がほとんどなんだよな
2017/03/13(月) 17:21:41.55ID:8+F7tUcK0
デカいプリントを銀塩で作るとコスト高だからな
2017/03/13(月) 17:34:10.92ID:Uo92h5gF0
そうだよ
銀塩で作品を作るには何度も焼き直ししたりしてコストが掛かり過ぎるから
インクジェットを使うしかないっていうジレンマだって言ってるの
銀塩で作品を作るには何度も焼き直ししたりしてコストが掛かり過ぎるから
インクジェットを使うしかないっていうジレンマだって言ってるの
2017/03/13(月) 20:49:21.25ID:SW7E17uM0
銀塩プリントなんていつの時代の話だよ。高級インクジェット使ったことないんじゃないか?
2017/03/13(月) 21:06:09.25ID:11d8nDH50
高級インクジェット(笑)
2017/03/14(火) 00:11:19.76ID:RDymGF5X0
所詮デジカメからプリントするんだからインクジェットでも同じじゃねえの
2017/03/14(火) 11:13:38.04ID:LaHFKqWv0
インクも昇華も銀塩も何でも個人の好みだから
好きな方でやればいいけどどれも画質は独特に違う。
同じではないと思う。
デジタルでも銀塩品質でプリントする所も多いけど
最近はフィルムでもインクで印刷する写真屋もあるし
好きな方でやればいいけどどれも画質は独特に違う。
同じではないと思う。
デジタルでも銀塩品質でプリントする所も多いけど
最近はフィルムでもインクで印刷する写真屋もあるし
579名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/14(火) 12:33:10.13ID:JeUuuWxf0 去年からL版など小サイズ用に高速アップロードを見かけますが音楽CDのように画質は一見わからないが落ちているんでしょうか。
データをどう加工しているんでしょうか。
データをどう加工しているんでしょうか。
2017/03/15(水) 08:03:50.94ID:Bn8a/rji0
581名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/15(水) 11:11:27.21ID:Cs9vQL9b0 どうしてもインクのド派手な絵の具のような色と
あのインクの表面感が嫌いなだけ
ラミなどコーティングしないと水や汚れにも弱いし・・・
でもインクでも銀塩でもそれが好きな人はそれでいいのでは?
写真店でもインクでやってるところも増えてるし
どちらを選ぶかは人それぞれだから
あのインクの表面感が嫌いなだけ
ラミなどコーティングしないと水や汚れにも弱いし・・・
でもインクでも銀塩でもそれが好きな人はそれでいいのでは?
写真店でもインクでやってるところも増えてるし
どちらを選ぶかは人それぞれだから
2017/03/15(水) 11:16:45.22ID:Bn8a/rji0
どっちでもいいなら書かなきゃいいんじゃね
583名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/15(水) 11:19:08.36ID:k/EVB1N60 確実に言えることは、ドライラボのDPE店にはなんの価値もないということ。
銀塩じゃないなら自分でプリントするのも変わらんというかむしろ良くできるわ。
それなら自分でやるわ。
銀塩じゃないなら自分でプリントするのも変わらんというかむしろ良くできるわ。
それなら自分でやるわ。
2017/03/15(水) 12:37:39.34ID:nRSG5M7/0
疑問なんですけど
よく店より自宅の方が綺麗に印刷出来るって聞きます
でも家庭用のプリンタなんて高くても20万くらいじゃ無いですか
店の千万円クラスに勝てるのはなぜなんですかね?
よく店より自宅の方が綺麗に印刷出来るって聞きます
でも家庭用のプリンタなんて高くても20万くらいじゃ無いですか
店の千万円クラスに勝てるのはなぜなんですかね?
2017/03/15(水) 12:39:00.99ID:x+EWUs2H0
>>579
L判だと120~150万画素相当しか色の点がない
最近の1000万画素超とかあるデジカメデータを、
その手の注文画面ではあらかじめL判程度の画素数まで縮小したデータにしてからuploadして時間短縮・サーバ等処理量軽減をしてる
じゃあ丸のまま送ってるサービスではどうしてるかというと、届いた1000万画素超とかのデータを縮小して印画紙にプリントしてる
(120~150万しか点の数がないのに1000万のデータを反映させるのはムリだから)
だから出来る写真は結局一緒、事前/事後の縮小処理が全く同一ならね
L判だと120~150万画素相当しか色の点がない
最近の1000万画素超とかあるデジカメデータを、
その手の注文画面ではあらかじめL判程度の画素数まで縮小したデータにしてからuploadして時間短縮・サーバ等処理量軽減をしてる
じゃあ丸のまま送ってるサービスではどうしてるかというと、届いた1000万画素超とかのデータを縮小して印画紙にプリントしてる
(120~150万しか点の数がないのに1000万のデータを反映させるのはムリだから)
だから出来る写真は結局一緒、事前/事後の縮小処理が全く同一ならね
2017/03/15(水) 12:55:41.79ID:wtYawxYe0
お店の機械はスピードが段違いだろ。
587名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/15(水) 13:57:59.45ID:Cs9vQL9b0 「綺麗」については人それぞれ感じ方が違うから
どちらが良い悪いの話ではないんだよな。
L判で何百枚プリントするのと、A3などで数枚では
目的もコストも違うからなあ。
機械の価格や紙の価格だけで語れるものではないし
どちらが良い悪いの話ではないんだよな。
L判で何百枚プリントするのと、A3などで数枚では
目的もコストも違うからなあ。
機械の価格や紙の価格だけで語れるものではないし
2017/03/15(水) 19:36:54.26ID:Sb26B5iS0
>>584
業務用の金額全てが画質のためにかかってるものじゃないわけです。
速度や耐久性、メンテナンス性など業務に求められるものにかかっているわけです。
その為速度や耐久性のために画質を犠牲にしている場合もある訳です。
現在のインクジェットは色の再現性も粒状感なども一般的な鑑賞距離をであれば問題ないどころか素晴らしいクオリティになってる。
紙のバリエーションも多く様々な表現に対応出来るし何より自分で細かく調整が出来る。お店のものは細かく客はいじれない。あくまでマニュピレーターに指示を出すまで。
そういった質や出来ること、コストなど総合的な部分でお店よりもインクジェットのほうが望んだものに近付けるということでインクジェットがいいと言われたりしてます。
業務用の金額全てが画質のためにかかってるものじゃないわけです。
速度や耐久性、メンテナンス性など業務に求められるものにかかっているわけです。
その為速度や耐久性のために画質を犠牲にしている場合もある訳です。
現在のインクジェットは色の再現性も粒状感なども一般的な鑑賞距離をであれば問題ないどころか素晴らしいクオリティになってる。
紙のバリエーションも多く様々な表現に対応出来るし何より自分で細かく調整が出来る。お店のものは細かく客はいじれない。あくまでマニュピレーターに指示を出すまで。
そういった質や出来ること、コストなど総合的な部分でお店よりもインクジェットのほうが望んだものに近付けるということでインクジェットがいいと言われたりしてます。
2017/03/15(水) 19:40:02.86ID:8h1o1pCd0
定期的にキャリブレーションするだけ店の方がマシだと思うぞ
2017/03/15(水) 20:01:21.10ID:w9voBfoT0
銀塩よりインクジェットの方が一見シャープだし色が派手なので素人受けする画質だけれど
インクジェットのインクの組み合わせではどうしても出せない色がある
一面ベタ塗りすればよくわかるんだけど
プリンタで使用しているインクより薄い色の表現はドットを間引いて打つことでしか表現できないし
複数の色のインクの混色による表現しかできないから特に淡い色はどうしても濁ってしまう
それぞれ利点や欠点があるんだからどちらがよいとはいえないよ
インクジェットのインクの組み合わせではどうしても出せない色がある
一面ベタ塗りすればよくわかるんだけど
プリンタで使用しているインクより薄い色の表現はドットを間引いて打つことでしか表現できないし
複数の色のインクの混色による表現しかできないから特に淡い色はどうしても濁ってしまう
それぞれ利点や欠点があるんだからどちらがよいとはいえないよ
2017/03/16(木) 02:08:21.63ID:zaMssMSB0
>>590
知ったか乙
知ったか乙
2017/03/16(木) 16:46:51.96ID:7+FsPkum0
印刷屋も通常使うインクでは出せない色があるから
グラビアや美術関係など正確な色を求められる時は「特色」のインクを使うんだよな
グラビアや美術関係など正確な色を求められる時は「特色」のインクを使うんだよな
2017/03/16(木) 17:02:29.61ID:Jxb/T4/L0
銀塩でも朱色や蛍光ピンクの色濃いけど暗くない感じが出るかと言われるとムリだしな
594名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/16(木) 18:18:37.47ID:JSyt6iXH0 インクジェットは色が派手って論調だけど、
なんで自分でコントロールしない前提なの?
銀塩印画紙は派手な色が出ないように作ってるんじゃなくて出せないだけだよ。
なんで自分でコントロールしない前提なの?
銀塩印画紙は派手な色が出ないように作ってるんじゃなくて出せないだけだよ。
2017/03/16(木) 18:31:52.39ID:k4ywuEIV0
ちうかここはお店プリントのスレじゃないの?
2017/03/16(木) 20:47:16.74ID:dS/sfHJz0
>>594
正解
正解
597名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/16(木) 21:15:42.94ID:IxTqX8ba0 インクのコントロールの問題じゃないんだよな
2017/03/16(木) 23:07:28.42ID:Mh0nL3hh0
人肌のなめらかな質感や表現力などインクでは無理
インクのドット大きさや数だけでグラデーションなど質感が出ない
一つの色が多階調をもつ銀塩しかあれは再現できない。
もちろん風景クッキリなど派手好きな人はインクでもいいと思うけど。
それぞれ使い分けてもいいし
インクのドット大きさや数だけでグラデーションなど質感が出ない
一つの色が多階調をもつ銀塩しかあれは再現できない。
もちろん風景クッキリなど派手好きな人はインクでもいいと思うけど。
それぞれ使い分けてもいいし
599名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/16(木) 23:35:19.90ID:bxK6i3uG0 ほんそれ
ポートレートやってるけど、銀塩しかあり得ないわ
階調、トーンの問題
立体感に大きく関わる
あとインクは派手というか、染料は色浮きがひどいし、深い画は出せない
浅くて幼稚なイメージ
コントロール云々じゃなくて色の出方
ポートレートやってるけど、銀塩しかあり得ないわ
階調、トーンの問題
立体感に大きく関わる
あとインクは派手というか、染料は色浮きがひどいし、深い画は出せない
浅くて幼稚なイメージ
コントロール云々じゃなくて色の出方
600名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/16(木) 23:57:57.81ID:/Y6marv50 >>599
下手なだけじゃない?
下手なだけじゃない?
601名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/17(金) 00:12:49.73ID:No/LGDHv0 >>598
>人肌のなめらかな質感や表現力などインクでは無理
>インクのドット大きさや数だけでグラデーションなど質感が出ない
4色の事務用でも使ってるんか?
それともルーペで見てるの?
インクジェットの場合
誤差拡散と多少のドットサイズ変動でしか階調表現できないのは確かにそうだけど、
実際の鑑賞サイズ、鑑賞距離でそれを感じるかどうかでしょう。
上手い人が多色顔料使ってプリントしたの見たことないのかな。
銀塩プリントの場合、
フィルムから直接光学露光した印画紙なら完全な無段階だけど、
デジタルデータをレーザー焼きしたやつはチャンネルあたり8bit程度しかないんじゃなかったっけ?データの問題じゃなくてハードの問題。
256階調程度じゃディザを多用しないとグラデーションなんかジャンプだらけですよ。
>人肌のなめらかな質感や表現力などインクでは無理
>インクのドット大きさや数だけでグラデーションなど質感が出ない
4色の事務用でも使ってるんか?
それともルーペで見てるの?
インクジェットの場合
誤差拡散と多少のドットサイズ変動でしか階調表現できないのは確かにそうだけど、
実際の鑑賞サイズ、鑑賞距離でそれを感じるかどうかでしょう。
上手い人が多色顔料使ってプリントしたの見たことないのかな。
銀塩プリントの場合、
フィルムから直接光学露光した印画紙なら完全な無段階だけど、
デジタルデータをレーザー焼きしたやつはチャンネルあたり8bit程度しかないんじゃなかったっけ?データの問題じゃなくてハードの問題。
256階調程度じゃディザを多用しないとグラデーションなんかジャンプだらけですよ。
2017/03/17(金) 00:43:13.29ID:hR4rFt0P0
人肌っていうのは本当に質感が敏感だからなあ
銀塩でも変な補正かけてバキバキのところも多い
しかし同一データでどんな高価なインク出力でも銀塩より
グラデーション優れてるのは見たことがないな。
派手な色を好む人にはグラデも綺麗に見えるようだから
それはそれでいいと思う。
もちろんフィルムからの光学プロ銀塩焼きを越えるなめらかな画質は
どんな超高価なデジカメでもデータ化したものからは不可能
銀塩でも変な補正かけてバキバキのところも多い
しかし同一データでどんな高価なインク出力でも銀塩より
グラデーション優れてるのは見たことがないな。
派手な色を好む人にはグラデも綺麗に見えるようだから
それはそれでいいと思う。
もちろんフィルムからの光学プロ銀塩焼きを越えるなめらかな画質は
どんな超高価なデジカメでもデータ化したものからは不可能
2017/03/17(金) 09:55:39.51ID:zN6aKMDZ0
俺はインク業界のプロフェッショナルですけど
俺の主観ではインクは写真じゃ無いと思ってる
あくまで今現在の話限定だがインクってのは綺麗に見えるようにごまかす工夫に躍起になってるんだと考えてる
適度ににじませないと観れたもんじゃないのがその典型
まあ我々が尽力するんでインクの将来に期待してください
俺の主観ではインクは写真じゃ無いと思ってる
あくまで今現在の話限定だがインクってのは綺麗に見えるようにごまかす工夫に躍起になってるんだと考えてる
適度ににじませないと観れたもんじゃないのがその典型
まあ我々が尽力するんでインクの将来に期待してください
2017/03/17(金) 10:28:15.16ID:VT/3TgRO0
2017/03/17(金) 10:30:43.66ID:p6YtHkYP0
銀塩写真でも鮮やかになるようにガキガキに補正して
インクのような仕上がりを目指してる店も多いからなあ
どちらであっても好きな方を使えばいいと思うけど
銀塩はラボによって画質は大きく変わるから難しい
最近は8bitや12bit出力の選べる銀塩のところもあるし
どこの何で比較するかでも好き嫌いが左右されるかも
インクのような仕上がりを目指してる店も多いからなあ
どちらであっても好きな方を使えばいいと思うけど
銀塩はラボによって画質は大きく変わるから難しい
最近は8bitや12bit出力の選べる銀塩のところもあるし
どこの何で比較するかでも好き嫌いが左右されるかも
2017/03/17(金) 10:43:58.52ID:RvKQl26W0
それを言ったらデジタルカメラだってただの色のデータを集めてるだけじゃないの。
2017/03/17(金) 11:16:25.69ID:RLE2ibaZ0
アナログは波長の話だからな
感光剤の粒子には感光したか、しないかの2つの状態しかないから
アナログのような半分感光とかそんなんは無い
感光剤の粒子には感光したか、しないかの2つの状態しかないから
アナログのような半分感光とかそんなんは無い
2017/03/19(日) 02:03:37.07ID:dJBmzjwt0
フジのフロンティアは、赤系統の色域が狭いようで、以前、夕焼けの写真をプリントしてもらったら、
色が全然出なかった、、2度ほどやり直してもらったけど、
結局、駄目でフロンティアの限界ということになった、新宿にあったクリエイトでの話しだけど。
http://www.prolab-create.jp/price/pdf/print_frontier_mail.pdf
ここにも書いてあるけど、sRGB、8bitではやはり限界を感じる。
銀塩プリントが良いって言っている人は、やっぱりラムダとかライトジェットのような
高級な機種?でプリントしてるのかな。
色が全然出なかった、、2度ほどやり直してもらったけど、
結局、駄目でフロンティアの限界ということになった、新宿にあったクリエイトでの話しだけど。
http://www.prolab-create.jp/price/pdf/print_frontier_mail.pdf
ここにも書いてあるけど、sRGB、8bitではやはり限界を感じる。
銀塩プリントが良いって言っている人は、やっぱりラムダとかライトジェットのような
高級な機種?でプリントしてるのかな。
609名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/19(日) 02:21:38.92ID:ij7g1USs0 >>608
機械の限界じゃなくて印画紙の限界だから変わらないよ。
機械の限界じゃなくて印画紙の限界だから変わらないよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/19(日) 09:05:19.45ID:oR7XR1Tm0 >>608
AdobeRGBディスプレイとかインクジェットプリンタと比べたら銀塩は色域狭いよ。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6988.html
AdobeRGBディスプレイとかインクジェットプリンタと比べたら銀塩は色域狭いよ。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6988.html
611タムA005
2017/03/19(日) 09:07:44.04ID:kBe1p6oc0 モニタをビジネス以外でステッチするのか
612タムA005
2017/03/19(日) 09:08:44.61ID:kBe1p6oc0 油性プリンタ以外はマジで一瞬で退行するって言われた気が
613名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/19(日) 14:08:50.91ID:b/qx9FuG0 銀塩に比べインクジェットはドギツイ色などの色の派手さは強いし
目的や好みでそれが好きな人と好まない人の問題だから
どちらが良い悪いの問題でないんだけどな。
目的や好みでそれが好きな人と好まない人の問題だから
どちらが良い悪いの問題でないんだけどな。
2017/03/19(日) 20:08:36.74ID:KhLW4Tuk0
>>613
そんなの現像次第でしょ
そんなの現像次第でしょ
615名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/19(日) 22:00:16.28ID:b/qx9FuG0 銀塩、インク、それぞれ現像や補正で変えられない
根本的な特性が違うからそれはどうにもならない。
あとは個人の好みの問題だからどちらが良い悪いの問題でない
根本的な特性が違うからそれはどうにもならない。
あとは個人の好みの問題だからどちらが良い悪いの問題でない
