!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/
■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/
■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/
■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/
■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part43
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494729054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ c66e-QQCI [153.131.10.60])
2017/06/11(日) 02:31:56.67ID:PhPsfvs602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d66e-QQCI [153.131.10.60])
2017/06/11(日) 02:33:25.72ID:PhPsfvs60 カールツァイス
Touit 2.8/12
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html
Touit 1.8/32
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit1832.html
Touit 2.8/50M
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2850m.html
Touit 2.8/12
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html
Touit 1.8/32
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit1832.html
Touit 2.8/50M
ttp://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2850m.html
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 164b-OlK+ [121.85.212.129])
2017/06/12(月) 08:25:16.03ID:9nUhW4XF04名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-wqRk [126.245.139.221])
2017/06/12(月) 12:27:40.18ID:JqjnmznMp ここか
5名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMb5-bsYk [110.165.138.22])
2017/06/12(月) 13:46:35.52ID:O8mhNjEHM 富士フイルムやばいな
このまえゼロックスでやばいって言ったのにうんたら言ってきた信者息してる?
このまえゼロックスでやばいって言ったのにうんたら言ってきた信者息してる?
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd11-YzvN [126.103.250.33])
2017/06/12(月) 15:36:17.99ID:7ICX81MB0 前回と同じ内容での契約がオーストラリアのゼロックスでも見つかった話はあるけど、それ以外にもなんかあったの?
っつーかアレって社内のマニュアルが間違ったまま各国に回ってるとかかな?
そうだとすると、まだ全く同じ問題が他でも起きてるよねw
っつーかアレって社内のマニュアルが間違ったまま各国に回ってるとかかな?
そうだとすると、まだ全く同じ問題が他でも起きてるよねw
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7123-D9zB [106.158.80.158])
2017/06/12(月) 15:52:29.01ID:+X2n92060 日本人がカモられてるだけだよ
元々真っ赤な放漫経営企業を粉飾して日本人に高値で買わせる
あとはもう知ったことではない
損をするのは日本人、勝利するのは白人プレイヤーというマネーゲームでしかない
元々真っ赤な放漫経営企業を粉飾して日本人に高値で買わせる
あとはもう知ったことではない
損をするのは日本人、勝利するのは白人プレイヤーというマネーゲームでしかない
8名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-DEJT [111.239.101.81])
2017/06/12(月) 20:36:31.92ID:N03/bpj0a 結局カメラメーカーどこもかしこもなんかヤバいのね
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a11-yoW/ [219.192.172.13 [上級国民]])
2017/06/12(月) 20:44:10.83ID:LwvhPOAO0 市場収縮の速度がやばいからね
銀塩終息の時も酷かったけどあの時はデジタルに乗り換えて生き残れたけど
今は乗り換え先の事業もないし
銀塩終息の時も酷かったけどあの時はデジタルに乗り換えて生き残れたけど
今は乗り換え先の事業もないし
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7acd-kOr2 [61.245.67.159])
2017/06/12(月) 20:44:20.81ID:TyyQ14Sy0 写真はスマホでいいやという層は女子だけに留まっていないようだ
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8174-yTT2 [58.191.110.118])
2017/06/12(月) 21:18:49.96ID:m3GcAPJC0 いちおつ
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5523-D9zB [118.158.232.15])
2017/06/12(月) 21:28:46.85ID:MXKdcVyp0 ePHOTOzineのXF50F2のレビュー
★5だって。
https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-50mm-f-2-r-wr-review-31035
★5だって。
https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-50mm-f-2-r-wr-review-31035
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a623-bsYk [113.153.127.175])
2017/06/12(月) 21:59:12.60ID:9X1NPTcU0 https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/individual/guidance/pack/images/index/graph.jpg
株主向けの売上図
粉飾決済がバレたしいろいろ削減が始まるやろう
これからは間違いなく開発遅れるな
あと多分また値上げする
株主向けの売上図
粉飾決済がバレたしいろいろ削減が始まるやろう
これからは間違いなく開発遅れるな
あと多分また値上げする
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e2c-YzvN [119.243.252.134])
2017/06/12(月) 22:03:15.44ID:EqD0bO+E015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7a23-aINq [27.85.122.172])
2017/06/12(月) 23:22:43.71ID:cGet/VdI0 23mm/2買ったけど微妙だった。
パナの15mmの方が全て上。
パナの15mmの方が全て上。
16名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM99-I5UO [122.130.226.254])
2017/06/12(月) 23:45:26.48ID:uOYWeygXM 17の方が更に上だし、2314はその遥か上
2017/06/13(火) 00:28:37.73
>>15
分かる。
でも下にはさらに下がある。
XF23/2よりレベルの低いレンズは、なんなのかって?
