X



【科学力は】シグマレンズ 59本目【世界一ッイイイイ!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/26(木) 01:19:06.87ID:WsPFTGld0
>>146

28-105mmのf2.8てタムロンのかな?
自分はトキナーの60-120mm f2.8とか持ってたが
フルサイズ用でこの辺のズーム域で出してくれたらポートレートで
使うのにちょうど良いのだが。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/26(木) 10:06:28.01ID:U7SgNlmW0
>>156
んだ。
各メーカー24-70に収束しないで望遠側に振ったレンズも出してほしい。
タムのは画質的にかなり用途が限定されるけど。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/26(木) 22:06:57.34ID:f4jW/+5R0
24-105mmF4じゃなくて、ズーム倍率を減らす代わりに、その分を周辺減光低減とかの画質向上に振った
24-85mmF4とかにしておけば良かったのになあと思う。

そうすれば24-70mmF4じゃテレ端が物足りないけど、かといって105mmまではいらないという
ニッチ層を取り込めただろうに(キャノンの場合だけど)。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/27(金) 04:02:12.37ID:iSB+ohie0
>>155
確かに長いねw
旧30/1.4の後釜として買ったからなおさら思う。
でもまあその代わりに得られる物は遥かに多いはずなんで気にしない事にす
るよ。
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/27(金) 18:47:37.71ID:0Zs+Dd0G0
>>158
全くもって正論なんだが売れないだろね
明るくなく、高倍率でなく、激安でもないんじゃねぇ
なんだかんだいって描写は二の次ってユーザーの方が多いと思う
ここに湧く純正主義者なんかも似た様なもんだしねw
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/28(土) 01:03:36.04ID:jRIR09Tp0
というか、周辺減光低減=高画質なのか?

周辺までフラットに描写しようとすると、どうしてもボケ味が犠牲になる。
周辺の解像度を上げるのも同様。

新聞紙を撮って、周辺ガーとか言う人間には良いかも知れないけど
その分、立体感やボケ味がトレードオフになることをお忘れ無く。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/28(土) 03:05:26.36ID:e3bhqwDQi
>>161
周辺減光が絶対悪だとは思わないけど
自分は撮って出しのjpeg派なので
個人的には無いほうが好ましいですね。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/28(土) 12:11:45.01ID:ILgu1lUs0
>>161
それって逆もしかりだな
(数値化できない)ボケの向上=高画質???

自分だけが写真やってる訳じゃないってことをお忘れ無く
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/28(土) 14:12:31.49ID:jRIR09Tp0
>>163
脊髄反射w 久しぶりに見たわww

ボケの向上=高画質なんて、一言も書いてないだろ。
現実問題として、トレードオフがある。ただそれだけ。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/28(土) 15:37:37.26ID:OOL1g5RB0
造血器官の骨髄が反射するとかバカ?
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/28(土) 23:58:04.57ID:8/bSi3RI0
Art30mmF1.4持ってる人教えてくれ
このレンズ買おうか迷ってるんだけど買いでしょうか
一番重視するのはボケの綺麗さ
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/29(日) 01:59:24.04ID:0w5HOSNd0
>>170
俺の場合、ボケの綺麗さを重要視して購入したわけじゃないからなあ
力になれなくてスマソ
2.8のズームでは得られないボケが欲しかったから これが俺の購入動機
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/29(日) 06:56:24.36ID:JhDLQW7X0
>>170
ヨドバシのレビューがボケ中心の記事で参考になる
個人的な感想を追加すると
ボケを期待するのに30mmはちょっと短い
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/29(日) 08:00:44.72ID:JMt2GY4l0
そういう釣りがあるってことだろ
ここのスレでやられてもマジなのか判断に苦しむが
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/29(日) 09:58:07.49ID:QWaxY1X10
>>171>>173>>174>>177
ありがとう、本当はフルサイズ移行がいいんだろうけど値段がね
ヨドバシのやつは参考になりました
旧EF35mmF2を持ってるため、急ぎではないのでもう少し検討してみます
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/29(日) 13:35:07.80ID:uZfUElrX0
>>164
そこなのかw
あんだけ分かり易くレスを真似てあげたのに...
まあ、通じたから輪をかけて嫌味ったらしく返レスしてきたんだろうけどねぇ

