X



PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 10:11:57.84ID:oBquPksL0
>>247
CaptureV2のような黒いネジを締め込むロック機構はないから、簡易なクイックリリースマ
ウントととしての利用は考慮されてないね、また雌ネジはV3にはないから挟み込めば使える
が、ガタつくから三脚座では使えないと思うよ
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 10:50:46.60ID:tCNAmX0t0
>>255
登山メーカーwwwwww
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 15:39:11.12ID:FvWPblCY0
>>259
>>260
オスプレイの2気室タイプ使ってる
機能性は抜群にいいよ 全然違うから

言いたくないが知っている人からするとピークのはオモチャに見える
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 16:15:15.12ID:Zz+2Eyky0
>>263
街で使ってんの?如何にも山に行かなそうな奴が恥ずかしくないの?
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 16:17:50.90ID:K6G7TuRW0
スライドライト届いたけどロック外しても軽々伸びたりしないな
ロックしてたら全然動かないし上の方で言ってたの不具合じゃないか?
あとストラップが思ったより分厚いんだな
軽く試した感じすごく良い感じ
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 16:47:21.15ID:t57Dl8350
>>263
https://i.imgur.com/ymEaKKD.jpg
気持ち悪過ぎて草
こんなの背負って街歩いてるおっさんがエブリデイはおもちゃとか
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 17:16:35.14ID:w+OHvGiv0
また登山厨か
5chなんて見てないでマッキンリーでも行ってこいよ
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 17:37:46.73ID:FvWPblCY0
>>267
きもくてすみません
まー個人の好みなんでお許しを
機能性や剛性は流石ですよ
カメラだけではなく色々使えます
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 17:43:46.96ID:or5c46rQ0
レンズ交換が楽にできるようには見えないけど機能性ねぇ
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 17:48:41.61ID:azTCTZ2d0
あれだろ?オスプレーってとこのネガキャンだろこれ
あえてお門違いなとこにお勧めして叩かせるみたいな
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 18:15:44.98ID:vUq+lay70
>>269
ぜひ検討したいので、機能的に優れてるカメラ収納してる画像あげてくれませんでしょうかハゲ。

画像のあげ方わからないとか言うなよハゲ。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 18:36:32.63ID:JNBaF7WM0
どんなの背負ってても、お前らのことなんか誰も見てないから気にするなよ
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 18:40:46.69ID:or5c46rQ0
クソだせえ服装してるやつは目立つから見られてるよ
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 18:56:26.57ID:Zz+2Eyky0
ピーデザグッズ揃えて代官山登るんや
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 19:26:20.70ID:FvWPblCY0
>>273
キモデブハゲですみません
写真よりショップで実物体験したら良いですよ
色んなメーカーあります
ピークが良ければピークで良いと思います!!
私のようなキモデブハゲは見向きもされないので
平気でオスプレイ背負って代官山登っています
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 19:32:10.46ID:yJbN9Uv50
>>279
ショップ行くの面倒だからご自慢のオスプレーにカメラ詰めた写真上げてくれよ
使いやすそうだったら検討する
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 19:34:09.43ID:kEtzGGp60
オスプレイとはまたパヨクが大騒ぎしそうなメーカー名やな
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 19:59:33.08ID:FvWPblCY0
>>280
ただカメラを詰めただけではなく背負った時の楽さとか
カメラだけではなく他にも持ち物持ってきますよね?
取り出しやすさ、剛性、価格、色々比べてみるのも一考ですよ
ピークデザインのネックストラップ、キャプチャーは使っています
良いカメラライフを
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 20:04:04.65ID:ilvrLBDb0
使いやすければ、デザインは多少我慢するけど
これがPDを超える利便性を持ってるようにはとても見てんな.....

これカメラ取り出すまで何秒で出来るんや
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 20:38:04.93ID:JNBaF7WM0
>>276
さすが、クソだせえ服装してる奴は言うことが違うな
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 20:56:12.08ID:6ixlRSda0
>>282
最初に煽った分の責任は取ってけよ
他の奴はオスプレイがいいバッグかどうかはたいして興味がない
オスプレイに一通り機材を詰めた使用例を見たいと言ってるだけだ
機材写真があげられないと言うことはオスプレイのバッグはおろか
カメラ機材もなんもかんも空想の設定だと馬鹿にされてるんだぞ
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 21:07:28.02ID:5LeMbri00
オスプレイ()買ってからピークデザインの存在に気づいて悔しいだけなんだよ。許してやろうよ
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 21:50:38.58ID:okYkWQn10
登山バッグ勧める奴って、絶対にパッキングをうpしないよな
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 22:51:39.34ID:nbZ4zVg+0
散々煽っておいて涙目逃走かよw

