ハードウェア的にぎりぎり姉妹機と言えるα55とα33のスレです。
●公式サイト
Sony α Sony α
ttp://www.sony.jp/ichigan/index-a.html
Sony アクセサリー互換情報
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php
交換レンズ互換情報 コニカミノルタ 製品 ケンコーHPより
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/
ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
●前スレ
【α】 SONY α55/α33 part39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1361350290/
【α】 SONY α55/α33 part40
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/04(火) 15:50:03.02ID:qteJTW2702名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/04(火) 21:24:32.68ID:gGtyrSOI0 >>1乙パイ
. ===.、_____... i .ト、___ ..-‐‐
/: : : /: : : : / : : __} 7: : : :7´: : : : :
/: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ .ィ: : : :./: : : :..:,: :
; : : /:..:___: :./. `ヽ _.. -‐ /: : : : i{: : : : :.{: :
/: :./:/: : |/ ` ´ /: : : : : |:i: : : : :|: :
/ : .ィ´i: :../ /: : : : : : |: : : : : |: :
i: : : :i: _/ ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
fi> ´ ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
´ / \: :.`¨: :..i: : :,: : :
rッ:.:.; , ヽ: : : :..{: :..|: : :
.i.:.:.ノ / ∨: : ∨ |: : :
.{ ; ,..:.:.:.:.:.:、 ',: :..∧: : : : :
i :.:.:ゞツ:.:.: .}:.:.__∧: : : :
.ri { ヽ:.:.:.:.:.ノ __ i:.(__ .\: : :
i´∨ ', __/ `ヽ..」ヽ .Y: :
./ .iヘ Y \  ̄` ∨
∧ ./ ./\ 、 i´\ \ .}:
i. У / / 7ーr=、´ .ヽ >、. \ i:
i:.ヽ { /:.:.:/ ./ .; ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ , : :
ヽ:.:.\. ´ ̄ /\ .i ,<: : : : :.ヘ..___ /: : : :
.\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :
. ===.、_____... i .ト、___ ..-‐‐
/: : : /: : : : / : : __} 7: : : :7´: : : : :
/: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ .ィ: : : :./: : : :..:,: :
; : : /:..:___: :./. `ヽ _.. -‐ /: : : : i{: : : : :.{: :
/: :./:/: : |/ ` ´ /: : : : : |:i: : : : :|: :
/ : .ィ´i: :../ /: : : : : : |: : : : : |: :
i: : : :i: _/ ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
fi> ´ ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
´ / \: :.`¨: :..i: : :,: : :
rッ:.:.; , ヽ: : : :..{: :..|: : :
.i.:.:.ノ / ∨: : ∨ |: : :
.{ ; ,..:.:.:.:.:.:、 ',: :..∧: : : : :
i :.:.:ゞツ:.:.: .}:.:.__∧: : : :
.ri { ヽ:.:.:.:.:.ノ __ i:.(__ .\: : :
i´∨ ', __/ `ヽ..」ヽ .Y: :
./ .iヘ Y \  ̄` ∨
∧ ./ ./\ 、 i´\ \ .}:
i. У / / 7ーr=、´ .ヽ >、. \ i:
i:.ヽ { /:.:.:/ ./ .; ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ , : :
ヽ:.:.\. ´ ̄ /\ .i ,<: : : : :.ヘ..___ /: : : :
.\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :
3名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/08(土) 19:08:50.19ID:MdoBKXd90 バッテリーが50%くらいで切れるんだけどどうにかならない?
2014/02/08(土) 19:17:25.51ID:EiwAk1vT0
正規のバッテリー?
バッテリーを疑え
バッテリーを疑え
5名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/08(土) 19:30:41.75ID:MdoBKXd90 正規
2014/02/08(土) 22:11:37.87ID:wNi4sXhm0
>>3
俺のα55もそうだが、先日故障を機に調べてもらったが、バッテリーの劣化で新しいものにした方がいいという結果でした。3年使った正規品です。
俺のα55もそうだが、先日故障を機に調べてもらったが、バッテリーの劣化で新しいものにした方がいいという結果でした。3年使った正規品です。
7名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/08(土) 22:27:38.09ID:MdoBKXd908名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/11(火) 13:05:57.78ID:1Ee+ZpO70 二万円くらいで新しいレンズ買おうと思うんだけどオススメある?
2014/02/11(火) 14:33:21.50ID:DBoS2gUO0
せめてどんなレンズ持ってるかくらい書いてくれ
2014/02/11(火) 17:45:39.36ID:9cYi2Lby0
2chでおすすめ聞かんと買えんような人が何買っても同じ
11名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/11(火) 20:15:39.33ID:ApZvrntf0 前スレ使いきらないの?
2014/02/13(木) 15:00:55.37ID:T/PTDW4b0
互換バッテリー使ってますか?
やっぱり ROWA が無難? 今売り切れだけど.
やっぱり ROWA が無難? 今売り切れだけど.
2014/02/13(木) 17:52:19.97ID:pg0hJz5F0
ROWAじゃなくてもおk。
最近発売のカメラより相性はかなり緩いよ。
最近発売のカメラより相性はかなり緩いよ。
2014/02/13(木) 23:59:21.36ID:XLsawJWy0
いやー、55手放せなくなってきた。最近5ナンバーばかり買ってるな。さすがに58はないけど。
2014/02/14(金) 11:42:08.96ID:U/BFkZE00
58か・・・もうお腹一杯でち!
2014/02/14(金) 12:11:39.84ID:OMrx4lT+0
>>6
そういうことってあるんだ。しらんかった。
そういうことってあるんだ。しらんかった。
2014/02/14(金) 16:31:08.11ID:phiAsFer0
55、57、58・・・もうあとがないなw
2014/02/17(月) 04:51:00.94ID:4jwU38jo0
α7の廉価版で、フルサイズ1600万画素なα5とか出してくれたら、
マウントアダプター使ってEマウントに替えてしまいそうだ。
マウントアダプター使ってEマウントに替えてしまいそうだ。
2014/02/17(月) 05:55:37.17ID:O6vNT90k0
それは全く55の後継機じゃないね。
57や58よりも遠い存在。
57や58よりも遠い存在。
2014/02/17(月) 10:07:29.36ID:VQ6yavXR0
>17
56,59がまだ有る
56,59がまだ有る
2014/02/17(月) 10:17:44.30ID:MRwsCoaZ0
真の55の後継機への期待って、大きいのだな
22名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/17(月) 12:34:12.12ID:nvMdT8Z+0 SONYってもう、Aマウントで一眼出す気無いでしょ?
あげ
あげ
23名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/17(月) 17:34:30.72ID:Zb/IOMMU0 アダプターなんかに金出してられん
24名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/17(月) 18:31:33.44ID:L37/p9lqO 買えよ。
2014/02/20(木) 10:36:43.08ID:liemcEe80
>19
でも55の後継で期待することって
小型で一通りの一眼ユーザの要望に
応えられるレベルの機能性を持つ機種って感じでしょ
Aマウントであることよりは
とすると「α7の廉価版」みたいな位置づけのがあれば
おいらにとっては後継機相当だなー
55がでたときは位相差フォーカスってのが決定的な
違いだったけど位相差フォーカスを撮像素子に載せた時点で
本質的な違いはなくなったはず
でも55の後継で期待することって
小型で一通りの一眼ユーザの要望に
応えられるレベルの機能性を持つ機種って感じでしょ
Aマウントであることよりは
とすると「α7の廉価版」みたいな位置づけのがあれば
おいらにとっては後継機相当だなー
55がでたときは位相差フォーカスってのが決定的な
違いだったけど位相差フォーカスを撮像素子に載せた時点で
本質的な違いはなくなったはず
2014/02/20(木) 10:38:35.08ID:m6y5e81Q0
正直、55の後継はEマウントになったと思う
2014/02/20(木) 11:51:08.60ID:c8QjDaBb0
2014/02/20(木) 12:14:57.31ID:m6y5e81Q0
そいつにGPSがあれば飛びついたのだけど・・・・・
2014/02/20(木) 16:59:13.57ID:ch3g0XJc0
何言ってんだ?
Aマウントが最優先で使えないと55の後継機じゃないだろが。
Eマウントで補助的にAマウントレンズが使えても、それは違う。55とは別物だ。
Aマウントが最優先で使えないと55の後継機じゃないだろが。
Eマウントで補助的にAマウントレンズが使えても、それは違う。55とは別物だ。
2014/02/20(木) 17:45:16.13ID:c8QjDaBb0
31名無CCDさん@画素いっぱい
2014/02/20(木) 18:00:43.98ID:D826d36T0 修理から戻ってきた祝いあげ
2014/02/20(木) 23:49:19.36ID:l5djYwaH0
α55は面白くて豊富なAマウントレンズがフルに使えて小型軽量ってのが良かった。
NEXは確かに小型軽量なんだけど、Eマウントレンズはまだそこまで魅力がない。
Aマウントだと初めてレンズに、100mmマクロ、1680ZAとか1650f2.8、70300Gなんか揃えれば大体なんとかなる。
お金があるならもっと上のレンズを選ぶこともできる。
割と安上がりで遊べるのがAマウントだと思う。
NEXは確かに小型軽量なんだけど、Eマウントレンズはまだそこまで魅力がない。
Aマウントだと初めてレンズに、100mmマクロ、1680ZAとか1650f2.8、70300Gなんか揃えれば大体なんとかなる。
お金があるならもっと上のレンズを選ぶこともできる。
割と安上がりで遊べるのがAマウントだと思う。
2014/02/21(金) 15:37:47.37ID:cTB4qPaH0
>32
それだけ揃える覚悟がある人は初心者・初めて系だとしても
アダプタを買うのも含めて選択しになるってことじゃ
それだけ揃える覚悟がある人は初心者・初めて系だとしても
アダプタを買うのも含めて選択しになるってことじゃ
2014/02/21(金) 17:54:59.99ID:TVYyozS40
なんとも言えないな、実際に発売されて見てみないと。
Eマウント(Aマウント完全互換、マウントアダプタ標準付属)、小型、速写、GPS搭載。
明日にでも発売されて不思議ではない機種ではある。
Eマウント(Aマウント完全互換、マウントアダプタ標準付属)、小型、速写、GPS搭載。
明日にでも発売されて不思議ではない機種ではある。
2014/02/23(日) 13:00:14.27ID:B6+5QmBF0
>>34
測位機能が、GPSだけでGLONASSに対応してなかったら、ちょっと泣きだよね。
測位機能が、GPSだけでGLONASSに対応してなかったら、ちょっと泣きだよね。
2014/03/02(日) 17:08:51.59ID:aH7CpVFA0
55発売直後から使ってるが、
バッテリが純正もROWAもやばくなってきた
早く後継機をお願いします
バッテリが純正もROWAもやばくなってきた
早く後継機をお願いします
2014/03/03(月) 09:31:42.78ID:17QNVtrT0
EマウントとAマウントではホットシューの形状が違うな。
今までのフラッシュが使えん。
今までのフラッシュが使えん。
2014/03/03(月) 09:39:23.39ID:7GALm6xl0
アダプタ出てるやん
2014/03/03(月) 09:40:51.59ID:l/5V67vm0
>>37
Aマウントの99とかも新式のフラッシュ接点だな
Aマウントの99とかも新式のフラッシュ接点だな
2014/03/03(月) 09:52:05.62ID:eZoiCF6J0
2014/03/03(月) 11:09:37.64ID:BqP3ADw20
2014/03/03(月) 21:52:02.06ID:6CJwtRVT0
>>41
今更55用のバッテリ買い足すわけ無いだろ
今更55用のバッテリ買い足すわけ無いだろ
2014/03/03(月) 22:22:13.67ID:G+h/Oc+J0
2014/03/03(月) 22:43:15.06ID:OjrEp/6j0
55のバッテリーってEマウント現行機で採用されてないか?
2014/03/03(月) 22:57:37.63ID:6CJwtRVT0
仮にα6000に乗り換える場合、また1個バッテリ増えるじゃん
今のが全部予備になるわけだからこれ以上いらないよ
Aマウントのロードマップが不明なことで
ユーザとして次の選択が手詰まりになってる状況で
バッテリ買えとか意味不明
できれば今のレンズ活かしたいので
α77IIには期待してます
今のが全部予備になるわけだからこれ以上いらないよ
Aマウントのロードマップが不明なことで
ユーザとして次の選択が手詰まりになってる状況で
バッテリ買えとか意味不明
できれば今のレンズ活かしたいので
α77IIには期待してます
46名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/03(月) 22:58:17.65ID:WMpBayMS0 55は55
それ以外は無い!
それ以外は無い!
2014/03/03(月) 23:19:59.40ID:7GALm6xl0
同意
77Uなんて出てもどうせ大して変わらんよ
55最強
77Uなんて出てもどうせ大して変わらんよ
55最強
48名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/04(火) 06:25:14.57ID:QZSPcUDb0 熱暴走、最強だよね・・・
2014/03/04(火) 09:20:12.17ID:Ml/HpajZ0
50名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/04(火) 10:30:31.72ID:Mk/ofHam0 でかいのは駄目だって書いてるだろ
モニター解像度も欲しいって書いてるだろ
バリアングルでないと使い勝手が悪いと書いてるだろう
つまり現状では33/55しかないってことだ
つーかキヤノンが出してる33/55みたいな7番・・・型番忘れた
あれ売れてるの?
ネガユーザーに言わせれば「売れない仕様」が33/55と同じじゃね
特にボディーの小ささが良くないと断じてたと思ったが
男にウケないんだっけ?海外のでかい連中にウケないんだっけ?
モニター解像度も欲しいって書いてるだろ
バリアングルでないと使い勝手が悪いと書いてるだろう
つまり現状では33/55しかないってことだ
つーかキヤノンが出してる33/55みたいな7番・・・型番忘れた
あれ売れてるの?
ネガユーザーに言わせれば「売れない仕様」が33/55と同じじゃね
特にボディーの小ささが良くないと断じてたと思ったが
男にウケないんだっけ?海外のでかい連中にウケないんだっけ?
51名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/04(火) 10:58:40.45ID:f1lMiYDU0 ID: Mk/ofHam0 って、ウザい・・・
2014/03/04(火) 11:27:16.10ID:n4q4DGr80
2014/03/04(火) 13:38:06.41ID:8PdEf0a40
交換用バッテリ買ったら NEX 型本体とレンズがついてきた!
2014/03/04(火) 17:17:56.80ID:ja+olNOu0
小さいのは売れないから小型機はNEXにしましたって言うのも変な話だよな。
後付理由にしか思えないし、55みたいな方が売れると思う。
試してみたのだが、長いレンズ付けたときはNEXより55の方が確実に使いやすい。
後付理由にしか思えないし、55みたいな方が売れると思う。
試してみたのだが、長いレンズ付けたときはNEXより55の方が確実に使いやすい。
2014/03/04(火) 17:56:35.34ID:xIiOvhJh0
>>54
じゃあ、一人で100台は買ってやれよ、ここの連中全員がさ
55/33は実際に売れなかったのに、売れると思うって意味わからんぞ
NEXもどっかの地域では不人気で低迷しているそうだ
小さければ売れるのは、日本の特種事情だよ
じゃあ、一人で100台は買ってやれよ、ここの連中全員がさ
55/33は実際に売れなかったのに、売れると思うって意味わからんぞ
NEXもどっかの地域では不人気で低迷しているそうだ
小さければ売れるのは、日本の特種事情だよ
2014/03/04(火) 22:27:15.36ID:CNnKT1fu0
実際問題、33/55はレンズのろくに揃っていない初代NEX-3/5とガチンコ勝負して負けたわけだしなあ。
2014/03/05(水) 00:53:53.84ID:VXTuVwmG0
TLMの初号機って事もあるんじゃね?
今よりも、EVFに対して風当たりきつかったしネ
今よりも、EVFに対して風当たりきつかったしネ
2014/03/05(水) 01:11:16.32ID:GJcY4GD90
タイの洪水で出荷が一時止まって書き入れ時を逃したのも大きいな
2014/03/05(水) 04:40:01.59ID:QWKXzrsu0
>>58
一時停止どころかそのまま生産終了じゃなかったっけ?
一時停止どころかそのまま生産終了じゃなかったっけ?
2014/03/05(水) 06:52:18.87ID:5biDshUI0
55は結構売れただろ
2014/03/05(水) 07:34:50.68ID:otISPXDQ0
売れた売れた
俺なんか55に感動してキヤノンから乗り換えたぐらいだ
レンズもだいぶ増えたし今でもメイン機
俺なんか55に感動してキヤノンから乗り換えたぐらいだ
レンズもだいぶ増えたし今でもメイン機
2014/03/05(水) 08:44:58.84ID:oImYrplD0
55いいよね。レスポンス良いし、小さくて機動性も良い。デザインも好み。
77も持っているけどこっちの方が出番が多い。
77も持っているけどこっちの方が出番が多い。
2014/03/05(水) 11:31:27.73ID:hGJIHrvX0
55は名機だと思うよ、ホント
2014/03/10(月) 00:50:57.98ID:ZZSoUZvd0
55は、現役バリバリです。
2014/03/10(月) 01:05:50.30ID:Z8rrdFTB0
CP+のソニーブースでソニーの人に、
「55買ってから1眼にハマったんですよ〜」って言ったら、
「やっぱり55ですかー!」って言われた。
55は銘機と言う認識はあるらしいので今後に期待している。
それまで壊れなきゃいいんだけど…。
「55買ってから1眼にハマったんですよ〜」って言ったら、
「やっぱり55ですかー!」って言われた。
55は銘機と言う認識はあるらしいので今後に期待している。
それまで壊れなきゃいいんだけど…。
2014/03/13(木) 02:40:58.79ID:YokCsiFt0
当時は、この本スレが使用不能になるくらいアンチの荒らしが凄まじかったからなー
そのちょっと前はα900の不振で、もうソニーのカメラ事業無理じゃね?って雰囲気だったけど、
α55とNEX-5で一気に風向き変わったよね。
そのちょっと前はα900の不振で、もうソニーのカメラ事業無理じゃね?って雰囲気だったけど、
α55とNEX-5で一気に風向き変わったよね。
2014/03/13(木) 09:45:01.93ID:GqoX/Wkf0
あの頃は、EOS1Dなんかと、良く比較されたものだわ
2014/03/13(木) 22:37:43.24ID:+tUA/pZ80
α55は作り手の意気込みを強く感じた。
「偽」後継機は売り手の思惑を強く感じる。
「偽」後継機は売り手の思惑を強く感じる。
2014/03/13(木) 23:06:06.92ID:LwtIMAzW0
55絶賛だな。
まあその通りだから特に何も言うことはない。
まあその通りだから特に何も言うことはない。
70名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/13(木) 23:08:24.79ID:U4f5XI8502014/03/14(金) 01:23:35.52ID:upCrV8ds0
俺はアンチよりこのスレの狂信者の方が痛いと思ったな
真夏の熱停止の事を言ったら、そんな現象は起きないとかフルボッコされたw
真夏の熱停止の事を言ったら、そんな現象は起きないとかフルボッコされたw
2014/03/14(金) 13:39:31.28ID:6A3ivtoa0
2014/03/15(土) 07:27:11.52ID:DmyBuOOP0
>>71,72
うん。
自分自身、α55はサブとして手放せないわけですが(メインは任せられない)。
α55は面白いカメラだけど傑作機として絶賛するようなものではなかろ、と。
練り上げが不十分なプロトタイプをそのまま市場に出しちゃったようなもの。
そういうトンガリ方が好きな人が絶賛してるんだろうけど
やっぱり手放しで絶賛しちゃう一部の人が気持ち悪い。
うん。
自分自身、α55はサブとして手放せないわけですが(メインは任せられない)。
α55は面白いカメラだけど傑作機として絶賛するようなものではなかろ、と。
練り上げが不十分なプロトタイプをそのまま市場に出しちゃったようなもの。
そういうトンガリ方が好きな人が絶賛してるんだろうけど
やっぱり手放しで絶賛しちゃう一部の人が気持ち悪い。
74名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/15(土) 10:52:01.95ID:jjFuB+/e02014/03/15(土) 12:50:23.28ID:DmyBuOOP0
小さいのがいいならNEX使えって10年前に死んだばあちゃんが言ってた
76名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/15(土) 12:53:53.89ID:jjFuB+/e0 バリアンが無い
レンズがAではない
却下
レンズがAではない
却下
2014/03/15(土) 13:05:55.74ID:Xcy1xgC70
出るまでずっと待ち続ければよし
2014/03/15(土) 16:04:50.33ID:HK/OkAw+0
55処分したらスッキリしたわ
2014/03/19(水) 12:37:04.22ID:BQzSKWgM0
>>74
いくら55がコンパクトとはいえレンズ含めるとそれなりの大きさだからね
一眼持ち出すとなるとそれなりに気合入れた時ぐらいだから77サイズでも個人的にはかまわんかな
この辺は人それぞれだと思うけど
むしろ電池の持ちやら、諸々の設定項目の少なさ等やっぱエントリー機だな、と感じさせられることが多いよ55は
いくら55がコンパクトとはいえレンズ含めるとそれなりの大きさだからね
一眼持ち出すとなるとそれなりに気合入れた時ぐらいだから77サイズでも個人的にはかまわんかな
この辺は人それぞれだと思うけど
むしろ電池の持ちやら、諸々の設定項目の少なさ等やっぱエントリー機だな、と感じさせられることが多いよ55は
2014/03/19(水) 18:07:49.50ID:Zl02VjEZ0
熱問題もだが、電子先幕やレンズ補正がないのは辛いな
2014/03/20(木) 09:25:34.01ID:EQgz9GAK0
電子先幕やレンズ補正なんて、77/99でもoffだわ
2014/03/20(木) 17:34:06.86ID:o21LERjH0
初心者か・・・
2014/03/21(金) 11:15:31.05ID:dw9ZrxRL0
ミノレンズ使うならoffにしないと露出が安定しないからな
2014/03/26(水) 23:25:15.34ID:rilJlh/30
麻布で外人さんが首からぶら下げてるのを見たけど、あの人らからすると本当にちっこいのな
日本の若者がミラーレスぶら下げてるようなサイズ感だった
日本の若者がミラーレスぶら下げてるようなサイズ感だった
2014/03/27(木) 07:25:49.85ID:m1ODEsZl0
>>84
知人が言ってたな。
向こうから白人が歩いてくるのが見えた、首には一眼レフ。
近づいてくるのを見てるとあれれ、でっかい白人さんだな。
・・・え、ホントにでかいぞ?
・・・をい、首に下げてる一眼レフって35mm判じゃなくてペンタ67やん!
知人が言ってたな。
向こうから白人が歩いてくるのが見えた、首には一眼レフ。
近づいてくるのを見てるとあれれ、でっかい白人さんだな。
・・・え、ホントにでかいぞ?
・・・をい、首に下げてる一眼レフって35mm判じゃなくてペンタ67やん!
2014/03/27(木) 10:16:14.86ID:ckDqw9RL0
>>79
α55はどう見てもエントリー機だろう
α55はどう見てもエントリー機だろう
87名無CCDさん@画素いっぱい
2014/03/27(木) 11:51:40.57ID:gh2LpLyw0 連写速度がミドルクラスというだけで
物は普及機扱いだったはず
物は普及機扱いだったはず
2014/03/27(木) 16:50:13.89ID:ALDa15W60
エントリークラスなのにやたらと機能を詰め込むのが
ミノルタ時代からの伝統みたいになってるからな
ミノルタ時代からの伝統みたいになってるからな
2014/03/28(金) 08:22:05.10ID:xrph70qf0
実際の者の話じゃなくて
やたらと「中級機じゃない」といって
落としたがるやつが今田にいるのが不思議
まあ中級機なんだと有り難がりたい向きもいるのもたしかだが
やたらと「中級機じゃない」といって
落としたがるやつが今田にいるのが不思議
まあ中級機なんだと有り難がりたい向きもいるのもたしかだが
2014/04/13(日) 08:29:20.09ID:BGRnSt480
α55持ちで、Eマウント行った人どのくらいいるのかね?
2014/04/13(日) 08:50:06.24ID:sl5yuTwy0
77II見て決めるよ
2014/04/13(日) 12:55:18.27ID:D64asGII0
自分は逆にNEX-5からα55に乗り換えた。
その後フィルムへ…
その後フィルムへ…
2014/04/15(火) 09:09:02.47ID:GFn1CWWt0
2014/04/15(火) 09:15:28.08ID:sTpP7TVF0
α7Sすげーな。デモ動画はAマウント撮影になってるけど
発売時はEマウントなんだろうな。アダプタ噛ませばとかいう人も居るだろうけど残念。
http://www.youtube.com/watch?v=XgbUgNiHfXM
発売時はEマウントなんだろうな。アダプタ噛ませばとかいう人も居るだろうけど残念。
http://www.youtube.com/watch?v=XgbUgNiHfXM
2014/04/15(火) 10:34:44.04ID:aP1KMuAT0
Aマウントにもこのセンサー乗せてくるでしょ
2014/04/15(火) 11:11:30.36ID:Ei3vHe290
Aマウント出すかねぇ?全然売れてないだろ。
2014/04/18(金) 23:04:16.55ID:jVPbGlNn0
アイピースカップ買おうと注文したら1200円(税別)になっていたよう
98名無CCDさん@画素いっぱい
2014/04/18(金) 23:09:45.13ID:/r8KPCnn0 前に使ってた33も
昨年末買った55も
外れたところでもう二度と使わずPCモニター周りのどこかにある
むしろゴムで眼鏡が汚れなくなっていい
昨年末買った55も
外れたところでもう二度と使わずPCモニター周りのどこかにある
むしろゴムで眼鏡が汚れなくなっていい
2014/04/26(土) 17:24:38.15ID:lmqqf/yU0
>>97
まだ買えるの?半年位前に買おうとしたけど、メーカー生産終了って言われて買えなかった。
まだ買えるの?半年位前に買おうとしたけど、メーカー生産終了って言われて買えなかった。
2014/04/26(土) 17:34:35.49ID:lmqqf/yU0
GPSアシストデータ更新できなくなった。
メモリーカードも消去したけど、ダウンロードデータが破損してるって表示される。。。
メモリーカードも消去したけど、ダウンロードデータが破損してるって表示される。。。
2014/04/26(土) 19:41:55.65ID:GYNF1AUw0
2014/04/27(日) 00:38:55.84ID:oWkk3USr0
2014/04/27(日) 00:56:37.99ID:T9Zkyxkm0
>>100
同じく。あと最近GPSの掴みが悪いような気もする。
同じく。あと最近GPSの掴みが悪いような気もする。
2014/04/28(月) 00:53:14.24ID:/veXrBTy0
>>99
ソニーのHPから「メールで問い合わせてから注文」すれば部品として買えるよ
ソニーのHPから「メールで問い合わせてから注文」すれば部品として買えるよ
2014/04/28(月) 10:30:33.82ID:NLMrm4Jt0
2014/04/28(月) 18:45:58.96ID:vA6yV7SS0
>>99
製品版と違って硬い感じの互換品が部品として取り寄せできる
製品版と違って硬い感じの互換品が部品として取り寄せできる
2014/05/02(金) 00:13:21.84ID:eNH7F4e+0
ソニーAの名機は900と55だけ
2014/05/02(金) 03:30:25.80ID:LozDe6po0
55は熱暴走があるし、900は感度悪いので手放しで名機とは言えんな
何気に580は良いよ
何気に580は良いよ
2014/05/02(金) 07:18:30.21ID:8wfc3W1i0
α900は名機扱いでいいんじゃね?
αは種類が多い割に「これぞ!」というのが無いわな。
発売時期がせめて1年半早ければ、α700も名機扱いだったかもな〜w
55はエポックメイキングな機種では有ったが名機ではないな、
むしろ実用度の高まった57だな。
αは種類が多い割に「これぞ!」というのが無いわな。
発売時期がせめて1年半早ければ、α700も名機扱いだったかもな〜w
55はエポックメイキングな機種では有ったが名機ではないな、
むしろ実用度の高まった57だな。
2014/05/02(金) 07:49:15.45ID:KqV4UnCl0
α77II以降じゃないと撮れない動体はありそうだけど
そんなの撮るのならキヤノニコで良いような気がしてきた
そんなの撮るのならキヤノニコで良いような気がしてきた
2014/05/02(金) 09:13:35.36ID:8wfc3W1i0
ソニーは会社の現状があれ過ぎで機材を増やしたり更新したりするのが怖過ぎるのが・・・。
2014/05/02(金) 10:42:46.87ID:PxUt0b9R0
そのうちAマウントバッサリ・・・とかありそうで怖いwww
2014/05/02(金) 13:00:52.73ID:KqV4UnCl0
成る程、ばっさりさせたい会社サイドは
中途半端に売れてしまうと困るからだから
渾身のα77IIを完成させたわけか
アレなら「売れないので撤退します」って
自信を持って言えそうだもの
中途半端に売れてしまうと困るからだから
渾身のα77IIを完成させたわけか
アレなら「売れないので撤退します」って
自信を持って言えそうだもの
2014/05/02(金) 14:13:56.63ID:NH0wGJ2n0
A57のあとに割りとすぐに買う意味のある新機種が発売されるかと思ってたけど出て来ねぇw
これじゃあA57買っときゃよかったわ。A55で耐えてきたのは失敗だった
これじゃあA57買っときゃよかったわ。A55で耐えてきたのは失敗だった
115名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/02(金) 18:58:44.16ID:uEaiXC/z0 これだけ歴史のあるαを簡単に切り捨てたらソニーの会社としての資質が疑われる
時代遅れになってるわけでもないのに
似てるけどαはβとは違うんだぜ
時代遅れになってるわけでもないのに
似てるけどαはβとは違うんだぜ
2014/05/02(金) 19:50:08.76ID:9ez0N5iP0
コニミノが放り出した時点でαは一度死んでるのに……
ここまで難民の面倒見てくれただけでも有り難ぇことじゃんか
ここまで難民の面倒見てくれただけでも有り難ぇことじゃんか
2014/05/02(金) 20:30:27.53ID:+Q8+HY0t0
いやぁ、やめるならもうスパッと止めてもらった方が有り難いよ。
中途半端に希望を持たせるやり方は生殺しやわ。
中途半端に希望を持たせるやり方は生殺しやわ。
118名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/04(日) 08:32:09.62ID:DnMNvck+0 たぶん最後にA99IIくらいは出すでしょ、たぶん。
俺的には135ソナーさえ使えりゃいいから、マウント強化されてるらしいα7s+Aマウントアダプタに行こうかな…
俺的には135ソナーさえ使えりゃいいから、マウント強化されてるらしいα7s+Aマウントアダプタに行こうかな…
2014/05/04(日) 09:51:03.34ID:AhDGqfPC0
どうせ死ぬなら派手にやろうよ。α55サイズで79点AFとか、高感度センサー搭載とか、TLMによる赤外AFとか。製品のポジショニングとかこの際どうだっていいだろう?
2014/05/04(日) 12:55:34.58ID:qZrsHk/P0
この前レンズの修理頼んだんだけど、
いつの間にかソニーは直接サポートしてないのね。
大丈夫かいな?
いつの間にかソニーは直接サポートしてないのね。
大丈夫かいな?
2014/05/04(日) 15:10:50.96ID:LoJJPZ6n0
α55 mk2欲しいな。他機種のセンサー使いまわし、TLM排除。大容量バッテリー
その他のVer UPはもうしなくていいんで。
その他のVer UPはもうしなくていいんで。
2014/05/05(月) 08:14:41.42ID:baVYWXTu0
俺は、ISO AUTO時に半押しでISO表示されるようにだけはしてほしいw
2014/05/07(水) 11:22:11.76ID:eOmqv2fL0
2014/05/07(水) 12:52:44.00ID:oxoFhnfj0
iso感度の設定なんてセレクターを一回下向き押して設定画面出したら
上下を数回押して好みの感度にして決定ボタンorシャッター半押しで決定、
チョー早くてチョー簡単なのに。
なんでそんなにisoオートにしたがるのか、いまだに理解出来ない。
上下を数回押して好みの感度にして決定ボタンorシャッター半押しで決定、
チョー早くてチョー簡単なのに。
なんでそんなにisoオートにしたがるのか、いまだに理解出来ない。
2014/05/07(水) 13:52:45.09ID:bSnyBNtz0
その数回がうざい。
理解出来ないんじゃなくてそもそもするつもりがないだけかと。
理解出来ないんじゃなくてそもそもするつもりがないだけかと。
2014/05/07(水) 17:45:12.86ID:PPV9IVBB0
99も持ってるけどISOオートなんて使わないわw すぐ上限まで行くしw
33が初めての一眼だったので買ってすぐISOオートにしてたら、殆ど1600で撮ってて
後で確認した時に凄くがっかりした覚えがあるわw
33が初めての一眼だったので買ってすぐISOオートにしてたら、殆ど1600で撮ってて
後で確認した時に凄くがっかりした覚えがあるわw
2014/05/07(水) 17:55:42.49ID:CrApdo6F0
レンズが安いからだろw
2014/05/07(水) 22:50:35.43ID:0oGJOX5t0
カメラ初心者の疑問なのですが、ISO AUTO設定というのはどういう状況での使用に向いているのでしょうか?対象が静物で、明暗が頻繁に変わる場所での絞り優先AE撮影?
129名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/07(水) 23:15:53.97ID:SwU2KHRX0 あんな設定何に使うのか分からんから使ったこと無い
2014/05/07(水) 23:30:09.57ID:EHUK8nqN0
>>128
普通に撮るときに使えば良いと思うよ。
普通に撮るときに使えば良いと思うよ。
2014/05/08(木) 00:48:41.94ID:hmDqSj/x0
2014/05/08(木) 05:28:55.18ID:40bCIw2S0
ISO800あたりで固定しておけばエエやろ
2014/05/08(木) 11:34:21.01ID:52ba3JzJ0
2014/05/08(木) 14:33:16.33ID:hmDqSj/x0
2014/05/08(木) 18:57:48.40ID:RKbGTBXZ0
2014/05/08(木) 19:00:45.67ID:hmDqSj/x0
2014/05/08(木) 19:12:20.17ID:z+tRjMK90
まとめるとTLMをなくしたAマウント機を発売してみようぜ、ってことだな
2014/05/08(木) 21:59:52.86ID:62OCNSNh0
128です。
ISO AUTO設定は、つまるところパッと取り出してサッと撮るような時に間違いを起こす可能性が減って良いんですかね。
α55では極力SS1/60になるようなISOに設定されてしまいますが、このSSを変える機能があると確かに便利ですね。サッと撮りたい時に1/60は遅く感じる場面が多いので。
ISO AUTO設定は、つまるところパッと取り出してサッと撮るような時に間違いを起こす可能性が減って良いんですかね。
α55では極力SS1/60になるようなISOに設定されてしまいますが、このSSを変える機能があると確かに便利ですね。サッと撮りたい時に1/60は遅く感じる場面が多いので。
2014/05/08(木) 22:20:46.33ID:Vo+22vHo0
しかし、何で新77の発表で此処が延びんるんだ?
期待して待っていた55ユーザーの叫びか?
