X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 128 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/15(木) 19:22:52.23ID:1ZHQakJC0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサーズ(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、あっという間に世界市場を席巻した
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 127
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496875258/
2017/06/19(月) 22:46:46.57ID:JRrFw1nt0
>>589
分からないフリして逃げるな。
現像済フィルムもRAWも「RAWファイル現像」でも「RAW現像」でも無いという事だ。
どちらもその前。

>>590
で、事実から逃げるヘボ理系はこの様に”現像済フィルムを得ます”と誤魔化して逃げるだけのカスになった。
だから、こいつは逃げて負けたのだ。
もう一つこいつの屁理屈は、”撮影済みの(現像前)”のフィルムだと。
こういう屁理屈は議論する資格の無いカスのやる事だ。問題外。

>>592
RAWファイル現像 の話じゃない。

RAW現像粘着豆、負けたら、粘着、粘着、
文字が読めても中身は分からず、粘着、粘着、
自分のソースで墓穴も悔しい、粘着、粘着、
認めないのが唯一の心の支えで、粘着、粘着、
2017/06/19(月) 22:47:07.18ID:Fw1V/ymX0
Q. 惨太郎さんってどんな人?

A. ボケちゃってて、ちょっと前に自分が力説していたことをすぐに忘れちゃうお爺ちゃんです。
オリンパスだけRAWの感度が低いから、サードパーティーのRAW現像ソフトやストロボを使うことができない、と(みんながそれは間違いだと指摘しているのにも関わらず)大騒ぎしてたんですが、そのことはすっかり忘れてしまいました。
でも、今は忘れてしまっていますが、思い出したり、忘れたりを何度も繰り返していますので、そのうちまた思い出すかもしれませんよ。
ちなみに、2016年の6月までは、サードパーティのRAW現像ソフトでも問題がないことを認識していて、問題ないのは、「シャッター速度や諸々の誤差で露光を増やしている」と思っていました。バカですね。
ボケちゃっている惨太郎お爺ちゃんですが、わずかな年金から、爪に火をともすような思いをしながらコツコツと貯金して購入したソニーのα7が大のお気に入り。
今日も憎きオリンパスを懲らしめてやろうと、2ちゃんねるでのネガキャンに余念がありません。
ソニーユーザーのみんなは、仲良くしてあげてね!

↓これは当初の主張。
2017/06/19(月) 22:47:32.08ID:Fw1V/ymX0
===================================================================
2016/06/07(火) 22:45:26.00
「もし実際のISO感度が表示より一段低い機種と表示と一致している機種をマニュアルで同じ設定で同じ画像を撮れば、当然1段分出来上がりの写真は明るさが違うよな。」
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1464779836/697

2016/06/10(金) 20:16:52.22
「CIPA話じゃない。単純に他社との差の話だよ。
オリンパスの場合は実効感度が他社より1/2段程低いから同じ設定だとその分暗く写る。
DXOのデータからすればその通りだろ?」
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1464779836/964

2016/06/19(日) 19:44:43.53
「まとめ
DXOはカメラの実効感度を計測している。
オリンパス以外のメーカーは約1/2段の低感度だがオリンパスだけが約1段分感度が低い。
これは同じISOと絞りを設定すればオリンパスだけが約1/2段分SSが上がる事を意味している。」
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465597239/944
===================================================================

↑ここまでは、「オリンパス機はJPEGでも暗く写るはずなのだが、シャッター速度などをこっそり遅くすることで、こっそり露光を増やしている」と主張していました。
つまり、「サードパーティのソフトでも問題が生じないが、それは感度粉飾で不足する露光量をシャッター速度を遅くして補填しているから」という主張になります。

その後、DxOのMeasured ISOの解説が紹介されたことを受けて、↓の主張にシフト。
今度は、「オリンパス機はサードパーティーの現像ソフトで現像すると暗く現像される」と主張し始めました。
2017/06/19(月) 22:48:05.85ID:Fw1V/ymX0
===================================================================
2016/06/21(火) 23:10:23.54
「キーポイントは低いISOで撮ったRAWデータをjpgにする時増感してるのか?という点だ。
しかしマニュアルでRAW撮りをするとどうなるのか?を考えると純正現像ソフトでないと暗く現像されてしまうよな。」
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1466334681/373

2016/08/24(水) 18:37:01.89
「これは実効感度が低いフイルムを使うカメラと同じでサードパティーRAWコンバータでは暗く現像される。
http://www.dxomark.c...ents/ISO-sensitivity
だからオリンパス機はこの差分だけISO詐称となっている。 」
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか104
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471054546/720
===================================================================