分かったなら上から目線ヤメときなね
超能力で相手が初心者だって確信出来てもダメだからね
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/29(日) 15:23:32.76ID:VKk3lL2S0
熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/29(日) 20:49:00.94ID:+KvmBwja0
>>179
粘着w 久しぶりに見たわww

相手が全く書いてないこと(ボケの向上=高画質)まで
妄想で見えてしまうキチガイだったようだ。相手して損した。
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/30(月) 21:45:33.32ID:CKo2ft2l0
>>183
161が的外れだとは思えないけど…
とにかく相手を否定したがる人なのかな?
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/30(月) 21:51:34.80ID:JaS31CLxO
ま、高解像レンズのボケは汚い、という一般論を言い換えれば
そうなると言いたいのかも?
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/02(水) 02:45:53.25ID:c3hIyvZD0
>>185
骨髄反射wwしてるゴキブリが一匹いただけで、大勢に影響はないだろ。
ゴキブリはどのスレにも湧くからスルーが吉。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/13(日) 02:00:33.42ID:6QT3fWFj0
確かにタムロンは性能はいいのかもしれないけど、回す方向が逆(キャノンの場合)だし
デザインもずんぐりむっくりで垢抜けてなく質感もいかにもプラスチックという感じだから、
何かどうしても買う気が起らん…。
中身がタムロンで外側がシグマというのが最高なんだがな。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/20(日) 19:10:29.31ID:SNywugOBi
24-105買ったったけどフードのゴムがすぐ取れるのは仕様なのかな?
手ブレ補正のバッテリー消費も純正より食うしキヤノンユーザーはよほど写りにこだわりないと買う意義ないね
新しさで手を出してしまったがちょっと後悔しとる
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/20(日) 21:40:48.97ID:/agbm4tT0
いつも持ち歩く標準ズームこそ、防塵防滴にしてほしいもんだな、
シグマさんよ。

しゅぽしゅぽズームですぐ誇りまみれになるんだろ?
apo50-500はゴミまみれになったよ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/20(日) 22:13:14.85ID:E/MJpY/Q0
そんなに24-105ダメかなぁ。けっこう気に入っているんだけど...
確かに新品で買う気にはならなくて中古で買ったけどね。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/20(日) 22:25:55.55ID:BtXp0/+B0
駄目というか、純正と比べて取り立てていいところがないというか
純正と被るレンズは、値段が大分安いか、Art35みたいに卓抜した性能じゃなければ厳しいんだろうな
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/21(月) 00:01:09.90ID:SsVqmvMr0
はっきり言って24-105はCラインレンズレベル
絶対的な性能が悪いんじゃなくて、値段相応の性能じゃない
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/21(月) 00:20:45.33ID:d4DIcoz40
24-105の写りはどうなんだ?
純正は正直Lレンズの中じゃ最低クラスだが、DLOというチートがある。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/21(月) 00:31:41.44ID:IEPs+/Yt0
作例とかレビュー見る限り、シグマの方が、ややいいと思う

あと、色々なところ見てると純正の24-105Lは品質のバラツキが大きい様に感じる

でもLのが軽いから、当たり玉引けるならLの方がいいかな
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/21(月) 02:23:01.81ID:ZFiP4CWJi
純正に対して勝ってるのが微妙な差の写りだけなんだよな
AF遅くて精度も良くもないしズームリング重いし
あと通常の見た目はシグマのほうが好きだが伸びると二段階なのは安っぽいな
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/21(月) 12:19:31.57ID:tdL3Nxdx0
当たり外れというよりも、不良品遭遇率といったほうが良いのか?
幸い新品中古含めて、その手のはずれにあたったことはないが…
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/22(火) 00:32:17.44ID:u4b9QJut0
ねーよ
今の時代はどれだけ精密な検査通してると思ってるんだ

もし個体差が存在したとしても、使用中や運搬中にぶつけたりして生じる歪みの影響のほうが大きいくらいのレベル
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/22(火) 00:38:00.33ID:4+V2+vaM0
ジイさん達は大昔のいい加減な芸談を頼りに書いているね。
林忠彦とどこかのドイツレンズの話とか
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/22(火) 00:43:30.24ID:f6m5IDKQ0
>>214
その割には片ボケ報告やピンずれ報告が無くならないのはなんでだろうなw
おまけにUSBドッグであとはユーザーに任せるよ!なんて、
自社じゃその検査にも限界があるから!って告白してる訳で。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/22(火) 01:36:00.05ID:g0SdDYP/0
>>216が偏ったサンプルしかみてないからだろね
車そうだけど、こういう統計無視したバカ多いよなぁ