期待して待っていた55ユーザーの叫びか?
2014/05/08(木) 23:23:23.42ID:hmDqSj/x0
住み始めたころはかなり良い物件だったけどボロになってきて
引越し先を探しても手近に適当なのが無い・・・みたいな?
引越し先を探しても手近に適当なのが無い・・・みたいな?
141名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/09(金) 03:21:45.48ID:+y7exiHn0 こと小型軽量に関しては、完全にEマウントが主流だからなー
2014/05/09(金) 03:25:16.96ID:mXGzGuDF0
馬鹿でかい中判みたいにでかくなるのはあれだけど
別にAマウント機に小型化は望んでないんだけどなぁ
小型にすると何かしら機能やらを削ってくるし
別にAマウント機に小型化は望んでないんだけどなぁ
小型にすると何かしら機能やらを削ってくるし
2014/05/09(金) 10:13:56.29ID:h0iCdOs/0
>>136
それならSSモードで撮ればいい、使い方間違っているわ
それならSSモードで撮ればいい、使い方間違っているわ
2014/05/09(金) 23:40:57.08ID:SmGbxTO40
77II欲しいけど、55もNEXもFW50バッテリーだったんでFM500Hが面倒。
FW50入れてFM500Hがわりに使えるアダプタとかないかな〜。。。
FW50入れてFM500Hがわりに使えるアダプタとかないかな〜。。。
2014/05/10(土) 05:44:31.41ID:XW/pioUH0
「面倒」って何が?
55と平行して700とか57使ってるけどめんどくさい云々で言えば
FW50の方がめんどくさいんだが。
容量小さいから予備が沢山要るけど容量の割に安くないし
充電もFH500より時間かかるし。
77-2値崩れ前に買うようなお大尽がケチ臭い事言うなよw
55と平行して700とか57使ってるけどめんどくさい云々で言えば
FW50の方がめんどくさいんだが。
容量小さいから予備が沢山要るけど容量の割に安くないし
充電もFH500より時間かかるし。
77-2値崩れ前に買うようなお大尽がケチ臭い事言うなよw
2014/05/10(土) 08:08:40.62ID:x1QPqQN/0
55のバッテリーは一番のウィークポイントだよなあ。FW50いいところなんて全くないよ
まぁ代替品を1〜2個持ってればいいんだけどね。今じゃ2個買っても2000円ほどでしょ?
よく言われてる熱で止まる現象はおれは起こったことがないな
まぁ代替品を1〜2個持ってればいいんだけどね。今じゃ2個買っても2000円ほどでしょ?
よく言われてる熱で止まる現象はおれは起こったことがないな
2014/05/10(土) 10:02:29.16ID:0eveiEtr0
NEXやα7と共用と言う良いところがあるぞ
つーかオレは助かってる
つーかオレは助かってる
2014/05/10(土) 10:21:37.12ID:wPBckG/X0
複数のバッテリー種類を管理すんのが面倒ってことじゃね?実際面倒だし
αで全部共通ならそっちの方が助かる
55ユーザーはバッテリー共通だからNEX逝ったって人も多いかと
俺は55と200を使ってるからFH500のがいいけどね、57出たときもそれだけの理由で55から乗り換えるか迷った
αで全部共通ならそっちの方が助かる
55ユーザーはバッテリー共通だからNEX逝ったって人も多いかと
俺は55と200を使ってるからFH500のがいいけどね、57出たときもそれだけの理由で55から乗り換えるか迷った
149名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/10(土) 11:27:55.20ID:bZrv200i0 300→330→33
全部違ってた('A`)
そのくせ300と33のリモートケーブル端子が銀塩αと同じって言う謎のラッキー仕様ww
全部違ってた('A`)
そのくせ300と33のリモートケーブル端子が銀塩αと同じって言う謎のラッキー仕様ww
2014/05/10(土) 19:57:35.10ID:PtjK6scj0
NEXは互換バッテリーがねぇ、評判悪い。
自分は55だから問題ないけど、NEXでは使えたり使えなかったりしてるらしい。
自分は55だから問題ないけど、NEXでは使えたり使えなかったりしてるらしい。
2014/05/10(土) 20:49:02.51ID:hQd5/MY90
>>150
純正使えや
純正使えや
2014/05/11(日) 06:04:57.29ID:aO/aZmfF0
>>150
パチモンに文句付けるとか、痛過ぎる
パチモンに文句付けるとか、痛過ぎる
2014/05/11(日) 06:09:27.61ID:GNpL8BM70
この最悪の流れで質問。α55用の互換バッテリーどれ買った?尼の1080円のヤツ?
なんか容量が色々あるみたいだけど
なんか容量が色々あるみたいだけど
2014/05/11(日) 10:31:44.62ID:XSgycRLy0
オクで安いの買ったけど普通に使えてた。
とはいえもう33はまったく出番がないままだ・・・
とはいえもう33はまったく出番がないままだ・・・
155名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/11(日) 12:11:10.73ID:+PXgKMcI0 純正が容量少ないのにボリ価格だからな。
2014/05/11(日) 12:18:38.53ID:cXDlSGsR0
2014/05/11(日) 14:18:16.37ID:h53fxQ6S0
非純正電池のクレームは、その電池のメーカーや販売店に言いましょう。
2014/05/11(日) 14:29:38.28ID:xkxFwiUY0
>>156
そこで、ロワさんの出番。
そこで、ロワさんの出番。
2014/05/12(月) 10:08:31.31ID:MQRDgnhx0
高かろうがボリ価格だろうがバッテリーだけは必ず純正使うようにしてる、カメラに限らず
ただ俺の用途だとプラス一個でだいたい間に合うんだけどα55だけはプラス二個ないと不安w
ただ俺の用途だとプラス一個でだいたい間に合うんだけどα55だけはプラス二個ないと不安w
2014/05/12(月) 10:29:18.73ID:R4+iWNsr0
確かロワさんの互換バッテリーは早い時期に作るのやめちゃったんだっけ?
2014/05/12(月) 10:41:21.38ID:6kISxeFC0
2014/05/12(月) 10:51:43.72ID:R4+iWNsr0
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868
やっぱりずっと生産してないみたいだね
やっぱりずっと生産してないみたいだね
163名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/14(水) 22:22:37.53ID:00LDjqyp0 この季節になってレンズ複数持ち出しての撮影をしてるわけだが
18-55とか30マクロとのコンビだとめっちゃ軽いわwww
手首が疲れなくていい
金も無いから昔のズームも使ってるけどそっちはずっしりくる
18-55とか30マクロとのコンビだとめっちゃ軽いわwww
手首が疲れなくていい
金も無いから昔のズームも使ってるけどそっちはずっしりくる
2014/05/15(木) 09:14:56.71ID:GgBGupa30
30マクロだけは、なじめないな
デフォルメが強すぎないか?
デフォルメが強すぎないか?
2014/05/15(木) 11:51:59.92ID:jeSVR7a60
デフォルメってどういう意味?
言葉自体は知ってるが、どういうことを指してるのか全然わからない。
言葉自体は知ってるが、どういうことを指してるのか全然わからない。
2014/05/15(木) 14:29:48.98ID:lThwpBSZ0
不自然さを感じると言うことじゃね?
2014/05/15(木) 15:25:30.89ID:1bN8+mQE0
>>165
無頓着に写真撮っているだけなのか?
無頓着に写真撮っているだけなのか?
168名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/15(木) 16:14:34.06ID:DyTnEQkn0 魚眼レンズにしか使わん言葉だろう
だってマクロで何が強調されるんだ?
だってマクロで何が強調されるんだ?
2014/05/15(木) 16:18:59.32ID:1bN8+mQE0
バース
2014/05/15(木) 16:33:15.69ID:SdINIpmU0
掛布
171名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/15(木) 16:56:15.67ID:DyTnEQkn0 実質45mm画角では広角みたいにはならんよ
それだって近いものと遠いものをまとめて撮るという
あんまりないシチュエーションのときでないと効果が出にくいし
むしろまだ広いのが欲しいぐらい
18mm広角F2.8マクロ、譲歩してF3.5が出るとしたらいくらぐらいになるかな
25000円でなんとか・・・
それだって近いものと遠いものをまとめて撮るという
あんまりないシチュエーションのときでないと効果が出にくいし
むしろまだ広いのが欲しいぐらい
18mm広角F2.8マクロ、譲歩してF3.5が出るとしたらいくらぐらいになるかな
25000円でなんとか・・・
172名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/15(木) 17:00:41.96ID:DyTnEQkn0 なんとなくだが・・・ディストーションの間違い?
樽型/糸巻き型歪曲が強く出るとかのあれ
だったら「デ」しか合ってねえ('A`)
歪みならよっぽどの良レンズでなきゃ出るものじゃん?
18000円のレンズに贅沢言えん
自分は幸い直線・直角な被写体にはほぼ向けないから気にならんなあ
やはりメインは植物・昆虫の近接だねえ
樽型/糸巻き型歪曲が強く出るとかのあれ
だったら「デ」しか合ってねえ('A`)
歪みならよっぽどの良レンズでなきゃ出るものじゃん?
18000円のレンズに贅沢言えん
自分は幸い直線・直角な被写体にはほぼ向けないから気にならんなあ
やはりメインは植物・昆虫の近接だねえ
2014/05/15(木) 17:10:30.81ID:jeSVR7a60
俺はパースペクティブで遠近感が強調されるのかとも思ったが、デフォルメでは
全然意味がわからない。
全然意味がわからない。
2014/05/15(木) 17:10:59.45ID:1bN8+mQE0
18mm広角F2.8マクロって、馬鹿?
2014/05/17(土) 06:55:21.50ID:oKmnp2j80
>>171
50mmマクロをAPS-Cで使っても対象によってはパースがきつく感じられますよ
50mmマクロをAPS-Cで使っても対象によってはパースがきつく感じられますよ
2014/05/17(土) 10:04:53.72ID:f0TZH7wC0
コンデジあがりは、バースに無頓着でワイドマクロを好む
一眼レフくだりは、バースに五月蠅く望遠マクロを好む
一眼レフくだりは、バースに五月蠅く望遠マクロを好む
2014/05/17(土) 11:57:40.15ID:2CGuTe470
阪神かな?
178名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/17(土) 12:53:29.17ID:K3pFLZb50 岡田がどうしたって?
2014/05/17(土) 13:28:30.59ID:nK3ftsA70
かこかけけこかけ・・・
2014/05/17(土) 15:03:47.38ID:IG+nnIpX0
55は良いカメラだな。
金が無いから、はじめてレンズ3本しか買ってないが
俺には十分な絵を出してくれるよ。
金が無いから、はじめてレンズ3本しか買ってないが
俺には十分な絵を出してくれるよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/17(土) 19:52:38.93ID:hfQo7W6f0 >>176
そんなのどっちもビギナーの話
そんなのどっちもビギナーの話
2014/05/17(土) 21:18:49.26ID:3h+4CANT0
77II の出来がずいぶんいいみたいじゃないか。
今まで 55 で頑張ってきたけどそろそろ更新かな。
まぁ、55 はコンパクトなので予備に残しておくつもりだけど。
今まで 55 で頑張ってきたけどそろそろ更新かな。
まぁ、55 はコンパクトなので予備に残しておくつもりだけど。
2014/05/17(土) 22:00:27.40ID:cDFtaFAW0
デジカメなんて一眼だろうが売ったって二束三文なんだし、
手元に残して遊び倒す方が面白いと思うけどねぇ
まぁ、そう言いつつ、手元に30台のデジカメが溜まってるw
できるだけ、電池共有出来る機種を購入することをお勧めする。
手元に残して遊び倒す方が面白いと思うけどねぇ
まぁ、そう言いつつ、手元に30台のデジカメが溜まってるw
できるだけ、電池共有出来る機種を購入することをお勧めする。
2014/05/17(土) 22:50:38.15ID:IO+yu/tk0
77持ってても金さえ調達できれば77Uに置き換えが出来るような感じだけど55は代わりが存在しないからなぁ
55のサイズ・画素数で77UのAF性能・連写可能枚数の機種が出れば良いのに
55のサイズ・画素数で77UのAF性能・連写可能枚数の機種が出れば良いのに
185名無CCDさん@画素いっぱい
2014/05/17(土) 22:54:04.77ID:hfQo7W6f0 77ってどうせでかいんでしょ?
2014/05/18(日) 01:03:15.32ID:vgAeAMqK0
バイクの後部座席下の物入れに33と初めてレンズ付けた状態だと
普通に入るので、この用途だと確かに代わりはないな
コンデジとかスマホでいいなら、十分代わりはあるけどw
まぁでも今はEマウントが主流だし、実際には違うかもしれんが・・・
普通に入るので、この用途だと確かに代わりはないな
コンデジとかスマホでいいなら、十分代わりはあるけどw
まぁでも今はEマウントが主流だし、実際には違うかもしれんが・・・
2014/05/18(日) 14:22:26.80ID:x9OI5IPq0
2014/05/19(月) 11:45:02.82ID:jYsaxXvx0
シグマ1750って誰も褒めてくれないけど、使っていて楽しいよね。
2014/05/19(月) 22:55:13.17ID:FGSKHbUW0
>>184
確かに。Eマウントでは実質望遠は厳しいので、望遠と連写に特化したライトユーザー向けコンパクト一眼カメラとしてα55Uが欲しいです。
確かに。Eマウントでは実質望遠は厳しいので、望遠と連写に特化したライトユーザー向けコンパクト一眼カメラとしてα55Uが欲しいです。
2014/05/20(火) 09:25:38.43ID:P9qWyAjs0
>>188
シグマだから誰も褒めない
シグマだから誰も褒めない
2014/05/20(火) 09:31:47.12ID:BUcYK1Uc0
>>188
1650があるからねぇ
1650があるからねぇ
2014/05/20(火) 10:09:46.82ID:WVWOHtks0
2014/05/28(水) 21:42:36.34ID:GgnSCSFW0
昨日ヤマダで55キットが8万で売ってるの発見して新品買えるならと価格交渉したら1円も負けてくれなかった
そんなんじゃこの先も絶対売れ残るぜ
そんなんじゃこの先も絶対売れ残るぜ
2014/06/06(金) 22:30:36.86ID:T7BFUVPN0
α350からα55に買い換える価値はありますか?
レンズは70-300 g ssm使ってます。
レンズは70-300 g ssm使ってます。
195名無CCDさん@画素いっぱい
2014/06/06(金) 22:32:27.68ID:2l2Q23at0 小さいボデーが嫌い
でなければ買い換えないのがおかしいぐらい
でなければ買い換えないのがおかしいぐらい
196名無CCDさん@画素いっぱい
2014/06/06(金) 23:05:46.41ID:MOumhqVA0 少し前の機種だけど良いカメラですよ、55は。
最新のエントリー機と比べても遜色ない
と、言ったらウソになるかな?
最新のエントリー機と比べても遜色ない
と、言ったらウソになるかな?
2014/06/06(金) 23:29:28.69ID:aEGhX5Mu0
>>196
まあ、輝点写すとちょっと変なことになるけど悪いカメラじゃないってのは確かだな。
まあ、輝点写すとちょっと変なことになるけど悪いカメラじゃないってのは確かだな。
2014/06/07(土) 05:30:14.21ID:ayJc2iEX0
ありがとうございます、中古なので少し心配ですが買い換えようと思います
2014/06/07(土) 16:24:51.07ID:4sZGtkKy0
55はいいけど、今なら新品の77狙うがなぁ。
といいつつ、いまだに55使ってるけど。
軽いし、NEXと電池共用できるし、これに代わるのがないんだよね。
といいつつ、いまだに55使ってるけど。
軽いし、NEXと電池共用できるし、これに代わるのがないんだよね。
2014/06/07(土) 17:52:08.77ID:ayJc2iEX0
77は55と比べてAF性能向上してますか?
なんか高画素化の弊害が出てるみたいなクチコミ多くてちょっと怖いんですよね
なんか高画素化の弊害が出てるみたいなクチコミ多くてちょっと怖いんですよね
2014/06/07(土) 18:34:32.77ID:bItZYvDf0
>>200
AFは、進化している
AFは、進化している
2014/06/08(日) 03:12:14.31ID:eDkw8aFS0
3355は夏場、完全に死亡するので、よほどの執着がない限りは
今現在で手を出すほどではないな
今現在で手を出すほどではないな
2014/06/08(日) 10:46:45.09ID:Cx2H6flq0
昔売却してしまって懐かしいと思い、先日ドフに出てたのを見て凄く欲しくなったが
α6000+LA-EA4の方が便利なのではないかと冷静に考えてしまった5T+77餅
>>200
高画素化の弊害は55同等の出力サイズでは十分相殺されている
55手放した最大の理由はそれ。
α6000+LA-EA4の方が便利なのではないかと冷静に考えてしまった5T+77餅
>>200
高画素化の弊害は55同等の出力サイズでは十分相殺されている
55手放した最大の理由はそれ。
2014/06/08(日) 10:59:03.92ID:c5Cmbevr0
なるほど・・・ありがとう
350からの乗り換えだから55でも十分だろうと思ってたけど
77にした方が手持ちの70-300gレンズが生きそうだ
350からの乗り換えだから55でも十分だろうと思ってたけど
77にした方が手持ちの70-300gレンズが生きそうだ
205名無CCDさん@画素いっぱい
2014/06/08(日) 19:26:01.71ID:JbBzely902014/06/09(月) 10:16:50.66ID:KhsDnkxA0
α6000に400ミリのEレンズがあれば、迷わず棄てれるカメラなんだがな
2014/06/10(火) 10:21:44.41ID:qVevK63B0
今更中古の55・・・新品も探せばあるけど・・・を買うなら77の方がオススメだね
てか予算あれば77Uのが良いけど、AFは別次元に感じると思う
ただレンズキットで比較して77が9万、77Uが18万だからな・・・・
てか予算あれば77Uのが良いけど、AFは別次元に感じると思う
ただレンズキットで比較して77が9万、77Uが18万だからな・・・・
2014/06/10(火) 11:25:01.35ID:U8F4vEQ40
無印77を買うことに決めました、ありがとうございました。
2014/06/10(火) 17:05:37.90ID:Sa8fOpGZ0
おめでとう。
で、良いんだよな。
で、良いんだよな。
2014/06/11(水) 10:07:38.93ID:fC8TTZh40
でも77ってモッサリなんだろ?
2014/06/13(金) 11:15:24.30ID:EXhVfEVw0
尼で最近登場した送料込み999円の互換バッテリー買ったよ
α55動作OK。バッテリー残量が若干アバウトなところは他の互換バッテリーと同じだね
容量は1500mAhらしい。けど実際は1000ほどだろうな
APS-Cの性能もそろそろ頭打ちっぽいから
交換のバッテリーとはじめてレンズであと3年はα55で戦えるな
α55動作OK。バッテリー残量が若干アバウトなところは他の互換バッテリーと同じだね
容量は1500mAhらしい。けど実際は1000ほどだろうな
APS-Cの性能もそろそろ頭打ちっぽいから
交換のバッテリーとはじめてレンズであと3年はα55で戦えるな
2014/06/13(金) 11:50:22.55ID:DVAWFcAA0
55から77に買い換えない理由は重量ぐらいしかないわな
213名無CCDさん@画素いっぱい
2014/06/13(金) 12:32:39.66ID:8H8oEsUm02014/06/13(金) 15:20:04.75ID:ab5OC8rR0
大きさ、重さ、連写枚数、GPSが無いが理由だな
2014/06/13(金) 16:10:54.59ID:DVAWFcAA0
たしかにそうだな
AF性能は段違いにいいが
AF性能は段違いにいいが
2014/06/13(金) 16:19:45.94ID:G2u0Ors00
77や65の有機ELのEVF覗くと液晶のEVF買った事に後悔したくなる・・・
217名無CCDさん@画素いっぱい
2014/06/13(金) 19:10:40.13ID:dX4GwaaO02014/06/13(金) 19:30:03.72ID:DVAWFcAA0
まぁ77の利点が不要ならコンパクトな55選びますわな
2014/06/13(金) 19:50:29.53ID:zZyoiqG30
良いとこ悪いとこあるから自分にあった物を買えばいいだけ。
2014/06/13(金) 22:22:25.68ID:37DDOnFN0
77はデカイレンズ付けて動体を連射しなくてはいけないような雰囲気があるから・・・
室内での物撮りに、はじめてレンズしか持ってない俺には敷居が・・
室内での物撮りに、はじめてレンズしか持ってない俺には敷居が・・
2014/06/14(土) 05:06:29.22ID:z07/dBvA0
デカイレンズを付けないとダメかは知らないが2000万画素の恩恵を受けるにはそこそこ良いレンズが必要
らしい
らしい
2014/06/14(土) 09:20:34.53ID:VTj5dDf10
2000万画素の恩恵って、そんなもん無いわ
223名無CCDさん@画素いっぱい
2014/06/15(日) 06:47:33.03ID:KxDPfaJO0 パシャ パシャ パシャ パシャ カチャン・・・突然死 _| ̄|○ 修理に出してみる (´・ω・`)a55です。
2014/06/16(月) 10:31:16.40ID:hJe7XdP10
>>223
シャッター交換かな。
シャッター交換かな。
2014/06/16(月) 10:39:10.06ID:pOA6aHpm0
早い時期でシャッターが死ぬなんて、
キヤノンとソニーぐらいだかから
キヤノンとソニーぐらいだかから
2014/06/16(月) 12:19:43.79ID:DICKivSN0
>>225
そう断言するからには、ちゃんとした統計データ出してくれよw
そう断言するからには、ちゃんとした統計データ出してくれよw
227223
2014/06/16(月) 22:05:49.13ID:UovrZg6o0 修理に出して見積り待ちです。
2014/06/17(火) 05:19:57.04ID:nE6rQEBf0
シャッター20万回くらいは動作させたα200はまだ稼働中
α55も10万回は越えたけど無問題だな
α55も10万回は越えたけど無問題だな
2014/06/17(火) 06:39:53.99ID:EQFxPYE00
α55とα57(2台)を連射馬鹿モードで使ってる。
最初に買った55と、57初号機はすでに10万回は軽く超えるシャッター切ってるけど
57が初号機が初期故障で修理しただけで1年保証切れたあと一回も修理してないな。
55もガタイが小さくて頼りない印象だったけど案外耐久性あるカメラだと思う、
つーか下手すりゃ57の初号機が先にへたるw
最初に買った55と、57初号機はすでに10万回は軽く超えるシャッター切ってるけど
57が初号機が初期故障で修理しただけで1年保証切れたあと一回も修理してないな。
55もガタイが小さくて頼りない印象だったけど案外耐久性あるカメラだと思う、
つーか下手すりゃ57の初号機が先にへたるw
230229
2014/06/17(火) 06:42:38.45ID:EQFxPYE00 × 57が初号機が初期故障で修理しただけで1年保証切れたあと一回も修理してないな。
○ 57初号機を初期故障で修理しただけで1年保証切れたあとも一回も修理してないな。
○ 57初号機を初期故障で修理しただけで1年保証切れたあとも一回も修理してないな。
231名無CCDさん@画素いっぱい
2014/06/17(火) 20:44:49.90ID:XRgEmiyR0 >>227
うちのもシャッター壊れ、カメラエラーが出て修理した。
保証期間内だったから良かったけど。
シャッターとヒューズの交換になるんじゃね。
エントリーで価格も価格だったし、良いものは使ってないだろうな。
うちのもシャッター壊れ、カメラエラーが出て修理した。
保証期間内だったから良かったけど。
シャッターとヒューズの交換になるんじゃね。
エントリーで価格も価格だったし、良いものは使ってないだろうな。
232223
2014/06/25(水) 23:12:56.50ID:C/I/1zJw0 シャッター駆動モーター部の電気故障。18640円 ( ´・ω・)
233名無CCDさん@画素いっぱい
2014/06/27(金) 07:31:36.84ID:sHnI+20M0 α55って最近の機種で言うと性能、機能等的にメーカーに囚われずどの機種に該当するかな?
ってゆうか、どの機種に近いのかな?
ってゆうか、どの機種に近いのかな?
2014/06/27(金) 08:12:10.58ID:v7xmBUuC0
ニコワンかな
2014/06/27(金) 08:57:55.00ID:1hhf2YYL0
>>233
そういうカテゴリー別けに何の意味があるのか、何が面白いのか判らん
そういうカテゴリー別けに何の意味があるのか、何が面白いのか判らん
2014/06/27(金) 10:32:09.53ID:6+BZSliU0
>>233
造りの悪い、D7000
造りの悪い、D7000
2014/06/29(日) 08:40:48.30ID:jvmbR56x0
>>236
ソニーのカメラはザラザラだよ?
ISO12800/高感度NR(弱)で撮ってみたのですが非常にノイズが多いですね。
センサーを作っているメーカーなのに、画像処理エンジンがニコンやキヤノンより
出来が悪いのは、
ひとえにソニー技術者の怠慢以外の何物でもありません。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=15751985/
ソニーのカメラはザラザラだよ?
ISO12800/高感度NR(弱)で撮ってみたのですが非常にノイズが多いですね。
センサーを作っているメーカーなのに、画像処理エンジンがニコンやキヤノンより
出来が悪いのは、
ひとえにソニー技術者の怠慢以外の何物でもありません。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=15751985/
2014/06/29(日) 10:19:59.36ID:qzhIn+ZE0
又古いの持ってきたな
しかし12800でザラザラって当たり前じゃねーか
しかし12800でザラザラって当たり前じゃねーか
2014/06/29(日) 10:21:27.45ID:jvmbR56x0
【企業】「ソニー評価は幻想だった」(大株主)…7万人削減でも見えない出口、切れない過去の呪縛
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403597739/
【経済】 日本格付研究所(JCR)、ソニーの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に下方修正 [時事通信]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403997697/
ソニー株主総会が酷い 平井の6歳時写真が大写し・「成功事例」は平井のおかげ・理系なのに数値がない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1404000582/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403597739/
【経済】 日本格付研究所(JCR)、ソニーの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に下方修正 [時事通信]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403997697/
ソニー株主総会が酷い 平井の6歳時写真が大写し・「成功事例」は平井のおかげ・理系なのに数値がない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1404000582/
2014/07/01(火) 09:48:01.75ID:G8w6HrB00
33のシャッター壊れた記念 途中で止まるなよ( ・ω・)
2014/07/01(火) 09:51:26.91ID:AMpFf02N0
55の後釜を物色中なんだが、無いんだよな
大きさは諦めて、77無印に行くしかないかな?
大きさは諦めて、77無印に行くしかないかな?
242240
2014/07/01(火) 12:07:27.50ID:G8w6HrB002014/07/01(火) 12:36:25.33ID:2wiFet/30
イマサラコンナクソミタイナノナンデカッタンダっていうのは置いといて、α55のお仲間入り出来ましたw
アイスタートAFシスム
ジッジッジッジッ絶えず動いてて、半押し要らないって言うけど、かえって煩わしいな_
アイスタートAFシスム
ジッジッジッジッ絶えず動いてて、半押し要らないって言うけど、かえって煩わしいな_
2014/07/01(火) 13:42:53.36ID:h1mzqF3D0
オーバーヒートだと、温度計のマークが点滅する。
たぶん機械的な故障でしょ?
たぶん機械的な故障でしょ?
2014/07/01(火) 13:58:52.70ID:FvBQmUQo0
2014/07/01(火) 14:47:23.30ID:kzP1oCBg0
アイスタートは使わないな。
ここの機種一覧に57、58が書いてないから亡くなっちゃったのかと思ったくらいw
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018410/
ここの機種一覧に57、58が書いてないから亡くなっちゃったのかと思ったくらいw
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018410/
2014/07/01(火) 15:16:08.55ID:PHWCgmol0
2014/07/01(火) 15:39:11.18ID:kzP1oCBg0
アイスタートAFはα550(2009年11月5日発売)まではオンがデフォだった。
下位機のα450(2010年海外発売)もオンがデフォ。
α55以降アイスタートAFがオフがデフォになったようだ。
下位機のα450(2010年海外発売)もオンがデフォ。
α55以降アイスタートAFがオフがデフォになったようだ。
2014/07/01(火) 15:58:51.87ID:FvBQmUQo0
>>247
カメラを構えた時にはAFが合ってるってのにメリットが大きい人はオンでも良いんよ。
アイスタートが無いカメラはどう頑張ってもアイスタートを使えないんだからw
でもまあ55/33は背面液晶での撮影も多い(それオンリーの人も多いだろう)ボディだし、
そういう人にはアイスタートはバッテリーの無駄でしかないわけで。
容量の小さいバッテリーだから電池をあまり無駄にはしない方が良いわなぁ、とは思う。
カメラを構えた時にはAFが合ってるってのにメリットが大きい人はオンでも良いんよ。
アイスタートが無いカメラはどう頑張ってもアイスタートを使えないんだからw
でもまあ55/33は背面液晶での撮影も多い(それオンリーの人も多いだろう)ボディだし、
そういう人にはアイスタートはバッテリーの無駄でしかないわけで。
容量の小さいバッテリーだから電池をあまり無駄にはしない方が良いわなぁ、とは思う。
2014/07/01(火) 16:06:03.43ID:e15ioYUV0
背面液晶での撮影しかしない。TLMも邪魔。だがEマウントには行きたくない
2014/07/01(火) 16:21:58.68ID:h1mzqF3D0
>>250
NEX-5シリーズ+LA-EA1/3
NEX-5シリーズ+LA-EA1/3
2014/07/01(火) 17:16:42.76ID:YPXIzWyX0
2014/07/01(火) 19:28:58.54ID:f/48eWoD0
中古の値段も、だいぶ小慣れてきたね。
Aマウント最後の予備に買っとくかねぇ(A55)
Aマウント最後の予備に買っとくかねぇ(A55)
2014/07/01(火) 21:01:51.02ID:u6oHGT1+0
この超連射機の中古は流石に怖いw
電子先幕もないし、今更手を出す機種でもなくなった感があるわ・・・
電子先幕もないし、今更手を出す機種でもなくなった感があるわ・・・
255名無CCDさん@画素いっぱい
2014/07/01(火) 21:09:42.80ID:2Ee7cAv30 直系後継がないからしかたない
256名無CCDさん@画素いっぱい
2014/07/10(木) 14:43:52.58ID:mZkd6P8r0 書こうと思ってすっかり忘れてた
33壊れて55に乗り換えたんだけど
センサーについて画素数とか感度において新型になってるとはよく言われるけど
表面にゴミが付きにくいような気もする・・・
33のときはとにかくしょっちゅうゴミがついてて
帰宅して画像を見て_| ̄|○こうなってたけど
55は今のところそういうのが無い
撮影場所とかレンズ交換頻度とか使用環境はもちろん変わらず
これは気のせいもしくは長い偶然?
33壊れて55に乗り換えたんだけど
センサーについて画素数とか感度において新型になってるとはよく言われるけど
表面にゴミが付きにくいような気もする・・・
33のときはとにかくしょっちゅうゴミがついてて
帰宅して画像を見て_| ̄|○こうなってたけど
55は今のところそういうのが無い
撮影場所とかレンズ交換頻度とか使用環境はもちろん変わらず
これは気のせいもしくは長い偶然?
2014/07/10(木) 16:11:12.71ID:vQwly/C+0
33がゴミが付きやすいのかどうかはわからんけど、
55はゴミはほとんどつかない。57も。
55はゴミはほとんどつかない。57も。
2014/07/10(木) 16:20:14.56ID:bRKOiCis0
2014/07/11(金) 23:05:47.14ID:6VJBCyIn0
55のセンサーにゴミが付きづらいのは、TLMが結果的な保護になるからと推察していました。
ちがうかな?
ちがうかな?
2014/07/12(土) 22:24:47.66ID:+GYRz7TN0
だったら33も同じだしTLM採用機は皆同じ条件
33使いだけどゴミとか滅多につかないな
33使いだけどゴミとか滅多につかないな
2014/07/12(土) 23:04:22.17ID:agP+7ON90
55使っていたけどゴミ酷かった
ゴミというか内部の油
連写するとセンサーにびっしり付く
最初は店で確認してもらい初期交換、2台目も同じ症状でメーカーでセンサークリーニング
それからは怖くて連写なんか使えなかったよ
ゴミというか内部の油
連写するとセンサーにびっしり付く
最初は店で確認してもらい初期交換、2台目も同じ症状でメーカーでセンサークリーニング
それからは怖くて連写なんか使えなかったよ
2014/07/13(日) 02:12:35.51ID:A8n86xOi0
それは使い手の脂がワープして付いてたんだと思うよ
2014/07/20(日) 00:21:45.84ID:HeD1x5jq0
皆さんメモリーカードってUHSーIの使ってます?
2014/07/20(日) 00:31:04.11ID:oapHbdf10
対応してないから使う意味ない
2014/07/20(日) 06:03:53.57ID:cO6Yj+qv0
ブランドと容量と価格のバランスで買うので昔買った非UHSーIと最近買うUHSーIが混在。
まあ非UHSーIをわざわざ選ぶ必要も無いしなー。
体感的には、ボディがUHSーI非対応でもUHSーIカードの方がビミョーに早いような気はする、
気持ちの問題なので論理的な反論やベンチテストのデータ貼らなくても良いよw
まあ非UHSーIをわざわざ選ぶ必要も無いしなー。
体感的には、ボディがUHSーI非対応でもUHSーIカードの方がビミョーに早いような気はする、
気持ちの問題なので論理的な反論やベンチテストのデータ貼らなくても良いよw
2014/07/20(日) 08:07:21.70ID:91dhDnmc0
UHS-1以外では当時
サンディスクのメモステが最速だったから
規格はどうあれ速くなる要素はあるのかもw
サンディスクのメモステが最速だったから
規格はどうあれ速くなる要素はあるのかもw
2014/07/20(日) 15:20:21.05ID:zh7oDqCX0
99でUHS-1の使ってるので33でも使うならそっち使うわ
この週末で数年ぶりに33使う予定だったが、悪天候でおじゃんになってしもた
久しぶりに触るとえらいコンパクトに感じるw
この週末で数年ぶりに33使う予定だったが、悪天候でおじゃんになってしもた
久しぶりに触るとえらいコンパクトに感じるw
2014/07/20(日) 16:28:25.54ID:Pib7df5m0
今売ってるSDは大体UHS-1対応だからなぁ
あえてそれを避ける理由は無い。
あえてそれを避ける理由は無い。
2014/07/20(日) 23:27:10.18ID:Cri14Gqc0
α57ボディにDT18-135のセットが49000円程で出ています。
18-135はα55とα57どっちにつけて使うといいものでしょうか。
家族旅行で手軽に写真を撮るといった用途です。
今はα55のズームレンズキットです。
18-135はα55とα57どっちにつけて使うといいものでしょうか。
家族旅行で手軽に写真を撮るといった用途です。
今はα55のズームレンズキットです。
2014/07/20(日) 23:35:49.28ID:e+eIJhPP0
57じゃね?
18-135は望遠側で半端なく伸びるから
ボディは大きい方がバランス良いんじゃね?
18-135は望遠側で半端なく伸びるから
ボディは大きい方がバランス良いんじゃね?
