【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/24(木) 17:30:30.86ID:AyeXLzPq0
E−1とE−3を統合したスレのPart3です。
ええ、需要が無いのは分かってますよ、前スレも3年でも1000いかなくて落ちましたしね。
まだ使っている人はまったり語り合いましょう。時々は保守して下さいね。
製品情報[E-1]
http://www.olympus-esystem.jp/products/e1/

製品情報[E-3]
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/

前スレ
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part2【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313589848/
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/24(木) 17:37:07.41ID:IINql6f0O
人生初めての2ゲット!
>>1

ところで>>1のE-3リンク切れてますぜ。

XDピクチャーカードがどこにも売っていません!
3
垢版 |
2015/09/24(木) 17:41:51.28ID:AyeXLzPq0
>>2
あれ、ほんとだ。
じゃあ新製品ニュースリリースで
ニュースリリース〔E−3〕
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr071017e3j.jsp

PDF OLYMPUSU E-3カタログ
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/e3.pdf
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/24(木) 18:09:49.92ID:vOtGgVsm0
E-1オーナーだが
今更E-3中古購入はアホ?
2015/09/24(木) 22:16:04.90ID:V8MyFtBc0
>>4
高感度全くダメだから、晴れた日の屋外限定ならいいんじゃない?
俺もE-1を2台にE-3を1台所有してるけど、いまは完全にE-5にシフトしてる。E-5ならISO1600を使う気になるけど、E-3は400までだね。
でもコダックCCDが一番好き!
2015/09/24(木) 22:33:02.15ID:Sd2u1QX20
ごく最近、E-1と14-54を中古相場の半額くらいで手に入れたけど、とても満足している。
独特のフォルム、造り込みの良さ、シャッターの感触にびびった。
なんといってもコダックCCD機を入手出来た事でワクワクしている。
手振れ補正が欲しくてE-510も買っちゃったけど。
2015/09/25(金) 06:53:09.01ID:FyB4JU4o0
E-M1の手振れ補正ユニットで4/3機を作るとどんな小さくなるかね。
E-400の大きさで実現したら神機間違いないのだが。
2015/09/25(金) 21:48:43.79ID:wUOoQkC30
いやいや、松レンズ付けてもビクともしないように、E-5くらいの大きさはないと困らなくねぇかい?
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 09:03:42.16ID:HAT2N6Gl0
E−1、E−3は軍用品かって言うくらい頑丈で故障しない。
こんなに頑丈に作らなくても良かった気がする。
2015/09/26(土) 12:14:37.25ID:pHHhCgxt0
前スレのリンクはこちらで
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part2【4/3 Four Thirds】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313589848/

正直なところE-5の次スレで統合してもよかったんじゃないかともおもうけども
2015/09/26(土) 12:24:43.89ID:pHHhCgxt0
ついでに

E-1新発売ニュースリリース
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003a/nr030624e1j.jsp
E-1カタログPDF
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/e1.pdf
12名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 14:12:58.94ID:HAT2N6Gl0
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |  あぅ〜・・・。
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |   もうダメぽ・・・さようなら
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |  
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 14:40:02.24ID:rySZzFpq0
今年になってE-510、E-5、E-300と購入
次はE-1行きたいけどあまり良い中古ないよな
14名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 14:53:53.05ID:38/O3Fa4O
>>13
E-1はプロやハイアマが酷使したのが多いからねぇ。
外観にこだわらなければ可動品が捨て値で転がっているよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 14:59:06.90ID:rySZzFpq0
>>14
ヤフオクの極上品、送料一律1200円しか見つからないんだがw
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 15:56:59.78ID:E+41oAIK0
>>15
駄目元で動作確認無しのジャンク出品を落札してみたら、何の問題も無い美品だったぜ。
上手く当たりを引けば相場より安く手に入るよ。
まあバクチになっちゃうんだけどね。
17名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 16:49:01.63ID:rySZzFpq0
それは「稼働品が捨て値で転がっている」とは言わないような…
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 17:20:33.66ID:38/O3Fa4O
鉄道や警察の遺失物払い下げ業者が出すみたいな、付属品が一切無く動作未確認なやつは可動品が多いけど、
転売屋がジャンク箱漁って不動を確認しつつもしらばっくれて出品しているのはゴミ。
2015/09/26(土) 21:07:48.06ID:200armxX0
あと2年早くE-1を出していたら、オリンパスがイニシアチブを取れたんだろうけどねぇ。
もうフォーサーズマウントのボディが新品では手に入らないんだからやんなっちゃうよ。

昨日キタムラ行ったらZD14-54が17,000円だし、ZD50-200が47,800円だったよ。ZD7-14も99,800円だった。全部持ってるし良さも知ってるから、その売値が悲しくなったわ。
20名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/27(日) 13:26:02.45ID:Xh5mbZHM0
          ____
       / \  /\  最後の一人になっても4/3を続けるおキリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
2015/09/27(日) 13:47:58.90ID:lZCinMIIO
デジカメ板の隅っこで難民としてひっそりと生きていきますから、
荒らさないで下さい。
22名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/27(日) 13:53:04.06ID:CSPV+pHo0
わざわざ相手する事もありませんて。
使ってる人だって終わった規格なのは重々承知。
この板にいる人ならば、画質以外の面にも魅力を感じてる人が多いはずだし。
23名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/29(火) 09:07:36.31ID:TLq62QB30
>>8
何がなんでも松レンズ付けないとダメかね
そういうのが
4/3を亡き者にしてしまったような気がする
2015/09/29(火) 21:41:15.47ID:iZeCtkfC0
>>23
俺は梅の中で気に入ってるのは3535マクロだけ。
梅と竹でも全然違うと思う。
E-5じゃなくてE-30とE-620の兄弟は梅じゃ全くダメで竹以上だと真価を発揮したよ。
2015/09/30(水) 14:06:08.37ID:sGpn08ol0
松レンズ、竹レンズ重すぎ、大きすぎ。
改良梅が出ると良いな。
2015/09/30(水) 14:13:13.97ID:TXc0RW7h0
姫や姉の重さに耐えられない奴が妹ならOKってのもよくわからん。
そんなんだからみんな姪に走ってしまうのだ。
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/09/30(水) 19:04:20.73ID:niUlkxSD0
またレンズのランクを気持ち悪く例えてるのがいる…
2015/09/30(水) 19:56:59.54ID:dQL5ODja0
「また」じゃなく「まだ」だな
忘れた頃に出てきやがる
2015/10/01(木) 09:23:33.76ID:PYt+se1oO
14-54の竹レンズでも重いと思う、子供の運動会で一日振り回していたら、腕が筋肉痛になった。
30名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/03(土) 09:18:52.74ID:hjskwwt5O
ブログ、家族写真、登山にとE-300を酷使し続け10ん年、最近調子がおかしいので買い換えを決めたがフォーサーズの入門機はカタログから消えていた。
E-5はケタ違いに高いので程度の良いE-3を購入。
でかいと思ったけどバランスが良いから重さは苦にならない。
しかしオリンパスのデジイチは丈夫だね。
31名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/03(土) 10:21:59.87ID:zNQemtRJ0
戦後の横井さんみたいな人現れたw

でも、そういうカメラの使い方が理想ではあるね
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/03(土) 20:33:23.02ID:Z/dcmoYz0
え、
俺のE-300はE-M1、E-M5の次に出番多いんだけど...
晴れの日専門だけど
2015/10/03(土) 21:31:11.59ID:hItICOyG0
俺はE-500だけどコントロールダイヤル不良で
E-P5に買い換えた