616名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/19(日) 23:22:16.15ID:maKUW2mu0 まあでもフォトブックとかで、タイプ選べるとこやと、インクより銀塩は高級タイプとされてるからな
社会通念上は銀塩の方が上位ということや
社会通念上は銀塩の方が上位ということや
2017/03/19(日) 23:40:58.54ID:sopTBGr60
ただ実際の発揮出来る性能としては、インクジェットなだけで
高級感有るのは銀塩プリントそこだけは譲れない
高級感有るのは銀塩プリントそこだけは譲れない
618名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/19(日) 23:50:34.06ID:b/qx9FuG0 だからそれぞれの特徴はあって一概に優劣はつけられない
画質の問題だけでなくと耐久性、コスト、将来の存続や
発展などいろいろな因果関係も複雑にある。
画質の問題だけでなくと耐久性、コスト、将来の存続や
発展などいろいろな因果関係も複雑にある。
2017/03/20(月) 01:18:36.95ID:+JPYxgIp0
インク業界のプロフェッショナルだけどこんな程度のインクで満足しねもらえてるからありがたい
2017/03/20(月) 08:19:29.79ID:9S+r3oD20
良うわからんけどインクジェット叩いとけばええんやな
2017/03/20(月) 08:43:54.55ID:sjdnGw/z0
>>613
フジのミラーレスの絵作りの真逆が銀塩ってことね
フジのミラーレスの絵作りの真逆が銀塩ってことね
622名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/20(月) 11:41:48.26ID:jS3Lbpcc0 もともと富士フィルムは銀塩フィルム時代から
鮮やかな色合いを売りにするメーカーだったからな
デジになってもフロンティアでもその方向は引き継いでるね。
コダックやノーリツとは少し別方向路線かな
鮮やかな色合いを売りにするメーカーだったからな
デジになってもフロンティアでもその方向は引き継いでるね。
コダックやノーリツとは少し別方向路線かな
2017/03/21(火) 14:41:32.36ID:ZL5Tw/j90
津波や洪水なんかの後始末してた人の話によると
インクジェットのプリントやメモリーカード類は水に浸かればほぼ100%復活不可能
銀塩プリントやフィルムは泥まみれになってても奇麗に洗浄して陰干しすれば高確率で復活できたらしい
インクジェットのプリントやメモリーカード類は水に浸かればほぼ100%復活不可能
銀塩プリントやフィルムは泥まみれになってても奇麗に洗浄して陰干しすれば高確率で復活できたらしい
2017/03/21(火) 15:15:15.54ID:P0LrG0A/0
311以降耐水性の紙やインクが普及したよな
サンディスクとかは311以前から防水を歌ってるから安心
サンディスクとかは311以前から防水を歌ってるから安心
2017/03/21(火) 16:11:47.88ID:HU5hJlDe0
インク吹き付けの写真は表面にラミネートなどかかけないと
汚れや唾ついてもどうしても跡が残ってしまう。
消しゴムやセロテープ接触してインク落ちたりもするし・・・
大量のインクL判にすべてラミやコートかけるのは難しい
汚れや唾ついてもどうしても跡が残ってしまう。
消しゴムやセロテープ接触してインク落ちたりもするし・・・
大量のインクL判にすべてラミやコートかけるのは難しい
2017/03/21(火) 16:28:47.45ID:NWmtqdW50
データもらってプリントしなおせばいいやん
2017/03/21(火) 17:27:43.40ID:P0LrG0A/0
2017/03/21(火) 17:44:17.58ID:ZL5Tw/j90
629名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/21(火) 18:15:55.60ID:HU5hJlDe0 結局のところ、コスト、画質、耐久性のバランスをみれば
銀塩プリント以上のものはないということだな。
銀塩プリント以上のものはないということだな。
2017/03/21(火) 18:24:45.48ID:NWmtqdW50
>>628
データはクラウドにあるだろ
データはクラウドにあるだろ
631名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/21(火) 19:01:28.02ID:HU5hJlDe0 クラウドにデータあっても誰でも自由に見れるものでなければ
あまり意味がないのではないかな
保管した人が他界してその存在がわかなければ・・・・
あまり意味がないのではないかな
保管した人が他界してその存在がわかなければ・・・・
2017/03/21(火) 19:10:58.60ID:NWmtqdW50
>>631
事前にデータ貰って自分アカウントのクラウドにいれとけよ
事前にデータ貰って自分アカウントのクラウドにいれとけよ
2017/03/21(火) 19:17:53.81ID:ZL5Tw/j90
凄いな
632は災害を事前に予知できるらしいぞ
632は災害を事前に予知できるらしいぞ
2017/03/21(火) 19:25:11.00ID:NWmtqdW50
予知なんてしなくても、良いと思った画像は普段から事前にデータを共有してもらうだけだね
2017/03/22(水) 06:32:30.47ID:geGjD70e0
2017/03/22(水) 10:48:40.98ID:oQ+qTjPT0
目に見えるものとそうでないもの
復旧度合いや確度の問題もあるからな
どちらが安心できるか気が済むかは個人の好みの問題だから
どちらが良い悪いの問題ではない。
復旧度合いや確度の問題もあるからな
どちらが安心できるか気が済むかは個人の好みの問題だから
どちらが良い悪いの問題ではない。
2017/03/22(水) 11:43:56.31ID:ZlbnlM7v0
>>634
大切な写真ほど写真館なんかで撮ってもらったりしてる確率が高いからデータがあることは稀だよ
プリントからスキャンデータ作るしかないが
大半の写真館はコピーできないように絹目のプリントにしてるからそれもできない場合が多いよ
大切な写真ほど写真館なんかで撮ってもらったりしてる確率が高いからデータがあることは稀だよ
プリントからスキャンデータ作るしかないが
大半の写真館はコピーできないように絹目のプリントにしてるからそれもできない場合が多いよ
2017/03/22(水) 11:47:28.07ID:ZlbnlM7v0
それに自分のお気に入りの写真のデータを他人に保管してもらうなんて非現実だな
2017/03/22(水) 12:24:47.95ID:G7CfQ6MG0
大事な写真が、地震カミナリ火事オヤジ津波に晒されるとこに保管とか
人として間違ってますね
人として間違ってますね
2017/03/22(水) 13:24:54.11ID:oQ+qTjPT0
思い出は心の中に保管しておくのが大事
2017/03/22(水) 13:53:23.84ID:Vlh3PCjB0
プリントなんか要らんかったんや
カメラなんか要らんかったんや
カメラなんか要らんかったんや
2017/03/23(木) 14:49:49.94ID:x7CAMr+c0
>>639
災害が起こる確率がゼロの場所なんて無い
災害が起こる確率がゼロの場所なんて無い
2017/03/24(金) 04:25:06.92ID:o5/qd/5n0
だから物理的に複数の場所に冗長保存されてるクラウドを使うんだろ
2017/03/24(金) 04:26:38.96ID:o5/qd/5n0
>>637
その場合、自分はプリントに関わってないんだからこのスレの対象外
その場合、自分はプリントに関わってないんだからこのスレの対象外
645名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/25(土) 15:12:12.36ID:x6/98wDY0 もともとはお店のお得な銀塩プリントのスレだったんだけどね。
いつのまにかインクジェットプリントの自慢ネタになり
それが飽きるとクラウド自慢の話題になり・・・・
いつのまにかインクジェットプリントの自慢ネタになり
それが飽きるとクラウド自慢の話題になり・・・・
2017/03/25(土) 17:58:52.23ID:Pe+dY///0
で、今はオススメのショップってどこ?
LWサイズで数百枚あるんだけど、サーバも重要な要素なのかな?
LWサイズで数百枚あるんだけど、サーバも重要な要素なのかな?
2017/03/25(土) 21:19:58.77ID:hL3l1GiI0
648名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/25(土) 23:12:58.27ID:x6/98wDY0 しまうまでもインクジェットプリントあるし
銀塩の衰退でインクジェットの写真店も多くなってるから
限定でないのはわかるけどね。
インクの素晴らしさを豪語されてもちょっと納得はできない。
銀塩の衰退でインクジェットの写真店も多くなってるから
限定でないのはわかるけどね。
インクの素晴らしさを豪語されてもちょっと納得はできない。
2017/03/26(日) 02:35:26.72ID:i+AlsErK0
素晴らしいもなにも銀塩は衰退の一途だからなあ
スマホの普及でキタムラや写真業者も閉店の嵐
今はプリントしない時代だし、しても自分でインク印刷だろう
このスレだってほとんどプリントショップの話題はなくなり
インクジェットやクラウドの優位性など自慢ネタ大会になってる。
スマホの普及でキタムラや写真業者も閉店の嵐
今はプリントしない時代だし、しても自分でインク印刷だろう
このスレだってほとんどプリントショップの話題はなくなり
インクジェットやクラウドの優位性など自慢ネタ大会になってる。
2017/03/26(日) 06:16:46.13ID:zzrREuaK0
クラウド自慢って言うけど導入コストそんな高くないからな?
モトがデジタルならコストはそんなでもなく、アップロードに時間かかるだけだよ
モトがデジタルならコストはそんなでもなく、アップロードに時間かかるだけだよ
2017/03/26(日) 08:28:48.17ID:VQbgXtGH0
個人的には、まだまだ銀塩に焼いて残しておきたい派なんだよなぁ
PCに保管してても結局見るの面倒くさくなるしね
PCに保管してても結局見るの面倒くさくなるしね
2017/03/26(日) 12:55:53.03ID:u6uDuYQ60
銀塩が一番いいけど、ここまで利用者が減って衰退すれば
メーカーもコストがかかる銀塩の機械や印画紙の製造を
廃止する可能性もあるし先行きが心配だなあ
メーカーもコストがかかる銀塩の機械や印画紙の製造を
廃止する可能性もあるし先行きが心配だなあ
2017/04/05(水) 12:26:28.83ID:ufE9KWze0
このスレもお店プリントの話題はなくなったようだし
いよいよ銀塩写真も終焉を迎えるのだろうか
いよいよ銀塩写真も終焉を迎えるのだろうか
2017/04/05(水) 12:37:04.04ID:lWv4Lnhx0
逆だろうお店プリントの方が綺麗でお得と確定したから争いが平定されただけ
2017/04/05(水) 18:16:56.92ID:ufE9KWze0
つまりお店プリントの争いも平定?されて
話題にすらならなくなったと言うことなんだな
話題にすらならなくなったと言うことなんだな
2017/04/05(水) 23:04:35.41ID:UrMzKbTB0
スマホが急速に普及してお店プリントは減少で
大手のキタムラですら赤字で大規模リストラ計画中だし
いくら綺麗で安くても銀塩はもう時代遅れかもしれないな。
大手のキタムラですら赤字で大規模リストラ計画中だし
いくら綺麗で安くても銀塩はもう時代遅れかもしれないな。
2017/04/06(木) 21:54:35.72ID:eT0kUw8n0
いくら銀塩が綺麗で安くても減少してるのは事実
今後もメーカーやラボの値上げ、合理化は避けられない
今後もメーカーやラボの値上げ、合理化は避けられない
2017/04/10(月) 18:02:59.10ID:KiU6Vms10
最近はソフトバンクショップで自分で銀塩プリントできる
セルフ機あるようだけど、補正は自動補正だけなのかな?
自分で補正したり無補正とか選べればいいけど。
セルフ機あるようだけど、補正は自動補正だけなのかな?
自分で補正したり無補正とか選べればいいけど。
2017/04/10(月) 19:57:25.32ID:1W/D3pLJ0
インクジェットと銀塩プリントの区別もつかないの?
2017/04/10(月) 20:33:31.50ID:KiU6Vms10
>>659
やはりインクよりは銀塩プリントはいいと思うけどな
中身はノーリツ35機でフジの迅速処理液タイプらしい
http://www.plazacreate.co.jp/company_firstlab.html
セルフで注文すると3分後にプリントが下から出てくるけど
自動補正だけかどうか、使った人はいないかな?
近所のソフバンではまだ設置していないし・・・
やはりインクよりは銀塩プリントはいいと思うけどな
中身はノーリツ35機でフジの迅速処理液タイプらしい
http://www.plazacreate.co.jp/company_firstlab.html
セルフで注文すると3分後にプリントが下から出てくるけど
自動補正だけかどうか、使った人はいないかな?
近所のソフバンではまだ設置していないし・・・
2017/04/10(月) 21:41:18.33ID:kTgb0onD0
世界初の銀塩セルフラボ機といっても携帯屋では
インクと昇華との区別のつかない人がほとんどだと思う。
むしろ最速でも3分もかかるとクレーム出そうだなw
インクと昇華との区別のつかない人がほとんどだと思う。
むしろ最速でも3分もかかるとクレーム出そうだなw
662名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/11(火) 11:45:51.73ID:iMxlN3LO0 ソフバンのサイトみると現在20店舗で導入していて
夏までに全国100店舗まで増やす予定らしいね。
果たして衰退中の銀塩がセルフで普及するのかは疑問だけど
自分で気軽に銀塩プリントできるのはいいことだな
夏までに全国100店舗まで増やす予定らしいね。
果たして衰退中の銀塩がセルフで普及するのかは疑問だけど
自分で気軽に銀塩プリントできるのはいいことだな
2017/04/11(火) 15:29:20.37ID:rUuXM8kj0
薬品が乾燥しきれずに10年後には変色してるよ。こういうのは
664名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/11(火) 15:39:00.17ID:iMxlN3LO0 でも中身はフロンティア仕様のノーリツらしいから
耐久性は写真ラボ店と同じものだと思うけど
印画紙はプラクリとかフジのOEMかな?
耐久性は写真ラボ店と同じものだと思うけど
印画紙はプラクリとかフジのOEMかな?
2017/04/11(火) 19:22:32.41ID:x0h+6jkh0
カメキタで無補正プリントするときは、DQツールも一緒にプリントしている。
いつも同じ店なんだけど、グレーの色が微妙に違っている。
いつも同じ店なんだけど、グレーの色が微妙に違っている。
666名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/11(火) 20:01:30.28ID:S+J7FN1m0 kwsk!
2017/04/11(火) 21:35:20.03ID:mCDFfsOF0
どんなに調整しても処理液や露光エンジンの状況でも
日時によっては微妙に違いはある。
プロラボレベルでもすべて完璧にピッチリ一致させるのは
至難の業だから、許容範囲であれば仕方ないのではないかな。
日時によっては微妙に違いはある。
プロラボレベルでもすべて完璧にピッチリ一致させるのは
至難の業だから、許容範囲であれば仕方ないのではないかな。
2017/04/11(火) 21:47:44.97ID:Y9XMUQBW0
いつでもなんでも同じクオリティを低価格で要求するデジタル脳
669名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/12(水) 13:52:23.37ID:R8FKHHx10 健康な人間でも日や時間によって
体温や血圧の数値にも微妙に違いはあるからね
体温や血圧の数値にも微妙に違いはあるからね
2017/04/16(日) 18:25:36.22ID:IzmbS/4V0
銀塩や印画紙という意味が一般社会に認知されなかったのも
どんどん衰退していく要因だろうね。
インク印刷でも現像した、という人も多いし
どんどん衰退していく要因だろうね。
インク印刷でも現像した、という人も多いし
2017/04/16(日) 21:20:16.57ID:qG+bOKNp0
>>670
君現像の意味知らなさそうだね
君現像の意味知らなさそうだね
2017/04/16(日) 21:22:58.22ID:dAYs6cs10
>>670
印刷という言葉の使い方も間違ってるからな
印刷という言葉の使い方も間違ってるからな
2017/04/16(日) 22:32:19.39ID:IzmbS/4V0
そう言う人が多いからね。
それがどんどん普通になっていくし
それがどんどん普通になっていくし
2017/04/16(日) 22:45:53.67ID:IzmbS/4V0
ソフバンの銀塩機をインクジェット「印刷」と思ってる人も居たし
写真屋でインクジェット機でも「現像」している所も増えてるし
あまり「意味」にはこだわらなくなってるんだろう・・・
写真屋でインクジェット機でも「現像」している所も増えてるし
あまり「意味」にはこだわらなくなってるんだろう・・・
2017/04/16(日) 22:51:43.77ID:IzmbS/4V0
2017/04/17(月) 06:55:30.78ID:DLjKDqBN0
>>675
お前がアホだってのはよく分かった
お前がアホだってのはよく分かった
2017/04/17(月) 11:17:03.28ID:EEoKebSa0
未だに昔の現像とか印刷の正しい意味に拘る人いるんだな
2017/04/17(月) 11:35:57.08ID:EEoKebSa0
お店でデジカメプリントすることを「現像」や「印刷」と言う人は
一般人にはよくあることで、そう言う人に本当の意味を教えても
どうにもならないだろう。銀塩自体が全く理解されていないし。
今後も銀塩は値上げと衰退を繰り返していつかは消滅かな?
一般人にはよくあることで、そう言う人に本当の意味を教えても
どうにもならないだろう。銀塩自体が全く理解されていないし。
今後も銀塩は値上げと衰退を繰り返していつかは消滅かな?
2017/04/17(月) 11:56:43.06ID:x7tqVfmm0
>>677
iPhoneカメラでraw現像する時代だからな
iPhoneカメラでraw現像する時代だからな
2017/04/19(水) 14:11:24.76ID:+SXFBjRN0
>>499-535 raw現像も現像とは認めないらしいな
2017/04/19(水) 15:39:22.97ID:4Y7stwiH0
2017/04/19(水) 19:16:29.31ID:+SXFBjRN0
確かに銀塩マニアには昔に拘りすぎるところがあるな
フィルムスレなど赤血塩の話持ち出したり異常
フィルムスレなど赤血塩の話持ち出したり異常
2017/04/19(水) 22:15:19.75ID:1m7c5Me/0
言葉の正しい意味に拘りすぎ
時代が変わっても新しいものを受け入れない
酸化還元反応によるフィルム以外は現像と認めない
時代が変わっても新しいものを受け入れない
酸化還元反応によるフィルム以外は現像と認めない
2017/04/20(木) 00:10:48.95ID:8CFPgXPv0
デジタルプリントを写真とは認めない人もいるからな
2017/04/20(木) 00:13:43.51ID:cRcQGWvI0
インクジェットは塗り絵
2017/04/20(木) 05:17:45.96ID:vDFu7nJu0
チェキもデジタル化される時代
2017/04/20(木) 17:14:58.15ID:dT8cC5dT0
ポラロイドでも昔似たようなやつあったな
2017/05/12(金) 05:27:06.20ID:efa0JVhG0
>>662
それってコンビニ店頭のやつとは別なの?