答えは、XF23/1.4。
正直、XF23/2よりずっとレベルが低い写りだよ。
解放だと軸上色収差が顕著で酷いし、
周辺はコマ収差も凄いことになっていて、
夜景や星撮影では絶対に使えないXマウント初期のゴミレンズだよ。
分かる。
でも下にはさらに下がある。
XF23/2よりレベルの低いレンズは、なんなのかって?
答えは、XF23/1.4。
正直、XF23/2よりずっとレベルが低い写りだよ。
解放だと軸上色収差が顕著で酷いし、
周辺はコマ収差も凄いことになっていて、
夜景や星撮影では絶対に使えないXマウント初期のゴミレンズだよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a523-yTT2 [124.215.13.48])
2017/06/13(火) 01:33:55.64ID:3o0Ml3JN019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e44-MFns [223.29.246.64])
2017/06/13(火) 02:38:07.64ID:mJXmPwWK020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e2c-YzvN [119.243.252.134])
2017/06/13(火) 05:27:43.81ID:S1sHM2330 IDなしちゃんのフォローするみたいでアレだけど、23mm F1.4は中期って言うほど後じゃないでしょ
そもそも35mm F1.4をベースにワイド化してるんだから、設計的には初期みたいなもんだよ
そもそも35mm F1.4をベースにワイド化してるんだから、設計的には初期みたいなもんだよ
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd11-eVrg [126.74.68.119])
2017/06/13(火) 08:27:20.60ID:obbJ3o+z0 スマホのカメラもかなり良くなってレタッチアプリも豊富だから
本当に写真が趣味っていうやつ以外はスマホでじゅうぶんかもな
本当に写真が趣味っていうやつ以外はスマホでじゅうぶんかもな
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 164b-OlK+ [121.85.212.129])
2017/06/13(火) 08:40:08.79ID:iOVqZv+J0 初期とか中期とか明確な定義がないからな・・・順序で言えば
1st 35/1.4、18/2、60/2.4
2nd 14/2.8、18-55
3rd 23/1.4、27/2.8、55-200
4th 56/1.4、10-24 以下略
16/1.4や90/2、16-55、50-140みたいな特にAFスピードを意識したグループとか
F2でWRなProのOVF向けグループという分類はあまり異論が出ないと思うんだけど
上を見るとどこからどこまでが初期なのかわからないw
個人的には最初の3本でしばらく間があったからここを初期としたい
1st 35/1.4、18/2、60/2.4
2nd 14/2.8、18-55
3rd 23/1.4、27/2.8、55-200
4th 56/1.4、10-24 以下略
16/1.4や90/2、16-55、50-140みたいな特にAFスピードを意識したグループとか
F2でWRなProのOVF向けグループという分類はあまり異論が出ないと思うんだけど
上を見るとどこからどこまでが初期なのかわからないw
個人的には最初の3本でしばらく間があったからここを初期としたい
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7123-QBiw [106.175.225.100])
2017/06/13(火) 09:29:39.02ID:bMYhSdVY0 F2シリーズはテストの結果がいつも良いね
いろいろ見てると初期レンズの方が雰囲気のある写真が明らかに多い気がして
レンズってよく解らん
いろいろ見てると初期レンズの方が雰囲気のある写真が明らかに多い気がして
レンズってよく解らん
24名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMe2-6Dpq [119.241.53.8])
2017/06/13(火) 09:35:28.48ID:b6ItekseM テストのスコアは俺も当てにしてない
特にフジはレンタル出来るし自分で試すのが吉
特にフジはレンタル出来るし自分で試すのが吉
25名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9d-q0+l [118.109.191.127])
2017/06/13(火) 09:37:02.67ID:7pIZCOG5M OIS導入前のレンズの方が画質と軽さのバランスが良くて好きかな。OIS導入以後は画質優先と軽さ優先で二極化されていると思う
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e2c-YzvN [119.243.252.134])
2017/06/13(火) 10:26:47.83ID:S1sHM2330 >>22
4番グループの前までに、XC16-50、50-230や27mmのM1/A1のキットレンズの単体発売なんかもされているのと、
価格表示がオ ープン価格から希望小売価格に変更された時に、出荷価格が上がったのもここまで
(ちなみにE2/A1ボディは2013/11)
翌年の2014/02には、X-T1発売や、XF56mmと、ここで流れが大きく変わっているので、X-Mount全体で見てもここが大きな転換期
あとは、2014/11の50-140以降のリニアモーターのレンズとSTMのF2シリーズなら、
(よーするにAPDと16mmだけ除くって事ね)
Pro2以降での高速なコントラスト処理に対応できる事から、
18-135までが、レンズ側のチップが旧世代だと思われるので、ここもXマウントレンズ群としては大きな境目
なので、前中後の3つに切ろうとすると56、10ー24、18-135だけが中期になっちゃうんだよねw
(56APDもここに含めてもいいと思うけど)
4番グループの前までに、XC16-50、50-230や27mmのM1/A1のキットレンズの単体発売なんかもされているのと、
価格表示がオ ープン価格から希望小売価格に変更された時に、出荷価格が上がったのもここまで
(ちなみにE2/A1ボディは2013/11)
翌年の2014/02には、X-T1発売や、XF56mmと、ここで流れが大きく変わっているので、X-Mount全体で見てもここが大きな転換期