2014/07/21(月) 00:13:41.57ID:g45YNHWH0
3355にストロボと重いズームレンズ付けてると、かなりアンバランスでホールドに苦労したw
2014/07/21(月) 00:32:05.04ID:peb21h6x0
2014/07/21(月) 00:38:39.64ID:0lMQ/Ez20
37や55には16105が良く合うね。
2014/07/21(月) 11:24:12.53ID:hXHSZPmy0
2014/07/21(月) 11:42:36.03ID:tdL3Nxdx0
メモステだったらソニーのでもHXB32GB良いと思うがw
2014/07/21(月) 11:51:14.37ID:hXHSZPmy0
読み出し50Mの奴は、試した事ないが
前の30M?のモデルは、サンよりも遅かったよ
前の30M?のモデルは、サンよりも遅かったよ
2014/07/21(月) 11:58:32.38ID:tdL3Nxdx0
読み出し50の方はサンとどっこいorやや遅程度だったかな
どこぞの比較で連写2枚分くらいだったと記憶してる
どこぞの比較で連写2枚分くらいだったと記憶してる
2014/07/21(月) 12:11:32.86ID:T3J9GnCw0
55は、初めてレンズ着けるとバランスが良い。
2014/07/21(月) 23:59:48.03ID:Hy7qXk2c0
57+18135 約618g+398g 約1016g
55+18135 約500g+398g 約898g
57+1855 約618g+222 g 約840g
55+1855 約500g+222g 約722g
55キットで使ってたから1kgはちょっと重く感じるかも。
レンズもかなりのびるようですし、
結局55キットで使いそうな気がしてきました。
55+18135 約500g+398g 約898g
57+1855 約618g+222 g 約840g
55+1855 約500g+222g 約722g
55キットで使ってたから1kgはちょっと重く感じるかも。
レンズもかなりのびるようですし、
結局55キットで使いそうな気がしてきました。
2014/07/22(火) 00:13:44.76ID:nQo2Jnyi0
ミニサイズはミラーレスに移行しちゃってるので、このサイズの一眼はオーパーツになってしまったな
2014/07/22(火) 06:18:57.23ID:4r3w3q1y0
A55は中古美品ないな
大概グリップが、傷だらけ
大概グリップが、傷だらけ
2014/07/22(火) 11:10:24.40ID:r5ifRTmz0
おれの、キレイだぞ
オクに出そうか考えている所、77に変更しようかと思っている左近なんだな
オクに出そうか考えている所、77に変更しようかと思っている左近なんだな
2014/07/22(火) 18:34:25.13ID:QzW91ptJ0
なにをどう間違えたのか色々考えたのだけど分からん
気になるので教えてちょ →左近
気になるので教えてちょ →左近
2014/07/22(火) 18:35:00.31ID:QzW91ptJ0
もしかして昨今か?
285名無CCDさん@画素いっぱい
2014/07/22(火) 18:52:56.26ID:rf5BeTwX0 俺の55も中古だけどグリップは綺麗だったな
前オーナーがあんまり使ってなかったて言うだけだと思う
それとも深爪
前オーナーがあんまり使ってなかったて言うだけだと思う
それとも深爪
2014/07/22(火) 19:29:21.65ID:D3ZlkMZm0
グリップ浅いので傷は目立つな・・・
連射機だし55の中古に手を出すのは勇者王すぎるなw
連射機だし55の中古に手を出すのは勇者王すぎるなw
2014/07/22(火) 22:19:22.92ID:i/GhCLOc0
2014/07/23(水) 00:30:10.49ID:cYHRqIYJ0
近所に3700ショットの美品が出ているがやはり迷う
α77とLA-EA4を持っているとα6000の方が気になってしまう
α77とLA-EA4を持っているとα6000の方が気になってしまう
2014/07/23(水) 01:18:20.34ID:KUk+iikQ0
ショット数なんか分からないのだけど・・・
2014/07/23(水) 01:30:14.33ID:qbMTRyfR0
なんかツール使って見れるみたいだけど
2014/07/23(水) 06:36:15.39ID:KUk+iikQ0
キヤノンとかなら分かるけどSONYでは_
2014/07/23(水) 08:10:44.33ID:cYHRqIYJ0
Exifツールが使える。
2014/07/23(水) 09:10:47.83ID:tujfn2170
2014/07/23(水) 18:19:33.55ID:uG4VO3Se0
友達にα33貰ったけどカメラエラー吐いて動きすらしねぇ
ゴミ押し付けられたか
ゴミ押し付けられたか
295名無CCDさん@画素いっぱい
2014/07/23(水) 18:30:31.06ID:OlymSt+k0 しかし買うより修理の方が安いんじゃね
2014/07/23(水) 18:42:26.76ID:uG4VO3Se0
>>295
わざわざ純正のバッテリと充電器中古とはいえ買い足したしどうにかしたいわ
わざわざ純正のバッテリと充電器中古とはいえ買い足したしどうにかしたいわ
2014/07/23(水) 19:36:00.37ID:04buSPHx0
SONYのデジイチってマウント部から光漏れするらしいけど本当?
2014/07/23(水) 19:43:30.57ID:ohWgmdtj0
それ、メーカー違うから
2014/07/23(水) 21:32:24.42ID:UBVrp0vd0
SONYのベテラン嫌いはわかるが
若い子にもがっかりさせてるな、SONY
若い子にもがっかりさせてるな、SONY
2014/07/27(日) 16:15:22.75ID:LK55CBDa0
アイピースカップってはめ込みの部分は後継機でも同じ仕様ですかね?
無くしてた事に気付いて頼もうとしたけど生産完了
このスレで頼めば〜ってのを読んだんですが明日までに欲しいので今出回ってるので合うのかご教授願いたい…
無くしてた事に気付いて頼もうとしたけど生産完了
このスレで頼めば〜ってのを読んだんですが明日までに欲しいので今出回ってるので合うのかご教授願いたい…
301名無CCDさん@画素いっぱい
2014/07/27(日) 18:50:27.51ID:5cXd74zG0 そもそもあんなもの要らんじゃん
2014/07/27(日) 22:40:00.41ID:nIh7U5sS0
303名無CCDさん@画素いっぱい
2014/08/02(土) 01:23:22.07ID:2qFw93hv0 55ボディにシグマの70-300mmDLマクロで結構綺麗に撮れるずらね
手ぶれ補正も無しAPOでも無いし、ニコキャノには見向きもされない
不人気安レンズだけど、SONYのボディ内補正だと俄然生きてくるずら
やっぱりボディ内手ぶれ補正はありがたいずら
AVCHD動画も撮れるし、ビューファインダーもプレビュー機能や
露出補正時にダイレクトに反映されるから良いと思う様になってきたずら
手ぶれ補正も無しAPOでも無いし、ニコキャノには見向きもされない
不人気安レンズだけど、SONYのボディ内補正だと俄然生きてくるずら
やっぱりボディ内手ぶれ補正はありがたいずら
AVCHD動画も撮れるし、ビューファインダーもプレビュー機能や
露出補正時にダイレクトに反映されるから良いと思う様になってきたずら
2014/08/02(土) 16:27:16.02ID:VHzn1Huo0
シグマのAPO70300を99で使ってるけど微妙w
やっぱ安いのはダメか・・
やっぱ安いのはダメか・・
2014/08/02(土) 17:10:30.31ID:tV5RFUJ60
レンズに金掛けられない貧乏人には当時一番遊べるカメラだったかも
ゴミレンズもそれなりに使えてしかも中古相場も全体的に安い
内蔵モーターが強力なのか古いレンズでも割とAF早かった
そのせいか77にゴミレンズ使う奴が多くてあっちは発売直後かなり叩かれたが
ゴミレンズもそれなりに使えてしかも中古相場も全体的に安い
内蔵モーターが強力なのか古いレンズでも割とAF早かった
そのせいか77にゴミレンズ使う奴が多くてあっちは発売直後かなり叩かれたが
2014/08/08(金) 00:07:08.29ID:4T27TJm90
AVCHDの動画画質は所有してるSONYのコンデジのHX-7Vの方が緻密で綺麗だわ
ボケが欲しい作画にはα55を、それ以外ではHX-7Vを使ってる
ボケが欲しい作画にはα55を、それ以外ではHX-7Vを使ってる
2014/08/08(金) 15:55:30.28ID:IsjIQJF60
α55使ってどうにかして安く対角線魚眼?写真を撮りたいんだけどどうすりゃいいですかね
3万程の8mm F3.5 FISH-EYE LENSっていうのを買うのが一番安い方法?
3万程の8mm F3.5 FISH-EYE LENSっていうのを買うのが一番安い方法?
2014/08/08(金) 16:06:25.52ID:Pd+M8qtR0
ビー玉
2014/08/08(金) 16:13:09.90ID:yYQO1xRy0
現行サムヤンとシグマ以外、あるのか?
2014/08/08(金) 16:14:05.27ID:6v2UUgMk0
>>308
ワロタww
ワロタww
2014/08/08(金) 16:22:41.29ID:yYQO1xRy0
2014/08/08(金) 16:25:52.92ID:6v2UUgMk0
まぁ魚眼ほどくっきりじゃないにしろ
ビー玉も面白い写真とれるからいいと思うよw
ビー玉も面白い写真とれるからいいと思うよw
2014/08/08(金) 16:32:23.60ID:IsjIQJF60
……ビー玉にします。
2014/08/08(金) 16:43:37.14ID:6v2UUgMk0
2014/08/08(金) 16:58:49.42ID:IsjIQJF60
Eマウントずるい
2014/08/08(金) 17:07:46.71ID:yYQO1xRy0
2014/08/10(日) 11:16:46.02ID:9oualXUN0
使えない奴らだな
2014/08/10(日) 11:19:12.90ID:ALVwIvU30
なんか嫌なことでもあったのか?
2014/08/10(日) 18:53:47.16ID:Tur8QtM/0
熱ダレでも起したんじゃね?
2014/08/10(日) 21:42:27.13ID:R5tqCJB9i
赤ちゃん撮りにa55+キット・35mmF1.8使ってたけど、RX100買ってから出番が無くなった。
子供抱っこして、哺乳瓶、ベビーカー、オムツ、小さいとはいえa55・・
さすがにキツかった。
中〜望遠が必要になる頃に18-135または、70-300あたりを買って復活させようかな?
子供抱っこして、哺乳瓶、ベビーカー、オムツ、小さいとはいえa55・・
さすがにキツかった。
中〜望遠が必要になる頃に18-135または、70-300あたりを買って復活させようかな?
2014/08/11(月) 00:16:50.97ID:lYE0IK5m0
α55のキットDT1855とDT1680Zとで旅行のスナップを比べてみたら、
人は1855の方がいいような気がする。色収差が少なく、絵がゆるくてみやすい。
1680はなんかジリジリしていて良い感じのものが少ない。
風景や建物などの解像は断然1680の方がいいと思うけど。
55より後のレンズ補正のついた機種なら印象は変わってくるものかな。
人は1855の方がいいような気がする。色収差が少なく、絵がゆるくてみやすい。
1680はなんかジリジリしていて良い感じのものが少ない。
風景や建物などの解像は断然1680の方がいいと思うけど。
55より後のレンズ補正のついた機種なら印象は変わってくるものかな。
2014/08/11(月) 00:28:53.26ID:sbrWD5lx0
写真なんて仕事意外は自己満足だから。
2014/08/11(月) 08:39:45.81ID:ooaYPhHM0
2014/08/11(月) 09:50:54.97ID:tPLbruph0
321氏の言う事はわからなくもないなー、ネットに上がってる画像とか写真展とかでも
シャープネスとかコントラストとか彩度とか高杉で目が痛くなるの有るから。
シャープネスとかコントラストとか彩度とか高杉で目が痛くなるの有るから。
325名無CCDさん@画素いっぱい
2014/08/11(月) 11:35:20.39ID:ZOzmGK5l0 それは画像処理したんじゃね
2014/08/20(水) 15:39:14.93ID:gWI04Jev0
2014/08/20(水) 15:41:08.49ID:OQweBIUD0
買い換えだな
2014/08/20(水) 16:22:43.91ID:IOrYLdvC0
>>326
シャッター交換かな
シャッター交換かな
329名無CCDさん@画素いっぱい
2014/08/20(水) 16:29:41.30ID:K9SMIWQM0 かなり前に書いたと思う33の俺と同じかね
ほんとになんの前兆も無く死んだ
俺は諦めて55を買ったけど
ほんとになんの前兆も無く死んだ
俺は諦めて55を買ったけど
2014/08/20(水) 16:55:46.39ID:ITGuPiJNO
331326
2014/08/20(水) 17:00:46.77ID:vwxQgV5r02014/08/21(木) 08:04:17.66ID:7KD14J/R0
オレの33もやばいかも
2014/08/21(木) 10:49:16.91ID:EIlqxjzl0
2014/08/21(木) 21:58:06.51ID:a0+bk2E70
一昨年、台湾写真旅行中に死んでかなりへこんだ。修理したけどね。
2014/08/21(木) 22:02:24.37ID:JCeGcRtb0
成仏しろよ
336名無CCDさん@画素いっぱい
2014/08/22(金) 23:24:11.12ID:HqN+zow60 ミラーレス機は7であってもEマウントなのか・・・
Aマウントではやはりフランジバックだっけ、あれの関係で無理か
33/55直系機ほしいなあ
Aマウントではやはりフランジバックだっけ、あれの関係で無理か
33/55直系機ほしいなあ
337326
2014/08/30(土) 10:14:36.00ID:BrQi1/YI0 やっと見積もり来ました。
皆さんの予想通りシャッター交換となりました。
あと検査で手ブレ補正の不良等の故障が見つかり、総額で25000円超。
ほぼ想定予算だったので、修理実施依頼出しました。
皆さんの予想通りシャッター交換となりました。
あと検査で手ブレ補正の不良等の故障が見つかり、総額で25000円超。
ほぼ想定予算だったので、修理実施依頼出しました。
338名無CCDさん@画素いっぱい
2014/08/30(土) 11:47:13.01ID:C8ddErvn0 たけーな><
2014/08/30(土) 18:07:35.08ID:cSqWnmvp0
まぁシャッターユニット交換なら生き返るしな
とはいえ中古の方が安いけどw
でも連射効くこの機種の中古は怖いし・・・となると好きな人は修理しかないか
とはいえ中古の方が安いけどw
でも連射効くこの機種の中古は怖いし・・・となると好きな人は修理しかないか
2014/08/30(土) 18:33:31.31ID:OkXq0crB0
シャッターよりセンサーが先に死ぬんじゃないの?
2014/08/30(土) 20:42:46.10ID:LwyC9ACs0
sonyだけはシャッター使用回数ハンパ無いからな
2014/08/31(日) 08:28:15.05ID:M8Caa7Iz0
ソニーGK inchallabokuraによるマイクロフォーサーズのネガキャンステマについて
http://n3wef99f10.x.fc2.com/inchallabokura/sony-gk-inchallabokura.html
このHPクソワラタwwwwwwwwwwww
http://n3wef99f10.x.fc2.com/inchallabokura/sony-gk-inchallabokura.html
このHPクソワラタwwwwwwwwwwww
2014/09/01(月) 09:42:26.68ID:nhgg+ly+0
2014/09/04(木) 21:59:10.79ID:sEGKAi+x0
俺もシャッター不良でずっと修理見積もりに出してない55が置きっぱなし
77買っちゃったけど、いつもいつも77持ち出すのは正直しんどい
こいつ復活してくれないかなーって眺めるばかり
77買っちゃったけど、いつもいつも77持ち出すのは正直しんどい
こいつ復活してくれないかなーって眺めるばかり
2014/09/05(金) 01:57:14.88ID:d+iZYdMV0
中古買うより修理出したほうが結果的には安いから修理をすすめる
2014/09/06(土) 10:27:34.62ID:pq9B66uc0
α55ボディのみ9000円で買い取ってもらいました
2014/09/06(土) 11:39:14.06ID:1Ykoh0WO0
α33対応してるFlashAir的な奴が案外無いんだな
2014/09/26(金) 17:34:46.17ID:RxqaQOqE0
前から気になってたんだけど、 ダブルズームレンズキットのDT55-200mm F4-5.6 SAMのレンズつけて
月撮ってもピントがピッタリ合わないんだけど、こんなもんなの?
月撮ってもピントがピッタリ合わないんだけど、こんなもんなの?
2014/09/26(金) 20:08:55.29ID:xqfXTU7u0
合わないじゃなくてしっかり合わせて撮ってくれ
350348
2014/09/27(土) 07:00:00.67ID:wL0l+ZSh0 AFでもMFでも三脚使ってもだめなんだ
コツでもあるのかな?
コツでもあるのかな?
2014/09/27(土) 08:07:26.60ID:Hhr7+f3N0
ゴミ箱ボタンを押せ
2014/09/27(土) 10:28:59.17ID:PJTtjF/00
あと、リモコン
それ以前に露出あってる?
月(特に満月)って、以外と明るいから
自分の経験だと1/100位にしないと
露出オーバーで見れないが
それ以前に露出あってる?
月(特に満月)って、以外と明るいから
自分の経験だと1/100位にしないと
露出オーバーで見れないが
2014/09/27(土) 10:34:07.37ID:PJTtjF/00
あっ、1/100はシャッター速度ね
絞りは解放かF8くらいね
絞りは解放かF8くらいね
354348
2014/09/27(土) 16:43:22.12ID:wL0l+ZSh0 リモコンはないけどタイマー使ってる
ゴミ箱で拡大もしてる
絞りやシャッター速度は覚えてないけど露出オーバーにならないように設定してるつもり。
また今度挑戦してみる
ゴミ箱で拡大もしてる
絞りやシャッター速度は覚えてないけど露出オーバーにならないように設定してるつもり。
また今度挑戦してみる
2014/09/27(土) 17:58:51.60ID:PJTtjF/00
月とか撮るのに、内蔵の露出計は役に立たないと思ったほうがいいよ。
マニュアルで露出変えながら何枚も試し撮りして
探していくのが良いかと。
マニュアルで露出変えながら何枚も試し撮りして
探していくのが良いかと。
2014/09/27(土) 19:03:47.90ID:8x9+5LXA0
自分もたまに月撮るけど
ライブビューで見てる感じに撮れないっていう気はする
大気の揺らぎとかを脳内補正してんのかね
ライブビューで見てる感じに撮れないっていう気はする
大気の揺らぎとかを脳内補正してんのかね
2014/09/27(土) 22:50:35.99ID:5677Z4+x0
358名無CCDさん@画素いっぱい
2014/09/28(日) 23:49:52.76ID:WwBTfzrw0 レフタイプの機種の専用スレ
落ちたなあ
それはべつにいいんだけどα総合スレまで無いのが困った
落ちたなあ
それはべつにいいんだけどα総合スレまで無いのが困った
359名無CCDさん@画素いっぱい
2014/09/29(月) 13:44:38.20ID:VeMtowB002014/09/29(月) 22:31:36.97ID:jukwDjKs0
50マクロ気に入ってるから手放せない
24M機になると50マクロではつらくなる
24M機になると50マクロではつらくなる
361名無CCDさん@画素いっぱい
2014/10/02(木) 00:45:03.51ID:qHqc8YeN0 このボディはいいなあ・・
未だに手放せない・・
99も7Rも5Rも持っているが、このボディと16MPセンサーには、捨てがたい
何か・・が有るんですわ・・普通なら手放すんだろうけど・・
未だに手放せない・・
99も7Rも5Rも持っているが、このボディと16MPセンサーには、捨てがたい
何か・・が有るんですわ・・普通なら手放すんだろうけど・・
362名無CCDさん@画素いっぱい
2014/10/02(木) 06:37:22.31ID:tsK6eozX0 >>347 Eye-Fiじゃ駄目なの?α55で使ってるけど。
2014/10/02(木) 09:09:44.49ID:/p+QNoKb0
>347
55でFlashAirは使っている
55でFlashAirは使っている
2014/10/03(金) 21:51:06.25ID:u7uBrw7Y0
おいらもフラッシュエア
2014/10/04(土) 11:40:26.72ID:PgxiqQ9I0
自分はEye-Fi Mobi使ってる
2014/10/10(金) 00:14:57.50ID:YwPLYqKb0
中古探してるが液晶のコーティング剥がれてる奴多いね
2014/10/10(金) 00:59:20.26ID:4/FBos7gi
>>366
ソニー液晶の持病だからな
ソニー液晶の持病だからな
368名無CCDさん@画素いっぱい
2014/10/10(金) 01:10:36.66ID:DbixGboc0 まだらは見にくいからあんなものテープで撤去してる
2014/10/10(金) 01:22:59.91ID:bNn23XdE0
2014/10/10(金) 10:07:41.17ID:gQgTHngy0
爪が当たるり、削れる
2014/10/11(土) 21:42:07.48ID:HcjbdfFQ0
液晶コーティングは見難いという実害があるけど
グリップ削れはまぁどうでも良いんじゃね
ど〜せ実用品だし
グリップ削れはまぁどうでも良いんじゃね
ど〜せ実用品だし
2014/10/12(日) 14:08:42.06ID:hXfkYK7c0
この機種はグリップ浅いから傷つきやすいな
手が小さい俺でも傷ついちゃったし
手が小さい俺でも傷ついちゃったし
2014/10/21(火) 18:11:29.97ID:1aJJzw1Q0
Xperia Z3買うつもりだけど、あっちにも4K動画撮影5分停止で『熱暴走』とか言ってるの沸いててフイタw
2014/10/28(火) 19:09:24.06ID:vUBzmbiu0
α55にGとかツァイスとかの高いレンズつけてたら変ですかね?
2014/10/28(火) 19:12:47.82ID:5FADrIKU0
変じゃない
カメラよりレンズを変えた方が画質の差を体感できるよ
カメラよりレンズを変えた方が画質の差を体感できるよ
2014/10/28(火) 20:02:55.76ID:vUBzmbiu0
377名無CCDさん@画素いっぱい
2014/10/28(火) 20:16:42.40ID:nhPG0fsr0 レンズがボロいままカメラ変えても
画質は良くならんぞ
そういうこと
画質は良くならんぞ
そういうこと
2014/10/28(火) 20:53:47.90ID:qBJbtSuj0
α7やEマウント機のおかけで純正バッテリーの入手性も当面問題なさそうだし、まだまだ現役で使うつもりで最近になってα55を入手しました。
ミノルタのオールドレンズも安くておもしろいし、他のマウントで使っていたシグマ 18-35mm F1.8をMCSに出したので、上がってきたらこれをα55に使うのが楽しみ。
ミノルタのオールドレンズも安くておもしろいし、他のマウントで使っていたシグマ 18-35mm F1.8をMCSに出したので、上がってきたらこれをα55に使うのが楽しみ。
2014/10/28(火) 21:02:12.46ID:f0e5PuWI0
55の小さなボディは、初めてレンズとバランスが良い。
キットのダブルズームと合わせて持ち出しても苦にならない。
キットのダブルズームと合わせて持ち出しても苦にならない。
2014/10/29(水) 10:55:39.58ID:iUQJmHIj0
2014/10/29(水) 11:55:04.69ID:WWLX7Xdg0
はじめてレンズとの組み合わせは最強だよな
だが今後Aマウントはハイエンド志向に向かうらしいので
この手のレンズは無くなるかも・・・・その前に予備買っておかねば・・
だが今後Aマウントはハイエンド志向に向かうらしいので
この手のレンズは無くなるかも・・・・その前に予備買っておかねば・・
2014/10/29(水) 12:26:20.44ID:JWyb2BsQ0
はじめてレンズ85mmも良いぞ。
人撮るのに、これだけで十分と思えるほど。
言い過ぎかな?
人撮るのに、これだけで十分と思えるほど。
言い過ぎかな?
383374
2014/10/29(水) 16:35:07.19ID:F5QHyPtZ0384名無CCDさん@画素いっぱい
2014/10/29(水) 20:11:25.39ID:HL/+Ypjs0 ありがちなレンズより
他ではなかなか無い30mmマクロがいい
いざというときx2コンバーター嵌めても画質大きく劣化しないし
他ではなかなか無い30mmマクロがいい
いざというときx2コンバーター嵌めても画質大きく劣化しないし
2014/10/31(金) 00:40:07.68ID:Sbh4qHWP0
これかPEN買うか迷ってるがこれレンズ壊れやすいの?
2014/10/31(金) 00:41:25.09ID:Sbh4qHWP0
↑NEX5スレと間違えたすまん
2014/11/01(土) 23:51:00.74ID:UA9sqdnW0
初歩的な質問で恐縮ですが教えて下さい。本機でスポット測光を選んだ場合のスポットとは、AFをローカルで選んだ場合は、そのローカルポイント(例えば右端)になるのでしょうか?
それとも選択したローカルポイントに関わらず、測光は中央になるのでしょうか?
ずっと前者だと思っていて、実際nikonのカメラは前者なのですが、55のマニュアルを読むと後者のような気がするので、どなたか教えて下さい。
それとも選択したローカルポイントに関わらず、測光は中央になるのでしょうか?
ずっと前者だと思っていて、実際nikonのカメラは前者なのですが、55のマニュアルを読むと後者のような気がするので、どなたか教えて下さい。
2014/11/02(日) 08:53:50.06ID:280ZyhbW0
>>387
AFの位置と関係なく、中央で測光しますね。
AFの位置と関係なく、中央で測光しますね。
2014/11/02(日) 10:33:17.59ID:UxBIzfkT0
SONYの設計者は自分で写真を撮りません
2014/11/02(日) 10:41:06.47ID:Too+taFa0
>>389
出張撮影は町の写真屋さんに頼んでね
出張撮影は町の写真屋さんに頼んでね
391名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/02(日) 11:11:51.04ID:3kzFPJav0392買い取り価格が高い博多ゴゴー商会、タカチホカメラ福岡天神潰す
2014/11/02(日) 11:58:19.89ID:mIqzv4WU0393387
2014/11/02(日) 22:45:07.22ID:Uw5FZBMn0 >388 391
ありがとうございます。やっぱりフォーカスエリア関係なく真ん中なんですね。他のメーカーも調べて見たけど、canonもolympusも同様にエリア関係無く真ん中だったので、nikonが例外だったみたいです。
ありがとうございます。やっぱりフォーカスエリア関係なく真ん中なんですね。他のメーカーも調べて見たけど、canonもolympusも同様にエリア関係無く真ん中だったので、nikonが例外だったみたいです。
2014/11/03(月) 02:54:15.10ID:o874lTi80
>>393
スポット測光にすると真ん中に測光範囲を示す丸い枠が表示されます
スポット測光にすると真ん中に測光範囲を示す丸い枠が表示されます
2014/11/03(月) 22:10:10.66ID:UDTksk/B0
>>393
キヤノンはkiss以外指定したAFエリアでスポット測光するはずだが
キヤノンはkiss以外指定したAFエリアでスポット測光するはずだが
396名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/04(火) 12:38:03.98ID:fGL+Qv6E0 社外の安くてそこそこいいスピードライトない?
2014/11/04(火) 14:37:50.51ID:IYWOuvH+0
398名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/05(水) 21:23:42.91ID:VcbpT3Uv02014/11/05(水) 21:30:09.27ID:cZMsq32t0
信憑性に欠ける
2014/11/06(木) 06:43:40.86ID:t5yCUf/U0
Exif tool使えば良いじゃんか
401名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/06(木) 11:13:53.36ID:EKPrJWe60 A55の連番ファイルでやってみたところ
DSC01781.JPG 4667回
DSC01782.JPG 4669回
でした。
カウントの根拠である、8ビット分数えて、次項に1つ繰り上がる*三項というやり方も今時あるの?っていう感じが...。
DSC01781.JPG 4667回
DSC01782.JPG 4669回
でした。
カウントの根拠である、8ビット分数えて、次項に1つ繰り上がる*三項というやり方も今時あるの?っていう感じが...。
2014/11/06(木) 12:13:14.63ID:lJ0zOaKL0
そんな怪しいサイト使えるか!
アップロードされた写真をニタニタ観賞してそうだ
アップロードされた写真をニタニタ観賞してそうだ
2014/11/06(木) 12:15:02.81ID:egnrVTh10
2014/11/06(木) 12:34:35.08ID:5WcHnT4P0
分かったところで何になる
カウント多かったら連写控えるの?
カウント多かったら連写控えるの?
2014/11/06(木) 14:19:42.87ID:dbxgaUlB0
出品者の評価を下げたくても何の証拠にもならないしな
406名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/06(木) 16:40:22.13ID:N2k5sLh70 55,33の利点を発見した。加熱によりボディが熱くなるので植物園の温室に入っても
露付きやレンズの曇りが発生しない。
今日、NIKON D5300とa33を持って写真撮影に行ったんだが。先に外で10分ほど紅葉をa33で
撮影してから温室に入っても普通に撮れたがD5300は曇って撮影できずレンズも
ファインダーも液晶も水滴でベトベト。乾くかとしばらくぶら下げていても改善せず。
湿気の多いところではaの勝だな。雨の日使ってしばらく放っておいたら
熱で勝に乾いてくれそうだ
レンズはNikonn D5300 タムロン 90oマクロ
SONY a33 ミノルタ 24-85 f3.5-4.5
露付きやレンズの曇りが発生しない。
今日、NIKON D5300とa33を持って写真撮影に行ったんだが。先に外で10分ほど紅葉をa33で
撮影してから温室に入っても普通に撮れたがD5300は曇って撮影できずレンズも
ファインダーも液晶も水滴でベトベト。乾くかとしばらくぶら下げていても改善せず。
湿気の多いところではaの勝だな。雨の日使ってしばらく放っておいたら
熱で勝に乾いてくれそうだ
レンズはNikonn D5300 タムロン 90oマクロ
SONY a33 ミノルタ 24-85 f3.5-4.5
407名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/06(木) 16:47:05.75ID:N2k5sLh702014/11/06(木) 21:09:11.92ID:oCyg3NyC0
ちゃんと検証したわけではないけど、シングルショットだと
先幕・後幕で2つカウンタが進むみたいだね。
ちなみにシャッター交換修理してもカウンタはリセットされてなかった。
先幕・後幕で2つカウンタが進むみたいだね。
ちなみにシャッター交換修理してもカウンタはリセットされてなかった。
2014/11/10(月) 00:09:36.36ID:XB8sL9oD0
トランスルーセントミラーの具合はどうです?
僕はこの前綿棒で掃除して交換を要する有様です。
僕はこの前綿棒で掃除して交換を要する有様です。
410名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/10(月) 00:11:38.39ID:7FQkN2n10 ミラーなんかほったらかしだ
センサーは掃除するが
センサーは掃除するが
411名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/10(月) 06:35:14.19ID:bn1Uwrtc0 >>406 夏場散々熱で嫌な思いするけど、ほー、そういうメリットもあるわけだな。ニコンだと曇りぱなしだな確かに。
2014/11/10(月) 08:50:10.70ID:pLT5aOoo0
413名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/10(月) 09:47:14.23ID:ZQVPPGf6S2014/11/10(月) 19:56:32.10ID:hQ17OQIA0
カメラエラーが出たらどこを掃除すればいいんだ?
2014/11/10(月) 21:24:16.57ID:clpeC+YI0
修理窓口へ…
2014/11/11(火) 07:20:17.33ID:mo21Ptnu0
α57壊れたんでその代わりに久しぶりにα55を引っ張り出してメイン機として使ったら
電池消費量てかバッテリー容量の少なさににビビった。
57だったら1個あれば十分なくらいの状況で2個目までほぼ使い切るとは。
α7とか使ってる人はよくこれで不満持たないな・・・。
>>414
清掃じゃ治らん、多分ウチのα57と同じでシャッター周りの故障。
修理コース直行。
電池消費量てかバッテリー容量の少なさににビビった。
57だったら1個あれば十分なくらいの状況で2個目までほぼ使い切るとは。
α7とか使ってる人はよくこれで不満持たないな・・・。
>>414
清掃じゃ治らん、多分ウチのα57と同じでシャッター周りの故障。
修理コース直行。
2014/11/11(火) 07:54:41.16ID:ftM1I1Sy0
修理だと13800円+消費税+修理部品交換代確定だな
Aレンズ売って、中古のキャノンでも買ったほうがマシ。
Aレンズ売って、中古のキャノンでも買ったほうがマシ。
2014/11/11(火) 09:22:53.73ID:TWCthz2S0
中古じゃなくモデル末期で捨て値になる新品で良いんじゃね
2014/11/11(火) 12:49:08.18ID:1XwT0Yo80
420名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/13(木) 23:57:45.36ID:6OPF5wKG0 2011年9月にα33 ダブルズームキット買ったんだけど、
ようやくシグマ17-50 F2.8買うた。
1段ステップ踏んだ感じがする。
ちなみに三脚、リモートレリーズ、単焦点で35mmとマクロ30mmと、シグマの8-16mmは
持っていたが、ステップアップって感じはしてなかった。
撮った写真を現場で確認する用にiPad mini Retinaも持ってる。
機材揃ったんだから撮影しろよな、俺。とりあえず、紅葉から。
Eye-fiも欲しいんだけど、写真確認用に有用かな?
構図やボケ、露出なんかをみたいし、本当はRAWで撮影したいんだけど。
ようやくシグマ17-50 F2.8買うた。
1段ステップ踏んだ感じがする。
ちなみに三脚、リモートレリーズ、単焦点で35mmとマクロ30mmと、シグマの8-16mmは
持っていたが、ステップアップって感じはしてなかった。
撮った写真を現場で確認する用にiPad mini Retinaも持ってる。
機材揃ったんだから撮影しろよな、俺。とりあえず、紅葉から。
Eye-fiも欲しいんだけど、写真確認用に有用かな?
構図やボケ、露出なんかをみたいし、本当はRAWで撮影したいんだけど。
2014/11/14(金) 00:43:00.19ID:zDcGRZq50
高いやつはRAWも出来るんじゃね?