それってコンビニ店頭のやつとは別なの?
2017/05/12(金) 11:31:44.14ID:Obx9nZgX0
もともとノーリツの銀塩機と受付機を合体改造したやつだから
コンビニのコピー機とは方式も大きさも全然違う。
コンビニのコピー機とは方式も大きさも全然違う。
2017/05/15(月) 11:34:04.88ID:Kfzhg7X30
その銀塩セルフ機、どんどん増えてるけど今度は家電量販店にも設置されたね。
携帯ショップや家電店が銀塩プリントで、写真店や写真館がインクジェットになったりしてwww
携帯ショップや家電店が銀塩プリントで、写真店や写真館がインクジェットになったりしてwww
2017/05/15(月) 22:13:15.82ID:cTcWQrGY0
>>690
どの辺のエリアの何て量販店?
どの辺のエリアの何て量販店?
2017/05/15(月) 23:00:02.81ID:QnN9UBkH0
4月現在でファーストラボ設置数は全国のソフトバンクに19店、家電量販店は広島のエディオンなど2店で今後拡販中らしい。
個人的にはセルフで銀塩で無補正出力できると便利だけどLサイズ約40円はちょっと高いかな。
個人的にはセルフで銀塩で無補正出力できると便利だけどLサイズ約40円はちょっと高いかな。
2017/05/16(火) 01:23:01.12ID:eMxvL4lz0
プラクリがソフバンと提携してセルフ機出したように
キタムラもツタヤと提携していずれ傘下に入るのか・・・
キタムラもツタヤと提携していずれ傘下に入るのか・・・
2017/05/22(月) 14:17:19.20ID:xBPN1FpX0
しまうまさん火曜発送今日到着。なんか遅くなったな…
695名無CCDさん@画素いっぱい
2017/05/22(月) 14:31:38.79ID:iqw80uis0 ゆうメールもDM便も何か以前より遅くなったようだな
今問題の人手不足や過労動などで数日放置されてるのか
今問題の人手不足や過労動などで数日放置されてるのか
2017/05/22(月) 16:18:52.96ID:p7F+SNpK0
実際のプリンターを使用した検証の結果、印画紙の解像度は230DPI前後であるという結論を得ることができました.
ちなみに家庭用インクジェットプリンター(Canon ピクサス950i)にて、同等の検証を行いましたが、160dpi前後でパターン
は潰れ、170dpiでは完全に潰れてしまいました。
http://crieitonlinshop.dip.jp/sonota/digital/004.html
昔の検証で解像度を調べてるけど印画紙のほうが優秀みたいだな
今のインクジェットはもっと解像度上がってるのかね
ちなみに家庭用インクジェットプリンター(Canon ピクサス950i)にて、同等の検証を行いましたが、160dpi前後でパターン
は潰れ、170dpiでは完全に潰れてしまいました。
http://crieitonlinshop.dip.jp/sonota/digital/004.html
昔の検証で解像度を調べてるけど印画紙のほうが優秀みたいだな
今のインクジェットはもっと解像度上がってるのかね
2017/05/22(月) 16:43:37.74ID:UTDeuKFT0
>>696
950は複合機すらまだ注目されてない15年ぐらい前の機種だしまだデジタル一眼レフカメラですら400万画素時代。
この後にインクサイズや解像度、顔料インクの劇的改善がなされていくから流石に古すぎるよ
950は複合機すらまだ注目されてない15年ぐらい前の機種だしまだデジタル一眼レフカメラですら400万画素時代。
この後にインクサイズや解像度、顔料インクの劇的改善がなされていくから流石に古すぎるよ
698名無CCDさん@画素いっぱい
2017/05/22(月) 19:31:29.97ID:oOchCMaN02017/05/29(月) 16:30:58.57ID:4AgpAzHx0
露光が300dpi〜640doiでも銀塩印画紙自体が230dpi相当しか
表現できないから解像度上げても意味が無いということだな
それ以前に人間の目が200dpi程度しか識別できないらしいけど
インクジェットは最新でも銀塩200dpi相当までもないらしい
安価なCAの方が国産高級EBより若干優れてるのも面白い
表現できないから解像度上げても意味が無いということだな
それ以前に人間の目が200dpi程度しか識別できないらしいけど
インクジェットは最新でも銀塩200dpi相当までもないらしい
安価なCAの方が国産高級EBより若干優れてるのも面白い
2017/05/30(火) 21:55:02.28ID:dW6JbjJY0
ソフトバンク梅田中央で銀塩プリント試してきた。
操作も簡単で出来上がりも良好、時間も本当に3分程度だった。
L版で大量にプリントする事が頻繁にあるから、こんなとこで手軽にやれるのは驚きだし嬉しい。
操作も簡単で出来上がりも良好、時間も本当に3分程度だった。
L版で大量にプリントする事が頻繁にあるから、こんなとこで手軽にやれるのは驚きだし嬉しい。
2017/05/30(火) 21:55:32.97ID:dW6JbjJY0
ソフトバンク梅田中央で銀塩プリント試してきた。
操作も簡単で出来上がりも良好、時間も本当に3分程度だった。
L版で大量にプリントする事が頻繁にあるから、こんなとこで手軽にやれるのは驚きだし嬉しい
操作も簡単で出来上がりも良好、時間も本当に3分程度だった。
L版で大量にプリントする事が頻繁にあるから、こんなとこで手軽にやれるのは驚きだし嬉しい
2017/05/30(火) 21:56:00.41ID:dW6JbjJY0
連投ミス失礼しました、、
2017/05/30(火) 22:14:49.05ID:yk+IymzJ0
無補正での出力は可能でしたか?
2017/05/31(水) 10:37:22.60ID:MFcZsjWx0
基本的に無補正だよ
2017/05/31(水) 10:57:55.28ID:xUSozBzy0
普通は自動補正がかかっていると思うけど
2017/05/31(水) 13:05:11.64ID:MFcZsjWx0
禿げのところは普通のお店プリントでやってるYMCと濃度をいじる操作はいっさいない
ただし自動補正はONになってる状態なのでシャープネスとか色補正はある程度かかるね
自動補正もOFFにしてくれる店て皆無に近いんじゃないかねえ
ただし自動補正はONになってる状態なのでシャープネスとか色補正はある程度かかるね
自動補正もOFFにしてくれる店て皆無に近いんじゃないかねえ
2017/05/31(水) 13:53:36.80ID:xUSozBzy0
自動補正では色調や画質が原画と変わってしまうことが多いからね
自分で補正して無補正の銀塩出力ができればベストだな
ネット注文では自動補正のON・OFFできるところはよくあるけど
ソフバン銀塩機のセルフ注文時にはそれがないのかな?
自分で補正して無補正の銀塩出力ができればベストだな
ネット注文では自動補正のON・OFFできるところはよくあるけど
ソフバン銀塩機のセルフ注文時にはそれがないのかな?
2017/05/31(水) 21:57:56.38ID:Yt47TIsK0
近くに銀塩セルフ機のあるソフトバンクないから試せないorz
2017/06/01(木) 01:57:40.58ID:Rmwl7Zhv0
お店プリントばっかりやってるけど、ネット注文で自動補正キャンセルできるんや。知らなかったよ。ただ仮想店舗って勝手都合で消えて無くなることも考えないといかんからなぁ。
710名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/01(木) 11:27:55.76ID:mFVHpitI0 フロンティアでは画像のCRタグで自動補正解除指示をありにすれば
自動補正がかからないというけど店によっては強制でかかってしまう。
RAW現像ソフトによってCR=1に勝手に変わるのもあって補正されなか
った人もあったので店によって適応設定が違うんだろうな・・・
直接言えばいいんだろうけど
自動補正がかからないというけど店によっては強制でかかってしまう。
RAW現像ソフトによってCR=1に勝手に変わるのもあって補正されなか
った人もあったので店によって適応設定が違うんだろうな・・・
直接言えばいいんだろうけど
711名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/01(木) 12:17:03.95ID:PJQJFIDH0 お店でもできる
フロンティアやろ?
できるで
でもCRタグは無視される
CR=1 Aになってたのを初めて見た時は唖然とした
お店の頼み方にも色々ノウハウがあってだな
めんどくさい
受付ソフトの世代によっても違うから、ちゃんとわかりそうな店で聞いてみるのが吉
あほの店やと店長でもてめえのとこの機械の挙動すらわかってなかったりする
いずれにしても、こっちでちゃんと調整したものを自動補正なんかされたら目も当てられないプリントになる
コントラスト高めてても、更に高めてきたり
フジは自分とこの自動補正システムを推したいんだろうが、敢えてそのへん分かりにくくしている
押し付けはやめてほしい
少なくともデフォでCRタグを無視する仕様はやめろ
ドライ推進したり、フジは思い違いが激しい
考え方がズレてる
フロンティアやろ?
できるで
でもCRタグは無視される
CR=1 Aになってたのを初めて見た時は唖然とした
お店の頼み方にも色々ノウハウがあってだな
めんどくさい
受付ソフトの世代によっても違うから、ちゃんとわかりそうな店で聞いてみるのが吉
あほの店やと店長でもてめえのとこの機械の挙動すらわかってなかったりする
いずれにしても、こっちでちゃんと調整したものを自動補正なんかされたら目も当てられないプリントになる
コントラスト高めてても、更に高めてきたり
フジは自分とこの自動補正システムを推したいんだろうが、敢えてそのへん分かりにくくしている
押し付けはやめてほしい
少なくともデフォでCRタグを無視する仕様はやめろ
ドライ推進したり、フジは思い違いが激しい
考え方がズレてる
2017/06/06(火) 12:22:22.62ID:GLIESH+40
でも一般の多くの人のコンデジ画像は自動補正かけないと
とても見られないような酷いプリントになるからなあ
自動補正の性能ではフジのイメージインテリジェンスが
優れてるから強く薦めるんだろう。
でも無補正指定してるのに強制補正は困るね。
とても見られないような酷いプリントになるからなあ
自動補正の性能ではフジのイメージインテリジェンスが
優れてるから強く薦めるんだろう。
でも無補正指定してるのに強制補正は困るね。
2017/06/06(火) 15:47:24.26ID:aE/mthpF0
その時の液の状態や気温や湿度などの環境の微妙な違いでプリント具合が違ってくる
それを自動補正することで修正(悪く言えば誤魔化してる)してるんだから
お店プリントで無補正でプリントしても思い通りにならないと思ったほうがいいよ
こだわるなら一度2Lサイズとかでプリントしてそれを基準に色やコントラスト具合を指示してプリントしてもらうか
プロラボやフジの基幹ラボに出してアルジェントプリントとかを利用するなりしたほうがいいと思うよ
それを自動補正することで修正(悪く言えば誤魔化してる)してるんだから
お店プリントで無補正でプリントしても思い通りにならないと思ったほうがいいよ
こだわるなら一度2Lサイズとかでプリントしてそれを基準に色やコントラスト具合を指示してプリントしてもらうか
プロラボやフジの基幹ラボに出してアルジェントプリントとかを利用するなりしたほうがいいと思うよ
2017/06/06(火) 17:16:02.83ID:aE/mthpF0
自分の理想通りにプリントしてもらいたいなら
インクジェットでもいいから自分の理想通りにプリントできるまで補正して
補正したデータとそのプリントを見本として添付してそれなりのところに出すべき
それがいちばん手っ取り早い
インクジェットでもいいから自分の理想通りにプリントできるまで補正して
補正したデータとそのプリントを見本として添付してそれなりのところに出すべき
それがいちばん手っ取り早い
2017/06/06(火) 18:03:10.77ID:BYw/aIjX0
印画紙はロットによって色が変るので
ロットが変れば乳剤変更プロセスを行って修正する
また日々の気温によっても色が変るのでデイリーセットアップをおこなって修正する
ちゃんとした店ならこれで色が大きくずれることはないので無補正写真も問題ないわな
ロットが変れば乳剤変更プロセスを行って修正する
また日々の気温によっても色が変るのでデイリーセットアップをおこなって修正する
ちゃんとした店ならこれで色が大きくずれることはないので無補正写真も問題ないわな
2017/06/06(火) 20:38:25.22ID:GLIESH+40
キチンと色管理してることを前提としても
自動補正が強制でガキガキ画質にされるのは困るね
せめて無補正やナチュラル補正が選べればいいけど
自動補正が強制でガキガキ画質にされるのは困るね
せめて無補正やナチュラル補正が選べればいいけど
2017/06/08(木) 09:15:05.63ID:HTaSATO80
キタムラのデジタルクリスタルで無補正で出したんだけど、全然結果が違う仕上がりになってすんごくショック
何回かに1回は無補正なのに変な色味になるときがあるんだよね、なんなんだろう
自動補正のみしかないけど、試しに今度はフジのクリスタルプリント頼んでみた
何回かに1回は無補正なのに変な色味になるときがあるんだよね、なんなんだろう
自動補正のみしかないけど、試しに今度はフジのクリスタルプリント頼んでみた
2017/06/08(木) 09:38:33.14ID:aemWNGOe0
自動補正といえばすべて良くなるようで聞こえがいいけど
要するにソフト的な「画質変換」だから
元画像によってあまり変わらない場合もあれば
全く違う色調やコントラストに変わってしまう場合などある。
要するにソフト的な「画質変換」だから
元画像によってあまり変わらない場合もあれば
全く違う色調やコントラストに変わってしまう場合などある。
2017/06/08(木) 09:55:53.30ID:GAa5DwTI0
富士もキタムラも全紙サイズでクリスタルやったことあるが
結局補正ありに落ち着く
結局補正ありに落ち着く
2017/06/08(木) 11:46:31.01ID:Gsz9wPsX0
思い通りに仕上げる為に自分で補正して無補正で仕上げてもらっても
自分のモニターや機材とお店の機材が完全にマッチングしてるわけないから合うはずがない
自分で補正-->お店でプリント-->仕上がり具合見て更に補正-->お店でプリント
と何回も繰り返さないとムリ
自分で補正できるならプリントを仕上がり見本として添付して手焼き(手動補正)で頼むか
一度プリントしてもらってそれを基準にどこをどうして欲しいのか指示するのが正攻法だよ
自分のモニターや機材とお店の機材が完全にマッチングしてるわけないから合うはずがない
自分で補正-->お店でプリント-->仕上がり具合見て更に補正-->お店でプリント
と何回も繰り返さないとムリ
自分で補正できるならプリントを仕上がり見本として添付して手焼き(手動補正)で頼むか
一度プリントしてもらってそれを基準にどこをどうして欲しいのか指示するのが正攻法だよ
2017/06/08(木) 12:21:03.50ID:Gsz9wPsX0
今はそれほどひどいことは少なくなったが
自動補正も初期のころは全面が真っ赤な薔薇のクローズアップのような写真だと
機械が勘違いして紫色にしてしまったりおかしなことになってたな
フォトショップの自動カラー補正とかでもとんでもないことになることは頻繁にある
そういうものだと思っておいたほうがいい
だから普通は自動補正したものをオペレーターがチェックして手動で補正する
安いネットプリントなんかは自動で補正するだけで人件費かけないのが基本
手動補正コースがあるところもあるけど補正に習熟したオペレータじゃなくほとんどバイトだから
あまり意味のない場合が多い
ちゃんとしたラボでプリントするとプリントマンの名前まで明記したメモとかが添付されてる場合が多いよ
キチンと仕上げるには機械ではできないので人件費がどうしてもかかってくる
安いところで思い通りに仕上がったとしてもそれはタマタマそうなっただけで
毎回そうはならない
自動補正も初期のころは全面が真っ赤な薔薇のクローズアップのような写真だと
機械が勘違いして紫色にしてしまったりおかしなことになってたな
フォトショップの自動カラー補正とかでもとんでもないことになることは頻繁にある
そういうものだと思っておいたほうがいい
だから普通は自動補正したものをオペレーターがチェックして手動で補正する
安いネットプリントなんかは自動で補正するだけで人件費かけないのが基本
手動補正コースがあるところもあるけど補正に習熟したオペレータじゃなくほとんどバイトだから
あまり意味のない場合が多い
ちゃんとしたラボでプリントするとプリントマンの名前まで明記したメモとかが添付されてる場合が多いよ
キチンと仕上げるには機械ではできないので人件費がどうしてもかかってくる
安いところで思い通りに仕上がったとしてもそれはタマタマそうなっただけで
毎回そうはならない
722名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/08(木) 12:36:42.93ID:nXrdDN1Y0 >>720
原盤に近く出力する為にモニタやプリンタのキャリブレーションが存在する
お互いまともにキャリブレーションできてれば、同一の原盤からかけ離れた出力にはならない。
>>715
が全く正しくわかりやすく書いてくれている。
薬品の状態等を管理できている店なら大きくはずれない。
客の回転があって状態を維持できている所に出せばいい。
結果に応じて原盤を改変したり、見本プリントをつけるのは、再現性が低い上に、オペレータの技術に左右される。
オペレータの技術に介入される余地を作るべきでは無い。
自分だけで完成させられないってことだから。
そもそも原盤からいじらないとまともに出ないならそれは出力がおかしいんだよ。店の補正にしてもそう。
jpegで持ち込んだデータはわずかな調整ですでに劣化している。
ただストレートにでないのは単純に店の管理が悪い。それだけ。
原盤に近く出力する為にモニタやプリンタのキャリブレーションが存在する
お互いまともにキャリブレーションできてれば、同一の原盤からかけ離れた出力にはならない。
>>715
が全く正しくわかりやすく書いてくれている。
薬品の状態等を管理できている店なら大きくはずれない。
客の回転があって状態を維持できている所に出せばいい。
結果に応じて原盤を改変したり、見本プリントをつけるのは、再現性が低い上に、オペレータの技術に左右される。
オペレータの技術に介入される余地を作るべきでは無い。
自分だけで完成させられないってことだから。
そもそも原盤からいじらないとまともに出ないならそれは出力がおかしいんだよ。店の補正にしてもそう。
jpegで持ち込んだデータはわずかな調整ですでに劣化している。
ただストレートにでないのは単純に店の管理が悪い。それだけ。
2017/06/08(木) 12:49:18.90ID:aemWNGOe0
あくまでお店の管理がしっかりしてるのを前提とすれば
自分で補正→無補正出力ならばほとんど問題ない。
どんな出力結果にになるかはおよそ予測できるから
逆に、自動補正は予測不能なほど変わってしまう場合がある。
手動補正でも勝手に弄られると困る場合が多い。
自分で補正→無補正出力ならばほとんど問題ない。
どんな出力結果にになるかはおよそ予測できるから
逆に、自動補正は予測不能なほど変わってしまう場合がある。
手動補正でも勝手に弄られると困る場合が多い。
2017/06/08(木) 13:30:51.26ID:0BPvbvl10
店のプリンターはちゃんと毎日セットアップしないと色のセンターがどんどんずれていく
毎日管理しないとYMC各色が0.5とか1.0とかどんどんずれていく
流行ってない店だと液かへたるので最悪
この前だしたときと同じプリントを無補正注文したのに色が違うってのはこんな場合が多い
毎日管理しないとYMC各色が0.5とか1.0とかどんどんずれていく
流行ってない店だと液かへたるので最悪
この前だしたときと同じプリントを無補正注文したのに色が違うってのはこんな場合が多い
2017/06/08(木) 15:42:07.74ID:i4x/LMQh0
クリスタルといえばA4で何度か無補正ストレートで試し焼きして
最終的に全紙で注文出したら色がちげえって展開なってからキタムラは信用してない
最終的に全紙で注文出したら色がちげえって展開なってからキタムラは信用してない
2017/06/08(木) 15:52:31.72ID:Gsz9wPsX0
キタムラでさえそんな状態なんだから
今時、街中で液がヘタらずに常に安定してる店がどれだけあることやら
その試し焼のA4を添付すべきだったな
全紙なら焼き直してもらえよ
今時、街中で液がヘタらずに常に安定してる店がどれだけあることやら
その試し焼のA4を添付すべきだったな
全紙なら焼き直してもらえよ
2017/06/08(木) 15:59:07.69ID:Gsz9wPsX0
>>723 は論理的には正しいが実用的ではないということだ
マトモな店を探す所から始めないといけないんだから
マトモな店を探す所から始めないといけないんだから
2017/06/08(木) 16:03:34.59ID:tKrabxE50
え、普通そういうことまで要求するならプロラボ行くよね?
