X



Canon EOS 5D(初代) part57

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/07(水) 00:29:37.11ID:2EpHalLC0
初代5D専用スレです。
2018/03/07(水) 00:59:24.57ID:tb/I8r8d0
前スレくらい貼れやカスニート
>>1
2018/03/07(水) 01:17:18.73ID:2EpHalLC0
>>2
これでいいでしょうか。調べて貼りました。
Canon EOS 5D part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491565899/
2018/04/11(水) 07:16:49.29ID:29Q2yFT40
補習関係
ヒガサカメラサービス
http://www.higasacamera.com/eos5d.html
2018/04/12(木) 11:40:41.79ID:kBJ4TuDP0
テンプレ
補修パーツはeBayかAliなどで探すと入手可能
新品シャッターも探せば入手可能
2018/04/14(土) 01:20:27.08ID:g7gsOWSc0
グリップ部分のラバーが、経年劣化のせいで広がってきている(本来の大きさより、周囲0.5ミリぐらい)のですが、皆さんは同様の経験はありますか。
2018/04/14(土) 03:33:03.08ID:vI3Ek0q10
長く使いたいゴム製品は半年に一回劣化防止剤(保護剤)塗り込んでるので大丈夫
2018/04/14(土) 09:22:43.91ID:Ero1Mjou0
>>7

ちなみにどんなやつ?教えて!
2018/04/14(土) 14:12:47.06ID:g7gsOWSc0
グリップ部分のラバーって、どっかで新品が手に入るのだろうか。今のところ、伸びた部分をハサミで丁寧に切って対応しているけど。
2018/04/14(土) 14:18:02.45ID:g7gsOWSc0
ゴムの劣化防止剤ってこういうやつですかね。
https://www.monotaro.com/p/0949/4204/
2018/04/14(土) 14:19:12.69ID:g7gsOWSc0
>>10
>>7
>>8
2018/04/15(日) 16:27:38.79ID:8J2PLkKt0
>>10
遅くなったけど
303エアロスペースプロテクタント
をお勧め島須
コイツは耐光性能塗料なんてそうそう持つものじゃ無いときちんと説明してるし性能も折り紙付き
塗った相手を劣化させづらいのが良い
2018/04/15(日) 16:51:56.19ID:8J2PLkKt0
>>12
一応アマゾンリンクをペトリ
そこそこなな価格ですが一つ下より容量単価安いし
様々なプラ製品にも使えるのでお勧め
下手にアーマーオイル等使うよりは良いですよ
ツルツルなっちゃうけど

https://www.amazon.co.jp/dp/B0004ELKC4
2018/04/15(日) 16:54:50.82ID:8J2PLkKt0
>>13
ちなみに
カーショップで買う方が数百円安いです
アマゾンで買う意味は無いかな
2018/04/15(日) 17:02:10.32ID:LaueEXHs0
良スレ
2018/04/18(水) 00:14:35.86ID:gyiY4nIK0
保守。

さて、次の季節は何かな、
鯉のぼりかな。
2018/04/18(水) 08:23:52.85ID:5KnIMgiD0
水入れた田んぼの水鏡だべ
2018/04/21(土) 00:00:14.45ID:bjByEjV60
前スレで教えて頂いたのでやってみましたが簡単に出来て拍子抜けしました

・5Dのアクセサリーカバーの交換
ストラップを外す
カバー上側の内側に隠されているネジを2本外す
左下のネジを1本外す
右下はボタン電池用だけど気になるのなら外しても問題無し(ついでにボタン電池交換)
アクセサリー表面は填め込み式なので無理せずに外す
後はそれなりに

アクセサリー表面を装着するときにゴムカバーが外れないように上手い事押し込む事
ここで手抜きするとカメラ撮影中にポロリするかもよ

何処かのまとめwikiでも有れば適当に文章整形して写真も一緒に転載どうぞ

http://or2.mobi/data/img/201415.jpg
2018/04/21(土) 13:18:48.53ID:orrxzQAQ0
初代5D持ってディズニーシーに行ってきたんだが、

底部ネジ式のストラップ使ってたらネジが外れて落下させてしまった。。。
取り敢えず動いてはいるんですが、
AFフレームが赤く光る時に四角の右下1/4が光らなくなった。
何処に持ってっても修理って出来ませんよね?

赤く光らせてるのって、どのパーツなんでしょう?
AliExpressで入手可能?
2018/04/21(土) 14:43:39.64ID:nuzJ76YJ0
スーパーインポーズなんて必要ねぇんだよ!
2018/04/21(土) 14:48:09.92ID:atP6qeIC0
>>19
ペンタ部分が、アスファルトに『ガンッ』って感じですか。
2018/04/21(土) 18:34:32.02ID:bjByEjV60
修理するのは諦めて
5D2でも購入し余裕が出来てから修理考えた方がいいんじゃないか
2018/04/21(土) 23:34:34.21ID:orrxzQAQ0
>>21
ご想像通り。
ペンタ部から落ちたっぽいです。
石畳みたいなところだったのでポンチを打ったようなヘコミが3ヶ所ほど。

とりあえず5D2、6Dをターゲットに物色中です。

スレチな話題ですが、
ネジ式のストラップ使っている方いますか?
緩み対策どうされているんでしょうか?
2018/04/22(日) 02:55:33.19ID:CazfCG360
>>23
緩み対策というよりは、ストラップと、本体のストラップホールとを『命綱』で繋いでおくと、外れても大丈夫だと思うけど。
あと、命綱は外しやすいように、ロック付きのカラビナで繋ぐといいと思うよ。
2018/04/22(日) 03:19:42.15ID:GR6rBE1/0
金属パーツにニコン巻きすれば
首の骨が折れるかカメラ側のストラップホールがもげるのどちらかでしか外れない
2018/04/22(日) 23:29:54.33ID:ImjY9j3m0
>>24
なるほど!
その発想はなかったです。
調べると命綱的なパーツが付属している製品もありますね。。。
ありがとうございます。
2018/04/27(金) 23:18:48.96ID:fcavyCZT0
俺の5Dもスーパーインポ死んでる
2018/04/28(土) 04:31:30.76ID:XiNW+yso0
俺もニコン巻ってるけど
傷つくのが嫌です金具はプラ
2018/04/28(土) 16:01:36.87ID:5yGdLXYW0
ニコン巻って、キヤノン巻より弱いんじゃなかったっけ。
30名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 20:04:26.95ID:TAJuUkif0
ニコン巻きさせて早く壊してくれないと次売れないだろ
2018/04/28(土) 21:14:04.03ID:Ar4gk7P70
nikon巻の方がストラップの端部が出てこないで隠れるから好きな人が多いのに?
MS-DOS MACのようにキヤニコ戦争代理戦争してるつもりの子はこのスレにはふさわしくないのでお帰りください
2018/04/28(土) 23:19:15.67ID:ar+7giUs0
そもそもキャノン巻なんてのは無いからな
普通の巻き方をキャノンの古い人はキャノン巻言ってただけで
プロスト(ニコン巻)が広めた別格というかコロンブスの卵だったんだろう
2018/04/28(土) 23:43:27.64ID:5yGdLXYW0
>>31
俺はニコン巻だけどね。
2018/04/29(日) 00:59:28.77ID:5mWeV6SX0
長くやってれば安全優先で大体の人はニコン巻するだろう
こんなので対抗意識燃やしても意味無い
それでも不安な人は縫うらしいな
2018/04/29(日) 13:50:02.93ID:PYmXNWi+0
安全優先でニコン巻き?ナイナイ
2018/04/29(日) 15:11:28.27ID:Ww2iRLAx0
見た目重視ならニコン巻だが、安全性重視なら所謂『キヤノン巻』だな。俺はニコン巻にして、布テープ(ガムテじゃないやつ)で巻いて解けないようにしている。
2018/04/30(月) 21:16:15.67ID:0EqWBb+p0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
2018/05/03(木) 23:03:26.44ID:Xw9710p30
5Dが欲しくなりそうな写真撮ってきました。
使用レンズはEF 50mm f1.8 STMです。

https://i.imgur.com/CT15HwD.jpg
https://i.imgur.com/8sF8SXv.jpg
https://i.imgur.com/QVIrni6.jpg
https://i.imgur.com/iQEtteK.jpg
https://i.imgur.com/jxdNeRN.jpg
https://i.imgur.com/ZN2gFaN.jpg
2018/05/04(金) 00:58:18.42ID:VDuxxbLz0
あの時はあそこに行ってきたと記憶を呼び覚ます写真なんでしょうな
俺はよくわかない
2018/05/04(金) 01:59:20.03ID:5QHIjPmZ0
いわゆるブログでヤレよの部類かと
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 08:30:59.71ID:aDgWyzaN0
>>38
そのトーンはとても好みだけど、
5Dと50mm/1.8STMだから撮れるのか、
撮影者の色補正のセンスなのか、
被写体が外国だからなのか。
2018/05/04(金) 15:59:29.42ID:7e/yDLF80
>>41
全部撮って出しだから、色補正といえば、ピクチャースタイルで、彩度を1つ落としたぐらいです。外国で撮ると、光の種類が違うのか、落ち着いたトーンになりがちです。
2018/05/04(金) 16:29:27.15ID:dXjeDtps0
いい写真だと思うけど
ただただロケ地のおかげのような…笑
2018/05/04(金) 23:03:44.01ID:7e/yDLF80
いいと思うなぁ。
2018/05/05(土) 00:12:01.62ID:PxEoswSs0
えっ、自演?w
2018/05/05(土) 00:32:41.32ID:6uw+WTkw0
>>45
ロケ地のおかげでもいいと思うということじゃねーの。
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 00:33:16.51ID:7YSryjEC0
ストレートすぎる自演だなw
2018/05/05(土) 00:39:04.81ID:6uw+WTkw0
>>43
まぁ妬むなよ老害さん。
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 00:59:53.87ID:pAwu4vcM0
ひがむなよで終わらせときゃいいのに何で老害なんて付けるんだろ。それだけですげえ嫌な気持ちになるし。普通にやり取りできないのかな。ほんとやだ。
2018/05/05(土) 01:52:25.78ID:6uw+WTkw0
>>49
人のことをいちいち妬むやつは老害と言われてもしゃーない。
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 02:05:12.11ID:8f8ntjeS0
素直に評価できない奴は大抵老害で間違い無し
2018/05/05(土) 02:23:26.42ID:PxEoswSs0
え、どこが妬んでるの?
自作自演を指摘したら妬みなの?w
2018/05/05(土) 02:24:58.78ID:hE5owdeR0
>>51
老害書くやつは思い込み激しいし
現実では何も出来なさそう
2018/05/05(土) 02:49:11.77ID:6uw+WTkw0
>>52
そこじゃねーよ。
2018/05/05(土) 03:13:21.64ID:PxEoswSs0
要するに自分の写真をアップして肯定されなかったからぶつぶつ言ってるんだろ、激しく幼稚だな
ならあえていってやろう、
5D+50/1.8stmで撮影した事実以外になんの価値ない写真だよ
2018/05/05(土) 03:26:41.02ID:s5o3GreQ0
>>55
上の方で穏便に言われていたのに
そうやって心折るような事言うと
あの子がまた荒らし始めるだろもうちょっと我慢しようよ
2018/05/05(土) 03:29:09.57ID:6uw+WTkw0
>>55
肯定されたからどうなの。肯定なんてされなくてもいいんだけど。
2018/05/05(土) 03:31:56.19ID:6uw+WTkw0
>>55
じゃあ、おまえもっといい写真撮ってこいよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 04:39:23.03ID:7YSryjEC0
2枚目の写真は手前の婆さんと奥の小娘だけにするとか、そこに爺さんを入れた構図の方が良かったね。

ストスナは勇気を出してあももう数本近づく方がいいね。
今のままではただの観光写真だよ。
2018/05/05(土) 05:22:28.83ID:6uw+WTkw0
>>59
アドバイスありがとう。
2018/05/05(土) 13:42:24.50ID:6uw+WTkw0
褒め言葉のように聞こえるが、さり気なく妬みにも聞こえるから、ムカつくんだよ。

> いい写真だと思うけど
ただただロケ地のおかげのような…笑
2018/05/05(土) 13:55:34.62ID:s5o3GreQ0
>>ID:6uw+WTkw0
フィルム板荒らして
デジ板も荒らすんか
2018/05/05(土) 13:55:48.67ID:hWEZ8ly80
妬みとゆーか、ほんとは褒められてないと思うよ
正しい評価が欲しいなら甘んじなさい
ただの個人写真だし、本気で5Dが欲しくなる写真だと多くが認めると思ってないよね?
嘘でも褒められたいのなら気に障るコメントはスルーすること
2018/05/05(土) 13:59:00.32ID:hWEZ8ly80
大きい賞レースでの入賞作品が5D+50/1.8STMなら
みんな黙るし欲しくなるだろうけどなあ
言っちゃあなんだけど誰でも撮れる
それが自己評価ですげー写真なのは個人の勝手だが、他人の評価もそうであるべきだと思ってるのなら、
写真なんて辞めた方がいいよ
東京カメラ部でもflickrでも500pxでもいいから見て、己の無知さを恐れおののけば良い
2018/05/05(土) 14:01:17.81ID:6uw+WTkw0
>>62
あぁ、荒らして何が悪い。言っておくが、フィルム板は荒らした覚えはないがな。
2018/05/05(土) 14:07:18.45ID:6uw+WTkw0
>>64
俺は評価してほしいなんて思ってないよ。人それぞれ、色々な写真のとり方があるからね。
言っておくが、カメラ本体のスレで、人の撮った写真にどうのこうの言うのは、ナンセンスだと思うが。
評価してほしいと思えば、こんなとこに投稿せずに、評価するスレに投稿するよ。
2018/05/05(土) 14:09:48.48ID:6uw+WTkw0
>>64
じゃぁ、お前のその可愛い5Dで撮った写真を見せてくれよ。
2018/05/05(土) 14:11:27.16ID:QbcmzDc60
同じモデル持ちだからこういう写り方するんだ参考になるなぁって感じで見ればいいだけじゃないの
なんで上から目線でドヤってんの
2018/05/05(土) 14:12:18.60ID:9RkA3uRI0
>>55
大体 「要するに」を使う人物は
坂上某氏の「それこそ」 のように乱用してる
2018/05/05(土) 15:03:13.53ID:s5o3GreQ0
要するに荒らしだということやね
2018/05/05(土) 15:11:52.48ID:hWEZ8ly80
そだね
終わり
2018/05/05(土) 15:57:23.17ID:YpyKlcxZ0
身内の結婚式に5Dと50mm一本で臨もうと思ってるんだけど無謀かな?
フラッシュも必須になるんだよね...?
2018/05/05(土) 16:03:55.99ID:s5o3GreQ0
>>72
昼間ならスピードライト使わないね
最近とくに外光たくさん入る挙式ならね
2018/05/05(土) 16:08:08.85ID:6uw+WTkw0
>>72
フラッシュはあったほうがいいよ。
50mmだけだと、場合によっては被写体が入り切らないから、苦労するかも。28mmとかもバッグに忍ばせておくといいと思う。
2018/05/05(土) 17:38:59.11ID:YpyKlcxZ0
まぁそうだよね
屋外ならまだしも
RX100M3買うか
2018/05/05(土) 18:53:20.57ID:6uw+WTkw0
>>75
広角端はコンデジに任せてもいいね。重要だと思うシーンは、画質重視の5Dに単焦点のコンビで。
スキルがあれば、RAWで撮るほうが、あとから修正かけやすい。
2018/05/05(土) 18:55:02.08ID:0f2btVeQ0
明るいレンズ、それにストロボに加えて、
isoもオートになるフルオートモードがおすすめ。
2018/05/05(土) 20:24:28.30ID:6uw+WTkw0
5Dって、フルオートだとRAWで取れないないから、もしRAWで撮るならセイフティシフト効かせるという方法がある。
2018/05/06(日) 23:18:36.71ID:CH1ocTSL0
はいはい、知ったか知ったか
2018/05/07(月) 00:54:59.49ID:rSdMFQcc0
結婚式で撮影したことないんだろうね
2018/05/07(月) 04:05:47.52ID:34LiJ5kX0
>>79
はい。ともに精進していきましょうか。
2018/05/07(月) 04:06:18.92ID:34LiJ5kX0
>>80
ないと言ったら嘘になりますね。
2018/05/07(月) 04:22:10.90ID:gs2TUHpO0
ほんまアホでんな
2018/05/07(月) 05:40:26.80ID:34LiJ5kX0
>>83
僕はアホなので知ったかしかできないんですよ。ごめんね。
2018/05/07(月) 07:03:30.04ID:e0CK2we40
何でもかんでも返事するの止めなさい
現状は単なる病気の子にしか見えない
2018/05/07(月) 07:17:24.40ID:+HJnw+VW0
病気の子なんでしょうね
2018/05/07(月) 08:14:47.75ID:FVkd/8Yh0
せやな
2018/05/07(月) 08:30:58.28ID:iYSqWWl50
せやろか
2018/05/07(月) 15:28:03.72ID:UtIqwMSi0
評価されるつもりはない(ドヤッ
→5Dが欲しくなりそうな写真撮ってきました

5Dが欲しくなるかどうか
評価されるにきまってんじゃん。www
病気だよほんと。
まあ、あんな写真で欲しくなんてならんけどな
2018/05/07(月) 15:56:02.58ID:34LiJ5kX0
>>85
病気なんで、なんでも返事するくせがあるんです。
2018/05/07(月) 15:56:14.10ID:34LiJ5kX0
>>86
そうですよ。
2018/05/07(月) 15:57:19.76ID:34LiJ5kX0
>>89
評価されるつもりはないよ(ドヤ顔で鼻ホジ)。
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 16:52:41.06ID:z5f9gPLW0
荒らしになってるじゃん勘弁してよ。
意地になってんのかもしれないけど
もう普通にして。
2018/05/07(月) 17:36:21.02ID:gs2TUHpO0
病気なのは過去の5Dで何かやろうと
中身のない発言からも分かっていただろう
やってるのはあいつだよ
2018/05/07(月) 22:18:13.53ID:4C7Z57/o0
だれよ
2018/05/08(火) 08:17:07.22ID:VQqU7Mcc0
おれおれ
2018/05/10(木) 00:43:14.02ID:S1sCSmWc0
すげー荒れスレ。
ところで、5DにEW-L7つけている人いるのかな。ちなみに1DXのストラップのことね。
2018/05/10(木) 13:33:35.07ID:InfWBcOU0
>>97
どうして知りたいの?
どちらにせよアマゾンやブログ検索で解決するようなのはネタにもならん
2018/05/10(木) 13:50:09.79ID:3VhFjZ0N0
俺EOS55についてた帆布記事のストラップ未だに使ってるわ笑
ビニール記事にEOS DIGITALってのがどうしても好きになれん…
2018/05/10(木) 15:41:15.84ID:L4H/IS9r0
メーカーロゴのストラップってダセー
2018/05/10(木) 18:54:22.00ID:S1sCSmWc0
>>99
デジタル一眼が普及しだした頃だからね。
2018/05/10(木) 19:25:34.46ID:VLd+QOm50
ハンドストラップとネックストラップって共存できないの?
2018/05/11(金) 00:32:51.63ID:LFIB8YzQ0
共存させるのは可能だけど、メーカーが実現するほどの需要は見込めないのかもね。大抵、ハンドストラップを欲しがるのはその世界のディープな人達が多いから。
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 01:05:51.89ID:JkXTbP0e0
>>100
そのダセーストラップ使ってる人の方が多いけどなw
別に人に見てもらうために使ってるんじゃねーしなw

お前は周りの目が気になっちゃうのかな〜?w
2018/05/11(金) 01:35:29.11ID:eKPGdnM70
長さの微調節と言う慣れが必要だけど
ネックストラップを2重巻でハンドストラップ完成だから
ハンドストラップとの混成は価格高騰招くだけで需要微妙だな
そいえば過去何処かが出していたようなので気が・・・
2018/05/11(金) 08:26:41.88ID:UaJG2ERu0
記事のストラップって脆そうw
2018/05/11(金) 13:59:57.79ID:LFIB8YzQ0
>>104
純正品じゃないやつ若しくは自作のストラップを使っていて、カメラが落ちて壊れたとかなると、メーカーは『ほらいったじゃん純正使えって』てなる(保証期間内の場合だけ)。
2018/05/11(金) 14:21:45.05ID:ZnkVJO+e0
あほな事いってるけど
普通のストラップは首の骨折れるほどの衝撃与えないと切れないぞ
2018/05/11(金) 14:46:45.63ID:LFIB8YzQ0
>>108
切れるストラップなんて滅多にないけど、わけわからん中国製サードパーティストラップとかもネットに転がっているから、ハズレを掴んだら、使っている途中に縫い目がほどけて、気づけばカメラとストラップが首の皮一枚でつながっている状態ってこともないことはない。
2018/05/11(金) 14:56:24.56ID:ii4v3sXy0
それならば最初にジャンクストラップと書くべきでしたね
2018/05/11(金) 14:57:36.80ID:ii4v3sXy0
どちらにせよ
普通はストラップ切れたりしない
2018/05/11(金) 16:17:25.94ID:LFIB8YzQ0
>>111
切れたりはしないけど、安い中華は避けたいところ。
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 18:12:07.55ID:YK+6adV30
誕生日に革製のストラップもらったけど怖いから50Dにつけてる
一番劣化に対して強いのは純正が採用してる素材だね。訳の分からん切り離し部とも無いし、安心感が違う。
2018/05/12(土) 15:37:08.98ID:PSxsgZGV0
ってか純正ストラップの質がショボくて使いたくない。
カメラまで安っぽく見える。
2018/05/12(土) 17:09:39.23ID:qzvm3QCw0
>>114
1DXのストラップがかなりいいらしいから注文してみたけど、まだ来ていないから分からない。
2018/05/12(土) 21:24:38.75ID:8pWfhh5D0
>>38
これ見て長らく一眼レフから離れてたけどまた欲しくなった
子供産まれて一眼レフからビデオカメラ、ブリッジカメラと落ち着いてたけど今は5Dが欲しくてたまらない
2018/05/12(土) 23:49:20.38ID:qzvm3QCw0
>>116
5D、おすすめですよ。上位機種ならではの絶妙な表現力(空気感)たまらないっす。
2018/05/13(日) 00:03:09.11ID:hQjAxftb0
www
119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 01:27:34.48ID:ryN6e02r0
誕生日に革製のストラップもらったけど怖いから50Dにつけてる
一番劣化に対して強いのは純正が採用してる素材だね。訳の分からん切り離し部とも無いし、安心感が違う。
2018/05/13(日) 05:41:48.43ID:plZ5u/LJ0
しばらく放置していたが一言言いたい
カメラやカメラ用品メーカーが出してる普通のストラップで切れるのなんてない
過去3種類ほど回収騒ぎになったのは覚えてるがそれだけだ
なんと言うんだろう
俺が使っているメーカーだけ神と思い込んでいるんだろうか?
2018/05/13(日) 10:58:12.99ID:VsSqJlPf0
素材云々よりかはデザインとか色使いがアレということでは?
2018/05/13(日) 12:54:07.76ID:Bi4Y0L0E0
今年になって出てきた病気の子がハッスルしてるだけだろう
回線複数で自演だろう
そうじゃなければ突然こんな流れにならない
2018/05/13(日) 13:51:46.32ID:Ak8VZt9t0
ストラップは、切れることはなくても、やはりちゃんとしたやつを使っているのと、そうでないのとでは、カメラをぶら下げているときの安心感は違うよ。実際に切れるかどうかより、安心感があるかどうかの話だと思うよ、こういう製品は。
2018/05/13(日) 13:53:22.97ID:Ak8VZt9t0
>>119
革製のストラップは、経年劣化には強そう。
メーカー純正の素材でも、劣化すればヤバい。
2018/05/13(日) 15:18:25.81ID:Bi4Y0L0E0
ちゃんとしたのという意味不明な表現が出たけど
要はカメラ関係の名が通った所が出していて
利用者の評価が高いストラップという事じゃね
ストラップなんてこくないでも縫製関係の業者が
各カメラメーカーの依頼を受けて作ってるだけだろうに
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 16:15:52.54ID:TNrUCo6C0
周り見てみ?
キモい奴ほど純正使ってねーからw
カメラストラップにはこだわってるくせに服装がダサいとかそんな奴ばかり

彼女連れてるイケメンのほとんどは純正ですよw
純正使ってるのがダサいんじゃなくて自分がダサい事に気付けw
2018/05/13(日) 16:35:43.27ID:f8wCE/cd0
>>126

痛すぎワード てんこ盛りで僕笑っちゃいます
2018/05/13(日) 16:55:03.29ID:Ak8VZt9t0
>>126
それはなんとなくわかる気がする。見た目を気にするやつほど、『純正はダせー』と宣う。
純正が嫌われるのは、メーカーの名前を見せるとヤバいような場面(戦場とか)であって、家族旅行やデートで純正のストラップを使っていても、別いいと思う。
2018/05/13(日) 18:51:23.40ID:y1lNEhNN0
まだやってる
2018/05/14(月) 02:12:40.90ID:jUdpKjvJ0
どうでもいいこと
2018/05/15(火) 14:39:05.28ID:8TfcpCa90
初代5D持ちって、オッサンが多いんですかね。
2018/05/15(火) 20:30:27.38ID:JsB3woe90
jk多いよ
2018/05/15(火) 21:40:58.00ID:8TfcpCa90
>>132
女子高生か。
2018/05/15(火) 21:50:07.53ID:D+7Sp3gF0
ジャスト回避
2018/05/16(水) 09:32:14.07ID:3RQNdUM60
ジョン・カビラ
2018/05/16(水) 10:53:53.91ID:BPLWgd+e0
熟したコーマン
2018/05/16(水) 23:23:05.60ID:KwV+ldj00
エントリーより上の一眼持っている人は、大抵おっさんと呼ばれる年齢に属していると思う。
外国だと10代でも5Dとか持っているやついるし。バイトして中古で買うか、親に買ってもらっているんだろうけど。
『 カメラ=おっさんの趣味 』っていうのが日本では定着しているからか、若者はカメラを買わずにスマホで済ませようとする。簡単な撮影はスマホでいいけど、一生残しておきたい思い出はコンデジ以上カメラで撮らないとだめ。
2018/05/17(木) 00:10:34.40ID:S+4DAHE10
なんか語ってるが
一生残る写真?
スマホでだめな理由になっていない
2018/05/17(木) 00:36:34.34ID:+LRJDR5D0
>>138
スマホで撮った写真と、一眼レフで撮った写真では、画質も違う。
画質だけでなく、カメラで撮るときは、どうしても気持ちを込めて一枚一枚シャッターを切ることになるから、その分いい思い出になりやすいというわけ。
あとはプリントして紙で残しておくとか、アルバムに入れておくとかすれば、もっといい思い出になる。
スマホだと、構図も考えずにパパっと撮ってしまう印象が強いしね。
2018/05/17(木) 01:02:10.95ID:S+4DAHE10
画質が違ったら一生の写真にならないんですか?
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 01:54:27.88ID:A+kidBeh0
>>137 >>139
価値観を思い込みで勝手に定義してる時点で講釈垂れる資格ないよ。
2018/05/17(木) 02:54:23.70ID:ezI3k/mO0
スマホは撮りっぱなしでプリントもせずバックアップもとらないで
スマホが壊れたらデータ飛んで撮りためた写真が無くなっちゃうって人はけっこういる
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 04:21:32.70ID:6OASbzUA0
思い出に画質w
写ルンですで撮った写真も良い思い出になってるけど?

