X



PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 01:17:50.42ID:CVuecM4e0
>>781
それってワールドトラベラーですか?エースの別シリーズでは?
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 01:52:54.50ID:cQOV12ZK0
ググったけどちょっと前に学生で流行ってたノースのリュックみたいだな。
完全にビジネスな感じだな。
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 02:05:35.75ID:9ITHxrgD0
SLIDE使い始めたけど滅茶苦茶快適だなコレ
右手側にストラップの紐が来なくなるだけでこんなにストレスフリーになるとは思わんかった
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 02:14:36.10ID:cQOV12ZK0
10年以上前はninjaストラップ使ってたけど、
ピーク製品に囲まれすぎて今はSLIDEだな。
当時はよくチャリンコ乗ってたからninjaストラップの方式の方が使いやすいんだけど。
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 04:28:05.33ID:ng3bRoJa0
SLIDE便利だけど最短にしてもまだ少し長いんだよなー
あともう少し短くなると最強なんだがな
だから仕方なしにARTISANのヤツ使ってるわ
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 13:40:37.91ID:27byBikg0
バックパック20とスライド+d750でディズニーいく予定なんだけど
バックパック背負った状態でスライド使ってカメラかけると滑るじゃん?
首にかかって、ぐぇぇぇってなるじゃん?
そうならないいい方法あるかしら?
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 18:06:52.83ID:w+jz1NVY0
スライドの臙脂色のをお城先生千田教授が使ってるのテレビによく出る
あの色は限定色なのかな
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 20:26:19.92ID:lr0HqJ+v0
ちょっと前までぼちぼち見たけどもうなさげだな。
あれは肩に当たる部分に難ありみたいだから避けた。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 00:03:09.40ID:xpG04YTj0
>>788
バックパックとslideはベルトが2箇所交差するから使いにくい。
captureをバックパックにつけても重量が偏るから
片方の肩だけ負担が来る。

バックパックなら
ハクバの首に負担ゼロフックだと楽だぞ。
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 00:19:42.07ID:JBzhXCWB0
>>788
TDRの土日の混雑度だとバックパックは無理じゃね、今のシーズンは空いてる?
てかあれかついで入れるのかな
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 17:34:36.85ID:RYPrraRS0
>>792
あれ見て欲しくなったんだがもう売ってないか
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 19:27:42.22ID:BSRPABlQ0
>>805
俺も三月末に見た。ライト買ったけど。
店頭在庫はサイトでわかるんじゃね?
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 20:38:31.94ID:kE6sFFN70
>>804
あの辺の限定色はちょうど年度末ぐらいにamazon正規とかの在庫がなくなって
今がフッカケの高値のピークだと思う
期待せず適当にamazonやヤフオクあたりでサーチかけとけば半年ぐらいで
まあまあな値段でどこかが若干数の放出とかあると思うよ
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 20:56:48.63ID:kE6sFFN70
俺もあの色はちょっと惹かれたけど、スライドライトすらちょっと太過ぎと思う
ヘタレなのでやめておいた リーシュで充分です
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/15(火) 00:25:07.59ID:G6ITXHEM0
https://imgur.com/a/ANiaD8M
/Users/mac/Desktop/IMG_9118.jpg
/Users/mac/Desktop/IMG_9117.jpg
両刀使いで スパイダー使ってたんだけど、物は確りしてんだけど、流石にあの出っ張りとアルカシステムに組み込むの面倒くさいので、
ピークデザインのキャプチャーが評判良い様なので、組み直して見ました。流石にスボンの革ベルトだと 柔いかなと 考えて
手持ちのシンクタンクのプロスピードベルトとピークデザインのプロパッドを併用して組んで見ました。
シンクタンクのベルト厚みがあるんで プロパッド 隙間が出ますが 付属のロングボルト使わなくても確りと固定はできてます。
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/15(火) 00:30:15.75ID:G6ITXHEM0
https://imgur.com/a/ANiaD8M
https://imgur.com/a/PAlZf1g