自分はJPEGで撮ってリサイズし、
ネットに貼るくらいだから
安いのを使ってる。
大きい画面で確認すると不要な物の写りこみとか
確認できるから便利だと思うよ。
自分はJPEGで撮ってリサイズし、
ネットに貼るくらいだから
安いのを使ってる。
大きい画面で確認すると不要な物の写りこみとか
確認できるから便利だと思うよ。
2014/11/14(金) 07:40:34.31ID:ZNeXMRSt0
俺、55に大三元レンズを合わせてRAWで撮ってるよ。
んで、Lightroomで現像してる。
http://creative.adobe.com/ja/plans/photography
数年後ソフトが進化したら今とは違う解釈で現像できるかもしれないという楽しみもあるしね。
んで、Lightroomで現像してる。
http://creative.adobe.com/ja/plans/photography
数年後ソフトが進化したら今とは違う解釈で現像できるかもしれないという楽しみもあるしね。
2014/11/14(金) 07:44:30.39ID:ZNeXMRSt0
言いたかった方を書き忘れた。
iPadのRetinaディスプレイモデルならSDカードを複数枚持って、これと組み合わせて使うといろいろ捗るよ。
http://store.apple.com/jp/product/MD822ZM/
iPadのRetinaディスプレイモデルならSDカードを複数枚持って、これと組み合わせて使うといろいろ捗るよ。
http://store.apple.com/jp/product/MD822ZM/
424420
2014/11/14(金) 10:23:56.04ID:b7O21+ww02014/11/14(金) 13:52:59.80ID:YYf8XHZj0
普通の人ってのは複数のSDを使う事がそもそも想定に無い物なのか。
10何枚持ち歩いてる自分がいかに穢れてるか判った・・・w
10何枚持ち歩いてる自分がいかに穢れてるか判った・・・w
2014/11/14(金) 16:55:01.85ID:81mf4ol60
穢れているとは思わないが
ホームレスなのかと疑ってしまった
ホームレスなのかと疑ってしまった
2014/11/14(金) 16:56:44.62ID:4wAg+6kY0
端子折れたり突然死した場合考えると複数あったほうがいいな
2014/11/14(金) 19:06:54.91ID:V2WCiX7Y0
>>424
Aマウントの大三元は
16-35Z、24-70Z、70-200G2
ですね。
ホントはZEISS使ってみたいのですが、そこまでは手が回らず。
SDカードは大容量を一枚よりも、手頃で速い32GBを複数枚持って使いまわしています。
電池の本数と同じ枚数を持ち歩くと、底面の電池蓋を開けるタイミングで電池とSDカードを交換できてちょうどいいかなと。
交換後すぐにカメラは満充電の電池と空っぽのSDカードで撮影体制に入れるうえ、抜いたSDカードはiPadに繋いだカードリーダーで読込みを始められるだけじゃなく撮っている間に読込みも済ませられます。
撮りに出るときはSDカードと電池を6組持ち出してますよ。
Aマウントの大三元は
16-35Z、24-70Z、70-200G2
ですね。
ホントはZEISS使ってみたいのですが、そこまでは手が回らず。
SDカードは大容量を一枚よりも、手頃で速い32GBを複数枚持って使いまわしています。
電池の本数と同じ枚数を持ち歩くと、底面の電池蓋を開けるタイミングで電池とSDカードを交換できてちょうどいいかなと。
交換後すぐにカメラは満充電の電池と空っぽのSDカードで撮影体制に入れるうえ、抜いたSDカードはiPadに繋いだカードリーダーで読込みを始められるだけじゃなく撮っている間に読込みも済ませられます。
撮りに出るときはSDカードと電池を6組持ち出してますよ。
2014/11/14(金) 19:11:51.37ID:V2WCiX7Y0
『ZEISS使いたいのですが』じゃ意味通ってないですね。
正しくはZEISS『の単焦点も』です。
正しくはZEISS『の単焦点も』です。
430名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/14(金) 19:26:14.17ID:9jB+3ZkX0 カードはカメラとほぼ1対1だな
デジカメ使い出してなんだかんだで10年ぐらい経つけど
カードが壊れたこと1つも無いし
たまたまカメラを新調するたびにカードも大きいのに変えてるということでもあるけど
それでも数年同じの使いっぱなし
デジカメ使い出してなんだかんだで10年ぐらい経つけど
カードが壊れたこと1つも無いし
たまたまカメラを新調するたびにカードも大きいのに変えてるということでもあるけど
それでも数年同じの使いっぱなし
2014/11/14(金) 20:19:51.20ID:vwiSqFqi0
432名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/14(金) 21:08:10.38ID:9jB+3ZkX0 最大で16GBのしか使ってないけど使い切ったことは動画がでかくなるコンデジしかないなあ
なんちゃってハイビジョンサイズなのに圧縮率が低いMOVでやたらでかくなった
しかし33/55はフルハイだけどずっとファイルが小さいから動画撮っても満タンになりにくい
なんちゃってハイビジョンサイズなのに圧縮率が低いMOVでやたらでかくなった
しかし33/55はフルハイだけどずっとファイルが小さいから動画撮っても満タンになりにくい
2014/11/14(金) 22:32:57.88ID:P421Nmwr0
5年保証の保証書でてきたからオーバーホールしてもらうことにしました
2014/11/14(金) 23:17:50.56ID:FKexHRz30
CFがまだ大容量が安くなかった頃にRAW+JPGで撮影してたら埋まっちゃって撮影続行できなくなってからメディア複数持つ癖がつきました
最近の大容量SDでは埋まりきるまで撮ったこと無いのでそろそろ気にしないでもいいかなとは思うけどやっぱり予備持ってないと不安にw
最近の大容量SDでは埋まりきるまで撮ったこと無いのでそろそろ気にしないでもいいかなとは思うけどやっぱり予備持ってないと不安にw
2014/11/15(土) 06:03:32.86ID:uxid+kHl0
俺は77VQに70-300G買い増したんで、16-50を55に、70-300Gを77に着けっぱ。
Eye-fi持ってるけど、縦グリ装備の77なら兎も角、55じゃバッテリー持たないからやめた方がいいね。
Winタブにカードリーダー、SD複数枚で>428氏みたいな運用してる。
Eye-fi持ってるけど、縦グリ装備の77なら兎も角、55じゃバッテリー持たないからやめた方がいいね。
Winタブにカードリーダー、SD複数枚で>428氏みたいな運用してる。
2014/11/15(土) 08:01:36.02ID:nHAnFVOd0
俺つかってるよ
437422
2014/11/15(土) 11:19:23.64ID:lBN6Q8M00 >>435
今じゃそこそこまともに動くWindowsタブレットも安くなってきたし、液晶が高精細化されて色味もマトモになったら(mini Retinaの色味がいいとは言ってない)ネイティブでPhotoshopもLightroomも動く方がメリットあるんだよなぁと思ってます。
今日は年賀状用の新幹線写真を撮ってきます!
今じゃそこそこまともに動くWindowsタブレットも安くなってきたし、液晶が高精細化されて色味もマトモになったら(mini Retinaの色味がいいとは言ってない)ネイティブでPhotoshopもLightroomも動く方がメリットあるんだよなぁと思ってます。
今日は年賀状用の新幹線写真を撮ってきます!
2014/11/15(土) 21:35:16.90ID:gyAGTBNG0
2014/11/15(土) 21:42:42.71ID:IhRp0/XB0
2014/11/15(土) 23:42:02.46ID:Qv4xv/tB0
重いからじゃない? 俺も55か57で迷って、最終的に重さで55に決めて、先月中古で買ってきた。
2014/11/16(日) 06:34:47.03ID:QJWLfEKl0
フル用F2.8レンズ3本持ち歩くなら55と57のサイズと重量の差なんて誤差でしょw
バッテリー何本も持ち歩くなら57の方が結果的に軽くて小さいし。
まあ唯一57を使わない理由があるならGPSの有無か。
これは欲しい人には絶対的な機能ではあるな・・・
バッテリー何本も持ち歩くなら57の方が結果的に軽くて小さいし。
まあ唯一57を使わない理由があるならGPSの有無か。
これは欲しい人には絶対的な機能ではあるな・・・
2014/11/16(日) 08:36:34.64ID:DtWtCRhr0
>>441
nex6買って悲しくなった
nex6買って悲しくなった
443422
2014/11/16(日) 10:25:35.30ID:j7BxBL2+0 >>438
57に移らない理由は、全く動画を撮らないため熱耐性とか安定性が問題になることもないことと、いずれフルサイズの99後継を検討しているので今の時点で58より高値の57や77を買うよりも、当面はボディそのままでレンズ拡充を優先してきただけですね。
なぜ現行の99を使わないのかについては、99の後継機を待っているからですね。
いつかは99後継機が出るでしょうからその時にフルサイズへ移れるようレンズを買い増して来た結果の大三元なので、最初からこのレンズラインナップだったわけじゃないです。
99後継機の内容を見てからあえて値段の下がるだろう現行の99を選ぶ可能性ももちろんあります。
57に移らない理由は、全く動画を撮らないため熱耐性とか安定性が問題になることもないことと、いずれフルサイズの99後継を検討しているので今の時点で58より高値の57や77を買うよりも、当面はボディそのままでレンズ拡充を優先してきただけですね。
なぜ現行の99を使わないのかについては、99の後継機を待っているからですね。
いつかは99後継機が出るでしょうからその時にフルサイズへ移れるようレンズを買い増して来た結果の大三元なので、最初からこのレンズラインナップだったわけじゃないです。
99後継機の内容を見てからあえて値段の下がるだろう現行の99を選ぶ可能性ももちろんあります。
2014/11/16(日) 10:56:12.04ID:Jc39Rqnn0
大三元揃える財力があるならα57なんて値引きの誤差あるいは
たまったポイントで買えるだろとか思うけど、人それぞれってヤツは面白い。
オレみたいに困窮しててもα55に見切り付けて57を2台買っちゃうのも居るのにw
そうそう、55の熱警告は暗所で連射すると結構な頻度で出るけどなー。
その辺も撮り方の問題だろうな。
たまったポイントで買えるだろとか思うけど、人それぞれってヤツは面白い。
オレみたいに困窮しててもα55に見切り付けて57を2台買っちゃうのも居るのにw
そうそう、55の熱警告は暗所で連射すると結構な頻度で出るけどなー。
その辺も撮り方の問題だろうな。
445435
2014/11/16(日) 15:00:59.19ID:tA8WgfCJ0 >>437
Venue8Pro使ってるが、最近ヤマダ限定で出たLTEモデルが羨ましいなぁと。
(タブの色味がいいというわけではないがEVF・LVよりかは見易いかなと…)
>>439
ここで言ってしまうと使い続けてる住民に失礼かとは思うが、55と77を比べるとほぼ全ての面で77が便利(メイン機も当然77)なんだけど、
D-RANGEボタンがあるのとAF枠の色だけは55が使い易いと思う。
機能割り当てがあるけど、よく使う機能ボタンであったり、暫く使わないと却って混乱するから極力表記通りの機能にしておきたい。
無印77は前後ダイアルのおかげでまず使う事のない+/-補正ボタンに機能割り当て不可なのが痛い。
テレコンとピント拡大の両方共そこそこ使うから、AELにピント拡大割り当てしてるくらいかな。
EVFにしろLVにしろ55と77はコントラストと色味が違うし、画素数とアスペクト違うから併用すると違和感があるね。
77は高感度がダメダメなんで、夕方になると55の安定感は捨て難く、充分な活躍をしてくれている。
>>441
俺の>435の装備の時点で55と57の差は誤差の範囲だね。
55の軽量コンパクトな点を重要視してないから、電源増強・重量バランス安定化で中華縦グリ着けたいなと思ってるくらいだしw
77UにしたいんだけどGPSが無くなっちゃうのが困るね。
>>443,444
安物買いの何とやらで、422氏の選択は最終的に無難で賢い選択になるね。
俺はお金に余裕ないんで当面は16-50と70-300Gで満足だけど。
長文失礼。
Venue8Pro使ってるが、最近ヤマダ限定で出たLTEモデルが羨ましいなぁと。
(タブの色味がいいというわけではないがEVF・LVよりかは見易いかなと…)
>>439
ここで言ってしまうと使い続けてる住民に失礼かとは思うが、55と77を比べるとほぼ全ての面で77が便利(メイン機も当然77)なんだけど、
D-RANGEボタンがあるのとAF枠の色だけは55が使い易いと思う。
機能割り当てがあるけど、よく使う機能ボタンであったり、暫く使わないと却って混乱するから極力表記通りの機能にしておきたい。
無印77は前後ダイアルのおかげでまず使う事のない+/-補正ボタンに機能割り当て不可なのが痛い。
テレコンとピント拡大の両方共そこそこ使うから、AELにピント拡大割り当てしてるくらいかな。
EVFにしろLVにしろ55と77はコントラストと色味が違うし、画素数とアスペクト違うから併用すると違和感があるね。
77は高感度がダメダメなんで、夕方になると55の安定感は捨て難く、充分な活躍をしてくれている。
>>441
俺の>435の装備の時点で55と57の差は誤差の範囲だね。
55の軽量コンパクトな点を重要視してないから、電源増強・重量バランス安定化で中華縦グリ着けたいなと思ってるくらいだしw
77UにしたいんだけどGPSが無くなっちゃうのが困るね。
>>443,444
安物買いの何とやらで、422氏の選択は最終的に無難で賢い選択になるね。
俺はお金に余裕ないんで当面は16-50と70-300Gで満足だけど。
長文失礼。
2014/11/17(月) 01:54:05.45ID:kcCpJKQ40
422氏のレンズ群を"大三元"だとすれば、うちのはラーメン屋みたいな"代三元"かな?
シグマ18-35f1.8、タムロンa09、タムロンa001
一式で15万くらいだから沼じゃないよ!
シグマ18-35f1.8、タムロンa09、タムロンa001
一式で15万くらいだから沼じゃないよ!
2014/11/19(水) 22:01:59.49ID:Q2b+YJcD0
なんかEマウントにも手振れ補正が載るみたいですが、この流れはA55ユーザーの脱出口になっていくのかな?
2014/11/20(木) 11:39:27.08ID:I0wFd7s60
実際AとEマウント両方使ってる人どれほどいるんだろ?
純正マウントアダプタあるとはいえ結局レンズ買い直しだもんな。。。55なら電池共用できるメリットはあるけど
純正マウントアダプタあるとはいえ結局レンズ買い直しだもんな。。。55なら電池共用できるメリットはあるけど
2014/11/20(木) 15:45:50.92ID:9SWq7Jnq0
Eなんて興味ないからキャノンに切り替えた。
α55なんて売ってもも、もはや二束三文なので、最後の我が家のA機として保管
α55なんて売ってもも、もはや二束三文なので、最後の我が家のA機として保管
2014/11/20(木) 22:00:11.34ID:QHx2ceWx0
77II 買ったけど,55もサブ機として使ってる。
Eマウントには今メインで使ってる 18-135, 50マクロ, 70-300 に
相当するレンズがないのよね。
ただ 10-18 は羨ましい。トキナーも悪くはないけど。
Eマウントには今メインで使ってる 18-135, 50マクロ, 70-300 に
相当するレンズがないのよね。
ただ 10-18 は羨ましい。トキナーも悪くはないけど。
2014/11/21(金) 10:15:54.23ID:PcOshV+H0
Eマウントにボディ内補正が乗ったから、
α6000Uにも乗るとみた、これでコイツとは別れられそう
α6000Uにも乗るとみた、これでコイツとは別れられそう
2014/11/21(金) 10:27:06.08ID:JvfyErC00
広角〜標準域はもうミラーレスに任せてもいいかなという気はする
2014/11/21(金) 11:34:43.58ID:SNKz4Nx60
2014/11/21(金) 17:38:15.57ID:JvfyErC00
ミラーレスのモデル末期は投げ売りだもんな
嫁用にPM2買ったので自分はE-M1買って望遠以外m4/3に逝こうと思ってたけどEに手ぶれ補正のったのでまた心揺れてるわ・・・
嫁用にPM2買ったので自分はE-M1買って望遠以外m4/3に逝こうと思ってたけどEに手ぶれ補正のったのでまた心揺れてるわ・・・
2014/11/21(金) 17:57:31.64ID:cQuchs4L0
自分もサブでm4/3使っているから、
色々悩むが、55は壊れるまで使うつもりで
レンズを買おうかと思案中。
色々悩むが、55は壊れるまで使うつもりで
レンズを買おうかと思案中。
456名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/21(金) 19:08:46.44ID:Yx6R9ZtW0 ミラーレスはまだバリアンなくない?
2014/11/21(金) 19:20:07.77ID:q3mBuPOX0
後継はもうα7IIで良いんじゃね
LA-EA4が多少不恰好で邪魔だけど
LA-EA4が多少不恰好で邪魔だけど
2014/11/21(金) 21:05:30.93ID:jbsWAwJP0
>>457
10連射できるのか、ほしいなぁ。
10連射できるのか、ほしいなぁ。
459名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/21(金) 21:11:44.22ID:i6Hi0N0p02014/11/21(金) 21:13:02.10ID:BC8S+E3z0
フルサイズと比較すんなよ
2014/11/21(金) 21:13:23.91ID:jbsWAwJP0
せめて、aps-cの画角で撮る時にだけでも、クロップモードみたいな感じで10連写を許容して欲しいです。
2014/11/22(土) 11:14:26.14ID:2+H1jWX00
やっぱりAPSCクラスのEマウントに手ブレ補正が乗ってくると、実質的なα55後継機だよなぁ。
2014/11/22(土) 12:54:48.38ID:bnF/6W490
2014/11/23(日) 06:03:26.27ID:o+iL10uq0
久しぶりに使ったα55、シャッター速度がきわどい環境で使ったらやたらブレてて
「あー、こりゃ手ブレ補正機能壊れたか」と思ってがっかりした。
フト思ってが設定を確認したら手ブレ補正がオフになってたでござる・・・。
そう言えば以前使ったときは動画撮影で、熱対策のためにオフにしたんだっけ。
以前α55のスレで次世代機に願う改良点として手ブレ補正のオンオフは
昔みたいに外側に手動スイッチにして欲しいとか居たのを懐かしく思い出した。
「あー、こりゃ手ブレ補正機能壊れたか」と思ってがっかりした。
フト思ってが設定を確認したら手ブレ補正がオフになってたでござる・・・。
そう言えば以前使ったときは動画撮影で、熱対策のためにオフにしたんだっけ。
以前α55のスレで次世代機に願う改良点として手ブレ補正のオンオフは
昔みたいに外側に手動スイッチにして欲しいとか居たのを懐かしく思い出した。
2014/11/24(月) 13:23:53.51ID:JE4QsKJJ0
55で、鳥を撮ってみたけどソコソコ撮れるものだね。
55-200だからダメかと思っていたけど
自分的にはソコソコ満足している。
55-200だからダメかと思っていたけど
自分的にはソコソコ満足している。
2014/11/24(月) 14:01:35.02ID:bsSPLVuH0
こいつって、結構優等生なんだよな、ほんと
2014/11/25(火) 09:27:56.18ID:q8rCzU6J0
暑さに弱いところもなw
468名無CCDさん@画素いっぱい
2014/11/25(火) 17:45:57.09ID:iUWSx3sj0 買うわけじゃないが
中古見てたら
アイカップなし
にワラタ
大丈夫俺は要らんwww
中古見てたら
アイカップなし
にワラタ
大丈夫俺は要らんwww
2014/11/26(水) 05:15:32.09ID:E4Rn6OE00
そうそう紛失せんだろw と思ってたが俺も速攻で紛失したw
2014/11/26(水) 11:46:46.34ID:fronfqZQ0
なんでも予備買っておくクセがあるから、予備はあるよ
α700の液晶の純正のハードカバーがまだ1個残っているし
α700の液晶の純正のハードカバーがまだ1個残っているし
2014/11/26(水) 12:16:10.19ID:6QG60a1k0
まさか割れるとは……
2014/12/11(木) 23:00:02.79ID:YYQH1rGH0
さっき気付いたらアイカップ無くなってたわ
いつから無かったのか
なきゃないで気になるから明日キタムラに相談に行ってくる
いつから無かったのか
なきゃないで気になるから明日キタムラに相談に行ってくる
2014/12/12(金) 11:53:16.83ID:MvE/VVaC0
ソニーの正規取り扱い店なら、部品として手配可能
2014/12/12(金) 17:37:07.29ID:V6RdYhTd0
2014/12/15(月) 18:54:53.01ID:A5RzmDNj0
472ですが金曜日にキタムラで注文して今日アイカップ届きました
1300円弱でした
1300円弱でした
2014/12/15(月) 19:18:19.41ID:HDaU8BLL0
それ、ぼられている・・・・・・
2014/12/15(月) 23:13:05.17ID:5VfoSG5U0
2014/12/15(月) 23:28:03.30ID:EnHI4pap0
店頭受け取りなら送料いらないから妥当じゃない?
2014/12/16(火) 01:44:19.30ID:VaP22FAI0
幾らぐらいからがぼられているというのか
純正じゃないのに純正より高いとか
デッドストックとはいえ純正定価の100倍するとかじゃない限りは
平気だけど
純正じゃないのに純正より高いとか
デッドストックとはいえ純正定価の100倍するとかじゃない限りは
平気だけど
480名無CCDさん@画素いっぱい
2014/12/16(火) 02:02:59.24ID:Re54lEAz0 俺はそもそも使わないパーツww
眼鏡だからゴムだと汚れるんだよな(´・∀・`)
眼鏡だからゴムだと汚れるんだよな(´・∀・`)
2014/12/16(火) 03:26:14.24ID:XjDd17tm0
いきなりで悪いんだがα55って古いシグマのレンズって使える?
たとえば28-80macroとかのジャンクで投げられてる類のやつ
たとえば28-80macroとかのジャンクで投げられてる類のやつ
2014/12/16(火) 09:55:02.51ID:q75p6oeu0
2014/12/16(火) 10:05:10.88ID:Ipd7qs6L0
484名無CCDさん@画素いっぱい
2014/12/16(火) 11:06:27.46ID:Re54lEAz0 俺のもアウトだった
絞り動作が異常で1枚撮るたびに暗くなってく
変わって先日買った古いタムロンジャンクは問題無し
絞り動作が異常で1枚撮るたびに暗くなってく
変わって先日買った古いタムロンジャンクは問題無し
2014/12/16(火) 20:00:13.62ID:PwmRuuVk0
α7000/9000でしか使えないシグマレンズもある
昔中古屋で手持ちのα8700iに付けてみたらレンズを認識しなかったことがあった
昔中古屋で手持ちのα8700iに付けてみたらレンズを認識しなかったことがあった
2014/12/16(火) 22:56:54.05ID:YIulhTuZ0
αマウントシグマは50mm マクロ / 70mm マクロ
8-16mmだけ持ってるけど比較的新しいから使えてはいる
50mmは確かα55が出た後シグマに送って対応してもらった
8-16mmだけ持ってるけど比較的新しいから使えてはいる
50mmは確かα55が出た後シグマに送って対応してもらった
2014/12/17(水) 11:38:02.80ID:y8rQzMCm0
シグマつかう奴はカスとしか言い様が無いわ
不正なROM解析をしている唯一の国内メーカーだろう
まるで、中国の企業みたいな事を昔から延々と行なっている
不正なROM解析をしている唯一の国内メーカーだろう
まるで、中国の企業みたいな事を昔から延々と行なっている
488名無CCDさん@画素いっぱい
2014/12/17(水) 14:35:03.70ID:KatPOojs02014/12/19(金) 13:09:11.43ID:lIdX1VBe0
>>487
定期的に湧くなお前
定期的に湧くなお前
2014/12/19(金) 16:25:48.87ID:UpgHPBRF0
シグマはカスだw
2014/12/31(水) 14:47:19.70ID:NAnKkiev0
また撮影中に逝った…。シャッターユニットぽい。三年ぶりの二回目だわ。
買い換えようにも欲しいのがないな。
買い換えようにも欲しいのがないな。
2015/01/01(木) 13:07:45.06ID:VAawtyUo0
あけおめ
2015/01/01(木) 18:06:18.58ID:TfqjFHnt0
α55U出ないかなぁ…
77Uとか良いのは分かるんだけどちょっと大きい…
Eマウントはなんとなく違うんだよなぁ...
77Uとか良いのは分かるんだけどちょっと大きい…
Eマウントはなんとなく違うんだよなぁ...
2015/01/01(木) 21:19:23.13ID:/m/B2sro0
>>493
Eマウントにするくらいなら、キヤノンにする。
Eマウントにするくらいなら、キヤノンにする。
2015/01/01(木) 23:43:54.39ID:Jter1DXw0
うむ
Aレンズ資産があるわけでもないけど
マウント変えるなら他社に手出す
Aレンズ資産があるわけでもないけど
マウント変えるなら他社に手出す
2015/01/06(火) 06:48:11.85ID:9+Po0TA70
海外旅行に持ちだしたらアイカップ速攻無くした
生産終了らしいので、欲しい人は、在庫分GETしといたほうがいいみたい。
生産終了らしいので、欲しい人は、在庫分GETしといたほうがいいみたい。
2015/01/06(火) 14:04:01.92ID:EUkFCUT40
もうかなり前になるが購入直後立て続けに3個なくしたから
それ以降両面テープでがっちり付けている
それ以降両面テープでがっちり付けている
2015/01/06(火) 17:24:39.21ID:7XqZP75H0
購入直後そんなに簡単に失くさないだろwと油断してたらコ○ケで速攻で紛失したw
2015/01/06(火) 20:06:30.49ID:60D5u4YB0
2015/01/06(火) 20:32:40.01ID:izi2Gk2M0
普段触ってみてそんなに外れそうに思わないのに気がついたら落ちてるんだよな
不思議と
不思議と
2015/01/06(火) 20:39:25.01ID:60D5u4YB0
502496
2015/01/06(火) 23:09:08.86ID:9+Po0TA70 一応ソニーに聞いたところ
型式名:α55 (SLT-A55V)
部品名:アイカップ
部品コード:4-192-215-02
単価:1296円(消費税込)
ヨドバシの電話通販が最安だった。
・商品型番:4-192-215-02(アイカップ)
・ヨドバシ特価:1,166円(税込)
・納期:約1週間
※店舗受け取りの場合送料無料。通販の場合、りそな銀行のみ
型式名:α55 (SLT-A55V)
部品名:アイカップ
部品コード:4-192-215-02
単価:1296円(消費税込)
ヨドバシの電話通販が最安だった。
・商品型番:4-192-215-02(アイカップ)
・ヨドバシ特価:1,166円(税込)
・納期:約1週間
※店舗受け取りの場合送料無料。通販の場合、りそな銀行のみ
2015/01/06(火) 23:58:43.37ID:aaxpg6iF0
俺も1回なくした>アイピースカップ
今度は接着剤でつけとくわ
それでも失くなったら、適当な社外品でもはめ込んでおこうと思う
今度は接着剤でつけとくわ
それでも失くなったら、適当な社外品でもはめ込んでおこうと思う
2015/01/07(水) 06:39:06.02ID:LEm3/0aY0
先々売る気があるのなら接着剤は止めておけ
2015/01/07(水) 07:08:36.43ID:6Uhe7GYY0
ホットボンドオススメ
2015/01/07(水) 07:26:09.87ID:qfjmH9xp0
2015/01/07(水) 11:38:51.67ID:suls3nZR0
2015/01/07(水) 11:58:49.38ID:Zzgigmkc0
2015/01/11(日) 08:07:10.52ID:opqLAtyg0
2015/01/11(日) 20:11:23.86ID:ShOyOZ0Z0
ついでに、何気になくしやすいのがシューカバー
コニミノのときは安かったけれど……
コニミノのときは安かったけれど……
2015/01/11(日) 20:21:59.92ID:OGxRpneD0
シューカバーは中古のコニミノ(5台で100円とかのフィルムカメラ)から
外して使ってる。本物だから、中華製の偽物よりは取れづらい
外して使ってる。本物だから、中華製の偽物よりは取れづらい
2015/01/11(日) 21:51:34.44ID:opqLAtyg0
シューカバーは最初から諦めてるなあ
全てのカメラについて、アレはないものだと思ってるw
全てのカメラについて、アレはないものだと思ってるw
2015/01/11(日) 23:25:12.13ID:nEfX468v0
55には元々付属してないしなw
2015/01/12(月) 11:24:31.76ID:QoRnmx4U0
α77無印のがパーツ扱いで取れるよ。
515491
2015/01/25(日) 22:23:40.99ID:bwgBmD4c0 修理代20000円ちょっとかかったわ
2015/01/25(日) 22:30:14.98ID:KWF/GP7U0
>>515
乙
乙
2015/02/10(火) 23:14:03.59ID:gSsEHi3T0
α33使ってるんですけど、どのレンズつけても微妙に左右に動きます。遊びがあるのは使用でしょうか?
518名無CCDさん@画素いっぱい
2015/02/10(火) 23:41:46.80ID:BPCvwoMy0 メーカーで点検せよ
2015/02/11(水) 10:49:29.16ID:ey+edyPw0
>>517
マウントのガタはデフォ
マウントのガタはデフォ
2015/02/12(木) 22:43:48.57ID:0RiOyjxn0
α33を使っています。
1歳の子供を撮るのに、シャッターチャンスを逃しがちです。
これはα77Uを買えばシャッター押してから切れるまでのタイムラグが減ったり、
レンズを変えればシャッターが切れやすくなったりするのでしょうか?
1歳の子供を撮るのに、シャッターチャンスを逃しがちです。
これはα77Uを買えばシャッター押してから切れるまでのタイムラグが減ったり、
レンズを変えればシャッターが切れやすくなったりするのでしょうか?
2015/02/12(木) 23:02:35.23ID:0RiOyjxn0
とにかく連射で撮りまくるスタイルの方がいいのかな…
2015/02/12(木) 23:04:14.95ID:IaWAn0ij0
>>520
AF性能は間違いなく良くなるけど、α33からだとボディサイズの大きさと重さが全然違うので、一度店頭で触ってきたほうがいいと思うぞ。
レンズでどうにかするなら「はじめてレンズ」シリーズの単焦点レンズでも試してみてら?
AF性能は間違いなく良くなるけど、α33からだとボディサイズの大きさと重さが全然違うので、一度店頭で触ってきたほうがいいと思うぞ。
レンズでどうにかするなら「はじめてレンズ」シリーズの単焦点レンズでも試してみてら?
2015/02/12(木) 23:15:06.96ID:0RiOyjxn0
でも世の中EOS kissで子供撮ってる母親なんて山程いるはずですよね。
腕ですよね。
子供の写真を撮った機材やSSや絞りやISOを見れるのはインスタグラム?
腕ですよね。
子供の写真を撮った機材やSSや絞りやISOを見れるのはインスタグラム?
2015/02/12(木) 23:24:35.82ID:IaWAn0ij0
AFが追いついてないのか?
撮った写真がブレてる?暗すぎる?
「シャッターチャンスを逃す」というのが具体的にどういうことなのかわからんと、アドバイスするのがちょっと難しい。
撮った写真がブレてる?暗すぎる?
「シャッターチャンスを逃す」というのが具体的にどういうことなのかわからんと、アドバイスするのがちょっと難しい。
2015/02/12(木) 23:29:26.84ID:0RiOyjxn0
PHOTOHIITOってところで色々見れそう。
http://photohito.com/dictionary/子供/
>>524
ありがとうございます。
子供が「笑った!」って瞬間にシャッター切っても、瞬時には切れないって感じです。
AFは気にしてないのですが、シャッター切りたい時に切りたいのです。
http://photohito.com/dictionary/子供/
>>524
ありがとうございます。
子供が「笑った!」って瞬間にシャッター切っても、瞬時には切れないって感じです。
AFは気にしてないのですが、シャッター切りたい時に切りたいのです。
526名無CCDさん@画素いっぱい
2015/02/12(木) 23:32:54.50ID:A8D3cPjd0 単純にタイミングの問題
2015/02/12(木) 23:37:15.22ID:0RiOyjxn0
PHOTOHITOを見てるんですが、
α33の作例がしょぼいのが多いんですけど、使ってる人が初心者だからって以外に、
カメラ本体や、レンズの差ってあるんですよね?きっと。
α33の作例がしょぼいのが多いんですけど、使ってる人が初心者だからって以外に、
カメラ本体や、レンズの差ってあるんですよね?きっと。
2015/02/12(木) 23:39:09.83ID:NY4fAe5n0
Aマウントに拘りがなければα6000いっとけ
2015/02/12(木) 23:42:35.55ID:IaWAn0ij0
>>525
う〜ん、それだとシャッター切りたい瞬間に切れるよう特訓してくれとしか…
日の丸構図でかまわないなら、AFポイントは中央一点にして、ある程度距離が一定ならMFであらかじめピント決めておくとか。
カメラ任せにしないで自分で設定を見直しながら、ひたすら撮りまくって練習あるのみです。
あとは室内撮影で明るさがあまりないなら、単焦点レンズで明るさを稼いでみたり。
適切な光量があれば、それだけAFが迷う時間も少なくできる。
最終手段は動画で撮れ。
う〜ん、それだとシャッター切りたい瞬間に切れるよう特訓してくれとしか…
日の丸構図でかまわないなら、AFポイントは中央一点にして、ある程度距離が一定ならMFであらかじめピント決めておくとか。
カメラ任せにしないで自分で設定を見直しながら、ひたすら撮りまくって練習あるのみです。
あとは室内撮影で明るさがあまりないなら、単焦点レンズで明るさを稼いでみたり。
適切な光量があれば、それだけAFが迷う時間も少なくできる。
最終手段は動画で撮れ。
2015/02/12(木) 23:47:48.82ID:0RiOyjxn0
2015/02/12(木) 23:53:41.83ID:IaWAn0ij0
>>530
うん、申し訳ないけど、あなたの現状の腕前では最新のデジカメを買っても、あまり結果は変わらないと思う。
フィルムカメラと違って、電池とメモリさえあればいくらでも撮影できるものなんだから、バンバン撮って勉強してください。
うん、申し訳ないけど、あなたの現状の腕前では最新のデジカメを買っても、あまり結果は変わらないと思う。
フィルムカメラと違って、電池とメモリさえあればいくらでも撮影できるものなんだから、バンバン撮って勉強してください。
2015/02/12(木) 23:59:16.26ID:hJhnHDWW0
どんなデジイチでもレリーズタイムラグはある
つまり未来予測が出来ないとまぐれを除いて決定的瞬間を撮ることはできない
もしくは下手な鉄砲で連写しまくるか
赤ちゃんの表情なんかだと見てから「ココだ!」とシャッターボタンを押したんじゃ手遅れかと
つまり未来予測が出来ないとまぐれを除いて決定的瞬間を撮ることはできない
もしくは下手な鉄砲で連写しまくるか
赤ちゃんの表情なんかだと見てから「ココだ!」とシャッターボタンを押したんじゃ手遅れかと
533ID:0RiOyjxn0
2015/02/13(金) 00:11:08.34ID:JEjemIuA02015/02/13(金) 05:54:08.59ID:QRLutauS0
速いSDカードと連射。JPEG+RAWで撮れば後でホワイトバランスとか修正ができる
2015/02/13(金) 05:55:37.64ID:QRLutauS0
フラッシュ禁止で。
2015/02/13(金) 13:09:43.53ID:N70Rc8O/0
動物はキャノンが鉄板なのに・・
2015/02/13(金) 13:57:08.92ID:TXlYeVGm0
常に考えながら撮りまくれば上手くなるよ。
10万枚も撮れば腕はそこそこ上がる。
10万枚も撮れば腕はそこそこ上がる。
2015/02/13(金) 13:58:28.90ID:8nSTjH5q0
NHKの趣味講座でも見とけよw
2015/02/15(日) 17:14:28.73ID:bo74rhQ80
実際にレリーズタイムラグがかなり遅い方の機種なのは事実だしな
0.2秒位ある
KissX5は0.1秒くらいで半分の時間だし
0.2秒位ある
KissX5は0.1秒くらいで半分の時間だし
2015/02/15(日) 21:55:23.03ID:hXIXVu3y0
AF-Aに設定した上で、10コマ連写にすると、ISOがオートになっちゃうんだけど
十字キー中央の「AFボタン」で露出を固定すると、
AF-Aモードでも、ISO設定が有効になるね。
はじめからAF-Sにしとけって話ではあるが
十字キー中央の「AFボタン」で露出を固定すると、
AF-Aモードでも、ISO設定が有効になるね。
はじめからAF-Sにしとけって話ではあるが
541名無CCDさん@画素いっぱい
2015/02/27(金) 14:31:55.38ID:ygfIXyMc0 33時代から使い出してなんだかんだで今の55で4年ぐらいかな
D-RANGEボタンの選択肢が
あんなにたくさんあるなんて知らなかった・・・
画面一見すると3つしか表示されないから
俺がほぼ使わないこれだけか
と思い込んでた
もちろん説明書も読まず・・・
なんなの俺_| ̄|○
選択肢の中では一番使うけど時々使うフォーカスエリア選択にしたよ!