ただスマホの怖いところはバックアップ取ってない人が非常に多いってこと
全部消えて泣きを見る人結構いるからな
iCloudは初期設定では写真までバックアップされない事を知らない人がほとんど
2018/05/17(木) 05:26:48.89ID:n/VSovfI0
デジカメ全体に言える事なのにスマホだけの問題にするのは不可能
エビデンスを示してください
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 06:32:20.28ID:6OASbzUA0
デジカメで撮ったらほとんどの人は別に保存するでしょうが
失う確率はスマホの方が高いって事
水没の危険性、紛失の危険性もデジカメより高いでしょ


そういうあなたはデジカメと同様にスマホの写真マメにバックアップするか?
2018/05/17(木) 08:34:34.49ID:n/VSovfI0
自己主張なだけでエビデンスになってないのに笑った
本当にご愁傷様です
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 09:51:22.95ID:6OASbzUA0
>>146
はいはいw
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 11:37:29.34ID:A+kidBeh0
なんかバックアップに固執してるな。
アルバムだって引越しやらで無くなることだってある。
紛失の可能性の多寡云々は別問題だろうに。

自分の考えを押し付けないでくれたまえよ。
2018/05/17(木) 11:55:31.69ID:fLdruE+f0
うるせえ、よそでやれ
ここは5Dのスレだ
2018/05/17(木) 12:26:35.77ID:n/VSovfI0
他のデジカメスレも荒らされているので
要するにそういう事
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 08:31:01.99ID:owsoLBEb0
シャッター切れなくなってしまったので5D4に買い替えた
12年間マジで世話になった
お前は最高のカメラだった
2018/05/25(金) 11:32:02.03ID:arq4ChGC0
文鎮として第二の人生を歩ませてあげて
2018/05/25(金) 15:46:09.01ID:pZEwHMFj0
故障??
2018/05/25(金) 19:39:43.54ID:x5ilgZ8u0
>>153
シャッター壊れたんだと思うわ
レリーズボタン押してもミラーは上がるけどシャッター動かない

>>152
想い出があり過ぎるんで部屋に飾るよ
2018/05/25(金) 20:11:34.18ID:RjGFn+9L0
3万くらいで中古買ってまた使おうぜ
2018/05/25(金) 20:40:08.15ID:arq4ChGC0
ワンオーナー?
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 20:51:48.71ID:ZJoej64K0
ワンボックスのオーナー
えらいぜ!
2018/05/25(金) 21:07:29.90ID:VaErAGPv0
>>155
5D4買ったしもういいよw

>>156
発売日にフジヤカメラで予約購入
ミラーのリコールで銀座キヤノンに行ったのはいい想い出だわ

>>157
ううう〜うう運転手ぅ〜

これ買った時、大学院生だったと思うと感慨深いわ
https://i.imgur.com/jN6JlUT.jpg
2018/05/26(土) 10:26:15.68ID:5ykK0xKU0
>>158
2.8レンズいいな
通しレンズはボディーの重たさも相まって
重たくて辛いからもう無理
2018/05/26(土) 12:59:36.09ID:leZ7M7qk0
>>158
24-70のくたびれ具合がいい味出してる。
ここまで使ってもらえりゃ5Dも本望だろうよ。
2018/05/26(土) 18:55:41.34ID:Xe+HDg3/0
俺の5Dのホットシューもあんな感じにハゲてる
エナメル塗料かな?直したい
2018/05/27(日) 13:15:37.16ID:dW++/H1W0
ヤフオクで美品70-210F4.0を落札購入すると
当然のように微妙なジャンク一歩手前のレンズが届きました。
F8.0まで絞ってもボケが良い
100-300F4.5-5.6と比べても重量差は殆ど無いので良い買い物した・・・つもりです。

とりあえず1枚パシャリ。
http://or2.mobi/data/img/203749.jpg
2018/05/27(日) 19:43:56.62ID:dW++/H1W0
>>162
続報
屋外持ちだし100m超の無限遠すると全く合わなかった……
また210mm帯域だと絵がおかしい
知り合いのKISSX2で試して貰うと最初は上手く写せていたのですが
何かのタイミングでピンぼけ画質量産されたので返品する事にしました
このスレの誰かの出品だったら正直すまないけどオレには使いこなせないので勘弁して欲しい
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 01:22:47.97ID:/EowEfnn0
塾生から落札したんじゃ?
彼奴ら何でも美品で出品するから
2018/05/28(月) 10:57:23.50ID:/A4A4rme0
出品者のIDは?
2018/05/28(月) 11:16:14.25ID:Ediz2Pq/0
この方だね
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/kurehazard
2018/05/28(月) 11:27:47.22ID:Nc/ZkGUA0
塾生だべ
2018/05/28(月) 11:40:59.53ID:7KS2v6Fh0
これは明らかに塾生ですわ
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 17:36:21.81ID:/EowEfnn0
やっちゃったね
俺なら安くても絶対入札しないわ
返品するにも手数料取りやがるし

お気の毒様としか言いようがない
2018/05/28(月) 18:06:00.80ID:Zd9LpNyX0
くれハザードとか名前からして災厄の匂いがするな
2018/05/28(月) 19:36:32.91ID:Ediz2Pq/0
この人の悪い評価がなかなかやな
2018/05/29(火) 00:52:19.81ID:RZ55pYUZ0
いやあ・・・困った
どうしようかね
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=203852.jpg
2018/05/29(火) 01:03:10.59ID:RZ55pYUZ0
>>172
おまけ
さすがにこれはどうなんでしょう
http://or2.mobi/data/img/203853.jpg
はぐらかしつづけてどうしようもありません。
2018/05/29(火) 08:27:40.59ID:2Z75BnWh0
ここでやられても困る
2018/05/29(火) 09:48:44.66ID:3m/u2kth0
塾生が悪いんだけど、塾生から買うのも悪い
2018/05/29(火) 10:06:30.31ID:3YxhIQtv0
どう見ても塾生だし、塾生から買ってしまった貴方にも責任はあると思う。
悪い評価を付けて忘れるしかないと思う。
こんな奴とあれこれするのも時間の無駄だしね。

次回から文面と送料部分には注意しましょう。
2018/05/29(火) 10:52:47.20ID:RZ55pYUZ0
ですよね
塾生恐ろしい
2018/05/29(火) 19:49:22.23ID:EEuNSCO30
塾生はカメラのことなんもわかってないやつがほとんどだもんなあ
マウント形状の違いわかってないやつもいるし。
αマウントとEFマウントの違いが分からず出品してる塾生よくいる
2018/05/29(火) 20:00:57.35ID:tu2/4+LI0
そりゃ塾生自体が情報商材詐欺に騙されたアホだからな
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 21:50:01.85ID:vxQXTlu70
カメラ機材は多少高くとも保証のあるショップで買うのが一番。
1〜2万のレンズはレンズとしては安いけど一般的にみたら結構な大金だから安いレンズでもオークションでは買わない
2018/05/29(火) 23:47:21.35ID:V2ynTwJQ0
一方俺はドフで500円のレンズを買うのであった
2018/05/30(水) 12:34:14.47ID:ukjD/J970
そろそろドフ巡りしてEF 35-80mm パワーズームの予備確保するか
2018/05/30(水) 15:59:40.86ID:nAI0rryC0
パワーズームだと?
動画用?
2018/05/30(水) 16:57:19.22ID:TUXKwXVR0
コシナのことかー!
2018/05/30(水) 17:25:01.94ID:xvCypVIn0
EF 35-80mm f/4-5.6 PZしらねえのか!
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef288.html
2018/05/30(水) 17:27:39.92ID:dN289RDx0
AFしかないズームレンズ持っているけど
これに輪をかけて使い物ならなそうだな・・・動画以外では
2018/05/30(水) 18:06:25.58ID:TUXKwXVR0
ガジェットととして魅力的よね
ヤフオクでみてみようかな
2018/05/30(水) 18:29:00.61ID:2HgGc39P0
EOS Mで使うとズーム出来ないから気を付けろ
2018/05/30(水) 20:45:02.80ID:fUB13HA80
そもそもこいつのズームはやかましいから動画なんて論外だぞ
2018/05/31(木) 00:39:18.69ID:Go8MGmKQ0
パワーズーム、もうあと2本位あった気がするんだが2本しか出てこなかった
https://i.imgur.com/15tArSA.jpg

5D3でもライブビューと動画ではズーム効かない
AFは効くぞ
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 10:55:28.30ID:TyDdbxRc0
どんだけパワーズーム好きなんだよwwwwwwwww
2018/05/31(木) 12:00:51.96ID:jWpiqgGU0
どういう需要があって開発されたんだろ
2018/05/31(木) 13:10:37.46ID:Xl26YnXF0
年数波覚えてないが
時期的流行だな
他にもニコンペンタがパワーズーム出してる
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 15:10:09.91ID:fominhKF0
京セラのパワーズーム採用のサムライが大ヒットしてた時代と被るんじゃないかな
2018/05/31(木) 16:19:25.36ID:Xl26YnXF0
APSフィルムか
懐かしい
2018/05/31(木) 16:44:41.16ID:kj81+Yby0
事情はもっと単純やで
35-80PZはパパママ一眼EOS 700QD(後のKiss)のキットレンズで、コンパクトカメラからのステップアップを狙った物
リングを回したり引いたりしてズームという操作にMFカメラの取っつきにくさが付きまとってた時代なんで、簡単操作を売り込む為に各社パワーズーム付けたりモードダイヤルに花とか顔入れたり頑張ってた
2018/05/31(木) 17:21:26.20ID:Xl26YnXF0
花マークはわかり易いから好き
2018/05/31(木) 18:31:57.01ID:Gi7b9ygr0
>>195
サムライはハーフ版だね

ミノルタもパワーズーム出してたな
2018/05/31(木) 18:51:29.07ID:w7hSw6da0
へー
勉強になりました
が、レンズ構成見たらつまり35-80のPz化したレンズなのね
ほわほわレンズだね
2018/05/31(木) 19:42:11.68ID:996+s/wS0
700QD父親が使ってた
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 23:59:17.01ID:LrJ6NPUj0
Kissは乳親が使ってた
2018/06/01(金) 00:22:20.17ID:RqiJDzsC0
おかんの事か
紛らわしい
2018/06/01(金) 08:15:01.53ID:OUz03Wuw0
いや、わからんぞ...
2018/06/01(金) 22:48:14.65ID:Z2/pysQR0
ネタが無いから今日撮った写真1枚ぺとん

設定はこの通り1/30ss ISO400 50mm f1.4 5400K Standard Jpg撮影
http://or2.mobi/data/img/204043.jpg
2018/06/02(土) 19:00:59.77ID:D/+/vVtB0
悪寒?
2018/06/06(水) 18:01:36.02ID:mcG/ff6D0
リコール前の5D新品30万円で買って
いまだ現役だがやはり6Dは気になる
WBとか各色の澄み具合はやはり新しい方が優れている

認めたくない現実(´・ω・`)
2018/06/06(水) 18:02:24.00ID:mcG/ff6D0
おっとリコールでミラー京香済み
2018/06/06(水) 18:38:29.61ID:ZqXvKpv00
6DはGPSがデフォで付いているのが良い
初代は自然な描写で6D MKIIはノイズマシマシなのがなんとも残念です
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 19:52:50.62ID:JuK2I+hp0
皆さんはバッテリーグリップ否定派?容認派?肯定派?
最近いらないかなーと思い始めた容認派。
2018/06/06(水) 19:59:21.95ID:eSEw3tS00
なんのためにつけるか、じゃない?
211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 21:08:47.99ID:KsPgL9At0
肯定も否定も使うレンズや撮影する環境で変わらないか?
常に付けてる人はきっとカッコつけたいだけの人じゃね?
2018/06/06(水) 21:12:17.04ID:2Lfg2gR70
俺の個体はばっちりミラーが外れたぞ
修理してからは外れてないが
2018/06/06(水) 23:17:37.86ID:ZqXvKpv00
容疑者はタテグリを要求しています!
2018/06/06(水) 23:31:43.20ID:ko67zBAQ0
>>211
カッコよくするためにつけるオプションだと思ってる馬鹿が大多数なんだよ
215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 23:43:35.81ID:1drRMsrU0
今度は縦グリップでまたぎゃーすか争うの?
ちょっと前のストラップみたいに?
2018/06/07(木) 00:01:07.94ID:QbE4PfLO0
有るとしてもファッションで縦グリ付けるのはごく少数
多数は縦撮り安定するから使ってるので
気にせず使ってる
2018/06/07(木) 00:01:53.75ID:QbE4PfLO0
>>215
変な事で大興奮君が居たらそうなるな
2018/06/07(木) 00:20:45.40ID:HalNSDzT0
5Dの縦グリ重いんだもん
2018/06/07(木) 00:40:58.68ID:MXvkyBvq0
バッテリー入れなきゃいいじゃん
2018/06/07(木) 22:35:06.82ID:8oel7Is40
5D初代出てから13年経ってるんでしょう?
それで解像度は縦横2倍ずつくらいにしかなってないんだよな

データの転送、処理、保存の速度上の限界ってのがあるのかな
特に音つきの動画で
2018/06/08(金) 00:43:46.62ID:SUv37Hge0
静止画に限って言えば
光学的限界では
2018/06/08(金) 01:20:27.52ID:4GIWQQS70
>>221
そっか
なるほどね
そうすると中判に進むしかないのかな
2018/06/08(金) 02:36:04.36ID:PsNVPkot0
限界言ってるのはいつもの勘違いしてる鼻息荒い君?
2018/06/08(金) 08:09:08.93ID:tNFZWYDQ0
限界集落
2018/06/08(金) 08:46:18.18ID:qzK/l2On0
>>223
限界ってのはベイヤーセンサー単体での話ね
今のデジイチが求められる一般的な写真を撮るには
ソニーセンサーなら80MP、
キヤノンセンサーなら50MP、
あたりで、これを越えるとそれを実現できなくなる
キヤノンの5DRが50MPなのはそれ。
これをブレークスルーするには、かなりの投資が必要になるけど
それするなら有機センサーや積層センサーを開発するほうがいいんだろう
2018/06/08(金) 09:03:57.79ID:4/eGLb6A0
デジカメ出始めた頃1000万画素なんてフヨウという意味不明名事言うバカがそこいらにいたな・・・
画素数もド素人が知ったかぶりして言ってるだけにしか見えない
製造技術の限界と言うのは常に突破されてきてる訳でして
5Dのよっうな低画素数スレで粋がってんじゃないんだよ

それにベイヤー限界言い出すのなら
フォべオンの優位性に付いても少しでも語ってほしかったね
そういう訳でド素人思い込ネタなんて
本職が多いこのようなスレでは話にならん
2018/06/08(金) 11:39:34.42ID:qzK/l2On0
本職www
2018/06/08(金) 11:45:24.47ID:qzK/l2On0
そもそもフォビオンなんてとっくのとうに限界迎えて
運用でカバーしてるだけだろ
高画素がフヨウとも言ってない
コンデジ相当の画質じゃフルサイズの意味ないだろ?
コンデジ相当でいいんならいくらでも画素数増やせばいいんだよ
1/2.3インチセンサー相当なら37億画素のセンサーできるぞ?
それでいいのか?
技術的限界の話じゃない
光学的な限界なんだよこれは
2018/06/08(金) 12:12:25.91ID:Uxywyo0g0
よくわかんねーけど
5Dsは解像してないしなwww
あれはキヤノンのセンサーの限界だろ
これからもあれが壁
2018/06/08(金) 13:46:46.47ID:tdJHJqKQ0
てかよそでやれよ
2018/06/08(金) 15:32:00.20ID:4/eGLb6A0
今回も変な提案君だったと言う事で
付き合ってた君たちバカを見ましたな
2018/06/08(金) 17:34:43.87ID:tdJHJqKQ0
>>231
お前が一番バカ
自分の書き込み内容見直してみろよ
ド素人もいいとこだぞ
2018/06/08(金) 20:11:09.29ID:YBH+btCY0
過疎ってるからここでやれ
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 16:24:55.95ID:kTQ9Lx0L0
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそうです。´・ω・`
2018/07/13(金) 07:18:00.98ID:FNAevF8n0
>>232
なんやこの気持ち悪いの?
236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 03:53:18.10ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

HVA
2018/07/27(金) 00:52:13.82ID:3QpPpBOe0
ほす
2018/07/31(火) 08:44:12.09ID:eWLRbei80
これでライブ撮影するの無理
2018/07/31(火) 21:20:25.76ID:c7puk6Lh0
最近手に入れたが動画とライブビューはないけどジャンクな軽い安ズームと相性がいい
そこそこの重さで機動力も維持できてちょい前のAPSCの中古より安いからお得だ
新しい機種と違い特に曇りの時など燻んだ少し懐かしい感じに撮れるから面白い
撮って出しの人物もちょうどいい塩梅で気をつかう年配の女性なんかも安心して撮れる
2018/08/02(木) 18:29:46.66ID:8uT5vNxG0
ポトレ撮るにはいいけど動くものはつらい
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 16:27:40.02ID:FtM+u/yM0
いつの間にか対策品でも中古でうっかり手を出しやすい価格で出回るようになってるな
ボディ単体並品なら下手すりゃKissX2のキットより安いこともある位に
サポート切れだし動画ないしミラーレス化のリスクも個体差が大きい感じ
2018/08/07(火) 19:37:33.55ID:fjjEUKER0
>>241
ミラーレス化の対策済みでも、また落ちることあるって聞いたけど、どうなのかな?絶対に落ちないならもう1台欲しいんだけどな。
2018/08/08(水) 00:23:35.03ID:OLTIPfpw0
美品でも連写中心に使われてたり極端に暑い環境や寒い所で酷使の個体はヤバイかも
実は今年に入って2台買ったが比較すると安かった方が露出が安定してるぐらいだし運次第
メインは他マウント使いの連写はしない前提の正直な感想だがレンズ2本計6万弱の出費だったが
昔の機種なのにWB安定してて安レンズでも特に人物込みならフルらしい画が撮れ満足
2018/08/08(水) 16:12:45.24ID:u5qPK5Ef0
5Dスレでミラーレスとか意味不明なんですけど
2018/08/08(水) 18:19:19.63ID:SQfK2HzB0
>>244
わからないならいいよ
2018/08/08(水) 20:40:12.02ID:MJm1TUsA0
ミラーレスとか意味不明なこと書いて
5Dスレ荒らさないでください
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 21:00:21.67ID:yJgSzQn00
>>246
お前、ツッコミ待ちだろ?
2018/08/08(水) 21:59:26.12ID:u5qPK5Ef0
脳みそレス?
249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 23:57:24.07ID:ya4Gis0N0
レスが増えたと思ったらw
結局ミラーがいつ落ちるかどうかは運次第だが暑い中使うのは躊躇われるな
良い機種だが中古は運だめし的な買い物になる
2018/08/09(木) 00:41:17.68ID:JP2XDyRa0
というか、未対策なものがまだまだ存在するの怖いわ
2018/08/09(木) 11:19:05.93ID:8GFOiPL80
俺のは未対策
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 15:08:48.45ID:DfJvOKQr0
俺のも未対策
発売当時から使ってるけどから全く問題ないね
連写するような機種じゃないし常識的な使い方ならほぼ問題ないんじゃね?
2018/08/09(木) 15:12:17.53ID:jB+49AvP0
未対策の中古たたき売りしてたので2台とも未対策。2〜3万だったのでミラー外れても諦めがつく。
2018/08/09(木) 16:32:05.32ID:EJAsSu310
充電器無で未対策品と思ってたら実は対策済でジャンクコーナーのカビあり28-105と合わせて
2万3千円で衝動買いしてしまったが手持ちの35-135と比較して予想よりずっとよく写るな
動画撮らないならこれで大抵十分かな充電器バッテリはレリーズ不良40Dのを使い回すわ
2018/08/09(木) 17:00:16.15ID:xpV4bOaHO
Nikon真宗はいつでも門を開いて皆様のお越しを歓迎いたします
さぁ、共に唱えましょう
南無Nikon陀佛
2018/08/09(木) 17:51:50.19ID:4wx92KIg0
>>254
いいじゃん
充電器はUSB充電器お勧め
2018/08/09(木) 18:22:44.27ID:/IVX4LrS0
画素数控えめ、
画素広め(6x6umだったかな?)
良いカメラです
2018/08/11(土) 16:21:42.21ID:7KPCsHXe0
まーた意味不明な呟きだな
そういうのはブログでやりなさい
2018/08/11(土) 20:02:18.01ID:S5UPKHQH0
実家から5年位忘れてたEFマウントに改造したと思われるシグマ15mm魚眼が出てきた
キタムラジャンクを買ったが当時20Dしかなかったから使う気にならなかったらしい
MFでオーバーインフだが5DでF8以上で撮ればよく写るな5Dだと復活するレンズも増えるわ
2018/08/11(土) 21:07:46.25ID:VDih6xX60
ふつうに5Dの良いところを述べてるだけじゃね
それで意味不明ってそれこそ意味不明だわ
2018/08/11(土) 21:51:28.63ID:ce0gl2oc0
意味不明
2018/08/11(土) 22:02:50.43ID:yFybXcpyO
α7Rスレにウンチ垂らしてきた
2018/08/11(土) 23:20:40.62ID:jgic/X9s0
>>260
主語無しでたらたら書かれても知らんがな
と言うことじゃよ
だがここはお前と俺の日記帳だ
好きにしろ
とう前だが俺も好きに詰る
2018/08/11(土) 23:37:34.11ID:cFVsAqJl0
歳とると糞垂れながら便所の落書きにまでブツブツ文句言うのかよ
2018/08/12(日) 00:40:24.92ID:cCIO43850
カメラスレを便所とな
ばっかじゃないの
2018/08/12(日) 02:50:15.79ID:GGcKZdzO0
なんなんだこのボケ爺
文通のが向いてんじゃね
2018/08/12(日) 05:21:34.58ID:OXeFJHHs0
バカは言われて傷つく事で罵る
2018/08/12(日) 12:16:32.01ID:1V8/hsYs0
2ちゃん、5ちゃんを便所の落書き以外の高尚なもんだとでも思ってるのなら
人間やめたほうがいいよ
2018/08/12(日) 15:11:04.92ID:OXeFJHHs0
>>268
便器から溢れたうんこちゃんくっさい
2018/08/18(土) 10:11:43.84ID:SUwlSn4O0
35mmのLじゃないほうばっか使ってるけど色がベタベタ乗らない感じがとてもよい
2018/08/19(日) 14:06:39.13ID:NpdQbuIZ0
旧35L使ってるけど
なんとなく、旧35f2を買い戻したくなる時ある
写真って感じが好き
2018/08/22(水) 21:32:14.30ID:mjrTxE7N0
AFが合わなくなったんだけど
どのレンズでも後ピン
どっかズレじゃったかな叩けば直るかな
2018/08/22(水) 22:38:37.70ID:svWF2HQe0
>>272
調整に出すしかない
ボディ側の微ズレはそんなものじゃ治らない
274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 20:22:15.45ID:CIeSlUKq0
CFが認識しなくなったんだけどもううちの子ダメかな…
2018/08/25(土) 20:35:42.49ID:49o2kODw0
中折れしたかもねー
2018/08/25(土) 21:29:26.67ID:Bxgb0YzS0
>>275
そういう年頃だな笑
2018/08/25(土) 21:46:32.52ID:F01ljc+n0
ボケ爺はもう何入れられても分らねえんだよ
2018/08/25(土) 23:11:28.83ID:7RtT5j7K0
久々に持ち出したので作例ぽろぽろ
超広角ズームレンズなのに5Dは想像以上に露出安定するし
ISO上げてもノイズそんなのらないのでベース性能良すぎでしょう

