FUJIFILM X-M1 Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/20(水) 00:49:51.16ID:FuXY1YS70
富士フイルムのレンズ交換式デジタルカメラX-M1について語るスレ。

製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_m1/

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1436870134/

レビューその1
日本語サイト
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-fujifilm-xm1-all.html
http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x-m1/index.jsp
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xm1.html

英語サイト
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-m1
http://www.cameralabs.com/reviews/Fujifilm_X-M1/index.shtml
http://www.pocket-lint.com/review/122321-fujifilm-x-m1-review
http://www.trustedreviews.com/fujifilm-x-m1_Digital-Camera_review
http://www.thephoblographer.com/2013/08/23/review-fujifilm-xm1/
http://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_x_m1_review/
2016/09/22(木) 15:55:34.04ID:dy064Hl40
>>111
いやいやいや。ボディ単体だってば。ちなみにレンズキットは今102kくらい。ちょい足すと実はT1のレンズキットが買えるの。
2016/09/23(金) 00:03:30.49ID:Erc+GdD+0
>>110
35ミリ換算35と40ってのは大きい。
慣れだろうけどね。
微妙にX100の中古が欲しいぞ。まだ4万切らない。
2016/09/23(金) 23:29:11.90ID:eSfcezCP0
この単純なボディを元にして拡張スロットだらけの機種を派生させたら良いのに。
拡張スロットがあれば全部埋めたくなるのが男の願望だし
EVFやフラッシュや液晶を少しずつ機能拡張するのは財布にも優しいだろう。
2016/09/24(土) 13:12:18.76ID:xenjYxxh0
>>114
> 拡張スロットがあれば全部埋めたくなるのが男の願望だし
穴があったら入れたい?w
2016/09/24(土) 15:57:19.27ID:QLJGjksN0
>>115
そそww
2016/09/25(日) 10:59:01.41ID:paOF3cXr0
M1とT10の撮り比べお待ちしてます
2016/09/26(月) 05:54:38.55ID:kL7g9sZY0
ちくしょー運悪く両機餅じゃねーかこんちくしょーめ
面倒だなー
まずM1に積もってる埃をどこに払い落とすか検討するところから始めなければならないではないか
2016/09/27(火) 10:50:19.02ID:rjGBxCTp0
ふと思ったんだけど、上位機種は処理速度が速いという事は、同じ絞り値でもM1よりss稼げるの?
2016/09/27(火) 12:10:35.57ID:6eosyeUj0
なんでカメラのプロセッサが早くなると光源の明るさが上がるの?
2016/09/27(火) 13:25:11.34ID:rjGBxCTp0
いや、何となく…
2016/09/27(火) 15:31:04.65ID:Cko7yYtX0
プロセッサが進化してノイズ処理が上手くなって常用iso感度が上がれば、ss稼げると言えるかもしれない

処理速度が関係してくるのは連写可能枚数とかその辺りなんじゃない
2016/10/07(金) 01:06:07.18ID:T87Ba+fY0
ハハッ、ファームアップの連絡来たけどコイツは関係なかったよ
2016/10/07(金) 01:12:31.33
ミッキーマウスみたいな喋り方やめろ。
2016/10/08(土) 01:31:43.28ID:Cf8weoHw0
Pro1はあったんだよね。ファームアップ。
2016/10/08(土) 02:04:25.72ID:cbY93t4t0
ハハッ♪
2016/10/08(土) 11:21:00.96ID:QT1FojWO0
二鳥真帆みたいな笑い方
2016/10/08(土) 23:15:10.10ID:cbY93t4t0
オホホ。
2016/10/09(日) 09:13:42.33ID:eSKXHs5n0
喪黒福造のような笑い方で
2016/10/11(火) 23:08:43.44ID:nWXblNVY0
TransCMOS2はE系には搭載されたけどM系までは来なかった
3搭載のM系はぜひ出てもらいたい
まあでも実際はT系になるのかな
2016/10/13(木) 13:21:07.17ID:b7L+/7FE0
M1かわいいなあ、ペロペロ。
2016/10/15(土) 00:45:43.48ID:AQAXLHm70
M1はEよりさらに小さくていいな。
A3ボディだけで出してくれないかなあ
2016/10/15(土) 17:46:08.86ID:Cd6JtcwB0
少なくとも日本だとT10ボディより高くなっちゃうからしばらくは無理でしょ
2016/10/15(土) 23:59:31.83ID:C1TuqwOx0
使い勝手はT10だし、仕方が無いよね。
2016/10/17(月) 00:07:26.06ID:E0+NuvED0
T10てカメラオブザイヤーもらってもいいくらいにいいカメラだよね
2016/10/17(月) 18:34:23.84ID:aJ0MBfP40
何でまた
2016/10/19(水) 17:07:58.53ID:DA7zkuoB0
年内にこれまで噂にも話題にも上がった事のないXシリーズのカメラが発表される
2016/10/19(水) 19:25:50.57ID:imQs4whp0
X-S2辺りの可能性もなくはない気はするけど、以前噂があったりしてたから違うかな
これでXF2だったらビックリだよねw
2016/10/20(木) 03:50:19.66ID:KStiMB+k0
infoのコメント、M1後継機の期待が大杉。このスレの住人が投稿かよと。
でも出るといいなあ。
2016/10/20(木) 17:06:52.48ID:Cl+IWNTp0
オレはM1の後継はT10だと思ってるよ。
T10がシェイプされるのが理想。
2016/10/21(金) 00:39:11.45ID:ZFiWDsVN0
M1はやっぱりT10よりかなり小さいよ。
小ささが必要なケースだとこの差が意味を持つ
2016/10/21(金) 01:05:20.29ID:ZbJ6JqY60
ホンマかいな!?
2016/10/21(金) 10:31:15.61ID:IzmXqnVY0
A1白に付属のボディジャケットを付けてるけど、T10とあんまり変わらなくなるんだよねw
2016/10/21(金) 12:30:57.78ID:uR+J6Ejr0
直線的ですっきりしたデザインを好む人はMに惹かれるんだと思う
ProやEは微妙に鼻に付く曲線や斜め線がある
クラシカル系統の好きな人はProやEを選ぶこともあるのかもしれないけど
その系統のデザインだとオリンパスPENに及ばないわけで