ところが、何を思ったか、突然「オリンパス機はシャッター速度で露光を補填している」という主張に回帰。
発作的に痴呆症を発症したのかもしれません。

===================================================================
2016/08/25 21:43:03
「『わざと低めの感度で撮ってかさ上げする方針』
そんな馬鹿な設計やるメーカーは無い。 無意味だからな。
馬鹿豆はこのISO詐称をどう誤魔化してるのか説明しないといけないな。 」
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか104
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471054546/797
===================================================================

その後、痴呆症から回復したのか、正気に返り、自分が「オリンパス機はサードパーティーの現像ソフトで現像すると暗く現像される」と主張していたことを思い出します。
2017/06/19(月) 22:50:49.52ID:Fw1V/ymX0
===================================================================
2016/09/07(水) 19:31:28.19
「これは実効感度が低いフイルムを使うカメラと同じでサードパティーRAWコンバータでは暗く現像される。
http://www.dxomark.com/About/In-depth-measurements/Measurements/ISO-sensitivity
だからオリンパス機はこの差分だけISO詐称となっている。
これは粉飾エンジンが露光量を粉飾しなければまともな補正は出来ない。」
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか105
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1472387818/617

2016/10/23(日) 11:54:39.10
「オリンパスだけRAWが低いからサードパーティー現像ソフトでオリンパスだけ同じ扱いが出来ない。
オリンパスだけRAWが低いから他社機と同じ様に外部ストロボをカメラ表示ISOで合わせられない。
オリンパスだけRAWが低いからモニタでRAWの露出を見ようとしても他社機と同じには出来ない。」
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 108
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476181439/601

2016/10/31(月) 21:11:06.84
「RAWの業界標準は事実上存在する。それはオリンパス以外の各社が使ってるレベル。
ソース?露出が合わないんだから特別な理由が無い限りサードパーティーソフトや外務機器を使うプロやハイアマは避けるよ。
例えばカメラモニタでRAWの露出が業界標準レベルに合わせられないだろ。」
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 109
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477517513/397
===================================================================

ところが、2017年に入り、「検証君」と呼ばれる人物によって、RawtherapeeでさえもDxOのMeasured ISOの評価通りの現像結果を実現できないということが示されると、今度は、これまでの主張全てをなかったことにしようとします。
2017/06/19(月) 22:51:29.52ID:Fw1V/ymX0
===================================================================
2017/03/20(月) 23:05:00.28
「”サードパティーの標準的現像ソフト”? そりゃ対数が分からない捏造豆のでっちあげだよ。
サードパティーソフトで白とび限界のRAWを使うのが難しいという話はしたがな。それともお前のでっち上げか?」
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 120
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1489202465/642
===================================================================

しかし、その6日後、今度は↓の通り、「DxOのMeasured ISOと現像後のJPEGの感度に差異があるのは『誤差』である」という主張に再回帰します。
また突発的な痴呆症を発症したのでしょうか。

===================================================================
2017/03/26(日) 23:22:15.55
>実効感度の意味がここでは違っているんじゃないのか? 定義がブレてるぞ?
実効感度の意味はこの通りカメラの表示ISO値で間違いない。フイルムと完全に一致する。
これに対してどれだけの誤差が有るかを計測しているDxO値は正にデジカメの真の実効感度に相当する。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1490493536/38
===================================================================

元々「幼稚園卒」「偏差値10」と揶揄されるほど頭が悪い上に、痴呆症まで患ってしまった惨太郎おじいちゃんですが、次はどのようなトンデモ理論を展開してくれるのでしょうか。
ディベートなら、嘘でも何でもいいからとにかく相手を攻撃すれば良いとも思っているようです。救いようがありませんね。
そんな惨太郎おじいちゃんですが、死ぬまでこのスレで大活躍してくれることでしょう。今後も惨太郎おじいちゃんからは目が離せませんね!
2017/06/19(月) 22:57:34.88ID:bBE0DYeQ0
すごい熱意を感じるが彼の時間の価値は一時間650円ぐらいなのだろうか?
それともオリンパスに頑張ったら豆カメラの画質をよくしてあげると約束でもしてもらってるんだろか
2017/06/19(月) 22:57:52.88ID:p9zhfuL60
>>593
RAW現像がフィルム現像に似ているという主張をフジフィルムがしてるってのが、何より重要なんだよw