壊してもいいからバラして接点復活剤を直に吹いたら直った
持病のダイヤル不良ってただの接点不良かよ

まあ9年近く使って、ダイヤルに垢が溜まったんだなと思った、しばらく休ませるけどまだまだ現役だわな
2015/10/03(土) 22:17:08.58ID:BPfZsoF/0
>>31
だいたい横井さん知ってる時点でw
2015/10/03(土) 23:31:20.61ID:ocwl7pGK0
>>30
レンズが14-45のままって事はないよね
2015/10/04(日) 22:45:29.96ID:js4ubT1y0
Olympus 4/3inchCCD一眼レフデジカメ(仮称)スレ
http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/995716609/
Olympus 4/3(仮)インチCCD一眼レフデジカメ part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1027997434/
Four Thirds Systemデジタル一眼レフ part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1042602100/
【4/3CCD】Four Thirds Systemデジタル一眼 Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047742922/
【4/3CCD】Four Thirds Systemデジタル一眼 Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056347072/
【4/3CCD】Four Thirds Systemデジタル一眼 Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056611182/
【4/3CCD】Four Thirds Systemデジタル一眼 Part7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1057869070/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1059462388/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part9
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060913164/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part10
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061823266/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part11
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062605713/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part12
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063349991/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part13
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064201986/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part14
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065592190/
【マクロ】Four Thirds System【E-1】 Part15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066484441/
2015/10/04(日) 22:46:45.79ID:js4ubT1y0
【マクロ】Four Thirds System【E-1】 Part16(停止)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067772267/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067774594/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068560086/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069347866/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part19
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1070343006/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part20
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071426119/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part21
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072699753/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part22
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073848377/
【4/3CCD】Four Thirds System【E-1】 Part23
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074662351/
【4/3CCD】E-1 Part24【Four Thirds】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075466666/
【4/3CCD】E-1 Part25【Four Thirds】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076685029/
【4/3CCD】E-1 Part26【Four Thirds】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1078058820/
【4/3CCD】E-1 Part27【Four Thirds】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1079879746/
【4/3CCD】E-1 Part28【Four Thirds】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083594161/
【4/3CCD】E-1 Part29【Four Thirds】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087057268/
【4/3CCD】E-1 Part30【Four Thirds】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1090397657/
2015/10/04(日) 22:48:16.80ID:js4ubT1y0
【4/3CCD】E-1 Part32【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095921597/
【4/3CCD】E-1 Part33【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097463244/
【4/3CCD】E-1 Part34【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1100700004/
【4/3CCD】E-1 Part35【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104764506/
【OLYMPUS】 E-1 Part36 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108270423/
OLYMPUS】 E-1 Part37 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111855004/
【OLYMPUS】 E-1 Part38 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115662626/
【OLYMPUS】 E-1 Part39 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118992105/
】【OLYMPUS】 E-1 Part40 【ケチャップ味】(停止)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122639590/
【埃を捨てて】E-1 part40【誇りをもて】(停止)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122652854/
【OLYMPUS】 E-1 Part40 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122657627/
【OLYMPUS】 E-1 Part41 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124945809/
【OLYMPUS】 E-1 Part42 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127524789/
【OLYMPUS】 E-1 Part4/3 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129312505/
【OLYMPUS】 E-1 Part44 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131784629/
【OLYMPUS】 E-1 Part45 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136321747/
2015/10/04(日) 22:49:46.08ID:js4ubT1y0
【OLYMPUS】 E-1 Part46 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140107771/
【OLYMPUS】 E-1 Part47 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143990339/
【OLYMPUS】 E-1 Part48 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149561310/
【OLYMPUS】 E-1 Part49 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152977305/
【OLYMPUS】 E-1 Part50 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155727202/
【OLYMPUS】 E-1 Part50 【Four Thirds】 ←実質part51
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158281076/
【OLYMPUS】 E-1 Part52 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160159452/
【OLYMPUS】 E-1 Part53 【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164684040/
【OLYMPUS】 E-1 Part54 【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170902326/
【OLYMPUS】 E-1 Part55 【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174307659/
【OLYMPUS】 E-1 Part56 【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178003290/
【OLYMPUS】 E-1 Part57 【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182951932/
【OLYMPUS】 E-1 Part58 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188224789/
2015/10/04(日) 22:50:58.32ID:js4ubT1y0
【OLYMPUS】E-1/E-300/E-500統合【Four Thirds】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199617746/
E-1/E-300/E-500統合【Four Thirds】Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212230342/
E-1/E-300/E-500/E-400統合【Four Thirds】 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224856308/
E-1/E-300/E-500/E-400統合【Four Thirds】 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278836511/
E-1/E-300/E-500/E-400統合【Four Thirds】 Part5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1332062157/
2015/10/04(日) 22:54:21.50ID:3ArXnI4v0
何これ嵐?
2015/10/04(日) 22:57:25.41ID:js4ubT1y0
【4/3CCD】E-3 Part1【Four Thirds】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083894513/
E-1の後継機種スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162419157/
【3月5日発表】Olympus E-3 Part1 【3CCD】 ←実質part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173070116
【OLYMPUS】 E-3 【FourThirds, 4/3】 ←実質part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183125238/
【OLYMPUS】 E-3(仮) part3 【FourThirds, 4/3】 ←実質part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188135286/
【OLYMPUS】 E-3(E-1後継機) Part3 【Four Thirds】 ←実質part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183184802/
【OLYMPUS】 E-3 Part5 【Four Thirds】 ←実質part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189446917/
【OLYMPUS】 E-3 Part7 【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190024754/
【OLYMPUS】 E-3 Part8 【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191034629/
【OLYMPUS】 E-3 Part9 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191507206/
【OLYMPUS】E-3 Part10[発表目前] 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192223723/
【OLYMPUS】E-3 Part11[キタ-(゚∇゚)] 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192607783/
【OLYMPUS】E-3 Part12 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192724082/
【OLYMPUS】E-3 Part13 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193155378/
【OLYMPUS】E-3 Part13 旗艦【Four Thirds】 ←実質part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193155575/
【OLYMPUS】E-3 Part15 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194525938/
2015/10/04(日) 22:58:32.71ID:js4ubT1y0
【OLYMPUS】E-3 Part16 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194875557/
【OLYMPUS】E-3 Part17 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195200970/
【OLYMPUS】E-3 Part18 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195126877/
【OLYMPUS】E-3 Part19【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195825708/
【OLYMPUS】E-3 Part20【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196120810/
【OLYMPUS】E-3 Part21【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196669718/
【OLYMPUS】E-3 Part22【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197620820/
【OLYMPUS】E-3 Part23【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198728654/
【OLYMPUS】E-3 Part24【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200050047/
【OLYMPUS】E-3 Part25【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201247684/
【OLYMPUS】E-3 Part26【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202748627/
【OLYMPUS】E-3 Part26【Four Thirds】 ←実質Part27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202748621/
【OLYMPUS】E-3 Part28【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1206809140/
【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/
【OLYMPUS】E-3 Part30【Four Thirds】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209969612/
2015/10/04(日) 22:59:57.09ID:js4ubT1y0
【OLYMPUS】E-3 Part31【Four Thirds】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212211609/
【OLYMPUS】E-3 Part32【Four Thirds】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214493732/
【OLYMPUS】E-3 Part33【Four Thirds】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217603212/
【OLYMPUS】E-3 Part34【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220358604/
【OLYMPUS】E-3 Part35【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223479776/
【OLYMPUS】E-3 Part36【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226146934/
【OLYMPUS】E-3 Part37【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1228787804/
【OLYMPUS】E-3 Part38【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233357314/
【OLYMPUS】E-3 Part39【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236377080/
【OLYMPUS】E-3 Part40【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240566552/
【OLYMPUS】E-3 Part41【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242733194/
【OLYMPUS】E-3 Part42【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243605838/
【OLYMPUS】E-3 Part43【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245469823/
【OLYMPUS】E-3 Part44【Four Thirds
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249824257/
【OLYMPUS】E-3 Part45【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254227971/
【次はEXRか?】 E-3 Part45【三層か?】(重複)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254277805/
45名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/04(日) 23:01:14.04ID:js4ubT1y0
【OLYMPUS】E-3 Part46【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256696373/
【OLYMPUS】E-3 Part47【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259401404/
【OLYMPUS】E-3 Part48【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262012201/
【OLYMPUS】E-3 Part49【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265982378/
【OLYMPUS】E-3 Part50【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267797797/
【OLYMPUS】E-3 Part51【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269257192/
【OLYMPUS】E-3 Part52【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270597741/
【OLYMPUS】E-3 Part53【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271139596/
【OLYMPUS】E-3 Part53【Four Thirds】 ←実質Part54
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271158696/
【OLYMPUS】E-3 Part54【Four Thirds】 ←実質Part55
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271949352/
【OLYMPUS】E-3 Part56【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272640861/
【OLYMPUS】E-3 Part57【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275379410/
【OLYMPUS】E-3 Part57【Four Thirds】 ←実質Part58
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278984007/
【OLYMPUS】E-3 Part58【4/3 Four Thirds】 ←実質Part59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282409260/
【OLYMPUS】E-3 Part60【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283957900/
【OLYMPUS】E-3 Part61【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284513762/
2015/10/04(日) 23:02:27.94ID:js4ubT1y0
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part1【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291347366/
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part2【4/3 Four Thirds】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313589848/
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/10(土) 14:39:48.23ID:jf9Bhi6PO
最近はXDピクチャーカードはおろかコンパクトフラッシュまで売っていなくなっちまった。
2015/10/11(日) 05:00:51.22ID:ptUCNljV0
値段高くなってるね>>CF
xDでもタイプHは稀少だわw
2015/10/12(月) 09:06:41.47ID:xuvIScac0
E-1の肩液晶のバックライトって何色ですか?
自分の所有している個体はイエローに見えるんですが、どこかで見た画像ではグリーンに見えたので。
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/27(火) 12:55:58.96ID:BUenyQph0
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |  あぅ〜・・・。
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |   もうダメぽ・・・
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/10/29(木) 19:03:01.64ID:pgfz0vvb0
中古のE-1買った
バージョンうpでコケる
てかバージョンの確認方法がわからん
2015/10/29(木) 19:07:17.12ID:J0lyvd8Z0
ちなみにおいくら?
2015/10/29(木) 19:55:26.32ID:4S/x7w1v0
>>51
>バージョンうpでコケる

E-1だけ現行のデジタルカメラアップデーターに対応してない
ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#dslr
2015/10/29(木) 22:30:05.62ID:LpC/1+Lh0
>>51
バックライト何色でした?
2015/10/30(金) 07:15:48.08ID:EmzenuT90
>>51
都内なら新宿エステックビルのオリンパスプラザに行ってみては?
2015/10/30(金) 08:06:56.28ID:W7Jy+PY90
E-1のファーム上げるにはオリンパススタジオだかオリンパスマスターだかを使わなきゃ出来ないって価格.comのクチコミで見た。
もう配布してないソフトなので、持ってないならオリンパスプラザにでも持ち込むのが良いかと。
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/01(日) 00:30:48.66ID:1NG2jmPr0
>>51だが
バックライトはイエロー
某所で19,800

新宿へ行って来る
2015/11/01(日) 09:19:34.07ID:BSziqtH00
>>57
ありがとうございます。
やっぱりイエローなんですね。
とある個人ブログで見た写真ではグリーンに見えたので疑問に思ってました。
もしかしたらロットによって違うなんて事もあるのでしょうか…?

点検とかピント調整って今でもやってくれるんですかね?
所有する個体は510と比べて前ピン傾向あるので気になってます。
2015/11/11(水) 12:44:42.04ID:O/1O0Q+F0
ちょっとお知恵を拝借したいのですが、E-1で使う外付けフラッシュは今なら何が良いのでしょう?
ニッシンのi40あたりは純正ではないけれど、なかなか良さそうに思えるのですが。
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/11/30(月) 13:31:12.42ID:Hcpl5LC/0
>>56
やっと見つかった。
http://www.dpreview.com/forums/post/54448558
2015/11/30(月) 15:50:41.19ID:iE0dDtw+0
>>60
これはありがたい。
これでやっと1.5に上げられる。
ボディ、14-54、縦グリを全部オクでジャンク扱いの出品物でバラバラに入手したけど、どれも問題無し。
スクリーンもFS-2に替えたし、使うのが楽しい。
2015/12/05(土) 16:16:48.69ID:AzzphBqC0
専用の大型アイカップEP-2も入手したまい
2015/12/05(土) 17:22:42.63ID:dbskLo3R0
>>62
>>61です。GS-3も購入しました。
EP-2って眼鏡でも効果的ですか?
2015/12/09(水) 20:38:05.48ID:tKbuh0AY0
E-1ようやく手に入れた。

シャッター音ってかなり独特なんだけど(詰まったような音)、そんなもの?
2015/12/10(木) 00:19:22.38ID:CdHQ3s0d0
>>64
あの静かなシャッター音と、ダンプの効いたミラーショックが良いと思うんだけどな。
自分はシャッター音なんてどうでも良いと思ってた手合いだけど、E-1触って考え変わった。
2015/12/24(木) 09:30:13.70ID:4V+PimaF0
>>613
岩合光昭氏の猫カレンダー目当てで今月のアサヒカメラ買ったら、121ページに海野和男氏がE-1と11-22で撮った写真が。
今でも使ってると知ってちょっと嬉しい。
2015/12/24(木) 09:31:07.40ID:4V+PimaF0
ミスった。アンカーは無関係です念のため。
2015/12/28(月) 07:57:24.78ID:vyVCuGiT0
E-3スレ統合されてたんだ。
いろいろ処分したけどこれと14-35はできなかったです。
あの時の思いがなんか…ああ、あとE-300も残ってらぁ。
2016/01/11(月) 07:57:20.89ID:av2ThXED0
ちょっと前に中古良品のE-1を手に入れたのですが、教えてください
撮影枚数はリセットされることはあるのでしょうか?
1500枚あまりで少なかったので
2016/01/22(金) 20:09:41.79ID:5xsgs8cl0
フイルムカメラから移行した人はショット数が少ないよ。
評判が良いので買ったけど使いづらくて入門機に買い替えとかしたんじゃないかな。
2016/01/24(日) 00:50:02.51ID:bz/TKkOd0
>>70
ありがとうございます
シャッター回数は修正やリセットできないという理解でよいですかね
>>使いづらくて
なるほど、そういう人もいそうです
2016/01/24(日) 00:55:21.74ID:NBGnA0Hj0
>>71
E-1に関してはファームアップでレリーズ回数がリセットかかる事もあったらしい。
所持してる個体をver.1.3から1.5へ上げた時はリセットかからなかったので、もっと古いファームでの話かもしれませんが。
2016/01/24(日) 09:35:40.28ID:/z5Kdwvs0
>>72
ver.1.0だったのですが自宅では付属のCD-R動かずダウンロードもできなかったので、サポートに電話したところ宅急便無料引き取りで対応してくれました。動作点検も。
返却後の撮影枚数はそのままでした。
2016/03/02(水) 08:51:23.21ID:smD+vTEQ0
E-1について価格.comにあった高ISO感度でのノイズ低減方法
http://s.kakaku.com/bbs/00501810259/SortID=10424008/
iPadのPS Expressで開いても出来ました。
自動的に適正露出になります。

http://kitano3.exblog.jp/16907791/
このブログでも同じ手法を使ってる様です。
しかし疑問なのが “ISO感度を2段上げても、露出補正を2段かけたらSSは低感度で撮る時と同じ” になってしまうのでは?
SSを稼ぐ目的にも使える手なんでしょうか…?
75名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/09(木) 14:16:32.52ID:vvzZncYt0
中古のE-3買うつもりが、程度の良いE-30あったのでゲット!軽いし、グリップが手にしっくりと来てなかなかよろしい。
2016/06/19(日) 19:23:17.98ID:JFQ50FOS0
さっき岩合さんが今だにビデオカメラの他にE-3らしき一眼抱えていて感激した。
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/19(日) 20:08:27.80ID:ApU3jARb0
岩谷スペシャル(オリーブドラブ色)は世界に一台だし。
2016/06/21(火) 20:38:03.22ID:onUGnuWt0
いいなぁ、ミラーレス機で良いのでe-m10以外でグリーン系発売して欲しい。
2016/07/17(日) 21:39:45.47ID:FOD2yK1e0
アースカラーがあるのってE-3とE-M1だけなんだっけか
2016/07/18(月) 10:28:25.60ID:txN5w0Zb0
あれ、E-5はないの?
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/12(月) 19:08:28.44ID:g5fhL1SC0
なんかネタない?
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/16(金) 19:55:45.23ID:rP/KVJYC0
E1の画和む
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/23(金) 03:20:35.73ID:UZzPxZ0o0
       / \  /\  最後の一人になっても4/3を続けるおキリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
2016/10/08(土) 15:24:01.00ID:UNX62CX90
中古で美品購入したけど、13年前の機種なのね>E-1
35mmの銀塩と比べると拍子抜けするシャッター音にビビったww
2016/10/08(土) 17:58:01.58ID:eWg8DvVv0
E-1が出たときに、昆虫撮影をやる知り合いが、
これにツィンフラッシュつけて写真撮ってた、憧れたね。
あのスラッシュは普通の撮影にももちろん使えて、
なかなか綺麗な写真がとれた。
彼は、もう使わなくなったので、1セット全部くれた。
おれももう使わないけど。ツインフラッシュはたまに使う。
2016/10/09(日) 23:43:34.42ID:Fo/pqVpR0
3個目のHLD-2ゲット。
最初に入手した個体のAFターゲットボタンが印刷消えてたので見かけるとつい落札してしまう。
BLL-1の予備確保にもなるし…と自分を納得させてるが、そんなに使う機会も絶対無いよな。
8784
垢版 |
2016/10/24(月) 20:32:27.02ID:pPCacxTX0
週末にE-1で撮ったRAWデータを
RAWshooterで現像してる。
E-1買ったのこないだだけど、RAWshootrだけ10年前にダウンロードしておいてよかったww