Mは商業的には成功しなかったのかな?
2016/10/21(金) 18:36:10.66ID:3TYnxTvV0
M好きだけど同じ大きさで金属で出したら買い換えるよ!
2016/10/21(金) 21:58:49.71ID:uuBWWQwZ0
小ささだけに特化したボディがほしいね
パナみたいな
2016/10/21(金) 23:50:00.61ID:r0Yv1VUH0
X70の大きさで操作性も一緒なら発売日購入待った無し!
2016/10/21(金) 23:54:45.05ID:oMMXiGAE0
>>146
レンズの大きさがダンチだからなぁ
2016/10/23(日) 14:26:05.10ID:r6Z23uXg0
>>144

>クラシカル系統の好きな人はProやEを選ぶこともあるのかもしれないけど
>その系統のデザインだとオリンパスPENに及ばないわけで

オリジナルの Pen とか OM とかに比べると、
デザイン資産を食い潰してダメにした
紛い物にしか見えないけどね。
だったらフジのクラシック「風」で十分かな。
2016/10/23(日) 14:37:49.76ID:dMURZmUJ0
PEN Fは凄いよ、あのデザインは認めざるを得ない。
センサーがアレのアレで嫌いだから散在せずに済んだけどな。
カタチは、もんげー魅力的ずら。

あとペンタのQ-S1安くてヤバイべさ、買って口の中に入れてえずら。
2016/10/23(日) 15:01:34.93ID:h5fb6y6K0
格好良いけど、格好良すぎて持ち歩くの躊躇しちゃうわPen-F
2016/10/23(日) 15:17:25.63ID:zZ4AFtRk0
今のPENはFでなくともなかなかいいと思うけどね
もともと派生が多いのがPENの特徴なわけで初代機から系統は
引き継いでるけど全体の均衡なんかは常に変化している

振り返ってPENでデザインが良くないなと思うのは
E-P2とかE-PL1あたりかな
昔のCAMEDIAみたいな妙な近未来感と革張りの不似合いさとか
PL1に至ってはどこがPENなんだと突っ込みたくなる場違い感
いやここでPENを長々語ってる俺が場違いなんだが
今のPENは昔と見比べても洗練されてはいて正当な進化と思うけどね

