秋?
2,400 万 画 素 化 ?
3D HD-MotionJPEG 240fps 動 画 ?
ISO51,200 ?
長 時 間 露 光 撮 影 可 能 ?
18mm 超 広 角 撮 影 可 変 倍 率 ?
摩 訶 不 思 議 ?
我 的 最 高 機 種 ?
前 冊 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298941734/
前 冊 2 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1391367489/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
気になる FUJIFILM FinePix REAL 3D W3 の後継機種3©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/05/30(月) 00:11:34.88
161名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/11(火) 19:09:28.13 >>160
これ
もちろん、VR装置使わず普通にPCのブラウザやスマホで見ただけじゃ
どうすごいのか分からんよ?
俺はgoogleのカードボードで見たけど、目の前にある立体感、臨場感すごかった
【PSVR】今まで観たエロVRの中で一番衝撃受けた、アダルトVRの可能性感じたわ【動画あり】
http://vr-rendez-vous.seesaa.net/article/psvr-01201151.html
これ
もちろん、VR装置使わず普通にPCのブラウザやスマホで見ただけじゃ
どうすごいのか分からんよ?
俺はgoogleのカードボードで見たけど、目の前にある立体感、臨場感すごかった
【PSVR】今まで観たエロVRの中で一番衝撃受けた、アダルトVRの可能性感じたわ【動画あり】
http://vr-rendez-vous.seesaa.net/article/psvr-01201151.html
2017/04/11(火) 20:36:39.00
>>159
どっかのAV制作会社がgopro2台を縦位置で配置、
(さらに広角にするためにワイコンも取り付け)
それを写真付きで紹介されたけどそこの会社かな?
あとケーブルがいろいろ繋がってたなあ
同期するためのケーブルだか、
高画質化のための生素材の映像信号受信のためのものかは不明
どっかのAV制作会社がgopro2台を縦位置で配置、
(さらに広角にするためにワイコンも取り付け)
それを写真付きで紹介されたけどそこの会社かな?
あとケーブルがいろいろ繋がってたなあ
同期するためのケーブルだか、
高画質化のための生素材の映像信号受信のためのものかは不明
2017/04/11(火) 23:06:53.95
今時 $800程度で 360度3Dカメラが買えるからなぁ。
たまたま 寄りのコンテンツを作ったというだけで VR的な効果よりも 3Dを生かしてるかもね。
まぁ 題材は悪くないけど 特別すごいかと言われると どうだろう?
たまたま 寄りのコンテンツを作ったというだけで VR的な効果よりも 3Dを生かしてるかもね。
まぁ 題材は悪くないけど 特別すごいかと言われると どうだろう?
164名無CCDさん@画素いっぱい
2017/04/11(火) 23:50:07.20 >>162
ありがとう、自分で見つけたが
その時の撮影風景らしき画像発見
https://twitter.com/hagashoten/status/806427946512592897
この写り込んでる機材はgopro?
ありがとう、自分で見つけたが
その時の撮影風景らしき画像発見
https://twitter.com/hagashoten/status/806427946512592897
この写り込んでる機材はgopro?
2017/04/11(火) 23:51:27.29
これを見ると、視る方向が上下左右に移動出来るんじゃなくて視点の位置自体が
移動出来ないとエロでは意味無い事がよくわかるわ。
移動出来ないとエロでは意味無い事がよくわかるわ。
2017/04/12(水) 00:52:38.94
2017/04/12(水) 01:49:56.23
Goproにはコンパクト3Dカメラを出して欲しい。
今出てる2台連結じゃなくて。
今出てる2台連結じゃなくて。
2017/04/12(水) 18:42:24.59
前だけでよければ 普通に1眼カメラに8mmレンズ付けて2台横並びだと思うけど
http://i.imgur.com/slOhgH1.png
なんでGoProなんだろ?
何か 特別なメリットとかあるんだろうか? 単純にお手軽なだけかな?
http://i.imgur.com/slOhgH1.png
なんでGoProなんだろ?
何か 特別なメリットとかあるんだろうか? 単純にお手軽なだけかな?