ところで、最近の香港郵政って配達日数安定してないね。
13日に発送したって連絡きたのに、その後の情報がまだ更新されないわ。
代理店の集荷発送が遅いのかね
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 23:15:22.71ID:okYkWQn10
はーい
登山バカは早くパッキングをうpしてくださいねー
オスプレイのステマは飽き飽きでーす
本社にチクっときますからねー
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 00:56:29.16ID:klvVxKgG0
>>212
これかどうか分からないけどベルトの樹脂ゴムみたいのが経年劣化で溶ける?みたいなアマレビューがあったのでスライドライトを買った。本当は幅広のが欲しかったけど。作りはいいですよ
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 01:41:22.96ID:VTmwAZol0
PDのバックパックもオスプレーのも両方持ってるが、カメラ用やタウン用と考えればPDの方がずっといい
登山するならオスプレーの方がずっといい
当たり前の話。両立は出来ない

問題は撮影目的で3000mクラスの登山する場合どうするかだ
まぁ、登山用選ぶだろうな
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 02:19:28.13ID:mC5NHk7j0
登山屋がカメラバッグ出しても、結局インナーバッグ入れてハイカメラバッグね!ってなるから役立たないんだよな
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 05:10:11.74ID:iz707Hp60
ストラップで斜めがけして登れよ。
カバンにしまったらシャッターチャンス逃すだろが。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 05:37:18.15ID:klvVxKgG0
スライドライトの紐が心配なんだが過去事例で切れたトラブルとかあるのかな?ロックは外れそうにないが。2.8 200mmクラスだと、きつい?


所で、みんなカメラ何使ってるの?スライドライトで重いレンズとかも使ってる?
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 06:55:50.93ID:JJWNJ3hT0
α7R3+RRSプレート+100400GMでリーシュとライト
アンカーは共通だし問題無いわ
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 07:35:42.95ID:klvVxKgG0
>>300
なかなか重そうなの使ってますね
何故にリーシュとライトを?
一つで良いように思うのですが

みんな金持ってるなー
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 08:15:11.66ID:JJWNJ3hT0
>>301
10040GMに合わせてライト購入、普段使い用に24105Gとリーシュを購入してみた。
リーシュでも重いレンズ装着しても緩まないし、金具の出っ張りも少なくて収納も楽。
肩と首の負担は増えるけど、対してかわらん。
なのでライトはほとんど出番無いなぁ。

>>301
下部の金属棒にアンカーぶら下げてる。
レンズが下向くし、クランプにそのまま装着できるから便利だよ。
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 08:15:48.46ID:JJWNJ3hT0
あっ、下の書き込みは>>302
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 08:51:20.36ID:klvVxKgG0
>>303
リーシュですか
24105Gと2470GM迷って2470gm買ったけど24105Gの方が自分にはあってるような気がする。やっぱ良いですか?w
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 09:03:35.92ID:klvVxKgG0
>>306
簡単な話、手ぶれなんですが、確かストラップ使用した三脚的な使い方ありましたよね?あれってどうなんでしようか?
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 09:44:23.88ID:R+wKWP4L0
>>265
すぐに磨耗して滑りだすよ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 11:15:39.68ID:ieWmiHQP0
>>311
ただのくだらないネガキャンだから気にするな
そんなことにならんよ
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 19:03:57.07ID:8gbL53060
ピーデザw
チクショウ、ピークデザインって単語が勝手に俺の脳内でピーデザに変換されてるじゃねぇかよ。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 21:37:43.24ID:oQEQEpkh0
カメラ新調した。
今まで使い勝手よかったハクバのワンハンドストラップ買いに行った。
売り場の近くにピーデザwがあった。
名前は聞いてたが興味はある。
クラッチなんかかっこいい。

結局クラッチ買った。
これがアルカスイス沼の始まりだった。

キャプチャーとスライドライト買った。
キャプチャーは慣れだと思うがまだ入れにくい。
ただネジが緩んだりは今のとこない。
リュックの肩に付けてるが挟み込んでるのでリュックの方が心配だ。

スライドライトは折り返し部分がすぐ広がるのでめんどくさい。
今までキヤノン純正だったが布一枚もののストラップがいいかもしれん。
スライドライトとクラッチ併用だが、肩にぶら下げるまでスライドはいらないかもしれん。

総じて不満点はこんだけ。あとは満足してる。
今バックパックの20Lを注文しようとしてるぐらいに満足はしてる。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 21:41:33.03ID:oQEQEpkh0
俺色々するけどバックパック、山行く時は山用だな。
みんなが言うように普段から使おうとは思わない。
山用は派手でデカい。