"RAWは現像後フィルム相当する"というオマエの主張と全く異なってるだろw

それすらわかんねーかw
2017/06/19(月) 23:06:24.95ID:Fw1V/ymX0
>>599
能力が違うんだろうね。
お前が650円もらって1時間かけてやる作業を、優秀な人は650円もらって5分で終わらせるんだよ。
給料の違いはこんなところから生じるんだよ。
2017/06/19(月) 23:07:17.52ID:JRrFw1nt0
>>594,595,596,597,598
己の卑劣さを晒すのはそれで終わりか? どんどんやれ、やるだけお前は自分を落とす。

>>599,600
負け惜しみにしか聞こえないぞ。


それではここで豆は今日の復習だ。

”RAWは現像済フィルムに相当する”

そしたらRAW現像粘着豆がRAW現像だからjpgまでが現像だとソース付で反論してきた。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/raw/index.html
あまりに立派なソースなので良く読んだら、、、なんだRAW現像と呼ばれるデジタルの話をしてるだけ。
中身は、”「RAWファイル現像」や、単純に「RAW現像」”とは、”JPEG/TIFF形式などの画像に変換すること”とある。

なあーんだ、豆の勘違いじゃないか。フィルムもRAWもPEG/TIFF出力しないから、”RAWは現像済フィルムに相当する”と言ったら、 RAW現像粘着豆、負けたら、粘着、文字が読めても中身は分からず、粘着、 自分のソースで墓穴も悔しい、粘着、
認めないのが唯一の心の支えで、粘着、と大騒ぎの後遁走。

挙句、事実から逃げるヘボ理系。まで出てきて、何時もの逃げ、
対数が分からない捏造豆はちょろと言質を捏造、最後は切れて支離滅裂。

豆はこの事実を認識する様毎日これを復唱する事。いいな。
2017/06/19(月) 23:08:18.94ID:bBE0DYeQ0
>>601
いや、俺はこんなカスみたいな作業するなら他人に金払ってやらせるが、5分で終わって650円でやってくれるんか。 
2017/06/19(月) 23:12:50.25ID:Fw1V/ymX0
>>603
穴かミルビューか知らんが、お前みたいなアホの依頼だったら金もらっても断るだろうな。www
2017/06/19(月) 23:15:58.58ID:Y8zyW32D0
>>602
>フィルムもRAWもPEG/TIFF出力しないから、”RAWは現像済フィルムに相当する”と言ったら

せめてこれくらい意味のわかる言葉に翻訳して書いてくれw

「フィルムもRAWもJPEG/TIFF出力しない!」

はぁ〜〜〜〜!?
2017/06/19(月) 23:17:44.39ID:bBE0DYeQ0
>>604
その高給取りの君のカメラシステムはやはりGFXあたりかい?
2017/06/19(月) 23:23:25.13ID:Fw1V/ymX0
>>606
すぐに所有カメラの話に持って行こうとするってことは、アホのミルビュー太郎だな。プゲラ
個人事業主じゃないんで、客からもらった金はそのまま収入にならないんだよ。www
2017/06/19(月) 23:28:23.71ID:Y8zyW32D0
>>586
>あのな、DxO ISO Sensitivityはそこらへんのカメラ好きが出してる数値じゃない。

お前の拝むDxO様がこう述べておられる。

http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-optics-pro/%E8%AB%B8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%85%A8%E8%88%AC/raw%E7%8F%BE%E5%83%8F

 デジタルカメラのセンサーで作られた画像はRAW現像プロセスを通す必要があります。
 これは銀塩フィルムの現像作業に相当するものです。
 DxO Optics ProのRAW現像のアルゴリズムは画像処理の最新のテクノロジーを使っており、
 モワレや色ノイズなどのアーチファクトを発生させることなく細かなディ テールを再現することが可能です。

はいここ重要
 ↓
 デジタルカメラのセンサーで作られた画像はRAW現像プロセスを通す必要があります。
 これは銀塩フィルムの現像作業に相当するものです。

とっても重要なのでもう一回
 ↓
 デジタルカメラのセンサーで作られた画像はRAW現像プロセスを通す必要があります。
 これは銀塩フィルムの現像作業に相当するものです。

んんん???