2017/04/12(水) 19:44:05.49
GoProなら連結専用キットが売ってる。
2017/04/12(水) 22:01:49.46
2017/04/13(木) 00:02:32.80
2017/04/13(木) 02:49:59.79
168、バッファロービルかとおもた
2017/04/15(土) 16:40:39.06
iPhone8の設計図がリークされる 予想画像がクソダサい iPhone終わったな [無断転載禁止]©2ch.net [511393199]
test/read.cgi/poverty/1492227072/
とりあえずレンズ2個
test/read.cgi/poverty/1492227072/
とりあえずレンズ2個
2017/04/17(月) 20:23:17.03
GoProに取り付けるだけでVR映像がカンタンに撮影できる3Dカメラレンズ「Vitrima」
http://vrinside.jp/news/vitrima/
http://vrinside.jp/news/vitrima/
2017/04/17(月) 20:52:42.97
アダルト向けVRコンテンツの撮影で力を発揮する、珍妙なマネキン頭型カメラ
http://www.gizmodo.jp/2017/02/vr-porn-camera.html
http://www.gizmodo.jp/2017/02/vr-porn-camera.html
2017/04/24(月) 03:19:17.78
ANTVR Onebird 2 Inch LCD Display 4K Ultra Wifi HD 12MP
Dual Lens 3D VR Sport Action Camera Virtual Reality Waterproof IP68 H.264
https://www.amazon.com/Onebird-Inch-Display-Virtual-Waterproof/dp/B06XNWHWP2/
4K@15fpsみたいだけど
Dual Lens 3D VR Sport Action Camera Virtual Reality Waterproof IP68 H.264
https://www.amazon.com/Onebird-Inch-Display-Virtual-Waterproof/dp/B06XNWHWP2/
4K@15fpsみたいだけど
2017/05/01(月) 16:35:25.20
3DW1のことも、たまには思い出してあげてくらさい
2017/05/02(火) 07:38:01.71
W1W3どっちも持ってるけどいかんせんデカすぎ重すぎるんだよなー
体積・重量比で半分以下のを新型で作って欲しい。まず無理だろうけど。
体積・重量比で半分以下のを新型で作って欲しい。まず無理だろうけど。
2017/05/02(火) 23:42:06.01
ハコスコ、高画質8Kで360度映像が撮影できる「Insta360 Pro」
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=64280/
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=64280/
2017/05/14(日) 09:56:27.53
それじゃない
2017/05/16(火) 21:18:07.83
さらに、3Dによる360度画像、動画、ライブストリーミングに対応。
8K 3Dの静止画、6K 3Dの動画、4K 3Dでのライブストリーミングにより、
深い没入感の実現や、細部まで表現可能だ。
8K 3Dの静止画、6K 3Dの動画、4K 3Dでのライブストリーミングにより、
深い没入感の実現や、細部まで表現可能だ。
2017/05/19(金) 12:39:57.97
1 名前:名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [NL] 投稿日:2017/05/19(金) 12:39:09.02 ID:gx817tSF0● ?PLT(16000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
今まで3D映像を撮影するには特殊なカメラが必要だった。しかもそのカメラが高価だったりする。
しかし今回紹介する3Dカメラは実にスマートでしかも安価。
『SID』というストリーミングカメラは現在『Kickstarter』で資金調達を行っているプロジェクト。
『SID』の本体はスマートフォンと同等もしくはそれより小さく、ポケットに入れて持ち運ぶことができる。
スマートフォンやノートパソコンと接続してライブストリーミングをすることも可能。
スマートフォンとはWi-Fiにより接続。専用アプリを介して接続するという。アプリには動画編集機能も備わっており、
特殊効果やカット編集もできる。
また被写体を逃さないように常に捉える「Auto Follow」機能により被写体にピントが合った状態で撮影してくれる。
撮影した動画はVRヘッドセットで視聴することができ、またその場でYouTubeに公開することも出来る。
今まで敷居が高かった3D映像だが、この『SID』によりぐーんと身近になったのではないだろうか。
159ドルの資金援助で『SID』が1台貰えたのだが、こちらは全て完売。179ドル資金援助で
『SID』1台、USBケーブル、カメラ保護袋、ユーザーマニュアルが付属。
2017年8月に発送開始され、10月にビデオ編集アプリβが公開、2018年1月にはビデオ編集アプリ+ARβが公開される。
現時点(2017年5月19日)でまだ179ドルは残っているので欲しい方は急いで資金援助しよう。残り217枠となっている。
日本への発送は+13ドルで行っている。
私は既に資金提供済み。届いたらレビューしたいと思う。
http://gogotsu.com/archives/29209
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2017/05/001-76.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2017/05/002-46.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2017/05/003-27.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2017/05/004-17.jpg
https://vimeo.com/213240236
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
今まで3D映像を撮影するには特殊なカメラが必要だった。しかもそのカメラが高価だったりする。
しかし今回紹介する3Dカメラは実にスマートでしかも安価。
『SID』というストリーミングカメラは現在『Kickstarter』で資金調達を行っているプロジェクト。
『SID』の本体はスマートフォンと同等もしくはそれより小さく、ポケットに入れて持ち運ぶことができる。
スマートフォンやノートパソコンと接続してライブストリーミングをすることも可能。
スマートフォンとはWi-Fiにより接続。専用アプリを介して接続するという。アプリには動画編集機能も備わっており、
特殊効果やカット編集もできる。
また被写体を逃さないように常に捉える「Auto Follow」機能により被写体にピントが合った状態で撮影してくれる。
撮影した動画はVRヘッドセットで視聴することができ、またその場でYouTubeに公開することも出来る。
今まで敷居が高かった3D映像だが、この『SID』によりぐーんと身近になったのではないだろうか。
159ドルの資金援助で『SID』が1台貰えたのだが、こちらは全て完売。179ドル資金援助で
『SID』1台、USBケーブル、カメラ保護袋、ユーザーマニュアルが付属。
2017年8月に発送開始され、10月にビデオ編集アプリβが公開、2018年1月にはビデオ編集アプリ+ARβが公開される。
現時点(2017年5月19日)でまだ179ドルは残っているので欲しい方は急いで資金援助しよう。残り217枠となっている。
日本への発送は+13ドルで行っている。
私は既に資金提供済み。届いたらレビューしたいと思う。
http://gogotsu.com/archives/29209
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2017/05/001-76.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2017/05/002-46.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2017/05/003-27.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2017/05/004-17.jpg
https://vimeo.com/213240236
2017/05/19(金) 16:34:23.38
↑手続き出来ねえ
2017/05/19(金) 16:34:46.98
まあ、これは恥ずかしいです。
約束を処理するのに通常よりも時間がかかります。必要に応じて、リフレッシュしてもう一度やり直すことができます。
心配する必要はありません。プロジェクトを一度だけバックアップできるため、二重課金されることはありません。
約束を処理するのに通常よりも時間がかかります。必要に応じて、リフレッシュしてもう一度やり直すことができます。
心配する必要はありません。プロジェクトを一度だけバックアップできるため、二重課金されることはありません。
2017/05/20(土) 12:41:31.32
液晶モニター無し 固定焦点で アスペクト比は 1:1?