2017/06/08(木) 17:29:12.02ID:0BPvbvl10
プロラボにしても街の写真屋にしてもプリンターの種類や店主のこだわりでYMCのセンターをいじってたりするから
無補正プリントを注文しても各店でバラバラの色合いになるのが現状だねえ
まずはお試しプリントすることだね
無補正プリントを注文しても各店でバラバラの色合いになるのが現状だねえ
まずはお試しプリントすることだね
2017/06/08(木) 17:52:26.25ID:aemWNGOe0
マトモでない店を除外しての話になるのだけど・・・
同一店でごく微妙な種々の変動は仕方ないとしても
マトモな管理していれば大きく変わることはない
同一店でごく微妙な種々の変動は仕方ないとしても
マトモな管理していれば大きく変わることはない
2017/06/08(木) 17:56:51.52ID:Gsz9wPsX0
四切以上とかの大伸ばしならプロラボでなくてもフジのラボなんかでもにきちんと色見本つけて指示付けて手焼きで注文すれば
濃度・色調くらいは合わせてくれるよ。
それでも不満足ならプロラボしかないけどね。
ミニラボと自宅のモニターの特性が違うんだから同じキャリブレーションの機器で合わせたとしても
測定した数ポイントで合うだけなので大きく外れることもないが完全に合致はしない
ましてや異なるキャリブレーションのソフトや機器で合わせるとさらに合わない。
画面全体の印象では合ってても細部を見くらべればどこかが少し違うようにしかならないよ
濃度・色調くらいは合わせてくれるよ。
それでも不満足ならプロラボしかないけどね。
ミニラボと自宅のモニターの特性が違うんだから同じキャリブレーションの機器で合わせたとしても
測定した数ポイントで合うだけなので大きく外れることもないが完全に合致はしない
ましてや異なるキャリブレーションのソフトや機器で合わせるとさらに合わない。
画面全体の印象では合ってても細部を見くらべればどこかが少し違うようにしかならないよ
2017/06/08(木) 21:41:07.85ID:6HgVEpxU0
そもそもネップリやソフバンのプリントの補正だとすると
そこまでシビアな話ではないと思う。
自動補正のガキガキでなく普通に無補正でほしいだけ
そこまでシビアな話ではないと思う。
自動補正のガキガキでなく普通に無補正でほしいだけ
2017/06/08(木) 23:43:07.49ID:bTVPU0kG0
てか値段考えると、プロラボは論外って層多い気がする
ラボの印刷機のプロファイルとか公開してくれればいいのにな
そうすりゃ無補正での依頼も安定しそうなのに
ラボの印刷機のプロファイルとか公開してくれればいいのにな
そうすりゃ無補正での依頼も安定しそうなのに
2017/06/09(金) 06:47:21.49ID:0ghvkqlS0
クリスタルより普通の光沢紙で無補正プリントしたときの方が安定してるとか謎
2017/06/09(金) 10:10:31.51ID:JzWwGgeF0
インクジェット出力してくれるとこが一番確実だよ
2017/06/09(金) 10:12:01.00ID:vQOva8va0
A4以上でプリントする人達はどうやって鑑賞してんの?
おすすめの額とかあったら教えて
おすすめの額とかあったら教えて
2017/06/09(金) 11:49:51.18ID:kSoMWFnt0
そういやクリスタルでインクジェット出力できるとこってあるの?
2017/06/09(金) 14:58:43.74ID:y92mGqBP0
>>737
クリスピアならあるけどな
クリスピアならあるけどな
2017/06/10(土) 08:45:17.36ID:rQK8Li300
ソフバン梅田のプリントが今週末まで限定の無料ってことで20枚ほどやってきた。
結論、自動補正はコントラストと明るさにやや感じるが
元の画像をどの明るさでみているかディスプレイにもよるので素人にはわからん
個人的には満足の域。詳しい方は試して教えてどうせ無料だし
結論、自動補正はコントラストと明るさにやや感じるが
元の画像をどの明るさでみているかディスプレイにもよるので素人にはわからん
個人的には満足の域。詳しい方は試して教えてどうせ無料だし
740717
2017/06/10(土) 11:01:56.62ID:NBeJHkhN0 フジのクリスタルプリント届いたんだけど、キタムラ無補正と違って、
家のディスプレイと違和感のない完璧な仕上がりで大満足
家のディスプレイと違和感のない完璧な仕上がりで大満足
2017/06/10(土) 12:55:06.18ID:pMcVgpOs0
2017/06/10(土) 14:11:26.14ID:WIGNvyzf0
フジのクリスタルの機械焼きは自動補正ではなくて補正をプロのラボマンにお任せするコースだよ
明るめにとか暗めにとか肌色をきれいにとかの簡単な指示も受け付けてくれる
特殊な色合いとか濃度に仕上げたい写真でない限りは
素人がデータ補正して無補正でプリントするより奇麗に仕上がるのは当然だよ
明るめにとか暗めにとか肌色をきれいにとかの簡単な指示も受け付けてくれる
特殊な色合いとか濃度に仕上げたい写真でない限りは
素人がデータ補正して無補正でプリントするより奇麗に仕上がるのは当然だよ
2017/06/10(土) 15:24:42.69ID:bNdSEMSb0
プロといっても手動だと変に弄られることもあるけど
自動補正よりはよっぽどマシだな
自動補正よりはよっぽどマシだな
2017/06/10(土) 16:32:28.57ID:WIGNvyzf0
変に弄られたくなかったり思い通りに仕上げてもらいたかったら
L判でもいいからプリントを添付してそこからどうして欲しのか指示をつけたメモを添付するのが常識だよ
基準になるものが無いとラボマンの好みで補正するしかなくなるからキミらの好み通りに仕上がるハズがないよ
そこまでやっておけば指示と違うものが仕上がってきたら堂々と焼き直し依頼することもできるから
思ってたのと違ってたとかこんなところで不平言うこともなくなる
L判でもいいからプリントを添付してそこからどうして欲しのか指示をつけたメモを添付するのが常識だよ
基準になるものが無いとラボマンの好みで補正するしかなくなるからキミらの好み通りに仕上がるハズがないよ
そこまでやっておけば指示と違うものが仕上がってきたら堂々と焼き直し依頼することもできるから
思ってたのと違ってたとかこんなところで不平言うこともなくなる
2017/06/10(土) 16:38:23.83ID:bNdSEMSb0
でも最終的には自分で印刷しないと
思い通りにはならないというオチだな
思い通りにはならないというオチだな
2017/06/10(土) 17:00:33.66ID:WIGNvyzf0
そう
何処かで妥協しないと
永久にジレンマ
何処かで妥協しないと
永久にジレンマ
2017/06/10(土) 20:11:18.45ID:sXUbrZxj0
クリスピアとかの光沢紙でインクジェット印刷してくれるところとかあるけど
顔料プリンタで印刷してもマットな印刷ムラとかできないの?
もう何年も顔料プリンタ使ってないからそこんとこどれくらい改善されてるか解らん
顔料プリンタで印刷してもマットな印刷ムラとかできないの?
もう何年も顔料プリンタ使ってないからそこんとこどれくらい改善されてるか解らん
2017/06/10(土) 20:14:36.04ID:TMkDkSgv0
デジタルが当たり前の時代だと、銀塩プリントの色域はもう狭い
本気で色にこだわるなら、最終的にインクジェットになる
本気で色にこだわるなら、最終的にインクジェットになる
749名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/10(土) 21:33:20.76ID:gp6/uPbQ0 いやいや
色域以前に色の出方が違うだろう
インクの、浮いたようなアザとくてペラい色が嫌いなんだよ
色域以前に色の出方が違うだろう
インクの、浮いたようなアザとくてペラい色が嫌いなんだよ
750名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/10(土) 21:37:35.48ID:KCfFYfnr0751名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/10(土) 21:41:23.53ID:KCfFYfnr0752名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/10(土) 23:06:34.34ID:D4hBFMUM0 どちらが好きか嫌いかは個人の自由だけど
インクと銀塩は表現が別物だから大は小を兼ねない。
カラーから色抜いた白黒と、白黒フィルムの白黒とは全く違う
インクで銀塩の表現は根本的に不可能
インクと銀塩は表現が別物だから大は小を兼ねない。
カラーから色抜いた白黒と、白黒フィルムの白黒とは全く違う
インクで銀塩の表現は根本的に不可能
753名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/10(土) 23:13:17.52ID:KCfFYfnr0 >>752
>どちらが好きか嫌いか
どっちが好きとか嫌いとかないよ
良い表現が出来ればどちらでも構わない
出力方式で良し悪しを決められないでしょ
>カラーから色抜いた白黒と、白黒フィルムの白黒とは全く違う
それこの話とは関係なくない?w
>インクと銀塩は表現が別物だから大は小を兼ねない。
>インクで銀塩の表現は根本的に不可能
頑固だなぁ。。
>どちらが好きか嫌いか
どっちが好きとか嫌いとかないよ
良い表現が出来ればどちらでも構わない
出力方式で良し悪しを決められないでしょ
>カラーから色抜いた白黒と、白黒フィルムの白黒とは全く違う
それこの話とは関係なくない?w
>インクと銀塩は表現が別物だから大は小を兼ねない。
>インクで銀塩の表現は根本的に不可能
頑固だなぁ。。
754名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/10(土) 23:17:22.99ID:gp6/uPbQ0755名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/10(土) 23:48:11.48ID:KCfFYfnr0756名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/11(日) 00:25:41.42ID:nKRKbK1m0 >>755
「色の出方が違う」
これで意味がわからない人とは話にならんわ
インクは11色インク機でも1ドットで表現できる色は白を入れてもわずかに、12色だけ
しかも搭載インクより薄い色はドットを間引くことでしか表現できない
ドットを間引く=情報の欠落
だから奥行きが無くなるんだよ
銀塩?1ドットで約1,678万色ですが?もちろん間引きなし
はい論破
あと君、RAWデータってカメラ、メーカー違っても同じものだと思ってる?もしくは現像で同じ結果にできると思ってる?よっぽど頭オカルトかね君(笑)
なんか全般的に色に対する見識ないねw
「色の出方が違う」
これで意味がわからない人とは話にならんわ
インクは11色インク機でも1ドットで表現できる色は白を入れてもわずかに、12色だけ
しかも搭載インクより薄い色はドットを間引くことでしか表現できない
ドットを間引く=情報の欠落
だから奥行きが無くなるんだよ
銀塩?1ドットで約1,678万色ですが?もちろん間引きなし
はい論破
あと君、RAWデータってカメラ、メーカー違っても同じものだと思ってる?もしくは現像で同じ結果にできると思ってる?よっぽど頭オカルトかね君(笑)
なんか全般的に色に対する見識ないねw
757名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/11(日) 00:55:04.00ID:P0kCz7M50 >>756
>はい論破
そのフレーズ久々に聞いたわw
>1ドットで表現できる色は白を入れてもわずかに、12色だけ
>インクより薄い色はドットを間引くことでしか表現できない
それでレーザー露光銀塩プリントと同じ解像度だったらザラザラで観れたもんじゃないだろけど、
インクジェットは解像度を上げることでそれを「目立たなく」させてるんですよー。
「目立たなく」なれば、綺麗なのと一緒。
>ドットを間引く=情報の欠落
デジタルである以上、情報の欠落は必ず発生するでしょう。
それをどれだけ「目立たなく」させるかなんでは。
>銀塩?1ドットで約1,678万色ですが
各色256階調しかないんじゃ話にならんよ。
レーザー露光の銀塩プリントだって階調を滑らかに「見せる」ために誤差拡散してるんだぜ?
たった256階調で誤差拡散しなかったらグラデーションなんかトーンジャンプで縞々だよ
>あと君、RAWデータってカメラ、メーカー違っても同じものだと思ってる?
じゃぁ、君の思う 立体感に優れた色の良いカメラって何?
ニコンとソニーは全部ダメなんだろ?
>はい論破
そのフレーズ久々に聞いたわw
>1ドットで表現できる色は白を入れてもわずかに、12色だけ
>インクより薄い色はドットを間引くことでしか表現できない
それでレーザー露光銀塩プリントと同じ解像度だったらザラザラで観れたもんじゃないだろけど、
インクジェットは解像度を上げることでそれを「目立たなく」させてるんですよー。
「目立たなく」なれば、綺麗なのと一緒。
>ドットを間引く=情報の欠落
デジタルである以上、情報の欠落は必ず発生するでしょう。
それをどれだけ「目立たなく」させるかなんでは。
>銀塩?1ドットで約1,678万色ですが
各色256階調しかないんじゃ話にならんよ。
レーザー露光の銀塩プリントだって階調を滑らかに「見せる」ために誤差拡散してるんだぜ?
たった256階調で誤差拡散しなかったらグラデーションなんかトーンジャンプで縞々だよ
>あと君、RAWデータってカメラ、メーカー違っても同じものだと思ってる?
じゃぁ、君の思う 立体感に優れた色の良いカメラって何?
ニコンとソニーは全部ダメなんだろ?
2017/06/11(日) 01:17:12.18ID:ZHvMeEyF0
スペックマニアは数字で何でも優劣つけたいうのはわかるけど
白黒はあくまでも例えであって数字的に色のない世界でも
デジタルとモノクロの世界では同じ白黒でも表現される
色としての感じ方は人それぞれ異なる。
好き嫌いと数字の高い低いは根本的に別次元の問題だから
求めているのと同じものを表現するのは不可能
白黒はあくまでも例えであって数字的に色のない世界でも
デジタルとモノクロの世界では同じ白黒でも表現される
色としての感じ方は人それぞれ異なる。
好き嫌いと数字の高い低いは根本的に別次元の問題だから
求めているのと同じものを表現するのは不可能
2017/06/11(日) 08:08:37.35ID:cuw9QQOj0
論破を使うやつは全員頭悪かった
760名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/11(日) 09:54:24.28ID:nKRKbK1m0 >>757
>各色256階調しかないんじゃ話にならんよ。
そもそも8bit jpegが各色256階調なんだけど。
いずれにしてもインク出力でデータの欠落してる部分にも銀塩なら乗ってる。
あとインクはスペック通りの解像は無い。
>じゃぁ、君の思う 立体感に優れた色の良いカメラって何?
ライカ、キヤノン、フェーズワン
>各色256階調しかないんじゃ話にならんよ。
そもそも8bit jpegが各色256階調なんだけど。
いずれにしてもインク出力でデータの欠落してる部分にも銀塩なら乗ってる。
あとインクはスペック通りの解像は無い。
>じゃぁ、君の思う 立体感に優れた色の良いカメラって何?
ライカ、キヤノン、フェーズワン
2017/06/11(日) 11:13:37.26ID:7hZU/dTI0
インクジェットで銀塩プリント似たような色合いや雰囲気にまでは持っていけるけど、逆は難しいね
鮮やかな色が欲しい時は銀塩プリントだと限界を感じる
ポジをスキャンしてインクジェットでプリントした方が、南国の青い海とかは栄える
鮮やかな色が欲しい時は銀塩プリントだと限界を感じる
ポジをスキャンしてインクジェットでプリントした方が、南国の青い海とかは栄える
2017/06/11(日) 11:35:29.39ID:+q9f6/dL0
そんなの常識じゃん。いまさら何?