スレ違いのままなのもなんなので俺はあくまでM1推しだと
とってつけたように言っておく
2016/10/23(日) 20:15:31.59ID:oPnObMBb0
x70使ってるからサイズ感も含めて気になるカメラなんだけどダイヤルの仕様がこれとAシリーズだけ違うから操作に違和感出そうで手が出ない
なんで下位2機種だけ操作性変えちゃうかな……
2016/10/23(日) 20:49:16.62ID:Csciezbx0
>>150
もっと徹底してマニュアル操作を重視したダイヤル配備にしてほしいな。
ISO感度ダイヤルは絶対ほしい。モードダイヤルなんてあんな一等地に置かないでほしい。
2016/10/24(月) 08:07:52.75ID:ODx9LmE80
PEN-F写真ではおっと思ったが実物触って萎えたわ。
道具として本来満たしていなければならない範疇から逸れてしまっている。
写真が撮れる精緻な玩具だと割り切れるならいいが。
2016/10/24(月) 21:00:24.55ID:yCGocK3V0
あのサイズにいろいろ詰め込みすぎてる感じがする
なんだかソニー臭が漂ってる
正直、バリアングルとアートダイヤルはいらねえ
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/10/25(火) 00:05:56.33ID:IQ01B52T0
小さい物好きなので、パナGM1, GM5, オリPM2、
そしてM1を使ってる。どれも後継機が出なさそうなのが悲しい。
2016/10/25(火) 01:26:15.54ID:JyWIDi2p0
スレチだけど、GMとGFが統合されたモデルの話はどうなったんだろね
2016/10/25(火) 01:36:05.70ID:kw+l1Xek0
スレチだけどQ-S1って可愛いな、役に立たないけど。
2016/10/25(火) 02:20:01.04ID:cftMt4KY0
1/1.7センサーだからな
一般的なコンデジよりはちょっと大きいけど
望遠倍率とか考えると近頃じゃコンデジのほうが便利だろうね
2016/10/25(火) 10:45:03.00ID:q9RX1QfU0
ソニーRX100V以降と同じぐらいの明るいズームレンズ
そして1インチセンサーのX30後継機を出して欲しい
2016/10/25(火) 15:06:13.99ID:Oa/ixkOd0
X-A10とな?・・・・・
2016/10/25(火) 15:10:21.07ID:9NOjc+4O0
A10の予定があったのならA3は位相差画素欲しかったよね
2016/10/25(火) 21:49:49.25ID:KUE7OMDt0
今日大阪市内で、M1のボディ、3万6千円とかで売ってた。ちょっと今だとあり得んな。
2016/10/25(火) 22:14:44.47ID:40f4Gj/C0
高けぇ
2万ちょいで売ってたのにな
買い時を逃すと残るのは後悔のみ
2016/10/25(火) 22:16:49.28ID:kw+l1Xek0
とりあえず、あれば安心するよねM1。
2016/10/25(火) 22:24:35.08ID:pIK4ddXc0
ダブルズームレンズキットだともはや本体無料に近い領域
2016/10/26(水) 13:00:29.60ID:YpHUIYP10
XF 27mm と XC 16-50 のダブルレンズ
キットを 5万円で買ったのが一年前。
ストラップの穴がもう少し広かったら、
ヒモの選択肢が増えたのになー。
2016/10/26(水) 14:11:58.35ID:6/RjryxL0
なに言ってるだコイツ…
2016/10/26(水) 19:45:10.69ID:ONOi9cHf0
>XF 27mm と XC 16-50 のダブルレンズ
>キットを 5万円

ずいぶん安いな
今日リサイクルショップでM1本体だけで39800円なの見かけたわ
すげー高いと思った
ところでシルバーって電源のところプラにメッキ感アリアリなのな
ブラックだったから知らんかった
2016/10/29(土) 06:44:03.16ID:ocGpRokR0
A3の廉価版が出るようだが
それならM2とネーミングして欲しいが…
2016/10/29(土) 10:03:59.59ID:RGdMjYTr0
AよりMの方が上位なんだしそれはないわ
2016/10/29(土) 13:50:45.15ID:Ag9uaoPb0
廉価版、ベイヤーだろうからMではないよね
2016/10/29(土) 21:07:53.14ID:JMbssOEV0
A3自体が廉価版だと思ってたがさらに廉価版が出るのか
M1の後継機を頑張ってもらいたいのだが
2016/10/29(土) 23:44:11.77ID:TqFtnlUx0
富士「突然ですがA3のセンサーがX-Trans CMOS2に変更となりました。発売延期はそのためです」
なんてウルトラCが出ないもんかねぇ
2016/10/31(月) 05:08:13.35ID:8fbPfWgw0
ないな。
2016/11/13(日) 06:57:46.14ID:lD+otyT70
価格,comで57.800、amazonでwレンズキット 64,900

まだ売ってるけど、この価格じゃもう買い増す気にならない。
安い時に買っといて良かったぁ。
2016/11/19(土) 11:12:10.01ID:Ktn7kJ310
早くT2なりT10なりに買い替えたい!
値下げ待ち…
2016/11/19(土) 11:39:24.52ID:Hrrtdgo60
残り少なくなったから逆に値上げしたようで
でもA3にA10の情報を聞いたらそちらを買いそう
2016/11/19(土) 20:26:31.89ID:XngFw9Fz0
そりゃ普通にA3の方がコスパ良いだろ、自撮りも出来るし。
2016/11/20(日) 00:12:06.84ID:CMnJ7caM0
>>177
最近X-M1ダブルレンズキット購入してFujiデビューしたよ
2016/11/20(日) 13:10:49.12ID:Sn2LCMD00
おめでと
2016/11/21(月) 08:09:20.68ID:NUXuDpTW0
>>182
ありがとう
x70でfujiデビュー(返り咲き)して次にレンズ交換式に移行しようと目論んでいたけど
まさかのx70のディスコン(発売1年未満なのに)でM1を購入
まだ室内撮りでモニター鑑賞だけど満足
AFは評判通り遅く迷うこともあるけど俺的には許容範囲
操作性は今のところ不満はない(機器に合わせるタイプなんだろう)
年末の旅行に活躍してもらうつもり
2016/11/21(月) 15:50:53.31ID:QekBZj/f0
X70、悪くないけどFuji版GR期待してた人にはガッカリな代物だったからな
かくいう私もソレを期待してたクチで、いざ実機を触ったらM1に28mmでいいかなとな。購入に至らなかった
2016/11/21(月) 15:51:29.55ID:QekBZj/f0
フリックミスしてもうた…
2016/11/22(火) 15:40:10.77ID:qZB4ZScE0
最新の三代目の奴って、M1より何が進化してんの?