あとは、2014/11の50-140以降のリニアモーターのレンズとSTMのF2シリーズなら、
(よーするにAPDと16mmだけ除くって事ね)
Pro2以降での高速なコントラスト処理に対応できる事から、
18-135までが、レンズ側のチップが旧世代だと思われるので、ここもXマウントレンズ群としては大きな境目
なので、前中後の3つに切ろうとすると56、10ー24、18-135だけが中期になっちゃうんだよねw
(56APDもここに含めてもいいと思うけど)
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-1ZWK [124.255.75.40])
2017/06/13(火) 11:24:58.83ID:vLpKudif0 IP address 153.131.10.60
153.131.10.60 or p787060-ipngn200806kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
is an IPv4 address owned by Ocn and located in Higashinada Ward (13), Japan
153.131.10.60 or p787060-ipngn200806kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
is an IPv4 address owned by Ocn and located in Higashinada Ward (13), Japan
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a523-yTT2 [124.215.13.48])
2017/06/13(火) 11:56:09.47ID:3o0Ml3JN0 初期レンズと言えるのは最初の3本だけ
29名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-wqRk [126.245.139.221])
2017/06/13(火) 12:20:24.35ID:bn21fQ0Sp30名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-aINq [182.251.250.49])
2017/06/13(火) 12:36:45.21ID:sbCiBKusa 23mm/F2は最短がボヤボヤでF4まで絞らないと解像しないから、それならキットレンズでいいし。
31名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMe2-q0+l [119.240.142.50])
2017/06/13(火) 16:37:05.63ID:/1EM9ICuM >>25
間違えた、OISじゃなくて防塵防滴
間違えた、OISじゃなくて防塵防滴
32名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9a-JznK [49.239.72.39])
2017/06/13(火) 18:30:47.15ID:JJRdh+j/M >>30
キットレンズは寄れないから代用は無理。
キットレンズは寄れないから代用は無理。
33名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMe2-q0+l [119.240.142.50])
2017/06/13(火) 20:27:31.22ID:/1EM9ICuM >>32
16-50 Uは寄れる
16-50 Uは寄れる
34名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-wqRk [106.181.109.233])
2017/06/13(火) 21:01:53.72ID:u8S6ywaEa 望遠は140あれば充分だから50-140F4でねーかな50-230くらいの重さで
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 550c-wqRk [118.241.150.254])
2017/06/13(火) 21:03:19.41ID:wm8qvU100 XF16を寄れる寄れると嬉々として語ってる奴が
いるが、XC16-50IIが同じだけ寄れるのよね・・
いるが、XC16-50IIが同じだけ寄れるのよね・・
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7acd-kOr2 [61.245.67.201])
2017/06/13(火) 21:53:20.95ID:AtE8Hw4s0 >>35
そんなんと一緒にすな!アホぅ
そんなんと一緒にすな!アホぅ
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a623-bsYk [113.153.127.175])
2017/06/13(火) 22:34:10.85ID:fllQMTkP0 >>36
お前こそ信者の鏡
お前こそ信者の鏡
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4dfb-7sZ5 [180.34.206.208])
2017/06/13(火) 22:37:40.77ID:WFteGRf00 そんなゴミレンズと一緒にすんな。16mmは日本製だぞ
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7acd-kOr2 [61.245.67.201])
2017/06/13(火) 23:05:48.15ID:AtE8Hw4s040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e4b-dRjq [183.177.201.92])
2017/06/13(火) 23:17:52.33ID:fnFqjy/D0 >>34
かりにそれが出たとして、55-200くらいの性能になるんじゃねーの。
かりにそれが出たとして、55-200くらいの性能になるんじゃねーの。
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a523-yTT2 [124.215.13.48])
2017/06/13(火) 23:27:08.17ID:3o0Ml3JN0 55-200はAFが赤バッジ並みになれば文句ない
42名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-wqRk [126.245.139.221])