中折れさん次も初代買いなよ!(悪魔のささやき


USM 20-35mm 風景 JPG出力のみで撮影

https://dotup.org/uploda/dotup.org1621606.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1621609.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1621616.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1621619.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1621620.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1621622.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1621623.jpg
2018/08/26(日) 00:06:56.18ID:7WUmkJQQ0
>>276
まだ中学生くらいだろ!
2018/08/26(日) 01:48:49.81ID:hRcuneUQ0
パーフリが・・・
2018/08/26(日) 16:48:06.07ID:OXfjyhJP0
フルで写真の雰囲気楽しむなら十分な感じ

ずっと古28-105だと可哀想だからと単焦点レンズを見に行って40パンケーキ買った
中古で安く済んだので一応対策済みだが予備機も買ってしまったが家族には内緒
2018/08/26(日) 19:33:04.44ID:WASrvLtT0
>>281
オレは逆だった
40パンケーキを買ったがF2.8なのが嫌で処分し24-105mmを買った。
開始 F2.8をF2.8で使うとモヤモヤしすぎて好きになれなかった。
今は20-35mmUSM 1万円レンズを常用。

CANONは新マウントになってからの時間が長いため
中古良レンズが揃っていてありがたい。
2018/08/26(日) 20:02:32.91ID:KQMHJI1B0
うちの40mmパンケは5D2に付けっぱで解放からよく写るが無個性で物足りない印象だ
5Dは中古EFレンズ群をあれこれ試してそこそこ写ってしまうからノープラン時は便利
2018/08/26(日) 20:03:00.84ID:KVIW8i0H0
キヤノンってボディいまいちじゃね?
このころのセンサーはいいけど液晶が…
2018/08/26(日) 20:06:35.92ID:WASrvLtT0
>>284
キャノニコフジetc使ってるが
それぞれ一長一短
例えば
MFレンズ試算ならニコン
AFレンズ試算ならキャノン

最新カメラ機材使ってもスマホで十分な人も居るし何でも良いんです
2018/08/26(日) 20:47:03.81ID:X0H3u8FI0
液晶のことは忘れてくれ
2018/08/27(月) 22:36:05.61ID:BRzI7XCa0
>>278
これが5Dの良い所だな
JPG圧縮下手くそだが色飛びもして居らず自然だ
2018/08/27(月) 23:16:20.07ID:RWnYRs1w0
いいカメラだよ
ただ液晶がもうちょいマシなら
余裕で現役なのになあ
2018/08/28(火) 21:09:30.54ID:gVxRJw5T0
20Dで入門したから液晶は5Dでも十分な自分は幸せなんだろうな
ちょい前までファインダーあるコンデジは液晶オフってた位で現場で厳密に撮ろうとせず
あくまでストレス解消の趣味だし撮って出しオンリー派だからこの機種と相性いいわ
2018/08/29(水) 18:12:49.05ID:F2MCQl6/0
ちょいと教えてください。
ピクセルマッピングはまだメーカーでやってくれますか?
MagicLanternとかフリーソフトでもできますか?
2018/08/29(水) 18:32:48.30ID:Q6tYkEXh0
ggrks
ggrks
2018/08/29(水) 19:12:27.57ID:/0n+nxpL0
>>290
ピクマプは画像編集ソフトでやれば済むから不要ともいえる
AFだけはどうしようもないんでサービスセンターで半月な
2018/08/29(水) 21:28:47.02ID:F2MCQl6/0
>>291
わざわざご苦労様
>>292
ありがとうございます。
私の童貞を差し上げます。どうぞお納めください。
2018/08/31(金) 07:04:53.10ID:Jk7X2IBX0
もう10年以上昔の機種なんだから
AF類の設定方法開放してほしい・・・
2018/08/31(金) 09:09:00.12ID:8xOS/jns0
不揮発メモリのR/Wしてるようだし、
治具ツールは開放してもらえんだろうね
2018/08/31(金) 09:15:26.09ID:Jk7X2IBX0
多分、Win2kかxpでやってるのだろうから
なんとかできんかね
AF調整項目だけで良いんです
2018/09/02(日) 13:02:31.55ID:AvkyWHS10
は?
298274
垢版 |
2018/09/02(日) 14:00:11.42ID:b/B9AdX00
>>278の悪魔の囁きで初代の中古の綺麗そうなの買ってしまった
Canonのサービスセンターに簡易メンテ出したらシャッター数2000以下!
まだ卒業できないようです笑
2018/09/02(日) 14:59:21.89ID:dUOPpWBp0
>>298
お買い上げおめでとうございます
悪魔も喜んでいるでしょう
2018/09/02(日) 15:00:58.13ID:hQLhV36U0
おめでとうー!
現在のデジカメ市場ではもう二度と作られないテイストのカメラだし
大切にしてね
俺ももう一台ほしいわ
2018/09/02(日) 21:03:36.41ID:EGsO4p6a0
基本ボディに単を付けっぱな自分は3台目が欲しくなってきてる
動画は撮れないけど弱点を承知で使えば良い機種だ
各社のフルミラーレス乗り換えで良品が中古市場に出るといいな
2018/09/03(月) 16:50:07.70ID:xvyDwiJA0
50mm 1.8単焦点を5D用にと思ってるんだけど中古でもFIIじゃないと高くて手が出ないし
FIIはジーコサッカー五月蠅いな
2018/09/03(月) 17:37:34.03ID:GUu4dGqw0
35mmばっかで撒き餌全然使ってないな
2018/09/03(月) 19:34:15.06ID:xvyDwiJA0
20-35mm USMなら使ってる
だけどもっぱら20mmばかりつかってます
フィルム時代の良いレンズですので皆にも使って欲しい
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 10:32:02.97ID:B3j5GhmB0
尼で初代の新品アウトレットが7万ちょいで出てるぞ中折れさん
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 14:07:01.72ID:2Gs3nhyw0
早速売れててワロタ
2018/09/04(火) 20:58:54.44ID:969zeQSr0
ネタのつもりで持ち出した安レンズ80-200mm F4.5-5.6とのコンビも意外といけてしまう
5Dと合わせて1kgちょいだから軽快で街中の縦構図の際には特に広角側が大活躍だった
軽さは正義でおまけに望遠が付いてる80mmとしてちょいちょい使う事になるわ
2018/09/05(水) 13:08:23.77ID:8YfnYGMs0
すごいなー
こんな修理不能な機械を7万超で買う人いるんだ
そんな金あったらレンズ買っちゃうな
309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 13:39:39.40ID:f1b9Cv5I0
価値観は人それぞれだよw

七万のは外装交換済みのアウトレットだったけど、仕入れルートが気になるね。

それか使い込まれてボロボロにされた5Dが難癖付けられて返品され、それを尼がイストなどの修理委託業者に出して外装交換、そしてアウトレット品として販売・・・
2018/09/05(水) 15:03:23.05ID:kDpVO9Je0
買ったのはコレクターかな実用するならむしろ動作保証で安い中古にいくだろうし
もしデッドストックだと長期間使ってないのが不安要素でもある

予算7万なら中古5Dボディを追加し余った分で軽い単焦点を買い足すか
2018/09/09(日) 23:12:02.41ID:dXxKdtF40
Lじゃない70-300買ったけどDPP3だとレンズデータ無い、、
2018/09/10(月) 00:04:39.15ID:kaCQCIol0
オレの100-300mmもレンズデーター無いけれど
そもそもDPP使わないから関係無かった・・・
2018/09/18(火) 15:53:30.51ID:n0ZllHYb0
街角で撮影中壁にぶつけて旧撒き餌レンズがぶっ壊れたけどおかげで5Dは無事だった
ただレンズ込みで格安中古で買ったから撒き餌単体が高く感じるわ他マウントも併用だし
ミラーレスの動向もあるからより安い28-105にしたが重くてでかく感じる
2018/09/18(火) 16:35:20.65ID:2td1o4T40
再来週の結婚式に5D出陣させるわ
レンズは撒き餌と28-105のみで
2018/09/18(火) 19:17:35.85ID:d6IPFpiM0
また見せて
2018/09/18(火) 20:30:38.45ID:uB9AzFqM0
自分の結婚はまだですかー?
2018/09/18(火) 22:08:35.40ID:Q90v7taX0
高感度しんどいけど大丈夫?
2018/09/18(火) 22:36:09.37ID:3Y1rDuCZ0
>>317
5Dなら1600でも使えると思ってるけどキツイかねぇ?
2018/09/19(水) 00:34:19.32ID:NH6ES4fe0
最大ISOでも使えるというか
ノイズ気になる人は最新機種に行ってるだろう
2018/09/19(水) 12:44:53.02ID:gUVZjKkP0
5Dは個人的にCCD一眼からのフル移行で最も違和感がなかった画なのも大きいな
現行機種より高感度弱いとかダイナミックレンジが狭い弱点よりそっちのメリットが勝る
5D2も持ってるけど以後は他社もそうだがスペックは上でも好みから外れていく
2018/09/19(水) 16:35:42.24ID:6oWDc2mf0
拡張3200でもなんとかなるよ
不思議と絵になる
2018/09/23(日) 18:46:35.79ID:I6jb0vPX0
ライブ撮影したけど800でもなんとかなった
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 09:28:31.94ID:mdk7kcV90
13周年おめでとさん!


キヤノン、「EOS 5D」と「EOS 1D-Mark II N」の発売日を28日に決定
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/09/12/2280.html
2018/09/28(金) 09:48:14.29ID:dF9K0eIP0
>>323
発売日になってようやく13周年だよね
まだ12年しか経ってないはずだぞと思ってただけでドキとした
2018/09/28(金) 12:39:52.58ID:DjGaXWRZ0
思いの外、白飛びしない
5D2よりマシな気がする
画素ピッチのせいか電荷飽和しにくいのかな
2018/09/28(金) 17:46:45.69ID:xiMRzqiX0
この前結婚式に持ってくって話した者だけど
テレコン持ってくことにするわ
2018/09/29(土) 22:46:14.49ID:F2zl/x8o0
13年経ったのか
俺も歳をとるわけだ
2018/09/30(日) 19:29:31.26ID:Stialvcn0
台風通過後の裏の公園の倒木が天然のオブジェっぽくなってて撮ろうと持ち出したが
初めて動画機能も欲しくなった一応サブのコンデジで撮ったが
2018/10/03(水) 01:03:20.92ID:Cx23dHl10
>>298
未対策の5Dを激安で買ったら100ショット程でミラーが落ちますた
耐衝撃アロンで付けたのもサービスセンターでメンテして貰えるんでしょうか?
JD3の娘が気に入って撮りまくってます
330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 01:20:33.00ID:8ZN+fbHu0
JD3の娘がいるならアナタもそれなりの歳なんでしょうよ。
それくらい事はキヤノンに電話して聞けないのかな?
2018/10/03(水) 01:40:02.47ID:cJmursUC0
JeDaiナイトか凄いな!
俺も正義の戦士になりたい
因みにメーカーは簡易整備とAF設定変更しかしません
修理サポートはございません
2018/10/03(水) 11:17:09.51ID:PISuZQIn0
>>330
>>331
ありがとうございますた
333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:22:53.97ID:hCwQxfiS0
俺の5Dは発売日に買って5万枚以上は撮ってると思うけどミラーなんて壊れた事無いけどな

っていうか余程連写で酷使しない限り壊れんよ
もともと一定条件下でしか起きない不都合だからな
2018/10/03(水) 16:40:20.77ID:wmfyqQZ30
今年対策品の中古買って5000ショットは撮ったが連写を控え炎天下の使用は避けたせいか普通に使えてる
未対策の激安って前の持ち主が異変を感じて処分した訳あり個体の可能性があるな
接着したミラーならNDフィルター使用で高速シャッターと連写を封印すれば少しは長持ちするかも
2018/10/03(水) 20:40:42.68ID:1bYDQXOk0
SS値とかでミラーの上げ下げの速度は変わらないんじゃね?
連写はデカイ慣性力かかるからって理由で分からなくもないけど
それよりも温度変化の大きい環境で膨張と収縮の繰り返しによるプラ‐ガラス間でのせん断力のが効きそう
とテキトーなことを言ってみる
2018/10/03(水) 21:01:38.72ID:Cx23dHl10
>>335
夕方とは言え7月末ワンコの散歩中に外れました
カメラ側には接着材の跡すらなかったので知らなければ「固定されてた金具が有る筈」って探してたかも
2018/10/03(水) 23:27:19.33ID:KSG1CJ6q0
俺の5Dはiso800で右下に赤輝点が感前に出るようになった
さすがに13年生だから仕方ないな
2018/10/04(木) 12:29:37.57ID:C45cCklP0
中古で縦グリ付き買ったけど電池蓋なかったから縦グリ外せない
2018/10/04(木) 14:22:38.32ID:N9Xbjqbn0
>>338
電池蓋売ってるよ
2018/10/04(木) 14:25:19.02ID:N9Xbjqbn0
アマゾンで 5D バッテリーカバーで検索すると399円で出てくる
中国から発送なので二〇日は見るべき
7日で届いたら神を讃えよ!
2018/10/04(木) 15:24:32.72ID:b/j3DR8Z0
あれヤスリ必須だから注意な
2018/10/04(木) 15:30:21.57ID:7QTUj+aO0
リサイクル店で純正縦グリ中古を2Kで買ったけど合体すると自分の用途ではデカ過ぎるな
一応20D用の単三カセットが流用可能みたいだから便利だけどより重くなるので使ってない
2018/10/04(木) 15:55:08.42ID:N9Xbjqbn0
バッテリーグリップは縦に構えたとき撮影しやすいのだが重たすぎるんだよな
バッテリー増設無しの縦用グリップほしい
2018/10/18(木) 19:34:02.29ID:KzKtI9Pn0
連写もしないしポートレート用で使わないから嵩張る縦グリは埃かぶってる
軽いレンズとの組合せに慣れてしまったのでもう出番はないかな
最近動画を撮るのも飽きたので秋晴れの街角で静止画に集中できる5Dを使い出した
345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 20:02:33.73ID:Us+LVOdq0
でも10D、5D、7Dのバッテリーグリップ付けたときの横に段差のないデザインはキヤノンの中では貴重。
2018/10/18(木) 21:09:40.80ID:WZBDnCFd0
1DXmarkIIが19800円で中古として出ていたから一瞬悩んで諦めた
5D初代と比べていいのは連射性能ぐらいだろうか?
今更APS-Hはどうなのかな
2018/10/18(木) 21:20:11.84ID:UEdbopfY0
1DXmarkIIはフルサイズ・・・
2018/10/18(木) 21:21:31.49ID:gMoTDfoZ0
>>346
1DXじゃなくて1D2だよね?
もうバッテリーの入手がしんどいかも
1D2N長らく使ってたけど手放したわ
2018/10/18(木) 21:23:23.43ID:gMoTDfoZ0
あと、その値段だと業務用で使い潰したやつの可能性もあるぞ
2018/10/18(木) 23:01:35.21ID:s1hmWMu90
>>348
ああそうそうx付いてないやつ
付いてるのがこの値段だと外れ前提でも飛びついてる
2018/10/18(木) 23:48:42.13ID:YVb/sSb/0
ゼロ一つ足しても安すぎるわw
2018/10/19(金) 08:48:30.14ID:u5EDbhEo0
写真機としての良さをしみじみ感じるわ
2018/10/19(金) 09:15:36.26ID:u5EDbhEo0
ごめん割り込むんだけど
5D初代ってPCからピクスタ登録できたっけ??
2018/10/19(金) 09:34:07.85ID:ncWNHDVN0
>>353
EOS Utilityで出来る
ただMac(High Sierra)だと5D繋いでもOSが認識しないんで無理だった
後方互換が強いWinなら行けるかもしれない
2018/10/19(金) 10:09:03.05ID:u5EDbhEo0
ありがとー!
おととい5D2に登録してるベルビア風とかを
5Dにも適用したかったのにPCが5Dを認識しなくて
非対応なのかと思ってた
(ggったら対応っぽいけど、初代かどうか明示されてなくて迷ってた
ドライバあたりの問題だろうね!
やってみるわ
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 13:24:36.37ID:CVRfjwfG0
7万シャッター超えてるから隠居
2018/10/19(金) 23:11:25.12ID:PRHo0wlD0
Win7(32bit)だとEOSUtility2.14でも5dを認識しないなー。PC接続にしてるのだけどねー
ピクスタ登録したかったなー
2018/10/19(金) 23:54:23.46ID:IKE/kQk70
ピクスタ全くいじってないんだけどそんなに違い出る?
今更なネタですまないが教えてエロい人
2018/10/20(土) 11:53:21.97ID:lCs7L87X0
本体のパラメーター調整だけだと知れてるが
PCだとめちゃくちゃいじり倒せるよ

ノイズ追加機能とかもあったらフイルム風を完全再現できるんだけどなー
360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 19:16:23.07ID:k1JMH2wO0
キタムラ ソフマップにあったな
361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 10:15:47.44ID:gwCYuo5z0
>>356
5Dのシャッター数の調べ方教えてください。
2018/11/02(金) 10:34:22.94ID:m1oxwfcM0
5Dはサービスセンターでしかわかりません
2018/11/02(金) 14:46:05.77ID:PmLVwRSw0
使いたい被写体が無いからなぁ
持ち歩かないでサブが活躍してる

広角レンズで歪曲少なくボケもいいのは高いがせっかくのフルサイズだし何時かは買わざるえない
364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 15:51:00.38ID:gwCYuo5z0
>>362
わざわざありがとう
2018/11/02(金) 19:34:13.94ID:ZhcoWh310
>>364
いいってことよ
それより
5Dは古すぎるから何をするにもサービスセンター頼りで金かかるから
オートフォーカスのズレも1万2000円ほど?掛かるからさ
AF完動買わないと後々の出費が響いて大変だよなぁ・・・
2018/11/03(土) 02:00:48.07ID:BGlGdHsP0
r買えばどんなレンズでもジャスピンじゃん
2018/11/03(土) 20:19:53.81ID:dUfRyLqp0
手放したEos30Dか40Dあたりをまた入手してサブにしたいわ
2018/11/04(日) 01:48:44.74ID:0tvBPwsC0
動画撮る気がない場合メイン5Dに動体は40DでスナップはKDXってのはたまにやる
手持ちの中からAFと写りの相性のいいレンズと組み合わせて気楽に撮るのにいい
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 18:33:22.15ID:6xo3on640
視線入力とか無いとEos5を名乗れないわ
2018/11/09(金) 08:57:36.72ID:hWhSS6wo0
視線入力なんてEOS5だけのものじゃないのに今更
2018/11/09(金) 09:53:34.14ID:D7jvBhFJ0
ニワカだろ
2018/11/09(金) 10:41:03.03ID:Rf8ui/cR0
EOS55使ってたけど
視線入力支援なんて受けたことないわ笑
常にオフ
ただEOS55の見た目のカメラだしてほしい
かわいいよ
2018/11/09(金) 11:46:27.10ID:D7jvBhFJ0
EOS Rの見た目は好みなんだけど、中身がなぁ・・・
2018/11/19(月) 08:45:27.12ID:vvg25F0V0
サブに80dでも買おうかな
2018/11/21(水) 12:43:37.27ID:ytyk7Vqt0
AFフレームの移動はマルチコントローラーでやることをこないだ知った
2018/11/22(木) 16:11:32.64ID:yS1/SiCR0
DPP4だと初代のデータ扱えないんだよね?
3と両方入れてる人いる?
2018/11/22(木) 18:26:33.82ID:NsasmXoZ0
ddp4使えるよ、バージョンアップで対応したみたい
2018/11/22(木) 18:50:16.23ID:yS1/SiCR0
まじか
って去年の話だったのか
2018/11/22(木) 19:10:37.76ID:3W53l/Oj0
CR2フォーマットの機種は全機種対応したはず
昔からキヤノンはソフトウエアの面倒見が良い
380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 19:12:34.62ID:lRrYxvOi0
プリンターはあっさりと切り捨てるのにね。

プリンターに限って言えば、エプソンとブラザーの面倒見は素晴らしいものがある。
2018/11/22(木) 19:13:55.30ID:rTsSCm8u0
>>380
ブラザーはそもそもあかんやろw
2018/11/26(月) 20:56:47.86ID:CdQBSEYP0
小さく軽く安い旧EF28mmF2.8を買って試しに連休中5Dで資料目的で秋の晴天下撮りまくった
片手で持てるし水平を気にせず時折ノーファインダーも活用し里山や畑周辺を千枚ちょい
資料どころかスナップとして十分な歩留りの結果ミラーレス資金は別用途に流用が決定したわ
わかってたが5Dは安レンズと相性がいい
2018/11/26(月) 22:49:14.29ID:ZbLw+7xx0
いいカメラだよねー
2018/11/27(火) 12:52:46.29ID:LkLMf5JR0
撮影してる、って気にさせてくれる銘機だ
2018/12/01(土) 10:26:27.90ID:83UnwTny0
久しぶりに取り出してみたら左肩ダイヤルが加水分解してる〜
こんなとこ気がつかんかったw
2018/12/01(土) 10:34:31.95ID:irZpFSXO0
アーマーオイルは質が悪いので使わないほうがいいけれど
ゴム保護材大事ですよね
ゴム使っているのを買うと最初に保護材染み込ませています
2018/12/01(土) 11:08:06.64ID:OtYdt2780
>>385
うちのは端子カバーが粘土みたいになってるw
2018/12/01(土) 11:10:05.42ID:IGfQkQYO0
本当にDPP4対応してる…
今更対応するなんて思ってなくて諦めてた
DPP3だと色々使い勝手悪かったから素直に嬉しい

左肩ダイヤルの加水分解うちもなった
普段触らないところだから、ある日ホコリが付着してるので気付いてorzだったわ
2018/12/01(土) 12:52:27.62ID:OtYdt2780
5DどころかD30やD2000まで対応してんのか
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw4830.html
2018/12/01(土) 13:54:09.49ID:/Mv5H2YX0
5dの中古かった。
フルサイズ楽しいね。使い潰せるし。
2018/12/01(土) 14:25:34.74ID:irZpFSXO0
>>390
AFがF1.4で正しいかチェクだ
2018/12/01(土) 18:19:28.62ID:dIr/Ebry0
キヤノンはソフト設計者がちゃんと将来を見越して作り込んでるよねえ
完全電子マウントのEFマウントたる良さでもあるけど
2018/12/01(土) 20:50:10.78ID:irZpFSXO0
ニコンも使ってるけれど
ニコンは完全外注なのかバラバラなんだよな
394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 07:38:53.59ID:b1H3ovte0
ストラップ取り付け部にテカりが
あちらこちらに小さい傷がついてきた
2018/12/09(日) 14:37:41.82ID:t1SXrVka0
本当にいいカメラだよね
サイズや音の関係でα7を持ち出すこともあるが納得のいく写真が多く撮れるのは5Dだ
2018/12/09(日) 16:39:13.53ID:z50jv6kq0
ただ
背面液晶ではどのような光加減の写真が取れているのかさっぱりわからないことが多くてね
トーンカーブ見ても今一わからないので露出違いで数枚とることがある
2018/12/09(日) 20:34:19.04ID:bR/EO/ik0
原則に忠実なカメラだよな
5D4に買い替えたけど5Dの露出がバッチリ決まった時の何とも言えない達成感が無くて寂しいw
2018/12/11(火) 22:50:03.39ID:XPhAFpAq0
5D2がヤフオクで4万円台で取引される状況から
初代5Dの取引が2万円台にまで下がっているとか夢見てるよ俺・・・
2018/12/12(水) 06:51:35.25ID:kHPfuQjJ0
5Dで動物を撮っていたけど連写とAF性能に限界を感じで5d3 にしたけど、写真の写りがはやっぱ5Dの方が好み!