2017/05/22(月) 19:40:55.13
BOBOVR S2 VR Camera 3D Binocular VR Camera for Notebook Desktop PC VR Headsets
http://www.bobovr.com/product/bobovrs2/
http://www.bobovr.com/product/bobovrs2/
2017/05/22(月) 19:48:48.42
動画:iPadで3Dスキャン、立体ポートレイト「Piroue3D」 を体験してきた
iPadで簡単に3Dスキャン!
http://japanese.engadget.com/2017/04/30/ipad-3d-piroue3d/
iPadで簡単に3Dスキャン!
http://japanese.engadget.com/2017/04/30/ipad-3d-piroue3d/
2017/05/25(木) 10:08:59.16
世界最小のステレオカメラだというから読んでみたら車載用だった
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1705/25/news040.html
http://jp.ricoh.com/release/2017/0418_1.html
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1705/25/news040.html
http://jp.ricoh.com/release/2017/0418_1.html
2017/06/02(金) 00:40:56.45
わかってるのに指を写してしまう
2017/06/03(土) 15:38:55.49
2017/06/08(木) 18:12:39.16
2017/06/23(金) 15:19:48.83
2017/07/04(火) 00:33:45.33
2017/07/18(火) 00:59:16.63
車載用とかわざわざ2センサーのステレオカメラ積む必要あるんかね
ミラーの左右分割で十分じゃね
ミラーの左右分割で十分じゃね
2017/07/18(火) 01:42:04.11
2017/08/03(木) 16:14:56.02
ていうか、新たに生み出されるもなにも
べつにこいつらの出番なんて必要もなく
行政側が率先してデマンド採用してる自治体が
全国にいくらでもあるのにいまさらな話だし、
教授もこんな採用例だらけの方法を
大上段にかまえて自画自賛してたらあかんわ
べつにこいつらの出番なんて必要もなく
行政側が率先してデマンド採用してる自治体が
全国にいくらでもあるのにいまさらな話だし、
教授もこんな採用例だらけの方法を
大上段にかまえて自画自賛してたらあかんわ
2017/08/07(月) 10:12:11.62
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆☆★★♪♪♪♪
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆☆★★♪♪♪♪
2017/08/19(土) 08:45:51.85
YouTubeが発表したVR180とは?対応カメラ今冬登場
http://www.moguravr.com/vr180/
現在、グーグルでは、このVR180に対応したカメラをYI、Lenovo、LGといったメーカーと共同開発を行なっています。
http://www.moguravr.com/vr180/
現在、グーグルでは、このVR180に対応したカメラをYI、Lenovo、LGといったメーカーと共同開発を行なっています。
2017/08/19(土) 09:06:03.26
IndieCamのRAWファイルで4K撮影が可能な極小VRカメラ「nakedEYE」が登場!