2017/06/11(日) 12:03:01.59ID:ZHvMeEyF0
風景とか色の派手さはインクが強いのは当たり前で
それが好きな人はそれでいいんだけどね・・・
フィルムのような立体感、滑らかさや質感はどうしても出ない
というか、印刷方式以前にデジカメで撮った時点で不可能だけど
それが好きな人はそれでいいんだけどね・・・
フィルムのような立体感、滑らかさや質感はどうしても出ない
というか、印刷方式以前にデジカメで撮った時点で不可能だけど
2017/06/11(日) 12:07:46.99ID:+q9f6/dL0
水彩画と油絵を比べて、水彩じゃ〇〇が出ないんだよね、だからダメって言ってるのと同じ。
2017/06/11(日) 12:38:24.97ID:uINUExng0
デジカメといってもフォベオンならとても自然で瑞々しい写真になるけどね
まぁあと2年だか3年だか特許が切れれば広く知られるようになるよ
まぁあと2年だか3年だか特許が切れれば広く知られるようになるよ
2017/06/11(日) 13:27:15.76ID:MJD2gNMU0
凝り固まった思考の人きてんな
767名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/11(日) 13:40:51.53ID:MGZFOzBL02017/06/11(日) 14:03:25.89ID:NFuopWqP0
769写真家蜷川実花(にながわみか)
2017/06/11(日) 15:37:39.52ID:aEtoPSPI0 人生気合いっす!と言う感じでブログアップしてます、世界の!世界の!有名写真家のニナガワミカです、人生気合いっす!で検索してください
私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて世界の!世界の!有名写真家になりました。安保よりチンポが大好きです。
私はコンタックスARIAと言うフィルムカメラのおかげで世界の!世界の!写真家になりました、一流カメラマンは皆フィルムカメラから始めてるのよ
プリントも昔は銀塩って言って、印画紙を焼いてたのよ、もし興味があったら田村写真に行くといいわ。プリントの行程を見せてくれるわ。
一流カメラマンになるにはフィルムカメラを使って、印画紙で自分で焼くような基礎を学ぶべきなのよ。
今でも私は昔のフィルムカメラ時代のコンタックスレンズをアダプターでデジカメにはめて使ってます、写りが良いのよ
初心者に優しいお店、それは博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸はカツミ堂、大阪は松本カメラ
京都は三條さくらや、岐阜はフジ写真館、東京だったらもちろん、初心者にデジカメの買い方も無料で教えてくれるカメラの極楽堂がいいわ
千葉のフラッシュバックカメラもいいわ
私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて世界の!世界の!有名写真家になりました。安保よりチンポが大好きです。
私はコンタックスARIAと言うフィルムカメラのおかげで世界の!世界の!写真家になりました、一流カメラマンは皆フィルムカメラから始めてるのよ
プリントも昔は銀塩って言って、印画紙を焼いてたのよ、もし興味があったら田村写真に行くといいわ。プリントの行程を見せてくれるわ。
一流カメラマンになるにはフィルムカメラを使って、印画紙で自分で焼くような基礎を学ぶべきなのよ。
今でも私は昔のフィルムカメラ時代のコンタックスレンズをアダプターでデジカメにはめて使ってます、写りが良いのよ
初心者に優しいお店、それは博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸はカツミ堂、大阪は松本カメラ
京都は三條さくらや、岐阜はフジ写真館、東京だったらもちろん、初心者にデジカメの買い方も無料で教えてくれるカメラの極楽堂がいいわ
千葉のフラッシュバックカメラもいいわ
770名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/11(日) 17:11:53.01ID:OROFe9t80 デジタルはどんなに高級な機材で高度な補正しても
特に大判銀塩フィルムから光学プリントされたものと
同等の表現できるものは不可能だな。
一般的ならもちろんデジの方が鮮やかで綺麗だけど
時代の流れだから仕方ないだけ
特に大判銀塩フィルムから光学プリントされたものと
同等の表現できるものは不可能だな。
一般的ならもちろんデジの方が鮮やかで綺麗だけど
時代の流れだから仕方ないだけ
771名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/11(日) 17:18:41.60ID:OROFe9t80 ただ、本当の光学の美しいプリント見たことない人が
多くなったし、スマホであれデジでもその必要も
なくなったんだろうけど、さすがに写真館のスタジオ
でインク写真見たときは酷さに驚いた。
多くなったし、スマホであれデジでもその必要も
なくなったんだろうけど、さすがに写真館のスタジオ
でインク写真見たときは酷さに驚いた。
772名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/11(日) 17:23:58.50ID:OROFe9t802017/06/11(日) 20:57:25.76ID:+q9f6/dL0
デジタルはプリントよりも液晶画面で見た方が綺麗。
2017/06/12(月) 00:18:05.52ID:6g4tZ1R70
そうなんだよな、RetinaディスプレイのiPhone、iPadや4Kテレビやモニターが溢れてる世の中で、なんでわざわざデジタルをアナログのプリントにしようとするのか。
インクにせよ銀塩にせよ、スマホやデジカメで撮った写真を印刷したいなんて本当ニッチな需要だし、キタムラとかで印刷してる人もほとんどいないから閉店ラッシュなんだろ。
ソフバンで印刷機置いてるところもあるけど閑古鳥。印刷なんてもはや高齢者だけの信仰だよ。
そんなの全部わかってておれは印刷したい派なんだw
インクにせよ銀塩にせよ、スマホやデジカメで撮った写真を印刷したいなんて本当ニッチな需要だし、キタムラとかで印刷してる人もほとんどいないから閉店ラッシュなんだろ。
ソフバンで印刷機置いてるところもあるけど閑古鳥。印刷なんてもはや高齢者だけの信仰だよ。
そんなの全部わかってておれは印刷したい派なんだw
2017/06/12(月) 01:00:00.41ID:nYYP221d0
>>773
残念ながらちゃんとしたプリントならプリントの方がきれいなんだ
残念ながらちゃんとしたプリントならプリントの方がきれいなんだ
2017/06/12(月) 01:40:00.34ID:39p4bbYn0
「綺麗」の感じ方や好みは人それぞれだからいいけど
そもそもここはプリントのスレだからなあ
そもそもここはプリントのスレだからなあ
2017/06/15(木) 02:01:55.51ID:KA3g+v230
今日カメラのキタムラでセルフプリントに群がる人をみて衝撃。やっぱりまだまだいるんだ…L版1枚30円以上かけても印刷したい層が。大型家電量販でも居るみたいね。
それこそ上のソフバンじゃないけど、もっと安くとかタダでやってくれるとこもあるのに。現状を知らないってのは単純に損だな
それこそ上のソフバンじゃないけど、もっと安くとかタダでやってくれるとこもあるのに。現状を知らないってのは単純に損だな
778名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 07:42:48.24ID:+ozWUW/00 >>777
すぐプリントしたいんじゃね?
すぐプリントしたいんじゃね?
2017/06/15(木) 08:22:36.60ID:KA3g+v230
780名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 08:46:26.41ID:+ozWUW/00 >>779
さっき撮ってすぐプリントして渡したいとか、ネット環境ない人の受け皿としては身近なキタムラとか存在意義あると思うよ、お年寄りとかも利用してるし
さっき撮ってすぐプリントして渡したいとか、ネット環境ない人の受け皿としては身近なキタムラとか存在意義あると思うよ、お年寄りとかも利用してるし
2017/06/15(木) 10:45:13.12ID:zJOAfcFx0
ソフバンやパレットやキタムラもLサイズ40円近くするね
それでも必要で利用する人は居るしいいんでないの?
写真業界が衰退・消滅してるのは値段でなくスマホの普及で
だれも紙焼きしなくなっただけ。
いずれ激安などは先に消滅すると思うけどね。
それでも必要で利用する人は居るしいいんでないの?
写真業界が衰退・消滅してるのは値段でなくスマホの普及で
だれも紙焼きしなくなっただけ。
いずれ激安などは先に消滅すると思うけどね。
2017/06/15(木) 17:11:54.64ID:86Fv/r0K0
783名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 22:16:19.71ID:Akijs89V0 ソフバンは19円じゃない?
梅田のソフバンは30枚?まで無料で、やってきたよ。
そんなプリントしたいのがなかったから10枚程度試してみただけなんだが結構満足。
ヨドバシでは30円超えてたからソフバン圧倒的だと思った
梅田のソフバンは30枚?まで無料で、やってきたよ。
そんなプリントしたいのがなかったから10枚程度試してみただけなんだが結構満足。
ヨドバシでは30円超えてたからソフバン圧倒的だと思った
2017/06/16(金) 00:37:47.89ID:H3yo4FqZ0
ソフバンは38円の半額セールや無料お試し中だろう。
2017/06/16(金) 19:34:48.21ID:IcMuUDEN0
ここの人達はプリンター買わないのか
2017/06/16(金) 19:38:29.21ID:WFLV6+Pm0
ここはプリンタースレじゃないから・・・
L版100枚数百円で出来るんだからとりあえず頼んでみることお勧め。
L版100枚数百円で出来るんだからとりあえず頼んでみることお勧め。
2017/06/16(金) 21:59:03.83ID:k9eQETCv0
俺の時はソフバン梅田中央は定価19円だと言われたよ。今週末までは30枚まで無料って。
いずれにせよ、取り急ぎ印刷したいものがあるとしたらここにいくわ。最安だし、仕上がりが安っぽくならない。
今までiPadで見るだけでいいと思ってたけど、タダだったらそりゃ欲しくなるw
いずれにせよ、取り急ぎ印刷したいものがあるとしたらここにいくわ。最安だし、仕上がりが安っぽくならない。
今までiPadで見るだけでいいと思ってたけど、タダだったらそりゃ欲しくなるw
2017/06/17(土) 07:24:03.04ID:a7f2PT0c0
エロサイズは小さすぎ
789名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 10:47:23.16ID:3evc9xIT0 上のサイズも結局ソフバンのが一番安かったよ。それとも安いのはソフバンの中でも梅田中央のだけなんか?
2017/06/17(土) 18:53:15.12ID:nOfGwned0
Lサイズ10円位で自分で銀塩プリントすぐできれば
毎日でも利用するんだけどなあ
結局、ネットでまとめて注文し届くまで気長に待ってるけど。
毎日でも利用するんだけどなあ
結局、ネットでまとめて注文し届くまで気長に待ってるけど。
2017/06/19(月) 18:27:36.92ID:SQAZaZvM0
安い用紙と劣化しやすい安い薬剤使って機械をフル稼働させてるから10円以下でできるのに
素人が機械を占有してああでもないこうでもないと時間かけて補正しながら
チマチマとプリントして1枚10円程度は実現不可能だと思うな
素人が機械を占有してああでもないこうでもないと時間かけて補正しながら
チマチマとプリントして1枚10円程度は実現不可能だと思うな
2017/06/19(月) 19:39:33.58ID:jllj4Mb20
自分で銀塩プリントって・・・
インクジェットじゃねーんだよ
インクジェットじゃねーんだよ
2017/06/19(月) 20:16:34.00ID:7SOmtDYm0
ソフバンのセルフ銀塩機は客引きの意味合いもあるな。
他キャリアからソフバンに移行する客ができれば
プリントはさほど儲けがなくてもいいからね
他キャリアからソフバンに移行する客ができれば
プリントはさほど儲けがなくてもいいからね
794新宿中古カメラ市場 代表取締役三村旭
2017/07/01(土) 08:37:23.12ID:JEauLtZ00 私の店は築地市場だと思ってください、豊洲は嫌いです
2017/07/17(月) 17:28:47.80ID:OPSBqVOE0
これだけ世の中の物価が上がってるのに
銀塩プリントだけがいつも安くて助かる!
銀塩プリントだけがいつも安くて助かる!
2017/07/17(月) 21:58:24.04ID:bNZuCELn0
薬品原価50銭
印画紙Lサイズの原価が2-3円だからねえ
印画紙Lサイズの原価が2-3円だからねえ
2017/07/17(月) 22:55:23.66ID:Y4rij7e40
機械がいくらすると・・・
2017/07/18(火) 11:23:45.55ID:JvnsCDCU0
5円でも粗利益40%もあるんだね。
手動補正だと人件費が+10円かかるだろうけど
手動補正だと人件費が+10円かかるだろうけど
2017/07/18(火) 11:44:07.42ID:aU8QtPJs0
安い薬品は薬品自体の劣化を防ぐ成分が入っていないので
ネットプリントとかのように機械を24時間フル稼働させて機械の中の薬品が常時入れ替わっていく状態じゃないと
停止している時間が多い分だけ劣化が早くなり
液全体を交換する必要があるからその分の手間と費用がいるし
その作業の間は稼働できないからかえってコストが高くつく
それに業者がソフバンに場所をかりて機械を設置させてもらってるだけなのでメンテの為に
頻繁に出入りするわけにもいかないだろうから
そんな極端に安い薬品は使っていないと思うよ
ネットプリントとかのように機械を24時間フル稼働させて機械の中の薬品が常時入れ替わっていく状態じゃないと
停止している時間が多い分だけ劣化が早くなり
液全体を交換する必要があるからその分の手間と費用がいるし
その作業の間は稼働できないからかえってコストが高くつく
それに業者がソフバンに場所をかりて機械を設置させてもらってるだけなのでメンテの為に
頻繁に出入りするわけにもいかないだろうから
そんな極端に安い薬品は使っていないと思うよ
800名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/18(金) 15:37:31.61ID:5XU4adK20 しまうまプリントは印画紙が変わりすぎ
キヤノンのインクジェットは廃止になり今ではオリジナルと富士フイルムだ
キヤノンのインクジェットは廃止になり今ではオリジナルと富士フイルムだ
2017/08/18(金) 16:23:15.54ID:KeVpDsjs0
三菱印画紙が廃止になり元のフジ紙に戻ったんだな
Canonのインクジェットは系列のNPジャパンで存続してるみたい。
Canonのインクジェットは系列のNPジャパンで存続してるみたい。
802名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/18(金) 20:49:34.30ID:5XU4adK20 親会社のカメラのキタムラが経営危機だから子会社も荒れているのかな
サービスを知名度があるしまうまプリントに統合してしまえばいいのに
サービスを知名度があるしまうまプリントに統合してしまえばいいのに
2017/08/19(土) 17:01:53.50ID:g+J2TX+b0
キタムラ(2719)、持分法適用関連会社しまうまプリントシステムの株式を譲渡
http://ma-times.jp/14268.html
今はシマウマはTSUTAYAの傘下だな
キタも傘下に入ったし
TSUTAYAの経営者は衰退する写真に興味もってるのが意外だな
http://ma-times.jp/14268.html
今はシマウマはTSUTAYAの傘下だな
キタも傘下に入ったし
TSUTAYAの経営者は衰退する写真に興味もってるのが意外だな
804名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/19(土) 20:19:42.94ID:UqTwT/T20 スマートフォンだとかに保存すればきれいだがいつまでも保存できるとは限らん
子持ちの人や記念用途の人はプリントしてアルバムにまとめてほしいものだ
子持ちの人や記念用途の人はプリントしてアルバムにまとめてほしいものだ
2017/08/20(日) 14:34:54.46ID:WVqoG1XC0
しまうまのCCC傘下は2年前の話だけど
キタムラもCCC傘下になるとはなあ
バイトスレによるとキタムラも自動補正だけで
手動での色補正等はしない方針になったようだ。
キタムラもCCC傘下になるとはなあ
バイトスレによるとキタムラも自動補正だけで
手動での色補正等はしない方針になったようだ。
806名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/21(月) 20:59:54.81ID:i7/0jban0 キタムラの価格設定は高いな
2017/08/22(火) 01:18:35.92ID:HDI/IZWU0
キタムラの価格でも極度の経営不振なのだから
店舗とかの維持が不要とはいえネットプリント業者も内情は厳しいかもね
店舗とかの維持が不要とはいえネットプリント業者も内情は厳しいかもね
2017/08/22(火) 17:00:25.43ID:Dc8yCM6M0
最近はキタムラやシマウマ問わずどこも
普通のプリント以外にフォトブックやポストカード宣伝してるけど
アレってそんなに儲かるものなのかな?
普通のプリント以外にフォトブックやポストカード宣伝してるけど
アレってそんなに儲かるものなのかな?
2017/08/25(金) 23:16:08.84ID:MAcFgDfV0
ビビプリのダイレクトメールよく来るしなあ
フジの純正より良いし使ってあげたいんだが、なんせ(自分の中で)需要があまり無い
フジの純正より良いし使ってあげたいんだが、なんせ(自分の中で)需要があまり無い
2017/10/29(日) 15:18:09.20ID:grIAFB3X0
しまうまのフォトブックって画質改善されたの?
できたばかりの頃に注文したら画質最悪だったけど。
できたばかりの頃に注文したら画質最悪だったけど。
2017/12/07(木) 00:24:18.14ID:RO082on30
ポスタープリントではなく、全倍くらいに写真プリントしたいんだけどどっかおすすめってある?
2017/12/07(木) 06:56:35.07ID:P7r2dzdz0
行動圏内にあった小さな写真屋に行ったらノーリツとエプソンのインクジェット機が鎮座していて驚いた
安くはなさそうだけどどんな出力が得られるのか興味がある。今度データを作って持って行ってみよう
フロンティアじゃない店って超久しぶりに見たな(店の規模的に現像機の維持が困難というのもありそうだけど)
安くはなさそうだけどどんな出力が得られるのか興味がある。今度データを作って持って行ってみよう
フロンティアじゃない店って超久しぶりに見たな(店の規模的に現像機の維持が困難というのもありそうだけど)
2017/12/08(金) 20:11:51.63ID:hWtZdFOV0
最近はインクジェットの写真屋さんが増えてきてるようだ。
業務用だと速度や耐久性は優れてると思うけど、家庭用のプリンター以上の画質は出ないと思う。
業務用だと速度や耐久性は優れてると思うけど、家庭用のプリンター以上の画質は出ないと思う。
814名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/08(金) 20:24:53.36ID:O3xqZegU0 ほんとそれ
ドライ導入したら、写真屋さんの価値無くなることに写真屋さん自身気付いてほしい
じゃあ自分でやるわってなるね
ドライ導入したら、写真屋さんの価値無くなることに写真屋さん自身気付いてほしい
じゃあ自分でやるわってなるね
2017/12/08(金) 22:06:18.48ID:kiymW7Su0
インクジェット>印画紙って話は良く聞くけど、そのクラスのインクジェットプリンターを常備している写真屋を見かけないのはなぜ?