まぁ店頭で試せばあまりのハズレ玉の多さにゲンナリして
手を出しにくくなるのは同意だけど
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/22(火) 02:17:52.37ID:P2jJ3iAD0
24-105、C純正も使っていましたが体感的には明らかにシグマのほうがいいですよ。
特に逆光性能の不満が圧倒的に減ったので自分としては満足です。
それでもやはり純正でしょという流れも理解できます。あらゆる面で劇的な差!というわけではないですからねぇ。
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/28(月) 18:49:17.45ID:zad9jxKX0
17-50mmF2.8のズームで迷ってる
タムロンの似たような奴(B005)と17-50mm F2.8 EX DC OS HSMて
あんま値段変わらないんだよなぁ
実際どっちがいいんだろ?超音波モーターの分シグマに軍配?
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/28(月) 19:57:55.62ID:+ImmaVnT0
>>221
テレ側の解像感は結構あるが、ワイド側がイマイチ。
あと、個体によって片ボケが目立ったりする。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 08:38:39.67ID:/ZYIUbX40
>>221
手ぶれ補正付いてなの使ってるけどタムロンの方がまろやかな色味なんで自分は好きだな〜
キリッとクールに撮リたいならシグマの方がおすすめ!
両方使ったけど好みの問題かな〜
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 09:49:02.14ID:YX9noCES0
う〜ん、全体的に描写はタムロンのほうが評判いいんだなぁ
ズームの回転方向とか合わせたかったからシグマかなと思ってたけど
こりゃますます迷うなぁ
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 09:58:12.88ID:1be9THsZ0
>>225
だから、描写の違いは個性で優劣じゃないんだって。
もちろん総合的なスコアはあるけど、自分の好みをどう取るか。

例えば逆光性能を上げると、色乗りが悪くなる。だから逆光が多い
風景を撮るなら、色乗りは我慢する。しかしファッション関係のような
色乗り重視の時は、あえて逆光性能が悪いレンズを使ったりする。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 10:13:03.23ID:G8r+tqBR0
>例えば逆光性能を上げると、色乗りが悪くなる。
理屈上はさておき、実質的にはそれがあてはまるとは思えんな。
あくまで平均としてだけど、逆光に弱くて色が薄いのがシグマだし。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 10:19:05.35ID:1be9THsZ0
>>227
平均ってw
シグマの現行レンズは、キヤノンやソニーの同クラスに比べると
逆光性能は高いぞ。いったい何と比べてるんだ?
単なるネガキャンなら巣に帰れよ。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 10:23:00.24ID:1be9THsZ0
この他にも代表的なモノを挙げると・・・

逆光性能 ←→ 色乗り(既出)
解像度 ←→ ボケの滑らかさ
像面歪曲 ←→ ボケの滑らかさ
AFの速さ(IF) ←→ ボケの滑らかさ
周辺減光 ←→ 玉ボケの自然さ

これ以外にも多くある。
ボケを滑らかにしようとすると非常に多くのものを失う。
だからユーザーが取捨選択すれば良い。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/29(火) 16:04:25.42ID:ngDhLyie0
>>221
今はあまり値段変わらなくてもちょっと前までシグマの方は5万だったんだぞ。
急激に下がった今の値段は超破格といっても良い、タムロンはもともと安かった。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/08/13(水) 08:35:57.24ID:IWCIQ83LO
DG(フルサイズ)のユーザーにはハイエンドなレンズって考えじゃないかな?
30mm DC あるし…。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/08/16(土) 19:33:20.77ID:Uya+kBMC0
SIGMA 50mm F1.4 Dg HSM I Art 24 Hours in Amsterdam:
http://youtu.be/j87gVzoEl5c
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/08/17(日) 00:54:42.97ID:q7nPA9Bd0
揚げ足ウゼー。
いちいち「50mm F1.8もしくはF2」「85mm F1.8もしくはF2」とか書くのかよ。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/08/17(日) 01:57:21.25ID:wO0oP73gi
>>247
スルーでいいと思うよ。
キヤノンユーザーの俺でも、あのレス見たあとニコンのレンズ調べたし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況