ほんとはEVF拡大ボタンにしたいけど選択肢に無いから
D-RANGEボタンの選択肢が
あんなにたくさんあるなんて知らなかった・・・
画面一見すると3つしか表示されないから
俺がほぼ使わないこれだけか
と思い込んでた
もちろん説明書も読まず・・・
なんなの俺_| ̄|○
選択肢の中では一番使うけど時々使うフォーカスエリア選択にしたよ!
ほんとはEVF拡大ボタンにしたいけど選択肢に無いから
542名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/04(水) 22:30:46.52ID:vvwp8RJw0 55のRAWの処理を久し振りにやってみたいんだけど
どのソフトが一番いいのかな
どのソフトが一番いいのかな
2015/03/05(木) 10:47:44.51ID:+z2vuD3J0
純正でいいよ
544名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/07(土) 01:42:22.58ID:BuEY0gSK0 むむむ・・・純正ってなんだ(´・ω・`)?
545名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/07(土) 02:26:28.04ID:UEbRLoafO >>544
SONYは知らんがCanonで言うところのDPPってことでしょ
α55の真の後継機って出てないよな
92万ドットでチルト液晶であの小型軽量な後継機で
α77Uくらいのスペックのカメラ出たらマウント変えるわ
SONYは知らんがCanonで言うところのDPPってことでしょ
α55の真の後継機って出てないよな
92万ドットでチルト液晶であの小型軽量な後継機で
α77Uくらいのスペックのカメラ出たらマウント変えるわ
2015/03/07(土) 06:49:47.47ID:kA0LdugC0
純正じゃないけど、タダってことで
フィルム粒子ツールが付いた「Capture One Pro 8」
ソニー製カメラ向けの無償版も公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140917_667057.html
フィルム粒子ツールが付いた「Capture One Pro 8」
ソニー製カメラ向けの無償版も公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140917_667057.html
2015/03/07(土) 10:15:07.54ID:F5sTGhnu0
2015/03/07(土) 10:26:41.78ID:aZ72inuL0
>>544
ImageDataConveterじゃないの
ImageDataConveterじゃないの
2015/03/07(土) 16:41:42.01ID:VC3n2zxS0
廉価Eマウントフルサイズの噂があるけどα5の名前が付いたら買ってしまいそう
550名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/07(土) 17:35:19.70ID:is9zjqQh02015/03/07(土) 17:42:16.28ID:F5sTGhnu0
Ver.4は、新モデル対応版
2015/03/11(水) 11:09:12.55ID:FqWGj+2n0
ver4はカメラへの対応だけでなく
旧レンズの補正データとか
細かいところに修正が入ってるから
ver4を使った方がいい
旧レンズの補正データとか
細かいところに修正が入ってるから
ver4を使った方がいい
2015/03/11(水) 11:30:10.64ID:khmt8ROf0
もう
この手のAマウント入門機は出ないんだろうか
この手のAマウント入門機は出ないんだろうか
2015/03/11(水) 21:08:47.01ID:7admk4Uv0
α7にボディ内手振れ補正とAマウントレンズのレンズ補正まで
きてるからね。これらがaps-c のEマウントまでおりてくれば
小型のAマウント機は出る余地がなくなる。
きてるからね。これらがaps-c のEマウントまでおりてくれば
小型のAマウント機は出る余地がなくなる。
2015/03/11(水) 23:14:55.25ID:3lkFcxAu0
α65の後継機も出ないらしいから、
α5Xは無理でしょ、
α55の秒10枚、連続20枚なら価値あるけど、
α58みたいに連写に弱く、水準器もない機種の後継機は、そもそもいらない。
α55から移れるとしたら
α6000や手ぶれ補正が載った次機種(α6100?)に、α77IIのAFと同等のAFマウント変換アダプターが発売されたときかな。
α6000に中央3点クロスのマウント変換つけても魅力がないし。
α5Xは無理でしょ、
α55の秒10枚、連続20枚なら価値あるけど、
α58みたいに連写に弱く、水準器もない機種の後継機は、そもそもいらない。
α55から移れるとしたら
α6000や手ぶれ補正が載った次機種(α6100?)に、α77IIのAFと同等のAFマウント変換アダプターが発売されたときかな。
α6000に中央3点クロスのマウント変換つけても魅力がないし。
2015/03/12(木) 23:27:52.03ID:SgRoeCcv0
みんな発熱ガーって騒ぐから小型Aマウントはもうやらんでしょうな。
α7IIなんかのキモイくらいの尻尾の振り用とかもそうなんだが、消費者の言うことに馬鹿正直すぎる。
α7IIなんかのキモイくらいの尻尾の振り用とかもそうなんだが、消費者の言うことに馬鹿正直すぎる。
2015/03/13(金) 07:27:42.96ID:4/jihuZA0
α7sの高感度撮影すげーな!
2015/03/15(日) 22:48:26.49ID:GtJY7XLk0
売れない物は切り捨てたいだけの話じゃね?
559名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/19(木) 17:34:20.64ID:NxIv52GO0 α55が熱暴走の時期に突入!
動画でSTOP!事態発生!
動画でSTOP!事態発生!
2015/03/19(木) 23:38:22.75ID:biwT4OuIO
動画は不評だったにしても静止画はなかなかだよな
Aマウントボディで小型軽量かつあのスペックは魅力的だったわ
α37・α58はバリアングルとか液晶92万ドットとかじゃないし
α57・α65・α77・α77Uはデカいし重いし
真の後継機が未だに見当たらないという
Aマウントボディで小型軽量かつあのスペックは魅力的だったわ
α37・α58はバリアングルとか液晶92万ドットとかじゃないし
α57・α65・α77・α77Uはデカいし重いし
真の後継機が未だに見当たらないという
561名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/21(土) 02:23:54.62ID:2bYDNPG80 この大きさで性能を突き詰めてほしいが、電池が持たないので遠慮させてもらいます?
2015/03/21(土) 03:07:30.14ID:OV9/6LsF0
α7000にスンナリ抜かれる運命のような気がする
563名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/21(土) 22:13:19.05ID:2bYDNPG80 同じイメージセンサー?
564名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/24(火) 15:11:52.01ID:4l6mDdT40 日本橋ストリートフェスタに逝ってきた。
600枚撮影したところでバッテリーダウン。
600枚撮影したところでバッテリーダウン。
565名無CCDさん@画素いっぱい
2015/03/24(火) 21:45:42.04ID:ciDZqPHl0 ストフェスか…
何時まで居たんだ?
何時まで居たんだ?
566420
2015/04/01(水) 07:53:04.49ID:azrKFVjO0 桜の撮影行ってきた。
もっともっと撮影したい。
もっともっと撮影したい。
2015/04/01(水) 12:53:17.64ID:wx4uxdyw0
>>564
よく持ったな、それは
よく持ったな、それは
568名無CCDさん@画素いっぱい
2015/04/17(金) 15:57:11.94ID:INUVGFmU0 コスプレーヤーが8000人来てたそうだから
600枚だと1割にも満たないね・・・。
600枚だと1割にも満たないね・・・。
2015/04/17(金) 20:17:06.57ID:9/QWkF9B0
鈴鹿サーキット ファン無料感謝デーに行ってきた。
色々デジイチ見た回ったがSONYのデジイチで撮ってるの俺だけだった。
連写中はレーシングカーがブラックアウトするので撮りにくくて
正直使い物にならんと感じた。ピンとも合ってまあまあ成功したが。
こういう時はやはり光学ファインダーだね
色々デジイチ見た回ったがSONYのデジイチで撮ってるの俺だけだった。
連写中はレーシングカーがブラックアウトするので撮りにくくて
正直使い物にならんと感じた。ピンとも合ってまあまあ成功したが。
こういう時はやはり光学ファインダーだね
2015/04/17(金) 21:31:20.02ID:SiN5Kn4O0
>>569
俺は77Uと99で撮りに行ってたが
俺は77Uと99で撮りに行ってたが
2015/05/02(土) 23:22:53.20ID:c16dHDZW0
明日高槻JAZZストリートで綺麗な姉ちゃん演奏してるとこ探して
55+DT18-200mmで出撃してきます。
薄型テレビですぐ見れるAVCHD動画も撮りたいから、NikonD2XやフジのS5pro
持ってるけど、つい軽くて小さくてハイビジョン動画撮れるこの機種の出番が多い。
55+DT18-200mmで出撃してきます。
薄型テレビですぐ見れるAVCHD動画も撮りたいから、NikonD2XやフジのS5pro
持ってるけど、つい軽くて小さくてハイビジョン動画撮れるこの機種の出番が多い。
2015/05/03(日) 01:12:10.64ID:ToQQ0OuL0
>>568
あわせ撮影というのがあってだな・・・
あわせ撮影というのがあってだな・・・
2015/05/04(月) 08:54:19.05ID:e22NhjHu0
このマシンの10連写は圧倒的だな
連写したことなかったんで驚いた
連写したことなかったんで驚いた
2015/05/04(月) 15:05:57.80ID:s2uEFttG0
それ、使う場面無い
開発者がドヤ顔したかっただけの機能に思える
開発者がドヤ顔したかっただけの機能に思える
575名無CCDさん@画素いっぱい
2015/05/04(月) 15:55:34.97ID:7m6OTaIX0 動体使ってるとあるよ
虫とか鳥に使える
カワセミが水に飛び込んだとき
連写速度Loのままだと泣ける
虫とか鳥に使える
カワセミが水に飛び込んだとき
連写速度Loのままだと泣ける
2015/05/04(月) 20:28:11.85ID:JhyB3kFo0
北陸新幹線、ホームで初めて使った。なかなかイイわ。
2015/05/05(火) 12:12:41.31ID:meAMoWtX0
55と99のマークIIはよ出せ。
買うたるから。
買うたるから。
2015/05/05(火) 21:11:23.86ID:P0XVKFgl0
99は可能性が有るけど、55に関しては難しいだろうな。
2015/05/06(水) 12:39:13.58ID:5NW/bYOP0
ビックカメラ行ってきたけど、
Aマウントのカメラは端っこに追いやれてて悲しくなった
Aマウントのカメラは端っこに追いやれてて悲しくなった
580名無CCDさん@画素いっぱい
2015/05/18(月) 20:05:03.56ID:JXR8IBjj0 ニコンD7000の高感度画質に驚愕した・・・αの低画質には泣ける
センサーメーカーなのになんで初代デジαのときからずっと高感度がダメなんだ
センサーメーカーなのになんで初代デジαのときからずっと高感度がダメなんだ
2015/05/18(月) 22:57:15.50ID:Nb8E6dez0
使わなければどうということはない
582名無CCDさん@画素いっぱい
2015/05/19(火) 12:40:16.78ID:y+BH/TTw0 いくつも簡単に買えるなら悩みは最初から無い!
2015/05/19(火) 16:35:27.20ID:umpyTt/50
高感度言ってる奴何撮るんだといつも思う
つい数年前まで一眼でもISO1600が普通だっただろう
つい数年前まで一眼でもISO1600が普通だっただろう
584名無CCDさん@画素いっぱい
2015/05/19(火) 18:20:57.72ID:y+BH/TTw0 マジな話
動物園で撮影してるんだが、他のブログを見たら
ドピーカンでも暗くなる屋根付猿舎の撮影が
えらい綺麗に撮れてたのを見てちょー不思議だった
俺のはISO400でぎりぎり画質に我慢してもSSが落ちるし
遅すぎると猿がぶれるしとあえて暗く撮ってる
正直ごく普通に撮ってる一般人だろうからRAWから煮詰めてるとも思えず
どうやら単純にカメラの差だっかたと・・・
その人のブログはどれか忘れちゃったけど
その他いろいろあるわけよ
動物園で撮影してるんだが、他のブログを見たら
ドピーカンでも暗くなる屋根付猿舎の撮影が
えらい綺麗に撮れてたのを見てちょー不思議だった
俺のはISO400でぎりぎり画質に我慢してもSSが落ちるし
遅すぎると猿がぶれるしとあえて暗く撮ってる
正直ごく普通に撮ってる一般人だろうからRAWから煮詰めてるとも思えず
どうやら単純にカメラの差だっかたと・・・
その人のブログはどれか忘れちゃったけど
その他いろいろあるわけよ
2015/05/19(火) 20:39:58.56ID:MWQEq2dD0
>>584
一般人がどうとか舐めてる時点でお前は駄目
一般人がどうとか舐めてる時点でお前は駄目
2015/05/19(火) 23:52:28.31ID:SsN/PtJe0
2015/05/20(水) 03:19:01.71ID:ugr+sHkh0
ニコンがいいと思ったら、そっちに移ればいいだけだろ
12800ISOのα55でISO足りませんじゃ、何処行っても満足できないだろうがな
12800ISOのα55でISO足りませんじゃ、何処行っても満足できないだろうがな
588名無CCDさん@画素いっぱい
2015/05/20(水) 19:34:53.30ID:f/ph9wn30 >>587のレスは意味が分からん
一眼レフタイプのものは55があればもういいんで
操作系統が近いであろうミラーレスαをサブ的に
アダプターで別マウントレンズ使用前提で買い増しと考えてたけど
ソニーは高感度がダメとだとなるとミラーレスαも怪しくなって
他メーカーに乗換えかと思わざるを得なくなった
もちろんα7みたいな上の機種は予算面から考えてない
一眼レフタイプのものは55があればもういいんで
操作系統が近いであろうミラーレスαをサブ的に
アダプターで別マウントレンズ使用前提で買い増しと考えてたけど
ソニーは高感度がダメとだとなるとミラーレスαも怪しくなって
他メーカーに乗換えかと思わざるを得なくなった
もちろんα7みたいな上の機種は予算面から考えてない
2015/05/21(木) 08:46:24.74ID:9+C3Pj7k0
他社機種でもSONYセンサー使っているところの高感度耐性は似たレベルでは?
自社製センサーにこだわるキヤノンだけは高感度耐が落ちるけど、他はSONYセンサーのシェアが高い。
自社製センサーにこだわるキヤノンだけは高感度耐が落ちるけど、他はSONYセンサーのシェアが高い。
2015/05/21(木) 11:01:16.22ID:Wzm32GfN0
同じセンサー使っていると思われる他社製品が高感度耐性あるらしいよ。
2015/05/21(木) 14:52:58.92ID:UGqwGDwx0
画像エンジンの違いだと思うけど、そ〜言うものではないの?
2015/05/21(木) 18:11:29.98ID:n3Qc3Gn50
高感度画像処理と言い換えた方が判り易いな
2015/05/26(火) 18:57:52.69ID:/VuXyoD60
壊れないかどうか結構心配だ
Eマウント機用のAマウントアダプタが77M2レベルになってくれれば、迷わず移行出来るんだけどなあ…
Eマウント機用のAマウントアダプタが77M2レベルになってくれれば、迷わず移行出来るんだけどなあ…
594名無CCDさん@画素いっぱい
2015/06/11(木) 12:42:14.60ID:FVscxn2Z0 Eマウント機がまたでたな
これで初、中級機のAマウントはディスコン確定かな
Aマウントは99専用になると
これで初、中級機のAマウントはディスコン確定かな
Aマウントは99専用になると
2015/06/11(木) 13:32:55.41ID:FIJRdOWL0
最後の砦は高速AF+連写だな
いずれ追いつかれようが、その頃にはα99や77でなくても
いいと思われ
いずれ追いつかれようが、その頃にはα99や77でなくても
いいと思われ
2015/06/12(金) 22:00:34.49ID:8ha6IkeQ0
LA-EA3 で像面位相差対応の噂が本当なら、いよいよだな。
2015/06/12(金) 22:38:34.67ID:hdzm0o/30
GPSだろ
他機種にない
他機種にない
2015/06/13(土) 10:08:33.71ID:l7VHeude0
>>595
最後の砦は、旧ミノレンズがAFで使えるかどうかだよ
最後の砦は、旧ミノレンズがAFで使えるかどうかだよ
2015/06/13(土) 22:20:23.50ID:Vmcyjf1G0
>>596
メタボでEFレンズが像面位相差AFイケたみたいだから大丈夫じゃね?
メタボでEFレンズが像面位相差AFイケたみたいだから大丈夫じゃね?
2015/06/20(土) 23:00:37.10ID:HXkN6y/Q0
Eマウントカメラ数種とLA-EA4とLA-EA1持ってるけど
開放じゃない場合レリーズタイムラグが起きるよ
もちろんα7IIでもそう かなりイヤンな感じ
ボディ内のアクチュエーターをキックするのと
アダプターのそれを電子接点通して動かすのは
同等にならないっぽい
開放じゃない場合レリーズタイムラグが起きるよ
もちろんα7IIでもそう かなりイヤンな感じ
ボディ内のアクチュエーターをキックするのと
アダプターのそれを電子接点通して動かすのは
同等にならないっぽい
601名無CCDさん@画素いっぱい
2015/06/27(土) 00:18:08.72ID:QNPmLZGA0 今月のCAPAの中古プレゼントは33だったのか
かなり褒めてたけど
中古だからという前提だな
かなり褒めてたけど
中古だからという前提だな
2015/06/27(土) 17:35:54.89ID:mp2obs5M0
タダでくれるんだったら欲しい。
2015/06/28(日) 13:49:40.34ID:3FMdilnE0
α55売っちゃおうかと思ってるんだけど
バッテリー&充電器付けなくても買い手っているかな
バッテリー&充電器付けなくても買い手っているかな
2015/06/28(日) 18:40:36.58ID:pODlLEe40
2015/06/28(日) 18:41:53.64ID:3FMdilnE0
値段は全然決めてない
液晶剥がれはないよ
液晶剥がれはないよ
2015/06/29(月) 00:13:48.73ID:7DdXEamh0
α55はラバー(グリップ)が弱い
あと、ゴミ取り機能も弱いから、中古は危険
ついでに、前にも出てたけど、アイカップすぐ落ちる
あと、ゴミ取り機能も弱いから、中古は危険
ついでに、前にも出てたけど、アイカップすぐ落ちる
2015/06/29(月) 14:02:44.12ID:kbXcqJ120
1680Z売っちゃったからα55置いておく理由も
無くなっちゃった感
無くなっちゃった感
2015/06/29(月) 16:24:42.35ID:2UQf63lb0
今年はいってから一回しか55持ち出してないな・・・
609名無CCDさん@画素いっぱい
2015/06/30(火) 02:00:38.05ID:KA66IxMp0 >>606
グリップそのままだしゴミ取りは33と違ってそもそもセンサー面にゴミが付きにくい
センサーの素性が33とは違うのは承知だが
ついでに板の素材も変えたとしか思えん
33のときしょっちゅうゴミが付いてた
グリップそのままだしゴミ取りは33と違ってそもそもセンサー面にゴミが付きにくい
センサーの素性が33とは違うのは承知だが
ついでに板の素材も変えたとしか思えん
33のときしょっちゅうゴミが付いてた
610名無CCDさん@画素いっぱい
2015/06/30(火) 02:01:04.58ID:KA66IxMp0 店頭で77とか99見たけど
あまりにも巨大であのサイズのはもう使いたくないわ・・・
もちろん他社のも同じ感想
どうせ次はα6000とかのミラーレスと決めてるけど
ただバリアンが無いのがなあ
なんで半端なチルトなんだか
縦位置でハイ・ロー撮れん
あまりにも巨大であのサイズのはもう使いたくないわ・・・
もちろん他社のも同じ感想
どうせ次はα6000とかのミラーレスと決めてるけど
ただバリアンが無いのがなあ
なんで半端なチルトなんだか
縦位置でハイ・ロー撮れん
611606
2015/06/30(火) 02:06:50.85ID:vkety9vG0 >>609
ソニーのは、アンチシェイクでふるい落とすとかってイカサマ埃取りだから
サービスセンターでセンサー掃除してもらってもスグ、また汚れ付く。
ソニーはアレで小銭稼ぎしてるんだと思う
絞って青空撮影すればスグ、分かるよ
ソニーのは、アンチシェイクでふるい落とすとかってイカサマ埃取りだから
サービスセンターでセンサー掃除してもらってもスグ、また汚れ付く。
ソニーはアレで小銭稼ぎしてるんだと思う
絞って青空撮影すればスグ、分かるよ
2015/06/30(火) 17:23:29.02ID:irU4fTbM0
>>611
どのメーカーも同じなんだがな
どのメーカーも同じなんだがな
613名無CCDさん@画素いっぱい
2015/06/30(火) 18:38:34.97ID:0VIwA6Ti0 レンズ交換下手なんじゃね?
上向きはダメだぜ!絶景街道
俺はF16まで絞っても目立つゴミが無ければそれ以上掃除しない
通常はF11までしか使わないからF11で分かりにくければ十分
ごく小さいゴミならF11だとほぼ分からなくなるから
上向きはダメだぜ!絶景街道
俺はF16まで絞っても目立つゴミが無ければそれ以上掃除しない
通常はF11までしか使わないからF11で分かりにくければ十分
ごく小さいゴミならF11だとほぼ分からなくなるから
2015/07/02(木) 22:10:10.71ID:risHNKnN0
お散歩カメラにはコンパクトで最高やね。
俺は少し大きめのウエストバッグにこれと18-55mmSAM入れて
チャリでポタリングしながら風景や猫撮ってる。
俺は少し大きめのウエストバッグにこれと18-55mmSAM入れて
チャリでポタリングしながら風景や猫撮ってる。
2015/07/02(木) 23:51:00.46ID:F+O84V2/0
確かにいいカメラだった
今となってはα6000の方がいいかもな
今となってはα6000の方がいいかもな
2015/07/03(金) 10:45:55.97ID:d0Om+M/M0
コンパクトなシステムという点じゃミラーレスのがいいもんね
動体も・・・今となっては55レベルじゃ最新ミラーレスに負ける?かな?
動体も・・・今となっては55レベルじゃ最新ミラーレスに負ける?かな?
617名無CCDさん@画素いっぱい
2015/07/03(金) 19:00:37.00ID:kSHicjK/0 バリアングルになって6100にでもなってくれれば文句はないけどね
自然物撮ってると縦ローアングルは必須
自然物撮ってると縦ローアングルは必須
2015/07/03(金) 20:09:24.47ID:SdlAGEdI0
今はスマホでのリモコンアプリあるから。
接続の手間はあるが、完璧なフリーアングル撮影が可能だぜ。
接続の手間はあるが、完璧なフリーアングル撮影が可能だぜ。
2015/07/04(土) 07:56:02.64ID:zTXRxQSZ0
スマホなぁ・・・接続に時間がかかったりなんてないのかな。NFC経由だしマシになったとは思うが
2015/07/04(土) 17:53:51.09ID:eXYzxcGE0
α55なら、尼で500円位でリモコン売ってたと思う。
もちろん非正規サードパーティー製。
もちろん非正規サードパーティー製。
621名無CCDさん@画素いっぱい
2015/07/06(月) 17:24:36.95ID:xO8gLI3F0 人生ここまででスマホが必要と思ったことが無いな
これからも無いと思う
なんせ携帯ですら通話とメモしか使ってねえ
これからも無いと思う
なんせ携帯ですら通話とメモしか使ってねえ
2015/07/06(月) 18:35:29.67ID:lU9A1H1k0
>>620
買って、1年
使おうとして動作確認したら動作せず
で、電池交換して動作確認したらOK
1時間後、動作せず・・・・・・・・
帰宅後、動作確認動作せず、電池の電圧チェック
なんと、0V・・・・・・・・・
即、ゴミ箱行き
買って、1年
使おうとして動作確認したら動作せず
で、電池交換して動作確認したらOK
1時間後、動作せず・・・・・・・・
帰宅後、動作確認動作せず、電池の電圧チェック
なんと、0V・・・・・・・・・
即、ゴミ箱行き
2015/07/06(月) 21:45:39.23ID:0bSreijw0
α55の場合ガラケーならリモコンになったけど
スマホだと無理だよね
スマホだと無理だよね
2015/07/07(火) 00:35:56.56ID:8X3mIpLE0
2015/07/07(火) 15:30:29.21ID:G9hiTLCC0
2015/07/11(土) 00:22:56.69ID:uZdgMmWt0
>>618
なかなか使えるけど、やっぱり有線リモコンがいいと思う。しかし純正は高杉。リモコンに限らずアクセサリー類殆どに言えるけど
なかなか使えるけど、やっぱり有線リモコンがいいと思う。しかし純正は高杉。リモコンに限らずアクセサリー類殆どに言えるけど
2015/07/11(土) 00:35:31.89ID:rWV66egq0
自分は純正ワイヤレス使ってるよ。
2015/07/11(土) 09:15:48.01ID:SUpsUHyX0
>>626
ミノ時代は高くはなったのにね
ミノ時代は高くはなったのにね
2015/07/11(土) 11:20:19.70ID:TrO1A9//0
反日テロ犯罪者 通名在日暴力ヤクザ 通報祭り開催中!
乗るしかない このビッグウェーブに
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/
http://tonzlerslist.blog.fc2.com/
乗るしかない このビッグウェーブに
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/
http://tonzlerslist.blog.fc2.com/
2015/07/13(月) 19:16:20.64ID:u4ckjcKZ0
少年野球を撮影する際、ダブルズームレンズキットのレンズで、撮影モード、SS、ISOなどは、どのような設定にすれば、綺麗に撮影できますか?
バットスイングなどの動きも抑えたいけど、顔の表情もノイズなしで綺麗に撮影したいです。
最近、中古のα55を購入した初心者です。
バットスイングなどの動きも抑えたいけど、顔の表情もノイズなしで綺麗に撮影したいです。
最近、中古のα55を購入した初心者です。
2015/07/13(月) 19:47:43.08ID:h8ZEEZmi0
写真じゃなくて、動画撮影すれば。
この暑さだとα55には、厳しいか・・
この暑さだとα55には、厳しいか・・
2015/07/13(月) 22:09:41.63ID:2LMznPUE0
シーンセレクションのスポーツモードで撮れば、とりあえず止まった絵が撮れるのでは
2015/07/13(月) 23:49:31.45ID:iqUdAp/j0
ダブルズームレンズキットの55-200のテレ端はF5.6
AFが55-300とかに比べて割と早いのが取り柄
一段稼げて、SS上げられるから
Sシャッター優先で、光量に合わせて出来るだけ早く
ISOは800以下が望ましいけど、光量が許せば1600まで
オートでスポーツモードもいいし、ドンドン高速連写多用すると
ハズレもあるけど、単写するより当たりは多い
AFが55-300とかに比べて割と早いのが取り柄
一段稼げて、SS上げられるから
Sシャッター優先で、光量に合わせて出来るだけ早く
ISOは800以下が望ましいけど、光量が許せば1600まで
オートでスポーツモードもいいし、ドンドン高速連写多用すると
ハズレもあるけど、単写するより当たりは多い
2015/07/14(火) 00:09:09.05ID:cHOEl2Cu0
2015/07/28(火) 21:30:47.19ID:GIuIEL/f0
ソニー信者さん!お願いだから他社のスレを荒らさない
OLYMPUS OM-D E-M1 Part24 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1434791503/939
939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 01:43:06.58 ID:Kh+/wHT60
篠田くんはコレが大好きだから拡散してあげてね
ここでアンチバリアンしてる何をやらしてもダメな僕の名前は篠田隆二。
オリンパスPENしか買えない貧乏ハゲデブキモヲタニートです。http://i.imgur.com/6bPJD0.jpg
彼についてのスレhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/13349866/
コピペ規制防止のため少しずつ改変して色々なスレに拡散してあげてください。 喜ぶんで。
OLYMPUS OM-D E-M10 Part8 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1434554947/656656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 01:44:58.89 ID:Kh+/wHT60
篠田くんはコレが大好きだから拡散してあげてね
ここで妄想スペック上げてる何をやらしてもダメな僕の名前は篠田隆二。
オリンパスPENしか買えない貧乏ハゲデブキモヲタニートです。
http://i.imgur.com/6b4J0.jpg
彼についてのスレhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/13349866/
コピペ規制防止のため少しずつ改変して色々なスレに拡散してあげてください。 喜ぶんで。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part77 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1437087308/125
125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2015/07/25(土) 13:35:09.66 ID:we4LX+zC0
荒らすなよ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/143570101/
727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2015/07/24(金) 20:00:29.53 ID:2o/Z4nU90
↓キチガイhttp://i.imgur.com/hwC.jpg
荒らすなよ初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/143501801/
727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2015/07/24(金) 20:00:29.53 ID:2o/Z4nU90
↓キチガイhttp://i.imgur.com/hwCy4.jpgRock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)2
OLYMPUS OM-D E-M1 Part24 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1434791503/939
939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 01:43:06.58 ID:Kh+/wHT60
篠田くんはコレが大好きだから拡散してあげてね
ここでアンチバリアンしてる何をやらしてもダメな僕の名前は篠田隆二。
オリンパスPENしか買えない貧乏ハゲデブキモヲタニートです。http://i.imgur.com/6bPJD0.jpg
彼についてのスレhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/13349866/
コピペ規制防止のため少しずつ改変して色々なスレに拡散してあげてください。 喜ぶんで。
OLYMPUS OM-D E-M10 Part8 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1434554947/656656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 01:44:58.89 ID:Kh+/wHT60
篠田くんはコレが大好きだから拡散してあげてね
ここで妄想スペック上げてる何をやらしてもダメな僕の名前は篠田隆二。
オリンパスPENしか買えない貧乏ハゲデブキモヲタニートです。
http://i.imgur.com/6b4J0.jpg
彼についてのスレhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/13349866/
コピペ規制防止のため少しずつ改変して色々なスレに拡散してあげてください。 喜ぶんで。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part77 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1437087308/125
125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2015/07/25(土) 13:35:09.66 ID:we4LX+zC0
荒らすなよ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/143570101/
727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2015/07/24(金) 20:00:29.53 ID:2o/Z4nU90
↓キチガイhttp://i.imgur.com/hwC.jpg
荒らすなよ初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/143501801/
727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2015/07/24(金) 20:00:29.53 ID:2o/Z4nU90
↓キチガイhttp://i.imgur.com/hwCy4.jpgRock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)2
636名無CCDさん@画素いっぱい
2015/07/31(金) 11:30:24.35ID:L1j2DRxH0 αマウント機ディスコンとか撤退とか噂ががが
2015/08/01(土) 10:13:12.17ID:DYVxfqJk0
TLMレンズアダプタの出来が良くなれば、Aマウント機は無くなっても構わない。
A77M2クラスのAF性能になれば…
A77M2クラスのAF性能になれば…
2015/08/01(土) 10:26:30.12ID:FpP+aY8R0
それ低すぎね?
やはりダメなものはダメですね・・・
時間のムダってやつで、電車や飛行機などの時刻表通りに運行するような、暇潰しで撮影できる
つまらない被写体でしか、試す気もなくなりました。
カワセミは人間の予定に合わせてくれませんし、明日でも明後日でも撮れる被写体ぐらいにしか
使う気が起きません。
7D+シゴロ買ったばかりの頃の同様の飛び出し写真見たら、あまりの差に卒倒すると思うので
貼るのはやめておきますので、是非ともこの写真を上回る写真を撮れる方がいれば
どうぞご披露下さいませm(__)m
これ以上ないような晴天の絶好の条件下でこんな写真しか出てこない機種は、ホントまずいですよ・・・
http://s.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14278871/
やはりダメなものはダメですね・・・
時間のムダってやつで、電車や飛行機などの時刻表通りに運行するような、暇潰しで撮影できる
つまらない被写体でしか、試す気もなくなりました。
カワセミは人間の予定に合わせてくれませんし、明日でも明後日でも撮れる被写体ぐらいにしか
使う気が起きません。
7D+シゴロ買ったばかりの頃の同様の飛び出し写真見たら、あまりの差に卒倒すると思うので
貼るのはやめておきますので、是非ともこの写真を上回る写真を撮れる方がいれば
どうぞご披露下さいませm(__)m
これ以上ないような晴天の絶好の条件下でこんな写真しか出てこない機種は、ホントまずいですよ・・・
http://s.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14278871/
2015/08/01(土) 11:05:03.07ID:vv4kvqgH0
>>638
そのひとコンデジから55行って、7D買って急にSONYをディスり始めたんだよね。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1014042_f.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1133393_f.jpg
そのひとコンデジから55行って、7D買って急にSONYをディスり始めたんだよね。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1014042_f.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1133393_f.jpg
2015/08/01(土) 11:07:50.65ID:hg0Qk3Ii0
よほどαの性能が低かったんだろうね
2015/08/01(土) 11:11:02.84ID:vv4kvqgH0
>>640
単純にレンズ買ったから引き返せなくなっただけみたいよw
単純にレンズ買ったから引き返せなくなっただけみたいよw
2015/08/01(土) 11:31:17.95ID:3xCF1G1E0
αと一眼レフをともに使い込んでの評価だから重みがあるな
2015/08/02(日) 11:48:05.75ID:1GPO3PLc0
>>639
こんな後ろ向き駄写真を何故w
こんな後ろ向き駄写真を何故w
2015/08/02(日) 12:00:05.07ID:1sP2sR4T0
evf遅延のせいだって
2015/08/02(日) 12:17:23.15ID:qWI6nxev0
ただの下手
2015/08/02(日) 13:46:54.38ID:g+uBvnUN0
>>643
この写真のうちどちらかは、77ユーザーが卒倒するキヤノンの最高画質です。
この写真のうちどちらかは、77ユーザーが卒倒するキヤノンの最高画質です。
2015/08/02(日) 13:52:56.77ID:g+uBvnUN0
ちなみに77M2じゃなくて77ね
そのひと77M2買われへんかったから…
そのひと77M2買われへんかったから…
2015/08/14(金) 16:43:47.70ID:+tkH3vtH0
雨で何も撮りに行けない
2015/08/15(土) 07:43:39.98ID:FB7yIcz50
久々に55使ったけど、相変わらず小気味良いなぁ。
普段77II使ってるけど、シャッター音など含めて動作がとても軽快に感じる。
これで前ダイヤルがついたら立派な中級機になると思う。
なんで後継機出なかったんだろう。
小さいのはミラーレス機にしろという事なのかな?
普段77II使ってるけど、シャッター音など含めて動作がとても軽快に感じる。
これで前ダイヤルがついたら立派な中級機になると思う。
なんで後継機出なかったんだろう。
小さいのはミラーレス機にしろという事なのかな?