良いカメラですよね

https://i.imgur.com/36AqKCX.jpg
2018/12/12(水) 09:34:10.98ID:SCg+ZCwT0
レンズは何使ってるの?
2018/12/12(水) 10:14:15.92ID:kHPfuQjJ0
ef70-300mm f4-5.6 is ii usmですよ
2018/12/12(水) 18:36:24.31ID:NQEryo630
5Dの独特な色が好きです
フィルムみたいな淡い色
https://i.imgur.com/2NKElv2.jpg
2018/12/13(木) 12:29:17.48ID:cnpcYs+u0
やめろ、5Dが値上がる
2018/12/13(木) 21:14:49.91ID:e4ijNQhc0
画素ピッチって
デジカメにおいては割と支配的なファクターなんだなっていつも思う
ニコンD700もだよね
2018/12/13(木) 21:32:53.16ID:mRJWt2OA0
今更こんな古いのに手を出す人
多少増えても問題ない
2018/12/26(水) 01:31:25.27ID:Kj1OlZWz0
俺なんてセンサーにカビ生えてるの付属品なし大特価36000円で買って喜んでたんだぞ
2018/12/26(水) 02:12:29.59ID:nC9vrLdp0
中古10万円時代ならそんなもんだろ
2018/12/27(木) 13:01:36.94ID:jqoe6MRd0
オケケが生えてないだけマシじゃねーか
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 18:48:37.58ID:iUTROVcK0
5DサブにG9にしたがG1x mark2気になる
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 19:18:24.87ID:MzzevUmF0
マーク3売って初代に買い換えようかと迷うな
2019/01/01(火) 20:38:48.01ID:mcpAvjSe0
風景撮影に限っては緻密描写が最大限の表現だが
ポートレイトなら逆なんだよな
2019/01/01(火) 22:34:19.53ID:Vg9r8/Xm0
Foveonでブス撮るとパソコンぶっ壊れるからね
2019/01/04(金) 19:24:16.90ID:eqVCevgU0
いまさらながらミラー脱落しちゃって修理できる業者探してますが、有名なヒガサカメラの5Dミラー修理のページがなくなってる?
誰か修理してくれる業者知りませんか?新年早々困りましたorz
2019/01/04(金) 19:36:27.00ID:MSZGljGX
>>413
とりあえずヒガサカメラに問い合わせてみたら?
発売から13年も経てば修理需要が落ち着いてページ下げただけかもしれないし
2019/01/04(金) 19:56:05.80ID:jUuKkwiQ0
未処置は中古でときどき見かけるけど5Dもいよいよ終わりか
416413
垢版 |
2019/01/04(金) 20:01:05.51ID:eqVCevgU0
>>414
ヒガサには問い合わせのメールしましたが、1/6(日)まで休みのようでした。
まだ受けてくれれば良いのですが…。
マーク2購入も頭をよぎりましたが、修理してくれるうちは初代で頑張りたい。色合いとか大好きなカメラです。
2019/01/04(金) 20:29:52.40ID:z5JJ+oJH0
俺、昨年の11月に修理出したよ
受け付ける条件はミラーが割れてない、ボンドなどで接着等加工してないだった
とにかく交換部品が必要ないことが大事
まあ、現物送って修理可能かどうか確認してもらわないと駄目だけど
418413
垢版 |
2019/01/04(金) 22:13:53.61ID:GxOlbLiR0
>>417
おお、最近修理した方がいましたね。ちなみに費用はどのくらいでした?
2019/01/05(土) 08:52:06.46ID:1z4Cnvdo0
>>418
修理代金:14,040円
修理内容 :脱落したミラーを貼り直し、各部点検清掃・ミラーに関連するAF基本調整
送料:自→店(自己負担)、店→自(店負担・修理中止時除く)
納期:修理開始から10日前後(俺のときは修理開始から4日で修理完了の連絡が来た)

問い合わせフォーム
→見積り(仮)→機材発送→機材到着→見積り→内容承諾→修理→支払い→発送
2019/01/05(土) 13:11:32.99ID:9iZB9xpd0
俺のは未対策品でまだ外れてはないんだけど補強自体はやってくれんのかね
421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 13:20:40.28ID:0PUn0Xel0
初代以外は無駄に色気付で買う気がせんな
マーク2以降も5年経てばボロ扱い修理も微妙
初代同様型落ちモデル
最新機種じゃなけりゃ初代がいいな
422413
垢版 |
2019/01/05(土) 13:56:54.49ID:JEQTyLK+0
>>419
詳細にありがとうございますm(__)m
そのくらいで治れば有り難いですね。
月曜日にお店からたぶん連絡くれると思いますが、治してくれることを期待します。
2019/01/05(土) 14:19:58.08ID:D3vZWnEc0
5D2すでに3万円台にまで落ちてるから
買いどきだと思う
これ以上カメラ増やす意味無いから俺は買わないけどね
2019/01/07(月) 10:13:20.27ID:rg0Ykv/z0
今となってはリコールのハガキが来て銀座キヤノンまで持って行ったの懐かしいw
2019/01/07(月) 17:03:19.81ID:Gsu5PWbC0
もう小学2年生の歳になるのか...
2019/01/07(月) 17:04:27.92ID:Gsu5PWbC0
ちげーわ中学2年か!
いやーこわいこわい
2019/01/08(火) 17:13:06.43ID:kTf2M3Va0
中学2年ならもうオトナのカラダだな
2019/01/08(火) 17:36:52.51ID:f26MRBtI0
ポリスメン!
2019/01/09(水) 00:19:54.11ID:liqKR1l10
>>417
俺も去年の夏頃見積り取ったら同じ内容だった
ただメンドくさくなったので耐衝撃アロンを使ってしまった
今更ながらバカな事をしたと後悔しまくりっす
2019/01/12(土) 01:32:44.12ID:KilJCpm60
>>429
よければ、自分で接着して後悔してる理由をおしえてください
やっぱり何かまずい?
2019/01/12(土) 02:46:03.52ID:UVp0TZbU0
スーパーインポーズ死ぬよ
2019/01/12(土) 13:19:33.97ID:Id/dUr570
そうなんですか。
スーパーインポーズの仕組みはよくわかってないんですが、フォーカシングスクリーンの奥に何か装置があってそこが光るんですよね...?
ミラーのせいでスーパーインポーズが死ぬ仕組みがよくわからないけど、教えてくれてありがとうございます。
2019/01/12(土) 14:36:49.92ID:Xpx4WU0J0
>>429 です
一応オートで撮るとあっちこっち赤く光ってるんですけど機能してないんですかね
狙いたいとこにピントが来ないので真ん中に固定して撮ってるんで無くても困らないっちゃぁ困らないですけど

また落ちたらどうしよう、ちゃんとプロに直してもらうべきだった・・って後悔してます
2019/01/12(土) 21:34:13.60ID:WTiKHLWb0
怖いのはまた次に落ちた時にいろいろ別の部分を道連れにすることだよな
あとは糊の残りでミラー位置が鏡の厚み方向にわずかに変わることとか?
それが何にどこまで影響するか知らんけど
2019/01/27(日) 06:58:28.44ID:3ohBdmFg0
最近の機種と併用してるけどDPPで扱うのに5DのRAWは軽いなあ
2019/01/27(日) 14:34:13.16ID:ccYQYK+L0
5DはRAWそのものが小さく軽いのはいいね
だがRAWからJPGつくるとjpg撮影とは微妙に違う品質がもにょる
2019/01/27(日) 22:46:15.38ID:RJQJGTO80
前スレにあったjpg書き出しの画質にするのにZoom Browserの中の現像ソフト使うってのはやってる人いるの?
2019/01/28(月) 13:38:47.08ID:KWUdL8Fb
ズーブラ懐かしいw
2019/01/28(月) 21:07:43.12ID:JzrFKR1H0
RAW ImageTaskたまに使うぜ
2019/02/02(土) 20:03:17.64ID:KTNH0Ezb0
80D使い始めたけどやっぱり最近のDIGICは色乗りがこってりだなあ
5Dに慣れてしまうとくどい
2019/02/03(日) 02:10:46.37ID:VnyXwufN
何だかんだで5Dに20D、1D2Nと同期は名機揃いだよな
2019/02/03(日) 17:25:09.98ID:cm+3K79+0
5Dの名機っぷりに比べたら20Dも1D2Nも全然名機じゃない感じ
2019/02/03(日) 22:03:18.40ID:VBLZ+Uca0
40D、ベリーナイス!
2019/02/04(月) 01:26:32.44ID:LVLPhmxm0
5D2でも初代風の色使いできる?
2019/02/04(月) 22:45:43.25ID:5ZV5GZ4A0
結局は画素ピッチなんだな、ってなるわね
2019/02/04(月) 22:46:11.26ID:5ZV5GZ4A0
>>444
白飛び激しくてねえ
447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 15:46:41.69ID:Tg7KDDMg0
EOS 5D + EF50mm f1.4 たくさんヌード撮影してるけど、他のレンズで良さげなのありますかね?
planar ZEなんかはどうなんでしょうか?
2019/02/08(金) 16:31:23.57ID:HOANTE/+0
>>447
ふむ、君の作品を見てみないと適切なアドバイスは難しいかもしれないね
あくまでも君の作風に何が適しているか確認するだけだからね…
449EOS5D
垢版 |
2019/02/08(金) 18:01:06.16ID:Tg7KDDMg0
>>448
こんな感じ
https://www.axfc.net/u/3958318
元RQ
2019/02/08(金) 19:56:37.47ID:9r/Uw7UZ0
>>449
消えました?
451EOS5D
垢版 |
2019/02/08(金) 20:38:57.30ID:Tg7KDDMg0
https://www.axfc.net/u/3958354
おすすめレンズお願いします。
2019/02/08(金) 21:32:17.37ID:5WV24RL10
なるほど
しかしもう少し作例がないと何とも言えないな
2019/02/08(金) 21:32:28.61ID:wT1RzP5K0
>>447
たくさんヌード撮影したのにまだプラナー持ってないとか
まずはブラナー買ってからだな
2019/02/08(金) 22:13:06.07ID:aixjQbQF0
作例見せずに教えろとか虫が良すぎるんだよ
455EOS5D
垢版 |
2019/02/08(金) 23:11:22.30ID:Tg7KDDMg0
プラナー買ってみます
LVなしだからキツイかな
https://www.axfc.net/u/3958396
Nonヌード作例
2019/02/08(金) 23:17:54.12ID:342MRMeY0
プラナーはフォーカスがさっぱりわからないのと言う話を聞く
買う前に店頭で試すべきでは?
2019/02/09(土) 00:20:06.56ID:HGhmSrKp0
すぐ消えるようなところにアップしないでほしい…(切実)
2019/02/09(土) 00:24:37.37ID:OXUAvsdn0
そもそも誰も見てない
459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 00:59:12.82ID:TMesEh0n0
見たよ。
大股開きで自分の貝を両手で開いてた。
無修正動画サイト用なんだろうね。
陰部が被写体ならマクロでも買っとけや!って思ったよ。
2019/02/09(土) 01:13:42.89ID:OXUAvsdn0
そもそも相手が人間ならオートフォーカスで決定だろう
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 18:53:37.45ID:jhxlgj5y0
フルサイズの割りにノイズがios800あたりから目立つ
2019/02/12(火) 19:17:20.71ID:slyUGfNU0
うっそだろ贅沢すぎ
RAW現像すれば拡張でも全然使うわ
2019/02/12(火) 20:38:04.20ID:5HpEmxIE
ピクセル等倍とかじゃなきゃISO1600普通に常用してたわ
2019/02/13(水) 00:58:26.98ID:nMGPo3H50
むしろ10年以上前の機種なのに高感度使えるねって言うべきだろ
当時の他機種と比較してみろよ
2019/02/13(水) 01:14:03.57ID:1tPHyxGo0
使えるねっと言うよりも暗所耐性以外は一生これで良いよ俺
惜しむらくは背面液晶がバカなのと
マイクロアジャスターが無いことと
液晶のライブビュー無いことだな
2019/02/13(水) 01:49:36.72ID:SwWQvVy+0
あと測距点全点クロスくらいで
2019/02/13(水) 02:39:10.07ID:wSElJ3s20
話題に欠けるので先日の写真3枚どうぞ
状況によるのでしょうがJpgよりRAWの方が色ノリが良い
100-300
https://dotup.org/uploda/dotup.org1772494.jpg
24-105
https://dotup.org/uploda/dotup.org1772495.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1772496.jpg
2019/02/13(水) 02:40:55.32ID:wSElJ3s20
>>467
ISO 1250
100にしてたつもりで撮影してました
2019/02/13(水) 08:27:59.87ID:mznR94ha0
>>468
とはいえ、いい色。
2019/02/13(水) 11:18:24.28ID:z6h6pOr50
5D初代とEF28-70f2.8、俺は未だにこれがスナップやポトレの最高の組み合わせだと思ってる。
もうどっちも手元にないけど、状態のいいのがあったらまた使ってみたいな。
2019/02/13(水) 14:20:25.24ID:M8WIVVla0
ポトレは5Dがいい絵出すから好きだな
新しい機種がどれもギト塗り絵でなんか違うんだよな
っと他の選択肢で良いのが有れば
すぐにそっちへ乗り換えるのだが
今は5Dがポートレイトの鉄板
472EOS5D
垢版 |
2019/02/13(水) 14:39:54.17ID:0ym2tahj0
planar 50mm はEF50 f1.4とほぼ同じ写りでした。
5Dでおすすめの50mmありますか?
2019/02/13(水) 14:52:44.41ID:TCyBVjXK0
>>472
トワイライトなグラデーション比較した?
プラナーの良さは色乗りなんですよ
2019/02/13(水) 15:55:58.94ID:lWJPpfT10
>>473
俺は>>472の写真を見てないけど、>>459の言う通りだとすればEF50 f1.4で事足りる
真面目に答えるのが馬鹿らしくなる
2019/02/13(水) 16:04:47.51ID:mznR94ha0
ポートレートにシャープネスはいらない、
コントラストだけでいい、
ってことなんだな

そしてそれは、欧州系のレンズ設計に通じる
日本は解像重視だもんね
2019/02/13(水) 17:08:05.77ID:YUU+qH1k0
FOVEONで撮って女を泣かせよう
477EOS5D
垢版 |
2019/02/13(水) 20:34:40.84ID:Tzng5A8z0
https://www.axfc.net/u/3959413

EF、Planarどちらかわかりますか?
478EOS5D
垢版 |
2019/02/13(水) 20:45:54.62ID:Tzng5A8z0
https://www.axfc.net/u/3959415
下半分がEF50のボケです。顔はEDIT
2019/02/13(水) 20:51:06.68ID:nMGPo3H50
消えんの早すぎ
普通に画像あげなよ
480EOS5D
垢版 |
2019/02/13(水) 22:22:13.35ID:MsENo8Cr0
https://www.axfc.net/u/3959436
こういうのもよく撮る
481EOS5D
垢版 |
2019/02/13(水) 22:28:01.99ID:MsENo8Cr0
https://www.axfc.net/u/3959443
モノブロック
2019/02/13(水) 23:10:35.79ID:HUC93bue0
早い
誰か落とせた奴いるのか
2019/02/13(水) 23:26:05.79ID:/ZGQZqqH0
>>470
EF24-70のT型の組合せもいいよ
2019/02/14(木) 01:07:10.76ID:vbZQgO9+0
どうして普通のアップローダーにあげないの?
理解不能だし
あらし行為じゃん
2019/02/14(木) 14:35:00.90ID:VICp7u7v0
そもそも本人がアップした画像ではないし
2019/02/14(木) 14:37:40.74ID:0l+BLwBg0
なんで分かるの?
2019/02/14(木) 15:19:31.03ID:CtxRSpeD0
こうやって遊んでるつもりなんだろうな
488EOS5D
垢版 |
2019/02/14(木) 15:55:45.43ID:ghkUj3D00
ダウンロード数10に設定したんだが少ないのかな
このスレ見てるの結構いるんですね
ポートレート撮ってる方はどんなレンズを使ってます?
2019/02/14(木) 16:05:46.94ID:CtxRSpeD0
>>488
そもそもなぜそこを使う
知らずともあらし行為やってると自覚してやめるか価格にでもいってやればよかろう
490EOS5D
垢版 |
2019/02/14(木) 16:18:25.28ID:VOxOB9Ze0
価格にヌードなんて無理でしょ
しかもポルノテイストだし
2019/02/14(木) 16:34:02.91ID:CtxRSpeD0
馬鹿らしいから俺は抜ける
492EOS5D
垢版 |
2019/02/14(木) 16:46:24.39ID:VOxOB9Ze0
一眼レフではほぼヌードしか撮らないので、機材の情報交換する場がかなり限られるんです。
ポージング等は海外サイトにお手本がたくさんあります。
flickrには中華の方が結構アップしてくれてるので参考にしてます。
2019/02/14(木) 18:44:26.43ID:bE0fNpAl0
ヌード写真のスレ行けば
2019/02/14(木) 20:30:35.47ID:JdWV3Pov0
うんマナー違反だよね
495EOS5D
垢版 |
2019/02/14(木) 23:37:23.71ID:qoitSLA40
スレ汚しすみませんでした
これで最後にします
>>470
flickrに24-70F2.8のなかなかよいのがありました
5Dらしい好みの写りです
https://www.axfc.net/u/3959648
PASS:EOS5DEF24-70F2.8L
2019/02/15(金) 08:07:59.66ID:owYJUhue0
>>495
自分の写真じゃなくて他人のやつ?
それをDLして鍵付きであっぷ?
クズすぎるだろ
2019/02/15(金) 09:14:59.31ID:jcMw8SL60
もう放っておいてさしあげなさい
2019/02/15(金) 19:18:36.38ID:T1SyE89q0
>>495
470だけど、2470じゃなくて2870なんだなー、俺が好きなの。
探してはないけど、もうあまり流通してないかもしれんなー。
2019/02/15(金) 22:58:21.50ID:whMHf/XX0
どの個体もライト当ててよく見るとレンズ曇っててな
オクで目視する限りでは曇りなしとか言ってんの100%それ
2019/02/15(金) 23:41:29.30ID:qJu/rbYz0
内部のグリスが揮発して張り付くのである程度使ったらオーバーホールか売り逃げがプロが良くやる手口
2019/02/15(金) 23:44:17.35ID:wP1zylsa
極美品
新品級
心踊る
この辺の文言が付いてるヤツはほぼ確実にゴミ
2019/02/16(土) 10:56:47.42ID:Sx2EzwUi0
神経質な方の入札はご遠慮ください
いやいや
レンズなんだから神経質に見るのは当たり前だろうっと
2019/02/16(土) 11:25:03.45ID:isHfobLt0
ほんまそれ
裏玉に傷がうっすらあるだけで
丸ボケが気持ち悪い変形状態になる
2019/02/16(土) 18:27:42.52ID:JW3Jg+MT0
うっすらとカビがありますが超極上級の美品です!
505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 08:46:02.94ID:1asn83eM0
久々に引っ張り出して、今朝犬の散歩しながらF012着けて撮ってみた

https://i.imgur.com/uTgSmgI.jpg
https://i.imgur.com/I1ptEpa.jpg
2019/02/17(日) 09:37:55.25ID:L1RbobT+0
いいね〜
5D独特の色合いが出てる
2019/02/17(日) 10:00:32.44ID:WhZC0ZxK0
空缶捨てる輩に腹が立つ
2019/02/17(日) 14:21:47.05ID:Mds1VoLr0
ぶらりと散歩してきました

レンズはどちらも二束三文な100-300mm、50mmの2本
面倒なのでJPG撮って出しです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1776076.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1776079.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1776104.jpg
2019/02/18(月) 17:47:20.59ID:d0xltwkj0
うむ
2019/02/19(火) 11:57:22.39ID:O4/gvVGp0
>>509
なんか言えよw
2019/02/19(火) 15:06:13.24ID:nc/JauZQ0
なるほど
2019/02/19(火) 15:22:08.45ID:MMNruFsq0
>>508
いいね
どういう現像、色調整をしているの、
2019/02/19(火) 19:46:53.82ID:o35FIm7W0
撮影JPGそのまんま上げてるから設定全部入ってるよ
2019/02/19(火) 19:58:23.24ID:rRtW12DH
初代はアンダー目で撮るとグッと来る色が出るよな
515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 20:16:44.55ID:E0M7siLT0
初代はiso400迄
2019/02/22(金) 20:22:13.67ID:Ccn2v1cQ0
ノイズもあばたもえくぼと言うではないか
ネイチャーフォト等じゃない限りは気にしない
2019/02/25(月) 16:12:02.96ID:DOChmf+T0
>>508
過疎ってるんだからもう少し消えるまで余裕あるロダ使って欲しいっす
2019/02/25(月) 16:26:04.92ID:3/ofJ8zn0
>>517
どこがおすすめ?
2019/02/25(月) 16:47:05.44ID:WJ5ANFGM0
普通にimgurでいいんじゃない
2019/02/25(月) 22:33:24.56ID:Ub5NmxG60
imgurはchブラウザー限定の話だろ
2019/02/26(火) 02:18:35.43ID:r30ZEYRw0
odnir
2019/02/26(火) 15:27:41.84ID:7VwtYI2y0
お亡くなりになったミミズク様 御愁傷様・・・
写真は2年ぐらい前のもの

https://i.imgur.com/kZ6MfRj.jpg
2019/02/26(火) 16:03:20.17ID:VXe2e9pR0
めっちゃカメラ目線!
可愛いな飼う気にはならないけど
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 12:03:28.25ID:FXus7SyJ0
写真整理してたら7年ぐらい前のが出てきた
確か沖縄で撮った沖縄感ゼロのやつw

https://i.imgur.com/Hk6VcuX.jpg
https://i.imgur.com/dDkfOMG.jpg
https://i.imgur.com/Pzc9LMr.jpg
2019/02/28(木) 09:05:02.53ID:rYLjY5eO
50/0.95、初代と相性良さそうだな
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171/859/amp.index.html
2019/02/28(木) 09:06:50.97ID:rYLjY5eO
こっちか
http://stkb.co.jp/info/?p=10605
527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 07:57:27.45ID:+WU2J3SK0
画素低いから古いレンズでもなんとか使える
そして古いレンズのほうが癖が有り味がある
2019/03/02(土) 09:51:06.82ID:wqcOZIoR0
梅とか咲き始めたら1年ぶりの出番だ
2019/03/02(土) 14:07:47.91ID:vXI/Karo0
万博公園にてAWB 24-105mmF3.5-5.6 縮小のみ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786505.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786506.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786507.jpg
2019/03/02(土) 15:30:18.90ID:AHMJbFaN0
>>529
ニーヨンマルゴー いいね
2019/03/02(土) 16:27:05.79ID:nl6SbTYp0
俺のまわりは、「にーよんひゃくご」って呼んでるわ。
2019/03/02(土) 19:19:40.11ID:wGEyx+Sa0
色がギトギトしてなくていいよなー
2019/03/02(土) 20:06:09.16ID:jgKmypvd0
CCDと勘違いさせる透明感スンバラシイ
2019/03/03(日) 20:28:31.35ID:ZQVjbSWN0
5D
https://i.imgur.com/vqK57gT.jpg

ipad Pro12.9(2018)
https://i.imgur.com/qWshbjL.jpg

背中の毛並みの表現を見てiPhoneが塗り絵って言われてるのが理解出来た気がする
2019/03/03(日) 20:54:00.86ID:Ub8eUpaM0
わんこ
2019/03/03(日) 21:04:58.03ID:ZQVjbSWN0
もう柴が可愛くて仕方ないのであります
https://dotup.org/uploda/dotup.org1787829.jpg