次は、4GBのCFカード買うかな。
これも今じゃ2千円でお釣りがくる^^嬉しい。
2016/10/25(火) 08:07:22.67ID:UGw/gpC00
>>87
SDカードからCFに変換するアダプタも使えますよ。
FlashAirも問題無く使えます。
画素数が少ないので転送早いw
FlashAirではRAWは転送出来ないですけどね。
2016/10/25(火) 08:25:36.93ID:03/8ONCd0
カードかボディか、どちらがボトルネックになるか分かりませんが、例えばCFカードx133/x400では体感に違いがありますか。
2016/10/25(火) 10:23:07.75ID:ezB/4Qxc0
>>88
情報少ないんで、助かります。
thx!
2016/10/31(月) 21:29:06.33ID:I3JziGPS0
Nikon D2なんかと同世代なんだね>E-1
いまさらD2は…だけど、
E-1を使うのは思入れが有るからなのかな^ ^;
2016/11/07(月) 19:23:52.41ID:KF26SsL00
買わないけど、E-M1マークiiスレ見てる。
E-1発売当時のワクワク感をその性能から感じる^ ^
2016/11/20(日) 08:05:13.01ID:39gcKCEa0
アサヒカメラ見たら岩合さんがE-1で撮った写真が載ってて驚いた
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/20(火) 06:36:04.21ID:VgcZBW3p0
サンタさん。今年のクリスマスプレゼントはE-3を下さい。
2016/12/20(火) 20:42:04.12ID:KbuR1Oa+0
>>94
なぜE-1でもなく、E-5でもなく、E-3が良いのかね?
2016/12/20(火) 22:52:23.37ID:46bchSxG0
いいさんそれでも生きてさーえいればいつか必ず巡り会える〜♪
2016/12/26(月) 09:51:51.38ID:y/dUz/S50
同じKodac CCDということで、撮り比べてみた。
やっぱり似てるようで、似てないのねw

E-1
http://2ch-dc.net/v6/src/1482713120682.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1482713169362.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1482713222205.jpg

Kodak DC290
http://2ch-dc.net/v6/src/1482713070580.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1482713148885.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1482713195327.jpg
2016/12/27(火) 21:53:45.62ID:+V72jj430
うーん
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/30(金) 15:43:08.32ID:wVm/5HxJ0
発色がいいですね
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/30(金) 19:21:53.33ID:+i4h84cD0
E-3から自然な発色になったよね
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/03(火) 22:18:10.39ID:RIP1fE6E0
E-3はパナセンサーだし。
2017/01/23(月) 10:07:32.60ID:vw3oENCj0
不二家の中古E-1、2万4千円の値付けって...強気だなぁw
2017/02/01(水) 23:58:34.82ID:1bvJKVcy0
安くすると価値の分からない奴が買って直ぐに壊してしまうから
部品取り利用にもある程度の値段で残っていた方が良いな。
2017/02/02(木) 00:35:57.62ID:1cha6tqT0
いまだにE-1が一番手に馴染む…
2017/02/04(土) 08:31:01.00ID:w3wsmGdz0
>>104

同感。
2017/02/07(火) 21:09:39.65ID:ofYCKOTN0
未だにE-3を使ってるんだけど、25mmf1.4を買ってしまった。
ますますフォーサーズから離れられなくなってしまう・・・

E-5の中古でも買おうかな。
2017/02/07(火) 22:32:36.92ID:xhxTam3O0
>>106
俺もe-3、まだまだ全然戦える
2017/02/07(火) 23:01:39.06ID:8nYVsInx0
大ズミ欲しい
E-5も欲しい
2017/02/08(水) 10:25:25.30ID:VwgSPh4m0
俺はE-1でまったり...50mmマクロの中古買った。
2017/02/16(木) 21:09:03.46ID:LsFYh5Ux0
e-3と12-60買いました
あと何年くらい戦えますか?
2017/02/18(土) 22:11:31.50ID:yD5uP+mR0
何と戦うかによる
2017/02/20(月) 20:11:16.32ID:0VkEbfUA0
オレは、E-510で戦ってる。

勝てる気がしないが、
勝とうとしなければ十分に快適だ。
113110
垢版 |
2017/03/06(月) 21:32:22.27ID:jaaR0kg40
やはり10年前の機材ですね
液晶などは時代遅れです
でも使いやすくて、最高です
いい相棒が見つかりました
2017/03/06(月) 21:48:49.30ID:iZLomsxm0
『彼を知り己を知れば百戦殆うからず』
俺はE620で戦っている。
連敗だが・・・
2017/03/06(月) 21:56:34.93ID:jaaR0kg40
フォーサーズ人口って0.01%くらいですか?
人が集まる撮影スポットでもフルサイズのキャノン、ニコンばかり。マイクロすら見ません。
女性でペンタの人は結構多い。
フルサイズの金持ちが私のe-3を馬鹿にするような気がします。
2017/03/06(月) 22:07:25.77ID:uPe8MYKH0
>>114
まだ動いてて羨ましい
こないだ久しぶりにE620を引っ張り出してきたが
うんともすんとも言わなかった
2017/03/07(火) 01:01:01.51ID:jO9ytqPQ0
>>115
どんな機材を持ってるか・使ってるかじゃない。
どんな写真を撮ってるか、だろ。
2017/03/07(火) 21:53:51.20ID:VhIDoyOi0
お前らの写真が見たい
2017/03/09(木) 22:48:39.83ID:EPPrwDPx0
おっさんの姿なんぞ見たくもないわ
2017/04/07(金) 14:31:36.80ID:UXv6YZGh0
未使用品のZD14-54(1型)を入手した。
事実上新品なだけあってフォーカスが静かで速い。
今まで持ってた中古品がダメだったんだろうけど。
12-60を物色してたはずなのに…でもE-1にはやっぱり14-54が抜群に似合うな。
E-M1との組み合わせでも活躍してくれそうだ。
2017/04/08(土) 22:51:41.28ID:1oYCZ64o0
今時まで眠っていたとは、展示品か何かですか
2017/04/08(土) 23:33:09.06ID:i4tU+MiR0
棚卸しで見つからなかったものをデータいじって終わらせたら、後になって出てきて
その社員が有耶無耶にして隠してたのだが、そいつが退職して「なんだこれ」ってなって店頭に出した
2017/04/08(土) 23:38:13.21ID:6XN9ldc+0
e-3使ってるんですが12-60swdのAFが甘い感じです
50-200のAFはどんなもんでしょうか?
2017/04/08(土) 23:55:50.48ID:4cRR24sk0
>>123
AF甘いのはAF調整してくれと言ってカメラとボディをセットでオリに送ると、
ビシッと合うようになるよ。

14-35mmF2はAFのピントが四季を通して安定しない印象だけど、
12-60SWDはオリのレンズの中でもAFの安定性はピカイチの印象なので、
手荒に使ってもどんな気温でもジャスピンが来てた記憶がある。
ボディかレンズか両方がおかしいんじゃないかな?

50-200SWDもピントが甘いイメージはないなぁ。

あと、E-3/5はどちらも、AFの検出センサの上に糸ほこりやゴミがのると、
突然そのターゲットだけピントが合わなくなるよ。
ミラーアップしてハンドブロアでシャッター幕がなびかないくらい超軽く、
エアを吹きかけてあげると復活したりします。
2017/04/09(日) 00:12:23.15ID:WIgUh4/G0
e-3中古 バッテリー無し 7000円+税って買いですか?
2017/04/09(日) 01:15:26.61ID:TaM5yDmI0
>>125
コンディション次第だろうけど、そんだけ安かったら自分ならとりあえず買う。
2017/04/09(日) 15:50:53.31ID:7i1jWT/R0
>>124
詳しくありがとうございます。
色々やってみてダメならオリンパスで見てもらおうと思います。
まだまだフォーサーズで頑張りたいです。
2017/04/09(日) 22:40:47.04ID:WTL7yTDt0
>>122
まさに掘り出し物オメ
2017/04/10(月) 08:42:19.95ID:Ntf6XCrF0
e-3価格コムとかで評判悪かったから
1万ちょいで出回ってるね、最近。
2017/04/10(月) 09:45:45.03ID:+fMBHb9w0
>>129
初代であるE-1とフォーサーズ最後のフラグシップたるE-5の間に挟まれて中途半端な立ち位置なのと、バリアングル液晶がパカパカしたりファインダーの傾きとかの不具合がウェブ上でも散見されるのが原因だと思う。
安くてもE-3買うよりE-5、みたいな。
2017/04/10(月) 12:06:14.41ID:439ErufZ0
そんなに安いなら予備に2,3台購入したい
2017/04/13(木) 11:07:34.52ID:bozUtOvE0
E-1で撮った千鳥ヶ淵、先週の土曜日。
手ぶれしまくりw

http://2ch-dc.net/v7/src/1492049142637.jpg
2017/04/13(木) 12:07:47.09ID:2OZRkd+S0
e1いいね(≧∇≦)b
2017/04/28(金) 08:15:50.14ID:goW5j7u/0
状態の良さげな中古探してやっと12-60swdと50-200swdが揃った。
これまで望遠はキットだったから嬉しい。
いつかはmacro50欲しい。楽しい。
2017/04/28(金) 12:36:10.61ID:8799wzt80
>>134
50mm F2マジ良いよー
ポートレートとかまるで上手くなったかの様な気分になる事請け合い
2017/05/11(木) 12:15:12.11ID:ihChjrAF0
年末にe-3を購入してから月1で機材が増えてる
レンズ沼は底なしだって聞くけど
ズイコー沼は浅いから大丈夫だよね?
e-300と420、620の状態良い中古ないかな
2017/05/11(木) 12:59:23.90ID:7AfMGBqh0
ペコちゃんのAB体買いましたけど、充分綺麗ですね>E420、7千円
2017/05/11(木) 17:00:05.12ID:GUD2g+is0
>>136
同じ道を通ってるねw

E-420,E-3からE-5へと買い進めつつ、その間に中古でE-1、E-300、E-620を入手したよ。
実際に旧機種を持ち出すタイミングってそうそうはないんだけど、何だか無性に欲しくなるんだな。
2017/05/12(金) 01:23:30.79ID:/YEjADMz0
E-1のガワは最高だよな
作り込みが段違いで、完成されてる
2017/05/12(金) 09:04:09.96ID:qxIT5QMw0
E-1は、十字キーの真ん中に"OK"が欲しかった。
って今更ですがw
2017/05/12(金) 09:08:35.64ID:PZn4VAho0
>>139
南部鉄器をイメージしたという表面処理も良いよね。
デザインもすごく好き。
2017/05/12(金) 09:50:00.85ID:iu0KOWi80
ボディE-1
液晶a99mk2
センサーa9
ファインダーa900
jpg処理xpro2
手ぶれ補正e-m1mk2

ぼくのかんがえたさいきょうのE-1

マウント?
KとSAじゃなけりゃなんでも…
2017/05/13(土) 02:23:40.78ID:cli+/TlT0
>>142
E-1なのはガワだけじゃないですか(泣)
2017/05/14(日) 00:19:05.59ID:nb7/V5R20
いまだにE-1はよく使う。いいCCDだわ。もう作れないだろうな。
2017/05/14(日) 00:31:26.96ID:sFu0WPMK0
E-1中古で買って思ってたんだけども
背面液晶のプラカバーってなんの意味があるんだろう?