2015/08/15(土) 14:25:25.16ID:NJChcFEq0
とっとと、Eマウントに買い換えてください ということでないの?
2015/08/15(土) 14:46:01.46ID:FB7yIcz50
α7 とか時々触ってみるんだけど、
なんかモッサリしていてイマイチ欲しいと思わないんだよな。
なんかモッサリしていてイマイチ欲しいと思わないんだよな。
652名無CCDさん@画素いっぱい
2015/08/15(土) 16:47:06.90ID:nk74pNhw0 もうαマウントでないの?
2015/08/15(土) 18:01:07.62ID:Owo3Ho4+0
2015/08/15(土) 19:05:24.38ID:qQNzlCRL0
今日は、南湖公園を散歩しながら写真撮ってきた!
655名無CCDさん@画素いっぱい
2015/09/10(木) 01:45:44.71ID:SyyvJDvB0 俺は形だなんだとこだわらないけど
ただ1つ
ミラーレスαも手抜きしないでバリアングルにしてくれ
3軸でなくていいんで
ソニー技術者は縦撮りローアングルしないのかね?
本当の撮影好きが技術・開発部門に行ってほしいなあ
話は変わって
最近55の挙動がちょっと・・・
ダイヤル回すと電源が勝手にOFF→ONすることが_| ̄|○
今金が無いから買い替えなんてできん
ただ1つ
ミラーレスαも手抜きしないでバリアングルにしてくれ
3軸でなくていいんで
ソニー技術者は縦撮りローアングルしないのかね?
本当の撮影好きが技術・開発部門に行ってほしいなあ
話は変わって
最近55の挙動がちょっと・・・
ダイヤル回すと電源が勝手にOFF→ONすることが_| ̄|○
今金が無いから買い替えなんてできん
2015/09/12(土) 15:51:56.43ID:eyCmnPSp0
AマウントもEマウントもどっちもレンズが出ん
2015/10/25(日) 14:50:53.69ID:RXls3MT20
買ったときからピンが甘いなと思ったら・・・
カメラエラーの原因のシャッター修理のついでにピン調整も頼むと5万いくかな・・・
http://download1.getuploader.com/g/japan_as_No1/542/20151025_144220.jpg
カメラエラーの原因のシャッター修理のついでにピン調整も頼むと5万いくかな・・・
http://download1.getuploader.com/g/japan_as_No1/542/20151025_144220.jpg
2015/10/27(火) 08:58:23.50ID:gJx6bSZX0
α55、バッテリーが少なくなるとセンサーに横方向のノイズラインが出始めて、今はもうフル充電でも盛大に画面中がノイズラインで埋まるようになっちゃった。
普段使いはα6000なんで、今からaマウント買い換えるのもアレだが、85F28と70300のためだけに維持しときたいんだよなぁ…
普段使いはα6000なんで、今からaマウント買い換えるのもアレだが、85F28と70300のためだけに維持しときたいんだよなぁ…
2015/10/27(火) 09:59:13.42ID:rU+ofIb20
2015/10/27(火) 10:57:14.17ID:J5Hw2C6z0
77価格コムで見ても79800じゃん。。。まぁ中古大量に出回ってそうだけど
それより77-2がもう10万切ってるんだな・・・
それより77-2がもう10万切ってるんだな・・・
2015/10/27(火) 12:11:43.79ID:FiudHoWq0
77の中古はそんなせんだろ
77M2ならそれぐらいだが
もうレンズアダプタで良いんじゃないか
77M2ならそれぐらいだが
もうレンズアダプタで良いんじゃないか
662658
2015/10/27(火) 22:05:23.03ID:gJx6bSZX02015/10/29(木) 15:00:25.08ID:yi2eAg4m0
なんかLABI1難波に55ダブルkit大量に入ってたけどどっから出てきたんだろ?
2015/10/29(木) 15:02:26.83ID:xmQsSKtf0
>>663
いくらだったの?
いくらだったの?
2015/10/29(木) 15:21:38.00ID:yi2eAg4m0
たしか4万代だったとは思う、もしかしたら各店の展示在庫集めただけかもしれないので買うときは良く確認してね
666名無CCDさん@画素いっぱい
2015/11/06(金) 10:07:46.31ID:kwQPQ+gn02015/11/06(金) 15:41:03.42ID:9d5/DHUO0
α68・・・ビミョーだな
668名無CCDさん@画素いっぱい
2015/12/04(金) 13:15:10.76ID:d7FJcJaH0 保守
669名無CCDさん@画素いっぱい
2015/12/05(土) 08:12:17.95ID:Lv9fWvW+0 α55以降の機種で再押しAELが再生ボタン押した後やパワーセーブ復帰後も継続される機種ってある?
670名無CCDさん@画素いっぱい
2015/12/08(火) 12:41:27.85ID:AN4iz9jt0 >>666 巨乳だね、ビキニから乳首見えそう、その写真
671名無CCDさん@画素いっぱい
2015/12/18(金) 14:51:27.82ID:FKETZ6NE0 age
672名無CCDさん@画素いっぱい
2015/12/27(日) 18:55:55.73ID:KydAQcGq0 植物園の温室で撮るならα33だな。NIKON D5300も持ってるがD5300はレンズが
曇って撮れませんでした。α33はガンガン撮れた
NIKON D5300 TAMRON AF SP90o
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
SONY α33 MINOLTA AF 24-85mm F3.5-4.5 62o
MINOLTA AF50o マクロ
という構成。おそらく外で両方で紅葉撮った後だったのでα33の方が発熱で
温もっていたせいではないかとw
曇って撮れませんでした。α33はガンガン撮れた
NIKON D5300 TAMRON AF SP90o
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
SONY α33 MINOLTA AF 24-85mm F3.5-4.5 62o
MINOLTA AF50o マクロ
という構成。おそらく外で両方で紅葉撮った後だったのでα33の方が発熱で
温もっていたせいではないかとw
2016/01/02(土) 10:58:34.48ID:shFs/eve0
シャッター修理に年末出したよ(´・ω・`)
ショット数確認サイトで調べたら20000ショット行かずに壊れてたみたい。
ショット数確認サイトで調べたら20000ショット行かずに壊れてたみたい。
674名無CCDさん@画素いっぱい
2016/01/02(土) 19:49:21.45ID:3rNOs/ND0 さすがにもう古くなったけど50マクロ好きだから手放せない
2016/01/02(土) 20:49:16.89ID:xto3J04G0
2016/01/02(土) 23:32:42.52ID:shFs/eve0
)675 そうなんだ〜。 交換部品は耐久性上がってないのかな。
また2万ショットで壊れるならあまり連写もできないな。
また2万ショットで壊れるならあまり連写もできないな。
2016/01/03(日) 14:29:14.75ID:i+89SxRD0
55は概算でもとっくに10万越えてるけどまだ現役
当たり外れかな
当たり外れかな
2016/01/03(日) 21:37:51.35ID:3TyCKI2o0
シャッター修理後のA55が5万を越えてきて、そろそろ怖い。
延長保証ぎりぎりになったら、修理とメンテにだすつもり。
※修理前合算(修理しても数値はリセットされていないと思うので)
Exposures made up to file DSC0xxxx.ARW: 99974
Total shutter actuations up to file DSC0xxxx.ARW: 157867
なるべく、連写はしないようにこころがけているんだけどなーー
延長保証ぎりぎりになったら、修理とメンテにだすつもり。
※修理前合算(修理しても数値はリセットされていないと思うので)
Exposures made up to file DSC0xxxx.ARW: 99974
Total shutter actuations up to file DSC0xxxx.ARW: 157867
なるべく、連写はしないようにこころがけているんだけどなーー
2016/01/04(月) 12:15:38.61ID:31MeOt1c0
その通算値ってどこでわかるんです?
2016/01/04(月) 17:53:26.95ID:40/hPDJw0
俺のはセンサーが死んだ。
出始めは、電池が切れてくると横ラインでカラーノイズのすごいのがたまに走る、くらいだったけど、今じゃもうライブビューがまともに見れないw
普段使いはα6000があるからいいけど、70300やタム2875とか90マクロとか遊べる安レンズは使いたいんでAマウントも買い換えたいが68ビミョーだな。。。
出始めは、電池が切れてくると横ラインでカラーノイズのすごいのがたまに走る、くらいだったけど、今じゃもうライブビューがまともに見れないw
普段使いはα6000があるからいいけど、70300やタム2875とか90マクロとか遊べる安レンズは使いたいんでAマウントも買い換えたいが68ビミョーだな。。。
2016/01/04(月) 18:34:33.90ID:P4zBY7xy0
修理費用ってどうやって決まるの?
修理受付サイトだと目安しか出ていないよね。
シャッターユニット交換の他にまだ修理しないといけない所があったとして、
目安の3万円を軽く超えて6万とかあるのかな?
修理受付サイトだと目安しか出ていないよね。
シャッターユニット交換の他にまだ修理しないといけない所があったとして、
目安の3万円を軽く超えて6万とかあるのかな?
2016/01/04(月) 21:25:33.28ID:P4zBY7xy0
仮にα7SUにα55のキットレンズを付けて撮ったらどれぐらい差が出るんだろう。
ISO3200 で1/60 F5.6で撮るようなところ、ISO6400 1/125で撮ってもα7SUの方がノイズもなくて綺麗なんだろうな。
ISO3200 で1/60 F5.6で撮るようなところ、ISO6400 1/125で撮ってもα7SUの方がノイズもなくて綺麗なんだろうな。
683名無CCDさん@画素いっぱい
2016/01/05(火) 10:56:07.13ID:420ItIZI0 純正バッテリ高杉
互換バッテリ2個セット買ったら1個は使用不可、いまからアマゾン返品処理するわ
秋葉原でニコンキヤノン互換バッテリー大量に売っているがソニーの互換を売ってる店が皆無だわ
互換バッテリ2個セット買ったら1個は使用不可、いまからアマゾン返品処理するわ
秋葉原でニコンキヤノン互換バッテリー大量に売っているがソニーの互換を売ってる店が皆無だわ
2016/01/06(水) 19:40:03.29ID:Z2VANeRT0
2016/01/08(金) 18:30:36.24ID:OkmEVuVC0
買ったあと数回しか使わなかった55-200のレンズ。 エンコーダー部の故障らしい。
同じく殆ど社外レンズ使っていて、買ったときからピンボケ気味の18-55、前ピンだったらしい。
この二本のキットレンズの修理代で1万円かかる。
なんかショックだ。
同じく殆ど社外レンズ使っていて、買ったときからピンボケ気味の18-55、前ピンだったらしい。
この二本のキットレンズの修理代で1万円かかる。
なんかショックだ。
2016/01/12(火) 00:23:42.04ID:l4LjfQh60
今からAマウントの単焦点買うのは如何なものだろうか。
2016/01/12(火) 01:13:48.13ID:nCEkVJsa0
>>686
別に止める程ではないだろ。Kや豆と似たようなもの。
別に止める程ではないだろ。Kや豆と似たようなもの。
688名無CCDさん@画素いっぱい
2016/01/16(土) 12:13:15.00ID:It//qtkI0 電池が持たない
689名無CCDさん@画素いっぱい
2016/01/16(土) 13:17:55.57ID:+x+7+fac0 電池が持たないってより使ってない時の減りが半端ない方が気になる
690名無CCDさん@画素いっぱい
2016/01/16(土) 14:25:45.36ID:It//qtkI0 >>689
> 電池が持たないってより使ってない時の減りが半端ない方が気になる NEXバッテリーのきょうつうの現象かな?
> 電池が持たないってより使ってない時の減りが半端ない方が気になる NEXバッテリーのきょうつうの現象かな?
2016/01/17(日) 13:34:08.98ID:7q3xSGKD0
最近写真撮りに行って無いな
暖かくなったら行くかな
暖かくなったら行くかな
2016/01/20(水) 20:19:34.46ID:tU0l9k630
新しいモデル見ると、なんか時代遅れのオモチャを使っているのではないかと不安になる。
693名無CCDさん@画素いっぱい
2016/01/20(水) 21:54:08.80ID:cg8910R80 中古で買った55についてた純正1つ
もう壊れてる33についてたラベルが剥がされてる不明1つ
33のときに買った互換1つ
この冬に揃ってへたってきた・・・
今金が無い_| ̄|○
もう壊れてる33についてたラベルが剥がされてる不明1つ
33のときに買った互換1つ
この冬に揃ってへたってきた・・・
今金が無い_| ̄|○
2016/01/21(木) 15:44:06.56ID:OKOjErG70
バッテリー入れ替えるたびに日付けを再設定しなきゃならなくなったんですけど
内部電池消耗ですかね?自分で交換できるんでしょうか?
内部電池消耗ですかね?自分で交換できるんでしょうか?
2016/01/21(木) 17:56:47.18ID:k8Ej4SNW0
SQNYへお布施が必要じゃないでしょうか。
2016/01/22(金) 00:15:02.54ID:i5/1FB220
2016/01/22(金) 10:40:48.04ID:bYqjJ5aI0
698名無CCDさん@画素いっぱい
2016/01/30(土) 14:48:19.04ID:hZP7aQxK0 等倍にするとニジミがひどいね、このレンズ。まぁ、一万円だからなんだろうけど。
http://review.kakaku.com/review/10505511529/ReviewCD=736183/ImageID=188605/
http://review.kakaku.com/review/10505511529/ReviewCD=736183/ImageID=188605/
2016/01/30(土) 17:49:16.82ID:O5WfAM2U0
2016/01/30(土) 18:56:36.38ID:hZP7aQxK0
やっぱLightRoom買うべき? 添付ので現像して古いPSにという流れ。
2016/01/30(土) 19:08:16.69ID:UEhguYNt0
騙されたと思ってISO-100縛りで撮ってみ。
2016/01/30(土) 19:33:06.42ID:hZP7aQxK0
インドア撮影が多い上に、レンズがF5.6なんだよ・・・(´・ω・`)
2016/01/30(土) 19:41:55.21ID:TAQY4Jcw0
sony専用のキャプチャーoneが無償提供されてるから、
それでrawを試してみたら?
フィルム粒子ツールが付いた「Capture One Pro 8」
ソニー製カメラ向けの無償版も公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140917_667057.html
それでrawを試してみたら?
フィルム粒子ツールが付いた「Capture One Pro 8」
ソニー製カメラ向けの無償版も公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140917_667057.html
2016/01/30(土) 19:42:24.85ID:hZP7aQxK0
150〜200mm F4以下で、解像度の高いの欲しいな。
35mm用の300mmF4じゃ420mm相当だし。
35mm用の300mmF4じゃ420mm相当だし。
2016/01/30(土) 19:43:06.27ID:hZP7aQxK0
>703 あら素敵!(`・ω・´) 試してみるね!
2016/01/30(土) 20:30:28.46ID:hZP7aQxK0
>703 ありがとう、使えるね、これ。
今日撮り損ねた一枚も復活。
スケートリンクはギンギンに水銀灯で照らされていて、
観客席は暗い上に逆光。
http://dl6.getuploader.com/g/japan_as_No1/567/20160130_202809.jpg
今日撮り損ねた一枚も復活。
スケートリンクはギンギンに水銀灯で照らされていて、
観客席は暗い上に逆光。
http://dl6.getuploader.com/g/japan_as_No1/567/20160130_202809.jpg
2016/01/30(土) 21:22:07.88ID:TAQY4Jcw0
>>706
お役に立てたなら、幸いです!
お役に立てたなら、幸いです!
2016/01/31(日) 09:58:26.98ID:lZkj2cAE0
キットレンズへの書い足しで、
・単焦点 35mm F1.8 と
単焦点 50mm F1.8
または
・タム/シグ 17-50 F2.8
どっちがいいかな。
会議の撮影ばっかりなんだけど。
・単焦点 35mm F1.8 と
単焦点 50mm F1.8
または
・タム/シグ 17-50 F2.8
どっちがいいかな。
会議の撮影ばっかりなんだけど。
2016/01/31(日) 10:24:56.71ID:YiesyRb20
その用途だったらRX100を追加購入が良いんじゃね?
2016/01/31(日) 10:31:15.40ID:lZkj2cAE0
そっかー。 そうだよなー。。。
でもちょっとお高いのよね・・・。
RX-100M2 ¥66648 んーーー(´・ω・`)
でもちょっとお高いのよね・・・。
RX-100M2 ¥66648 んーーー(´・ω・`)
2016/02/07(日) 22:18:35.52ID:eOmEJKZL0
α55の次の候補が無い・・・
2016/02/07(日) 22:45:20.02ID:ei2UMXYO0
安売りのときにα57に移行しとけば・・・とも思ったけど、もはやそれもどうでもよくなったしな
2016/02/08(月) 07:52:06.17ID:bWxAiowY0
ほぼEマウントに移行したが70300の代わりがない
2016/02/08(月) 08:01:10.91ID:Ii9g2CKu0
2016/02/08(月) 10:08:08.55ID:FEf+oN9y0
55はほぼほぼ運動会や発表会で70300Gとセットで使うだけなんだよな・・・
2016/02/08(月) 10:46:08.59ID:TkGiW4j40
α99の中古もいやだしなぁ。
717名無CCDさん@画素いっぱい
2016/02/10(水) 20:50:35.94ID:52wwvh7Q0 α6300の基本仕様で手ぶれ防止付き、TLSなしのAマウントα55Uが
出たらいいのに。
出たらいいのに。
718名無CCDさん@画素いっぱい
2016/02/14(日) 01:27:58.47ID:v19rkmS10 インフォリチウムって構造どうなってるのかな
満タン充電にして
あるところまでは%が徐々に減ってるのに
そこからいきなり残量がガクッと減ってく
中が仕切られてて
正常なところが使われてる時は徐々に減るけど
ダメな部分にバトンタッチしたら
急に力が無くなるというような
そんなふうに思えてならない
満タン充電にして
あるところまでは%が徐々に減ってるのに
そこからいきなり残量がガクッと減ってく
中が仕切られてて
正常なところが使われてる時は徐々に減るけど
ダメな部分にバトンタッチしたら
急に力が無くなるというような
そんなふうに思えてならない
2016/02/14(日) 08:05:20.13ID:8pgdZPqd0
>>718
ふつーのリチウム電池に電圧センサー、電流センサーとマイコンが仕込まれてるだけだろ
ふつーのリチウム電池に電圧センサー、電流センサーとマイコンが仕込まれてるだけだろ
2016/02/14(日) 12:25:14.38ID:mu/rd2jp0
>>717
光量こそセンサー性能で相殺できるし、TLMのミラーショックのないピント、シャッターを、切った瞬間までの撮り終わり絵を映すシステムは、一眼では最高だと思うんだけどね。
TLMに悪態ついてる奴って、レベル低い写真しかトライしたことないんじゃないの?
光量こそセンサー性能で相殺できるし、TLMのミラーショックのないピント、シャッターを、切った瞬間までの撮り終わり絵を映すシステムは、一眼では最高だと思うんだけどね。
TLMに悪態ついてる奴って、レベル低い写真しかトライしたことないんじゃないの?
2016/02/14(日) 18:06:59.10ID:8Qf5KQVa0
55ユーザーは6300じゃダメなの?
バッテリーはそのまま使えるし、レンズはEA3で位相差効いてくれる。
バッテリーはそのまま使えるし、レンズはEA3で位相差効いてくれる。
2016/02/14(日) 19:39:45.95ID:rkdDK2+r0
>>721
手振れ補正があれば…あるんでしたっけ?
手振れ補正があれば…あるんでしたっけ?
2016/02/14(日) 22:32:47.46ID:8Qf5KQVa0
>>722
α7(ryなら・・・
α7(ryなら・・・
2016/02/14(日) 23:37:46.40ID:9+FDtGe80
>>721
何個か買ったはじめてレンズを糞高いアダプタなしで使えるなら6300でもなんでもいい
何個か買ったはじめてレンズを糞高いアダプタなしで使えるなら6300でもなんでもいい
2016/02/15(月) 10:25:46.64ID:ISCOm0N10
2016/02/24(水) 15:44:04.90ID:3+aWEaAY0
もう、普段撮りならモドキデジイチがいい時代なんだね(´;ω;`)
http://review.kakaku.com/review/K0000742099/ReviewCD=905900/ImageID=280298/
新型のCOOLPIX B700買おう。
http://review.kakaku.com/review/K0000742099/ReviewCD=905900/ImageID=280298/
新型のCOOLPIX B700買おう。
2016/02/24(水) 20:56:46.95ID:h8pMN5al0
2016/02/25(木) 10:20:25.88ID:1tUp3vLP0
そこまでいくと他社へのマウント変更も視野に入ってくると言うww
2016/02/27(土) 09:50:21.91ID:b/Z6+m360
とりあえずかつてNEXと呼ばれた機種のAマウント版を出せ。(意味不明)それで許してやる
おれのAマウントレンズをアダプタなしで使わせろ
おれのAマウントレンズをアダプタなしで使わせろ
2016/02/27(土) 10:36:19.03ID:XReQqXDe0
>>729
ガラクタ並べて何言ってるんだか?今ならまだ多少の値段つくから早く売り抜けて処分したほうがいいぞ。
ガラクタ並べて何言ってるんだか?今ならまだ多少の値段つくから早く売り抜けて処分したほうがいいぞ。
2016/03/02(水) 06:32:10.99ID:Rw5Mi39z0
俺はα7Sいったけど、Aレンズ資産活かすならα77IIでいいんじゃないかな。
2016/03/07(月) 21:56:44.86ID:HNI7M1+s0
もうすぐヤフオクで落とせそうです。
2016/03/12(土) 00:19:58.77ID:tF4FGB2n0
手持ちの10年位前のΣ28-300を使いたくて、オクで落としたけど、映る時と真っ黒になる時がある。これってレンズが原因ですよね?
ミノルタ純正のれんでは起きない現象なので。
ミノルタ純正のれんでは起きない現象なので。
2016/03/12(土) 00:35:29.47ID:YPJsC6ws0
55/33以降?では、古いシグマはROMを更新しないと動かないモノがあるので、それかも。
単純に絞りが粘ってる可能性も否定できないけど。
確か、あまりに古いモノは交換対応すらないんじゃなかったけ。
単純に絞りが粘ってる可能性も否定できないけど。
確か、あまりに古いモノは交換対応すらないんじゃなかったけ。
2016/03/12(土) 01:28:37.73ID:tF4FGB2n0
2016/03/12(土) 01:44:16.03ID:YPJsC6ws0
レンズのマウント側にあるレバーを棒か何かで動かして
絞りの動きか悪いようだったら絞りの問題。
そうでなければROMの問題かなぁと思う。
シグマに問い合わせてみるのが一番確実だね。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
絞りの動きか悪いようだったら絞りの問題。
そうでなければROMの問題かなぁと思う。
シグマに問い合わせてみるのが一番確実だね。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
2016/03/12(土) 01:55:01.78ID:tF4FGB2n0
2016/03/12(土) 20:20:29.53ID:RzA/89cq0
これで何か対応してくれたら神すぎる。
2016/03/13(日) 09:18:07.81ID:CbsFfMnQ0
久しぶりにA55と35mmF1.8で撮ってみたけどこの安セット最高やな
Eマウントも良いものなんだろうけどさあ・・・
Eマウントも良いものなんだろうけどさあ・・・
2016/03/28(月) 14:49:15.01ID:uYQiNgUR0
2016/03/30(水) 09:47:22.73ID:GSYEdYYf0
ああついにFEでも70300G出ちゃったよ
2016/03/30(水) 10:58:29.60ID:F6KrVynQ0
>>741
マジじゃないか。安い50mmも出たか。これでAマウント終了だな。
マジじゃないか。安い50mmも出たか。これでAマウント終了だな。
2016/03/30(水) 14:29:14.23ID:wqladlwF0
こんなことなら激安のときにA57に移行しとけばよかったなー
744名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/03(日) 07:28:19.43ID:PxGiAWdW0 マジでαマウント終了?
2016/04/03(日) 08:57:35.97ID:wFA9isO90
>>744
αマウントなんてない。Aマウントは終わってないが、貴方がレンズメーカーだとして売上げ出さねばならない立場で今からAマウントのレンズを商品化するかどうかだ。
αマウントなんてない。Aマウントは終わってないが、貴方がレンズメーカーだとして売上げ出さねばならない立場で今からAマウントのレンズを商品化するかどうかだ。
2016/04/03(日) 23:19:29.92ID:h3hZQd7l0
すまぬ…ずっと55だったが…77を買ってしま… 55買った時より安かったんや... 新古だが
dが高感度は55がよいから二台持ちやね 壊れるまで使い倒す
dが高感度は55がよいから二台持ちやね 壊れるまで使い倒す
2016/04/04(月) 00:41:48.45ID:ohAyLX+50
77とか買うぐらいなら55継続、もしくは他社移行するわ
2016/04/04(月) 01:39:12.78ID:1RWyuE4p0
2016/04/29(金) 12:49:44.59ID:2SGGuQB80
α33使ってます
2016/05/01(日) 22:16:23.79ID:wLm246470
55使っていて特に困ること無いから潰れるまで使うつもり
751名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 16:35:38.38ID:h60XagaH0 α55で充分。他にコニミノのαSweetDもあるし古くてもまだ写るからね。
ただ電池がヤバイな。
ただ電池がヤバイな。
2016/05/18(水) 15:48:43.08ID:RTOs5MAb0
αSD、撤退時の投げ売りの時、銀、黒1台づつ買ったけど、
α55出たとき、荻サクで叩き売った。殆ど二束三文だった。
今にして思えば、画素数は少ないけど、いい絵が撮れてたなぁ。
もったいないことをした。
α55出たとき、荻サクで叩き売った。殆ど二束三文だった。
今にして思えば、画素数は少ないけど、いい絵が撮れてたなぁ。
もったいないことをした。
2016/05/29(日) 21:52:24.27ID:oAlJTUN3O
大きさで58移行した。
55と甘Dも使えるには使えるけど。
6300は高すぎる。6000の2倍だからな。
55と甘Dも使えるには使えるけど。
6300は高すぎる。6000の2倍だからな。
754名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/29(日) 21:53:23.44ID:oAlJTUN3O >>752
CCDは独特の味があるよな。
CCDは独特の味があるよな。
2016/05/30(月) 05:03:18.10ID:Ep6sP01j0
画素や高感度のノイズとかまだまだ十分に満足してるし
操作性や動作の反応も速い。代替バッテリー2個2000円で完全なバックアップ体勢とれてるし
ほんといつ買い換えればいいんだ(´・ω・`)
操作性や動作の反応も速い。代替バッテリー2個2000円で完全なバックアップ体勢とれてるし
ほんといつ買い換えればいいんだ(´・ω・`)
2016/05/31(火) 10:47:11.62ID:s+fK20GC0
6000で十分だろ。
2016/06/08(水) 16:21:55.53ID:LoWj7KTd0
展示品上がりのα55のダブルズームキットが35kで売ってたのですが
デジイチ入門にペンタのK-S1とどちらにしようか迷っています
どうすればいいかどなたかお知恵を貸していただけないでしょうか?
用途は主に日中野外での野良猫撮りになりそうです
デジイチ入門にペンタのK-S1とどちらにしようか迷っています
どうすればいいかどなたかお知恵を貸していただけないでしょうか?
用途は主に日中野外での野良猫撮りになりそうです
2016/06/08(水) 17:14:58.54ID:FYElSsQ40
αはやめとけ
2016/06/08(水) 21:10:44.09ID:KIF7A9W40
6000は水準器が無いのがなぁ。6300は重いし高いし。
Aマウントレンズの像面位相差に対応してきたので
そろそろ移行と思っているが、なかなか踏ん切りがつかない。
Aマウントレンズの像面位相差に対応してきたので
そろそろ移行と思っているが、なかなか踏ん切りがつかない。
2016/06/09(木) 08:28:37.84ID:hXIYRjT/0
次はフルサイズがいいなぁ(´Д` )
2016/06/09(木) 14:51:46.09ID:iqm/y5H10
シャッター回数が5000以下なら買いじゃね?
2016/06/09(木) 18:25:17.31ID:g+zEVeJm0
ソニーはEマウントカメラ・レンズに注力して
Aマウントカメラ・レンズは新製品が出ないままやがてひっそりと終了すると予想。
よってこれからソニーのデジイチを始めたいならAマウントカメラ・レンズは止めておけ。
Aマウントカメラ・レンズは新製品が出ないままやがてひっそりと終了すると予想。
よってこれからソニーのデジイチを始めたいならAマウントカメラ・レンズは止めておけ。
2016/06/09(木) 20:08:31.09ID:IFa1xyE90
まぁ〜どうせツァイスレンズなんて、高くて買えませんけどね(´Д` )
2016/06/09(木) 22:53:02.91ID:mCoK34XX0
765757
2016/06/09(木) 23:02:42.03ID:46nosv4T0 皆さま有り難うございます
α55はよい評判も多いものの少しふるいモデルであることと
展示品上がりなのが気になるので迷っています
個体にもよるのでしょうが
やはり初心者はいきなり展示品や中古品は避けた方が
いいかもしれませんね
α55はよい評判も多いものの少しふるいモデルであることと
展示品上がりなのが気になるので迷っています
個体にもよるのでしょうが
やはり初心者はいきなり展示品や中古品は避けた方が
いいかもしれませんね
2016/06/12(日) 08:14:41.74ID:thmY6aTB0
物撮りだけどα55とはじめてレンズ2本であと10年は戦えそうだ
2016/06/20(月) 23:36:46.47ID:i15EC+R70
55だけど、遠景を撮ると気にならないものの
AFで人物メインのスナップを撮ると
微妙に後ピンになっていることが多い
修理でなおしてもらえるものかな
AFで人物メインのスナップを撮ると
微妙に後ピンになっていることが多い
修理でなおしてもらえるものかな
2016/06/21(火) 05:59:17.53ID:ebjVb2gh0
>>767
ボディじゃなくてレンズがダメなんじゃない?
ボディじゃなくてレンズがダメなんじゃない?
2016/06/21(火) 13:30:28.68ID:LkBrY42U0
>>767
SSM以外はフォーカスのメカ的な精度怪しい
SSM以外はフォーカスのメカ的な精度怪しい
2016/06/21(火) 13:59:21.44ID:VVuT23cf0
レンズのAFピントはメーカーに出せば治るよ
確実なのはカメラごと送って調整してもらう
確実なのはカメラごと送って調整してもらう
2016/06/21(火) 20:51:56.54ID:lrr1kIo20
カメラとレンズ両方送った場合
修理費は両方にかかるのでしょうか
修理費は両方にかかるのでしょうか
2016/06/21(火) 22:19:23.48ID:VVuT23cf0
>>771
メーカーなら
調整は基本無料
送料+α程度でしてくれるよ
清掃やメンテナンスが必要なら教えてくれる
カメラ本体は狂っていない限りいじらない。
狂ってる場合、基準となる標準に調整後、レンズを合わせる
レンズメーカーにまず電話相談が1番
メーカーなら
調整は基本無料
送料+α程度でしてくれるよ
清掃やメンテナンスが必要なら教えてくれる
カメラ本体は狂っていない限りいじらない。
狂ってる場合、基準となる標準に調整後、レンズを合わせる
レンズメーカーにまず電話相談が1番
2016/06/21(火) 23:15:47.08ID:lrr1kIo20
ありがとう
レンズはソニーなのでSONYサポートに相談してみます
レンズはソニーなのでSONYサポートに相談してみます
2016/06/29(水) 04:02:00.81ID:4+2g/09t0
送料も取りに来てもらう専属運送業者らしく
行って帰ってくるだけで3500円くらいかかるみたいだし
a55のシャッターユニット交換でいくらくらいみとけばいいんだろう
行って帰ってくるだけで3500円くらいかかるみたいだし
a55のシャッターユニット交換でいくらくらいみとけばいいんだろう
2016/06/29(水) 09:13:35.48ID:OMhiRLc40
2016/06/30(木) 20:55:33.65ID:zf4cTRl50
777名無CCDさん@画素いっぱい
2016/07/14(木) 00:42:08.61ID:oqHnkEQ30 僕らもう終わったのかな?
次買い換えるならRX-1とかα7なのかな?
次買い換えるならRX-1とかα7なのかな?
778420
2016/07/14(木) 06:02:55.31ID:rXgRShUL0 俺まだ全然使ってないのに…
2016/07/19(火) 08:14:40.03ID:rMcycl3w0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
2016/09/11(日) 17:51:54.05ID:IuvRHVC30
久しぶりにα55使ったw
スペック的には最新機種に色々劣る所もあるだろうが使い心地も結果も特に問題無し
特にお気に入りなのはデザイン、その後発売された
トランスルーセントミラー・テクノロジーのα[Aマウント]の中でも1番だと思う。
今回は動画は撮らなかったが発熱停止が唯一の欠点か
スペック的には最新機種に色々劣る所もあるだろうが使い心地も結果も特に問題無し
特にお気に入りなのはデザイン、その後発売された
トランスルーセントミラー・テクノロジーのα[Aマウント]の中でも1番だと思う。
今回は動画は撮らなかったが発熱停止が唯一の欠点か
2016/09/28(水) 22:14:17.65ID:KHLZQWld0
旅行好きな自分としては最高の機材。
GPS搭載してα57を進化させた感じのAマウントが出るまでは使い続ける。
GPS搭載してα57を進化させた感じのAマウントが出るまでは使い続ける。
2016/09/29(木) 10:26:10.96ID:SaHoVTqe0
APS-CのAマウントはもう出ないんじゃない?