http://vrinside.jp/news/nakedeye-indiecam/
IndieCamはよりセンサーを増やし、ステレオスコーピック3Dコンテンツが撮影可能な次のカメラを開発中だ。
http://vrinside.jp/news/nakedeye-indiecam/
IndieCamはよりセンサーを増やし、ステレオスコーピック3Dコンテンツが撮影可能な次のカメラを開発中だ。
2017/08/20(日) 22:31:18.79
W3のステレオ画像からレリーフレベルで良いから3Dモデルに起こせる
ソフトって無いかね
ソフトって無いかね
202名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/05(火) 01:09:44.17 W3は、大切に使わせてもらおう
2017/09/10(日) 18:30:49.78
Entaniya Fisheye 3D ステレオVR
https://www.entapano.com/jp/l/stereo_3d.html
https://www.entapano.com/jp/l/stereo_3d.html
204名無CCDさん@画素いっぱい
2017/09/13(水) 20:54:22.38 しかし3Dは見事に下火だなw
10年後位にまたブーム来るかな
10年後位にまたブーム来るかな
2017/09/18(月) 15:37:35.75
>>203
すごいなw
すごいなw
2017/09/19(火) 18:35:48.57
4K 3Dビデオ技術搭載の手術用顕微鏡システム。ソニーとオリンパス開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1081538.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1081538.html
2017/09/20(水) 13:17:03.80
PanasonicのDMC-3D1と、
Pentaxの3DアダプタをNikonのD3200っていう入門機一眼レフに装着して
撮影してみたら、Nikonの一眼レフの方が解像度が半分以下になるにも
関わらず綺麗に写った。
ただし、便利さと視野角では、やはり3D専用のPanaの方が上ではある。
Pentaxの3DアダプタをNikonのD3200っていう入門機一眼レフに装着して
撮影してみたら、Nikonの一眼レフの方が解像度が半分以下になるにも
関わらず綺麗に写った。
ただし、便利さと視野角では、やはり3D専用のPanaの方が上ではある。
2017/09/20(水) 13:21:16.27
Panaの3D1で撮影
https://i.imgur.com/NXcvph8.jpg
Pentaxのステレオアダプタ装着で、NikonのD3200で撮影。
https://i.imgur.com/2ZPT73C.jpg
https://i.imgur.com/NXcvph8.jpg
Pentaxのステレオアダプタ装着で、NikonのD3200で撮影。
https://i.imgur.com/2ZPT73C.jpg
2017/09/24(日) 20:25:02.32
単眼カメラで3Dスキャン! Xperia XZ1シリーズの新機能「3D Creator」がスゴい
http://ascii.jp/elem/000/001/544/1544463/
http://ascii.jp/elem/000/001/544/1544463/
210208
2017/09/24(日) 21:11:18.24 水着撮影会に行って3D写真を撮影してきました。
Pentaxのステレオアダプタ+一眼レフD3200 と
Panaの3D1 の比較。
Pentaxステレオアダプタだと縦長の写真になるため、画角が極端に狭くなります。
屋外撮影なら距離を稼げるので何とかなりますが、室内撮影には向いて
いませんでした。
Panaは、近距離でも画角が広いので室内撮影に向いていました。
画角広くて鮮明な3dカメラがあれば良いのですが。
カメラ二台用意して自作するしかないかな?
Pentaxのステレオアダプタ+一眼レフD3200 と
Panaの3D1 の比較。
Pentaxステレオアダプタだと縦長の写真になるため、画角が極端に狭くなります。
屋外撮影なら距離を稼げるので何とかなりますが、室内撮影には向いて
いませんでした。
Panaは、近距離でも画角が広いので室内撮影に向いていました。
画角広くて鮮明な3dカメラがあれば良いのですが。
カメラ二台用意して自作するしかないかな?
2017/09/25(月) 05:46:58.21
>>210
まず、写したものをup
まず、写したものをup
2017/09/25(月) 12:00:55.85
>>211
※このモデルさんは、公開可能な方です。
屋外
Panasonic 3D1で撮影
https://imgur.com/a/b7ocH
Pentaxステレオアダプターを、NikonD3200に付けて撮影
D3200は画素数6000×4000です。
枠の邪魔な部分をトリミングした画像
https://imgur.com/a/JNV1O
屋外だと、Pentaxステレオアダプタと一眼レフが圧倒的に勝ち。
室内で撮った写真も、見てもらえば一発で分かるのですが、
残念ながらその時撮ったモデルさんの写真は公開NGなので出せません。
室内だと、狭すぎてモデルを視野角に入れるのが非常に難しく、
画面外に被写体外れてしまい、臨場感がガタ落ちします。
その点、Pana3D1が圧倒的に勝ちです。屋外写真を見ると、白っぽくなってて
安っぽさがありますが、室内だと発色が良くなります。(なぜかしらないけど)
あと、やはり画面いっぱいに写せるので、臨場感が圧倒的に上です。
※このモデルさんは、公開可能な方です。
屋外
Panasonic 3D1で撮影
https://imgur.com/a/b7ocH
Pentaxステレオアダプターを、NikonD3200に付けて撮影
D3200は画素数6000×4000です。
枠の邪魔な部分をトリミングした画像
https://imgur.com/a/JNV1O
屋外だと、Pentaxステレオアダプタと一眼レフが圧倒的に勝ち。
室内で撮った写真も、見てもらえば一発で分かるのですが、
残念ながらその時撮ったモデルさんの写真は公開NGなので出せません。
室内だと、狭すぎてモデルを視野角に入れるのが非常に難しく、
画面外に被写体外れてしまい、臨場感がガタ落ちします。
その点、Pana3D1が圧倒的に勝ちです。屋外写真を見ると、白っぽくなってて
安っぽさがありますが、室内だと発色が良くなります。(なぜかしらないけど)
あと、やはり画面いっぱいに写せるので、臨場感が圧倒的に上です。
2017/09/25(月) 13:42:14.46
ちょっと勘違いしてた。水着の掲載が不可というモデルがいただけだった。
室内撮影
Panasonic 3D1で撮影
https://imgur.com/A83rzf2
Pentaxステレオアダプター + Nikon D3200
https://imgur.com/pMyy4fr
この通り、Pana3D1だと画角を広く撮れるし圧倒的に便利だった。
ステレオアダプターだとこれで精一杯。
画像を拡大すれば、ステレオアダプター+一眼が綺麗。
室内撮影
Panasonic 3D1で撮影
https://imgur.com/A83rzf2
Pentaxステレオアダプター + Nikon D3200
https://imgur.com/pMyy4fr
この通り、Pana3D1だと画角を広く撮れるし圧倒的に便利だった。
ステレオアダプターだとこれで精一杯。
画像を拡大すれば、ステレオアダプター+一眼が綺麗。
2017/09/27(水) 10:10:05.56
やっぱり3D1の左右でホワイトバランスが微妙に違う
2017/09/28(木) 17:01:36.71
いろいろ試したけど、中古のコンデジを2台買って、それを並べて使うのがベスト
ではないかという考えに達した。
試したら、またアップします。
ではないかという考えに達した。
試したら、またアップします。
2017/09/28(木) 17:10:46.91
FR100を2台シンクロで使うということは考えんの?