PDのバックパックとBOUNDARYのバックパックで悩み出した。
普段そんなにレンズは持ち歩かずノマドガジェットは多い方。
カメラの日はラップトップは持たない。
悩むわ〜
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 21:57:01.39ID:zrMwRQAo0
無駄に長くてクソの役にも立たない自分語りは不要ですよ
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 23:24:44.57ID:JJWNJ3hT0
>>316
今のところ傷は付いてない。
心配ならパーマセルテープを底に貼り付けて装着すればok
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 23:44:56.34ID:0s00nESO0
>>315
同じく。
自分はgowingのレンズホルダー買っちまったよ、高いからパチモンでm43でたらそっち買った方が良いと思うけどw
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 00:16:11.79ID:51q3DYqj0
気持ち悪いというか、言葉遣いの端々に頭の悪さがにじみ出てる
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 00:50:42.68ID:gA33LsWF0
>>321
たぶん付け方間違ってると思う
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 02:34:28.46ID:epMRHFGb0
>>321
折りたためなくてカバンの中でかさばるっていみじゃないの?
それもあるけどプラ&金具のほうがかさばって収納しにくいんだが
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 03:06:41.54ID:21eTk40D0
>>329
よく解る、長さを頻繁に調整するならいいんだが、そうでなければ首側で出来る方がいいので
アンカーリンクス+MTストラップがいい
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 07:32:43.48ID:51q3DYqj0
外せるんだから、外してからキャプチャーにつければいいのに
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 08:54:48.56ID:7nkoiIaD0
キャプチャーとスライド両方付けてどう使い分けてるか食い違いがありそう
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 09:02:04.02ID:+kKw47YE0
キャプチャーから万が一落ちてもいいようにスライドも付けっぱなんじゃね(適当
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 09:54:30.49ID:4Q6jDifJ0
いちいち取り外すのめんどくさい。
外で外してる間に落としたりするの嫌だし
むしろそういう動作を素早く行いたいからPD選んでる人が多いんじゃないの?
人それぞれだけれども。
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 10:23:25.84ID:iGALhE2o0
キャプチャーとリーシュ同時に使ってる
特に邪魔になる事はない
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 11:21:47.30ID:96/iZ4eZ0
>>333
キャプチャー使うときはスライドを外してクラッチにしてるよ。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 12:19:55.19ID:L1aJinHz0
いちいち取り外すのめんどくさい(笑)
外せば楽に脱着できるのに、バカの極みだな
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 12:27:55.13ID:KoP9Iu590
>>221
アンチはすぐ尻尾晒すよね
どうせお前の小遣いじゃPDは高くて買えなくて酸っぱい葡萄をやるしかなんだろうな
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 12:36:38.05ID:L1aJinHz0
他人を煽るならちゃんと校正してから書き込んだほうがいいですよ
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 18:05:03.25ID:4Q6jDifJ0
>>341
外してる間に付けられるとは思うけど。
あ、撮ろう!って思った時にまた付けるの?
そんなのんびりはしてられない。ことが多い。
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 18:29:35.83ID:tgCowy8F0
何のためのキャプチャーなんだろう…
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 19:14:03.12ID:tCDRkowB0
人それぞれだから失礼かもしれないけど、
スライドはカメラ一つで出かけるときに使って、
キャプチャーはバックパックとか重装備のときに使うもんだと思ってた。
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 20:13:07.45ID:Amtth6370
人それぞれだろ
スライドはカメラ複数
キャプチャーはカメラ単数
キャプチャー×2はレンズ複数
とか様々だから決めつけるな
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 00:18:02.89ID:k0VHUcNt0
スリング5Lに一眼レフ入れてる人いる?
ASPCならまだしも、フルサイズ機は入らないよな?
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 00:24:21.44ID:QTB8fIef0
入るか入らないかなら、入る
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 11:47:27.22ID:Z7t6AhtS0
>>350
D7500なんだけどどうだろう
休日の散歩がてらに写真を撮るとき使う、カメラ一台だけ入れて出掛けられるようなミニマムなバッグが欲しいんだが...
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 12:07:20.49ID:AlCmZkco0
>>351
α7IIIでちょうど良い感じなので一回り大きいD7500だときつめなんじゃないかな。
多分入るとは思うけど。
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 12:28:23.40ID:Z7t6AhtS0
>>352
やっぱりそうかぁ
一眼レフのサイズだと入ってもキツキツだよなぁ
わかった、ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況