2016/09/29(木) 11:39:48.10ID:QgwTXcgc0
>>782
っていうか、もうAマウント機は出ないと思ってた
っていうか、もうAマウント機は出ないと思ってた
2016/09/29(木) 17:40:01.19ID:GJmVK+I10
某所でシャッター1200回前後のα55があるのだが
買おうかどうしようか迷う
昔使ってたし今は
99と77ii使ってるから買っても使用頻度は低いものの
あの小ささには後ろ髪引かれるんだよね
買おうかどうしようか迷う
昔使ってたし今は
99と77ii使ってるから買っても使用頻度は低いものの
あの小ささには後ろ髪引かれるんだよね
2016/09/29(木) 22:08:04.96ID:/4ago5Ge0
2016/09/30(金) 10:12:55.00ID:USR+9T4H0
アルコールで拭けばOK
2016/10/01(土) 19:56:03.69ID:5f84TR4h0
望遠レンズ買おうか迷ってるけど、a55後継が出る気配ないなら、
レンズ投資に躊躇してる。ボディ壊れたとき困るし。
マウント変えて、そちらのマウントで望遠を手に入れるかどうか。
レンズ投資に躊躇してる。ボディ壊れたとき困るし。
マウント変えて、そちらのマウントで望遠を手に入れるかどうか。
2016/10/01(土) 23:20:28.58ID:KiOrwmvD0
出る確率は低いから他に移ったほうが良いんじゃね
2016/10/02(日) 00:52:33.63ID:QgBl+i8h0
>>784
α55の小ささは捨てがたいので、残してある。
77IIとNEX-6を持ってるけど、NEXよりα55の方が使い勝手がいい。
77と99持っているとしても、コンパクトカメラ代わりに便利なんじゃないかい。
α55の小ささは捨てがたいので、残してある。
77IIとNEX-6を持ってるけど、NEXよりα55の方が使い勝手がいい。
77と99持っているとしても、コンパクトカメラ代わりに便利なんじゃないかい。
2016/10/02(日) 06:43:41.40ID:buFE4Wb80
>>785,789
ありがとう。決めた。
中古でも良いのでまた買うことにする。
Aマウント最小のボディはやはり捨てがたい。
ついでに1680Zの中古も探すかw
55のボディサイズでα7R2と同タイプの裏面照射Cmos付けたAPS-CにBionzX付けた55IIが出たら
20万でも買いたい
ありがとう。決めた。
中古でも良いのでまた買うことにする。
Aマウント最小のボディはやはり捨てがたい。
ついでに1680Zの中古も探すかw
55のボディサイズでα7R2と同タイプの裏面照射Cmos付けたAPS-CにBionzX付けた55IIが出たら
20万でも買いたい
2016/10/02(日) 16:38:05.43ID:buFE4Wb80
α55買ってきました
持って帰ってきて妙にすれてない固体だったので
Exiftoolで調べたらシャッターカウントが何と164
昔売却した時の数値が380位だったのでそれよりも少なかったです
1200という数字は前に使ってたSDカードのデータ読み込んでただけだった
持って帰ってきて妙にすれてない固体だったので
Exiftoolで調べたらシャッターカウントが何と164
昔売却した時の数値が380位だったのでそれよりも少なかったです
1200という数字は前に使ってたSDカードのデータ読み込んでただけだった
2016/10/02(日) 17:21:59.00ID:mtM/UnOR0
うっかりしてたが11月にα99IIが発売されるんだな
Aマウントボディはもう出ないと思ってたんだが...
Aマウント新レンズもまだ出るのかな?
Aマウントボディはもう出ないと思ってたんだが...
Aマウント新レンズもまだ出るのかな?
2016/10/02(日) 17:37:51.82ID:mtM/UnOR0
>>790
1680Z 俺も欲しかったが下のサイトみて萎えてしまった
よくある故障のようですがどうなんでしょ?
http://www.pmiyazaki.com/blog/log/eid65.html
1680Z 俺も欲しかったが下のサイトみて萎えてしまった
よくある故障のようですがどうなんでしょ?
http://www.pmiyazaki.com/blog/log/eid65.html
2016/10/02(日) 22:51:29.23ID:ErsNY3TI0
795名無CCDさん@画素いっぱい
2016/10/04(火) 21:42:23.15ID:yurhJdtm0 CanonのEOS X7初めて持ったけど55より軽くてびっくりした。
2016/10/05(水) 22:09:53.90ID:e9LoIDxl0
2016/10/05(水) 22:25:58.70ID:6fYuGUhw0
798名無CCDさん@画素いっぱい
2016/10/17(月) 01:45:00.72ID:tgnrqHAW0 肝心な撮影の前日に
55のシャッターボタンが取れた・・・
ありえんわ_| ̄|○
なんなのソニー・・・
ただ外れただけでなく
どうやら内部で壊れたようで戻せん
ロックがカチッとなって嵌る、だったらよかったが
全くダメ
実はそのすぐ前にON/OFFスイッチも壊れて
スカスカになっちゃってた
動作はするけどカチッとならない
何かあの辺りがまとめて死んだっぽい
55のシャッターボタンが取れた・・・
ありえんわ_| ̄|○
なんなのソニー・・・
ただ外れただけでなく
どうやら内部で壊れたようで戻せん
ロックがカチッとなって嵌る、だったらよかったが
全くダメ
実はそのすぐ前にON/OFFスイッチも壊れて
スカスカになっちゃってた
動作はするけどカチッとならない
何かあの辺りがまとめて死んだっぽい
799名無CCDさん@画素いっぱい
2016/10/17(月) 01:48:49.71ID:tgnrqHAW0 で
実は55の前に使ってた33の
完全死亡固体があってそっちは別件で動かなくなった
電源すらNGという
それのスイッチを移植できないかと考えたけど
さすがに一眼の分解は容易じゃ無さそう
特にグリップのゴムの中にねじがある悪寒
以前古い高倍率機を分解したときにそうだったから
ということで33か55の分解をしたことがある人
又はやったサイトやブログなど知ってる人いる?
コンデジのニコイチは経験があるけど
そもそも一眼はニコイチするほどホイホイ買えるもんじゃないし
33の分解が比較的やりやすそうだったら
チャレンジしてみようかと・・・
実は55の前に使ってた33の
完全死亡固体があってそっちは別件で動かなくなった
電源すらNGという
それのスイッチを移植できないかと考えたけど
さすがに一眼の分解は容易じゃ無さそう
特にグリップのゴムの中にねじがある悪寒
以前古い高倍率機を分解したときにそうだったから
ということで33か55の分解をしたことがある人
又はやったサイトやブログなど知ってる人いる?
コンデジのニコイチは経験があるけど
そもそも一眼はニコイチするほどホイホイ買えるもんじゃないし
33の分解が比較的やりやすそうだったら
チャレンジしてみようかと・・・
2016/10/17(月) 08:38:40.31ID:HsBteLoJ0
801名無CCDさん@画素いっぱい
2016/10/17(月) 18:40:17.14ID:1WJQqLNf0 修理するぐらいなら
中古買う(´・ω・`)
後継機が結局出ないままだしなあ
α6300がなんでバリアングルじゃないのかと泣ける
ソニー技術者・デザイナーは縦位置で撮らんのか?
作ってばっかじゃなくて撮影しろよ
撮影好きがカメラ作れよ
中古買う(´・ω・`)
後継機が結局出ないままだしなあ
α6300がなんでバリアングルじゃないのかと泣ける
ソニー技術者・デザイナーは縦位置で撮らんのか?
作ってばっかじゃなくて撮影しろよ
撮影好きがカメラ作れよ
2016/10/17(月) 22:02:10.22ID:kiOxM9lz0
α6500には手振れ補正がつくし、後継機は無理でしょ。
3軸ならともかく、バリアングルは縦撮影がいまいちやりにくいし。
3軸ならともかく、バリアングルは縦撮影がいまいちやりにくいし。
803名無CCDさん@画素いっぱい
2016/10/18(火) 15:40:52.01ID:vmOqsJFL0 尼辺りで適当な有線レリーズ見つければ一応は使えるよね?
804名無CCDさん@画素いっぱい
2016/10/19(水) 01:47:52.56ID:H4BVKoGq02016/10/21(金) 00:06:57.26ID:jcy3I4je0
55のAF調整って、サービスステーションに持ち込んでも時間かかるのかな?
2016/10/22(土) 19:09:39.91ID:D8KixQ3a0
>>805
そうだよソニーのミラーレスカメラを実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作。
である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
そうだよソニーのミラーレスカメラを実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作。
である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
807名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/01(火) 20:30:14.92ID:pUlHvNf00 互換バッテリー買ったんだが、容量が電圧:7.2V容量:7.7Wh(1080mAh)ではなく
7.2V 1400mAh なんだが使用するとカメラ壊れるかな?
過電流流れる? マジで教えて。
7.2V 1400mAh なんだが使用するとカメラ壊れるかな?
過電流流れる? マジで教えて。
2016/11/01(火) 21:53:04.00ID:9rGsO+NL0
mAhはバッテリーの容量の単位
809名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/01(火) 23:48:12.17ID:pUlHvNf00 と言う事は、ガソリンにたとえるとガソリンタンクが大きくなった様なもの?
出来ればもう少し詳しくお願いします。
α55用じゃなくて、NEXようがきたみたいなんです。
出来ればもう少し詳しくお願いします。
α55用じゃなくて、NEXようがきたみたいなんです。
2016/11/02(水) 00:47:16.93ID:85pAqETj0
問題無く使えるよ。
ただし互換バッテリーの容量表示は当てにならないから、表示が大きいからって純正より持つとは限らない。
ただし互換バッテリーの容量表示は当てにならないから、表示が大きいからって純正より持つとは限らない。
811名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/02(水) 16:06:28.29ID:Gtai6lxV0 ありがとうございました。助かりました
812名無CCDさん@画素いっぱい
2016/11/12(土) 22:26:58.85ID:8E8km7cB02016/11/14(月) 21:47:20.29ID:L7lLTWA+0
久しぶりに新レンズ、タムロンのa17を購入することにしました。
ずっとMINOLTAのジャンクレンズだったから週末が楽しみです。
皆さん、望遠で撮るときはどんな設定にしてますか?親指AFできたら最高なんですが…
ずっとMINOLTAのジャンクレンズだったから週末が楽しみです。
皆さん、望遠で撮るときはどんな設定にしてますか?親指AFできたら最高なんですが…
2016/11/16(水) 06:28:50.85ID:JgVWgQ1R0
>>813
俺もミノルタのジャンクレンズかばっかりw
望遠はシグマのdgAPOか昔のシグマの400単
設定は撮るものによるな、戦闘機だったり子供の運動会はシャッタースピード優先だし、離れた所からの子供なんかだったら絞り優先だしな
親指AFは心から欲しいなーと思う
俺もミノルタのジャンクレンズかばっかりw
望遠はシグマのdgAPOか昔のシグマの400単
設定は撮るものによるな、戦闘機だったり子供の運動会はシャッタースピード優先だし、離れた所からの子供なんかだったら絞り優先だしな
親指AFは心から欲しいなーと思う
2016/11/16(水) 08:34:23.19ID:XnMrMJof0
33を900のサブに使ってるんだけど、友人から350をもらえそう
CCDだから興味はあるんだけど、33よりも更に古い機種だから写りとか不満が出ますかね?
タダってわけにもいかないから、ちょっと悩んでる
CCDだから興味はあるんだけど、33よりも更に古い機種だから写りとか不満が出ますかね?
タダってわけにもいかないから、ちょっと悩んでる
2016/11/16(水) 13:19:22.63ID:T/0gWm600
2016/11/16(水) 16:46:37.54ID:kLSuTjkD0
むしろショック受ける
2016/11/16(水) 17:12:29.78ID:HQdMmz/e0
暗所とかでなければ十分使い物になるよね、200まだ手元にあるよ
2016/11/16(水) 18:49:18.46ID:XnMrMJof0
2016/11/17(木) 21:01:33.12ID:r/tqDCbV0
350はAPS-CのCCD機種としては最高画素なんでしたっけ?
200は持ってるけど田舎の風景とか路地裏とか撮る時にまだ使ってます
350は当時欲しかったカメラなので安くて良い程度の中古があったら欲しい
200は持ってるけど田舎の風景とか路地裏とか撮る時にまだ使ってます
350は当時欲しかったカメラなので安くて良い程度の中古があったら欲しい
2016/11/18(金) 10:19:22.06ID:skQDfMyh0
200と50マクロの組み合わせは好きでたまに使う
2016/11/20(日) 09:45:33.99ID:oTLXv6XJ0
2016/11/22(火) 20:44:56.38ID:VCZ51SIP0
ISO1600にすると結構ノイズ乗りますね。
もうちょい細かくISO設定できればなぁと。
もうちょい細かくISO設定できればなぁと。
2016/11/30(水) 20:46:40.77ID:Od6oLaSX0
55の持病であるシャッターモーターが壊れました
修理したんでこれからもまだまだ現役
修理したんでこれからもまだまだ現役
2016/11/30(水) 23:45:04.08ID:VAAaEW3V0
スレチかもだけど、99U触ってきました。
AFはえーと思ったけど、すごい重いね。あんな重いなら55でいいやと。
AFはえーと思ったけど、すごい重いね。あんな重いなら55でいいやと。
826名無CCDさん@画素いっぱい
2016/12/05(月) 22:14:57.30ID:DAyYLBMw0 55II出ないかねぇ。。
2016/12/06(火) 00:06:26.94ID:ZyVtXP+H0
>>824
いくらくらいかかりましたか
いくらくらいかかりましたか
2016/12/06(火) 10:13:45.58ID:36pUtSZI0
>>826
Sonyとしても出すメリット無くね?
Sonyとしても出すメリット無くね?
829名無CCDさん@画素いっぱい
2016/12/06(火) 13:09:54.18ID:y1Dq5xxW0 >>828
まだ初めてレンズもディスコンしてないんだし、後継あってもいいでしょ。
TLM機は初心者にこそ使いやすいカメラだと思う。露出を決める腕は上達しにくいけど。
16〜18MP
ISO100-25600
テレコンの制限なしAF•AE追従10コマ/秒
像面位相差なし
できれば5軸手ぶれ補正(大きくなっちゃうなら2軸でも)
サイズは55同等
初値は57と同じくらい
ボディのみ・Wズームキット・18135キットの3ラインナップ
こんなやつ希望。
まだ初めてレンズもディスコンしてないんだし、後継あってもいいでしょ。
TLM機は初心者にこそ使いやすいカメラだと思う。露出を決める腕は上達しにくいけど。
16〜18MP
ISO100-25600
テレコンの制限なしAF•AE追従10コマ/秒
像面位相差なし
できれば5軸手ぶれ補正(大きくなっちゃうなら2軸でも)
サイズは55同等
初値は57と同じくらい
ボディのみ・Wズームキット・18135キットの3ラインナップ
こんなやつ希望。
2016/12/06(火) 20:46:00.36ID:TL4mWu/Z0
そろそろ55売ってRX100M3買おうかと検討中…
2016/12/07(水) 04:19:12.87ID:G8uOHbto0
2016/12/07(水) 15:50:43.78ID:fgiO/oJO0
実際Aマウントのエントリー機はもう不要だよね、てか出しても売れないだろうし
2016/12/23(金) 12:13:43.79ID:MUiBDWe90
価格のトトロさん情報のα55後継早く見たい
イオスキスの対抗みたいだからすごく楽しみ
α77m2みたいにキビキビ動いてくれたら70300G2でバンバン使いたい
イオスキスの対抗みたいだからすごく楽しみ
α77m2みたいにキビキビ動いてくれたら70300G2でバンバン使いたい
2017/01/15(日) 20:56:02.27ID:Vl84Wfoe0
55U情報ないのかな
835名無CCDさん@画素いっぱい
2017/02/14(火) 09:08:35.38ID:ZCAn8G4D0 純正のバッテリーってなんであんなに高いんだろう。
2017/02/21(火) 08:45:14.09ID:VKnAOn8h0
時計の電池がなくなった。
そうなったあと、バッテリーマーク2つで電池切れとなるようになった。
使い物にならん…
そうなったあと、バッテリーマーク2つで電池切れとなるようになった。
使い物にならん…
2017/02/22(水) 22:59:37.78ID:8n8bzsp/0
随分前に買って、最近初めて10連射試したけど、バズーカ撃ってる感じだな
2017/02/22(水) 23:19:30.25ID:zMelq39n0
2017/02/23(木) 00:47:15.35ID:QNTf6yg+0
>>838
拳銃までならタイで撃ったこと有る。
拳銃までならタイで撃ったこと有る。
2017/02/23(木) 05:29:43.07ID:c5e9UZVi0
バズーガーって1発ずつだからそれを言うなら機関銃だろ
2017/03/05(日) 09:23:41.87ID:d20bmDLl0
要らないレンズ整理しようと
1855、55200、75300を段ボールに入れて
ハードフ前に放置したら店頭に並んでた
いい人に買われて行きますように…
1855、55200、75300を段ボールに入れて
ハードフ前に放置したら店頭に並んでた
いい人に買われて行きますように…
2017/03/12(日) 15:20:13.12ID:LHhtEJ1w0
α55、シャッターモーターに続き、ダイヤルも故障。
修理費高いね。特に技術料が・・・
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up104476.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up104477.jpg
修理費高いね。特に技術料が・・・
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up104476.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up104477.jpg
2017/03/12(日) 23:18:02.48ID:J7ly/GFU0
普通やろ
サポート無い機種なんか本体価格越えも珍しくない
サポート無い機種なんか本体価格越えも珍しくない
844名無CCDさん@画素いっぱい
2017/03/14(火) 01:31:27.26ID:iu9SvPnj02017/03/15(水) 23:35:20.74ID:gCRlbGDw0
>844
技術料 15000円
モーター 1500円
操作スイッチブロック 1320円
+消費税
技術料 15000円
モーター 1500円
操作スイッチブロック 1320円
+消費税
2017/03/15(水) 23:36:36.91ID:gCRlbGDw0
モーター 1400円だった
2017/03/22(水) 15:26:51.97ID:DZtOp2420
買い替え検討してるんだけどEマウント系興味ないし困ったな・・・
Kiss X7とか興味あるけどα55に慣れた身体には使いづらいことも多そうだしなあ
Kiss X7とか興味あるけどα55に慣れた身体には使いづらいことも多そうだしなあ
848420
2017/03/23(木) 10:03:27.48ID:kNnyPeLv0 >>423の「Lightning - SDカードカメラリーダー」を使って、iPad miniにRAWデータを移し、撮影場所で写真の確認。
家に帰ってきて、iPad miniから「有線で」Macにデータを移して、編集やSNSへのアップ。
ということをようやく始めました。今まで家のWi-FiでiPad miniから自動でMacにデータが移るのを待ってて往生してた(汗
梅や桜、紅葉などを撮ることが多いのですが、広角ズームも標準ズームも、キットの望遠ズームも使ってます。
望遠ズームを70ー200mm f2.8 にしたいのですが、α33ではボディが軽すぎるってことはありますか?
70-200mm f2.8 を使うなら、α77ぐらいの重さがベストって聞いたんで、意見聞ければ嬉しいです。
家に帰ってきて、iPad miniから「有線で」Macにデータを移して、編集やSNSへのアップ。
ということをようやく始めました。今まで家のWi-FiでiPad miniから自動でMacにデータが移るのを待ってて往生してた(汗
梅や桜、紅葉などを撮ることが多いのですが、広角ズームも標準ズームも、キットの望遠ズームも使ってます。
望遠ズームを70ー200mm f2.8 にしたいのですが、α33ではボディが軽すぎるってことはありますか?
70-200mm f2.8 を使うなら、α77ぐらいの重さがベストって聞いたんで、意見聞ければ嬉しいです。
2017/03/23(木) 16:03:04.11ID:ftA/6e8G0
>>847
噂情報だがα55IIが出るらしいぜ
噂情報だがα55IIが出るらしいぜ
2017/03/23(木) 21:28:00.04ID:yyTGmR9D0
>>847
マイクロフォーサーズ良いよ。
マイクロフォーサーズ良いよ。
2017/03/24(金) 10:21:08.77ID:YRtIOG1Q0
ぶっちゃけスマホとm4/3で十分な気もしてきた
2017/03/25(土) 20:45:29.95ID:5+VMr3hn0
内部電池が消耗してバッテリー入れ替えのたびに日付設定しなきゃダメだったんですけど
これバッテリー入れて1日ほど放置すれば内部電池に充電される仕組みだったんですね
完全復活しました
これバッテリー入れて1日ほど放置すれば内部電池に充電される仕組みだったんですね
完全復活しました
2017/03/27(月) 07:59:13.45ID:hOJn6Rix0
>>852
メインバッテリーが空になるまで待って、電池交換してみそ。時計が初期化されるから。
メインバッテリーが空になるまで待って、電池交換してみそ。時計が初期化されるから。
854852
2017/03/27(月) 14:48:55.24ID:BkqO6y9n0 1日ほどバッテリーを入れて置いて放置してると内部電池にしっかり充電されてます
これはソニーのサポートに人に教えてもらいました
自分は使用しないときはバッテリーを抜いておくんですけど
いまのところバッテリー抜いて4〜5日ほど放置しても日付はリセットされなかったですね
これはソニーのサポートに人に教えてもらいました
自分は使用しないときはバッテリーを抜いておくんですけど
いまのところバッテリー抜いて4〜5日ほど放置しても日付はリセットされなかったですね
2017/03/30(木) 07:47:24.40ID:/itgDJBZ0
>>854
おいらの機体はそうならないわ。メイン電池が空になる前に交換しないと、時計が初期化される。
おいらの機体はそうならないわ。メイン電池が空になる前に交換しないと、時計が初期化される。
856名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/18(火) 01:54:33.66ID:yeG9IbHq0 このたび久し振りに55用に互換バッテリー買ったんだけど
2個のうち1個が充電しても無反応
別の1個もなぜか無反応になることもあり
やっちまったか・・・_| ̄|○
返品なのかなあ、と思ってたら
出し入れしてるうちに反応・無反応があるということに気付き
さてはとバッテリーの尻をぐっと押したらなんと反応
えええええええええええええ
まさかの接触不足!?
へたってきて100枚も撮れなくなった純正と
サイズ比較しても変わらないように思えるから
押さえの爪に対して本体がゆるいんじゃなくて接点に異常?
なんで分かったかというと
すでに経験済みだったから・・・
あの大会社キヤノンがIXYやPSの複数機種でやらかした
「満タン近いのにバッテリー不足表示」
「動画を録るとすぐにバッテリーが切れる」などの
バッテリー周りのいろんな異常について
蓋内部にちょっとした物を貼り付けて押さえるという
バッテリーへの圧を高めることで
異常が少しだけ回避できるということがあったから
事実上設計ミスだろうね
キヤノンともあろう会社が「仕様」として対処もまともにしなかった
一連のひどい騒動の経験があったわけで
次回撮影の互換バッテリーデビューからは
55の電池蓋の内側に何か薄いものでも貼り付けねばと・・・
なんだかなあ(´・ω・`)
ちなみに以前買った互換品はこんなこと無かった
2個のうち1個が充電しても無反応
別の1個もなぜか無反応になることもあり
やっちまったか・・・_| ̄|○
返品なのかなあ、と思ってたら
出し入れしてるうちに反応・無反応があるということに気付き
さてはとバッテリーの尻をぐっと押したらなんと反応
えええええええええええええ
まさかの接触不足!?
へたってきて100枚も撮れなくなった純正と
サイズ比較しても変わらないように思えるから
押さえの爪に対して本体がゆるいんじゃなくて接点に異常?
なんで分かったかというと
すでに経験済みだったから・・・
あの大会社キヤノンがIXYやPSの複数機種でやらかした
「満タン近いのにバッテリー不足表示」
「動画を録るとすぐにバッテリーが切れる」などの
バッテリー周りのいろんな異常について
蓋内部にちょっとした物を貼り付けて押さえるという
バッテリーへの圧を高めることで
異常が少しだけ回避できるということがあったから
事実上設計ミスだろうね
キヤノンともあろう会社が「仕様」として対処もまともにしなかった
一連のひどい騒動の経験があったわけで
次回撮影の互換バッテリーデビューからは
55の電池蓋の内側に何か薄いものでも貼り付けねばと・・・
なんだかなあ(´・ω・`)
ちなみに以前買った互換品はこんなこと無かった
2017/04/18(火) 04:48:04.77ID:DhK4Nt/U0
頼むから三行にまとめて。
2017/04/18(火) 13:19:34.04ID:PUqaTJKf0
2017/04/18(火) 16:50:32.11ID:4n8BMVa+0
互換バッテリーは昔のものなら問題がなかったのに、ってことだろ?
2017/04/18(火) 17:46:09.70ID:P/Fa0rt+0
よく見かけるおっさん病だな。必要ない経験談と無駄な心情で文章がクソ長くなる
2017/04/18(火) 20:00:43.78ID:M3uvsFy/0
>>858
うまくまとまりすぎワロタ
うまくまとまりすぎワロタ
2017/04/18(火) 22:01:41.59ID:RY5E9rZ30
>>858
すごいなぁ、内容同じなのに三行に済むもんね
すごいなぁ、内容同じなのに三行に済むもんね
2017/04/20(木) 00:03:01.41ID:Z5VpsEXy0
α9来たな
2017/04/20(木) 07:15:40.61ID:NRCugezU0
おれには未来永劫買えないと思うけどすげえモンスターマシンだなあ
865名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/23(日) 01:29:52.82ID:GP0mVLHh0 GW前にバッテリー買って良かった
新バッテリーデビューしてきたが
久し振りにまともに録画も出来た
死に掛けバッテリーだと1回録画でもう終わりだったから
ただ録ってて忘れそうになったが熱問題も思い出した
新バッテリーデビューしてきたが
久し振りにまともに録画も出来た
死に掛けバッテリーだと1回録画でもう終わりだったから
ただ録ってて忘れそうになったが熱問題も思い出した
2017/04/24(月) 01:38:06.38ID:hPQjfTNt0
熱問題って1回しか経験したことないんだよな
その1回も試しに何回か動画撮ってみたときの1回
通常撮影ではゼロだ
その1回も試しに何回か動画撮ってみたときの1回
通常撮影ではゼロだ
2017/05/06(土) 17:16:02.37ID:oZGmMccP0
夏場にスチルの鳥撮りにα55を使ってた時、
エンジン止めた車内に三脚にセットして
巣に置きピンで鳥待ちしてると、シャッター
切らなくても、電源入れた状態で待機してる
だけで、簡単に温度計マーク出てたなぁ。
で、バリアングルモニタを展開して、
小型ファンで送風して、それでもダメな時は
モニタ収納部のボディ側に小さい保冷剤を当てたりしてしのいでた。
まぁ、特殊な撮影方法なほうなんだろうけど
そういう使い方にはちょっと辛かったね。
エンジン止めた車内に三脚にセットして
巣に置きピンで鳥待ちしてると、シャッター
切らなくても、電源入れた状態で待機してる
だけで、簡単に温度計マーク出てたなぁ。
で、バリアングルモニタを展開して、
小型ファンで送風して、それでもダメな時は
モニタ収納部のボディ側に小さい保冷剤を当てたりしてしのいでた。
まぁ、特殊な撮影方法なほうなんだろうけど
そういう使い方にはちょっと辛かったね。
2017/05/17(水) 08:22:05.32ID:GXI0JbUa0
他社マウントに移行しようと思って調べてみたらSAL35F18のような使いやすいレンズが
ない or あっても結構高価なんだなあ。まだまだα55と35mmレンズが手放せない
ない or あっても結構高価なんだなあ。まだまだα55と35mmレンズが手放せない
869名無CCDさん@画素いっぱい
2017/05/18(木) 10:28:49.60ID:GvzPZm5O0 >>868
高画質へステップアップなら違うがけど
機動性ってのなら、今時のm43は良くなってるよ。
m43でも、より高性能を狙ってしまって、GH5とか、
オリンパスのproレンズとE-M1mk2なんてセット
を選んでしまうと嵩張るからα55と大差無くなっちゃうけどね。
m43では、パナソニックのレンズがm43のコンセプトに合ってる気がするな。そうなるとパナのボディがいいんだけど、GX8の後継機がもう少しコンパクトになって出てくれるのに期待かなぁ。
高画質へステップアップなら違うがけど
機動性ってのなら、今時のm43は良くなってるよ。
m43でも、より高性能を狙ってしまって、GH5とか、
オリンパスのproレンズとE-M1mk2なんてセット
を選んでしまうと嵩張るからα55と大差無くなっちゃうけどね。
m43では、パナソニックのレンズがm43のコンセプトに合ってる気がするな。そうなるとパナのボディがいいんだけど、GX8の後継機がもう少しコンパクトになって出てくれるのに期待かなぁ。
2017/05/18(木) 11:03:16.64ID:calX3Mst0
>>868
ソニーのAマウントレンズは古いってのもあるけど
とりあえず画角揃えるのに安上がりに済むよね。DTなら特にね。
金額ほど写りが悪いわけではないし。
35mm 50mm 85mm 16-50 55-300 18-135
これにマクロか超広角揃えてもオクとかで買い物上手なら
10万しないもの。そんな現行マウントのカメラなんて他にないよ。
ソニーのAマウントレンズは古いってのもあるけど
とりあえず画角揃えるのに安上がりに済むよね。DTなら特にね。
金額ほど写りが悪いわけではないし。
35mm 50mm 85mm 16-50 55-300 18-135
これにマクロか超広角揃えてもオクとかで買い物上手なら
10万しないもの。そんな現行マウントのカメラなんて他にないよ。
2017/05/18(木) 15:31:27.77ID:a/5ewtFI0
もう先が無いマウントだからな
市場は正直
市場は正直
2017/05/18(木) 22:52:35.43ID:8iCa7uKg0
修理完了、文鎮から復活
既報の通りアイピースカップは修理時にオーダー可能
既報の通りアイピースカップは修理時にオーダー可能
2017/05/19(金) 07:01:20.68ID:FG4kF3nx0
>>870
35mm 50mm 16-50mm
持ってるけど35mm専用機になってる。屋内では最高に使いやすいんだよなあ
α55本体の操作性、レンズの反応も良くてさ。しかも小型でバリアングルで安い
最高すぎて後継機がない
35mm 50mm 16-50mm
持ってるけど35mm専用機になってる。屋内では最高に使いやすいんだよなあ
α55本体の操作性、レンズの反応も良くてさ。しかも小型でバリアングルで安い
最高すぎて後継機がない
2017/05/19(金) 07:28:46.90ID:3+KSdhOG0
2017/05/19(金) 10:20:34.66ID:SCPeuPS/0
35mmf1.8推し多いなぁ、自分はもっぱら50mmマクロつけてる時が多い
ま、なんにしてもこっからAマウントの新品レンズ買うことはもう無さそうだわ・・・
ま、なんにしてもこっからAマウントの新品レンズ買うことはもう無さそうだわ・・・
2017/05/19(金) 10:38:43.07ID:FG4kF3nx0
マクロずっと気になってた。常用にもいい感じ?
2017/05/20(土) 00:54:56.53ID:Rg4qW1cx0
酷い自演
2017/05/20(土) 13:40:24.28ID:yx5BRLdv0
>>876
被写体何か知らないけどAPSで35mmや50mm標準レンズ
持ってるなら30mmや50mmマクロはいらないと思う。
逆にマクロを標準レンズに使う方がいいよ。
タムの90mmマクロなら1本持ってていいんじゃない?
272Eなら中古で1万しないのあるよ。
被写体何か知らないけどAPSで35mmや50mm標準レンズ
持ってるなら30mmや50mmマクロはいらないと思う。
逆にマクロを標準レンズに使う方がいいよ。
タムの90mmマクロなら1本持ってていいんじゃない?
272Eなら中古で1万しないのあるよ。
879名無CCDさん@画素いっぱい
2017/05/23(火) 11:56:02.21ID:RoLMegy40 カメラエラーってなに・・・
せっかくバッテリー買い換えてまたたくさん撮れるようになったら
発症しだして泣ける_| ̄|○
バッテリー抜いてもカード抜いても違う
電気信号的にデータは入ってるようで
物凄く明るく撮れてるデータが残る
レンズをぐりぐりやってもダメ
どうにもならんから
コンデジではたまにやってたが一眼では初めての
叩く
やったら・・・戻った
なんなのこれ_| ̄|○
せっかくバッテリー買い換えてまたたくさん撮れるようになったら
発症しだして泣ける_| ̄|○
バッテリー抜いてもカード抜いても違う
電気信号的にデータは入ってるようで
物凄く明るく撮れてるデータが残る
レンズをぐりぐりやってもダメ
どうにもならんから
コンデジではたまにやってたが一眼では初めての
叩く
やったら・・・戻った
なんなのこれ_| ̄|○
880名無CCDさん@画素いっぱい
2017/05/25(木) 16:26:47.51ID:nFcEhsdm0 α77iiほしい
2017/05/25(木) 16:46:36.06ID:F3DfaPN30
子供の運動会とか撮るのに55と70-300G、そしてちょっとしたお出かけとかに16-80ZAと35F1.8や50マクロ
マウント変更して同じ程度の写りのレンズ揃えるのちょっと躊躇するわ・・・
77Uの投げ売りあったら飛び付くかもw
マウント変更して同じ程度の写りのレンズ揃えるのちょっと躊躇するわ・・・
77Uの投げ売りあったら飛び付くかもw
2017/05/25(木) 17:22:16.22ID:nFcEhsdm0
まだ中古でも7万くらいするもんねぇ
883名無CCDさん@画素いっぱい
2017/05/26(金) 02:37:58.89ID:LQEuXVh90 そろそろα505とか来そうじゃない?
24MP APS-C
ハイブリッドAF
10枚/秒
瞳AFーC
カードスロット1
縦グリ非対応
6〜7万位で
これくらいやってくれればEOSkissのシェア奪えるでしょでしょ。
24MP APS-C
ハイブリッドAF
10枚/秒
瞳AFーC
カードスロット1
縦グリ非対応
6〜7万位で
これくらいやってくれればEOSkissのシェア奪えるでしょでしょ。
2017/05/26(金) 05:01:33.61ID:0ZPBjE0a0
movaはもう停波してますよ
2017/05/26(金) 06:46:49.34ID:oZbi7OdB0
おれまだまだ5〜10年ぐらい使いそう
本体が壊れはじめる→中古で本体買う
レンズが壊れはじめる→中古でレンズ買う
両方同時に壊れる→別マウント移行
すごいカメラがなぜか安く売られはじめる→別マウント移行
みたいな感じ
本体が壊れはじめる→中古で本体買う
レンズが壊れはじめる→中古でレンズ買う
両方同時に壊れる→別マウント移行
すごいカメラがなぜか安く売られはじめる→別マウント移行
みたいな感じ
2017/05/26(金) 07:52:02.80ID:JGbWtwU90
何かの記事で見たけど
sonyの偉い人もAマウントを捨てたわけじゃないって言ってたな
そもそもAとEではキャラクターが違うって
でもα7とか9とかのシリーズ触ってみると
これに対抗できるAマウント機をなかなか想像できない・・・
sonyの偉い人もAマウントを捨てたわけじゃないって言ってたな
そもそもAとEではキャラクターが違うって
でもα7とか9とかのシリーズ触ってみると
これに対抗できるAマウント機をなかなか想像できない・・・
2017/05/26(金) 10:44:15.70ID:XYGeOtni0
エントリーモデルはまず出ないでしょ、過去のAマウントユーザーのために77,99のラインを更新していくだけじゃ無いかな?