FR200なら魚眼3Dが得られる。
FR200なら魚眼3Dが得られる。
2017/09/28(木) 17:45:12.12
>>216
そこまで金に余裕がないもので。
そこまで金に余裕がないもので。
2017/09/28(木) 21:28:33.98
3D W3の良いところは、なんだかんだ言っても、1台で完結しているシステムだという点。
厳密には完ぺきではないのだが、ズームレンズとシャッタータイミングが同期しているし、
何より、自機の液晶モニターで立体画像が見られるのが素晴らしい。
もう、この手の製品は二度と出て来ることが無いだろう。
厳密には完ぺきではないのだが、ズームレンズとシャッタータイミングが同期しているし、
何より、自機の液晶モニターで立体画像が見られるのが素晴らしい。
もう、この手の製品は二度と出て来ることが無いだろう。
2017/09/28(木) 23:37:45.69
W3は、画質がもう少し良くて、視野角がもう少し広ければ文句ないのだが・・・
私はインターレース方式の3Dモニターで写真を見てますが、FujiW3とPana3D1
では、便利さは圧倒的に前者で、画像の綺麗さは後者。
3DVR用のカメラが出てくれたら嬉しい。
前方180度で良いので。
私はインターレース方式の3Dモニターで写真を見てますが、FujiW3とPana3D1
では、便利さは圧倒的に前者で、画像の綺麗さは後者。
3DVR用のカメラが出てくれたら嬉しい。
前方180度で良いので。
2017/10/03(火) 12:50:11.80
中古のカメラを2台買って3D写真を撮ってみました。
https://i.imgur.com/Qt3vDcD.jpg
SONY サイバーショット DSC-WX50 を2台付けて3D撮影。
ステレオベース(左右のレンズの距離)は約9cm。
サイバーショット2台で撮影
https://i.imgur.com/VAGGgF8.jpg
https://i.imgur.com/O9ql9pb.jpg
https://i.imgur.com/QQEJk4k.jpg
Lumix 3D1で撮影
https://i.imgur.com/oSENAXd.jpg
https://i.imgur.com/TVH1kvm.jpg
https://i.imgur.com/gAaTtkZ.jpg
https://i.imgur.com/Qt3vDcD.jpg
SONY サイバーショット DSC-WX50 を2台付けて3D撮影。
ステレオベース(左右のレンズの距離)は約9cm。
サイバーショット2台で撮影
https://i.imgur.com/VAGGgF8.jpg
https://i.imgur.com/O9ql9pb.jpg
https://i.imgur.com/QQEJk4k.jpg
Lumix 3D1で撮影
https://i.imgur.com/oSENAXd.jpg
https://i.imgur.com/TVH1kvm.jpg
https://i.imgur.com/gAaTtkZ.jpg
2017/10/03(火) 13:08:20.46
どうやって同期してるの?
2017/10/03(火) 13:27:19.10
>>221
単に同時にシャッター押してるだけです。
2台で撮る利点は、ステレオベースを変えられることぐらいですかね。
あと、使うカメラの性能に寄っては画質が綺麗になるし、いろいろ設定が変えられる。
短所は、2台だとかさ張るし、フラッシュを同期するのが難しい。
撮影設定を変えるのに2台とも変えないとならないので、少々面倒。
そもそもLumix3D1は設定をほとんど変えられないので、それに比べれば
少しはマシかなと。
単に同時にシャッター押してるだけです。
2台で撮る利点は、ステレオベースを変えられることぐらいですかね。
あと、使うカメラの性能に寄っては画質が綺麗になるし、いろいろ設定が変えられる。
短所は、2台だとかさ張るし、フラッシュを同期するのが難しい。
撮影設定を変えるのに2台とも変えないとならないので、少々面倒。
そもそもLumix3D1は設定をほとんど変えられないので、それに比べれば
少しはマシかなと。
2017/10/12(木) 00:46:18.15
デメリットはまだあるでしょ
ズームが使えない(大変?)