こっちのろだの方が綺麗にあがるのかな
2019/03/03(日) 21:08:29.89ID:WQ7UAuqR0
シヴァーいいですな
2019/03/05(火) 22:47:53.33ID:pfqBoUgu0
醤油顔のイケメンやね
2019/03/11(月) 20:30:55.63ID:UPmu88Ov0
ぶらぶらと1枚のみ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1794661.jpg
2019/03/16(土) 01:52:25.15ID:J1+wwDNv0
みんなの作例みるの楽しいのに、アップローダの保存期限きれてて見れないの悲しい
imgur使うと長く見られるらしいよ
2019/03/18(月) 12:44:14.64ID:SrLOwBiv0
ファームウェアの最新バージョンって1.1.1ですよね?
中古で買った5Dの、設定画面の一番下のファームウェアバージョンが4.0.0になってたのですが、これはどういう意味なんでしょうか。
2019/03/18(月) 12:56:29.81ID:rkjiBuMd0
ほんとかよ見せてみ
2019/03/18(月) 12:59:48.81ID:rkjiBuMd0
http://www.04u.jp/blog01090608.html
マーク2 だけどこういうのがあった
正規じゃない可能性?
2019/03/18(月) 13:01:57.45ID:QXIvdB2b0
ロシアンファームとかなんとかじゃないの?
2019/03/18(月) 13:05:07.75ID:rkjiBuMd0
http://www.04u.jp/blog01090729.html
調べたら色々出てくるけど工場出荷前のテストファームウェアかねぇ
2019/03/18(月) 13:27:47.93ID:4IHWP0DI0
>>541
今確認しました
再審は1.1.1.1ですね
2019/03/18(月) 13:47:42.41ID:SrLOwBiv0
このようにVer 4.0.0と出ています
https://i.imgur.com/kgixSoY.jpg
ちなみに最近中古で買ったもので、見た目は結構きれいでした。バッテリー本体の端子のそばに「設計 xxx(人名?)」とマジックペンで書いてありました。
メニューを見ても開発機独自の項目っぽいのは無いようです。

なんだか(気づかないところでも)通常品と違う動作をするなら返品したいところですが、見たところ明確な違いはないようですし無理なんでしょうね...
2019/03/18(月) 14:40:45.65ID:SrLOwBiv0
Ver1.1.1のアップデータを実行する直前までメニューを進めてみましたが、どうやら4.0.0 -> 1.1.1にアップデートできそうな感じです。
(もしかしたらアップデートするかしないかの最終選択でOKを押した先でバージョン不整合によりNG!って出るかもしれませんが…普通はアップデートファイル選択画面で選択したときなどに出すと思うので。)

Ver4.0.0 では、本体側でフォーマットして使用できるのは8GBまでのようです。PCなどでフォーマットしておけば、16GBのカードも普通に使えました。本体側で16GBのカードをフォーマットしてしまうと、8GBまでしか使えなくなります。(PCでやり直せば直る)
なので機能としてはVer1.1.1より前のものっぽいです。

教えてくれた人、ありがとうございました。
2019/03/18(月) 15:26:39.26ID:4IHWP0DI0
訂正、1.1.1でした
記録メディアですが32GBが使えてます
2019/03/18(月) 16:26:22.24ID:626D6npg
何だろうな
改造ファームウエアとかかな?
2019/03/18(月) 18:48:52.07ID:Rd/2qf7/0
SD変換アダプターで64GB SD装着して何の不自由もなく使えてます
最大容量っておいくらなんでしょうね?
2019/03/19(火) 22:29:50.39ID:SHUS/qQs0
時間が出来たので

EF24-105mmF3.5-5.6を持っていきました
JPG撮影縮小のみですが、3枚目露出1段UP
アップローダーの賞味期限は1週間くらい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1801165.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1801166.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1801163.jpg
2019/03/19(火) 23:19:06.08ID:0aahAkhm0
いいですなぁ
2019/03/20(水) 15:19:09.34ID:tF2Lleq70
5D画質と中古良品の税込み4万円で十分ですよね
2019/03/20(水) 20:56:25.19ID:TJ8qxb9R0
良品がナニワで25800円で売ってたわ
2019/03/20(水) 22:00:57.49ID:tF2Lleq70
1分露出しても光点が出ない個体があれば欲しい
AFがF1.4 50mmできちんと出るやつ
557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 10:21:09.21ID:Bai5XJQ40
本当にミラーって落ちるんですね…。
連写もしないし今まで耐えてた個体だろうから大丈夫かなと思ってたら、中古で買って1週間、約1,000ショットでミラー落ち。
シャッター押した瞬間に落ちたってわけじゃなくて、撮影の翌日に外れて落ちてました。
https://imgur.com/GspOAqI
2019/03/23(土) 16:38:04.94ID:4WQ0e/ak0
あらら...
まだ修理はできると思うから接着剤とかは使わないようにね
2019/03/23(土) 17:21:37.22ID:NYd2zW1N0
俺は大阪のヒガサカメラで治してもらったよ。1万6千円くらいだった。
2019/03/23(土) 20:46:53.96ID:O1uGR8b40
>>557
ちゃんとショップで直してもらった方がいいよ
このスレ見付ける前にアロンで着けちゃって何とか撮れてるけど今メッチャ後悔してるもん
何気なくワンコの写真

https://i.imgur.com/MQrb6Q2.jpg
561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 22:00:02.37ID:Bai5XJQ40
>>559
おー。結構しますね

>>558
>>560
セメダイン スーパーXハイパーワイドですでに接着しちゃいました
数時間経ったので少しだけ撮影してみましたがAFも露出計もファインダーから見える景色もとくに変わりありません(耐久性は不明ですが)

しかし>>560さんのいう「メッチャ後悔してる」が気になるのですが、瞬間接着剤による白化についてですかね?
2019/03/23(土) 22:15:06.68ID:O1uGR8b40
>>561
AFが甘くなるとか上で見た気がするんですけど、これは撮り方の問題の方が大きい(単に手ブレ)と思うので気にはならないんですが
あなたも言われてる耐久性ですね、ショップなら心配はないかと思いますし。

愛着が出てきたのでちゃんと直してあげれば良かったなって後悔もあります
2019/03/23(土) 22:31:47.08ID:Bai5XJQ40
耐久性でしたか。
ミラーの裏側見ると、もともと5Dはゴムみたいな質感の小さな円盤4つで接着してるだけで、今回はそれに接着剤塗り直しただけなので心配といえば心配ですね
(セメダイン スーパーXはかなりしっかり着くのですが、接着面が小さいとあまり力がでないらしい)
ショップなら何か対策を講じてくれているかもしれませんね。
2019/03/24(日) 03:18:30.62ID:n+D/XVCh0
セメダインは耐衝撃性が不安なのと
接着中に発生する粘着性のガスで色々センサーやミラーがやられる
2019/03/24(日) 10:51:08.46ID:hQvKXZTU0
セメダインといっても全然性質が違う製品があるので限定すると、
変性シリコーン系の弾性接着剤(セメダイン社製品ならセメダイン スーパーXとか)等ならそれらの点は大丈夫かなと思います。

セメダイン スーパーXは耐衝撃もアピールしています(まぁ広告の売り文句であり、私がテストしたわけではないです。弾性接着剤ということで強くはあるのかな)
なので接着剤の性質のせいというよりは、「くっつけ方」をリコール後の左右の補強部材のように増やさないと耐衝撃性はやっぱり心配だと思います
裏面は、小さな円状の4点以外は、ミラーに固定されていない黒いシートがかぶさっており面全体を使っての接着はできないので、リコール時のように横から補強するしかなさそうですね。

また「粘着性のガス」ですが、
シアノアクリレート を主成分とするアロンアルファやセメダイン 3000RXのような瞬間接着剤は、たしかに接着成分が揮発して周りにくっつくことにより白化が起こりますが、
変性シリコーン系の接着剤であるセメダイン スーパーXは、とくに接着成分が揮発もしないし硬化時の化学反応によっても悪さをする気体は発生しないようなので大丈夫だと思います。
2019/03/24(日) 10:53:08.95ID:hQvKXZTU0
(「大丈夫」とか書きましたが、散々言われてるようにショップに依頼するのが正しい道です、5Dを大事にしてる人は真似しないでください)
2019/03/24(日) 14:10:23.22ID:/Nk2Czb30
接着剤の性質にも色々あるんだな。勉強になった。
俺の5Dのミラー外れた時に参考にするわ。
2019/03/24(日) 14:18:11.83ID:oFo/GJNO0
>>567
いや、違うだろw
参考にするのは「店に出す」とこだろ
2019/03/24(日) 14:54:57.24ID:U0+B6Wc+0
もう修理取り扱ってる所ないからだろ
店には出せない
2019/03/24(日) 16:50:40.64ID:TI3o9Mk30
>>569
いや、あるよ
みらーが割れてない、自分て接着してないなど条件はあるけどググればすぐ見つかるよ
2019/03/25(月) 14:24:46.16ID:fyzViY9i0
ショップ知ってるのなら教えげ上げるか
覚えてるだけの情報だしてやりなよ
2019/03/25(月) 15:25:09.42ID:MDhMslwI0
>>413-434
2019/03/25(月) 16:02:39.12ID:i7WatVOs0
良い人やな
2019/03/27(水) 13:16:10.69ID:Gnn66ebl0
お店の人だものな
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 11:40:59.37ID:gUZuRCN80
ミラー外れそうや
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 17:06:11.93ID:8mf1Z89O0
>>575
ミラーレスデビューか
2019/04/03(水) 19:28:07.90ID:YEeB3JxD0
ミラー外れそうってどこを見てわかったの
手で外れるなら外しちゃった方がいいかもね
撮影中に外れてシャッター切っちゃうと危ないから。
2019/04/04(木) 15:19:48.89ID:/8yA3xWM0
植草教授だろ
2019/04/04(木) 18:48:20.64ID:W7HUZj+n0
ミラーがなきゃ教授になれない
2019/04/04(木) 19:34:38.04ID:zyePaThi0
グラップラバーの替えって売ってませんか?
表面に貼ってあるグッタペルカ的な奴です。
ebay等の海外通販サイト見ても一番古いのでEOS 5D mark2用のしか見かけないのです
2019/04/05(金) 14:48:13.74ID:o9KzV5p20
ミラー欠乏症の方が近いかな
2019/04/05(金) 15:06:10.36ID:tOQ3I8xv0
>>580
eBayの見方分からんから売ってるのか分からないけど
「EOS 5D mark1 grip rubber」で調べたらあったよ
中古品っぽいけどね
2019/04/05(金) 21:43:50.67ID:oUoz/0E90
>>582
ありがとう
コレですね
https://www.ebay.com/itm/ORIGINAL-CANON-EOS-5D-MK-I-5D-MARK-I-FRONT-RUBBER-GRIP-PART-REPAIR-/282367649133
自分の5Dはゴム類が硬化してて、(今は無事な)グリップラバーを剥がして分解すると元に戻せなくなりそうなので代わりのグリップラバーを手配しておきたいという理由だったので、この中古はちょっとあわなそうです
新品だとだいたい付いてくる、ぴったりな形の両面テープも付属していないと書かれているので、中古グリップラバーを綺麗に貼り付けるのはなかなか難しそうです。
やっぱり古いカメラだといろいろな部品が手に入りにくくなってきちゃいますね。
2019/04/06(土) 02:37:49.30ID:V5piOCV40
両面テープは3Mの薄型でも選べば間違いないですよ
意外と普通のものです
585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 10:58:02.92ID:lPfiWy1v0
今朝の犬の散歩中に

https://i.imgur.com/Ljrtb1a.jpg
https://i.imgur.com/qGKJBod.jpg
https://i.imgur.com/V01LlB4.jpg
2019/04/06(土) 11:55:25.27ID:fz7z3xIU0
よだれw
2019/04/06(土) 12:46:20.33ID:wcmiA2lf0
犬のヨダレも鮮明に写す
さすがフルサイズ
2019/04/06(土) 13:27:20.20ID:V5piOCV40
>>585
なん坂近代的なデジカメ描写に見える
初代はこんな描写だったっけ?
レンズなんだろう
589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 13:43:27.33ID:lPfiWy1v0
>>588
レンズも古くて EF50 1.4 usmだよ
2019/04/06(土) 13:54:35.19ID:V5piOCV40
>>589
ありがとう
クソ古いな
ジーコ?
2019/04/06(土) 13:55:28.36ID:V5piOCV40
あっ違う
USMなんだ
俺も買おうかな
2019/04/06(土) 14:09:11.15ID:lPfiWy1v0
>>591
軽くて便利だよ
ただ多少絞らないと微妙な感じになるw
2019/04/06(土) 20:18:35.15ID:geFPWMJK0
フイルムに近いとゆーか、
粗がないのは5Dの特徴だと思うわ
フルオート以外でのISOオートがあればと悔やまれる
2019/04/07(日) 12:09:13.50ID:TgzC9jmm0
ロシアファームでISOオート追加できないかと探したが5Dには無いんだね
595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 08:03:35.41ID:c6QhQdAl0
おまえら好い加減5D2の中古買えよ。
ISO100〜3200自動設定はやっぱ便利だ。
2019/04/08(月) 10:41:03.99ID:8RNLRGFz0
5d3が4マンになったら考える
2019/04/08(月) 10:43:20.16ID:U8/NczYB0
5d2なら4万がキタムラで見た
2019/04/08(月) 20:28:15.18ID:wjHPJqPm0
5D2より6Dじゃない?
2019/04/08(月) 22:09:08.71ID:PPfvdJLL0
6D2は欲しい
600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 22:21:58.91ID:Ohh858p00
6D2ならRP
2019/04/08(月) 22:47:00.31ID:2HjJf5400
RPいいよね
一度も触ったことないけど
見た事も性能もよくわからないけれど
ニコンのミラーレス共々気になる
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 18:34:17.00ID:CT7K0vTz0
やっぱりどぎつくなくていいなぁ

https://i.imgur.com/FPtbaTx.jpg
603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 21:34:47.67ID:xaBbRzEk0
おや、かわいい
2019/04/10(水) 01:30:54.67ID:iIxIESNa0
6Dより5D2の方がISO100が綺麗だよ。

売れっ子写真家のこの人は未だに5D2にEF135mmF2L USMで傑作量産中。
http://www.ilkoallexandroff.com/
この人によると5D2のISO100は5D3や5D4より瑞々しい潤いがある。そうだ。
2019/04/10(水) 01:56:30.38ID:oEveonhG0
ミラーレスのように使えるのが良いんだよ
2019/04/10(水) 12:12:17.73ID:nV5cNmuf0
>>604
5D無印はだめなん?
2019/04/10(水) 14:02:20.55ID:UDZA3p5l0
>>606
※商品を使用されたお客様の感想で、商品の働きをお約束するものではありません。
608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 15:36:13.51ID:OIPDVUSW0
>>604
もうソニーマンだろ?

5D3も6DもシャープレスをDPPで弄るといいよ
2019/04/11(木) 17:56:36.33ID:T4swnxUv0
5DだけどDPP対応レンズあれば問題ないから今後も5D使う
あとDPPは実は数回しか使ったことが無い
610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 16:55:17.62ID:KV3piWdE0
5Dは古いレンズしかレンズ名などがExifに記録されないから、現像ソフトでレンズ補正を適用するのが少し面倒だね
2019/04/13(土) 18:41:16.83ID:rwE01WyD0
性能の良いレンズは使いたいけれど
5Dはズームレンズでも十分美しく撮れるので何がなんでも最新レンズとは思わない
2019/04/13(土) 18:50:59.30ID:sm33EdKp0
性能悪くてもきれいに写せる良いボディ
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 20:49:26.42ID:8UTXztzQ0
Eos5なら視線入力でピント合う筈
2019/04/13(土) 21:59:53.60ID:ftD87WPf0
元祖瞳AFですな
2019/04/14(日) 00:03:31.27ID:hiE0jjyR0
>>610
古いがどのへんなのか分からんけど3年前のレンズもDPPでレンズデータ使えるけど
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 00:23:21.26ID:RG1UvC/70
>>615
現像ソフトってExifに記録されてるレンズ名をもとにレンズプロファイルを探してくれない?
Exifから見つから無い場合は手動でレンズプロファイルを選べば適用できる
Lightroomはこんな感じで、DPPでもそうだったと思ってたけど...違う?
そこが「少し面倒」ってこと。まぁ少しだけだけど、どのレンズ使ってたか焦点距離や絞りから思い出せないとね...。
2019/04/14(日) 00:34:38.90ID:ScER5rWP0
>>616
そんなのしらん
DPPは自動適用される
Lrの場合は自動手動どちらでも歪みのみ補正されるがLrでは補正前後でイメージが大きく変わるから補正使ったのいつが最後というほど前です
4年以上前かな?
2019/04/19(金) 17:26:52.81ID:wWgPhPnS0
EOS5のファインダー内の明るさにビックリ
2019/04/19(金) 19:38:38.65ID:xp8iFgWN0
写真は人や犬等のポートレイトが一番映えるがうちのは出せないので風景写真
何時もの24-105mmF3.5-4.5
JPG撮ってリサイズ出し
https://dotup.org/uploda/dotup.org1825758.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1825760.jpg
620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 03:03:20.27ID:bvXviKRw0
まだまだ現役で行けそう・・・

https://i.imgur.com/L2ze6E5.jpg
https://i.imgur.com/p0VuLUg.jpg
2019/04/21(日) 03:32:16.17ID:W/MNjPxR0
皆いい写真だな
2019/04/21(日) 21:37:05.75ID:8O8CBZby0
うん
みんな上手く撮るよね
2019/04/21(日) 23:20:36.90ID:sysb+bWJ0
ある程度の機材が有れば
センスだけでどうにでもなると言うやつですね
2019/04/22(月) 08:14:14.92ID:ac64qybp0
センスは売ってないもんなぁ
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 22:46:15.33ID:Ou7JxPun0
店で5D mark4触ったが初代のブラックアウトが長いことを実感した
あと初代より小さくなってるんだね
2019/04/26(金) 08:58:35.43ID:4qto73hr0
>>625
でもガッツリ重くなってる・・・
2019/04/27(土) 07:57:38.83ID:LJIYv9Ll0
また散歩がてら持ち出して

https://i.imgur.com/q1INIbk.jpg
https://i.imgur.com/XxZTj2C.jpg
https://i.imgur.com/L4aAT15.jpg
2019/04/27(土) 08:05:26.28ID:DLBhoJIi0
オチンチン見せられるとは思わなんだ
629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 12:05:00.08ID:JXsQ0jfd0
5D初代の塗装って後継機とくらべてツルツルテカテカになっちゃいやすい?
美品を中古で買って使ってたんだけど左下の角が手でよく触るせいで、2ヶ月も経ってないのにテカテカになってきちゃった
ネットの写真見ると初代とmark2以降とで、塗装の質感が違うよな気がするんだが...
2019/04/27(土) 17:09:34.76ID:isnGnagG0
mk2以降は梨地みたいにザラザラの仕上げだよ
631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 17:55:33.65ID:Yl0hAnLd0
やっぱそうなんか
劣化しにくく改良されたんだなー
初代はホットシューも黒塗りでハゲやすいのにmark2以降は無塗装になったし

まぁ2万円台で買えたし画質良いから気にならないけど、2005年の発売時は40万円弱したそうだからなー...当時買った人は質感などをどう思ってたんだろとは思った
2019/04/27(土) 19:30:59.70ID:WYymPgOK0
>>631
買って半年くらいでミラー落ちたから、「ふざけんな、くそキヤノン!高かったのに…」って怒り心頭だったけど、ボディの塗装は気にしたことなかったわ。
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 20:01:49.70ID:Yl0hAnLd0
まあミラー落ちたら質感はどうでもよくなっちゃうよな...(もともと気にしてなかったかもしれないが)
じぶんの中古もミラー落ちしたけど接着剤でつけた
2019/04/27(土) 21:44:36.19ID:mAfrzX3P0
初代は毎日肩から吊り下げて持ち出すと早い人では2月
遅くとも半年でつるつるプラボディーが目立つ
でもレンズ周りに歪みが出るという話は知らないので
撮影という部分では問題なかったのかも?
当然落としたりするとかんたんにヒビが入るので全体的には微妙です
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 22:47:16.18ID:Yl0hAnLd0
初代で外装がプラの部分ってバッテリー蓋とCFカード蓋と底面の一部くらいで、ほぼマグネシウム製じゃないの...?
2019/04/28(日) 01:04:25.20ID:89cUxcUd0
どうだったけ?
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 07:43:28.66ID:5BxyCeoY0
EOS 5Dのカタログに塗装剥がした銀色のマグネシウムのボディ写真が載ってるよ。正面からだけど
デジカメwatchの古い記事( https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html )に、塗装剥がした銀色のマグネシウムボディの別角度からの写真もある。