2017/06/14(水) 09:38:46.37ID:uG5Nyg/Kp43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a66c-XTUM [113.35.119.66])
2017/06/14(水) 09:53:18.00ID:Fn4uzqgP0 写りに関しては確かにXCも馬鹿に出来ない。
ただ、絞りリングが無いのがダメ、無理。
ただ、絞りリングが無いのがダメ、無理。
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa41-yTT2 [59.147.36.13])
2017/06/14(水) 09:54:51.36ID:W78U6z6n0 XCもよく写るいいレンズ
が、XCでよく写る条件の時は、XFならもっとよく写る
が、XCでよく写る条件の時は、XFならもっとよく写る
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5bb-UtWC [60.45.62.59])
2017/06/14(水) 10:01:11.34ID:+hjamtuo046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd11-jROP [126.74.103.235])
2017/06/14(水) 10:04:18.13ID:sENdufwW0 絞りリングがないのはどうにも合わない
絞り値が入っていない絞りリングも合わない
絞り値が入っていない絞りリングも合わない
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e44-MFns [223.29.246.64])
2017/06/14(水) 11:09:40.71ID:FFpV6QLZ0 >>46
自己紹介乙
自己紹介乙
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-8bbW [124.255.75.57])
2017/06/14(水) 12:21:27.06ID:SpHFmPgL0 XF27mmF2.8 はもっと評価されてしかるべきレンズだな。
換算28ミリ風にも、50ミリ風にも撮れる万能レンズ。
F2.8 と若干暗いので背景ボケはあまり期待できないが、
小さくて軽いのは大きな利点である。ボディキャップ代りに
常時付けっぱなしが可能なパンケーキレンズ。
One lens one story - エピソード5
XF27mmF2.8
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-5/
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-6/
>"コンパクトカメラで培われた技術・経験が、レンズ交換式カメラへと
>応用されています”と言っても、なかなか信じてもらえないことがある。
>でも、X100が無ければ、XF27mmF2.8は生まれなかった。これは事実である。
換算28ミリ風にも、50ミリ風にも撮れる万能レンズ。
F2.8 と若干暗いので背景ボケはあまり期待できないが、
小さくて軽いのは大きな利点である。ボディキャップ代りに
常時付けっぱなしが可能なパンケーキレンズ。
One lens one story - エピソード5
XF27mmF2.8
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-5/
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-6/
>"コンパクトカメラで培われた技術・経験が、レンズ交換式カメラへと
>応用されています”と言っても、なかなか信じてもらえないことがある。
>でも、X100が無ければ、XF27mmF2.8は生まれなかった。これは事実である。
49名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9d-0npj [118.109.188.14])
2017/06/14(水) 12:23:17.41ID:XPBfDFX3M 寄れないから要らん
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a523-yTT2 [124.215.13.48])
2017/06/14(水) 12:34:57.53ID:Pfqdo5v+0 寄れないパンケーキなんて、清楚系キャバクラ嬢みたいな矛盾がある
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-8bbW [124.255.75.57])
2017/06/14(水) 13:03:55.33ID:SpHFmPgL0 X-Pro1とXF27mmF2.8をもってスナップ撮影をしてきました
http://blog.eflens.net/2016/02/test-shooting-of-x-pro1/
お写ん歩 FUJIFILM FUJINON XF27mm F2.8の最近のブログ記事
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/fujifilm-fujinon-xf27mm-f28/
Объектив Fujinon XF 27mm F2,8
http://www.ixbt.com/digimage/fujifilm-xf27mmf28.shtml
モノフェローズ 富士フィルム XF27mm F2.8 レビューその1
http://shizuoka-sanpo.blogspot.jp/2013/09/xf27mm-f28.html
http://blog.eflens.net/2016/02/test-shooting-of-x-pro1/
お写ん歩 FUJIFILM FUJINON XF27mm F2.8の最近のブログ記事
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/fujifilm-fujinon-xf27mm-f28/
Объектив Fujinon XF 27mm F2,8
http://www.ixbt.com/digimage/fujifilm-xf27mmf28.shtml
モノフェローズ 富士フィルム XF27mm F2.8 レビューその1
http://shizuoka-sanpo.blogspot.jp/2013/09/xf27mm-f28.html
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-8bbW [124.255.75.57])
2017/06/14(水) 13:29:35.55ID:SpHFmPgL0 「寄れない」だと?