動きのあるものもキビシイ
動画も大変かも
やっぱり専用機は楽ちん
ズームが使えない(大変?)
動きのあるものもキビシイ
動画も大変かも
やっぱり専用機は楽ちん
2017/10/13(金) 18:37:34.20
お前らのW3まだぴんぴんしてる?
以前使ってたコンデジは311以降画粗のドット欠けがもの凄い増えて、
質問スレ的な所にレンズカバー付けて撮った画像上げて聞いたら
ネタじゃないのと言われる位になってW3買ったんだけど、W3もは何か
液晶のドット欠けが凄い増えてるわ
画粗は確認してない
以前使ってたコンデジは311以降画粗のドット欠けがもの凄い増えて、
質問スレ的な所にレンズカバー付けて撮った画像上げて聞いたら
ネタじゃないのと言われる位になってW3買ったんだけど、W3もは何か
液晶のドット欠けが凄い増えてるわ
画粗は確認してない
2017/10/13(金) 21:33:38.08
初期型の店頭品を買ったやつは
ひとつドット欠けがあるのと
カメラに印刷されてるアイコンが掠れて消えてるぐらいかな
ひとつドット欠けがあるのと
カメラに印刷されてるアイコンが掠れて消えてるぐらいかな
2017/10/13(金) 22:03:26.25
>>225
新品で買って、本格運用を始めて4年半が経過。本体には問題なし順調に動作中。
専用ケースの表面ゴムは劣化して弾力性を失い、非常に脆くなっている。
未使用保存品は片ボケが存在したので、購入直後にメーカー修理。検査合格の
範囲内だがユニット交換した旨、明細に記載されていた。
最終的に1万程度で投げちゃった訳で、富士フィルムにとっては忘れがたい製品の
1つだろうな。偉かったのは、ちゃんと修理対応までしたところ。
XF-1は知らぬ存ぜぬでXQ-1にモデルチェンジしちゃったからなw 流石に丁寧な
扱いをしても確実にレンズフレキが切れるカメラは、手が出なかったよ。
あの頃の投げっぷりは、富士・オリ・ニコン辺りで凄まじかった。主機がミラーレスに
移行していたので買う気にはならなかったが、W3だけは買っておいた。
コイツの後継機が出ていたなら、4万でも買ったのにな。今となっては、4万程度では
到底ペイしないので作れないだろう。
新品で買って、本格運用を始めて4年半が経過。本体には問題なし順調に動作中。
専用ケースの表面ゴムは劣化して弾力性を失い、非常に脆くなっている。
未使用保存品は片ボケが存在したので、購入直後にメーカー修理。検査合格の
範囲内だがユニット交換した旨、明細に記載されていた。
最終的に1万程度で投げちゃった訳で、富士フィルムにとっては忘れがたい製品の
1つだろうな。偉かったのは、ちゃんと修理対応までしたところ。
XF-1は知らぬ存ぜぬでXQ-1にモデルチェンジしちゃったからなw 流石に丁寧な
扱いをしても確実にレンズフレキが切れるカメラは、手が出なかったよ。
あの頃の投げっぷりは、富士・オリ・ニコン辺りで凄まじかった。主機がミラーレスに
移行していたので買う気にはならなかったが、W3だけは買っておいた。
コイツの後継機が出ていたなら、4万でも買ったのにな。今となっては、4万程度では
到底ペイしないので作れないだろう。
2017/10/14(土) 18:44:57.87
他社が出すでしょ
魚眼レンズだけど>>199とか
魚眼レンズだけど>>199とか
228224
2017/10/17(火) 01:37:07.51 何でドット欠けがこんな後から増えたんだろう
CMOSセンサーは放射線の影響の可能性が微レ存でも液晶は関係無いよな
CMOSセンサーは放射線の影響の可能性が微レ存でも液晶は関係無いよな
2017/10/22(日) 11:56:29.59
>>228
素子自体はドット欠けしない安定性を持つが、自然放射線や太陽光を
受け続けると焼けるんだよ。素子は大丈夫でも、液晶が焼ける事も
ある。太陽の形に真っ黒に抜ける。
自然放射線は、宇宙線以外にも地面から来るのがあるよ。花崗岩の
多い地域は、放射線の影響を受ける可能性がある。人体には再生機能が
あるから大丈夫だけど、カメラはそうじゃないから。
素子自体はドット欠けしない安定性を持つが、自然放射線や太陽光を
受け続けると焼けるんだよ。素子は大丈夫でも、液晶が焼ける事も
ある。太陽の形に真っ黒に抜ける。
自然放射線は、宇宙線以外にも地面から来るのがあるよ。花崗岩の
多い地域は、放射線の影響を受ける可能性がある。人体には再生機能が
あるから大丈夫だけど、カメラはそうじゃないから。
2017/10/25(水) 03:02:08.83
. ⊂⊃
.. (ヽ、 ノ),
.. _ノ⌒ヽ、ミ( ) 彡 ,ノ⌒ヽ、
`ー,へく,' )彡⌒ミ゙ ( 、,` ヘ ー'
ノノ, , ヽ ( (´・ω・`)ノノ \
'ノノノノ(| |)八ヽ)八)) )
(γ /
し/
.. (ヽ、 ノ),
.. _ノ⌒ヽ、ミ( ) 彡 ,ノ⌒ヽ、
`ー,へく,' )彡⌒ミ゙ ( 、,` ヘ ー'
ノノ, , ヽ ( (´・ω・`)ノノ \
'ノノノノ(| |)八ヽ)八)) )
(γ /
し/
2017/11/04(土) 14:19:26.30
2017/11/05(日) 00:51:46.69
定価は高いから
定価はね
定価はね
2017/11/05(日) 01:58:25.59
まだw3持ってるけど、オークションに出したら高く売れるだろうか?