この写真見ると多くの部分がマグネシウムだと思う
(底面が写ってる無塗装写真は覚えがないが、現物の感じからして底面はあまりマグネシウムな感じがしない...。部分的にマグネシウムかもしれないけど)
2019/04/28(日) 18:11:46.15ID:AEjkucOo0
>>637
EOS5とEOS5Dが混ざって記憶しちゃったんだな
ありがとう
2019/04/28(日) 23:00:03.26ID:0fCRam5P0
EOS5のエンジニアリングプラスチックも軽いから好き
今のデジイチは重すぎなんだよどいつもこいつも
2019/04/28(日) 23:38:22.06ID:+uSnmrRu0
普段はカスの吹き溜まりν速在住なので
無印5Dへの愛が溢れるこのスレで心洗われてます
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 23:56:04.22ID:5BxyCeoY0
>>639
ズシ...! って感じだよね、まあEOS 5D初代もだけど
Sonyのα6000はプラスチック多目で軽いし安いし小さいし性能もまともでおすすめ。一応デジイチの範疇か
(α6300以降は金属製ボディになってけっこう重くなっちゃった。軽いのは初代のα6000だけ)
642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 23:17:55.65ID:WQGuq8250
ん、なんでaps-c αが出てきた
643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 00:11:36.80ID:CKYoYH710
エンプラ多目で軽いレンズ交換式でまともなカメラっていうとそういう機種になんじゃないの
2019/04/30(火) 05:36:47.18ID:P2BU5KN00
昨日も無事動きました

https://i.imgur.com/WnleLea.jpg
https://i.imgur.com/JhQpzko.jpg
645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 15:59:50.11ID:MN3YalDy0
5D2は値段の下落が遅いな...
動画が撮れて
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 16:00:06.05ID:MN3YalDy0
ミス
2019/05/02(木) 18:21:51.38ID:60HCxhEp0
シダレザクラが咲いたので

https://i.imgur.com/5vK6hLi.jpg

最近センサーにゴミ着きまくり
寿命も近いかな
2019/05/02(木) 18:51:41.40ID:jvHIn3ab0
センサーのゴミは寿命じゃなくてアンタの怠慢なだけだと思うんですけど
2019/05/02(木) 19:41:48.26ID:cm+aToTu0
おすすめのセンサークリーニングキットあれば教えてくださいな
エツミのペッタンコするやつを使ってるけどイマイチなので…
2019/05/02(木) 20:06:04.72ID:60HCxhEp0
>>648
まあそれもあるけれど、クリーニングの頻度か多くなっているのも事実だしなぁ
2019/05/02(木) 21:05:59.26ID:Zoou2zl40
>>648
人には優しくしなさい
厳しくしていいのは自分だけ
2019/05/02(木) 21:10:22.82ID:Eey8R9h+0
センサーのゴミは寿命じゃなくて貴方のご怠慢なだけだと思いますが、必ずしもそうではないと信じています
2019/05/02(木) 21:50:50.70ID:Zoou2zl40
丁寧にしつつも厭味ったらしいのでやり直し
2019/05/02(木) 23:40:32.43ID:jvHIn3ab0
>>653
人には優しくしなさい
2019/05/02(木) 23:52:32.01ID:gyepv5WI0
>>654
そうだな
人の言葉を使った揚げ足取りが沸くのだから
単なる指摘もせず放置が良さそうだ
2019/05/03(金) 01:48:32.41ID:sklxeK6D0
>>647
このさくはらいいなと思いつつ
構図がいまいちな感じがもったいない
被写体は良いのでまた来年でも新しい写真見せてほしい
2019/05/04(土) 12:34:30.00ID:gnp7rLbo0
何様だよw
2019/05/04(土) 18:05:41.68ID:t8I01JU80
人の感想に噛みつくやつってなんというか知ってる?
2019/05/04(土) 18:13:17.79ID:vAblW5sd0
狂犬!
2019/05/04(土) 18:33:21.14ID:ItzhK/zk0
上皇様
2019/05/04(土) 18:41:28.57ID:xBpfbd1S0
なんだかかっこいい
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 22:24:59.52ID:mPINVQ3b0
GW中に旅行に5D初代持ち出して感じたことは、AF少し遅かったり、少し薄暗くなるとAF合わなかったり、そういうのが結構ストレスになるということ...
撮れる写真は遜色ない美しさ

どこかで聞いた、ある程度のレベル以上のカメラは写りはだいたいキレイだから、操作しやすさとかの違いになるってのはその通りだった
2019/05/05(日) 00:49:52.89ID:DTA0F2Qv0
男は黙って中央1点
2019/05/05(日) 07:55:50.09ID:2bdgVvOB0
>>663
よう、おま俺
2019/05/05(日) 08:44:20.35ID:9Zx+BEBm0
みんな中央一点じゃないの?
ちまちま変えてるの?
2019/05/05(日) 09:21:34.69ID:NdIKoFQn0
中央以外使い物にならない
2019/05/05(日) 11:31:12.15ID:MoMFC0j60
そもそも本体自体が(ry
2019/05/07(火) 05:01:26.17ID:A9S6ZTP30
周辺も使う
意外と合う
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:02:23.19ID:cMAwDpn50
BG-E4っていうバッテリーグリップいまさら買ったけど、意外と軽いんだね
メインダイヤルの感触が本体と違うが、故障なのかもともとなのか...。
2019/05/11(土) 22:18:33.10ID:vUxtG8Je0
おめでとう
おれは購入から半年でさっぱり使わなくなった
明るいレンズと組み合わせると重たさがきいてくる
2019/05/12(日) 22:20:32.73ID:6xanX4pz0
>>670
じゃあ俺にちょうだいな
2019/05/13(月) 00:10:11.47ID:FegUoeAx0
>>671
俺のボロで良ければ2000円で売ってあげよう
673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 10:34:51.95ID:lXEQmf+g0
今すぐ欲しいんじゃなければ、ヤフオクで粘れば1000円で買えるぞ
ほとんどはボッタクリ価格での出品だがときどき良心的な出品がある
2019/05/13(月) 11:28:58.59ID:I31QivCq0
2000円くんの俺だけどそう思う
少なくても送料込み5000円超えていたら現状ぼったで間違いない
675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 19:47:49.30ID:z/wxQFPs0
ライブビューないとフルフェイスヘルメットして撮影するの難しいね
脱げばいいんだが...。
2019/05/14(火) 20:12:56.28ID:IvwNjYAb0
>>675
システムにすれば解決だね!

知らんけど…
677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/16(木) 08:47:50.27ID:itMM2dER0
>>676
システムヘルメットはどうしても少し重くなるのだよ
2019/05/16(木) 11:05:25.28ID:E3rSWDGB0
じゃあジェットで
679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 06:56:31.92ID:QLj+EQ4u0
そんな時は勘で撮るw

https://i.imgur.com/JuVBogq.jpg
2019/05/17(金) 17:00:52.97ID:4U25AJRF0
フルフェイスかぶったままとか怪しまれるよ
681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 17:43:15.42ID:3C3ZcXeq0
撮影対象によりけり?

https://i.imgur.com/KBb64jT.jpg
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 19:20:01.24ID:qTElcbOI0
>>681
ヘルメット被って桜を撮影してる人が写ってるのに今更気づいた
ところでこれなんてバイク?スイッチボックスとか結構古そうな型だけど...(ライトのオフスイッチもあるし)
2019/05/17(金) 20:23:00.60ID:L3oZahpH0
>>682
SRXじゃないの?
そうならかな〜り古いからライトのオンオフもあって当然だわ
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 21:15:18.88ID:qTElcbOI0
SRXだったのか...昔欲しかったやつだ
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 22:54:21.79ID:qTElcbOI0
https://i.imgur.com/0UZr7iU.jpg
5D初代下げて新宿行ってきた

バッテリーグリップあるとやっぱ安定する(かさばるけど)
それと最近のカメラと比べると評価測光の露出があまり正確でないというか、露出補正をけっこう大胆に入れないと思った通りにならない感じだね
おかげでISO感度とSSとF値から露出を推測する力がより訓練されそう
2019/05/17(金) 23:08:44.33ID:px2abT/G0
ゾロ目ナンバーのベンツ、、
2019/05/17(金) 23:13:51.76ID:ImbZty830
いやー
いいトーン、いい色だなあ
2019/05/18(土) 07:44:10.46ID:g9CEVOgF0
>>685
これはいい。
これぞ5Dって感じだな。
2019/05/18(土) 15:58:02.99ID:Kc4KISwy0
>>685
レンズや撮影設定が知りたいけれど
こうISO1600だったとしても色がきちんと出ていてしっとりしていて良いな
690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 17:39:12.81ID:uclLPuEj0
>>689
期待を裏切るがISO400だった
1/250、f1.8。レンズはEF50mm f1.8 STM
2019/05/18(土) 19:17:07.53ID:IpIr6SEE0
この透明感が5Dだよな
2019/05/18(土) 21:09:32.62ID:3fHNuFtG0
>>690
でも俺には撮れる自信が無い
構図はセンスだもんなぁ
693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 21:09:38.62ID:4QpFPppz0
50,00円
2019/05/18(土) 22:55:45.93ID:D+FQoPsd0
手持ちじゃないよね?
2019/05/19(日) 00:28:37.31ID:963yk4iG0
>>690
ありがとう
696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 19:13:47.58ID:LLCOiC020
天気が良かったので持ち出してみた

https://i.imgur.com/PnZhydQ.jpg
https://i.imgur.com/fjNsgAo.jpg
2019/05/25(土) 00:13:48.60ID:hBRdhHEK0
いいな、
でもレンズなーに??
5Dぽくない気がした(並単のイメージw
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 06:23:19.60ID:OIoJNYdh0
>>697
タムロンF012 35o
2019/05/25(土) 14:27:00.03ID:hrb4Vwus0
そかそか
Lレンズくらいの色ノリに見えたから5Dぽくないなと思ってしまった
タムロンは良く色乗るね
個人的には、5Dと50/1.8iiくらいが一番好きな組み合わせ
2019/06/02(日) 19:57:03.32ID:PMUgCVxw0
オイラが5Dで撮った明石海峡大橋
https://i.imgur.com/eJYXkwV.jpg

嫁がPENで撮った明石海峡大橋
https://i.imgur.com/p74yM4Q.jpg
2019/06/02(日) 21:13:43.92ID:hrpNyiby0
白飛びしちゃってんじゃん
2019/06/02(日) 22:08:06.03ID:QYLuPwGZ0
>>700
どっちもどっち
左手前の橋足が凄く邪魔くさい
2019/06/02(日) 22:37:26.76ID:PMUgCVxw0
橋桁無い奴5D
https://i.imgur.com/HUseaXX.jpg

橋桁無いPEN
https://i.imgur.com/cJqEOLv.jpg
2019/06/02(日) 22:41:39.23ID:PMUgCVxw0
カメラ難しいけど楽しい〜〜

スレ汚しすいません
2019/06/02(日) 23:30:28.36ID:2Lgreg+90
>>703
これはいい感じだけど
レンズの違いなのか青っぽい方が奥行き感がいいな
706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 09:16:47.80ID:bLKB/uin0
>>700は俺も青っぽい右のほうが好き
>>703は左も霞がかかるほど遠くって感じで良いかも

何にしても撮った後、水平とかあおりとかを補正したり、色とかコントラストをいじることで見違えるほど良い作品になるからやったほうがいいかなと思った
(機種スレだから比較のためにレタッチなしで載せたのかも知れないけど)
2019/06/03(月) 10:53:56.47ID:ncZWpKJ20
水平は取った方がはるかに見栄え良くなるね
奥さんの方は橋に引っ張られちゃってる感ある(2枚目)
2019/06/03(月) 11:30:30.47ID:eCB8ka+U0
>>706
>>707
レスどうもです!
PENはJpegのみですが5DはRawが残ってるので修正にチャレンジしてみます

ファインダーの線で水平取ったつもりでしたけど上手く行かないもんですね
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 19:39:00.11ID:V+YmYj+y0
いつか行ってみたい 明石大橋

先月撮影したしょうもないもの
茶色ばっかりw

https://i.imgur.com/RX5mFv1.jpg
https://i.imgur.com/pivl7j1.jpg
https://i.imgur.com/Y6QqhtQ.jpg
2019/06/03(月) 20:21:35.31ID:GGJguNxP0
イイね!
2019/06/04(火) 00:39:47.58ID:OQqkE1jP0
う○こが出て来たらどうしようとちょっとドキドキしちゃった(笑)
2019/06/06(木) 13:45:33.81ID:whTCioYe0
最近、シャッター切るとビビリ音が聞こえるようになったのですが同じ症状の人いますか?
持ち方によって聞こえたり聞こえなかったりします。
2019/06/06(木) 15:48:01.50ID:AX8lXz/r0
それはビリビリ神の仕業じゃな
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 10:42:05.57ID:JmmxOvxU0
8万超えシャッターのお陰で文鎮化してる
代わりにAPS-C D200 k5 30D アルファ7Dを
再利用 で感想 この中ならk5良いわ
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 11:48:54.89ID:Feq4i+0t0
その中でK5が良かったのはなぜ?

D200 2005年
K5 2010年
30D 2006年
α7D 2004年
とK5だけ新しいから...?
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 13:38:53.19ID:+iC6C50g0
>>714
どうせだったら使い込んで成仏させてあげるとかw
うちのも、いつお迎えが来るのか・・・

https://i.imgur.com/QCrnu9h.jpg
https://i.imgur.com/cZpFgAI.jpg
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 21:56:32.44ID:R3EfPcT00
知合いは朝通学中の女子高生を撮らねば鳴らないといふので
初めてカメラを買う時100メートルのリモートコントローラーの
効くEOSを買った.
それも通り過ぎり際にも撮りたいというのでシャッター音の小さくできる
EOS RT w
レンズはアダプターでいろいろ付くと言っていた.
何買うのかと見ているとツァイスプラナーだのライツエルマリート180ミリ2.8
だのタクマーのフィッシュアイ. wWw
キヤノン純正は一本も買わなかったようだ

そしてデジタル時代になってもまだまだフィルムはあったのでそのまま.
ようやく3年前にEOS 5D初代を中古で買っていた.
いわく、レンズをそのまま流用するためだとか.
「あるものを使っていればいい」「そこにあるカメラで撮る」
のだそうだ.
写真はうまい.
うまいというか本人が必要としているものは写っている.
2019/06/08(土) 22:13:08.10ID:lq6a7n4N0
突っ込みどころの多い話だな
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 17:04:44.01ID:eJtwX4+I0
初代はCCDフルサイズだったらもっと名機扱いになっていた
2019/06/09(日) 22:07:43.90ID:gEXq6vnC0
いやー
ないわ
これでいい
2019/06/10(月) 03:29:49.56ID:J6bPDbHZ0
>>717

有名なプロなのに80年代になってもペンタックスのSPとか持って
道路の上を転がってた森山大道にも通じるものがあるw
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 18:44:20.29ID:0nMWtnUr0
たびたび日付時間が初期値に戻るんだが、中のボタン電池取り替えればいいのかな?

https://i.imgur.com/M00rRkN.jpg
https://i.imgur.com/XAJZWGY.jpg
2019/06/11(火) 20:55:55.36ID:cVRC00Bc0
んだ
グリップの逆側の底に開けるとこあるよ
2019/06/11(火) 21:00:44.67ID:tRv4z4fH0
>>722
間違いなくコイン電池原因
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 22:30:20.01ID:neruX4CJ0
2枚目のリンゴ好き
でもこんなとこに綺麗なリンゴ落ちてるってある?撮影のために置いたのかな
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/11(火) 22:31:09.88ID:neruX4CJ0
よく見たら傷んでた...
暗がり(?)に落ちてるリンゴなんてよく見つけたね
727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 17:35:01.44ID:Tiexfcil0
>>723
>>724
サンクス 電池替えてみる

>>726
緑色の中に赤が有ったので余計目立ってたw

https://i.imgur.com/WZOjPmp.jpg
https://i.imgur.com/TMW6BQQ.jpg
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 01:50:14.46ID:J0mNYt3w0
1枚目きれいだね
青空背景なのになお目立つ青い足場(ヒサシかも)
2019/06/14(金) 02:28:56.75ID:WQuwxjc00
みんなうまいな
2019/06/14(金) 21:40:24.05ID:HQV8lXFc0
ペンタ棒でセンサーの掃除してたら表面の何かが剥がれちゃったよ。とほほ
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 20:37:39.34ID:avDSsbwE0
オールドなMFレンズを5Dに付けてみたが、スーパープレシジョンマットEe-Sをつけていてもピント合わせしにくいのね。
唯一持ってるEF50mm f1.8 STMではそんなことないから、オールドレンズかつ広角なせいだろうけど。

無くなって初めてわかった、AFの有り難さ。昔のMFカメラにはよくスプリットマイクロのスクリーンがついてたけど、なるほどこういうワケか。
2019/06/15(土) 22:13:25.77ID:Bq4totrP0
>>731
M42やニコンの40年前の5ー6こやったけど問題なかったけどな
ICチップアダプター使ってないのなら
ぜひ用意してほしい
絞って撮影するにしてもフォーカス補助があると全然違う
あとは単純にボディーのフォーカスがずれている
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 00:35:31.12ID:8m1h9bYz0
>>732
ICチップアダプターについて教えて
マウントアダプターの電子接点があるやつ...ではないよね
EOS 5Dって本体の機能にフォーカスエイドとか無かったと思うし
今は何の仕掛けもない普通のF→EFマウントアダプター使ってる
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 05:44:07.89ID:7mMAOuhA0
マニュアルならペンタックスボディー使っている
2019/06/16(日) 09:09:58.45ID:g8weBhjP0
フォーカスエイドは付いている
合焦箇所のAFフレームと●が点灯する
所持していると判るでしょ
2019/06/16(日) 12:52:07.70ID:zFc7u5+O0
>>733
既に突っ込み入ってるが電子接点付き
ICチップ付き/電子接点付きは有って損するものじゃないので
ぜひ1つお手元にどうぞ
737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 16:15:32.73ID:8m1h9bYz0
>>735
AFの合焦時にしか点灯しない(よね?)マルが、電子接点つきアダプタでAFレンズついてるんだとゴマかすことによりMF時に点灯させられるってことなのか。
よーやくわかった
ありがとう
2019/06/16(日) 17:06:51.17ID:g8weBhjP0
完全MFレンズ ツアィスZEやTS-E等もエイド作動する
電気信号をボディに伝える接点と合焦箇所を演算する仕組みが機材にあればエイド利用できるよ
739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 17:14:13.30ID:8m1h9bYz0
ん?フォーカスエイド作動の条件がよくわからないんだけど、普通のAFレンズをMFで使っても(電子接点があるのに)フォーカスエイド作動しないのは正常だよね?

EF50mm f1.8 STMをMFで使うとフォーカスエイド作動しないんだけど、これはツァイスZEみたいなレンズが特別ってことなのかな
2019/06/16(日) 17:27:39.11ID:g8weBhjP0
クラッチをMF側に シャッターボタン半押しにて合焦操作で点灯しなければ故障
F値の大きいレンズでは当然精度は落ちる
741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 20:00:15.10ID:8m1h9bYz0
>>740
ありがとう!押しながらMFしたらピピっと鳴って合焦ランプついた
2019/06/17(月) 15:09:17.59ID:25IVsEx90
合掌
2019/06/17(月) 15:20:25.04ID:vBCY+/Uy0
懲りずにまた5D買ってしまったよ
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 17:26:57.24ID:xkB4ktku0
>>743
良品てまだあるの?
745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 22:10:56.87ID:nngrb7Cn0
良品がどこまでを指すかによるが本体がキレイで全機能正常なやつならごろごろしてるよ
今年そういう個体を2万円台で買った
付属品や箱まで求めると厳しいと思うけど...
2019/06/17(月) 22:26:16.02ID:fVzaLsZ60
3500ショット元箱付属品欠品無し29000円でした
まぁヤフオクの個人出品ですけどw
>>730なんですけど前の個体はミラーが落ちてアロンで付けてたので対策品にだけ拘りました
5DはPhoto MEでショット数が見れないってどこかで見たような気がするので眉唾ですが
手持ちの個体より断然綺麗なんでまぁ満足です。
2019/06/17(月) 23:35:02.45ID:fVzaLsZ60
前のより綺麗に撮れる気がする
アロンでミラーを付けたのはバカだったのか?
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 01:21:11.52ID:1tiQ2lSF0
普通のアロンアルファのような瞬間接着剤は白化が起こるからミラーの接着修理には向かないと思う
普通のシアノアクリレート接着剤は衝撃にも弱いからバシバシ動くミラーには不適
(アロンアルファには耐衝撃と書いてあるモデルもあるからそっちは大丈夫かも知れないがわからん)
2019/06/18(火) 05:43:45.32ID:DOm2GW7K0
>>748
耐衝撃のアロンで接着しましたよ
1年くらい経ちますが白化も脱落も起きてません
ずーっと不安ですけどねw
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 13:36:13.26ID:mK/8yrFs0
初代5Dは現行の純正24ミリのシフトレンズを使う上で何か問題ってある?
2019/06/18(火) 13:43:18.54ID:agyQzAde0
>>750
問題出たら教えて
2019/06/18(火) 20:10:36.55ID:2VwFk+Nf0
素人修理でフォーカス狂うの怖くないのみんな
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 20:53:47.68ID:EuLa4fRj0
ミラーシャツターは動くからいつか壊れる
2019/06/18(火) 23:21:37.00ID:4qzVQA7T0
16-35/4じゃ物足りなくなってきたので11-24/4行こうか真剣に悩み始めた
755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 03:15:45.64ID:l7u/xuwI0
金持ちだなぁ
メインのボディも5D初代じゃなくてmk3とか4でしょ?
俺なんかやっすいオールドニッコール集めてニコマートとα7にくっつけて遊ぶのがやっとだわ
(5D初代にも付くけど)
2019/06/19(水) 03:31:06.20ID:a2WrRT/Y0
>>755
人と比べるな、機材じゃなくて表現だろう。意思の強さで投資額も変わるだろうが、比べるな
2019/06/19(水) 09:10:12.43ID:TzkItstU0
>>755
いや、ボディーは初代だよ
何やかんやで気に入ってて10年来の相棒だよ
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 13:23:29.22ID:FUxU968U0
KDN
KX2
KX3
5D
1Ds2
K-5
K-r
D200
GF5
G6
PL2
PL7

今有るボディ
759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 17:43:26.48ID:GlJ3pzLJ0
Eos5d
d200
Eos30d
ミノルタα-7D
pl2
パワーショットG1X
GXR
RX100
DSC-R1
wx100
tvs-d
exz100
今のbody
2019/06/19(水) 18:02:04.08ID:MaUXhSOp0
つまらん自分語りは他所でやってくれないか
2019/06/19(水) 18:21:26.26ID:VkgI5yPN0
パワーショットpro1持ってないとか古デジ好きの風上にも置けん
2019/06/19(水) 20:42:35.69ID:DygzwnkP0
フォーカスがジーコでパワーズームがUSMだっけか>Pro1
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 20:56:18.52ID:l7u/xuwI0
フォーカスとパワーズームの駆動入れ替えて欲しいくらいだな
当時のレビューみるとパワーズームは実はそこまで早くないとか書いてることもあるから、USMってのも名前の響きのマーケティング上採用したのかもしれないけど
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/27(木) 12:39:03.59ID:6EYbEZkt0
梅雨だね・・・
外に持ち出しづらい

https://i.imgur.com/OH5ZqMG.jpg
https://i.imgur.com/ikAggGw.jpg
2019/07/04(木) 13:16:27.76ID:whe3BtmI0
>>764
いいねー
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 18:38:18.46ID:Bqk7P+B30
気候のせいか5Dの寿命が近いのか、病んでるような写真しか撮れないw

https://i.imgur.com/rcSkn67.jpg
https://i.imgur.com/7aaVPPK.jpg
767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 19:21:33.12ID:VEq/Nx3J0
腐っても鯛ならぬ腐ってもフルサイズ
2019/07/05(金) 12:18:25.61ID:pYc6vcRh0
>>766
僕のも同じような画調で撮れてしまうのですが、センサーの寿命なのか、元々こういう写りなのかよく分かりません。
2019/07/05(金) 15:48:30.22ID:Ta6sQkVa0
スマホで見る限り何が問題かわからないんだけど
どういう事なんだろう
5d持ってるので確認してもいいよ?
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/05(金) 16:58:03.28ID:2PwRDnD30
自分にもなにが問題なんだかわからない
もしかしたら被写体の実物を見て写真と比べると「病んでる...」と感じるのかもしれないが、写真だけ見た感じ特に変な感じしない
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/05(金) 17:34:24.73ID:0KHWPOJQ0
雨ばかりで気が滅入る
スカッとした写真が撮りたいw

https://i.imgur.com/1VmnMym.jpg
https://i.imgur.com/aX7ibkO.jpg
772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/05(金) 19:56:17.21ID:xUB2gLSs0
5年ぶりくらいに初代5D買いました

ボディだけ先に買ったのでレンズ何にしようか悩むの楽しいです
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/05(金) 21:10:04.86ID:FlfUXUYW0
画像処理が苦手なら 画質オートフォーカスの良し悪しいっとらんで
50 1.8 stm 付けて気軽にスマホっぽくサクサク撮ってみれば
2019/07/05(金) 21:29:25.52ID:XjkHaUs90
色味の話なら元からこんなもんじゃないの
最近のDIGICに比べると相当薄いよ
2019/07/05(金) 22:06:16.78ID:/aCeQ5DD0
金に困って大した金にならない5Dを売ってから1年経った
こないだフォルダを見返していたら元カノと線路沿いの喫茶店に行った写真が出てきた
5Dで撮ったんだと見た瞬間にわかった
なんかいろいろこみあげてきちゃったぜ
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/05(金) 23:04:40.18ID:FlfUXUYW0
5Dを当時買った人はもの選びセンスあるよ
2019/07/06(土) 05:00:47.93ID:MkFxGjS90
>>776
※当時買って今でも使っている人に限る
※当時買ってすぐに売っぱらった人はただの新し物好き
778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 11:27:21.15ID:XoOaXf7L0
オールドレンズを初代5Dで使ってる人っているのかな?
2019/07/06(土) 11:59:20.10ID:oPctljfy0
5Dのミラー落ちって、全てのロットで起こるもんですか?
最近手に入れて、重たいこと除いて、かなりよいですね〜
で、暫く普段持ちで使おうと思うんだけど、
業者に依頼したほうがいい?
それとも、落ちたら接着剤でぐらいの感じでいいのかな?
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 13:35:15.84ID:Gke6/A9F0
>>779
ロットはどうだろうね。公式にはどのシリアル番号とかアナウンスされてないけど...
もうみたかもしれないけど価格comのミラー落ちシリアル番号スレでも決定的な情報は出てないっぽい 
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8681097/