遠景のモコモコの件ぐらい?

画素数は、多分、パソコンのモニターの高精細化により、これからも高くなっていくんだろうけど…
2016/11/22(火) 17:50:19.04ID:SE159g6J0
>>186
X-A3のこと?
フィルムシミュレーションが増えたし
AFシステムがちがう。
MFが手動で切り替えられるようになったし、
ボディの上下が金属パーツになった。

それくらいかな
2016/11/22(火) 17:58:57.53ID:K3SENyS70
自撮りじゃね?
2016/11/22(火) 19:36:00.87ID:jVQIt+Vh0
タッチafは
2016/11/23(水) 07:02:21.71ID:whbCx2VR0
AFは早くなってるのかな
2016/11/23(水) 11:11:08.83ID:7zY3I4w30
>>190
像面位相差が無いからそこまで期待はできないけど、
ゾーンフォーカスとかが積まれたから、多少はやりやすくなっているかも。
あと、AFMFの切り替えスイッチが
ついたのも大きいね。
2016/11/23(水) 17:02:35.96ID:iK2l61kF0
>>187
trans CMOS IIIとかいうセンサー?画像処理?の事。
2016/11/23(水) 17:43:11.52ID:7zY3I4w30
>>192
AシリーズはXtransCMOSじゃないよ
2016/11/24(木) 00:20:49.83ID:Zci9hT7X0
マクロも強くなってる
2016/11/25(金) 14:22:04.92ID:E2qSQ9oD0
>>194
詳しくプリーズ
2016/11/25(金) 20:47:30.91ID:ivHVGP9I0
最短7センチの撮影が可能らしい。
2016/11/26(土) 00:33:59.20ID:STGQOOOW0
そりゃレンズによるんじゃ?
スイッチ切り替えしなくていいとかじゃなくて?よくなったとこ
2016/11/26(土) 04:10:09.20ID:3b9uc3xr0
>>196
標準で付くズームレンズで可能らしい。
2016/11/26(土) 12:51:03.72ID:ed8wpyPO0
>>196
距離だけ?画質は向上してるんですか?
画素数は増えたみたいですが。
2016/11/26(土) 16:31:36.83ID:3b9uc3xr0
>>199
ローパスレスではないからx-m1よりは、シャープさは欠けるのではないか?
2016/11/26(土) 16:42:28.60ID:3b9uc3xr0
m2出るような気がする。
2016/11/26(土) 16:59:35.31ID:DTsCjVEm0
A3の吐き出す絵は2,420万画素だぞ、勝負にならないよ。

‥‥M1のMはマゾのMだよ、悪かったな!
2016/11/26(土) 18:28:13.19ID:Y0hhoSQB0
>>202
M2はCMOS-SRセンサーで画素据え置き、ISO感度は低下な
2016/11/26(土) 19:43:26.54ID:3b9uc3xr0
画素数が多ければ良いってもんじゃない罠
2016/11/27(日) 01:24:25.87ID:U/X0Ac/V0
>>203
階調重視で白トビ黒ツブレを許さないんですね、あぁ気持ちいいです御主人様っ!
2016/11/27(日) 03:30:23.57ID:l9C5k6400
>>202
じゃあA3のAは、あっと驚くタメゴロウだな
2016/11/27(日) 06:18:36.21ID:mKnMLvb80
ゲバゲバ
2016/11/28(月) 17:17:52.46ID:L4+AO7Hm0
銭ゲバ
2016/11/29(火) 06:58:48.22ID:uaIMcsZC0
世の中は銭ズラ!
2016/11/29(火) 07:06:40.11ID:iB2IU6SV0
上向きのコマンドダイヤルが愛おしい
2016/11/30(水) 03:10:32.12ID:5eK6Yzer0
M1用にXF27を買ってしまった
一年前18mm付けっぱなし用にと本体だけを買ったのに…
14mmのサブだと18mmは面白くなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況