インクジェットプリンターって印画紙の現像機ほどではないにしろ維持コストが高いよね
たまにしかプリントしない程度でプリンターを買ってもヘッドを詰まらせるか高価なインクを捨てるだけのオチになるし
インクジェットプリンターって印画紙の現像機ほどではないにしろ維持コストが高いよね
たまにしかプリントしない程度でプリンターを買ってもヘッドを詰まらせるか高価なインクを捨てるだけのオチになるし
2017/12/08(金) 22:47:22.42ID:Grsshtve0
写真屋と個人じゃビジネルモデルが違うだろうから
どっちが儲かるかっていう方が強いんじゃない?
インクジェットのインクも原価なんかタダみたいなんだろうけど現像液も似たようなもんだがどうなのかね
どっちが儲かるかっていう方が強いんじゃない?
インクジェットのインクも原価なんかタダみたいなんだろうけど現像液も似たようなもんだがどうなのかね
2017/12/08(金) 23:15:49.63ID:kiymW7Su0
現像液は処理量に関係なく劣化するからそれなりに使わないと維持できない
2017/12/08(金) 23:20:31.18ID:rEKmw/hZ0
写真屋とプリント屋は違う
2017/12/08(金) 23:37:34.54ID:kiymW7Su0
というか画質は重視したいが出力頻度は1年にゼロ〜数回程度なんて場合はどうすれば良いんだろ
2017/12/09(土) 09:11:19.84ID:O166lyvG0
店に依頼
2017/12/09(土) 10:03:18.30ID:pyhBSXK60
たとえばEPSON K3で出力してくれる店なんてあるの?ネットで調べても見あたらないし
2017/12/09(土) 12:26:22.55ID:6EJbvLS70
ビジネスとして銀塩は大量高速処理が目的なので
毎日一定数の需要がなければ成り立たない。
その点インクジェットは少量でも維持はできるが
インク代など原価は相当大きくなるから無理かも。
毎日一定数の需要がなければ成り立たない。
その点インクジェットは少量でも維持はできるが
インク代など原価は相当大きくなるから無理かも。
823名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/09(土) 12:30:37.19ID:yn1jJJIw0 netでいいかげんに調べても3店舗は見つかったが
824名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/05(金) 23:38:42.97ID:4oABjXaF0 デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
RQUIC
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
RQUIC
825名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/05(金) 23:41:54.03ID:RtIPnadw0 富士フイルムの機械だと勝手に補正されて赤茶けたような色になる
826名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/06(土) 13:44:59.42ID:41AXnKvp0 イメージインテリジェンスとか自動補正かけなければいいのでは?
827名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/08(月) 02:40:01.24ID:VAOqOq260 自動補正はOFFにできないって言われた。ネット注文なら自動補正無しのサービスがあるって言うから、ネットで自動補正無しで注文したら、店舗と全く同じ補正かかった写真が送られてきて、凍りついた。
828名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/08(月) 02:44:20.35ID:u6sWP8+t0 自動補正ってシャドウを真っ黒に潰すよね。
絵柄とかお構い無し。
絵柄とかお構い無し。
829名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/08(月) 03:49:50.52ID:Tfxlqex00 やつぱり自分で印刷して追い込んでいくしかないよ
830名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/08(月) 05:19:42.89ID:Eu3kjBAw0 自分で印刷するのって値段にしてだいたいどれくらいの機械を買えばいいの
831名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/08(月) 12:36:30.85ID:6hjPk8bt0 フジの自動補正はコントラストやシャープ上げて
色も赤みが濃く強調されるよね。
赤でいえば淡い朱色が濃い紅色になるというか
しかし自動補正OFFにできない所あるのか?
バイトなら切り替え知らないっていうのはありそうだが・・・
色も赤みが濃く強調されるよね。
赤でいえば淡い朱色が濃い紅色になるというか
しかし自動補正OFFにできない所あるのか?
バイトなら切り替え知らないっていうのはありそうだが・・・
832名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/08(月) 12:44:17.69ID:6hjPk8bt0 そういえば、自動補正なしと手動補正なしと混同してる店も
結構あると聞くからなあ
結構あると聞くからなあ
2018/01/08(月) 12:48:44.82ID:b2oMbcgA0
指示と違っていたなら再出力させればいい
2018/01/09(火) 22:31:28.86ID:JsY6vJ/G0
液晶画面と同じにならないという理不尽なクレームが増加
835名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 01:21:32.19ID:cFG+8EYJ0 無補正=モニター通りのプリント、と誤解してる人もいるからな
836名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 03:20:11.96ID:tiYv1hNu0 理不尽では無いよね。俺たちが写真の確認をするのは、カメラのでもPCでもスマホでも、全てモニターなんだからそれと明らかに違うのはおかしい。
2018/01/10(水) 07:40:46.01ID:xv7tPbYQ0
そういう非論理的なモンスターが日本をダメにしている
838名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 10:23:46.26ID:+/S040Yd0 EPSON PPPS-2BER 綺麗
839名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 12:07:38.04ID:RnqY28Wk0 写真店の店頭でも一番多いトラブルが
「モニターと色違う!」「焼き直せ!」「金返せ!」の
モンスター基地害が必ず一定数いるらしい。
「モニターと色違う!」「焼き直せ!」「金返せ!」の
モンスター基地害が必ず一定数いるらしい。
840名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 13:04:37.70ID:kcqUdFDI0 カメラの通し番号メモして、プリント頼むアホな。ファイル番号で書けや。
841名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 13:06:55.81ID:kcqUdFDI0 色の三原色と光の三原色も解らないバカが、デジカメ弄ってんのな。
842名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 14:21:01.80ID:RnqY28Wk0 そもそもモニターも機種により特性があり違うし
プリントも銀塩、インクジェット、昇華・・・・方式でもそれぞれ違う
絶対同じにはならないことは理解すべきだな
プリントも銀塩、インクジェット、昇華・・・・方式でもそれぞれ違う
絶対同じにはならないことは理解すべきだな
843名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 15:48:05.39ID:R/Chwg3q02018/01/10(水) 15:57:25.26ID:xv7tPbYQ0
そういうモンスターは客じゃないって突っぱねて良いんだよ。モンスターを甘やかすからさらに悪化する
2018/01/10(水) 19:57:45.56ID:kcqUdFDI0
ドライラボでプリントされた写真をスキャナーで読みこんで、
遺影写真にお願いしたけど、インクドットが酷くて全然駄目だね、何この粗さ?
遺影写真にお願いしたけど、インクドットが酷くて全然駄目だね、何この粗さ?
846名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 20:14:54.96ID:wCT+hk4D0 >>845
スキャンして拡大する用途には向いてない
スキャンして拡大する用途には向いてない
847名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/10(水) 20:15:27.67ID:wCT+hk4D0 >>845
元データ紛失?
元データ紛失?
848名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/11(木) 04:50:50.64ID:dnl21ltQ0 なんでもモンスターで逃げる最近のゆとり
少しは努力しろよ
少しは努力しろよ
849名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/11(木) 05:04:50.60ID:dnl21ltQ0 モニターと違うからやり直せって、結局は出てきた写真が気に入らないんだろ。
本来なら、すごい!モニターで見るより綺麗!って言われないとダメだろ。
何がモンスターだよ努力しないから経営傾いてるんだろ。
本来なら、すごい!モニターで見るより綺麗!って言われないとダメだろ。
何がモンスターだよ努力しないから経営傾いてるんだろ。
2018/01/11(木) 07:20:18.84ID:qKihzZ5p0
モンスターだよ。発光画面であるモニターと同じにしろとか物理の法則を超越している
調色に使われるようなキャリブレーションされたモニターならともかく光漏れも多いスマホのモニターならなおさらだ
調色に使われるようなキャリブレーションされたモニターならともかく光漏れも多いスマホのモニターならなおさらだ
851名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/11(木) 11:17:51.60ID:XWqePGF90 >>850
>物理の法則を超越している
物事をロジックで理解できる(しようとする)人なんて1割いるかどうか
女性に限れば1%未満では。
理にかなっているかどうかではなくて「気に入るかどうか」なんだと思う。
正論を言われると 攻撃 と受け止められる。
>物理の法則を超越している
物事をロジックで理解できる(しようとする)人なんて1割いるかどうか
女性に限れば1%未満では。
理にかなっているかどうかではなくて「気に入るかどうか」なんだと思う。
正論を言われると 攻撃 と受け止められる。
2018/01/11(木) 12:24:17.94ID:kscCvUlT0
自分よりそのことに詳しい人が出来ないと言ってるのにも関わらず
ゴリ押せばなんでも可能だと思ってるタイプの人っているよな
ロジックで理解するとか以前の問題だわ
ゴリ押せばなんでも可能だと思ってるタイプの人っているよな
ロジックで理解するとか以前の問題だわ
853名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/11(木) 13:23:33.16ID:XWqePGF90854名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/11(木) 15:47:44.39ID:Vzp+Zyq00 偉いマニアがネットの情報に「無補正が一番いい!」と書けば
糞画像を無補正で注文する素人が増えて悲惨な結果になる。
糞画像を無補正で注文する素人が増えて悲惨な結果になる。
2018/01/11(木) 18:50:29.29ID:kscCvUlT0
著名なファッション関係の人間が
「今年の流行は丸坊主で乳首をだして下の毛をはみ出させるのがトレンド!」
とか言ったら
それを実行する女どもか少なからず存在するんだろうな
実際にガングロとかヤマンバファッションとかするのがいたんだから
「今年の流行は丸坊主で乳首をだして下の毛をはみ出させるのがトレンド!」
とか言ったら
それを実行する女どもか少なからず存在するんだろうな
実際にガングロとかヤマンバファッションとかするのがいたんだから
856名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/12(金) 05:52:17.88ID:A350gTvW0 写真店では8割くらいが携帯電話からのプリントだそうだ。
2018/01/12(金) 08:03:39.09ID:XS3US54C0
ウチの親も携帯からプリントしたらデータは消してるな。
858名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/12(金) 11:18:31.99ID:3gnINgqo0 高級デジ一など使うハイレベルマニアは
インクジェット買って自分で好みにプリントするだろうから
あまり銀塩や写真屋には興味ないとか
インクジェット買って自分で好みにプリントするだろうから
あまり銀塩や写真屋には興味ないとか
859名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/12(金) 12:38:14.44ID:N4ULNhyJ0 近くの写真屋行って「携帯からのプリントは出来ません」
もうキタムラに切り替えたもんなw
もうキタムラに切り替えたもんなw
860名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/12(金) 12:45:30.56ID:1XkSL0YC0 カメラのキタムラで現象すると変な色の写真になるよなそれが使用ですとかモンペ乙って言うならそのまま潰れればいいんじゃないの
861名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/12(金) 13:32:59.85ID:a/HYMxMM0 最近やたらCMやってるシマウマってどうよ?
2018/01/12(金) 20:31:16.88ID:M43vy5aQ0
現像とプリントの区別もつかない件について
864名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/13(土) 17:26:10.95ID:R/lOoWt70 ごめん、>>499-534
2018/01/13(土) 19:57:55.44ID:1WGe/ba/0
2018/01/13(土) 21:03:08.16ID:kcQYDh300
グレーカード撮影してどう再現するかやってみりゃいいじゃん
867名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/13(土) 21:39:42.75ID:de3E9gF00 フジって、プリントにしろカメラにしろ、心を打つ繊細な色の表現ってあんま上手くないよな
繊細で複雑で曖昧な魅力ある表現がもっとできるように、これからも期待してる
鮮やか!とか、パッと見キレイ!とかにウェイト置きすぎて、少しわざとらしい色だったり、曖昧な部分の良さを捨ててたり、表面的だったりするかな
歴史のある会社だし、大きな使命もある会社だから、わかりやすさばかりに走らず、広く深い表現、文化を成り立たせる、最も重要な存在であってほしい
繊細で複雑で曖昧な魅力ある表現がもっとできるように、これからも期待してる
鮮やか!とか、パッと見キレイ!とかにウェイト置きすぎて、少しわざとらしい色だったり、曖昧な部分の良さを捨ててたり、表面的だったりするかな
歴史のある会社だし、大きな使命もある会社だから、わかりやすさばかりに走らず、広く深い表現、文化を成り立たせる、最も重要な存在であってほしい
868名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/13(土) 21:42:09.97ID:8cE3iSLt0 シマウマもキタムラもCCCの運営になったんだっけ?
2018/01/14(日) 09:24:58.74ID:n+oXX4Em0
心を打つ繊細な色なんて抽象すぎてわかんねー
870名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/14(日) 13:10:34.30ID:gmDQfkCS0 鮮やか!とか、パッと見キレイ!
これで写真業界トップになった富士フィルムだからな
「心を打つ繊細な色」など色悪い!と言われたり
基地街マニアの巣窟にされるだけ
これで写真業界トップになった富士フィルムだからな
「心を打つ繊細な色」など色悪い!と言われたり
基地街マニアの巣窟にされるだけ
2018/01/14(日) 14:06:28.79ID:ggYw2txM0
フロンティアが出た時のフィルムのプリントが驚きだったな。
872名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/14(日) 19:31:43.21ID:gmDQfkCS0 フロ出たときはカリカリの鮮やかキレイなプリントで
ノーリツやコダック・コニカのどんより汚く見える色と差が付いて
「フジカラーはキレイ!」のイメージが不動のものになった。
ノーリツやコダック・コニカのどんより汚く見える色と差が付いて
「フジカラーはキレイ!」のイメージが不動のものになった。
873名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/14(日) 19:55:17.75ID:QgMJsHaJ0 フロンティアは塗り絵みたいで不評だけど。
874名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/14(日) 21:45:30.73ID:gmDQfkCS0 一般的には、不評<好評
商売だから多くの人の「キレイ」という評判が大事
。
商売だから多くの人の「キレイ」という評判が大事
。
875名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 01:06:37.21ID:TWoe/X2f0876名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 01:45:17.90ID:4sp5guuA0 >>875
フジフィルムは医療や化粧品がメインの化学メーカーだから
一般的でないマニア相手の画質などの対応は無理だろうな。
銀塩は値上げや販売終了が相次いでるし・・・。
フロンティアもインクジェット印刷方式を勧めてるし
そのほうが「フジだからキレイ!」と一般受けはいいだろう。
大事なのは一部のマニアより数多くの一般人の受けがいいこと
それが利益追求の企業のあるべき姿だから
フジフィルムは医療や化粧品がメインの化学メーカーだから
一般的でないマニア相手の画質などの対応は無理だろうな。
銀塩は値上げや販売終了が相次いでるし・・・。
フロンティアもインクジェット印刷方式を勧めてるし
そのほうが「フジだからキレイ!」と一般受けはいいだろう。
大事なのは一部のマニアより数多くの一般人の受けがいいこと
それが利益追求の企業のあるべき姿だから
877名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 01:54:16.10ID:4sp5guuA0 >>867
銀塩式は5円プリントなど大量向けとしては残るだろうけど
大手キタムラでさえ写真部門は赤字で店舗閉鎖や縮小が相継いでるし
画質でどうこうする時代はとっくに終わってるんではないか?
自分でパソコンとインクで高画質に印刷できる時代にもなったし
銀塩式は5円プリントなど大量向けとしては残るだろうけど
大手キタムラでさえ写真部門は赤字で店舗閉鎖や縮小が相継いでるし
画質でどうこうする時代はとっくに終わってるんではないか?
自分でパソコンとインクで高画質に印刷できる時代にもなったし
878名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 01:58:01.55ID:4sp5guuA0 あと画質や補正はメーカーや機器がどうこうでなく
最終販売者であるお店やラボが決めることだから
個人的な好みがあるのならそこによく相談すべき。
最終販売者であるお店やラボが決めることだから
個人的な好みがあるのならそこによく相談すべき。
879名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 02:52:50.77ID:s5Yr1lgK0 長文のわりに読む意味ないレスやった...