「デジタルカメラのセンサーで作られた画像」 = RAWデータ(画像)
「RAW現像プロセスを通す」 = 「銀塩フィルムの現像作業に相当」

おい惨野郎、DxO様は現像ソフトでの処理が銀塩フィルムの現像作業に相当すると書いてるぞ。
じゃぁその現像ソフトに通す前のRAWデータは、フィルムの現像前/後、どちらに相当するんだろうな。

あああ、またどうせ逃げるんだろうねええええええええ
2017/06/19(月) 23:31:09.16ID:bBE0DYeQ0
>>607
間に会社経由してこれを5分で終って650円でやってくれるって随分良心的ね。 買い叩かれてない? 
2017/06/19(月) 23:34:55.89ID:cdgInE/C0
逃太郎が逃げつづけようと、フジフィルムはこう主張してる。

RAWファイル現像
RAWファイルと呼ばれる画像になる前の生データを、JPEG/TIFF形式などの画像に変換することです。この変換の際に、明るさや色味・画質などを調整することが可能です。
写真フィルムを現像することに似ているため、一般的に「RAWファイル現像」や、単純に「RAW現像」と呼ばれています。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/raw/index.html

RAW現像はフィルム現像に似ている
->RAWは現像済フィルムに相当しないw

実に明快な論理だなw
2017/06/19(月) 23:40:19.86ID:Y8zyW32D0
はて、サードパーティ現像ソフト最大手と思われるアドビのページにはこのような記載があるな。

https://blogs.adobe.com/creativestation/photo-about-raw

 【RAW現像とは?(入門編)】

 RAW撮影 + 現像 = 写真作品

 RAWデータとは、“RAW(「生」または「未加工」)”に近い状態で保存された、
 デジタル一眼カメラや コンパクトデジタルカメラの写真ファイル形式の一種です。
 JPEG撮影のようにカメラによる色調補正処理を挟むことのない、
 撮影したそのままの状態であるため、
 調整次第で写真の雰囲気を柔軟に変化させることができます。
 そのRAWデータの調整のことを銀塩カメラのフィルム現像に準えてRAW現像と呼び、
 それこそがデジタル写真の醍醐味のひとつといえます。

はいここ重要
 ↓
 そのRAWデータの調整のことを銀塩カメラのフィルム現像に準えてRAW現像と呼び、

重要なのでもう一回
 ↓
 そのRAWデータの調整のことを銀塩カメラのフィルム現像に準えてRAW現像と呼び、

おおお?
「RAWデータの調整」 = 「フィルム現像に準えてRAW現像と呼ぶ」

おい惨野郎、アドビは現像ソフトによるRAWデータの調整が銀塩カメラのフィルム現像に準えられると書いてるぞ。
じゃぁその現像ソフトに通す前のRAWデータは、フィルムの現像前/後、どちらに相当するんだろうな。

いやぁぁぁぁぁ、またどうせ逃げるんでしょぉぉぉぉぉぉぉぉぉけどねぇぇぇぇwwww
2017/06/19(月) 23:51:09.91ID:Y8zyW32D0
あらら、国産現像ソフトの古株・雄たるSILKYPIXのページにはこんなことが書いてあったわw
それも画像付でご丁寧にw

https://silkypix.isl.co.jp/community/what-is-raw-data/#article-top
http://i.imgur.com/ZjttLZ5.jpg

 【RAWデータと現像処理】

 RAW データは光の強さの情報なので、そのままでは映像として見ることができません。
 そのため、パソコン上でRAW現像ソフトを使ってRAWデータを映像化して、JPEGやTIFFなどの画像ファイルに変換する必要があります。
 この変換作業を、銀塩フィルムの現像工程になぞらえて、RAW現像処理と呼んでいます。
 銀塩フィルムの場合、捉えた光の量を映像化するために、薬品による現像処理が行われますが、
 デジタルカメラのRAWデータの場合は、デジタル的にこの現像処理を行うことになるわけです。

あぁもう面倒くさい。
ここ重要
 ↓
 この変換作業を、銀塩フィルムの現像工程になぞらえて、RAW現像処理と呼んでいます。

画像みりゃ分かるが、「現像後のフィルム」の場所、どこにあるのかね。
市川ソフトラボもRAWデータは現像処理前のフィルムに相当すると見ているようだねぇ。

お前だけだよ、そんなアフォなこと書いてるの。

フィルムメーカーたるフジも、現像ソフトメーカーたるDxOもアドビも市川ソフトラボも、
しらべりゃ殆どのカメラメーカーも、RAWは現像前フィルムに相当との内容をページで謳ってるわ。
だいたいSILKYPIXはペンタックスやパナソニックのメーカー純正現像ソフトになってるからなw