2017/11/05(日) 13:31:33.74
>>233
程度次第だろ。新品も出てるけど入札されない。精々1.5万程度じゃないかね。
面白いカメラで3D対応液晶モニター付きというのを知っている人しか手を出さないし。
そもそも知名度が無かっただけで、物としては面白かった。今でも撮ってその場で
見せると、このカメラが良い!という人は多いんです。もう手に入りませんと説明
すると、ガッカリしちゃいますけどね。
でも、そういう人に使わせたら、恐らく指写しまくりなんだろーな。
程度次第だろ。新品も出てるけど入札されない。精々1.5万程度じゃないかね。
面白いカメラで3D対応液晶モニター付きというのを知っている人しか手を出さないし。
そもそも知名度が無かっただけで、物としては面白かった。今でも撮ってその場で
見せると、このカメラが良い!という人は多いんです。もう手に入りませんと説明
すると、ガッカリしちゃいますけどね。
でも、そういう人に使わせたら、恐らく指写しまくりなんだろーな。
2017/11/05(日) 16:27:45.80
Kandao TechnologyのObsidian 3D VRカメラがGerman Design Awardを受賞!
https://vrinside.jp/news/kandao-technology/
https://vrinside.jp/news/kandao-technology/
2017/11/06(月) 12:59:50.96
昨日、モデルの撮影会に行ってきました。
Panasonic 3D1と、カメラ2台で自前編集の3D写真を比べたが、
圧倒的に後者が描写力が上だった。
遠くのものを望遠で撮っても、レンズ間距離を開ければ良いので、立体感が
失われずに撮れた。
ただ手軽さは、やはり圧倒的にPanaの3Dではある。
Panasonic 3D1と、カメラ2台で自前編集の3D写真を比べたが、
圧倒的に後者が描写力が上だった。
遠くのものを望遠で撮っても、レンズ間距離を開ければ良いので、立体感が
失われずに撮れた。
ただ手軽さは、やはり圧倒的にPanaの3Dではある。
2017/11/06(月) 17:47:35.76
そう言えば、ソニーのPSVRで「FUJIFILM FinePix REAL 3D W3」の写真や動画は立体視で見られるもんでしょうか?
そもそもmpoファイル自体が対応してなくて駄目でしたっけ?
そもそもmpoファイル自体が対応してなくて駄目でしたっけ?
2017/11/07(火) 20:11:36.54
3Dプリンタで実験してたら頂点の高さ0.4mm位の細かい△をタイル上に並べると
レンチキュラーシートの様に左目と右目で見え方が違う気持ち悪い感じになる事に
気付いた
△の両側の角度調整すると変形レリーフとでも言うのか、裸眼立体の物が作れるかも
知れない
レンチキュラーシートの様に左目と右目で見え方が違う気持ち悪い感じになる事に
気付いた
△の両側の角度調整すると変形レリーフとでも言うのか、裸眼立体の物が作れるかも
知れない
239名無CCDさん@画素いっぱい
2017/11/11(土) 20:31:25.16 windows10 とnvidiaのドライバーをアップデートしたら対応してたソフトで3Dが見れなくなった
2017/11/12(日) 08:32:35.74
nvidaってのが何なのか、いまだに分からない。
左右の画像を交互に映して、それを専用メガネで見るようなソフトですかね?
左右の画像を交互に映して、それを専用メガネで見るようなソフトですかね?
241名無CCDさん@画素いっぱい
2017/11/12(日) 18:46:29.83 ここで言ってるnvidiaはグラフィックスカード(PCの画像をモニターに映すためのパーツ)のこと
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/
nvidiaはGPU(Graphics Processing Unit)を作ってるメーカー
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/
nvidiaはGPU(Graphics Processing Unit)を作ってるメーカー
2017/11/14(火) 16:03:06.55
ステレオムービーメーカーっていうフリーソフトがありますが、
mp4ファイルが読み込めないです。
読み込めるようにするにはどうすればよいでしょうか?
mp4ファイルが読み込めないです。
読み込めるようにするにはどうすればよいでしょうか?
2017/11/14(火) 20:32:11.67
W3はMJPEGのAVIでmp4一切関係ないけど何の話よ
何か他のカメラで撮った、mp4に2画面入った動画ファイル?
何か他のカメラで撮った、mp4に2画面入った動画ファイル?