2018/01/15(月) 04:13:46.13ID:sM0Hz6OT0
ノーリツ機の方が自然で綺麗かもね、特にカメラはニコンにマッチするかも。
人によっては彩度が薄く見えるかもしれないけど。
人によっては彩度が薄く見えるかもしれないけど。
881名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 10:58:38.24ID:GI8PzU2G0 なんだかんだ言っても
大判フィルム→光学銀塩焼き、以上の自然な写真は存在しない
デジ使ってる以上はお風呂も脳タリンもデジプリ画質
大判フィルム→光学銀塩焼き、以上の自然な写真は存在しない
デジ使ってる以上はお風呂も脳タリンもデジプリ画質
882名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 11:01:17.11ID:GI8PzU2G0 でもそれが一般人の求めているサービスだから仕方ない。
デジカメ・スマホ時代だから・・・
写真事業やめたコニミノやノーリツコーキは正解だったなw
デジカメ・スマホ時代だから・・・
写真事業やめたコニミノやノーリツコーキは正解だったなw
2018/01/15(月) 15:40:21.31ID:AzJmTiLa0
一般的な仕上がりが好みでないなら
時間と金と手間がかかるけど
最初のプリントとそこからどうしてほしいかきちんと指示したメモつけて
手焼きで発注すればフジのラボとかでもプロのラボマンがきちんと対応してくれるよ
指示通りになってなかったら焼き直しもしてくれる
指示の仕方がわからなければお店に相談すればいい
時間と金と手間がかかるけど
最初のプリントとそこからどうしてほしいかきちんと指示したメモつけて
手焼きで発注すればフジのラボとかでもプロのラボマンがきちんと対応してくれるよ
指示通りになってなかったら焼き直しもしてくれる
指示の仕方がわからなければお店に相談すればいい
2018/01/15(月) 16:17:23.88ID:7nd9ljI70
こんなプリントもあるっちゃあるし
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/argento/
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/argento/
885名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 17:48:03.69ID:s5Yr1lgK0 そんなの知ってるよ
そんなこと言ってんじゃないんだよなぁ
話噛み合わないね
そんなこと言ってんじゃないんだよなぁ
話噛み合わないね
886名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 17:52:31.38ID:NwmNWHtl0887名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/15(月) 17:55:56.80ID:NwmNWHtl02018/01/15(月) 18:21:22.63ID:nC4+EL9V0
2018/01/15(月) 18:33:13.86ID:T5xFIjaA0
外資系の支配人のクレーム対応 | レジャーサービス研究所(東京&上海)
ttps://plaza.rakuten.co.jp/lsiweb/diary/201003240000/
結構前の記事だが正論。でもそれが通用しないのが日本
キタムラでもちゃんと技術的な指示をできる店舗もあるよ。ちんぷんかんぷんの
バイトちゃんしかいないところもあるから店員次第
ttps://plaza.rakuten.co.jp/lsiweb/diary/201003240000/
結構前の記事だが正論。でもそれが通用しないのが日本
キタムラでもちゃんと技術的な指示をできる店舗もあるよ。ちんぷんかんぷんの
バイトちゃんしかいないところもあるから店員次第
2018/01/15(月) 18:57:29.18ID:AzJmTiLa0
三波春夫は
「自分を応援して神聖な舞台に立たせてくれる・・・お客様は神様です」
という趣旨のことを言ったのに
最後の「お客様は神様です」の部分だけが独り歩きして
いつのまにか全てのお客様は神様だと勘違いされている
決してモンスターは神様ではないから本来は>889の対応が正しい
目先の利益だけ考えて変な客を甘やかしすぎてより増長させてるんだよ
「自分を応援して神聖な舞台に立たせてくれる・・・お客様は神様です」
という趣旨のことを言ったのに
最後の「お客様は神様です」の部分だけが独り歩きして
いつのまにか全てのお客様は神様だと勘違いされている
決してモンスターは神様ではないから本来は>889の対応が正しい
目先の利益だけ考えて変な客を甘やかしすぎてより増長させてるんだよ
2018/01/15(月) 19:24:12.90ID:AzJmTiLa0
ちなみにスカット!ジャパンとかいう番組みてたが
ああいう輩はあれぐらいで「改心して二度とやりませんでした」なんてならないよ
逆ギレしたりその場は諦めても別のパターンでまた繰り返すのがオチ
ああいう輩はあれぐらいで「改心して二度とやりませんでした」なんてならないよ
逆ギレしたりその場は諦めても別のパターンでまた繰り返すのがオチ
2018/01/15(月) 20:12:44.15ID:T5xFIjaA0
サービス業に限らずコストダウンの煽りか人事管理は崩壊し仕事しない管理職が当たり前だよな
ネット上でも新参がたしなめられている光景なんて見なくなって八方美人ばかりや
ダメな物はダメだと言わなければいけないはずだけど今や言った方がキチガイ扱いだし
ネット上でも新参がたしなめられている光景なんて見なくなって八方美人ばかりや
ダメな物はダメだと言わなければいけないはずだけど今や言った方がキチガイ扱いだし
893名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/16(火) 11:37:47.20ID:ACrfkfPa0 店によって機械も補正も対応も千差万別だから
自分で気に入ったところを探せばいいだけのこと
ただ、資本主義として多くの消費者の好みや要望に
企業が合わせるのは当たり前だから、個人的な
好みや「わがまま」が通じないことは認めるべき
自分で気に入ったところを探せばいいだけのこと
ただ、資本主義として多くの消費者の好みや要望に
企業が合わせるのは当たり前だから、個人的な
好みや「わがまま」が通じないことは認めるべき
2018/01/16(火) 12:13:38.89ID:bfBtli6g0
ここなんのスレかと思った。
895名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 02:01:50.34ID:xZ00rz4z0 >>878
プリンチャオで自動補正オフにして、こだわりプリントで出せば、お店は弄れない
それで弄って来たらクレーム入れれば良い
出す時に一言付け加えれば良い
店員が店側でそれやると弄れませんよと言い返して来る店員なら信用できる
最近プリンチャオでこだわりプリント外す設定やWPSでもカンタンデジカメプリントだけ載せて、デジカメプリントやこだわりプリント外す不届きな店舗もあるから要注意
都心のビックカメラはWPSでメニューにない場合、出せと言うと前のバージョン出してくる
プリンチャオで自動補正オフにして、こだわりプリントで出せば、お店は弄れない
それで弄って来たらクレーム入れれば良い
出す時に一言付け加えれば良い
店員が店側でそれやると弄れませんよと言い返して来る店員なら信用できる
最近プリンチャオでこだわりプリント外す設定やWPSでもカンタンデジカメプリントだけ載せて、デジカメプリントやこだわりプリント外す不届きな店舗もあるから要注意
都心のビックカメラはWPSでメニューにない場合、出せと言うと前のバージョン出してくる
896名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 02:17:50.90ID:xZ00rz4z0 >>877
基本的に家庭で印刷するのは枚数少なくて、すぐに印刷したい場合やサイズがA4みたいに大きな時に使って、Lや2Lサイズ迄で枚数多い時は必ず写真屋さんに出した方が良い
出来ればプリンチャオかWPS置いてあるお店で
その場プリントにするか、店頭出しにするかは枚数、予算、時間による
枚数多い時は店頭出しがオススメ
店頭出しでも枚数多いと時間はかかるが、その場プリントだとプリンチャオに張り付いて待つ必要がある
お店出しだとその間飯食ったり、カメラコーナーで遊んだり出来る
しかも店頭出しの方が紙がロールしてないし、画質が僅かに良い
その分、1枚20円高いがキャンペーン期間を狙うと逆に店頭出しの方がその場プリントより安い逆転現象も起きる
急ぎで枚数少ない時はその場プリント
急がず枚数多い時は店頭出しで俺は使い分け
なるべくキャンペーン期間使うし、金無い時以外(笑)、店頭出しが多い
枚数ソコソコ多い時はフォトブックにするのも面白い
基本的に家庭で印刷するのは枚数少なくて、すぐに印刷したい場合やサイズがA4みたいに大きな時に使って、Lや2Lサイズ迄で枚数多い時は必ず写真屋さんに出した方が良い
出来ればプリンチャオかWPS置いてあるお店で
その場プリントにするか、店頭出しにするかは枚数、予算、時間による
枚数多い時は店頭出しがオススメ
店頭出しでも枚数多いと時間はかかるが、その場プリントだとプリンチャオに張り付いて待つ必要がある
お店出しだとその間飯食ったり、カメラコーナーで遊んだり出来る
しかも店頭出しの方が紙がロールしてないし、画質が僅かに良い
その分、1枚20円高いがキャンペーン期間を狙うと逆に店頭出しの方がその場プリントより安い逆転現象も起きる
急ぎで枚数少ない時はその場プリント
急がず枚数多い時は店頭出しで俺は使い分け
なるべくキャンペーン期間使うし、金無い時以外(笑)、店頭出しが多い
枚数ソコソコ多い時はフォトブックにするのも面白い
897名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 06:35:48.36ID:Y4Lb5pMg0 プリんチャオw
そんなショボイ昇華型プリンターで満足する奴いるのかよw
お家プリントの方が綺麗だよ。
店の看板個人写真屋 乙
そんなショボイ昇華型プリンターで満足する奴いるのかよw
お家プリントの方が綺麗だよ。
店の看板個人写真屋 乙
898名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 11:43:08.74ID:69p2ZqUX0 夜のコンビニに行けばそのショボイ昇華型プリンターで
何百枚もプリントしてる人達もよく見かける。
キタムラも入口付近にある昇華でコイン入れてやってる人もいる。
特に最近は「写真を他人に見られたくない」という人が多い
自分で綺麗に印刷したり、店でセルフで印刷したりと
世間一般では必ずしも「綺麗」や「銀塩」を求めてる時代でない。
何百枚もプリントしてる人達もよく見かける。
キタムラも入口付近にある昇華でコイン入れてやってる人もいる。
特に最近は「写真を他人に見られたくない」という人が多い
自分で綺麗に印刷したり、店でセルフで印刷したりと
世間一般では必ずしも「綺麗」や「銀塩」を求めてる時代でない。
899名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 11:48:35.54ID:IiproVlZ0 昇華型はクソというか写真に見えない
安っぽいんだよね。
安っぽいんだよね。
900名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 14:11:06.03ID:OKndxsfJ0 >>897
お前何も知らないど素人なんだな
そもそも店頭出しもプリンチャオ経由なんだよ
まさかお前そんな事も知らずに絡んできてんじゃねーだろーな
まさかプリンチャオはみんなその場プリントとでも思ってんのか?
イタイ奴だなお前
そもそも昇華型でも最近のはかなりキレイだし
お前何も知らないど素人なんだな
そもそも店頭出しもプリンチャオ経由なんだよ
まさかお前そんな事も知らずに絡んできてんじゃねーだろーな
まさかプリンチャオはみんなその場プリントとでも思ってんのか?
イタイ奴だなお前
そもそも昇華型でも最近のはかなりキレイだし
901名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 14:16:17.65ID:OKndxsfJ0 >>898
スマホプリントできる時代
マイクロUSB使ってんだし
現場を知らない人、多いんだね
自宅プリントばかりしてると、そうなるのかな
厳密な店頭出しとお店プリントの比率は不明だが、余程予算気にするなら別だが、枚数多くても店頭出しを勧める
急ぎのとき使う使い方にしとけ
別に数枚店頭出しでも、店は別に何も文句は言わない
スマホプリントできる時代
マイクロUSB使ってんだし
現場を知らない人、多いんだね
自宅プリントばかりしてると、そうなるのかな
厳密な店頭出しとお店プリントの比率は不明だが、余程予算気にするなら別だが、枚数多くても店頭出しを勧める
急ぎのとき使う使い方にしとけ
別に数枚店頭出しでも、店は別に何も文句は言わない
902名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 14:58:55.09ID:69p2ZqUX0 安さなら5円ネップリ、急ぎなら昇華セルフだろうけど
コンビニはお店がやってない時間帯の客層だろう。
いずれにせよ対面は避ける傾向にあるのは事実
特に、若者は。
どうみてもお店でプリントという時代ではなくなった。
店によっては少量や急ぎを嫌うところもある。
コンビニはお店がやってない時間帯の客層だろう。
いずれにせよ対面は避ける傾向にあるのは事実
特に、若者は。
どうみてもお店でプリントという時代ではなくなった。
店によっては少量や急ぎを嫌うところもある。
2018/01/17(水) 15:02:06.16ID:eqHQqRLY0
このスレやたら文章が長いのが多いんだけど
年寄りだらけだから?
年寄りだらけだから?
904名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 18:13:13.03ID:l9eBp1IB0 写真マニア → ノーリツだかの無補正プリント or 自宅高画質インクP
俺一般客 → 銀塩5円ネップリ、急ぎなら7-11セルフで妥協
俺一般客 → 銀塩5円ネップリ、急ぎなら7-11セルフで妥協
905名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 19:41:13.14ID:OKndxsfJ0 >>903
ゆとり世代で文書書けないの、ボクちゃん(笑)?
ゆとり世代で文書書けないの、ボクちゃん(笑)?
906名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 19:44:53.22ID:OKndxsfJ0 >>902
少量や急ぎ嫌う店なんて論外
便利屋稼業だよ、写真屋なんて
だから底値で大量注文受付ける店にしかなり得ない
ユーザーも少量多頻度で使えば良い
オレなんか毎度10枚以内だよ
それを月に2,3回使う
少量や急ぎ嫌う店なんて論外
便利屋稼業だよ、写真屋なんて
だから底値で大量注文受付ける店にしかなり得ない
ユーザーも少量多頻度で使えば良い
オレなんか毎度10枚以内だよ
それを月に2,3回使う
907名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 19:47:05.74ID:OKndxsfJ0908名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 19:50:52.24ID:OKndxsfJ02018/01/17(水) 20:15:39.56ID:x4miwM8m0
プリンチャオとかフロオンテアは無いわ
コンテストのプリントとしては使えない。
コンテストのプリントとしては使えない。
910名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 20:15:59.74ID:NKx6qYLU0 >>904がほぼ正解だろう。
キタムラの売上不振やプリント離れの状況からも
一般の写真屋が増える要素はないだろう。
ネップリ5円orセルフ昇華が今後の流れだなw
コンビニは夜間できるというメリットがあるから別格
キタムラの売上不振やプリント離れの状況からも
一般の写真屋が増える要素はないだろう。
ネップリ5円orセルフ昇華が今後の流れだなw
コンビニは夜間できるというメリットがあるから別格
2018/01/17(水) 20:31:45.77ID:a9FjY2m80
>>909
コンテスト用は当然自分で焼くもんな。
コンテスト用は当然自分で焼くもんな。
2018/01/17(水) 21:05:58.84ID:x4miwM8m0
色調補正の利便性、原色再現性とか見ても自宅のプリンターの方がコンテストでは有利だよね。
でも近くの写真館、ノーリツだかのプリンターは凄く綺麗なんだよ、光沢の感じがマジで凄くいい。
でも近くの写真館、ノーリツだかのプリンターは凄く綺麗なんだよ、光沢の感じがマジで凄くいい。
2018/01/17(水) 22:06:44.76ID:KEbWjo4X0
EP-10VA ってどうよ?
やはり顔料の3種類じゃないとだめか?
新宿のギャラリーにいけるからこういう特性があるというの注意してみればいいところとかある?
やはり顔料の3種類じゃないとだめか?
新宿のギャラリーにいけるからこういう特性があるというの注意してみればいいところとかある?
914名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 22:10:51.32ID:OKndxsfJ0915名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/17(水) 22:26:20.78ID:sH5DSHtR0 1人で一般人の話しとけ
2018/01/17(水) 23:19:29.61ID:U7JrLkql0
>>913
使ってるけど特に気にならないけど
黒とか色乗っけると言う顔料よりは
派手になりがちだね。
新宿行って話するなりテストプリントするなら
モノクロ出力してみて気にならなきゃそれでいいんじゃない?
モノクロ多用する人はグレーに少し色が乗っかって木になるかもね。
使ってるけど特に気にならないけど
黒とか色乗っけると言う顔料よりは
派手になりがちだね。
新宿行って話するなりテストプリントするなら
モノクロ出力してみて気にならなきゃそれでいいんじゃない?
モノクロ多用する人はグレーに少し色が乗っかって木になるかもね。
2018/01/18(木) 21:04:34.62ID:BwtH2PYD0
>>916
ありがとう そこに注意してよく見てみます
ありがとう そこに注意してよく見てみます
2018/01/18(木) 21:45:19.34ID:uLQwttSy0
エプソンのプライベートラボは3,650円〜か。気軽に使える値段じゃないな
919名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 11:24:58.20ID:EGOtDd8r0 今はみんな自分で綺麗にプリントする時代だからな
もう写真屋とか銀塩などの時代は終わったなw
もう写真屋とか銀塩などの時代は終わったなw
920名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 13:09:08.88ID:LEgnJh1+0921名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 15:28:48.92ID:EGOtDd8r0 あくまでプリント市場全体の話であって
大手のキタムラでもプリント数年々減って採算悪化してるけどな
もはやペーパーレス化でプリントしない社会に確実になっている。
大手のキタムラでもプリント数年々減って採算悪化してるけどな
もはやペーパーレス化でプリントしない社会に確実になっている。
2018/01/19(金) 15:34:42.26ID:6ibmj4aY0
プリンチァオってどこのやつ?DNPのこと?
923名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 15:40:54.52ID:EGOtDd8r0 なんかやたらとプリンチャオ薦めてるけど
富士フィルムの営業の人かな?
富士フィルムの営業の人かな?
924名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 15:42:28.56ID:EGOtDd8r0925名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 15:45:33.34ID:EGOtDd8r0 昇華の比較だとDNPよりは綺麗だったけど
銀塩では画質に好みがあるのでなんとも言えない
三菱のOEMとからしいけど
銀塩では画質に好みがあるのでなんとも言えない
三菱のOEMとからしいけど
926名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 15:50:46.36ID:EGOtDd8r0 大量Lなら昇華や5円ネップリでいいだろうけど
大伸ばしや大事な作品作りならやはり自分で補正して
好みに合うように印刷した方がいいな。
大伸ばしや大事な作品作りならやはり自分で補正して
好みに合うように印刷した方がいいな。
927名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 15:52:20.85ID:EGOtDd8r0 実際に写真仲間でも自分で印刷してる人は多いし
中にはお金取ってプリントしてる人もいる。
中にはお金取ってプリントしてる人もいる。
2018/01/19(金) 18:15:23.40ID:audxa26A0
プリンチャオは絶対無いわ、あれならインクの方が絶対マシ
929名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 19:57:31.73ID:EGOtDd8r0 インクジェット搭載のプリンチャオもあるらしいね。
930名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 20:37:39.38ID:HQv/tCAm0 昇華は全部ウンコだろ
931名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 21:57:23.71ID:8H1uEGXG0 プリンチャオは週末いつも混んでるらしいよ
932名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 22:20:12.59ID:YtQKsEpZ0 >>928
お前は使った事、そもそもあんのか?
最近来てないだろ
しかもプリンチャオは一年半前に大リニューアルもしてる
大手家電量販店にはかなりWPSが導入され、マウス使えて操作も機敏
WPSなら簡単デジカメプリントだけでなく、多くの機種でデジカメプリントやこだわりデジカメプリントが出来、トリミングだけでなく、明るさや色味も調整出来る
オレは特に赤と青をイジるし、明るさも調整する
ココでポイントは自動補正を一旦外す事だ
オレのカメラ人生はプリンチャオと共にある
露出や色味が間違ってないと自動補正外してもほとんど変化ないが、自動補正外してかなり変わると自分の設定がおかしい事に気付く師匠のような存在
80Dのホワイトバランスよりプリンチャオのホワイトバランスの方が優秀な時もある
自分の立ち位置の確認も出来、その写真の素の状態が分かる
何をどれだけ調整すればよいか、その足跡が分かるのが非常に良い
満足感が高い
その上、失敗した時のフォローが秀逸だし、意外にバカにできんのが美肌補正
女優、タレント、モデルとの2ショット写真の補正には威力抜群だ
お前は地方在住かも知れんから何とも言えんが、今月一杯はフォトブックフェアやつでて、2冊注文で1冊オマケだから、特に激熱!