外して、保護フィルムにしちゃっていいんだよね?
2017/05/14(日) 01:58:58.88ID:ThwIQNor0
>>143
あ、メモリーカードはSDのUHS2をダブルでなw
2017/05/24(水) 22:48:39.33ID:m5rjgxTY0
あかん、50-200(旧)のMFがイッテもうた
そろそろ潮時か
2017/05/25(木) 00:39:23.72ID:HArZRk1V0
旧がいかれたならSWDを買えば良いじゃない
2017/06/04(日) 20:02:21.93ID:TrWMqBIZ0
カビた14-54mm(旧)をダメもとで、銘板をゴムで回したが開かず、
ドライバーでこじったら、のりでくっついてた。
1枚目のレンズを外し、カビたレンズをダメもとで、アルコールで
拭いたら徐々に取れてきれいになった。
レンズの裏でなくて良かった。また気持ち良く使える。
2017/06/04(日) 20:31:22.87ID:TrWMqBIZ0
未だE-1を使ってるが、そろそろシステムを変えようと
思いつつ、今年、枝垂れ桜を取るために、中古の11-22mmを買ってしまった。
また、未練が残ってしまう。
まだ、フォーサーズを使ってる人いるんだな。
2017/06/04(日) 20:36:38.16ID:QiN8kQNR0
MMF-3使えよw
2017/06/05(月) 00:42:54.61ID:rT7XTovu0
通はMMF-1を選択するよ
2017/06/05(月) 01:07:14.11ID:5HoNG2ox0
動かない被写体ならフォーサーズ機で十分だけどな
E-300の色乗りでE-M1が欲しいw
2017/06/05(月) 06:19:07.20ID:+boJ9Yr00
通w
2017/06/05(月) 08:14:27.61ID:fOLrFmIm0
ショット数が1万未満のE3手に入れちゃったからまだまだ
2017/06/05(月) 08:29:57.10ID:+boJ9Yr00
E5もあるから、後5年は戦えるなw
2017/06/05(月) 19:49:10.21ID:+boJ9Yr00
MMF-1を軽量、防滴化したのが3か。1だとシルバーでトーン合わないやんw
2017/06/05(月) 21:54:21.16ID:Dfopxsz+0
e3 + 50-200swd
e-m1 + mmf3 + 50-200swd
上記の組み合わせでAF速度、精度の違いってどれくらいありますか?
被写体は動物です。
2017/06/05(月) 22:36:40.14ID:fHKA8Vev0
E-5とE-M1 markIIならあるけどめんどくさいのでやらん
2017/06/06(火) 06:53:42.19ID:gWy0OQY40
俺も知りたいけど、大まかに動物にAFで合わせておいて最後はマニュアル微調整じゃない?
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/12(月) 10:21:25.28ID:t9OUgLf90
e-1分解してるサイトって無かったっけ?
センサー下の金属板の様子が知りたい
2017/06/12(月) 10:24:41.50ID:jXDcWGOm0
海外サイトであった、何すんの?
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/12(月) 15:10:01.26ID:t9OUgLf90
冷やせたら、いいなぁ、と
2017/06/12(月) 18:51:18.75ID:jXDcWGOm0
天体?
2017/06/12(月) 23:23:53.91ID:2j0DzDNW0
>>158
一応、E-3は11点ツインクロスだから、事実上の44点。
E-M1はクロスにすらなっとらん。勝負にならんのよ。
2017/06/13(火) 07:47:18.42ID:wITNrGOw0
>>165
んなアホな
167161
垢版 |
2017/06/13(火) 15:25:43.08ID:L3CgTtne0
>>164
そう。

素のe-1がダメなのは知ってる

元々、>>147な事になって、リストラを計画したわけだ。
で、43,m43,ef-s辺りの全廃を考えたものの、査定金額で断念。
ef-sは売り飛ばしたけど、m43が残ってしまったため、芋ずる式に43も居残り。

というわけで、ある種、ネタ探し的な感じではある。
2017/06/13(火) 21:47:02.91ID:KqI1XMdY0
まだe3が2万ショット、壊れなければ数年後持ちますよね
isoは800が限界、暗所ではafダメ、cafは甘い、でも最高の相棒です
こいつが逝ってしまったらどうしよう、その頃にもう一度完動品e3が手に入るだろうか
2017/06/14(水) 08:28:27.43ID:4A1q9Xv90
いいカメラだけど
そこまでとは思わんなあ
2017/06/14(水) 08:36:08.46ID:V5xu8C4D0
>>167
つ ttps://people.ifm.liu.se/jebir/box/bilder/IR/My%20IR-converted%20Olympus%20E-1.pdf

基板にヒートシンク(金属板)ごとCCDが半田付けされてます。
スペースも無いので加工は厳しい気がしますが、まあ楽しんでください。

釈迦に説法かも知れませんが、ヒートシンクの下3箇所にシムが挟んであるので、
無くしたり組合せを間違えないように。
シムの厚さで、ピン位置の個体調整をしていると思います。
171161
垢版 |
2017/06/14(水) 15:29:03.32ID:sT5u8BbC0
どうも

やっぱり、それに行き着くわけか。
他にも分解してたサイトがあった気がしたんだけど、今となっては探しきれない。

CCDの半田ハズシはwebカメラで以前失敗したからなぁ、気が進まない。
のんびり、ジャンクのE-1を探してみようと思う。

ありがとさんでした
2017/07/04(火) 22:50:07.95ID:r+Ond5Y/0
14-42 40-150 12-60 50-200 ec-14 買いました
2017/07/06(木) 18:02:21.03ID:gy4jvj8B0
俺は、11-22 50 40-150
いまはストロボ物色中w
2017/07/06(木) 19:27:34.58ID:bJIIgC8E0
俺はバッテリーグリップ
2017/08/06(日) 08:57:09.29ID:LDkQ/f3S0
またE-1を入手してしまった。
充電器欠品で動作未確認と書かれていたが、残量有りの純正バッテリーも入ってた。
動作も特に問題無しで、ファインダーにもゴミ一つなし、オマケにレリーズ回数400未満と来た。
状態が悪かったらオクにでも出そうかと思ってたけど、こんな良いものは手放せないので保管決定。
2017/08/06(日) 10:06:37.99ID:20QHJpEo0
>>175
素晴らしい!が
2017/08/06(日) 12:39:35.18ID:zhg/XNQF0
>>176
HLD-2を3セット持ってるのが役に立ちそうです。
(AFポイント選択ボタンの印刷が消えてない個体が欲しかったのと、予備バッテリーの為に、という言い訳で購入)
でもフォーサーズレンズは梅ズーム2本と14-54(I型)と50mm F2、あとはLEICA VE14-150しか持ってないんです。
大ズミと7-14が欲しいんですがなかなかのお値段…
2017/08/07(月) 00:25:09.61ID:ANRtO7qq0
マウントアダプターで他社レンズ使うのも一考かと
2017/08/11(金) 11:31:23.55ID:PjtKf/iM0
なんで?
2017/08/12(土) 13:26:19.94ID:mlBd9SA80
昨日の夕方、お祭りで使ったけどやっぱり良いね。
画素数こそ少ないけれど、撮れるW写真Wとしての質は今でも通用すると感じる。
2017/09/01(金) 14:34:30.56ID:LIObOduC0
まだこんなスレが残っていたのか。
レリーズ数6万を超えたE-330が不調になり、欲しい(財布の都合の範囲でw)と思えるカメラもなく、3年間コンデジで我慢していた。
たまたま、状態の良いE-3(レリーズ数3千)を先日入手して、眠っていた梅3本、竹3本のレンズが復活。
透明感のある端整な描写の11-22
破綻しない落ち着いた描写の14-54(旧)
鋭いが嫌味のない描写の50-200(SWD)
この竹3本はやっぱり良い!凄く良い。
マイクロフォーサーズの発表当時、同様のカメラはたぶんどこのメーカーでも作れると思ったが、案の定レンズ交換式EVFカメラブームに埋もれてしまった。
このサイズのフォーマットで光学ファインダーを作るなど、Eシステムはオリンパスじゃなきゃできないカメラだったのに。まったく残念。

しばらくこのE3で楽しめそうだが、不思議な「マイモード」の挙動と使い方が分からず、1日悩んだw
凝りすぎだよね。これ。
2017/09/01(金) 20:36:46.71ID:CcfYIbE40
>>181
最新のOM-Dはカスタムメニュー増えてもっとカオスだぞ。
2017/09/01(金) 22:09:32.42ID:OU5GHHwW0
>>181
俺のe3が3万ショットこえた
不安だ
184181
垢版 |
2017/09/11(月) 08:13:46.35ID:CBMzLFMJ0
再び使い始めた50-200とEC-14。テレ端開放。
キオンの花にオオウラギンスジヒョウモン
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1362803.jpg
オニヤンマ
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1362804.jpg
2017/09/11(月) 08:16:15.79ID:eOCi1PHV0
>>184
コスパ最高の組み合わせだよな
186184
垢版 |
2017/09/11(月) 13:55:31.70ID:CBMzLFMJ0
あれ?dotup.org はいつからexif消されるようになったんだろう?
2ch-library は容量制限、2ch-dc.net はport80を開けているとプロキシ判定されるし、困ったな。
やっぱり、exifは見たいよね。
187184
垢版 |
2017/09/11(月) 15:30:13.74ID:CBMzLFMJ0
上げ直し。exif付き。
http://2ch-dc.net/v8/src/1505111006365.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1505111103753.jpg
upの瞬間だけport閉じるスクリプトを書いた。面倒くせえが仕方がない。
2017/09/12(火) 12:28:11.20ID:tmmVWVEL0
50-200SWDが最高過ぎてまだフォーサーズだわ
2017/09/12(火) 13:10:34.62ID:0EmK5sC50
>>188
ちなみに、手持ちと三脚だとどちらが多いの?
2017/10/02(月) 17:03:55.59ID:nuqnRv1T0
フジヤで300mmとツインフラッシュの未使用品出てるね。
2017/10/02(月) 20:24:11.99ID:xI80WxTd0
>>190
すげー数だな
2017/10/02(月) 20:59:33.92ID:DZ761efA0
328昔なら飛びついて買ったお値段だが。
さてどうしよう……悩む
2017/10/02(月) 21:40:23.36ID:xI80WxTd0
最近中古減ったよな、俺のe-3の予備機が欲しいんだが
2017/10/02(月) 22:56:16.76ID:sA/3gh0O0
ツインフラッシュ、
定価で買ってたら10万超えなのねw
2017/10/16(月) 02:07:44.57ID:GCfWgTQq0
E-1のアイカップって互換品無いのかな?
無くしそうで不安だ。
2017/10/30(月) 17:57:16.16ID:nVeO1iVm0
ペコちゃんで、E-1とE-3出てるけど
相場値上がりした?
197192
垢版 |
2017/11/15(水) 14:45:39.15ID:KVJwhZ1e0
あ、あ、あー!もう我慢ならぬ。
てわけで、中野ペコちゃんのbig tunaをポチってしまった。
"big"は驚かないが、なんとまあ"heavy"なこと。
他社の新しい328より1kgは重くて、428か54相当の重量なんだよなあ。
これをISなしのE-1手持ちで振り回していたイワゴーjr.氏には恐れ入る。
鳥撮り用に買ったが、本日宅急便が届いたら雨が降ってきて、試し撮りは後ほどね。
2017/11/15(水) 17:07:12.27ID:HQPVhDnS0
おいくらで?
2017/11/15(水) 18:03:07.81ID:KVJwhZ1e0
>>198
WEBショップのお値段のまま。
通販じゃさすがに値引き交渉は出来ませぬw
2017/11/16(木) 14:58:40.70ID:zMp2YQi10
E-M1 MkIIと組み合わせてみたい衝動に駆られたけど、300F4にすべきなんだろうな。E-5もあるから、FTレンズでもいいけど、AFには不満を感じそうだし。
2017/11/16(木) 19:02:35.67ID:0bAh6ykM0
フォトヨドバシによると
300F4と300F2.8のF4では、300F4のがシャープだそうな。
2017/11/16(木) 19:03:11.72ID:0bAh6ykM0
ま、現行レンズを売りたいって腹もあるんだろうけどねw
2017/11/17(金) 21:06:20.38ID:La4gF4q80
>>201
そりゃあ、500万pixローパス付の時代に設計されたF2.8より、2000万pixローパスレスを前提とした最新設計のF4が解像度で劣っていたらお話にならないでしょ。
オリンパス自身がM.ZuikoF4の方がMTFも解像度も上と言ってる。
でも、レンズは解像度だけじゃないから。
発表当初からなんて端整な美しい描写のレンズなんだと指を咥えてサンプルを見ていたが、今やっと手にした。
http://uproda.2ch-library.com/980918C65/lib980918.jpg 本日試し撮りEC-14付開放
後ボケを滑らかにするよう球面収差が補正不足気味なのかな?前ボケはやや煩い。
>>200
個人的にはAFに不満はないけど、大きさ重さがまったく別次元なので、使うシーンを考えないとね。
2017/12/23(土) 10:18:03.50ID:lowich4s0
フジヤの328きれいに無くなったな
2017/12/23(土) 11:32:30.48ID:vhFCkFnS0
いくらだったの?
2017/12/23(土) 11:36:03.89
7号で4200円。
2017/12/23(土) 11:49:16.46ID:djCY7sLo0
>>206
まじかよ
2017/12/25(月) 03:18:45.49ID:rMzfedlX0
>>206
うそでしょ?!
2017/12/25(月) 07:47:32.79ID:nX7s3KQ00
ケーキの売れ残りか
210204
垢版 |
2017/12/25(月) 07:54:50.45ID:9N/e59ih0
あれ?復活しとるw
前より値下げしてる、か?
211197
垢版 |
2017/12/25(月) 10:54:15.23ID:bWhYEtQh0
うう…
2万ダウンか
https://dotup.org/uploda/dotup.org1421184.jpg (EC14付絞F5.6)
描写は素晴らしいレンズなんだが、やはり重さがネック。
担いで歩く重量は平気なんですが、撮影時の重さはいろんな面で気を使うから50-200+EC14のように気楽には行きません。
2017/12/25(月) 10:59:18.18ID:1zJCC7QE0
今買うならE-1/E-3/E-5どれ?
213211
垢版 |
2017/12/25(月) 13:53:58.59ID:bWhYEtQh0
そっか、このロダexif消えちゃうんだっけか
抜粋
creatortool Adobe Photoshop Lightroom
Max-Fnumber 4.0
exptime 1/2500
fnumber 5.6
focallength 425.0
isospeed 100
lens 300.0 mm f/2.8
lens-Fnumber 2.8
model E-3
orgdatetime 2017:12:21 13:55:14
2017/12/25(月) 19:30:31.23ID:1r4KfTxs0
>>212
5
2017/12/26(火) 08:44:16.91ID:L7gl3B3Y0
E-1は郷愁だね、、
2017/12/26(火) 09:08:06.69ID:dVJbTZO10
E-3は?
2017/12/26(火) 12:08:10.59ID:zhcbyiFu0
とにかく安い、今なら中古2万代
防塵防滴だし、タフだよ
2017/12/27(水) 00:13:16.57ID:xgZkRDQe0
E-1買い増しして3台になりました
2017/12/29(金) 21:43:13.63ID:AOCDK7vd0
>>212
今買うんだったらむしろE-1でないか?
画像素子でいうと3は510系のセンサーだし,5に至ってはE-PL-1とかとほぼ同じでしょ?代わりがきくもの。E-1のコダックCCDの味わいを知って欲しい。
2017/12/29(金) 23:41:13.41ID:GZFNdKWN0
E-1て2回目のムーブメント来てるの?
キタムラで29800円とかやし
2017/12/29(金) 23:50:16.92ID:ko1n0b7+0
>>220
程度の良い個体はそれなりの値段付いたりはするよ。
古くても造りは良いしね。
自分とこには動作未確認のジャンク扱いで手に入れた2台があるけど、どちらも割と綺麗な状態で動作も問題なし。
2018/01/01(月) 01:49:09.53ID:eXjB+JsK0
最近ソフマップの通販でE5とE3用にACアダプタ(AC-1)を2、138円で買ったのだが
同時にE300の中古も表示されてて(レンズ付き)9、800円それ間もなく売れてしまった
E300だとAC-1使えるがE330だと使えないAC-1はお一人様一台限り
系列のビックカメラドットコムだと13,597円なのは奇妙である