https://imgur.com/a/DLftQWV

両刀使いで スパイダー使ってたんだけど、物は確りしてんだけど、流石にあの出っ張りとアルカシステムに組み込むの面倒くさいので、
ピークデザインのキャプチャーが評判良い様なので、組み直して見ました。流石にスボンの革ベルトだと 柔いかなと 考えて
手持ちのシンクタンクのプロスピードベルトとピークデザインのプロパッドを併用して組んで見ました。
シンクタンクのベルト厚みがあるんで プロパッド 隙間が出ますが 付属のロングボルト使わなくても確りと固定はできてます。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/15(火) 08:25:59.97ID:vviKDt0x0
面白い使い方だけどpro padは重力方向に引っ掛けるように想定されてるから
その使い方だと使っているうちにベルトが痩せてある瞬間にずり落ちるとおもわれ
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 01:24:59.14ID:IilfiG0W0
α系でピークのスライド使ってる人いる?
最初から付いてる三角環にアンカーを付けるのか、
三角環外した方がいいのか。
人それぞれなんだろうけど…。
そのまま三角環に付けると外した時カチカチあたるかなと思って悩み中。
みんなどうしてるの?
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 02:03:04.43ID:1hL2jf330
>>824
三角環はよくある10mm幅(αは狭いが)のストラップ用。
ピークのアンカー付けるなら不要。
自分の好みでどうぞ。
俺はクラッチ付けてる側だけNikonの三角環付けてる。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 03:34:19.12ID:VplKKNWn0
スライドのあの長さを調節する部品って金属部品だよね?カメラを傷つけそうで怖い。
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 04:25:21.48ID:1hL2jf330
>>827
アルミみたいだな。カメラが傷つくのはどうでもいいけど。

スライドライト使ってるけど正直オレはおすすめしない。
他メーカーの使いやすいストラップにアンカーリンクス付けるのがいいと思う。
俺も近々買い換える予定。ストラップが厚くて取り回しが悪い。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 10:57:04.72ID:wz/UD4PE0
>>825
昨日Amazonで注文したので新しい細いやつだと思う。
三角環外すの大変そうだけど(笑)

>>826
そうだよね、外しちゃいますわ。

>>828
スライドライト合わなかったんですか?
ちなみにほかのメーカーとは、Artisanとかかな?

>>829
リーシュちょっと細すぎかなと思ってライトにしてみたよ!
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 23:43:34.37ID:JUPMVuqi0
ハンドストラップのプレート無しのものって売ってないの?
キャプチャあるからプレート要らないんだよなぁ
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 07:07:54.80ID:LBfCaqHX0
>>835
そのままOリングをアンカーリンクにつけるか、
俺ならストラップのリングにとめてある革を一回解いてアンカーリンクにしてからもっかい縫う。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 09:55:45.50ID:QO9CwGxe0
以前にスライドSL-2というのを使ってて
半年ぐらいでパット部の滑り止めゴムが加水分解でベタベタになって服を汚すようになって捨てた

そこで質問なんですがエブリデイメッセンジャーの肩パット部にも滑り止め加工をしてあるように見えるけど
もしかしてスライドSL−2と同じようなゴム素材なんでしょうか?
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 10:07:36.98ID:LBfCaqHX0
水分拭き取って定期的に衝撃を与えると大丈夫だよ。
靴と一緒で履かない方が傷む。
ただメッセンジャーは持ってないからわからない。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 11:46:59.76ID:ehyN1Nxz0
アンカーリンクス、ストラップ一つに付きカメラ2台の場合は付け替えできて良いんだけど
カメラ1台、ストラップ2つ(ネック、リスト)で使いたい場合って、同じものを二組揃えないとダメ?
ストラップ側に付けるパーツだけ売ってないのかな…
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 15:16:13.03ID:UXUI5cvJ0
登山用に使おうと思ってキャプチャーとスライド買って装着してみたけど
思いのほかスライドがゴツイな…。
首の周りでごわつく。