お前は使った事、そもそもあんのか?
最近来てないだろ
しかもプリンチャオは一年半前に大リニューアルもしてる
大手家電量販店にはかなりWPSが導入され、マウス使えて操作も機敏
WPSなら簡単デジカメプリントだけでなく、多くの機種でデジカメプリントやこだわりデジカメプリントが出来、トリミングだけでなく、明るさや色味も調整出来る
オレは特に赤と青をイジるし、明るさも調整する
ココでポイントは自動補正を一旦外す事だ
オレのカメラ人生はプリンチャオと共にある
露出や色味が間違ってないと自動補正外してもほとんど変化ないが、自動補正外してかなり変わると自分の設定がおかしい事に気付く師匠のような存在
80Dのホワイトバランスよりプリンチャオのホワイトバランスの方が優秀な時もある
自分の立ち位置の確認も出来、その写真の素の状態が分かる
何をどれだけ調整すればよいか、その足跡が分かるのが非常に良い
満足感が高い
その上、失敗した時のフォローが秀逸だし、意外にバカにできんのが美肌補正
女優、タレント、モデルとの2ショット写真の補正には威力抜群だ
お前は地方在住かも知れんから何とも言えんが、今月一杯はフォトブックフェアやつでて、2冊注文で1冊オマケだから、特に激熱!
933名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 22:23:44.31ID:audxa26A0 プリンチャオはLサイズ1枚あたり約4秒の高速プリントを実現。取出口は1箇所ですのでプリントの取り忘れを防止します。
934名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 22:29:42.83ID:YtQKsEpZ0 >>924
オマエも含めて922もどんだけ情弱なんだよ(笑)
ずっと前からあるだろ
オマエマジで写真撮ったことあんの?
それとも離島にでも住んでんの(笑)?
リンクがしかもEX3のショボいやつだろ
ビックのサイトに他社製も含めて載ってんだろもっとも使えんやつ載せて、ドヤ顔してんじやねーぞ、田舎モンは
EX4せめて載せろよ
オマエまさかオレが言ってるWPSが何のことか知らねーんだろ(笑)
こんなリンクしか載せないって
オマエも含めて922もどんだけ情弱なんだよ(笑)
ずっと前からあるだろ
オマエマジで写真撮ったことあんの?
それとも離島にでも住んでんの(笑)?
リンクがしかもEX3のショボいやつだろ
ビックのサイトに他社製も含めて載ってんだろもっとも使えんやつ載せて、ドヤ顔してんじやねーぞ、田舎モンは
EX4せめて載せろよ
オマエまさかオレが言ってるWPSが何のことか知らねーんだろ(笑)
こんなリンクしか載せないって
935名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 22:36:38.47ID:YtQKsEpZ0 >>933
ウソ載せんなよ
それとも何かの請け売りか?
オマエ使った事ねーんだろ
4秒なんかで、出る訳ねーだろ
しかも基本その場プリント前提かよ
初心者は面倒でも画面と元データ、自分の想像との相違を確認する為、デモで設定使用後、1,2枚印刷すんだよ
まとめて何十枚だと時間かかるから、読込浅いデータなら基本一旦印刷すんだよ
それとも一旦店頭出しの銀塩プリントしてから、残りを設定したりしてな
ウソ載せんなよ
それとも何かの請け売りか?
オマエ使った事ねーんだろ
4秒なんかで、出る訳ねーだろ
しかも基本その場プリント前提かよ
初心者は面倒でも画面と元データ、自分の想像との相違を確認する為、デモで設定使用後、1,2枚印刷すんだよ
まとめて何十枚だと時間かかるから、読込浅いデータなら基本一旦印刷すんだよ
それとも一旦店頭出しの銀塩プリントしてから、残りを設定したりしてな
936名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 23:33:00.46ID:HaCh9hJA0 そんなショボイ昇華&フロンティアなら
ノン補正ノーリツの方がまだマシだろ。
ノン補正ノーリツの方がまだマシだろ。
937名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/19(金) 23:56:00.01ID:YtQKsEpZ0938名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:05:58.22ID:02/lzFU50 だからプリンチャオ宣伝の富士フィルムの営業マンだから・・・
ノーリツを勧めるわけがない
ノーリツを勧めるわけがない
939名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:19:34.61ID:02/lzFU50 チャオよりソフバンのノーリツ銀塩セルフプリント機のほうがいいんでないの?
銀塩プリンター上で数人同時にゆっくり注文できて、乾燥終わればコンベアーで注文した人の前にプリント出てくる。
銀塩プリンター上で数人同時にゆっくり注文できて、乾燥終わればコンベアーで注文した人の前にプリント出てくる。
940名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:26:59.13ID:02/lzFU50 そんなに昇華が嫌ならわざわざチャオ使わなくても普通にWPSで注文すればいいのでは?
キタムラでは老人が使いこなせないって不評だけど
キタムラでは老人が使いこなせないって不評だけど
941名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:38:21.46ID:MfhDud6X0942名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:38:34.57ID:02/lzFU50 しかし昔からフジってネーミングの客引きは上手いね。
チャオ・フロンティア・アラジン・ピクトロ・エバービューティ・エバーリッチ
スペリア・ネオパン・写るんです、ベルビア・センシア・プロビア・アクロス・・・・
ノーリツプレシジョンは機械屋だからQSS以外はあまりネーミングがない。
チャオ・フロンティア・アラジン・ピクトロ・エバービューティ・エバーリッチ
スペリア・ネオパン・写るんです、ベルビア・センシア・プロビア・アクロス・・・・
ノーリツプレシジョンは機械屋だからQSS以外はあまりネーミングがない。
943名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:41:08.35ID:02/lzFU50 だからWPS使いこなせないのはキタムラの老人客の話だろう
OCから変わってその説明にスタッフが苦労していると言うこと
OCから変わってその説明にスタッフが苦労していると言うこと
944名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:42:52.94ID:02/lzFU50 だからプリンチャオでなくても普通にWPSで銀塩プリント注文出来るってことだけど?
945名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:45:01.03ID:02/lzFU50 ん?結局は昇華を勧めてるのか?
946名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:46:45.38ID:02/lzFU50 何でプリンチャオに拘るのだろうか
947名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:51:13.25ID:02/lzFU50 銀塩機でなくインクジェット機搭載のプリンチャオもあるけどね。
948名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:53:05.18ID:5n/JpDnK0 >>944
お前最近ほんの僅かだけど、プリンチャオタイプのWPS出てるって知らねーだろ
お前最近ほんの僅かだけど、プリンチャオタイプのWPS出てるって知らねーだろ
949名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:54:48.06ID:02/lzFU50 次スレはプリンチャオ専用にすればいいかもw
950名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:55:29.99ID:5n/JpDnK0951名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 01:57:24.39ID:5n/JpDnK0952名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 02:00:01.41ID:02/lzFU50 WPSの最新バージョンでも十分だろうと思うけど
わざわざプリンチャオに拘るかがわからない。
わざわざプリンチャオに拘るかがわからない。
953名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 02:06:50.53ID:02/lzFU50 急ぎで枚数少ない時だけなら普通に昇華でもいいはずだけど
同時に両方に注文したいということか?
同時に両方に注文したいということか?
954名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 02:32:53.91ID:5n/JpDnK0 >>952
お前日本語理解出来ん低能だな
WPSでもいいって言ってんだろうが
お前プリンチャオが何か分かって話してんのかよ
まだWPSはEX4より少ないんだよ
ヨドバシは外してる
ビックは逆にWPS多い、池袋、有楽町、ビックロ、赤坂見附なんかは
でもプリンチャオは有楽町が多い名場所柄
お前日本語理解出来ん低能だな
WPSでもいいって言ってんだろうが
お前プリンチャオが何か分かって話してんのかよ
まだWPSはEX4より少ないんだよ
ヨドバシは外してる
ビックは逆にWPS多い、池袋、有楽町、ビックロ、赤坂見附なんかは
でもプリンチャオは有楽町が多い名場所柄
955名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 02:34:16.98ID:5n/JpDnK0956名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 02:36:05.13ID:5n/JpDnK0 >>947
それはEX3とEX4でも店がそういう設定してる機種限定なんだよ
それはEX3とEX4でも店がそういう設定してる機種限定なんだよ
957名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 07:06:39.57ID:4I25fLig0 腐ったフロンティア銀塩が、なぜマニア向けのノーリツ銀塩プリントに劣るということだ。
アホだろこの富士の営業マンw
アホだろこの富士の営業マンw
958名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 11:32:52.17ID:f54ls6OD0 そもそもプリンチャオは即時昇華が売りの商材で
WPSはあくまでおまけみたいなサービスだからな
銀塩頼むなら普通にWPS注文すればいい。
WPSはあくまでおまけみたいなサービスだからな
銀塩頼むなら普通にWPS注文すればいい。
959名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 11:43:56.73ID:f54ls6OD0 即時可能なプリンチャオ経由でわざわざフロ送りって
本来はメーカーも薦めてない。
多機能WPSを使う方が即時客の迷惑にもならないし
WPSのないショボい店が1台で兼用というケースなら別だがw
本来はメーカーも薦めてない。
多機能WPSを使う方が即時客の迷惑にもならないし
WPSのないショボい店が1台で兼用というケースなら別だがw
960名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 11:46:49.19ID:f54ls6OD0 プリンチャオの販売や買い替え薦める営業マンなら分かるけどw
新機種に入れ替えた方がいいし
新機種に入れ替えた方がいいし
961名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 11:50:14.48ID:f54ls6OD0 フロンティアもノーリツも銀塩とインクジェットどちらもあるからな
フロは自動補正外してもノーリツ無補正と同じにはならない
フロは自動補正外してもノーリツ無補正と同じにはならない
962名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 11:54:18.22ID:f54ls6OD0 セルフ銀塩ならソフバンのノーリツ機の方がいいいんでないの?
その場にプリント自動で出てくるし、会計はカウンターだけど
その場にプリント自動で出てくるし、会計はカウンターだけど
963名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 12:04:04.27ID:f54ls6OD0 プリンチャオで同時に銀塩と昇華と頼めるというメリットはあるけど
そんな需要はあまりないと思う。
プリンチャオも当初はTA方式のアラジンエースから変わって
酷い画質と変退質だったが昇華式になってよく頑張ってるな。
富士フィルムのウリだったピクトロは消滅したし
そんな需要はあまりないと思う。
プリンチャオも当初はTA方式のアラジンエースから変わって
酷い画質と変退質だったが昇華式になってよく頑張ってるな。
富士フィルムのウリだったピクトロは消滅したし
964名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 12:40:14.31ID:DM3FunLb0965名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 12:54:07.23ID:f54ls6OD0 結局、プリンチャオ使うメリットってあるのかな?
普通にWPSで銀塩でいいと思うけど
普通にWPSで銀塩でいいと思うけど
966名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 12:55:33.18ID:f54ls6OD0 だからスペースと台数は例えばの話w
967名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 12:57:30.92ID:f54ls6OD0 ノーリツの新しい受付システムも出たようだけど
まだあまり見かけないな
まだあまり見かけないな
968名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 13:00:56.39ID:f54ls6OD0 しかしスマートピクチャークリエーションとかワンダープリントステーションとか
なんで長ったらしいネーミングにするのかな
なんで長ったらしいネーミングにするのかな
969名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 13:11:52.28ID:f54ls6OD0 銀塩フロンティアに送るのなら普通にWPSでもいい
昇華をウリにしているプリンチャオを使うのは・・・
昇華をウリにしているプリンチャオを使うのは・・・
970名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 13:59:49.67ID:DM3FunLb0971名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 14:02:18.28ID:f54ls6OD0 http://fujifilm.jp/business/photo/digital_lab/print_system/princiaoex4/feature.html
昇華プリンターは3台稼働でLサイズ3.7秒/枚
フロンティア銀塩は初期時間省き2〜3秒/枚だから微妙な違い
問題はセルフ完結か他人が関わるか
昇華プリンターは3台稼働でLサイズ3.7秒/枚
フロンティア銀塩は初期時間省き2〜3秒/枚だから微妙な違い
問題はセルフ完結か他人が関わるか
972名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 14:07:41.44ID:f54ls6OD0 いまどきWPSでない古い受付機が20台もあるのか・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 14:13:45.18ID:f54ls6OD0 キタムラは全店すべてWPSに切り替えたけどなw
974名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 14:18:56.07ID:DM3FunLb0975名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 14:24:27.83ID:f54ls6OD0 そもそもが何で銀塩使うのに昇華が最大のウリのプリンチャオを使うのだろう?
976名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 14:25:32.38ID:f54ls6OD0 WPSで普通に注文するのができないかな?
977名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 14:30:48.38ID:f54ls6OD0 もともとWPSも通常プリント以外の多機能がウリで
自動補正のプリントしか頼まない「多くの一般人」は
使いにくいという意見はあるけどな。
自動補正のプリントしか頼まない「多くの一般人」は
使いにくいという意見はあるけどな。
978名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 15:30:01.21ID:DM3FunLb0979名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 15:31:27.44ID:DM3FunLb0980名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 15:59:12.04ID:f54ls6OD0 まさか、銀塩プリント注文するのに普通の受付機がなくて
プリオンチャオしか注文できない店なんてあるの?
プリオンチャオしか注文できない店なんてあるの?
981名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 16:02:42.42ID:f54ls6OD0 昇華式が銀塩式の受付を兼ねるというのは多機能としてはいいけど、
一般的に考えても多数の普通の銀塩注文受けるのにはあり得ないと思う。
一般的に考えても多数の普通の銀塩注文受けるのにはあり得ないと思う。
982名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 16:05:25.17ID:f54ls6OD0 お店が多くの一般の注文に合わせるのは当たり前のことだと思うけど
まさかプリンチャオしかないの?
まさかプリンチャオしかないの?
983名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 16:07:39.34ID:f54ls6OD0 ん?プリンチャオしかないって
もしかしてフロンティアのない場所で注文してるってこと?
もしかしてフロンティアのない場所で注文してるってこと?
984名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 16:15:33.95ID:f54ls6OD0 >窓口がプリンチャオ経由なんだよ、銀塩プリント頼むにしても
まさか別ラボへオンラインで送信してることを言ってるの?
普通のお店は店内の受付機でフロンティアに送るんだけど
まさか別ラボへオンラインで送信してることを言ってるの?
普通のお店は店内の受付機でフロンティアに送るんだけど
2018/01/20(土) 18:12:40.09ID:sKWEBscK0
>>984
その通りです。
その通りです。
986名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 19:34:20.32ID:DM3FunLb02018/01/20(土) 22:28:11.30ID:LmcyXeFY0
田舎とか零細店なら分かるが大都会でプリンチャオしかないとこあるのか
2018/01/20(土) 22:57:39.10ID:k9v5ugc80
面倒だから自家用フロンティア買えよ
989名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/20(土) 23:00:00.12ID:LmcyXeFY0 フロンティアのインクジェットも心臓部はEPSONの技術らしいけどな
990名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/21(日) 07:45:40.73ID:kyYBFwUq0 希少なノーリツ店に無補正プリント頼んだ方がいいな。
991名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/21(日) 09:05:49.51ID:M0jZEOLp02018/01/21(日) 12:44:07.85ID:HeCSRyDj0
>>990
昔はフジよりノーリツの方が圧倒的に販売台数が多かったけどな
ノーリツもそれなりにありそれほど希少ではないと思う。
一時、フロンティアをノーリツが作ったり提携したけど
いろいろあり、あまり続かなかったようだ。
昔はフジよりノーリツの方が圧倒的に販売台数が多かったけどな
ノーリツもそれなりにありそれほど希少ではないと思う。
一時、フロンティアをノーリツが作ったり提携したけど
いろいろあり、あまり続かなかったようだ。
993名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/21(日) 18:50:58.40ID:vC0X1euN02018/01/21(日) 19:13:01.39ID:igZ5Fb9n0
全国の店舗へ大量にフロンティアを購入するキタムラが
ノーリツ製フロンティアでは受付機との相性が合わず
バイトには操作も難しくダメだと難色を示したのも要因とか
ノーリツ製フロンティアでは受付機との相性が合わず
バイトには操作も難しくダメだと難色を示したのも要因とか
2018/01/22(月) 08:10:40.86ID:/L4h1Jwa0
ペーパーや現像機を無視してマシンだけで語っている時点で・・・
2018/01/22(月) 10:41:08.35ID:JdAjPwkL0
2018/01/22(月) 12:06:43.95ID:5kHX3UQS0
銀塩プリントの品質は機械や紙、ケミカルより
「補正」でほとんど決まってしまうからな
自動補正、手動補正、機器の基本補正・・・・
補正でどうにでも変わる。
「補正」でほとんど決まってしまうからな
自動補正、手動補正、機器の基本補正・・・・
補正でどうにでも変わる。
998名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 12:09:00.94ID:5kHX3UQS0 あと、昇華とかインクジェットは補正以前に
全然別物だから画質品質が違うのは当たり前
全然別物だから画質品質が違うのは当たり前
2018/01/22(月) 18:34:42.66ID:/L4h1Jwa0
その昔
フロンティア+フジペーパー
ノーリツ+コダックペーパー
で同じデータを無補正でプリントしたら一見して判るくらい発色が違ったな
フロンティア+フジペーパー
ノーリツ+コダックペーパー
で同じデータを無補正でプリントしたら一見して判るくらい発色が違ったな
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2018/01/22(月) 19:09:58.50ID:5kHX3UQS0 同じ機械でペーパーだけ変えてもほとんど変わらない。
正しい補正や設定してればの話だけど
正しい補正や設定してればの話だけど
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1736日 23時間 38分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1736日 23時間 38分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 【テレビ】テレ東『大食い王』に批判殺到、手掴み食いに生煮え肉…汚すぎる食べ方に視聴者「食欲失せた」 [ネギうどん★]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★2 [839150984]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出
- 大阪万博、11日に万博会場で1万2000人以上のマーチングを実施!ギネス世界記録に挑戦!!! [683847785]
- 鳥山明「生涯収入84億円です」テスタ「44歳で資産100億です」これマンガ家やる意味ある?w [205023192]
- 大阪万博+57000 [931948549]