パナソニックのL1は充電器をアダプタ代わりに使えるのだが
あの感覚は見習ってほしいAC-1が定価税込2万超えたら普通は買わないよね
高くても一万以内でないと売れないわ他社の見るとそこまで高くないしね
2018/01/01(月) 03:41:29.03ID:eXjB+JsK0
企業として見れば会社ごと売られたペンタックスの方が辛い立場なのに
645Zとか発売したりする意欲に感心する。ただ本物の6×45でないのが気になるが・・・
長期間要してもフルサイズK-1を発売する気力サポートの対応も良いと評判
オリンパスフリーダイヤルすら廃止したからね
オリンパス技術陣もマイクロなんか先が無いこと理解しているだろう

オリンパスデジカメの先駆者(三洋と並び)なのに今の状況ではダメだな
デジカメ初期に雑誌の各メーカーのテストで高評価だったのは三洋であった
散々貶されたのはペンタックス現在の状況見ると相当研究したのだろう
ただ付属の画像処理ソフトがどうにも使いづらい上重い時に固まる
そこはオリンパスの方が上。
2018/01/02(火) 21:03:11.61ID:J2KNqY7f0
キタムラでED12-60がダブついているな結局レンズとして中途半端だからだな
在庫として置いとくより叩き売ってしまう方がいいのに
キタムラE1の買い取り価格990円が最大だそうだ誰も売らんよ
2018/01/02(火) 21:09:14.49ID:yJGvTtwD0
フラッグシップは中古で出てもすぐに売れるよな、俺もサブ機探してるもん
2018/01/05(金) 02:58:02.93ID:AXCqaIh/0
E3,E5用のシンクロターミナル端子のキャップはマップカメラで買える
本来オリンパスのオンラインショップが対応すべきなのだが

よくライカのアクセサリーは高いという声を聞くが確かに高いが
でも高くても長期間販売継続しているだけでも立派だ
ニコンも50ミリF1.2が現行品として買えるのも凄い話
しかもあれが6万半ばとかである
ああいうラインナップ残しておくだけでも大変なのに
227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 00:35:49.10ID:rVXWaBJI0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

75JVP
2018/01/06(土) 15:10:09.19ID:inLrQ+Rh0
ノートPCのバッテリーがダメになり(外に持ち出さないが)何かあった時のために
バッテリーがある方がいいと思い裏蓋開け型番や容量を確認すると
E1専用グリップの充電池BLL-1(3400mA)より若干容量が少なかった。
そう考えると14年ぐらい前で3400mAとは恐れ入る
たしか専用充電器で2時間充電可能だと書いてあったはず

オリンパスOM時代のベローズ20ミリマクロなどにも思うが
昔の方が凄い事していたな、それで価格がニコンF4専用のデーターパックみたく
50万(カタログの印刷ミスではないかと思ってた)とかだと誰も買わんから
無意味になってしまうが良心的な価格設定だった。

Mフォーサーズのレンズの価格設定に疑問を感じてる中古のタマ数も妙に多いように見える
2018/01/06(土) 15:53:20.71ID:inLrQ+Rh0
AC-1は便利なので手に入るうちに買っておくべき
ソフマップだけ激安なのか理由は知らないが新品
ソフマップでも何百個もあるとは思えないが

ソフマップより安いショップもあったが訳の分からんとこなのでソフマップにした
今は、その安い店掲載が無くなりソフマップが最安値。
2018/01/11(木) 14:10:16.22ID:yWVBcL1N0
ソフマップで1980円(税抜)のAC-1価格が急に値上げれ13000円以上になった。
3000円以上買うと送料不要だが本体価格+送料+振込手数料で3000円近くになったが
それでも、いい買い物であったと思う。
2018/01/11(木) 19:54:14.59ID:TPz7h4y90
値付け、間違えてたのかねぇ。
2018/01/14(日) 17:04:48.01ID:hds2dI8n0
オリンパスもレンズフードは別売りの方がいいかもね
紛失してしまう人もいるしね。
その方が保守部品として長期間保管するだろう
ちゃんとストックするための保管料も含まれてるなら少々高いのは仕方ない
高いのに在庫は無いでは話にならんから
2018/01/20(土) 14:52:24.87ID:VPxISoGW0
E1、E300、E30,E3,E5対応のアダプタAC-1アマゾンが最安値で7000円台だったが
急に14,007円に値上げされている生産完了品のAC-1に一体何があったのだろう
1月10日を境に急激に跳ね上がっている
詳しくは価格コムの価格推移グラフで
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 09:02:42.74ID:kRYQTZ100
単に在庫がはけただけでしょ
2018/01/21(日) 10:04:09.20ID:/mkvAx1T0
いったい何があったんだろうって
E-1時代並みの情弱ぶりに感動した
2018/01/21(日) 10:51:29.19ID:4a/iJblH0
ACアダプターってどんな時に使うの?
2018/01/21(日) 23:05:12.35ID:+2AbAItx0
>>236
ほんと。
ご本人が一人で盛り上がってるので傍観していたが。
申し訳ないが何が便利なのか、正直さっぱり分からん。

>>229
> AC-1は便利なので手に入るうちに買っておくべき
どういう時に便利なのか、教えていただけると嬉し。
2018/01/22(月) 01:55:04.83ID:88/1xByT0
>>237
室内で長時間使う場合に電池切れを気にしなくてもいい
パソコンとの長時間接続など。電池の消耗を気にしなくてもいい
BLM-5には高速充電器が存在しないので
パナソニックのL1みたいな仕様なら不要。
2018/01/22(月) 14:11:54.64ID:s6Wvd4xJ0
>>238
> パソコンとの長時間接続など。電池の消耗を気にしなくてもいい
どういう用途の場合にPCとの長時間接続が必要なのかなあ。
まさか、USB経由で画像ファイルをトロトロ転送してるなんて話じゃないだろうし?
> BLM-5には高速充電器が存在しないので
BLM1じゃなくBLM5なの?
どっちにしろ、このスレの住人なら少なくとも今まで買ったボディの台数分の充電器と、相当数以上のバッテリは持っていると思われるので、充電時間はあまり問題じゃないような気が。
2018/01/22(月) 16:24:26.24ID:/5vDyJI/0
今時ACとかスタジオかプリクラでしか需要ないよね
2018/01/22(月) 16:57:50.08ID:s6Wvd4xJ0
電源ノイズ、内部インピーダンス、電圧の安定性、プラグの抜けや接触不良、不意の停電、などなど
どれをとってみてもリチウムイオン充電池の方が信頼性は高いからなあ
2018/04/02(月) 12:20:25.95ID:iR0f6D5D0
過疎ってるので貼ってみる
E-3 + EC-14 + ZD300mmF2.8
F4開放
http://uproda.2ch-library.com/988696wHP/lib988696.jpg
F5.6
http://uproda.2ch-library.com/988698e0I/lib988698.jpg
シャープ感は1段絞った方が一目で良くなるが、総合的な描写ではどちらをとるか好みが分かれそう。
ピントが凄く浅くて前ピンになってしまった。
2018/04/02(月) 13:12:55.04ID:zx4qF60F0
F5.6の方、後ろのボケがざわざわした感じだね。
2018/04/02(月) 17:58:04.04ID:R42gPROK0
E-1 50mmマクロ
F2.0 1/3 iso100

https://i.imgur.com/fiVEiDo.jpg
2018/04/02(月) 21:01:31.92ID:iR0f6D5D0
>>243
そうなんです。
2線ボケが単純に球面収差の過剰補正に由来するなら、絞れば消えるはず。
ところが、このレンズは絞ったら出てきた。
おそらく、高次補正をしていると思われます。
開放でもコントラストが低下するだけで解像の芯はしっかりあるし、この絵では個人的には開放の描写の方が好みです。
去年のペコちゃん放出で入手した玉なので、まだあまり使い込んでいません。
なにしろ、ちょこっとお散歩に持ち出すには重すぎて。
2018/04/05(木) 00:47:50.61ID:T9/0lx+N0
良スレ
2018/04/05(木) 06:18:35.60ID:iM0WWSGp0
RobinさんのE-1作例
https://blog.mingthein.com/2018/03/02/a-blast-from-the-past-robin-wong-on-the-olympus-e-1/
2018/04/06(金) 20:27:59.37ID:N/3a4EgA0
撮るのが楽になっただけで
撮れるものは変わらない
結局は感性と腕、
まさにこれ。
2018/04/06(金) 22:55:06.31ID:fT9IYaOa0
>>248
んだ
250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 01:07:14.07ID:7FIRWKpt0
E-1を2台所有。
なのにHLD-2は4つめを入手してしまった。
オクではかなり安値で買えるし、元々は予備バッテリーの為…と思って買い足したんだけど、AFフレーム選択ボタンの印刷が消えてる個体ばかりだったので、到頭新品デッドストックに手を出した。
プラ製だけど、マグのボディに劣らないしっかりした造りと、新品特有のザラついた触感がたまらんね。
2018/04/07(土) 09:24:27.55ID:LvX3eQ0m0
思うんだけど、
4/3ってスクエアじゃない
縦にする意味あるのかな?
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 10:19:58.49ID:7FIRWKpt0
そりゃそうなんだけどさ、アスペクト変更すると撮影時の見た目にも反映するミラーレスと違って、レフ機のOVFでは構図を決める為に必要だし、E-1は500万画素しかないから、縦位置トリミングで更に画素数を落としたくないとかあるだろね。
253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/08(日) 19:54:22.29ID:MrcWn1iH0
さすがロビン
https://blog.mingthein.com/2018/03/02/a-blast-from-the-past-robin-wong-on-the-olympus-e-1/
2018/05/10(木) 03:36:21.84ID:AzKhem790
新宿行くと
E1なんですが
EM1でございますか?
いえE1です
EM1でございますね?
いえE1なn
のくだりがめちゃくちゃ面倒くさい
2018/05/10(木) 06:36:32.82ID:IlgADpUx0
実物持ってきゃ一目瞭然でしょうに
2018/05/10(木) 07:37:31.98ID:b6mrd1pH0
>>255
そうそう
現物持ってるときはね
出すんだけど
持って行ってない時もあるから
若い受付嬢とこのやりとりはしんどい