それ、反論してみろw
あ、但し俺らだけが言ってるわけじゃないから別に俺らに反論しなくてもいいぞw
フジやDxOやアドビや市川ソフトラボ、そしてたぶん全カメラメーカーに反論してくれやw
2017/06/20(火) 00:09:36.46ID:TLAYGzBH0
>>607
なんかお金やステイタス執着があるようで、よほど貧乏な幼少期を過ごしたと見えるね、ミル太郎は
614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 00:54:03.00ID:1OJsf2yz0
終わったと言い張り続けて7年目突入

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 02:41:00 ID:GSqALlxB0
実質終了したフォーサーズ一眼レフに引き続き
小さな受光素子面積はそのままに
一眼レフではない、ただのレンズ交換式デジカメになって登場したマイクロフォーサーズ規格

ところが受光素子面積が2倍のAPS-Cサイズ受光素子を持った更に小型で高性能のレンズ交換式デジカメ機の出現で今や風前の灯

優良誤認とまで呼ばれた「一眼」のキャッチコピーを持ってしても
太刀打ち出来ない基本性能の大きな違いに、もう消費者のハートを掴めないようです

なぜこんなことになったのか?
なぜユーザーを敵に回してしまったのか?
2017/06/20(火) 00:55:17.99ID:1OJsf2yz0
8年目だったw
2017/06/20(火) 01:39:00.24ID:Ebu2wJUA0
8年か〜
終わるどころかカメラグランプリ三冠だもんな
これはいわゆるKの法則ってやつじゃないのか?GK
2017/06/20(火) 01:58:46.43ID:36YRonDG0
>>609
は?
>>349,350,351,352,353,354をコピペするだけの作業にそんなに金取れると思ってんだ。100円でも高いんじゃね。
世の中舐めてない?
2017/06/20(火) 04:22:50.54ID:36YRonDG0
>>613
多分逆なんじゃないかと。
先祖が藩校の校長だったとか、先祖代々校長を務めてるとか言ってたから、恐らくどこぞの田舎の名家なんじゃないかね。
そんな家に生まれてそれなりに金をかけた教育を受けたのに、中学レベルの数学もできないような大人に育ってしまったもんだから、カネとかモノとか家柄とか、そんなもの以外に誇れるものがなくなってしまったんだろ。
そういや今思い出したが、中学生の時にウン十万のパソコンを買ったとも言ってたな。そんな頃からパソコンを使ってるのに、エクセルで平方根の計算もできないんだからね。親兄弟も嘆いてることだろう。
2017/06/20(火) 06:22:01.16ID:C2DBhBo70
起きたまま夢でも見てるのかよ豆

センサーコンプレックス性不眠症を発症するのは勝手だが
なんでいちいちここまで荒らしにくるかな
2017/06/20(火) 07:41:07.65ID:T/5o8mJA0
豆による悪質かつ執拗な妨害を受けながら
ここまで続き人気スレの座を不動としているのは
豆の卑劣さと数多くの悪行が知れ渡り
我々の正当性が評価されている証拠だろう
2017/06/20(火) 07:46:44.06ID:+tVtHrLE0
>>620
病院行ってこい
2017/06/20(火) 07:51:41.74ID:T/5o8mJA0
豆のセンサーコンプレックス性認知症ないし不眠症は重症だ
早急な治療が必要だよな
2017/06/20(火) 07:53:08.62ID:+tVtHrLE0
フルサイズ至上主義のお前の病名教えてやろうか?
2017/06/20(火) 07:58:01.13ID:1U1a13ed0
ここはマメラの短命理由を考察するスレであり
我々はマメラに哀悼を捧げ真摯な考察を望む市井の住民である

姑息で卑劣な豆の妨害には屈しない
2017/06/20(火) 08:00:14.08ID:ACH9UcwZ0
>>333
それ脳の欠陥だよ 豆太郎

先天性の病気な
2017/06/20(火) 08:04:01.22ID:+tVtHrLE0
>>624
ほう
ウソ偽りの情報による特定メーカーの誹謗中傷・ネガキャンのごとき内容を書き連ねるのが真摯な考察となw

ところでお前のその病名、センサーサイズコンプレックス症候群っていうんだよw
2017/06/20(火) 08:06:34.15ID:chyKLyua0
口からでまかせ、ねつ造、でっち上げ、詐称、粉飾
全て豆が得意とする手口だ
2017/06/20(火) 10:15:17.13ID:/uQPY0cZ0
センサーサイズは大きい程良い(ただし上限は35mmフルサイズ判)
という思想のもと小さなサイズを見下してる方がよっぽどコンプレックスだよなぁ
2017/06/20(火) 10:20:18.36ID:vRAS+5D/0
中判以上が無いものとされてるところがポイントだよなw
2017/06/20(火) 10:33:47.08ID:pCoQ5F9u0
短命理由の一つを物理的限界センサーに求めると
豆はたちまち幻覚症状を引き起こし、
誰も言っていないことが聞こえ始める