XF35mmF1.4 R の最短撮影距離は28センチ
XF27/2.8 は34センチ
何が不満なんだ 十分だろうが…。
XF35mmF1.4 R の最短撮影距離は28センチ
XF27/2.8 は34センチ
何が不満なんだ 十分だろうが…。
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a523-yTT2 [124.215.13.48])
2017/06/14(水) 14:17:33.78ID:Pfqdo5v+0 >>52
パンケーキは寄れないと価値が半減するんだわ
パンケーキは寄れないと価値が半減するんだわ
54名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-wqRk [126.245.139.221])
2017/06/14(水) 15:46:51.26ID:uG5Nyg/Kp X70でいいやん。
最短10cmやぞ。
ボディレンズ込みで340g
最短10cmやぞ。
ボディレンズ込みで340g
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fa04-1Ift [125.4.216.16])
2017/06/14(水) 16:22:16.30ID:fSq4bQBe0 XF27寄れないけどコンパクトでいいね。写りもさすがの単焦点だし。
テーブルフォトも構図の自由度はさておき、バリアングルあれば立たなくても撮れるし。
とりあえず付けっぱなしで鞄に放り込んでおけるのがいいわ。
テーブルフォトも構図の自由度はさておき、バリアングルあれば立たなくても撮れるし。
とりあえず付けっぱなしで鞄に放り込んでおけるのがいいわ。
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7123-D9zB [106.158.80.158])
2017/06/14(水) 16:32:49.74ID:8dOoc91m0 描写とかおいといてパンケの薄さは別にいらんかな
35くらいなら出っ張り気にならんし
35くらいなら出っ張り気にならんし
57名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa45-w6W2 [36.12.56.28])
2017/06/14(水) 19:02:13.25ID:6uBwiU4Qa 寄れる寄れないよりフードの造りの制度をあげろや
削り節じゃあるまいに
削り節じゃあるまいに
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-6ndE [124.255.75.57])
2017/06/14(水) 19:45:58.76ID:SpHFmPgL0 27ミリ(換算41ミリ)はちょうど良い画角だな。
23ミリ(35ミリ)はパースが付いて余計なものが写る
35ミリ(53ミリ)は狭すぎる。
27ミリはもっと評価されるべきレンズだわ。
単焦点故、きれいに写るし、コンパクトゆえ邪魔にならない。
23ミリ(35ミリ)はパースが付いて余計なものが写る
35ミリ(53ミリ)は狭すぎる。
27ミリはもっと評価されるべきレンズだわ。
単焦点故、きれいに写るし、コンパクトゆえ邪魔にならない。
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-6ndE [124.255.75.57])
2017/06/14(水) 19:49:34.83ID:SpHFmPgL0 富士のレンズフードはどれもNikonほど
作りが精密じゃない。純正フードは
落とすと困るから、アマゾンで検索して
千円くらいの安物を着けている。
作りが精密じゃない。純正フードは
落とすと困るから、アマゾンで検索して
千円くらいの安物を着けている。
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a169-kOr2 [218.185.176.134])
2017/06/14(水) 19:49:43.32ID:h+WuLSFQ0 10-24のフードが知らん間に十五度ほど回転していて
写り込んでいたということがよくある
写り込んでいたということがよくある
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-6ndE [124.255.75.57])
2017/06/14(水) 20:07:32.66ID:SpHFmPgL0 72ミリレンズフード
http://item.rakuten.co.jp/f-foto/10000011/
http://item.rakuten.co.jp/f-foto/10000011/
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a623-bsYk [113.153.127.175])
2017/06/14(水) 20:34:48.89ID:ymvsw8+V0 キットレンズうっぱらってxc16とxf35f1.4買うかなあ
スマホあがりやから寄れて広角のやつが欲しいわ
キットレンズも素晴らしいけどね
スマホあがりやから寄れて広角のやつが欲しいわ
キットレンズも素晴らしいけどね
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a623-bsYk [113.153.127.175])
2017/06/14(水) 20:37:25.26ID:ymvsw8+V0 xマウントでフィールドスコープ使ってる人いる?
おすすめ教えてほしい
おすすめ教えてほしい
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5241-yC+1 [59.147.36.13])
2017/06/15(木) 01:27:16.28ID:JiSoOmT90 27はボケないし寄れないしなぁ
レンズキャップ替わりならボディキャップレンズで良いしなぁ
レンズキャップ替わりならボディキャップレンズで良いしなぁ
65名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMaa-GAhh [119.240.142.50])
2017/06/15(木) 02:02:01.03ID:g2nbGbvqM >>62
XC16-50 U は神レンズだよ
単焦点のF2シリーズ並の軽さ
画質も廉価版にしては良い
広角側は換算24まである
寄れる
一応OIS付き
荷物を最小限にして広範囲のシーンに対応したい時に付けていく。が、そのような制約でのレンズにも関わらず普通に良い写真を撮れて満足
まさしく構想している通り、ズームはXCで、あとは好みの大口径の単焦点と組み合わせて使うのがいいと思う
XC16-50 U は神レンズだよ
単焦点のF2シリーズ並の軽さ
画質も廉価版にしては良い
広角側は換算24まである
寄れる
一応OIS付き
荷物を最小限にして広範囲のシーンに対応したい時に付けていく。が、そのような制約でのレンズにも関わらず普通に良い写真を撮れて満足
まさしく構想している通り、ズームはXCで、あとは好みの大口径の単焦点と組み合わせて使うのがいいと思う
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfc0-LlRF [124.255.75.57])
2017/06/15(木) 07:49:31.62ID:5Wl+2O+E0 XCレンズは廃盤になったんでしょ?
67名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa6a-QeqB [111.239.94.172])
2017/06/15(木) 08:31:46.16ID:fFyH5tVoa えっそうなの?