アイカップ再販してくれないかな
あとグリップのゴムの補修もしてもらいたい
2018/06/02(土) 06:49:44.78ID:RgVDri/00
キヤノンのEOS7やEOS5ミノルタのα-7についてググったら
デジタル一眼レフの情報ばかりなのと似ているなぁ
2018/06/02(土) 22:00:11.79ID:Lfhf2wfl0
α-7に至ってはα-7 DIGITALとソニーのα7の両方が出て来る有様
E-1とE-M1は違うよ、っていうのをこっちが説明しないとならんのね…
受付嬢とはいえ、自社の製品については現行機種でなくともある程度の知識は有していて欲しいな

…それでも流石にE-1は古過ぎるかな?
2018/06/02(土) 22:13:02.50ID:bGZsINtI0
ペンEMとか言ったら、「E-Mはペンシリーズてはありません」とか訂正されて、ややこしいことになりそう
2018/06/04(月) 04:03:36.29ID:mo7VSixw0
>>258
今のオリサービス、電話オペレーターに商品知識なんて殆どありませんよ。そもそも、具体的な返事はテンプレ回答の
範囲でしか行わないように指導されている感すらある。一々、技術者へ回してから回答するという、よく言えば慎重な
体制を執っている。悪く言えば、やることが非常に遅い。
予備機持ってるアマチュアなんてのは少ないんだから、サッサと直して返却して欲しい場合でも、とにかく遅いんだよ。
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/09(土) 11:07:10.20ID:SWAM5Y+G0
旧43レンズ150mm/f2をM43カメラでAFした時の精度を知りたいのですが
em1mk2とGH5持ちです
2018/06/09(土) 12:45:35.56ID:Hocpq2DL0
>>261
それって、ここで聞かれても微妙にスレ違いな気が
MFTボディを使っていない人が集っているわけで
2018/06/09(土) 12:52:34.32ID:RMTGQUmC0
懐かしいな
以前マウントアダプターかなんかm42のやつ買ったつもりが
家帰ったらM43て書いてあって目が点になったっけ
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 16:08:55.19ID:kTQ9Lx0L0
・創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
 警察車両ナンバーつき;
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`
265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 03:56:47.47ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

1JI
266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 22:37:15.92ID:Tk+Elmxc0
オリンパスはなかったことにしたけれど、Zマウント見るかぎりテレセンのこと
一番気にしていたのニコンだったのだな。
2018/08/29(水) 22:52:51.50ID:fibMqK6L0
同じ光学専門会社だからかな?
2018/08/30(木) 00:36:17.10ID:Fl4RbLge0
かもしれないですね。
オリンパスは流石にもうこの先許されないし、レフ機までは余裕のあったキヤノンは
今や迷走中にみえるし、ペンタはお金ないし、ソニーは電子補正ゴリ押しだからなぁ。
2018/08/30(木) 01:30:49.46ID:oE+6R1/C0
昔、センサーサイズのわりにボディ小さくないじゃないか
という煽りに、今は亡き葉っぱ先生とかが「オリンパスが
大きいんじゃない、他社が妥協して小さすぎるんだ❗」みたいな
反論してたと思うけれど、Zマウント採用した仮想ハイエンドレフ機とかが存在すれば成り立つ反論だったかもな
相当にでかくなるだろうし

…そういえば、葉っぱ先生ってニコ爺にクラスチェンジ
したんだっけ
最近のオリンパスや今回のニコンについてどう思ってる
のかね
2018/09/19(水) 21:48:08.34ID:GAMkfIXN0
過疎対策で貼ってみる
E-3 ZD50-200 EC-14
アキアカネ http://2ch-dc.net/v8/src/1537347553562.jpg
ノシメトンボ http://2ch-dc.net/v8/src/1537358119884.jpg
シオカラトンボ http://2ch-dc.net/v8/src/1537358198107.jpg
オニヤンマ http://2ch-dc.net/v8/src/1537358390803.jpg

>>269
カメラというものが人間の目で覗き、人間の手で操作する機械である以上、
適正な大きさって人間工学的に決まるのでセンサーサイズで決まるわけじゃないからね。
それにセンサーが半分になったからって、電子デバイスも半分になるわけじゃない。
って当り前の理屈がなぜか理解されないままフォーサーズは終わっちゃったんだよね。
さらに、スクリーンが小さいと逆にファインダー光学系は凄く複雑に大型化する。
中判カメラなんて凸レンズ1枚で済んじゃうし、大判ビューカメラならファインダー光学系などない。
2018/09/22(土) 20:59:54.58ID:XmziG/Wf0
>>270
良い写真ですね。本当にEC-14は劣化をほとんど感じさせない。

パナも動画優先でセンサーサイズを大きくし、キヤノンと同様の大小分けたマウント
両立販売は世間的に好意的に捉えさせられそうだけれど、今のところ興味ないって態
度なオリが今更フルサイズって言い出しても、また数年でマウント捨てるのかとユー
ザーにそっぽ向かれて赤字垂れ流すだけだろうな。
2018/09/23(日) 10:27:53.08ID:1v8wvlRj0
理想のデジタル一眼レフ規格のはずが
フィルム一眼レフマウント流用デジタル一眼レフに駆逐され
そもそもデジタル一眼レフ自体が繋ぎだったという…

まぁでも今手元にあるボディとレンズで楽しめればいいんじゃね?
ボディは壊れたらM43も使えるんだし
2018/09/23(日) 22:22:00.80ID:DcbyMo8D0
4/3は20年早かった
274270
垢版 |
2018/09/24(月) 00:38:24.83ID:+rrhTcH90
>>271
望遠マクロの昆虫撮りではトンボの複眼がきっちり解像できてればgood!って自分基準を持っていますw
http://2ch-dc.net/v8/src/1537716067462.jpg

パナソニックがどうのニコンキヤノンがどうのって、他社と比較するからオリンパスはおかしくなるんだよ。
かつてのPen-FだってOM-1だって、他社基準なんて全然気にしてない存在だったわけで。
デジカメになってからもE-1からE-300/330辺りまではそうだったんだけどね。
フォーサーズ貶すスレは掃いて捨てるほどあるのに、この過疎スレにまでそういう書込みするか>>271-273
スレタイにオリとか4/3とかあると脊髄反射的にディスりレス書き込まなくてもいいんだぜ。
2018/09/24(月) 12:54:25.45ID:uPvTxuMw0
別に貶してる訳ではないだろ
オリファンが拗らせるのも仕方ない事だ
2018/09/24(月) 15:37:40.94ID:+rrhTcH90
ていうかさ、E-1/E-3から使っているユーザーなら皆知ってる感じてるネガティブな話を蒸し返して。
そんな話するスレじゃないだろってことだ。
2018/09/24(月) 16:06:55.13ID:xbambXWx0
E-1の今後の課題はアイカップとラバーの加水分解だな
アイカップ欲しさにボディ1台買ったこともあった
2018/09/25(火) 14:15:30.23ID:R9pkPiYy0
>>277
VA-1のアダプターに適合するアイカップがどこかのメーカーにありそうな気がする…
東京に居たならショップで片っ端から試してみるけど、今は田舎住まいなので無理。
ディスコンのカメラを維持するのは田舎では結構不便なんだよなあ。

ZD50-200の鏡胴にちょっとガタツキが出てきたのが気になって、東京に居たときなら小川町(新宿?)でとりあえず正常か要修理か判定してもらってから、ってところなんだけど。
電話相談じゃ、とにかく八王子に送れの一点張りだし。
2018/09/26(水) 00:41:13.13ID:ii+kuTyG0
ZD50-200のニョーンズームは少々ガタがあるのが正しいのです。むしろ、摺動時に重みが増して来る様だと、
シールゴムに異物(水分など)が付着し、内部でめくれ上がって来ている可能性があります。
そのまま使用を続けると、シールが切れてズーム操作時に外部へ出て来ます。

ええ、そういう事が有ったんですよw 当時で7500円くらいだったかな。修理代。他にも絞りが壊れたことも
有ったし。
2018/09/26(水) 14:24:37.13ID:vulQXKGd0
>>279
にょーん部分じゃなくて、マウント部分なのよね。
正確には「マウントとレンズ本体部分」と「三脚座の取り付けられる外殻部分」の間に回転方向のガタがある。
角度で最大1.4度ぐらいカクカク回る。
ここは摺動に余裕を必要とする部分ではないので、たぶん内部のどこかが緩んでいる可能性があるような気がしています。
2018/10/01(月) 15:50:00.68ID:qI8TktO20
トンボに刺激されて撮ったけど
ピンぼけ...

ハチ(50mm/F2.0)F2.8 1/4000 ISO100
https://i.imgur.com/yV9uZYY.jpg
2018/12/12(水) 18:02:20.74ID:7rw1c6g40
E-1のグリップのセンサー部分が浮いてたから剥がして両面テープで貼ったけどなんかしっくりこない
バスボンドの方がいいかな
2019/01/24(木) 21:42:30.25ID:ceaBJcX60
E-1のAELボタンにAF割り当ててるんだけどビープ音鳴るように設定できないんだな多分
2019/01/25(金) 00:25:46.50ID:K4Vb+OIO0
E-1の縦グリにもこんな電池ホルダーがあれば良かったのに
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1166/034/html/07_o.jpg.html
2019/01/25(金) 16:54:12.72ID:gBDj+NC20
皆さんマグニファイヤーつけてますか
e-1に合うやつってないですよね
2019/01/26(土) 09:39:22.83ID:L3DFyime0
普通のIカップだってもう手に入らないから
そのためにみんなボディをオクで落としたりしてるんだから
マグニなんてないよ
2019/01/26(土) 09:39:42.49ID:L3DFyime0
アイカップ
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 07:57:02.05ID:9rm3deNw0
ネットオークションでE-300を買ってみた
写りの質感に満足しました、しかもこのカメラは嵩張らないですね
2019/02/09(土) 11:26:05.81ID:3di2f6NF0
>>288
今となってはレフ分だけ厚みがあるけどね。グレーがかって重厚な色の出ることがある点が
魅力的なんです。基本アンダー気味に撮っておくのがコツ。
また、ISO1600のNR-OFF、Rフィルター適用で日中屋外のモノクロ撮影も面白いですよ。
2019/02/09(土) 19:24:09.80ID:nr3xENMH0
晴れの日は-0.3はEシリーズ共通。
2019/02/17(日) 22:59:24.80ID:C6Nnvr3C0
E-300は変な形だけど、色乗りもいいしシャッター音がお気に入り
一番スキかも
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 09:04:52.39ID:uCBnjuSO0
>>289
俺は、基本的にNRをONにしてる
2019/02/20(水) 13:11:12.39ID:hgUWDq280
>>292
多分なんだけど、>>289は意図的に1600という高感度かつノイズリダクションOFFで粒子感やノイズ感を楽しむ写真を撮ってるよ、って事を言いたいんだと思う。