重篤化したセンサーコンプレックス性認知症の症状である
2017/06/20(火) 10:52:06.04ID:eYlgcLRt0
>>629

銀塩時代なら中判以上じゃないと精細な写真なんて撮れなかった

セミ判なんてと思ってたから645なんて買わない

645でもデジなら500万円だぞ。。。
2017/06/20(火) 10:58:23.94ID:36YRonDG0
>>631
銀塩時代の感覚そのままで生きてるのか。
それならまあデジタルでの小フォーマットの存在意義なんか理解できるはずもないわな。
2017/06/20(火) 11:03:51.26ID:Jee8KbO20
といいつつフォーサーズが生まれたが、あっさり即死
その後、各社ともセンサーの大型化へとシフトしたのは記憶に新しい
2017/06/20(火) 11:06:12.48ID:CccoLqBX0
>>631
確かに35mmフィルムの絵はデジタルと比べるとすごく甘いな。
アナログ撮影、アナログ現像、アナログ引き伸ばしとやるから仕方がないんだろうけど。
あれでレンズの解像とかもうどうでもいいレベル
2017/06/20(火) 11:10:50.27ID:/uQPY0cZ0
>>633
フォーサーズより前に出たコンタNデジなんかまさに即死だったけどな
3年くらいだったっけ?
636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 11:15:41.27ID:eYlgcLRt0
>>635

もし京セラやミノルタがマイクロフォーサーズだったら

もちろん即死、、

利益が大事なんよ。。。
2017/06/20(火) 11:27:49.00ID:IFs/5zga0
るみ子も心肺停止状態だしな
フリーズマメラで三冠まめ!なんて浮かれる気が知れない
2017/06/20(火) 12:01:12.27ID:Se69B5dZ0
光は電子なのか電子ではないのかという小学生でも分かる問いにいまだに答えられない穴太郎w
2017/06/20(火) 12:03:31.72ID:GFXE8olW0
何らかの比喩かもしれんから
書いた本人に聞けと答えたぞ?豆

記憶障害が悪化してるな、豆
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 12:24:02.79ID:/uQPY0cZ0
>>636
α-7DIGITALから2年後くらいじゃなかったか
ソニーに事業譲渡したのは
2017/06/20(火) 12:32:17.78ID:zd3K0axd0
統合したまめ!には笑ったけどな
2017/06/20(火) 17:06:14.87ID:F6R1B+qK0
一眼やめてトンスルミラーにしたあな!には笑った
2017/06/20(火) 17:15:29.64ID:VJSn2Xxn0
雑誌のAF対決で全面AFでのテストでこのテストの負荷には耐えられないので評価できずを頂くAFを売りにした豆フラグシップがあるらしい。AFエリア一点でしか使い物にならんとさ
2017/06/20(火) 17:23:07.03ID:fcl29KIz0
そして同じ号でカメラグランプリ2017の記事でオリンパスに8ページも使ってるという、なんか正直な雑誌だなw 
AF比較記事ではコスパは良いですよと書いてフォローはしてあったがw
2017/06/20(火) 18:04:07.95ID:GEY7ahhB0
散々放置プレイしたあと
統合したまめ!にゃ笑ったが、
統合したはずの兄豆レンズつけたら
お辞儀したまめ!にまた笑ったよ

豆が一粒で何度もおいしいのは教祖様譲りなんだな
2017/06/20(火) 18:45:10.21ID:rI8ndLZc0
なぜソニーは無冠で終わったか
2017/06/20(火) 18:49:18.55ID:+tVtHrLE0
E-M1IIは撮ってて気持ちいいんだよ
シャッターフィールは連写しても優しいしEVFの見えは最高にいいし
AFも慣れでそれなりにコントロールできるし画質も必要十分になってきた
素人の趣味なんだから気持ちよく愉しく撮れるほうがいいでしょ
50万も出すのに横パンしたらガクガクするようなEVFとか、ミラーもないのにミラーショックなみのシャッターショックがガチャンゴロ〜ンてするようなへっぽこカメラはどうも、ねw
2017/06/20(火) 18:53:04.89ID:yWvSFKe20
フリーズマメラのことか?
649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 18:56:14.11ID:eYlgcLRt0
α9以降この板全体が