レンズも既存レンズのリニューアルぐらいかと・・・
レンズも既存レンズのリニューアルぐらいかと・・・
888名無CCDさん@画素いっぱい
2017/05/26(金) 12:26:49.20ID:52ultssR02017/05/26(金) 16:28:32.02ID:JGbWtwU90
次のAマウント機、出るんならどんなのか楽しみだな
キャラ違いのEマウント機と伸び率が引けをとらない進化してたら最高だな
キャラ違いのEマウント機と伸び率が引けをとらない進化してたら最高だな
2017/05/26(金) 16:31:45.93ID:JGbWtwU90
ついでに、77とか99とか、
ボディがもうすこし小型化してたらいいんだけど
α7や9があのサイズだから
あんまり大きくて重いと、取り回しで負けそう・・・
33とか55のボディサイズは、最初驚かされたものだよ
ボディがもうすこし小型化してたらいいんだけど
α7や9があのサイズだから
あんまり大きくて重いと、取り回しで負けそう・・・
33とか55のボディサイズは、最初驚かされたものだよ
2017/05/26(金) 20:47:24.44ID:fWBjq/t80
やる気がないのだったら廉価版の一眼レフを細々と売っていてほしいんだけど
銀塩一眼レフのコシナOEMみたいなやつはデジタルでは無理だろうな
銀塩一眼レフのコシナOEMみたいなやつはデジタルでは無理だろうな
2017/05/26(金) 22:13:02.95ID:4Mw1H5Li0
Aマウントはレンズ資産の積み上げあるし
いきなりまさかの切捨てとかやられたらたまらんな
ソニーはSNSウケするアート写真カメラでウケようみたいなの感じるし
キャノン追従狙えるんならマジで期待したい
いきなりまさかの切捨てとかやられたらたまらんな
ソニーはSNSウケするアート写真カメラでウケようみたいなの感じるし
キャノン追従狙えるんならマジで期待したい
893名無CCDさん@画素いっぱい
2017/05/27(土) 00:32:01.06ID:otDoTG/B0 Aマウントなくなったらαの魅力は半減以下だね
2017/05/27(土) 20:44:53.35ID:aZZ44lHl0
α57以降のラウンドな感じのフォルム好き
もはや一眼じゃないけど一眼ぽい感じ残しつつ
かっこよくて性能いいAマウントαほしいわ
もはや一眼じゃないけど一眼ぽい感じ残しつつ
かっこよくて性能いいAマウントαほしいわ
2017/05/28(日) 23:15:33.87ID:LTK8xFE40
α55の小さなボディーに惹かれて買ったのに
もうああいうのは出ないのか?
もうああいうのは出ないのか?
2017/05/29(月) 01:33:12.89ID:Ig8ta2Em0
α77IIの性能がお下がりになって新モデルでたらいいな
α55000とかで
eマウントの6500のやつより桁が一つ多いw
α55000とかで
eマウントの6500のやつより桁が一つ多いw
2017/05/29(月) 01:56:37.53ID:Am9SNR2f0
NEX-7みたいなAマウント機みたいなのも欲しかったかなあ
操作性良さそうでスクエアなデザインでさ
まぁα7とか買えってことなんだろうけど
操作性良さそうでスクエアなデザインでさ
まぁα7とか買えってことなんだろうけど
2017/05/29(月) 19:43:21.96ID:AZ6XTrKK0
>>895
マイクロフォーサーズに移ろう
マイクロフォーサーズに移ろう
2017/05/29(月) 20:32:07.48ID:Ig8ta2Em0
そこはやっぱりsonyにはこだわりたいw
2017/05/30(火) 02:56:40.04ID:IF4ddrk50
俺はα7を買い足した
バッテリー共通なのがいい感じ
広角〜標準はα7、望遠はα55と使い分けてる
バッテリー共通なのがいい感じ
広角〜標準はα7、望遠はα55と使い分けてる
2017/05/30(火) 13:16:02.61ID:w8Wi62Fl0
カメラ2個持ち歩いてるの?
2017/05/30(火) 14:12:37.00ID:oIykTBkm0
バッテリー使い回しは便利だけどみんなもう55のバッテリーなんてかなりへたってんじゃ無い?w
2017/05/30(火) 14:31:17.23ID:SR8aT0Ty0
代替バッテリーのほうを中心に使ってるからわりと真バッテリーはヘタってない
2017/05/30(火) 16:52:59.32ID:w8Wi62Fl0
結構電池の減りが早くなったと思う
大型の望遠レンズ駆使してたら小一時間もしない内に
60パーセントくらいになってる
純正の電池買うとなるとちょっと高いけど、思い切って買うかなぁ?
サードパーティのだと不安があるし・・・
大型の望遠レンズ駆使してたら小一時間もしない内に
60パーセントくらいになってる
純正の電池買うとなるとちょっと高いけど、思い切って買うかなぁ?
サードパーティのだと不安があるし・・・
905名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/07(水) 05:19:39.72ID:Fo8WAQV60 あげるよ
2017/06/07(水) 16:47:07.70ID:68mk7rLD0
そんなに撮らないのに非純正バッテリグリップ付けてる。
電池残量ほとんど気にならない
「グリップ付けて重くしてどうするの?」と突っ込まれそうだけど
ズームとか付けると、レンズの自重でかっちょ悪くなるので、グリップでバランス取ってる。
電池残量ほとんど気にならない
「グリップ付けて重くしてどうするの?」と突っ込まれそうだけど
ズームとか付けると、レンズの自重でかっちょ悪くなるので、グリップでバランス取ってる。
907名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 11:51:52.14ID:4S3Z6j0w0 Eマウント機の開発に人員さいて
Aマウント機の開発が遅れてるのか?SONY
一通りEマウント機9ナンバーのハイエンドまで出したことだし
そろそろAマウント機の次世代も拝みたいね
Aマウント機の開発が遅れてるのか?SONY
一通りEマウント機9ナンバーのハイエンドまで出したことだし
そろそろAマウント機の次世代も拝みたいね
2017/06/19(月) 11:55:18.15ID:4S3Z6j0w0
Eマウント機ってボディ薄型だけど
外部からイメージセンサーまで近くて
汚れが付着しやすいなんてことないのかな?
外部からイメージセンサーまで近くて
汚れが付着しやすいなんてことないのかな?
909名無CCDさん@画素いっぱい
2017/07/11(火) 21:46:26.41ID:pxduon980 50mmf1.8でAVCHD動画撮るときれいに背景がぼけて美しい。
SDスロットのあるテレビやレコーダーだとすぐに見れるし重宝する。
キャノンやニコンの動画だと記録方式が違うのでそうはいかない。
SDスロットのあるテレビやレコーダーだとすぐに見れるし重宝する。
キャノンやニコンの動画だと記録方式が違うのでそうはいかない。
2017/07/15(土) 15:11:08.20ID:CniZIrLI0
裏山〜
2017/07/15(土) 17:09:28.42ID:Hi1ae2dC0
もうAマウント機SONY自体力入れてないから期待するだけ無駄
2017/07/16(日) 15:24:55.35ID:Qh2ARMvA0
レンズ資産無駄になってまうお
913名無CCDさん@画素いっぱい
2017/07/16(日) 21:16:41.20ID:NxW8ggOB0 sonyは切り捨てとかやりそうなイメージはあるんだよな
でもEマウント機が使いやすいかって言うと、そんなこともない気もかするんだが・・・
ただα77・99系のあのボディはでかくて重すぎる
57/65系くらいでハイエンド機つくってくれたらいいのにさ
でもEマウント機が使いやすいかって言うと、そんなこともない気もかするんだが・・・
ただα77・99系のあのボディはでかくて重すぎる
57/65系くらいでハイエンド機つくってくれたらいいのにさ
2017/07/19(水) 13:40:33.75ID:Yvv26q4w0
ゲームの話で恐縮だが、PSPからVITAでたとき、PSPのサポート速攻切ってたから
カメラも充分有り得る話。
まぁ、ミノルタに代わり10年Aマウント延命してくれたんだから良しと思ってる
カメラも充分有り得る話。
まぁ、ミノルタに代わり10年Aマウント延命してくれたんだから良しと思ってる
2017/07/20(木) 00:04:09.61ID:6pbuD/wn0
2年半くらい前の記事だが
ttp://digicame-info.com/2014/12/a7.html
・Aマウントはやめない、Eマウントとは別の目的があって、分けただけ
・Eマウント(レンズ)は歴史が浅いので、今一生懸命やってる最中
こんな話があったようだが・・・
期待3割くらい持ちたいw
ttp://digicame-info.com/2014/12/a7.html
・Aマウントはやめない、Eマウントとは別の目的があって、分けただけ
・Eマウント(レンズ)は歴史が浅いので、今一生懸命やってる最中
こんな話があったようだが・・・
期待3割くらい持ちたいw
2017/07/20(木) 14:43:52.56ID:5RaRe/hN0
いや、Aマウントは確実に終わりでしょ
良さを知ってるおれらだけがこっそり楽しもうや
良さを知ってるおれらだけがこっそり楽しもうや
2017/07/20(木) 16:38:14.79ID:WXZLzP+d0
新型ボディでてくんないかな
ミーハーはeマウントでいいよ確かに
α77iiですら設定操作etcのあのレスポンス
もっと機敏にしてほしい
ミーハーはeマウントでいいよ確かに
α77iiですら設定操作etcのあのレスポンス
もっと機敏にしてほしい
918名無CCDさん@画素いっぱい
2017/07/21(金) 04:28:44.52ID:Ff46ZPaX0 修理ってどのくらいおかねかかるんだ?
あのミラーのところ
あのミラーのところ
2017/07/25(火) 19:21:26.23ID:mka8jBm00
あれは安い
部品だけ買って自分でも交換できる
部品だけ買って自分でも交換できる
2017/07/26(水) 22:10:47.77ID:SM7fWY0l0
でも国内では手に入らない
2017/07/26(水) 23:04:48.93ID:O35i9Hym0
修理するなら程度のいい中古買ったほうが
どんな修理でも絶対安く済むよ。電池や充電器は増えるしね。
どんな修理でも絶対安く済むよ。電池や充電器は増えるしね。
2017/07/27(木) 13:47:48.77ID:FvcZ1o440
2017/07/27(木) 18:53:51.19ID:AjtNPJ8A0
ソニーSSに部品代が数千円でも技術料と言う名目で2万くらい
取られるはず。だかかといってヨドバシとかに修理出すと
ヨドバシの利益乗っけるから、正規修理よりさらに高くなるって矛盾。
取られるはず。だかかといってヨドバシとかに修理出すと
ヨドバシの利益乗っけるから、正規修理よりさらに高くなるって矛盾。
2017/07/28(金) 01:34:43.63ID:qe4bRmTe0
926名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/03(木) 10:45:20.96ID:bytG+uhJ0 やっぱAPS-Cで高画質目指すのも、もう終わりかな?
α7系は35mm基準だしな
乗り換えないといけない時代なのか
α7系は35mm基準だしな
乗り換えないといけない時代なのか
2017/08/03(木) 11:03:10.82ID:4qq0iDQt0
A77Vの噂が・・・SR3だけど
928名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/03(木) 17:59:45.30ID:bytG+uhJ0 マジか
でも77Vだけかな?
廉価機も出たらいいのにな
でも77Vだけかな?
廉価機も出たらいいのにな
2017/08/03(木) 19:16:34.67ID:4qq0iDQt0
930名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/03(木) 22:04:17.51ID:bytG+uhJ0 そこは寂しいねぇ
とはいえ、もう少し小型化してくれるいいんだけどなw
α7系はほんとコンパクトで驚くよ
AFがハイブリッド化するのはマジでいいかも
楽しみなニュースだわ
とはいえ、もう少し小型化してくれるいいんだけどなw
α7系はほんとコンパクトで驚くよ
AFがハイブリッド化するのはマジでいいかも
楽しみなニュースだわ
2017/08/05(土) 07:55:34.25ID:xgn9agFT0
SONY SLT-A55VL【2】◆? 43,500 x 1 = 43,500円
送料無料 0円
-------------------------------------------------------------------------
合 計 43,500円
2011/9/15にこんな値段でレンズキット買ってた。77Vが出てもこの値段では無理だろうしなあ
送料無料 0円
-------------------------------------------------------------------------
合 計 43,500円
2011/9/15にこんな値段でレンズキット買ってた。77Vが出てもこの値段では無理だろうしなあ
2017/08/05(土) 08:29:13.40ID:iQ0rbITF0
α77-2が捨て値になったら買ったろって思ってたけど、10万円ラインを大きく割ることなかったしな。
α6000番台も価格のコントロール上手くいっているように見える。
モデルチェンジの混乱でディスカウント価格で買えていた昔が懐かしいね。
でも、ソニーが健全に商売を続けるっていう意味では今の方がいいんだろうね。
α6000番台も価格のコントロール上手くいっているように見える。
モデルチェンジの混乱でディスカウント価格で買えていた昔が懐かしいね。
でも、ソニーが健全に商売を続けるっていう意味では今の方がいいんだろうね。
2017/08/05(土) 08:36:09.43ID:xgn9agFT0
自分は買い逃したけどピークで38000円ぐらいまで落ちてた気がする。Sonyさまには頭が上がりませぬ
2017/08/05(土) 09:38:25.36ID:FGz7pg5y0
77シリーズってデカスギなのがつらい
55のサイズは驚愕ものだったけどね
だから全然手放せないよ
77シリーズがせめて57/65くらいだったらね
77iiiはどうなるのか
かわらんかな?
55のサイズは驚愕ものだったけどね
だから全然手放せないよ
77シリーズがせめて57/65くらいだったらね
77iiiはどうなるのか
かわらんかな?
2017/08/07(月) 03:51:26.69ID:YpuYpbyc0
99IIが77サイズまで小型化したし、噂の77IIIは77IIより小型化するんじゃないかな
個人的にはNP-FW50バッテリ採用でUSB充電も可能な55の正統後継機欲しいとこだ
Eマウントカメラ買い増ししたけどUSB充電がクッソ便利すぎて、思った以上に55の出番が減ってしまった…
個人的にはNP-FW50バッテリ採用でUSB充電も可能な55の正統後継機欲しいとこだ
Eマウントカメラ買い増ししたけどUSB充電がクッソ便利すぎて、思った以上に55の出番が減ってしまった…
2017/08/07(月) 11:09:47.20ID:/VX8Ygo10
>>932
ミラーレスとかもモデルチェンジの投げ売りすごかったもんね。。。77は無印が割と安くなってた印象だけど77Uは値段下がらんね
ミラーレスとかもモデルチェンジの投げ売りすごかったもんね。。。77は無印が割と安くなってた印象だけど77Uは値段下がらんね
937名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/20(日) 14:32:28.89ID:deT6WSTo0 55には付いてないけど
Sonyの追尾AFって、裏面にボタンつけるんじゃなくて
シャッターボタンの辺にあればいいのにな
追尾AF用と通常AF用とあって
追尾に失敗したら即座に通常に切り替えられるように
裏にあると即座の切り替えがやりにくい
Sonyの追尾AFって、裏面にボタンつけるんじゃなくて
シャッターボタンの辺にあればいいのにな
追尾AF用と通常AF用とあって
追尾に失敗したら即座に通常に切り替えられるように
裏にあると即座の切り替えがやりにくい
2017/08/26(土) 13:21:31.56ID:euXTaesJ0
α57とか65とかクラスの後継機も出てほしいな
中途半端な性能で消費の回転を促すセコイ商法やめて
クラスごとに、Nikonとかに正面から立ち向かえるラインナップにしてほしいわ
中途半端な性能で消費の回転を促すセコイ商法やめて
クラスごとに、Nikonとかに正面から立ち向かえるラインナップにしてほしいわ
2017/08/26(土) 13:30:17.27ID:euXTaesJ0
コンパクトが売りのα55系
大きくてもAPS-cでの最高性能がα77系
その間のα65系とか
α99はフルサイズ最高位能
個人的にα65って名前好きだったけど
連写性能の悪さにはがっかりだったよ
今も使ってるけど
大きくてもAPS-cでの最高性能がα77系
その間のα65系とか
α99はフルサイズ最高位能
個人的にα65って名前好きだったけど
連写性能の悪さにはがっかりだったよ
今も使ってるけど
2017/08/26(土) 17:04:32.87ID:GO3sEC7U0
55の真の後継機は欲しいけど、このポジションはα6000があるから難しいんだろうな
2017/08/26(土) 18:41:09.97ID:+JCC3IhM0
ライトユーザーみたいなのにEマウント受けてる感じはするな
インスタ文化向けみたいな
SONYってカメラに対する考え自体が、CANONとかNikonとかと違うんだろうな
インスタ文化向けみたいな
SONYってカメラに対する考え自体が、CANONとかNikonとかと違うんだろうな
942名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/26(土) 20:02:14.46ID:w4nsW5wX0 そもそもマーケティングの方向が違う
2017/08/26(土) 21:32:21.35ID:+JCC3IhM0
>>942
ていうと、どういうこと?
ていうと、どういうこと?
944名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/27(日) 12:45:16.00ID:+sU2katG0 α77iiがちょいとだけ安くなったな
iiiが出るうわさの影響か・・・
iiiが出るうわさの影響か・・・
2017/08/27(日) 14:19:06.06ID:bonDvva40
ごついボディのわりには欲しいところのスペックは上がってないんだよなあ
2017/08/28(月) 01:36:35.56ID:eFjQtfST0
レスポンス鈍いわ
あの短い操作レバーも収納性に不安あるわ
追尾フォーカスは甘いわ
謳い文句ほど使えない
残念ながらSONYのこういうところがクソなんだよな
あの短い操作レバーも収納性に不安あるわ
追尾フォーカスは甘いわ
謳い文句ほど使えない
残念ながらSONYのこういうところがクソなんだよな
2017/08/28(月) 01:54:16.36ID:AEVBUnL/0
そういうわけでやっぱりα55が好きなんです
2017/08/28(月) 02:27:31.15ID:y8eN9jM20
初期のSLTシリーズはα55/33みたいな小型機だけで推していけばよかったのにな
多少問題があろうとも、この小型軽量さはレフ機に対してアドバンテージがあったのに
何故か大型化してレフ機と同じ土俵に立ったから、二世代目以降のSLT機、特に77無印や99無印はボッコボコに叩かれた
77IIでようやくTLM方式が当初目指した理想に到達したけど、時既に遅しという感じ
なんだかんだでAマウントを継続してくれるソニーには感謝はしてるけどさ…
せっかくα55がスマッシュヒットしたのに、その後のグダグダっぷりが酷くて、あの時もっとしかっりやっていれば…と思わずにいられない
多少問題があろうとも、この小型軽量さはレフ機に対してアドバンテージがあったのに
何故か大型化してレフ機と同じ土俵に立ったから、二世代目以降のSLT機、特に77無印や99無印はボッコボコに叩かれた
77IIでようやくTLM方式が当初目指した理想に到達したけど、時既に遅しという感じ
なんだかんだでAマウントを継続してくれるソニーには感謝はしてるけどさ…
せっかくα55がスマッシュヒットしたのに、その後のグダグダっぷりが酷くて、あの時もっとしかっりやっていれば…と思わずにいられない
2017/08/28(月) 15:21:55.32ID:ALGm0qom0
同意
57以降の滑らかフォルムのデサインは未来的でよかったが
使い勝手はマジで中途半端なものばっかだったもんな
ユーザーバカにしてんのかってくらい
57以降の滑らかフォルムのデサインは未来的でよかったが
使い勝手はマジで中途半端なものばっかだったもんな
ユーザーバカにしてんのかってくらい
2017/08/28(月) 20:09:58.71ID:SUSo036p0
SONYの主力市場は海外。海外で売れなければ打ち切りは当然
2017/08/28(月) 23:05:37.21ID:bw0J43PZ0
そもそも問題はそれ以前のレフ機のぐだぐだ加減が・・・
せめて100/700/900のラインをきっちり正常進化できていれば・・・
せめて100/700/900のラインをきっちり正常進化できていれば・・・
2017/08/28(月) 23:32:56.18ID:Xhn61YIH0
>>951
SONYが一眼レフをいくら正常進化させてもキャノニコの牙城を崩せたとは思えないが
SONYが一眼レフをいくら正常進化させてもキャノニコの牙城を崩せたとは思えないが
2017/08/29(火) 13:21:56.58ID:56gkGEqR0
ニコキャノの牙城なんてムリだろw
とりあえず普通にカタログ文句どおりに使えるカメラだせばいいよ
SONYの力でできることすらやらずに
いい加減な製品つくってるから信頼落とすんだわ
とりあえず普通にカタログ文句どおりに使えるカメラだせばいいよ
SONYの力でできることすらやらずに
いい加減な製品つくってるから信頼落とすんだわ
954名無CCDさん@画素いっぱい
2017/08/29(火) 14:42:56.68ID:A5kGQ2K90 age
2017/08/29(火) 19:52:02.64ID:NExlIPZU0
>>953
α7シリーズはキャノニコの牙城を崩すことにある程度成功しているようだが
α7シリーズはキャノニコの牙城を崩すことにある程度成功しているようだが
2017/08/29(火) 20:36:30.44ID:0VNbKaJZ0
2017/08/29(火) 22:18:34.61ID:NExlIPZU0
おや、ほんとだw
神OVFのα900を出しても鳴かず飛ばずだったからしょうがないでしょ。むしろ今でもレンズや本体を売ってくれているだけ感謝しないと
α7シリーズは戦略勝ち。エントリーで遊んでいる雑魚どもには目もくれず、ある程度金を出せる中級者以上をターゲットに絞って
戦略的価格の初代で興味を引き、それなりに実用性を持たせた二代目を本命として投入する・・・
レンズも性能重視で投入しNEXの初期みたいに「レンズがショボイ」などと言わせない
α900は良いカメラだけど、いくら改良してもキャノニコユーザーが衝動買いしちゃうような商品にはならないと思う
α7の登場時期がまた絶妙なんだよな。あのあたりを境にデジカメ市場が減速し始めているから、SONYは何とか踏みとどまれたけど
他社は軒並み沈んでいるし
神OVFのα900を出しても鳴かず飛ばずだったからしょうがないでしょ。むしろ今でもレンズや本体を売ってくれているだけ感謝しないと
α7シリーズは戦略勝ち。エントリーで遊んでいる雑魚どもには目もくれず、ある程度金を出せる中級者以上をターゲットに絞って
戦略的価格の初代で興味を引き、それなりに実用性を持たせた二代目を本命として投入する・・・
レンズも性能重視で投入しNEXの初期みたいに「レンズがショボイ」などと言わせない
α900は良いカメラだけど、いくら改良してもキャノニコユーザーが衝動買いしちゃうような商品にはならないと思う
α7の登場時期がまた絶妙なんだよな。あのあたりを境にデジカメ市場が減速し始めているから、SONYは何とか踏みとどまれたけど
他社は軒並み沈んでいるし
2017/08/30(水) 03:15:31.73ID:AuZLYG5y0
存続だけで満足とは言えまいよ?
けど、確かに打ち切りなんかよりはずっとマシなのも分かる
俺もSONY製品はたくさんもってるし
SONYはデキル子だと思ってるからw
史上戦略、費用対効果とか小賢しいことも結構だけど
デキルSONYを期待したいのよ
というか、その話だとEマウントα7シリーズでデキタみたいだがw
けど、確かに打ち切りなんかよりはずっとマシなのも分かる
俺もSONY製品はたくさんもってるし
SONYはデキル子だと思ってるからw
史上戦略、費用対効果とか小賢しいことも結構だけど
デキルSONYを期待したいのよ
というか、その話だとEマウントα7シリーズでデキタみたいだがw
959名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/01(金) 15:17:30.34ID:s0M9++nC0 ニコンのシャッター静か過ぎて驚愕
ミラーアップダウン滑らか過ぎ
D750
ミラーアップダウン滑らか過ぎ
D750
2017/09/13(水) 15:53:13.69ID:4/KYzQRg0
RX10M4すげーな、運動会の子撮りとか旅行とかもうこれでいい気がしてきた
・・・てクソ高そうだけど
・・・てクソ高そうだけど
2017/09/13(水) 18:40:27.92ID:s11IWX4l0
しかもクソ重いし。
2017/09/13(水) 21:04:20.31ID:fBz7x/nA0
スペック見てきた。35mm+α55は揺るがずッッ!
2017/09/13(水) 21:33:26.63ID:EvRSMkVl0
子供いないから・・・
2017/09/13(水) 21:33:46.90ID:EvRSMkVl0
>>962
使いやすさがなぁ・・・
使いやすさがなぁ・・・
2017/09/14(木) 10:16:07.06ID:/fMvOACv0
>>961
1095gもあんだな、でもまぁ55に望遠つけりゃ同じかそれ以上じゃね?
1095gもあんだな、でもまぁ55に望遠つけりゃ同じかそれ以上じゃね?
2017/09/14(木) 10:49:50.48ID:FV+jLikL0
α55とSAL70400Gだと三脚座なしでも2kg越えるからな
2017/09/14(木) 16:59:33.40ID:YKS4dSGf0
α55からのステップアップで、今からEマウントとか移行してレンズ揃えるのでヒィヒィするくらいなら、
RX10IV一台で済ますってのはアリかもな
最新の1インチセンサーなら、α55のセンサーから画質もそう劣ることはないだろうし
RX10IV一台で済ますってのはアリかもな
最新の1インチセンサーなら、α55のセンサーから画質もそう劣ることはないだろうし
2017/09/14(木) 18:42:36.39ID:h+B1XnBb0
な、おまえらNEX-6の所にも出入りしない?
ミラーレス一眼でのベストショット機のはずなんだよ。
5Rの方がいいって?
いやいやいや。
頼む。
α55とNEX6とNEX3もちのおじさんより。
ミラーレス一眼でのベストショット機のはずなんだよ。
5Rの方がいいって?
いやいやいや。
頼む。
α55とNEX6とNEX3もちのおじさんより。
2017/09/16(土) 04:26:34.87ID:bnYcv/xo0
俺の55シャッターボタン周りの反応鈍くなってきた
そろそろガタがきてるのかな
すごいいいカメラだったのに
そろそろガタがきてるのかな
すごいいいカメラだったのに
2017/09/16(土) 09:42:51.72ID:R9MA04xy0
2017/09/16(土) 14:19:18.29ID:bnYcv/xo0
サンクス、俺も頑張る
けど、55の後継機みたいなの出てくれたらいいのにな
けど、55の後継機みたいなの出てくれたらいいのにな
2017/09/17(日) 15:08:34.91ID:8UzG3LcH0
55にそのまま6500の中身を入れてくれればいいのにね。
もしくは6500にそのままTLMを組み込んでくれれば。
現行製品だとα6500+LA-EA4が現実的なのかな?
もしくは6500にそのままTLMを組み込んでくれれば。
現行製品だとα6500+LA-EA4が現実的なのかな?
2017/09/17(日) 19:02:10.45ID:jiN/pKiJ0
いいなそれw
多少Aマウントスペシャルな感じにしてくれてもいいから
中身α6500なα55IIほしいわ
多少Aマウントスペシャルな感じにしてくれてもいいから
中身α6500なα55IIほしいわ
2017/09/17(日) 19:32:51.26ID:aTTABNcN0
>>972-973
ボディ単体で売価15万円くらいになりそうだなw
ボディ単体で売価15万円くらいになりそうだなw
2017/09/17(日) 23:08:49.28ID:FDHS5ohL0
現行のα6***系で最安値の6000がボディ単体で6万くらい、
LA-EA4が3万円台なんで、計10万くらい(税込)ってとこか。
少なくともボディ単体15万超えのα77IIよりは安いんだが・・・
LA-EA4が3万円台なんで、計10万くらい(税込)ってとこか。
少なくともボディ単体15万超えのα77IIよりは安いんだが・・・
2017/09/17(日) 23:18:16.81ID:aTTABNcN0
何でそこで日和ってα6000に戻っちゃうの?
2017/09/18(月) 09:35:51.73ID:BgWBAC1w0
LE-EA2は持っている。
LA-EA4との違いはなんなのだろうかと小一時間悩むこともある。
LA-EA4との違いはなんなのだろうかと小一時間悩むこともある。
2017/09/18(月) 10:45:42.80ID:EuZjyjqR0
メーカーが公式にフルサイズ対応認定してるかどうかくらいじゃね?
スペックシート見た限りじゃ全く違いが判らんよなー(^^;
スペックシート見た限りじゃ全く違いが判らんよなー(^^;
979名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/18(月) 13:47:18.44ID:DbZTBbdi0 今までアイピースカップを
落としては鞄の中で見付けてを繰り返してたんだが、
とうとう失くしてもうた。
何年も前に生産終了した時に予備も買ってなくて、
量販店や通販なんかも在庫なんかある訳もなかったが、
あるところにはあるもんで2個有ったから
今度は予備も含めて2個とも買った。
パチッと嵌るように改良されたのは聞いてたが、
初めからプラ一体だったっけ?
失くしたやつの記憶なんか曖昧極まりないが、
目に当たる部分はゴムみたく柔らかかったような!?
モヤモヤするから教えてクレメンス!
落としては鞄の中で見付けてを繰り返してたんだが、
とうとう失くしてもうた。
何年も前に生産終了した時に予備も買ってなくて、
量販店や通販なんかも在庫なんかある訳もなかったが、
あるところにはあるもんで2個有ったから
今度は予備も含めて2個とも買った。
パチッと嵌るように改良されたのは聞いてたが、
初めからプラ一体だったっけ?
失くしたやつの記憶なんか曖昧極まりないが、
目に当たる部分はゴムみたく柔らかかったような!?
モヤモヤするから教えてクレメンス!
2017/09/18(月) 13:53:31.85ID:9Jw6A1J50
>>979
アイカップは前にも書き込んだことあるけど、すでに製造中止で在庫ある分だけだから
一個くらい、予備買っといた方が良いよ。
あと、ホットボンドで接着すると、取れづらく、剥がしても汚いあとにならないので
興味のある人は、尼かなんかで、「ホットボンド」検索してみると良い
アイカップは前にも書き込んだことあるけど、すでに製造中止で在庫ある分だけだから
一個くらい、予備買っといた方が良いよ。
あと、ホットボンドで接着すると、取れづらく、剥がしても汚いあとにならないので
興味のある人は、尼かなんかで、「ホットボンド」検索してみると良い
2017/09/18(月) 13:55:53.60ID:qypQO7O60
>>979
おれのはゴムっぽいな。硬めだけど弾力がある
おれのはゴムっぽいな。硬めだけど弾力がある
2017/09/19(火) 07:47:11.68ID:3MlshT7P0
代替品あるのにどうでもよくね?
983名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/19(火) 09:06:18.53ID:gnJN5B2l02017/09/19(火) 20:02:46.79ID:oAebiiBL0
985名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/19(火) 21:47:54.56ID:AULOLReD0 >>984
99に見合うレンズを持ってないし、
さりとて(他の趣味で手一杯で)レンズ沼に落ちる余裕はないし、
手が小さくて77でもデカいから、やめとくw
やっぱりそういう意味でも55は偉大なんだよなあ。
99に見合うレンズを持ってないし、
さりとて(他の趣味で手一杯で)レンズ沼に落ちる余裕はないし、
手が小さくて77でもデカいから、やめとくw
やっぱりそういう意味でも55は偉大なんだよなあ。
2017/09/19(火) 21:51:30.01ID:2jhndMjY0
横レスだけど
あのクラスのカメラってすげえでっかい
55に慣れてると尚更ねぇ・・・
性能はいいんだろうけど
あのクラスのカメラってすげえでっかい
55に慣れてると尚更ねぇ・・・
性能はいいんだろうけど
987名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/20(水) 10:09:51.74ID:/7jaL+NR0 銀塩とデジタルを一本化するまで、銀塩でKissを使ってた。
そこに55が登場して、
その頃にはデジタルが1000万画素超えで銀塩に匹敵してたのと、
上位機種にしかなかったバリアングルや
取り回しの良さに惹かれてデジタルに一本化したんだわ。
一眼としてはエントリー機だとしても
一眼としての基本はきっちり押さえてて、
そこそこ遊べて大き過ぎないのが個人的なポイント。
とゆーことで、55iiオナシャス!
そこに55が登場して、
その頃にはデジタルが1000万画素超えで銀塩に匹敵してたのと、
上位機種にしかなかったバリアングルや
取り回しの良さに惹かれてデジタルに一本化したんだわ。
一眼としてはエントリー機だとしても
一眼としての基本はきっちり押さえてて、
そこそこ遊べて大き過ぎないのが個人的なポイント。
とゆーことで、55iiオナシャス!
2017/09/20(水) 10:24:26.68ID:vUTPZQ9U0
α55の後継の57デザイン好きだわ
なだらかな感じでボタンの配置もいい
α55ii出るんならあのデザイン踏まえてほしい
77/99系の短いセレクトレバーは収納時に気になるから要らないんでw
なだらかな感じでボタンの配置もいい
α55ii出るんならあのデザイン踏まえてほしい
77/99系の短いセレクトレバーは収納時に気になるから要らないんでw
2017/09/20(水) 14:46:35.74ID:FkthIeUQ0
α57買えばええがな
2017/09/20(水) 20:53:20.19ID:7j2/tKWO0
わし65ならもっとるで
2017/09/20(水) 21:04:54.47ID:hyK1Qrd/0
55以上のAF性能いらないなら、α6000とLA-EA2ってのはアリだとは思う
不格好ではあるが、ヘタなAマウント機よりはコンパクトだし、バッテリーは同じだから使いまわせるし
不格好ではあるが、ヘタなAマウント機よりはコンパクトだし、バッテリーは同じだから使いまわせるし
2017/09/20(水) 21:28:48.08ID:TqlF1rPk0
それはAFの合焦速度、正確さ?
正確さがA55以上なら欲しいな
正確さがA55以上なら欲しいな
2017/09/20(水) 23:54:11.88ID:hpr158hb0
NEX6にLAEA2だけどシグマの8-16付けるとα55よりコンパクトに。
メリット?広角でWIFIだから自分撮影に最適!
ぼっちなんで。
メリット?広角でWIFIだから自分撮影に最適!
ぼっちなんで。
994名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/21(木) 13:51:58.96ID:NlqOFYNd0 RX10並の大きさ、デザインなら良いかな
2017/09/21(木) 14:05:14.50ID:CzFO50do0
初代RX100とか安くて結構気になってたなあ。結局α55ばかり使いそうで買いはしなかったけど
2017/09/23(土) 17:51:10.43ID:WXS0juKe0
スレは統合するの?
997名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
2017/09/24(日) 16:04:07.75ID:3h6xZjt40板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 717 -> 710:Get subject.txt OK:Check subject.txt 717 -> 710:Overwrite OK)1.24, 1.05, 1.05
age subject:710 dat:710 rebuild OK!
2017/09/24(日) 16:19:31.29ID:D4InhJWi0
次スレは?
2017/09/24(日) 21:01:30.19ID:POAZUoGa0
まだまだ使えるα55
最新型買っても俺の腕なら。
最新型買っても俺の腕なら。
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/24(日) 21:15:50.06ID:R/J0ypbx0 α57スレに統合していいか聞いてきて。無理そうだったらα55,33スレ、
もしくは58575533統合スレ立てる
もしくは58575533統合スレ立てる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1328日 5時間 25分 47秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1328日 5時間 25分 47秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [Hitzeschleier★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- ビル・ゲイツ氏 ほぼ全財産29兆円以上投じ 貧困対策など推進へ [香味焙煎★]
- 【芸能/MLB】宮迫博之、ドジャース戦の始球式に登場! 人生初の始球式はワンバン投球… 大谷翔平&山本由伸の出場試合 [冬月記者★]
- 西田昌司の「ひめゆりの塔」発言、自民党が公明党に謝罪 [241672384]
- 大谷11号
- ネトウヨって「領土主張のために尖閣諸島に住めばいい!」とか言ってなかった? あれどしたん? [425744418]
- MBS「熱中症の疑いで1名救急搬送があった」万博協会「消せ!!💢」→記事が消される [931948549]
- 【悲報】ちょこザップ、使い捨て除菌ティッシュ廃止。使い回しのふきんでマシンを拭かなければいけなくなる😨本スレ大荒れ [578545241]
- 東大前駅ジョーカー「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [256556981]