E-300やE-1はレンズさえきちんとしてれば、今のカメラに見劣りしない写真が撮れると思う。
新しいカメラと比べて画質をとやかく言えばキリがないけど、個性的で特徴のある写りは魅力的だなあ。
E-300に25mm F2.8付けて通勤カバンに入れときたい。
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 16:34:21.20ID:uCBnjuSO0
>>293
夕方から夜の家路で撮影するもんでさ
っで、あのまあ薄い25mm2.8を付けっぱなし
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 16:38:11.95ID:uCBnjuSO0
E-1が良いと思ったんだけど
自分でモノクロに脱色しないとモノクロにならないから面倒で落ちた
296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 00:19:38.28ID:yDwaEOI80
E-300は、イイよね
俺もずっと持ってる
2019/02/22(金) 06:25:55.33ID:K4EmKDy20
E300とかも独特な画質だよね?
代わりの機種はあります?
2019/02/22(金) 12:49:27.08ID:7sN4IpRt0
E-1
2019/02/22(金) 21:27:14.92ID:SJgq4ujH0
>>298
モノクロがない
2019/02/22(金) 21:49:33.18ID:9GMwJp5h0
Pen Fデジタル(適当)
2019/02/23(土) 01:59:26.13ID:wO7NiMOI0
仮にも発色について評価が高いカメラなんだから
E1を選択肢に持ってくることがおかしいだろ
貶す気マンマンだろ
脱色とか言ってグレースケールでモノクロとか思ってる時点でお察しだが
302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 10:50:28.77ID:HbWHK//Z0
ネットにて見たZuikoDigital25mm2.8の純正フードを購入してみた
レンズ前にゴミが溜まりそうで34mmキャップも手に入れたんだけど気に入らなくて
43-46のフードにオリ純正のキャップを付けたけど、今度は不細工で、プチイラ
まっ、純正フード装着の方がかさばらないだけ良いですかね?
2019/02/23(土) 12:29:08.27ID:MNxWxPfx0
E-300は、E-1で稍大人しい(素材型)と評された画像を一層鮮やかに調整したもの。
当時のコダックFFT-CCD 8Mの印象を強くした。

ボディー形状を一眼レフカメラらしくしたマイナーチェンジ版がE-500。画像エンジンの
進歩によって高感度(ISO400だけど)のノイズ感が抑制され、少しだけ落ち着いた
色調に改定された。リモートケーブルが使えない(E-300はグリップ付きにすることで
使用できた)・フォーサーズ史上最少の井戸底ファインダーが欠点だけど、操作性は
大幅に改善し、後のスーパーコンパネの祖となった機種だ。

コダックCCD最後のフォーサーズ機となったE-400は、微細化に伴ってFFT-CCDでは
無くなったものの、コダックらしい鮮やかで重厚な発色を持っていた。

以降のパナ系Live-Mosはクリアで稍青っぽい描写となるが、赤の色飽和が激しくて
解像力も劣ることや容易に白飛びすること、暗部ノイズが非常に多いことから違和感が
強かった。この傾向はE-3/E-620まで続き、E-5で随分良くなるものの、暗部ノイズと
黒潰れの酷さは相変わらずだった。E-M5でソニー製Live-Mos 16Mが登場すると、
非常に良く写る様になったと感じたものだ。
2019/02/23(土) 15:39:32.99ID:y7DZkI5u0
稍って何て読むんですか
2019/02/23(土) 18:54:08.16
たこ
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 20:59:13.12ID:GEnfBoL30
こずえ、
ひさしぶるにE620持ち出してきましたよ。
https://i.imgur.com/cKTFUgf.jpg
https://i.imgur.com/uhG602q.jpg
https://i.imgur.com/YF8RIdE.jpg
https://i.imgur.com/LbOn25w.jpg
https://i.imgur.com/V0N7iiV.jpg
https://i.imgur.com/q3vm2La.jpg
2019/02/23(土) 22:27:45.02ID:1lYLoK2V0
さや
2019/02/23(土) 23:44:05.08ID:Pq/obDjF0
>>306
大ズミに11-22にオリ版マグニファイアイピースか。やるな。
2019/02/24(日) 00:50:58.75ID:Ew3M0N3L0
>>308
大ズミじゃないのでは?
14-50mm F3.8-5.6かと。
2019/02/25(月) 22:37:20.06ID:k8jmwDTk0
ひさしぶりにE300発掘してみました
そのままでは色がちょっと深すぎるような・・・
https://i.imgur.com/iiSbi2U.jpg
https://i.imgur.com/6lo3hUG.jpg
https://i.imgur.com/jzn0Ewl.jpg
https://i.imgur.com/lIB0hav.jpg
https://i.imgur.com/KyTbBqk.jpg
https://i.imgur.com/OQg3Yec.jpg
https://i.imgur.com/kOdOCI2.jpg
https://i.imgur.com/CYfYwMp.jpg
https://i.imgur.com/qb1S9E2.jpg
https://i.imgur.com/itS3sHP.jpg
https://i.imgur.com/YmHvpgY.jpg
2019/02/25(月) 23:22:42.15ID:2Hvr5i0S0
>>310
カリッカリだなあ
E-300の見た目ほんとすき。コンパクト狙ってないのが好き
2019/02/27(水) 22:24:21.55ID:mr8vBesN0
最近スマホばかりで写真撮ってるライトユーザーだけど
俺が唯一所有している一眼E-300を8年ぶり引っ張り出してきたw
パンケーキの中古検索して凄く安くなってたんで買ったわ
しばらくスレに住み着くね
2019/02/28(木) 00:33:05.48ID:PtBbZ9CF0
3桁機スレは別にあるよ
2019/02/28(木) 01:33:43.99ID:oSOcYaJF0
ホントこういうの何なんだろ
住み着くね
じゃねえよ

数字も識別できねえバカが多すぎ
315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 02:19:46.64ID:71iaK7CJ0
過疎スレで細かいこと言うなよ
タダ同然ボディ同士なんだから
2019/02/28(木) 10:57:36.35ID:i1Cge4rQ0
E-30の人泣いちゃう…
2019/02/28(木) 13:12:20.08ID:LaB+2caS0
【OLYMPUS】 E-5 Part27 【4/3 Four Thirds】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520110619/
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443083430/
【OLYMPUS】E-410/420/510/520/620 Part11【4/3】 [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426736043/

好きなの使えばいい。
2019/02/28(木) 18:26:31.00ID:B4kVS50H0
フォーサーズ一眼レフ総合スレを立てて現行各スレが終わり次第合流するとか

何年かかることやら
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 14:44:34.20ID:zP2UiujS0
>>318
一括りにできるやつはもう使ってないって
拘りが有るからスレが立ってんだよ
2019/03/05(火) 20:49:47.06ID:c1077xwC0
>>308
オリのマグニファイア高かったからな、パナ版が補修パーツ扱いで数百円で買えたからパナ版なら未だにストックが有るんだけど使い道がNikon機に付けるくらいしかないw
2019/03/30(土) 06:46:28.14ID:pAVnmt2L0
保守
2019/03/30(土) 07:08:25.42ID:Mu8l7RSk0
グリップのゴムとアイカップは有料保守で対応してもらいたい
2019/04/05(金) 13:25:43.70ID:CnQw1hRX0
アイカップは俺も切に思う。
2019/06/02(日) 20:58:38.02ID:m/JywIlo0
ひさびさのE-300とMacro 35mm/3.5
曇り空でした。
https://i.imgur.com/v3L23lb.jpg
https://i.imgur.com/op6svF3.jpg
https://i.imgur.com/9SKUczx.jpg
https://i.imgur.com/O952iPA.jpg
https://i.imgur.com/u2X44IF.jpg
https://i.imgur.com/ylvo2aw.jpg
2019/06/02(日) 23:03:23.24ID:kvLHsETb0
スレチ
2019/06/03(月) 11:49:56.42ID:/A3Zqaf20
E-300は、このスレだろうw
2019/06/03(月) 19:10:31.05ID:dqI8WFyt0
>>324
プロの方ですか?
2019/06/03(月) 19:47:59.33ID:t2RtQhNh0
サンプルらしいサンプル写真だよね。
撮り慣れてる感ある。
2019/06/03(月) 21:08:56.57ID:UPMRr/y20
35マクロ欲しくなっちゃうなあ
330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/02(火) 14:00:06.50ID:cvSvHkqd0
知人からE-3と12-60を譲ってもらえそうなんだけど
今更感があって悩んでる。どうしようかな…。
2019/07/03(水) 06:23:23.25ID:pM9aaj6g0
今更感つったって、下手な現役m4/3より良い写真撮れると思うぞ
2019/07/03(水) 09:23:49.16ID:TinYSrMK0
E-3の時点でな
2019/07/03(水) 10:15:11.86ID:WdPxzPS60
上品なら欲しい。
今更m4/3に移行する気はさらさら無いし。
2019/07/03(水) 13:40:19.87ID:4TL/GEZS0
E-3はな…ファインダー傾きとかバリアンの設計欠陥とかネガティヴな情報が多いから
程度の良い個体である程度割り切って使うならアリかも
2019/07/03(水) 14:02:21.29ID:Mtm7apr70
あの頃のフォーサーズセンサーは白飛びに弱いわローパス厚くてもっさりだわで
RAWから現像でも今の1600万画素センサーとの比較はできないわ
2019/07/04(木) 01:08:26.44ID:2QD1wogm0
>>335
そんな酷いものでもないと思うが。
Eシリーズは初代からE-5まで、ボディが硬調、レンズが軟調なので梅レンズやサードパーティー製レンズでは飛びやすくなるけど。
松竹レンズなら良いバランスだと思う。
それより、AF微調整機能がないのがE-5との比較でとても困る点。
昨日撮ったものですが、私の個体の場合この組み合わせ(E-3/ZD328/EC-14)で僅かに後ピンになるのでMFで合せています。
http://2ch-dc.net/v8/src/1562169802967.jpg
337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 16:33:40.27ID:50b7HjQk0
330です。
悩んだけどE-3と12-60を譲ってもらいました。
ボディもレンズも上物でした。
早速試し撮りをしてみたけど高感度はダメだけど
それ以外は満足かな。
2019/07/05(金) 20:10:37.35ID:dxG98tIR0
>>337
等倍すれば甘いし、時代遅れだけど
最高のカメラとレンズだよ
俺はE-5に乗り換えたけど
E-3を手放して後悔してる
2019/07/23(火) 13:06:22.46ID:fOtX23280
こないだ外国人観光客がE-1ぶら下げてて二度見しちゃったよ
2019/07/23(火) 21:23:11.28ID:pFbwn/6c0
>>339
それは二度見しちゃうなww
いや三度見かな?E-5なら二度見で済むだろうけどw
2019/07/28(日) 20:54:58.15ID:cx+PWi1q0
写真撮れるんだから別に良いだろ
やたら新しいものばかりありがたがるのは日本だけかね
2019/07/28(日) 21:09:18.40ID:iDF4OS1s0
昔のフォーサーズセンサーのダメダメさを知ってればなぁ
2019/07/29(月) 00:28:02.76ID:3zyRC3db0
>>341
いやこれは文句とかじゃないんだよ
古い物を今でもしっかり使ってる人には、ある種の敬意を憶えずにはいられないってだけなんだ
俺もE-1は大好きだし
2019/07/29(月) 07:11:17.10ID:yNZoaVmX0
>>343
俺もE-300まだ使ってる
E-1は骨董品扱いで触ってないが..
センサーはコダックだからこその良さがあるけどな
2019/07/29(月) 07:43:51.55ID:qgtyrvkc0
置いといても劣化が進むだけだからたまには使ってやれよ
2019/07/29(月) 18:51:40.77ID:l+UGE1QW0
E-500だったけどコダックはなかなか
E-510もノイズがあるけどよかった。
2019/07/30(火) 19:44:55.99ID:+dkBZz4K0
E-1は堅牢な感じするから
バイクツーリング時持ってく。
2019/10/09(水) 21:05:23.23ID:QaN7Tw080
>>337
元最速レンズキットオーナーだったけど筐体、レンズのガッシリとした凝集感が最近のカメラより上質かも。高感度と長秒露光だけは苦手。光量あればレンズの素性も良いし素晴らしい組み合わせだと思いますよ。
2019/10/09(水) 21:42:53.23ID:GXi9F+Jk0
>>337 >>348
個人的にE-3の素晴らしさをひとつ挙げるとすれば、こってりとした深い発色。
E-1のコダックセンサーの色ももちろん個性的なんだけど、鮮やかすぎてあざとさが鼻に付くことがある。
E-5はE-3よりやや軽い発色になり、RAW現像でどうやってもE-3の深みのある色には今一歩届かない。
なので総合的な機能性能ではE-5でも、E-3も捨てられない。
メディアではあまり評価されることはなかったE-3のセンサーだけど、個人的には4/3の中で一番好き。
2019/10/10(木) 16:33:44.57ID:sy9pW69l0
E-300の発色が好きです。
E-1の系列かと
https://i.imgur.com/uieQYB4.jpg (ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5)
https://i.imgur.com/9NwEFjl.jpg (ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro)
https://i.imgur.com/cgVhseh.jpg (ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro)
2019/10/10(木) 16:54:47.60ID:9pL5KaFp0
11-22は、いまさらだけど
発色が淡白だよね。
2019/10/10(木) 22:40:16.74ID:sy9pW69l0
>>351
お持ちですか?
経験者ですねw
薄めの色で、それがまたE-300に合ったりしたのですが、
今となっては、どうも?
2019/10/11(金) 00:02:05.26ID:U+0mn7y90
>>350
あっ、E-300コダックの色だw
>>351
1122は、まあ1454比とかで淡白って言っちゃあそうなんだけど、大伸ばしプリント向きの繊細さが好き。
E-3 敢えて開放で http://2ch-dc.net/v8/src/1570718911809.jpg
リサイズするとこのレンズの良さが失われる気がする。
354353
垢版 |
2019/10/11(金) 16:48:29.13ID:U+0mn7y90
ありゃ、upするファイルを間違った(現像途中の)みたいなので再掲
E-3 F2.8開放で http://2ch-dc.net/v8/src/1570778707422.jpg
ついでに絞ったのも
F5.6で http://2ch-dc.net/v8/src/1570779116082.jpg
F11で http://2ch-dc.net/v8/src/1570779232715.jpg
F22迄絞るとさすがに解像度低下があるが、開放からこれぐらいまでなら殆ど変わらないのが嬉しい。
2019/10/11(金) 18:48:39.64ID:wyHgGh4E0
良いですね^ ^
個人的には、f11の絵が好きかな。
11-22は使い易い画角で、旅行には必ず持って行きます。
356354
垢版 |
2019/10/11(金) 19:38:42.96ID:U+0mn7y90
なんか、uploaderがバグってるのかな?仕様なのかな?
元ファイル名がキーになってるっぽい
古い>>353のを消したら、新しい>>354のまで消えてしまった