68名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf2-+VBp [49.239.78.193])
2017/06/15(木) 11:11:26.48ID:i/HgkxEWM69名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMae-og0F [61.205.84.87])
2017/06/15(木) 12:07:30.64ID:B7lMZXBmM 広角で盛大に歪むけどな
70名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa27-0Nc5 [36.12.66.249])
2017/06/15(木) 12:16:51.94ID:LghTaR9Ja XCが神なんて言ってる奴は軽自動車は神とも言ってるんだろうか?
71名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMaa-GAhh [119.240.142.50])
2017/06/15(木) 12:20:23.68ID:g2nbGbvqM 広角って元々パースがついたりするもの
標準や中望遠の単焦点中心で撮って、何かの時に広角も撮りたいなという時、ついでにXC16-50は持って行ける手軽さ
厳密に真っ直ぐな絵を撮りたい時はXF14でもいいが、XC16-50はとっさにズームで画角を調整できる点が良い。XF10-24やXF16-55だとXF14辺りのレンズと比べて巨大だし
そういう割り切り方をする人にはとても合うし、Xマウントユーザで強い支持者をちらほら見かける
標準や中望遠の単焦点中心で撮って、何かの時に広角も撮りたいなという時、ついでにXC16-50は持って行ける手軽さ
厳密に真っ直ぐな絵を撮りたい時はXF14でもいいが、XC16-50はとっさにズームで画角を調整できる点が良い。XF10-24やXF16-55だとXF14辺りのレンズと比べて巨大だし
そういう割り切り方をする人にはとても合うし、Xマウントユーザで強い支持者をちらほら見かける
72名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMaa-uTqf [119.243.223.118])
2017/06/15(木) 12:24:33.67ID:ix69XujfM 俺も単焦点とXCズーム派
フジにデカいレンズは使いずらい
フジにデカいレンズは使いずらい
73名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM63-pA8U [106.139.1.13])
2017/06/15(木) 12:40:11.34ID:52mos35MM グリップ改善してくれないとねー
74名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMcf-9n+g [118.109.189.36])
2017/06/15(木) 12:58:47.92ID:B2Kqy3eGM XCなら50-230のほうが良いと思うよ。
16-50はXF23、35と焦点距離が被り、単焦点派は基本は23とかつけっぱと思うので。
16-50はXF23、35と焦点距離が被り、単焦点派は基本は23とかつけっぱと思うので。
75名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa27-01NI [36.12.43.168])
2017/06/15(木) 13:05:14.35ID:EEQA2+mJa 惜しいかな、Uになった16-50ってのは、いいレンズだぞ。cp+でテストして買ったけど。あれで金属マウントにしてしれっとXFで売っても文句云わない。
76名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-mvrg [106.181.113.254])
2017/06/15(木) 13:13:11.11ID:7UuwnK2/a その23や35に比べて
寄れるからね、16-50Uは。
寄れるからね、16-50Uは。
77名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7b-KJuR [210.149.253.166])
2017/06/15(木) 16:48:29.32ID:BWWUrVpWM 寄れる寄れると言っても所詮寄れるのはワイド端だけってのがFUJIFILMのレンズのイメージだけど、その1650IIっては中間やテレ端でも寄れるのかい?
78名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spe7-fV6n [126.247.83.182])
2017/06/15(木) 18:03:48.60ID:e/0DxdPBp XCを軽自動車とか言ってる奴に
ブラインドテストをやりたい。
ブラインドテストをやりたい。
79名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMaa-pY6B [119.240.140.25])
2017/06/15(木) 18:20:41.61ID:/pwJGKDkM でも車検中にディーラーで借りた代車が最新の軽だったけどすげえ良かったけどな
街乗りなら十分だった
ん?そういう話じゃないか
街乗りなら十分だった
ん?そういう話じゃないか
80名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa6a-QeqB [111.239.102.66])
2017/06/15(木) 18:47:31.74ID:VMEP4Toya クラスの割に総合的に良いって話だしね
無論xf16-55に比べれば劣るのは明らか
無論xf16-55に比べれば劣るのは明らか
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e4b-5VRQ [183.177.201.92])
2017/06/15(木) 19:16:14.05ID:sE1spnGB0 >>79
そういう話だよね。
軽をばかにしてたけど、乗ってみたら意外にいいじゃん、俺にはこれで充分じゃん、
って気付くって話。それはそれで正解だし。
俺は軽さが正義なので単焦点しか持ち歩かないけど。
最近AFとかボケの大きさもどうでもよくなってきた。
そういう話だよね。
軽をばかにしてたけど、乗ってみたら意外にいいじゃん、俺にはこれで充分じゃん、
って気付くって話。それはそれで正解だし。
俺は軽さが正義なので単焦点しか持ち歩かないけど。
最近AFとかボケの大きさもどうでもよくなってきた。
82名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe7-0Nc5 [126.199.75.10])
2017/06/15(木) 21:31:40.11ID:wzIjImmHp XCが神とか言っても金がありゃ赤バッジ買うだろ?