ただ、ヤフオクとかで中古の商品説明みてると、最終ロットでも接着剤の改良とかじゃなくて、後から脱落対策した品とおなじようにミラーの左右に支えが追加されるだけっぽいんだよね
だから、ミラーの左右に支えがなければ「脱落の危険アリ」だと思う

自分はミラー外れてるのに「少し暗いな...?」と思いつつシャッター切っちゃっても壊れなかったけど、
ミラーのズレ落ち方によってはシャッター切るとレンズの後玉に傷をつけたり色々するかもしれない
派手にずれてたら流石にファインダーが見えなくて気づくだろうけど。
だから落ちるの待ってから修理ってのは、高いレンズ使ってる人だとリスク高いかも。
2019/07/06(土) 13:41:29.06ID:QX+RF71P0
後玉に接触してもコーティングが剥がれるぐらいだけど、シャッター幕と接触しちゃったらユニット交換必至。
782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 13:45:33.40ID:Gke6/A9F0
外れてもミラーのアームに乗ってる限り、シャッターと接触はあまりしなさそうだけどミラーが割れたり、うえ向いたままシャッター切ったりしたら危ないね...
2019/07/06(土) 14:14:16.26ID:CZS+KgEj0
>>779
ミラーの左右に金具が付いてたら対策済み
付いてなければ加工できるカメラ屋にさっさと修理に出すこと
接着剤は絶対やらない事
基本、素人がやったら終わり
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 14:42:11.36ID:D6boODCt0
初代とマーク2持ってるけどマーク2を売る予定
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 16:01:13.69ID:SDbCDqEV0
素人がやったら終わりって言ってる人って、ヤフー知恵袋あたりで「素人がレンズを分解するなんて!」みたいなことしつこく言ってるやつと同じ匂いがする

なんか過度に神聖化してるというか、自分の経験じゃなくて伝聞とそこから膨らませたイメージで語っちゃってるというか。

ミラーの接着で壊したって話、あんま聞かないけどな
そりゃ分厚く接着剤塗ったりしたらミラーの位置が変わってピントもズレると思うけど
(あと合わない接着剤を使ったやつはこのスレで見た)
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 16:50:40.07ID:fABLtFb20
g1x も初代が残っている
2019/07/06(土) 17:51:40.75ID:ENpE5xX50
>>785
金具が無ければまた外れるのに?
しかもミラーの位置とAFの位置を合わす必要あるんだけど?
2019/07/06(土) 19:14:16.83ID:vWW8Wpw/
MF一眼レフと同じ感覚で直せると思ってるんじゃね?
2019/07/06(土) 22:27:12.56ID:dfKUeEQI0
初代5D持ち(予備含め2台)で、5D2が気になって仕方ないんだけど、みなさん的にはマーク2はオススメではない?
個人的にはマーク3と4はイマイチなんだけど、マーク2は気になるんだよなぁ。
2019/07/06(土) 22:46:33.74ID:ENpE5xX50
>>789
5Dは設定できるのが少ないし撮影後背面液晶で結果見ても構図が分かる程度で色再現は無茶苦茶だから話にならないとかあるので
液晶が大きく色再現性がそこそこよくLVが出来る後継機は良いと思う
可能なら他機種もいろいろ触ってみたらいいと思う
791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 22:48:14.55ID:D6boODCt0
マーク2までは5dと認めるよ
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 23:04:28.70ID:D6boODCt0
写真撮る感とセンスがない人であれやこれや確認しながらもたもた撮影する間の悪い人には3、4とか2桁がオススメ
2019/07/07(日) 01:37:58.89ID:x41hnc3Z0
唐突な他人見下しはキチガイの特権
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/07(日) 03:37:01.39ID:yi29tBJb0
>>775

いい話だな〜

5Dを買い戻し
元カノもその写真を見せて取り戻せ
気持ちを伝えろ
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/07(日) 09:29:46.34ID:HGbSFoYf0
5Dは持つ人を選ぶカメラだからな
5Dと共に去りぬ
796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/07(日) 09:30:17.97ID:uOjvYdiO0
今朝の5D
今日も無事動きました

https://i.imgur.com/aGrhx2H.jpg
https://i.imgur.com/EEOKCFn.jpg
797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/07(日) 09:35:33.21ID:HGbSFoYf0
自作?ロボットおもろいやん
2019/07/07(日) 20:33:45.09ID:yi29tBJb0
連射や素早いオートフォーカスが不要なら、
あるいは1/4秒の遅れを問題視するスナップ撮影ではないのなら
ゆっくり使うにはコスパのいいカメラだね

ある意味かつてのペンタックスのようなカメラだ
2019/07/07(日) 20:39:23.76ID:yi29tBJb0
>>778

戦前のレンズとかはまだつけて使ったことはないけれど、
ペンタックスのスクリューマウントの魚眼とかつけてるよ
ライツのElmarit R 180/2.8初代とか

魚眼は露出調整に手間かかる  白飛びしやすい
Elmaritはやっぱり色が独特ですね シアンぽい だからオレンジ
のライトが多いライヴステージを撮るとずっとすっきりした自然な
色味になってよい  手ぶれしやすいけれどうまく止められれば
凄くビシッとした写り 剛球という感じ
800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/07(日) 21:47:38.15ID:HGbSFoYf0
修理不可世代の初代とかマークUはそういう遊び方用のカメラになったね
現役お役御免第2の人生って感じで  まー遊ぶカメラとしてなら初代がいいね下手に動画とか着いてない方が
いい 感度とかオートフォーカス精度とかは二の次だしな 初代もう一台買っとくかな
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 20:21:49.08ID:iZVbFcJC0
フィルムカメラ使った後に5D使うとその便利さに「デジタル時代到来...!」と感動する
2019/07/10(水) 00:03:29.35ID:UyruFfAc0
>>801
で、最近のモデルを使ったあとに5Dを使うと
PCで見るまで結果が分からずフィルム感を味わえる

あのカメラ屋さんにプリント取りに行くときのドキドキ感よ
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 11:52:37.86ID:ZxoSeU3+0
>>802
あとISO感度が(一部のモードを除き)手動設定強制でコロコロ変わらないのもフィルムっぽいよね
それと5DではISO100とか200とか400とか、キリのよい値にしたほうがノイズ感がマシになるらしいと聞いてキリのよい値だけに自分は設定してるので感度の値もフィルムっぽい

フィルム時代は2台用意して片方に100、片方に800とか詰めてたな〜
ISO途中で変えられるのってすごく便利!
2019/07/10(水) 18:25:21.02ID:IxMTDAX70
トイレのドアの隙間に目張りして現像リールにフイルム巻いてた頃が懐かしい
2019/07/10(水) 18:31:17.61ID:lzN6r6v70
なぜトイレ...
2019/07/10(水) 19:08:40.02ID:IxMTDAX70
>>805
手軽に完全真っ暗に出来るw
2019/07/10(水) 21:41:43.55ID:EUexcy1h0
大巻高くなって手巻きの必要性無くなっちゃった頃に始めたので一度も巻いたことない
そんな俺はプリントのみ
カメラ屋で黒白プリントしてもらうと
何処に出しても8bit処理なので画質は良くなくて
手焼きだと(論理的に)濃淡無限階調だから何か違って楽しかった
2019/07/10(水) 22:28:23.12ID:tPOx0BGV0
氷酢酸くせえスレだな
2019/07/11(木) 06:46:43.73ID:BGRXgRgc0
ハロゲン氷酢酸しぶき!
810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 08:11:00.67ID:RwJDUAGG0
まあ元から加齢臭たっぷりだからw
ヌコでも見つけて和め

https://i.imgur.com/ezDhN9G.jpg
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 08:49:32.19ID:PD4piud20
洋服シミだらけだろちゃんと白衣着ような
2019/07/11(木) 09:47:07.46ID:SS+fLyB+0
ちょっと金属風味の酸っぱい匂い、懐かしい
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 10:01:36.07ID:bb10fPpe0
◆◆◆箱根登山鉄道・撮り鉄警報◆◆◆

箱根登山鉄道で「サンナナ」の愛称で親しまれ、
険しい鉄路を家族連れ、カップルなどの沢山の弾ける笑顔を乗せ活躍した
吊り掛け車両103-107編成が、今月19日に引退となります。
それに伴い、サンナナの傑作シャッターチャンスを得ようと、
高級フルサイズカメラを誇らしげに携えた撮り鉄、亀爺、
また、スマートホンによる手ぶれ・被写体ぶれ付き撮影を試みるリア充が線路脇に入り乱れ、
アポなし鉄道撮影大会が盛大に開催され、箱根の山々に拍手喝采のようなシャッター音がこだましています。
箱根でご静養の方々、お騒がせしてしまい申し訳ありません。

☆▼★◆◯▲□◎▼●△★◆■◎▲●□▲◆△▽★●△□◇◆▽☆△◯▲●★◎▲□△▽◆◇★□▽●◎▲△◯■□▲◇○■★●
2019/07/11(木) 10:35:53.99ID:/8EXJbq30
>>810
やだなあ鼻ピロンがコッチ見てる
2019/07/11(木) 23:50:32.34ID:ZWsYsibp0
>>812
俺は家になかったけど、中学校の写真クラブで理科室を暗室にして経験した。
溶液に印画紙つけて、徐々に像が浮かんでくるワクワク感が懐かしい。
木のクリップで乾くまで干しておいたのも良い思い出。
816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 17:44:59.57ID:foApPx6u0
久しぶりにフィルムで撮ったら手ブレしまくったわ
夜間でSSが1/2くらいなので、10枚以上とって2枚ほどしか綺麗にうつらなかった...
https://imgur.com/BchCmG4
https://imgur.com/4cTUc0q (微ブレ)

あと期待したほど良い画質ではない...現像やスキャンのせいかもしれないが。
5Dってかなり画質良かったんだなぁと実感
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 17:46:44.39ID:foApPx6u0
(連投ごめん)
貼り方間違えてた
https://i.imgur.com/BchCmG4.jpg
https://i.imgur.com/4cTUc0q.jpg
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 06:10:48.82ID:LSCp6U090
>>817
1枚目どんな態勢で撮影してるの?
2019/07/13(土) 06:25:11.44ID:nSb0IoEk0
>>817
1枚目の車列がフィルム的で輝度を感じられて素敵
2枚目はブレが仕事してないような・・・
ブレていても良い写真あるという意味で
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 08:54:05.12ID:loAtsuJp0
>>817
ごめん、1枚目に列車なんて写っているの?

5Dは、かなり良いと思う。
で、その小型な感じがKDN。
KXシリーズと、KDNは、かなり違う。
5Dは、まだ使っているけれど、KDNは壊れてKX3になった。
821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 10:42:21.11ID:XGK6G5bt0
>>818
これ自転車で信号待ちしてるときの写真だよ
普通に立って撮った

>>819
ブレが仕事してない...!
(意図しない)ブレがなくなるよう精進します
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 21:01:53.90ID:f/coieHk0
そういえば自分が通ってた教習所で使ってたカメラがkissのFだったな
823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 08:30:35.12ID:/Nr5AeRw0
>>817
夜間手持ち街中 画質あんまり荒れてないね 感度どれくらい?
824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 13:20:38.82ID:tmxwStEJ0
>>823
ISO感度100、SS1/2か1/4くらい、f3.5だったはず
ISO感度が1600まで変えられる5Dより、明るいレンズの大事さを身にしみて感じた
2019/07/14(日) 14:51:35.66ID:+Zhv44EF0
>>803
そういや5Dのマンガみたいなので「ISOが途中で変えれるのか!」とかあった気がする
2019/07/14(日) 15:15:04.41ID:nyKp5aZl0
いやいや2005年でしょ?
今更感あるけどw
2019/07/15(月) 00:42:17.22ID:nxbPoSiP0
>>826
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 13:34:20.45ID:w/3cevZx0
2005年にはデジカメが既にある程度普及してて、その年代にISO感度変えられることに驚くのは今更感がある、という意味だと思われ
2019/07/15(月) 13:43:26.57ID:a2munnxm0
たしか仕事帰りにふらっとカメラ屋さんに寄って思い付きで5Dを購入

久しぶりにカメラ使うって設定だった気がする

キヤノン公式のマンガと違ったっけ?
2019/07/15(月) 16:05:03.13ID:WgZqaUbh0
見てみたいなそれ
調べても出てこないけど
831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 21:43:34.75ID:w/3cevZx0
思いつきで5D買う、って発売当時は40万円弱したはずだからだいぶお大尽な買い方だ

ISO感度変更に驚くのはフィルムからの乗り換えの人って設定なら自然だね
調べても出てこないから、お店独自のPOP広告だったとか…?
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 11:38:16.09ID:Kndla60m0
まだまだ現役

https://i.imgur.com/jdAXOr5.jpg
https://i.imgur.com/OdBqqhz.jpg
https://i.imgur.com/6zCpPrk.jpg
2019/08/03(土) 12:37:14.65ID:AsuMpnrC0
いいねぇ
834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 20:32:56.71ID:SOV+ypQm0
こっちも現役だー
地元で今日やってた盆踊り,中望遠オールドレンズで撮影

https://i.imgur.com/Aucq3FC.jpg
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 21:40:33.87ID:SOV+ypQm0
古いカメラだが、高感度(といっても800や1600)でも全然見られる画質だなぁ

(5D ISO800)
https://imgur.com/U999K3D.jpg
(5D ISO1600)
https://imgur.com/CX05hg8.jpg
2019/08/03(土) 22:12:40.96ID:JXSyDZ0U0
雰囲気あるね
837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 22:19:31.21ID:Kndla60m0
祭り日和
5D日和

https://i.imgur.com/bVBldKm.jpg
https://i.imgur.com/FRTgikS.jpg
838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 22:40:16.73ID:SOV+ypQm0
>>837
暗そうなのに動き割と止められてるね。明るいレンズなのかな
839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 03:51:50.97ID:8FEhwjv30
>>838
f1.8 タムロンF012 35o

こんなもの写させてもらったw
https://i.imgur.com/o3ORjUn.jpg
2019/08/04(日) 10:17:44.72ID:2OugdI5j0
>>803
マジレスするとキヤノンはISOは160の倍数がいいよ
2019/08/04(日) 11:17:50.12ID:l9GTukxn0
その話ググると動画撮影の時の話みたいだけど
2019/08/04(日) 14:30:19.73ID:wpttD0N30
>>840
根拠があれば良いのだが
2019/08/04(日) 15:06:42.74ID:mZ9cfkRf0
そーす
https://www.dmaniax.com/2011/05/02/eos-movie-iso160/
2019/08/04(日) 15:44:55.62ID:IsLXWHe40
静止画でも同じ効果あるよ
2019/08/04(日) 23:56:47.95ID:R/hyts2Z0
>>843
ありがとさん
だけど60Dの話だよね
5Dがそうだというのじゃないと
今までどおりASA400で撮るぞい
846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 19:07:17.52ID:WnGQ73x70
土曜の早朝の5D

https://i.imgur.com/PKTvema.jpg
https://i.imgur.com/BTUH0Tc.jpg
https://i.imgur.com/OtItU5E.jpg
2019/08/05(月) 20:54:57.48ID:6g3MBgEi0
おれの5D何撮ってもちょい後ピンになっちゃった
まだ調整ってしてくれるん?
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 21:33:00.10ID:bo5R/lla0
>>846
ポスターから盛岡のあたりっぽいから>>837と同じ人かな?
酔っ払いが2人も写ってるから新宿とかその辺かと思っちゃった
2019/08/05(月) 21:51:27.54ID:qcTS53190
ISOは160の倍数がいいと言う根拠は前々スレくらいにも書いたけど
レンズ外してマウントキャップつけて、JPEG Lで保存する
ノイズリダクション等は全部オフにして
マニュアルモードで30秒、ISOは50〜1/3段ずつあげていく

すると160の倍数のとき、Jpegのファイルサイズが小さい。
ISO100=160<125

Jpegの特性的に、ファイルサイズが小さい=ノイズが少ない、と言えるので、
まあそういうことだわ
2019/08/05(月) 22:35:52.88ID:lrdzcVNv0
>>849
ありがとうございます
jpegエンコードの性能がとも思ったが
素子そのものの性能測るならそれで行けるんだな
じゃあ俺はASA480良かったのか
2019/08/05(月) 23:29:42.78ID:qcTS53190
>>847
うん
852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/06(火) 00:19:00.92ID:UW8qXL1W0
女性の後ろ姿撮っても迷惑防止条例という微罪という名目で署に連れていかれ
顔写真と指紋取られるから他人のスナップ写真はやめた方がいいよ
フィルムライカブームの2000年頃と今はもう時代が違うんだ
2019/08/06(火) 01:21:15.55ID:W/PXbafH0
>>852
バカやってないで就職しろ
2019/08/07(水) 20:53:09.35ID:ePmpiQ8k0
>>846
なんだろこの色にじみ
レンズ?
2019/08/07(水) 22:55:21.00ID:pqZtqjd50
>>854
どのこと?
2019/08/08(木) 13:48:53.07ID:15mEbJem0
詳しい事はわかんないけど、
やっぱり5Dの色、特に赤が好きだわ。
5D3で同じ色出す設定が知りたい。
色だけの問題じゃないのかもだけど。
2019/08/08(木) 14:07:15.91ID:9T3zjPdR0
ポートレイトでは惚れ惚れするので5D使い続けてるけど
canonは赤が強調されててるため
赤そのものが入るとおもちゃポイ写真になるのがが嫌
この辺は適材適所だな
2019/08/08(木) 14:08:25.48ID:9T3zjPdR0
>>857
コピペで移動してたらへんになった
すまない
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/08(木) 18:32:53.85ID:/aAYFtz30
以下の点がよくて5D2が欲しくなってきちゃった..
・防塵防滴
・ライブビュー(AFは遅いらしいが…)
・現代っぽいディスプレイ
・ISO感度をもっと上げられる
5D初代と一緒に所有してる人いる?使い分けとかしてる?
2019/08/09(金) 02:23:19.49ID:EB3nUYYn0
>>859
ぼうぼうは無いからね
発売当時から嘘だと突っ込まれていた部分ですし
新品であるとしても
カメラのぼうぼうは製造から1年機能すればいいほうなので
ないものと思って間違いないです
2019/08/09(金) 20:58:56.60ID:gQ4kvm2O0
毛でも生えてんのかと思った
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 04:10:21.58ID:5DKXZ8dy0
>>852

どこの後進国だよwww
女の姿は神のもの、公共のもの

女本人のものではなく
誰が利用してもよい

    自由日本国憲法 第67条
2019/08/11(日) 08:32:48.76ID:YlRmGTHf0
>>862
きもっ
864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 10:49:02.21ID:D2X66eXa0
フルサイズだがよく出来たAPS-C機との差が出ない
2019/08/11(日) 11:37:59.55ID:i/gJMG+h0
>>862
立憲民主党によるコッソリ改正案で出てもおかしくない
最終目的は限定的強制性交犯保護法だな
2019/08/11(日) 13:29:10.50ID:Rrrlg0sy0
>>864
解像度がファイルサイズに関するからな
RAWすり軽く小さくて嬉しい
867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/12(月) 23:42:09.53ID:tdxFMO4t0
最近、フィルムカメラのEOS 7S(2004年発売)を買ったんだけど、EOS 5D(2005年発売)と比べて7SのほうがもしかしたらAF速いような気がするんだけど…
特に暗所でノッペリしたものにピントを合わせる時。レンズはEF50mm f1.8 STM
これって5Dの調子悪くなってる?それともこんなもん?
2019/08/13(火) 01:13:39.49ID:5BRMbYQq0
>>867
EVのスペック見ればわかるだろ
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/13(火) 04:39:39.68ID:0NhtCx7O0
>>868
EOS 5Dは測距輝度範囲EV −0.5〜18
EOS 7SはEV1〜18
なので普通に考えたらEOS 7Sのほうが弱いんだけど、EV0.5〜のはずの5DもEV0〜のミラーレスに薄暗いところでAFボロ負けするしあんまりこの数字アテにならない気がする
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/13(火) 04:40:23.06ID:0NhtCx7O0
3行目のあたり0.5じゃなくて-0.5だった
2019/08/13(火) 14:09:51.68ID:GX9sRHNQ0
おおらかな時代だったんだろうな
2019/08/13(火) 19:20:52.04
AFセンサー汚れてるんじゃね?
2019/08/15(木) 12:43:34.79ID:POGh74WQ0
>>867
7s 内蔵ストロボのAF補助光光らせてない?
2019/08/15(木) 14:23:08.71ID:8iux3xFU0
AFと暗所性能はイコールじゃないので
見方によって違うのし経年劣化も当然あるから
面白い遊びができたと思えばいいじゃないですかね
しかし7Sを何故手に入れたか教えてほしい
875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/15(木) 18:42:38.88ID:zo18iGvK0
>>873
7S の内蔵ストロボは光らせてないよ

>>874
ありがとまあ諦める

オールドレンズに合う露出計付きMFカメラボディを使ってたんだけど夜のお祭りにもってってピント合わせに不便を感じた
EFマウントレンズも使えるしオールドレンズもアダプタでつくキヤノンのAFフィルムカメラでバシャバシャとシャッター切りたくなった
ルックスと性能でEOS-1Vか1N、7/7Sが欲しかったが、1Vは生産中止の影響か中古が高くなったし、1Nは1994発売と少し古い+ツルテカしやすいプラボディ、
なので軽くて新しくて外装も好みな7Sにした

...って感じ
2019/08/15(木) 19:45:01.18ID:9ke3wgX70
>>856
ダイナミックレンジに差は無いどころか後継機のほうが良いはずだけど
画素ピッチが大きいせいか、色が飽和しにくいせいかもね
確かにほかの機種より赤の階調しっかりしてる気がするよ
2019/08/17(土) 19:18:41.30ID:tFSJSueD0
赤どころか全体的にあっさりめだし
この頃のCANONって、基準感度は高いがハイライトもシャドーも色が薄くてその後のセンサーの濃厚な写りとは結構違う
だから今風を求めないのなら色がくどくなくてコントロールしやすいといえるけど
2019/08/17(土) 19:24:03.73ID:7lDSoFfc0
今の色
厚っくるしい〜
879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 08:34:10.93ID:jPF7DHlA0
他よりマシやろ
2019/08/19(月) 17:31:21.54ID:wGdjrkij0
ただいま勉強中

https://i.imgur.com/h9xB3OD.jpg
2019/08/20(火) 08:06:32.40ID:OMbbRzt00
>>880
ちょっとオーバーかな。
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/20(火) 20:24:32.46ID:9ldxpwvF0
背景暗くして目立たせたい花を明るく写したかったんでしょ
ねぶた祭のねぶたみたいに花が自己発光してるかのように明るく写ってていいと思うよ俺は
(ただ「下手ですが...」「初心者」「勉強中」的な書き込みとともに写真あげると反感買っていじわるなレスもらうから、そういうキャプションは見た人全員が下手だと感じるクソ写真のときくらいにしたほうがいい)
2019/08/21(水) 00:12:11.20ID:yZFqXhj+0
>>880
原寸大とISOとかSSとかレンズが知りたいじゃん
それと
未だにハス咲いてるんだな
久々に近所の蓮池行ったら殆どが枯れてたけど3%くらい咲いてたりつぼみがあったよ
2019/08/23(金) 21:41:06.08ID:G4SnpFP90
>>880です

>>882氏の言われた通り迂闊なコメント反省しております

画像の情報です
カメラ機種名 Canon EOS 5D
ファームウェア Firmware Version 1.1.1
撮影日時 2019/08/18 6:53:50
カメラの所有者名
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/250
Av(絞り数値) 4.0
測光方式 評価測光
露出補正 +1/3
ISO感度 160
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105.0mm
画像サイズ 4368x2912
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス 太陽光
AFモード AI サーボ AF
ピクチャースタイル スタンダード