2017/11/14(火) 20:44:21.02
2台の普通のカメラで撮った動画を、ステレオムービーメーカーを使って
サイドバイサイドの動画を作ろうと思っています。
しかし、ステレオムービーメーカーがmp4の動画ファイルを読み込んでくれない
のです。
サイドバイサイドの動画を作ろうと思っています。
しかし、ステレオムービーメーカーがmp4の動画ファイルを読み込んでくれない
のです。
2017/11/15(水) 01:32:38.81
mp4のコーデックが入っていれば、ffmpegとかでAVIコンテナに
そのmp4を格納するだけで読める様になると思う
http://tech.ckme.co.jp/ffmpeg_basic.shtml
一番下とかを参考にどうぞ
そのmp4を格納するだけで読める様になると思う
http://tech.ckme.co.jp/ffmpeg_basic.shtml
一番下とかを参考にどうぞ
2017/11/15(水) 01:38:59.39
https://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html
ついでにGUIソフトじゃないと無理ならavidemuxかな
映像コピー/音声コピー./出力形式AVIで大丈夫だと思う
ついでにGUIソフトじゃないと無理ならavidemuxかな
映像コピー/音声コピー./出力形式AVIで大丈夫だと思う
2017/11/15(水) 14:30:45.11
3D W3はロストアイテムだから、全然違うネタくらいしか話題も出ないな。仕方ないと言えば仕方ない。
興味を持ってオクを探しても、まともに動作して外観も奇麗な個体は、結構良い値段するからな。
興味を持ってオクを探しても、まともに動作して外観も奇麗な個体は、結構良い値段するからな。
2017/11/15(水) 16:19:28.73
今さらながら思うに、富士フィルムの3Dプリントサービスは、続けてほしかったなぁ。(>_<)
2017/11/15(水) 18:59:36.39
このスレの上か前スレかで見掛けたけど、ステレオ写真関係無い詐欺だったんだろ?
2017/11/16(木) 18:20:09.12
モニターが悪くなっても、3DSにカード差し替えて見たりとかしたけど
新しい3DSLLとかは面倒なんだねぇ
新しい3DSLLとかは面倒なんだねぇ
2017/11/16(木) 18:58:11.22
3Dブームが終了したせいかレンチキュラーシート売ってる所も全然無いね
レンチキュラーシートさえあれば液晶に貼って裸眼モニタ作れたのに
レンチキュラーシートさえあれば液晶に貼って裸眼モニタ作れたのに
2017/11/17(金) 21:18:49.30
2017/11/18(土) 17:53:37.09
>>252
見事に売り切ればかりだよね
見事に売り切ればかりだよね
2017/11/29(水) 15:18:37.99
もともとそんなに売ってるショップは多くなかったと思うけど
いまでも全然売ってないって訳じゃないでしょ。
http://www.jomon.ne.jp/~artnow/
まぁ在庫があるかはわからないけど
いまでも全然売ってないって訳じゃないでしょ。
http://www.jomon.ne.jp/~artnow/
まぁ在庫があるかはわからないけど
2017/12/18(月) 19:49:33.17
>>248
3Dプリントサービスって結構早く終わったね。
3Dプリントサービスって結構早く終わったね。
2017/12/20(水) 07:27:11.32
いや、3Dブーム終了後もかなり粘ってやってたでしょ
かなりがんばってたと思う
かなりがんばってたと思う
257ニパ留
2017/12/22(金) 18:44:07.52258名無CCDさん@画素いっぱい
2017/12/24(日) 23:42:40.52 >>257
いいね!
いいね!
2017/12/25(月) 01:32:37.97
>>257
ストロボが付いていないのが惜しいなあ。
ストロボが付いていないのが惜しいなあ。
2017/12/27(水) 13:40:40.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 万博粗探しもうやめよう お祭り始まれば盛り上がる [パンナ・コッタ★]
- 経済対策に向けた調整 首相周辺からは「何をやっても評価されないならやらない方がいい」という声も… [パンナ・コッタ★]
- 【テレビ】『金八先生』武田鉄矢が選ぶ天才生徒8人ランキングにSNSは即反応「確かによかった」「異議あり」1位はあの女優 [湛然★]
- トランプ氏、赤沢大臣に改善「3本柱」要求 在日米軍の駐留経費など ★2 [蚤の市★]
- 【巨人】田中将大2回7安打6失点の大炎上 [鉄チーズ烏★]
- ひろゆき氏 目的なきダイエットに疑問 「目的を見誤っている」「男性って別にやせている人は別に好きじゃない」とバッサリ [冬月記者★]
- 【悲報】NHKニュース7畠山衣美アナ、不倫相手とペアルックでディズニーデートしたのがバレて公式サイトから名前を消される [481941988]
- 【悲報】検索エンジンとして「ChatGPT」を使う人、急増中WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [357929982]
- 大阪市長、万博13兆円デマにキレる [834922174]
- (´・ω・`)にゃんぱすー!
- ゴミ箱がないってことはポイ捨てしても構わないってことだ
- 🏡𝑭𝒓𝒊𝒅𝒂𝒚🏡