貧乏人がレクサスチラ見しながら軽自動車が神って言ってるのと同じで滑稽でしかないわ
貧乏人がレクサスチラ見しながら軽自動車が神って言ってるのと同じで滑稽でしかないわ
83名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE12-2RZ/ [1.115.198.49])
2017/06/15(木) 21:44:11.58ID:LwWlZTW5E おう俺は18-55から16-55に買い換えたわ
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5204-YlUy [125.4.216.16])
2017/06/15(木) 23:42:31.88ID:iX5Xup/A085名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-5nCm [126.200.58.86])
2017/06/15(木) 23:54:14.31ID:IeA70Y67r >>77
望遠端の最短撮影距離は35aで初代1650の40aとあんまし変わんない
望遠端の最短撮影距離は35aで初代1650の40aとあんまし変わんない
86名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMaa-uTqf [119.243.223.88])
2017/06/15(木) 23:54:31.59ID:lXbNtdJHM 赤バッチの大きさが許せるなら
素直にフル行った方が良いような気も
ほとんど出番ないよ
素直にフル行った方が良いような気も
ほとんど出番ないよ
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5206-C8q5 [59.86.60.154])
2017/06/16(金) 00:29:09.73ID:9atmlBmx088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf23-yC+1 [124.215.13.48])
2017/06/16(金) 01:51:32.92ID:zakYxOPv0 でかくて重いズーム使うならフルサイズ行くんだよなぁ
機動力あってこそのフジ
機動力あってこそのフジ
89名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE12-2RZ/ [1.115.195.70])
2017/06/16(金) 09:02:14.52ID:LYToraVtE ふーん
俺はEOS+Lズームも使ってたがFUJIにしたからそうはならないw
お前らも一度使ってみればわかるがボディデカすぎだから
俺はEOS+Lズームも使ってたがFUJIにしたからそうはならないw
お前らも一度使ってみればわかるがボディデカすぎだから
90名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa6a-QeqB [111.239.96.54])
2017/06/16(金) 10:03:26.49ID:vMSh0gTda 確かにフルサイズでコンパクトなのを求めると必然的にsonyになりそうだもんねぇ
フルサイズミラーレスを他社が出せば変わるのかもしれないけど
フルサイズミラーレスを他社が出せば変わるのかもしれないけど
91名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-HwVC [126.192.64.191])
2017/06/16(金) 10:31:15.54ID:lKdwlbbNr そもそもここはXマウントレンズスレ
Xマウント用レンズか、Xマウント機につけるレンズのスレなので、
フランジバックの短いXマウント用レンズが、他マウントで使えない以上、フルを使うとか言う話は完全にスレチ
サイズ重量に関係なくXマウントを使う前提で語れ
Xマウント用レンズか、Xマウント機につけるレンズのスレなので、
フランジバックの短いXマウント用レンズが、他マウントで使えない以上、フルを使うとか言う話は完全にスレチ
サイズ重量に関係なくXマウントを使う前提で語れ
92名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spe7-fV6n [126.247.83.182])
2017/06/16(金) 11:20:05.41ID:m04xjqmDp >>82
XF16-55?
い・ら・ね・え
画質優先なら単焦点にするし、ズームなのに
手ぶれ補正もないし、そのくせ重いし高いし。
そんなにレンズ交換したくねえのか。
こんなの買っても、XF23F1.4となXF35F1.4
みたいな絵は絶対撮れないし。
存在意義が分からん。
XF16-55?
い・ら・ね・え
画質優先なら単焦点にするし、ズームなのに
手ぶれ補正もないし、そのくせ重いし高いし。
そんなにレンズ交換したくねえのか。
こんなの買っても、XF23F1.4となXF35F1.4
みたいな絵は絶対撮れないし。
存在意義が分からん。
93名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa27-0Nc5 [36.12.63.115])
2017/06/16(金) 11:32:12.42ID:6osmCohea94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 526f-VgqF [125.203.70.149])
2017/06/16(金) 11:46:42.53ID:Y7tGP94O0 撮影のスタイルは人それぞれだからな
APS-C以下のカメラに求めるものとして
「画質は知れてるから防塵防滴で便利にズームを使う。ガチ撮影はフルサイズと単焦点と三脚!」
って人もいれば
「小型をより生かせる単焦点で身軽に撮る。フルサイズを持ち出す時はいっそ大三元!」
って人もいるだろうし
そこからさらにAPC-Sの単焦点も悪くないな、とかズームも思ったより写るな、みたいに変化すると
存在意義とかそういう問題ではなくて、選択とは個人のその時の認識でしかないことがわかる
APS-C以下のカメラに求めるものとして
「画質は知れてるから防塵防滴で便利にズームを使う。ガチ撮影はフルサイズと単焦点と三脚!」
って人もいれば
「小型をより生かせる単焦点で身軽に撮る。フルサイズを持ち出す時はいっそ大三元!」
って人もいるだろうし
そこからさらにAPC-Sの単焦点も悪くないな、とかズームも思ったより写るな、みたいに変化すると
存在意義とかそういう問題ではなくて、選択とは個人のその時の認識でしかないことがわかる
95名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spe7-fV6n [126.247.83.182])
2017/06/16(金) 11:53:43.56ID:m04xjqmDp XCで十分。
1年で「あっ」と思ってXCや単焦点では
ダメな時が何回あんだよ。
オレは事前に撮影イメージが明確だから
おのずと焦点距離も決まってくる。
何撮るかは分かんないけど、もしかしたら
いい被写体に偶然出会うかもしれないもんね。
という理由で、ドデカズームぶら下げて歩くんか?