最近やっと露出を弄ったりするようになりました
2019/08/23(金) 22:59:12.86ID:MHyBY/9X0
>>884
すごいな
そこ迄のせなくてもいいのに
お疲れさん
886881
垢版 |
2019/08/24(土) 12:57:55.53ID:Dj0YglOJ0
なんだろ、俺が意地悪言ったようなこの流れ・・・
2019/08/24(土) 19:21:01.61ID:S3elKh4b0
次から気を付ければいいんじゃないの
2019/08/24(土) 22:08:44.69ID:SGkenMQU0
>>880です

みなさん、スレ汚しすいませんでした
初心者ですとかクレクレ君はダメなのに軽率でした
以後気をつけます
2019/08/24(土) 23:35:55.50ID:Hads0+eA0
気にしなくていいよ
手放した今となってはうpされた画像見るだけで懐かしい気持ちになるぜ
2019/08/25(日) 08:16:10.66ID:mt8yvG3P0
なんも気にしないw

今朝撮れたて
https://i.imgur.com/PQY2RYe.jpg
https://i.imgur.com/cUO4nV1.jpg
2019/09/05(木) 23:54:04.86ID:r5bNrkSo0
>>890
伊丹空港の傍に見えるけど何処だろう
2019/09/05(木) 23:54:54.24ID:r5bNrkSo0
あれ?
画像大きすぎる
5D4か?
2019/09/06(金) 17:43:18.38ID:BlYVJUsg0
>>891
東北の片田舎の火の見やぐらだよw
でもってどちらも5D初号機

ついでに貼っとく
https://i.imgur.com/zDA7TAz.jpg
https://i.imgur.com/nrfHKsl.jpg
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 20:38:40.54ID:0OyGTW9e0
いよいよ純性のバッテリーパックが3個とも心もとなくなってきたんだが
純性以外の互換バッテリー使ってる方います?
2019/09/06(金) 20:55:14.16ID:42WZSA0Q0
俺は2年前からPowerextraの互換バッテリー使ってるけど今のところ不具合はない
2019/09/06(金) 22:08:34.40ID:jQLFI7AR0
>>895
持ちとか変わらなければ検討してみようかな
2019/09/08(日) 11:44:32.06ID:KlNjYStC0
互換品は当たりを引いた事がないせいか、
純正に比べるともちが悪く感じる。
劣化した純正より良いけどね。
2019/09/08(日) 14:15:02.01ID:vdZQBN6R0
それは普通
当たりなんて無いんだよ
あるのは普通、失敗の2つじゃろ
2019/09/12(木) 20:45:07.01ID:7XBBbYAO0
ほとんどハズレ
そもそも軽い
2019/09/17(火) 20:07:21.48ID:OC+j1FjI0
譲ってもらった未対策品、想定はしてたけどミラー落ちしちゃった……今どこかで直してくれるだろうか
2019/09/19(木) 15:16:37.22ID:teQg/YDZ0
択捉島あたりで...
2019/09/19(木) 17:59:16.54ID:6RRs+sDL0
>>901
そんなにスベってどう思った?
2019/09/23(月) 00:27:21.00ID:vWYD1Co00
>900
アロンアルファ
2019/09/24(火) 22:13:57.43ID:pfalegGO0
ごはん粒が最強だろう
2019/09/24(火) 23:43:30.17ID:+I3iCYrP0
アロンアルファとか書いてるやつの家燃えればいいのに
2019/09/25(水) 10:33:42.71ID:CSh9x/2L0
普通はアラビックヤマトだよな
2019/09/25(水) 19:23:08.81ID:nUbgjbrH0
アロンアルファゼリー
2019/09/26(木) 14:59:07.56ID:cNN2Tkw90
ぺぺローション
2019/09/27(金) 17:17:20.42ID:4abpXJKy0
消えいろPiT Gに決まってんじゃん
余計な色が付かなくていい
2019/09/29(日) 04:03:26.19ID:byo2DxJI0
アロンアルファは溶けちゃうので
セメダインですね
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 10:07:57.22ID:TV2sbTxN0
14周年おめでとさん!

キヤノン、「EOS 5D」と「EOS 1D-Mark II N」の発売日を28日に決定
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/09/12/2280.html
2019/09/29(日) 10:27:42.22ID:cj4YCSxX0
今日が誕生日(発売日)か
良いカメラだわ
2019/09/29(日) 10:55:14.26ID:evl9A8t20
予約した5Dをフジヤカメラに取りに行ったの23歳の時だった(遠い目)
2019/09/29(日) 18:47:22.59ID:Ucd0rGL30
今日もまだまだ使ってるよw

https://i.imgur.com/95Gp3mh.jpg
https://i.imgur.com/LchPTjD.jpg
2019/09/29(日) 19:01:04.43ID:tCxu4S470
誕生日記念にチャリで行ってきた!
この描写だとまだまだ現役だな

https://dotup.org/uploda/dotup.org1957065.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957067.jpg

等倍切り出し
ノイズが滑らかで好き
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957071.jpg
916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 07:16:18.77ID:yrEOFJgR0
アロンは又、剥がれる
2019/09/30(月) 19:30:45.82ID:XrWsQN3i0
なんじゃろうねえこのカメラは
写真とはを教えてくれる
2019/10/01(火) 09:21:05.18ID:5VCZxw9Q0
機能が少ないから原則に忠実なんだろうな
光を読んで構図と露出決めてシャッターを切る、これだけ
2019/10/01(火) 15:59:20.42ID:A9oczWQl0
高解像度じゃないけれど嫌味な写真にならない
レンズへの要求が低いからどのようなレンズでもオールマイティーに撮影でき
ポートレイトならほぼ無敵
こんなところかな
中古5D購入してからレンズなんてどうでもいいやってなった俺の体験
2019/10/01(火) 22:35:14.77ID:VDk//BcS0
>>914-915
レンズなに?
2019/10/01(火) 22:49:28.31ID:A9oczWQl0
何となく天下一品の日
https://dotup.org/uploda/dotup.org1958878.jpg

ISO3200から3段持ち上げてノイズだらけです
922914
垢版 |
2019/10/02(水) 06:30:44.14ID:a9R/AHOd0
>>920

レンズは更に古いw EF50 1.4 usm
923915
垢版 |
2019/10/02(水) 08:51:00.98ID:SCej5mSR0
MF105mmF2.5クセノター型
2019/10/02(水) 23:29:15.25ID:P69hp6id0
>>922
EF50/1.4USMは5DsRでもいけるよ
あのレンズ、変に捏ねてないから優秀
2019/10/03(木) 02:27:22.30ID:8U+PEfca0
50/1.4は基準レンズなので透過率いじれないのがな
ありがたいね
2019/10/03(木) 16:56:25.90ID:8s6XTtFo0
>あのレンズ、変に捏ねてないから優秀
どういうこと?
2019/10/03(木) 17:31:12.86ID:8U+PEfca0
>>926
意味はないでしょ
ただ次のレスに書いてる通りの基準レンズというのが正解
2019/10/03(木) 18:00:52.11ID:Roi+jKQz0
>>926
非球面入れて光曲げたりしてないってことだろ
2019/10/06(日) 14:43:52.18ID:7J0bBN4A0
裏メニューで
AF調整画面出せないかなぁ
2019/10/19(土) 19:02:25.37ID:Sr/49joO0
ないものは出ない
2019/10/20(日) 23:31:55.55ID:ntWJjl8E0
フルサイズデジ一眼レフに憧れて、今頃中古3〜4万位で購入。
レンズは50/1.8単焦点(Canon)に、18-70/2.8通し(2003年製Sigma)を追加で買った。
写真に映り込む撮像素子のゴミ付着が酷くて、ブロアー(効果なし)、ペンタ棒、スワブ数本使って6割ゴミ除去成功。はじめから付いている撮像素子の拭き傷は諦め。
2019/10/20(日) 23:45:25.58ID:ntWJjl8E0
途中送信しちゃった。
すごい臭いのネックストラップ付いてきたので、風呂桶で水洗いしたら、水が真っ黒になった。何回か繰り返して洗濯機に入れたら、少しマシになった。

ファインダー覗くと黒いツブツブが。ペンタプリズムにゴミが入り込んでるのかな。撮影意欲減退する。

ミラー脱落対策はもちろん未。

メディアはsd→cfに変換できるアダプタに16GBsdカード挿して使ってる。

バッテリーグリップも買った。
さて、何か撮りに行くか。

ところで中古状態「非常に良い」とは一体
2019/10/21(月) 00:25:25.57ID:nozmrUjw0
ヤフオクならカモられただけかと
良品で大体3万円前後ですよ
5D2は5万円台
2019/10/21(月) 00:27:04.13ID:nozmrUjw0
撮像素子表面の傷なんて合ったら
5000円くらいに落ちるね
2019/10/21(月) 00:44:45.67ID:UtE3spbO0
amazonマーケットプレイス中古「非常に良い」の中での最安値です。
購入時期は去年の今頃です。

撮像素子の傷(写真にも線がクッキリ)は、十数年前のものだし、中古ってそんなものなのかなぁ、と割り切ってしまいました。販売店へクレーム、品質通りの評価投稿しても良かったかもですが。

買ってしまったのはしょうがないので、写真傷は我慢してちょっと古いフルサイズを楽しむことにします。
2019/10/21(月) 00:58:47.67ID:nozmrUjw0
>>935
随分時間経ってるし仕方ないか
一応アマゾンに問い合わせしてみたらどうだろう
CHATか電話で詳しい人に聞いたら出品されていたのと違いすぎると言うように

マケプレは駄目かもしれないけど
アマゾンから買ったものな1年以内なら商品そのものがあれば行けるんだ
2019/10/21(月) 01:21:06.48ID:UtE3spbO0
>>936
なるほど、情報ありがとうございます。
ものは試し、ダメもとで聞いてみます。

一部返金、万一良品取り替えができたらラッキー、程度で。

撮像素子清掃作業、レンズ買い足しまでしたのにガッカリして、撮影意欲が低下し暫くほったらかしにしちゃってました。(傷の線は清掃作業前から映り込み。長いホコリか毛だと思ってました)

駄目でも、良い勉強になったと思うことにします。ご助言深謝します。
2019/10/21(月) 02:01:15.53ID:ELuNzveZ0
でも3万ならよく考えれば傷浅い
俺なんて色々カメラ買い替えてボディだけで60万は使ってる
レンズはまた別で・・・
2019/10/21(月) 08:53:33.39ID:OUO+Z/630
話を聞く限りではジャンク扱いのレベルにも感じるわな
これにめげず頑張ろう
2019/10/21(月) 21:36:57.80ID:PY4+SULN0
そういう勉強も含めて5Dは良い入門機だと思う
2019/10/22(火) 02:28:25.00ID:BkPx9jCt0
そんなに昔なのか初代
5D2だったら
だめなの?
なんで?
2019/10/22(火) 05:14:08.29ID:IbDF2eYF0
普段使いでまだいけるかな

https://i.imgur.com/gYOLi6u.jpg
https://i.imgur.com/Xq3u7RZ.jpg
2019/10/22(火) 05:28:31.84ID:Hxy7FZpK0
5D初代はフィルムのような透明感を出す
これだから離れられない
2019/10/22(火) 07:04:34.45ID:xZFE2EFg0
EF28mm 1.8と相性合わないですか? 使ったことある方いますか?
2019/10/22(火) 13:03:26.34ID:QZfPoWhM0
>>944
普通に使える。
何を心配してんだ?
2019/10/22(火) 14:31:33.84ID:cUf/m1xC0
>>944
なんで?
2019/10/22(火) 16:19:46.92ID:I1xxinay0
944ですが、このレンズだけ何かしっくりこないというか、透明感が無いような気がして。。。気のせいかも。ありがとうございます。
2019/10/22(火) 16:26:49.95ID:AVZS4SlW0
難しいレンズだからではないでしょうか
2019/10/22(火) 17:10:42.75ID:cUf/m1xC0
広角になればなるほど透明感とか諸々消えていくけれど
超広角ズーム大好き
2019/10/22(火) 18:49:50.48ID:Hxy7FZpK0
>>947
一番ましだけど透明感が無いという写真貼ってみてはどうだろう
それともし既にされているのなら何とかとなりますが
大光量ライトで透かしレンズ表面確認してみてはどうでしょうか
写りが微妙に納得できないレンズというのは大体表面に埃やらなんやらがびっしりあるモノです
2019/10/22(火) 18:51:47.01ID:Hxy7FZpK0
>>950
途中送信すまない

メーカーとしては多少埃があっても大丈夫だといいますし
多少ならたしかにそうなんだけど
びっしりついてると乱反射と結像を乱すので
同じレンズでも何か違う写真になるんです
2019/10/23(水) 18:53:49.21ID:SZ7m1ICA0
>>944です
いろいろありがとうございます!
953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 22:12:11.18ID:MMQlDvu40
>>932
いまさらだけどファインダーから見える黒ゴミはフォーカシングスクリーンのとこのゴミじゃないか確認した?
5D初代とmark2はスクリーン交換できるから外せるよ。掃除できる。

あとAmazonの「非常に良い」はストアによってばらつきがあるよ
塗装が剥がれてたりするやつを「非常に良い」とかにする駄目ストアもある。100年くらい前のアンティークならその評価も妥当だろうが...。

自分は2.5万円の中古をAmazonで買って、外装よしセンサーよし、ミラー脱落未対策のやつだったよ。
2019/10/26(土) 23:27:54.28ID:BGQ58WoE0
>>953
よく気づいたな
ファインダーはかんたんにつけ外し出来るけど
細かい作業慣れてない人はカメラ屋にやってもらうと良いかもね
2019/10/27(日) 00:43:09.08ID:iy6/sPMv0
>>953
>>954
アドバイス、貴重な情報ありがとうございます。
フォーカシングスクリーンは、取り外せる事を知らなかったので、ミラー側の面をブロワ、スワブ清掃したのみでした。
この手の機械作業はそれ程嫌いでは無く、取り外し方の動画も上がっているため、これも勉強、参考にしてまずは自分でトライ、ファインダー側面の清掃もやってみたいと思います。
(以前別の銀塩一眼レフカメラのファインダー清掃をお店にお願いしたら2万円とのことでした)
ファインダー視野が綺麗になったら嬉しいものです。

なお、返金やらの手続きについてその後購入店の返品返金条件等を色々確認し考えたのですが、やはり期間が経過している関係で非常に不利でした。
予備バッテリー、グリップ、フルサイズ用レンズその他も同時購入し、清掃作業や確認に日数を掛けたこともあり、愛着をもってこいつの面倒を見ることにします。

動作自体はある程度正常、擦れは各所、脇の外部出力端子のゴムカバーは劣化して欠けてます。。
自分は37200円、ショップ評価は一応90以上でした。25000円良品は羨ましいです。やはり中古は実際店で現物確認できるのが良いですね。
sofmapでミラーレスを中古購入した際は、安くて全付属品箱有り、状態良好、保証もしっかりしていました。

撮像素子の件はどうしようもないので、大事なイベントでは使わず撮影する事自体を楽しむことにします。

>>388>>389>>340
遅くなりましたが励ましのお言葉ありがとうございました。

長くなりましたが先輩方のお知恵と親切に感謝致します。
956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 00:48:26.62ID:mP875FEq0
傷ついた写真見てみたい
2019/10/27(日) 00:49:45.02ID:iy6/sPMv0
何度もすみません、最期のアンカーを誤りました。改めて

>>938>>939>>940
遅くなりましたが励ましのお言葉ありがとうございました。
2019/10/27(日) 01:42:24.66ID:Y+F4gkTl0
>>955
頑張ってね
2019/10/27(日) 15:17:45.86ID:iS7pFcXj0
>>955
オプション色々購入して掛かる金額本体の4倍くらいになってそうだけど
無理せずがんばんな
2019/11/07(木) 19:00:26.07ID:VdUhgssX0
使い勝手いいねぇ

https://i.imgur.com/OXfxtrq.jpg
https://i.imgur.com/nBeXyBe.jpg
2019/11/08(金) 17:14:46.58ID:enEbLdk50
12MPって35mm判にはちょーーどいいんだろーな
2019/11/08(金) 23:28:35.21ID:TiZtdWE70
単純に無理のない光受容なだけで現行の方がレタッチ耐性は断然上だよ
でも皆知ってる通り
そこまでやる気ないから取っ手だしで綺麗な5D大好き
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 16:03:49.63ID:GR7zYMop0
EOS 5D初代の中古からフルサイズデジタルの世界に入って、綺麗な写真が撮れるのが楽しくて1年経たずにSONYのα7 IIIを買っちゃったよ

しかし5D初代でも撮って出しは全然綺麗、というかデフォルト設定のままなら5D初代のほうが綺麗な気がする
あと5Dは余計な機能(必要な機能も一部)無くて、SS、F値、感度の最低限の設定と撮影自体に集中できる

総合性能はα7 IIIはさすがに2018年製だけあって高いし、AFは早いし手ぶれ補正と高感度のおかげで何処でも楽に撮れるし技術の進歩をすごく感じたけど...
20万出して買う必要が自分のレベルでは無かったような気も少しした
2019/11/09(土) 16:22:48.92ID:lY4wvkjN0
5Dにあと一つ必要なのは
ISOオート
全自動モードは使いにくいのだ
2019/11/09(土) 18:14:40.37ID:hEacanJe0
もひとつAFマイクロアジャストメント
あるいはミラーボックス内にヘックス突っ込んで直接ピン調整できる機構とか
2019/11/09(土) 18:22:59.19ID:BjpqFZ0F0
今となってはその不便さもまた味わいw

https://i.imgur.com/IoGsz0u.jpg
https://i.imgur.com/nhBWLXG.jpg
2019/11/09(土) 19:27:05.79ID:cTkjr39r0
>>964
不要
2019/11/09(土) 21:57:20.13ID:M08OcY3J0
>>963
おまオレ
2019/11/09(土) 21:59:05.93ID:M08OcY3J0
>>964
5Dはコンセプトとして、フルオート以外の時は、ISOは任意に変更できるけど、自動とはしない、ってゆーフイルムと同じ感覚のものだったんだよな
2019/11/10(日) 00:01:13.87ID:enm5vY4x0
ISOオートは
恐ロシアファームで改善できたら良いんだが
無くても使うよ
2019/11/16(土) 22:58:35.53ID:jJ7suUIt0
シグマのアートレンズ使ってる方いますか? 
972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 21:59:58.61ID:y+rEWO9N0
Mac買い換えたら写真関係のアプリ(日本語名称「写真」というwApple
純正のプリインストールアプリ)でUSBケーブルでつないだ5Dが認識さえ
してもらえない
今までのiPhotoだとつなぐと自動的に認識されてマウントされたのですが.....

どうすれば撮影した画像ファイルを読み込めますか
なんかキヤノンもサポートは終わっているようdeath
2019/11/17(日) 22:10:54.59ID:A7397fqx0
普通にカードリーダーでCFを読み込むのはダメ?
2019/11/17(日) 23:06:27.24ID:TI8Y+q9U0
>>972
そういう場合はまずケーブルを疑えってセフレが言ってた
975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 23:15:55.93ID:y+rEWO9N0
ありがとうございますた

カードリーダー。。。なるほど。試してみますわ。

ケーブルはおkでした
976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 00:43:36.23ID:d7S48QtK0
自分のも繋いでみたけどできなかった(macOS 10.14.6)
何か儀式が必要なのかもしれないが…いつもはカードリーダー使ってるからわからない
正常なんじゃないかなー
2019/11/18(月) 01:38:21.23ID:Pvw6wSQZ0
S-JPG
無加工再圧縮
100-300mmF4.5-5.6 ULTRASONIC
フィルム時代で最短撮影距離が1.5m
逆光に弱いがAF早くてピタリと当たる普通のレンズ
中古なら良品でも3000円が良いところ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1996482.jpg
978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 14:55:32.42ID:BmpzN9xM0
自分はフィルムカメラやフィルムが好きで
デジタルの静止画カメラにはなかなか移行しなかった
色々なフィルムカメラのレンズで撮影できる5D初代の中古を
買ったのが2014年
その他のデジタル静止画カメラは一つも使ったことがない
たくさん撮影できたから各レンズの特性はよりはっきり認識できた

5D初代発売の2005年からもう14年もたち、今どきのカメラを買いたすと
相当な新鮮味があるのかないのか・・・?
動画のカラー管理・調整がわけわからなくなってきていて、読んでもちんぷん
かんぷん
2019/11/18(月) 16:00:38.14ID:cLkJ7QBZ0
>>978
ミラーレスはフルサイズでも軽くて小さくフォーカスポイント無限(とおもえるほど)でいろいろやりやすくなってる
でも5Dでいいやと思って先祖返りのように購入した俺がいる
2019/11/18(月) 22:54:29.63ID:vS0Cp1ly0
わかるわかるw
撮れる写真とか十分綺麗だからなあ
981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 17:43:12.33ID:cZbfmyGJ0
>>978
5D初代の後にα7 III買ったけど、ちゃんと新鮮味あったよ
無音撮影・ISOが25600でもギリ見れる画質・手ぶれ補正、AF関連がとても良いので本当どこでもなんでも撮影できて楽しみの幅が広がる
ただ、撮影体験としては5D初代の方が好きかも。現像やレタッチ頑張るわけじゃなくて、趣味でちょびちょび撮影する程度なら5D初代で十分すぎるはず。
2019/11/19(火) 18:49:39.93ID:f39OSkUH0
そうなんだよね
ちょっと持ってくか ってときはコイツなんだよ

https://i.imgur.com/nhBWLXG.jpg
https://i.imgur.com/ipK9R2n.jpg
2019/11/19(火) 23:50:40.69ID:SQzjEyjA0
陰影が強い被写体の場合は露出が正しいのか持ち帰って画像開くまでわからないドキドキ感
こんなの5Dかフィルムでしか味わえないよ
2019/11/20(水) 13:05:23.85ID:kAbSjsHB0
是非Lサイズで良いからプリントしてほしいな
5Dで撮った写真がより好きになれると思う
985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 13:36:14.38ID:MbV6pEH80
A3ノビで、印刷しているよ。
2019/11/20(水) 15:54:56.07ID:fSbWDmOq0
4色プリターで印刷してるよ
黒白フィルムならプリントまで全部やったがPC楽すぎる
2019/11/22(金) 22:24:33.19ID:JWwCedTW0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1999392.jpg
24-105mm
JPG撮影リサイズのみ
色濃すぎていじりようがなかった
2019/11/24(日) 22:21:53.00ID:7n0ZhmgJ0
紅葉撮影はRAW撮影からの現像が良いな
左RAW 右JPG
https://dotup.org/uploda/dotup.org2000982.jpg
2019/12/30(月) 13:49:46.47ID:nRAwWiF90
今年の5D撮り納め

https://i.imgur.com/gtM18ft.jpg
2020/01/01(水) 00:35:12.22ID:W6R36wgs0
先代の50/1.8撒き餌レンズで冬コミのコスプレ撮ってきたけど、さすがに現行機と比べて歩留まりは落ちるな。ただ、時々凄くいい絵が撮れるんだよな。
2020/01/03(金) 18:59:28.12ID:VI6zDRlH0
その良い絵を貼ってくれてもいいんだぜ
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 10:43:36.14ID:+F8ZMwqJ0
新しいスレッド立てたいが規制で立てられなかった、誰か頼む
2020/01/04(土) 15:31:20.06ID:Yz8rc3AU0
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1578119419/l50
2020/01/04(土) 16:03:39.06ID:N2Xbrd2x
乙!
2020/01/04(土) 17:31:06.62ID:rT6mCdLo0
2020/01/05(日) 08:15:41.10ID:AaS17UR+0
うめ乙

https://i.imgur.com/nl3IxwC.jpg
2020/01/05(日) 16:04:50.28ID:Qq3IUaaD0
>>996
レンズが知りたい
2020/01/05(日) 18:57:07.37ID:AaS17UR+0
>>997
レンズはだけは新しいw
タムロン SP35 F1.4
2020/01/05(日) 22:19:55.28ID:6D5nkG6U0
>>998
ありがとうございます。ボケも切れ味も好きです。
2020/01/05(日) 23:06:56.85ID:x7yXC3oz0
たまに5Dの透明感のある絵が恋しくなる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 669日 22時間 37分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況