ザック下ろした時に両手使えるようにネックストラップは必須だけどどうしたもんか…。
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 18:28:28.66ID:NxEPYd5T0
>>844
あまりごっつくなければクラッチつけて、ザックのチェストベルトにぶら下げてるのが楽
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 21:05:25.63ID:4hI8dGzO0
は?
チェストベルトってあの細いとこにキャプチャー?
一番外したりするとこだろ、正気の沙汰?
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 00:10:19.06ID:RgMb6HkZ0
チェストベルトにつけて、何が問題かわからん
カバン下ろすときにカメラだけ取り外せば大丈夫だろ
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 00:21:05.70ID:zwAe5Eve0
>>610
ピークのチェストは外れるから危険だけどな。

俺はスライドライトだが素直にストラップはアンカーリンクス買って他社のを使うことを考えてる。
リーシュも考えたけど長時間は食い込みそう。
artisan、diagnlとか。
メッセンジャーバックのベルトみたいにクイックリリースできるストラップってどこがある?
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 03:12:06.68ID:YIv2zi+N0
>>848
キャプチャは使ってない
クラッチに通してぶら下げてる
見栄えは非常に悪い
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 06:24:30.85ID:6Xo4fIdj0
>>853
クラッチをチェストにダイレクトか
たまげたなあ
胸の前でぶらぶらするでしょ?
それでよければ、クラッチにカラビナでも付けたら、どこにでも付けれて最強では?
そもそもクラッチの折り返しのところって、すぐにほつれてボロボロになるからちゅういやで
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 12:47:51.27ID:+ZeNywuY0
コンセプトは良いんだけど、品質やデザインはイマイチだな
違うカバン探すことになりそう
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 18:01:32.73ID:JGv8Dwsm0
今付いてるもんだから、そのままでも支障ないかなと思いまして。
無しのほうがカチャカチャ言わないし良いみたいだけど
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 19:18:14.57ID:b7gadJna0
三角環なくすとカチャカチャ鬱陶しいのがなくなって快適だぞ
特に不便を感じたことはない
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 19:27:47.50ID:FYl+zizI0
一か所の三角環に2つアンカー付けてたりするからなぁ
ホントは外したいけど
外して直付けしたほうがカメラが落ち着きそうだね
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 19:52:46.61ID:6xT9FSmx0
まあ三角環があっても支障があるものでもないし、好みでいいと思うよ
俺はいらないから外してるってだけだし
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 08:50:13.85ID:csSt6txf0
腰に付けたくてスリング5l買ったけどキャパ少ないな
a7m3キットとa6500/sel1018入れるとキツキツで出し入れで引っかかる
事前にわかってたことだけど地図やチケットを入れる場所がないのも不便
バックパックでディズニーに行ったひとは地図類どうしたの?
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 09:47:02.15ID:5+nTFlvb0
>>863
場所も時間帯も頭に入ってる
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 12:21:07.16ID:tMekavOL0
>>863
サコッシュ持ってって財布とか入れてるよ
地図やら何やらはスマホで見るからいらない、Todayは貰って帰るけど
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 17:15:59.11ID:w4Wb2Ss80
レンズキット買ったらキャプチャーもう一個欲しくなった。
地味に高いんだよね。
3000円ぐらいのにカメラ預けて歩くのかって言うと少し不安だが。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:38.01ID:w4Wb2Ss80
スライドライトやっぱ使いにくいなーと思って部屋片付けてたら、
パンツのベルトと一緒に10年前のDiagnl出てきた。
アンカーリンクスポチッとな。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 22:34:34.25ID:ET0esedw0
バックパックの30Lってα7系にSEL70200GMつけたまま横に収納できるか分かる方いますか?
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 23:14:49.13ID:w4Wb2Ss80
>>876
イージースライダー使ったことないからわからんが、
クルクルは長さ調節する最初だけだよ。
メッセンジャーバッグ多用してたから動きに慣れてるってのがある。
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 23:37:50.41ID:w4Wb2Ss80
>>874
付けたままは無理だと思う。
俺は20Lだが全長約170mmのレンズ付けて横向きは入らんかった。
無理すればいけるかもだがZipの開け閉めが引っかかる。
30LでもWidthプラス30mmに対してレンズもプラス30mmだから、
20Lの俺と同じ状況になると思う。
実用的じゃない。
付けたままなら縦、外せば横もいけそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況