フルサイズミラーレスに流れが変わった、、

いつまでも「GKガー」じゃ駄目だろ。。。
2017/06/20(火) 18:56:35.17ID:PM4VFYIV0
何をどう工夫してもセンサーの大きさは変えられないもんな。
ことセンサーに関しては、大は小を兼ねる。
2017/06/20(火) 18:59:09.51ID:J1nGzmtf0
>>649
フルサイズミラーレスなんて出してんのソニーだけやでw
2017/06/20(火) 18:59:12.60ID:QbU5YlJg0
>>647
EM1マーク2は高感度とかホワイトバランスやAEなどの総合評価の点数EOS M10と同じだったぞ。 撮影結果は求めないおもちゃいじりが趣味の人にはもってこいだね
2017/06/20(火) 19:02:05.11ID:pHmLCV3w0
>>651
ニコンユーザーは待ってる人間多いな
キヤノンユーザーも一定数待ってる

マメラユーザーはオリンパスが特許出してるのを
見ない振りする
2017/06/20(火) 19:05:13.12ID:7zjWJdrd0
やっぱり寝返りショーの大トリは
豆ンパスだよな

大丈夫、その辺の空気は読んでくれるだろう
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 19:06:16.53ID:eYlgcLRt0
>>651

それがニコン、キヤノンユーザーもフルサイズミラーレス、、

いまこんな感じ。。。
2017/06/20(火) 19:07:39.52ID:NsT0jFJq0
>>653
海外はどうか知らんが国内ではフルサイズといえば一眼
ミラーレスといえばオリンパス

この現状が全てを物語ってるんじゃないか?
海外ガーと言うなら海外で頑張ってくれ
2017/06/20(火) 19:09:43.33ID:QbU5YlJg0
>>656
そうだね。 オリンパス=ミラーレス=低性能のイメージをマイクロフォーサーズが植え付けたからソニーやフジが躍起になって頑張ってるよ
2017/06/20(火) 19:10:34.79ID:OAu/B3o40
豆は他社がマメラマウントに参入することを予測した
一方、我々はセンサーの大型化が進むと予測した

もう結果は出たじゃないか
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 19:10:51.55ID:yu5liNlg0
フルサイズミラーレスなんて求めてませんよ
同じフォーマットで二つのシステム使い分けなんて意味ないです
風景撮りカメラとして中判ミラーレスには興味あるけど

by 1DXユーザー
2017/06/20(火) 19:11:55.60ID:QbU5YlJg0
>>659
フォーカスポイント一点使わないと動体のAF追随ボロクソらしいけどマジ?
2017/06/20(火) 19:12:14.56ID:FdlxHMBi0
豆粒なのに統合は詐欺だ、まで読んだ
2017/06/20(火) 19:12:42.06ID:KRQcpIS70
初号機がマウントふにゃふにゃのマメラだったからEマウント=プアマンズフルサイズが定着した
2017/06/20(火) 19:14:20.00ID:ROMl21ev0
だが、実際にレンズが落っこちたり、
片ボケするのはマメラだった。。。

いまだ豆の心に暗い陰を落としている現実だ
664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 19:15:01.21ID:eYlgcLRt0
同じフォーマット(フルサイズ)で

高速
高画素
高感度

これがトレンドじゃないか?
2017/06/20(火) 19:16:32.64ID:Fvtvz6gY0
センサーが小さい順に死んでいる(真実)
2017/06/20(火) 19:18:04.60ID:KRQcpIS70
高速→実情はRAWを11bitにぶった切ってるだけ
高画素→三脚使ってもブレブレ
高感度→実際は富士のAPS-Cにも負けてる

これがプアマンズフルサイズの実態
2017/06/20(火) 19:19:03.10ID:EjMPLOQD0
センサーが豆粒だといいことなんて一つもない
2017/06/20(火) 19:19:30.44ID:QbU5YlJg0
>>666
AF以外の画質や色味などでEOS M10と同じ評価の豆フラグシップ機 これが物理的限界だな
2017/06/20(火) 19:19:42.95ID:KRQcpIS70
マウントが豆小さいことが敗因
2017/06/20(火) 19:22:46.85ID:vnnHhirh0
フルサイズ一眼レフは完成形だからな
わざわざプアマンズフルサイズに鞍替えする奴なんておらんよ穴太郎
フルサイズ一眼レフユーザーが注目してるのは中判ミラーレス。
2017/06/20(火) 19:24:18.55ID:Hvv9ql2Y0
フルサイズを選択する時点で単焦点以外付けたらどうせデカくて重い
オールドレンズ遊び以外で選ぶ利点が特に無いかなぁ
α9も連射必要ないなら性能そんなに良くないしなぁ
2017/06/20(火) 19:25:15.46ID:tXeyOWfe0
>>659