1年で「あっ」と思ってXCや単焦点では
ダメな時が何回あんだよ。
オレは事前に撮影イメージが明確だから
おのずと焦点距離も決まってくる。
何撮るかは分かんないけど、もしかしたら
いい被写体に偶然出会うかもしれないもんね。
という理由で、ドデカズームぶら下げて歩くんか?
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5323-2WTa [106.158.80.158])
2017/06/16(金) 11:55:09.08ID:au4kKPOT0 世の人間が全て自分のコピー人間と思ってるキチガイ
97名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spe7-fV6n [126.247.83.182])
2017/06/16(金) 12:02:14.41ID:m04xjqmDp ・APS+標準ズームでガチンコ撮りとも思えず
・APSの小型軽量さを生かした撮影とも思えず
わざわざドデカズームを持ち出す意味が分からない。
・APSの小型軽量さを生かした撮影とも思えず
わざわざドデカズームを持ち出す意味が分からない。
98名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa27-0Nc5 [36.12.57.138])
2017/06/16(金) 12:13:53.43ID:SFMWLbzUa99名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdf2-BQIS [49.98.79.17])
2017/06/16(金) 12:24:44.97ID:DFqWHZTYd 自分も経験が浅い頃には「ズームレンズなんて」と、そう思っていた気がする。
でも仕事なんかだと(仕事じゃない場合にも)単焦点の画質よりも画角を変えながら撮り逃がさない、
そのことが最優先になる撮影はすごく多い。
でも仕事なんかだと(仕事じゃない場合にも)単焦点の画質よりも画角を変えながら撮り逃がさない、
そのことが最優先になる撮影はすごく多い。
100名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMaa-uTqf [119.240.141.238])
2017/06/16(金) 12:25:53.58ID:ms9S9UhBM フルf4相当の標準ズームじゃたいした表現力もなく
f8くらい絞りっぱでうろつくならxcで充分
フルf4レンズは画角が便利だったり
テレ側でマクロ使えたり
手振れ補正ついてて便利に使える
ボディがって言ってもコンパクトと言えるほど小さくもなく
結局肩から下げるかバックが必要で
1655はまったく使ってない
もっとコンパクトに作って欲しかった
10万もしたのに
f8くらい絞りっぱでうろつくならxcで充分
フルf4レンズは画角が便利だったり
テレ側でマクロ使えたり
手振れ補正ついてて便利に使える
ボディがって言ってもコンパクトと言えるほど小さくもなく
結局肩から下げるかバックが必要で
1655はまったく使ってない
もっとコンパクトに作って欲しかった
10万もしたのに
101名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMae-og0F [61.205.84.87])
2017/06/16(金) 12:31:06.77ID:AJBnh76VM 軽い、小さい、それなりに写るはm43とかのサブ持った方が良いもおもうけどな。
102名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spe7-fV6n [126.247.83.182])
2017/06/16(金) 12:41:58.29ID:m04xjqmDp >>98
人を撮る時は1.4〜2.0は多用するね。
少なくとも「あっ」と思う時よりは多いだろうね。
例え絞っても単焦点のが良いのがほとんどだ。
所詮ズームはズーム。
しかも単焦点は軽い。
「あっ」と思う時のためにわざわざAPSで
重いシステムを組む謎。
人を撮る時は1.4〜2.0は多用するね。
少なくとも「あっ」と思う時よりは多いだろうね。
例え絞っても単焦点のが良いのがほとんどだ。
所詮ズームはズーム。
しかも単焦点は軽い。
「あっ」と思う時のためにわざわざAPSで
重いシステムを組む謎。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 【悲報】ドル円さん、155.2円突破で今年2月以来の円安水準 [153736977]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 【悲報】株安円安債券安 [733893279]
- 韓国、泥船から爆速で逃げ出す 「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 最近日本民主の玉木って影薄くね?