再掲します E-3 F2.8開放 http://2ch-dc.net/v8/src/1570789932222.jpg
2019/10/16(水) 22:43:22.43ID:+enf6EHO0
>>354
良いです f11が好きだ、というのに同意
E-300, ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
https://i.imgur.com/e1Trgu2.jpg
https://i.imgur.com/L3NPVgh.jpg
https://i.imgur.com/ge7HK4a.jpg
https://i.imgur.com/zGHscHf.jpg
358354
垢版 |
2019/10/18(金) 00:19:05.33ID:27Jt1U+q0
>>355 >>357
どうもです(^^
個人的には開放〜F4ぐらいであまり絞らない方が好きなんですがw
表現の意図としてパンフォーカスを必要とする時以外は私は絞らないのが好き。
とても繊細な解像度が取り柄のレンズで、強い線のコントラストで見せるレンズじゃないので、PCモニタのピクセル数に合せるとあまり良さが見えてこない。
紙焼きで大きく伸ばせば伸ばすほど惚れ惚れと冴えてくるんですけど。
こういうタイプって最近はあまり流行らない、っていうか、jpegをPCで見てるネット上では当然評価されにくいですよね。
2019/10/24(木) 19:03:22.58ID:OIVGTCSV0
久々にE-1持ち出して、写真撮ったけど
やっぱりミラーあるシャッター音は良いもんだね。
360451
垢版 |
2019/10/24(木) 23:35:11.44ID:/CqhnEuO0
E-1の音は特に好きだなあ
いかにも良くダンプされてる感じの、ショック少なくて静かな感触
その点ではE-5より魅力的
2019/11/24(日) 15:28:50.99ID:TnRVotrR0
パナのm4/3にフォーサズレンズ
ピント合わないって聞いてたけど
フィルム初期のAFくらいだろ…

って高をくくってたら
マジで全く合わなくて、笑った(^ ^ゞ
つーか、アダプタ買っちゃったし…(;´д⊂ヽ
2019/11/24(日) 16:39:45.30ID:h25Omd2G0
>>361
DMC-G5に50-200(新旧両方)つけて撮ったことあるけど
AFが遅い以外に困ることは無かったな。
2019/11/24(日) 20:39:28.49ID:TnRVotrR0
G9にZD50マクロと11-22付けたけど
50マクロはピント合う気配すらないし
11-22は合致した振りして、ピントズレてるw
2019/11/24(日) 21:28:50.81ID:h25Omd2G0
>>363
アダプターは何使ってる?
自分はMMF-2だったけど。
2019/11/24(日) 22:47:26.73ID:TnRVotrR0
MMF-3
2019/11/24(日) 23:01:24.60ID:z86QhzJT0
G8にMA1を介して装着していますが、11-22mmではピントはきちんと合います
ジジジジジ、と遅いけど
https://i.imgur.com/rumvIY2.jpg
https://i.imgur.com/uSvbn3K.jpg
https://i.imgur.com/xjAbztg.jpg
https://i.imgur.com/mKAZ9m7.jpg
https://i.imgur.com/OQ3PWXa.jpg
2019/11/24(日) 23:56:33.50ID:5Xm+YPPS0
GM-1にMMF-3で35-100他付けてるけど遅いながらもちゃんとピント合うけどな
https://i.imgur.com/mChp1G8.jpg
2019/11/25(月) 02:10:35.84ID:EwdJw4Is0
うーん、晴天の屋外でもう一度試してみる。
MMF-3
2019/11/26(火) 12:17:14.21ID:ZDrTBWlP0
コントラストAFに対応してないレンズを使うならそりゃ多少遅かったり合わなかったりは仕方ない
50マクロはMFと割り切った方が良いね
E-M1あたりだとむしろ4/3の世代より速くなるんだが
(それでも50-200 swd はE-5の方が使いやすいけど)
370361
垢版 |
2019/12/03(火) 18:42:50.49ID:uZoZ4q5J0
改めて撮影、
前回は上手くマウントが嵌まって無かったのかな?
一呼吸置く感じだけど、ピント合いました(^ ^ゞ
ただ、50マクロはいつまで経っても合わない感じ苦笑
でも、ピーキング使えるのでE-1で使うより良いかも。

サンプル
ZD 11-22mm
https://i.imgur.com/2CuLkSB.jpg
https://i.imgur.com/FncULo2.jpg
ZD 50micro
https://i.imgur.com/KMpuxJh.jpg
2019/12/05(木) 21:04:35.81ID:A7fo7P650
E-3/-5では周囲が完全に夜でも被写体の形状や光源が拾えたら力業的に合わせてくれた。
M1の場合は像面位相差で合焦音は出たとしても、手前ピンで逃げてたりしてた。
M1mk2になって相当入念に合わせてくれるようになったが、それでも低照度時のAF精度は
E-3/-5には敵わない。レンズ側プロセッサーが旧式かつ容量が小さい事から、これ以上の
動作向上は到底望めないのも分かっている。

でも、M1ではAFが殆ど無理だったΣ50-500や150F2.8macroがM1mk2で使える様になった
のは素直に驚いた。もっとも、既に2年が経過しているのでこんなモノかと思ってるけどさ。
372361
垢版 |
2019/12/05(木) 22:34:11.44ID:MbTBWmDP0
辞世の句にしては、長いな…
2019/12/05(木) 22:41:51.04ID:VQ2c8xuM0
>>372
なんかその書き込みムカつくな
スレ違いのお前の書き込みにもレスしてくれてたスレ民への態度がそんなんかよ
2019/12/06(金) 13:01:17.31ID:uEHPPYsV0
>>371
入念に合わせるのは良いんだけど
動く物にはそれが逆にマイナスになるからね。

AFはメーカーの考え方が良く分かる。
2019/12/13(金) 00:47:26.69ID:weud1tfx0
300は最近の入門機より高級感があるね
2019/12/13(金) 01:14:27.35ID:XWlp0s9q0
初期だから気合いが入っていて当然じゃないかな。
もっともボディがアレでも中身のセンサーがあれではねえ。
E-P2でそこそこ、E-M5でやっとまともに高感度で撮っても違和感がないセンサーになったと思うよ。
2019/12/13(金) 02:36:52.47ID:weud1tfx0
500で一気に安っぽくなるね
2019/12/13(金) 07:41:55.28ID:MqjqRxqD0
>>37
あれは他に類を見ない特殊センサーだから
高感度弱くても構わん
2019/12/13(金) 08:35:02.16ID:6POiXfuT0
デジカメでもヴィンテージって概念あるの?
2019/12/13(金) 09:28:13.19ID:CPIzVttN0
LOMOとかと一緒だろ
381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 11:42:21.41ID:vGyVcTxa0
E300も消えたんだね
2019/12/27(金) 20:54:51.31ID:dwJXQG1/0
消えたとは?
2019/12/31(火) 08:11:03.78ID:W1leCaup0
e-300に高感度耐性求めてる奴初めて見た
2019/12/31(火) 08:53:11.18ID:RDYa4GMH0
>>383
文脈を理解できない人かな?
2020/01/09(木) 02:33:15.49ID:BV8OebI40
E-30ユーザーはどのスレに行けばいいのか
2020/01/09(木) 08:17:16.37ID:e35tJ8MX0
三桁機スレでも一桁機スレでも良いんじゃない?
とうとうE-5の修理受付も終わっちゃったしな
2020/03/24(火) 22:05:05.73ID:mTOhyldy0
e-500はプラスチックの質感でかなり損をしてる過小評価機

軽い割にグリップが深いので大きい重いレンズを付けてもバランス良く構えられる
300みたいな濃い色は出せないが300より高感度時のノイズ処理の仕方が上手い
黒潰れ白飛びかと思いきや全然残ってる階調性
現代デジカメ並みのバッファー速度、操作反応速度
ギリギリピント確認ができる画素数のモニター
ダスト除菌機能
KodakCCDの独特の色とコントラスト
2020/05/02(土) 01:10:11.10ID:Nv3a19cB0
センサーも除菌が必要な時代か
2020/09/14(月) 16:00:29.83ID:7jS7KxQS0
E-300, Macro30mm
https://i.imgur.com/pYDPj7m.jpg
独特の発色
https://i.imgur.com/XsgQcXw.jpg
https://i.imgur.com/Bnf3eOh.jpg
https://i.imgur.com/cCRDoPT.jpg
https://i.imgur.com/KD0svgl.jpg
https://i.imgur.com/GIh4bCS.jpg
↓昆虫です
https://i.imgur.com/B5pUy7X.jpg
390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:08:59.55ID:PTgxM0bE0
E-1+14-54+縦グリの格好良さ、たまりません。
シャッター音にしびれます。
2020/10/07(水) 22:42:51.76ID:U1T+Cwbn0
>>390
E-1と14-54Uは持ってたが、ようやくSHLD-2を手に入れた。
2020/10/18(日) 03:11:18.06ID:bpglMnAG0
ニコンFE引っぱり出したら
ミラーが剥離してた(´・ω・`)

やっぱり防湿庫必要だと思って購入
E-1をそっと寝かした。
2020/10/18(日) 03:13:21.72ID:bpglMnAG0
>>389
エッジに滲み出が出てるけど、
良いよね^ ^思い出は色褪せないから。
2020/10/18(日) 07:59:26.53ID:qYZAR1u10
防湿庫Amazonでハクバの85が2000円で買えたからそりゃみんな買うよな
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 18:15:40.48ID:1P3a7XiY0
E-1、E-300、E-500を並べてみると、本当に
同じ会社のカメラかよと言いたくなるくらい、
形が違うな。
E-500シルバーの安っぽいプラスチック感が、
今となってはクラシックカメラといった佇まい。
396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 23:10:45.59ID:BQQlTbx90
E-300こそ銀ボディでペンF感出しとけば、KDnにコテンパンにやられず、その後のOLYMPUSをもう少しましに出来たのにと、私は思う。
397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/01(月) 16:42:28.10ID:rRKJf4xK0
毎月1日はE-1動体保存の日。
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/18(木) 18:27:57.99ID:0FYoz7k10
中古屋でE-1、E-300の美品を見つけると
文化財保護活動と称して買ってしまう俺。
2021/03/18(木) 18:46:56.79ID:GWPkAbDD0
あるある
2021/03/18(木) 21:10:59.12ID:rTj8K/m10
>>396
弁当箱ですやんww
401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 05:54:49.40ID:q2CndAOz0
E-1をたくさん持っている人が
けっこういそうな気がする
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 19:38:14.84ID:r57pFKeo0
うんw
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 08:39:02.23ID:F54r4OdA0
終わったマウントだから、もう新製品に一喜一憂することもない。
夢のようなのどかな世界だ。
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 20:26:25.20ID:lAQ/krsH0
またE-1を買ってしまった・・・
2021/05/23(日) 20:27:46.27ID:whQQknNv0
いいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況