このレスがGKどもが絶対に認めない現状を端的に表している。
2017/06/20(火) 19:26:10.44ID:1MphuQ9W0
興味深い豆の証言だな 

ところで
豆ンパスのフルサイズ参入にはどんな予想してるんだ?豆
さらに、参入するとすればその際に、
マメラがどんな扱いが予想されるか

どうだ?豆
2017/06/20(火) 19:27:22.47ID:GLpTdga90
穴太郎の妄想に対してどうあな?とか言われてもな
2017/06/20(火) 19:28:31.22ID:x8odqDyi0
>>672
絶対認めないって。。。
フルサイズミラーレスで盛り上がってる状況を一粒で否定しているように見えるが?
2017/06/20(火) 19:28:35.12ID:QbU5YlJg0
>>672
5d3使ってた爺とかボディ更新でマーク4じゃなくてマウント替えてポンポン7R2に買い替えてるぞ
知ってるだけで3人いる
2017/06/20(火) 19:28:49.69ID:TLAYGzBH0
フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ、撮影の状況に応じて使い分ければいいじゃないの
2017/06/20(火) 19:30:03.21ID:qJJTWFF40
>>677
ほう
どういう場面がマメラの出番なんだ?豆
2017/06/20(火) 19:30:04.04ID:rI8ndLZc0
>>664
つ【高価格】
2017/06/20(火) 19:30:19.96ID:TLAYGzBH0
>>676
アダプターでEFレンズ使えるらしいからね
EFレンズ資産のある人はキヤノンボディを買うのとあまり差を感じないんだろうねぇ
2017/06/20(火) 19:30:47.28ID:TLAYGzBH0
>>678
海外旅行とか?
2017/06/20(火) 19:31:01.90ID:Seod1/S40
プアマンズフルサイズふにゃふにゃ7発売は2013年
4年経ってもソニーだけ

果たしてコレが盛り上がってると言えるのだろうか
683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 19:32:10.01ID:eYlgcLRt0
中判ミラーレスはマーケットが少ない割に

参入メーカーが多い

豆が中判ガーとかよく分からん、、
2017/06/20(火) 19:34:19.77ID:VuV/leuD0
>>682
つまり
今後もフルサイズミラーレスは普及しないまめ!

そう豆は予測するか
2017/06/20(火) 19:34:26.16ID:QWPUCX/R0
ミラーレス自体は、2008年のパナを皮切りに、
オリンパス、富士、キヤノン、サムスン、ソニー、ニコン、ペンタックス、と
カメラを手掛けてるメーカーのほぼ全てが参入した
盛り上がってるというのはこういうことだよ、穴
2017/06/20(火) 19:35:50.65ID:gT7HnIa40
そしてセンサーが小さい順に死んでると

次はどこの番だっけ?豆
2017/06/20(火) 19:40:08.17ID:kW4ow11D0
>>685
サムスンより後ろは全部短命で終わったな。。。
2017/06/20(火) 19:41:22.34ID:EjWfoEFF0
いや、センサーの小さい順だろ?
一つ一つ確認するか?豆
2017/06/20(火) 19:46:02.81ID:J1Pu8Gdl0
フォーマットが小型化する流れなら
従来のレンズも使い回せるけど
大型化の流れに取り残された豆粒専用フォーマットのレンズだったら
不燃ゴミにしかならない
2017/06/20(火) 19:50:36.08ID:TLAYGzBH0
クソミソに言いたいってのはよく伝わってくるけどw
実際には何を言っても三冠なわけだしプロの評を見てもおおむね良好でしょ?
今月のデジタルカメラマガジン?だったっけか、
岩合センセイの猫写真も全てE-M1だし雑誌掲載でも問題ないし、
エントリークラスが中心とは言え、それなりに国内では売れてるようだし、
マイクロフォーサーズに親戚を殺されたのかも知れないけど、
あんたらが毛嫌いしているほどに世の中は嫌いじゃないみたいだよ?
2017/06/20(火) 19:53:08.23ID:7etSLQ/m0
フルサイズなのに短命で終わったソニーは
やっぱりプアマンズ仕様が仇になったということか
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 19:57:05.86ID:eYlgcLRt0
雑誌も利益が出ない

オリンパスが撤退したら広告収入が減る

寄生してるカメラマンも必死なんだろ、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況