X



LUMIX FZH1/FZ1000/FZ300/FZ85 Part58

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/25(水) 18:41:23.68ID:1RWyXa5r0
前スレ
LUMIX FZH1/FZ1000/FZ300/FZ85 Part57 [カワセミ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516286364/

高倍率ズーム機 LUMIX DMC-FZシリーズ
DMC-FZH1 http://panasonic.jp/dc/compact/fzh1/
DMC-FZ1000 http://panasonic.jp/dc/compact/fz1000/
DMC-FZ300 http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/
DC-FZ85 http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/
DMC-FZ70 http://panasonic.jp/dc/fz70/
DMC-FZ200 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ200.html
DMC-FZ150 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ150.html
DMC-FZ100 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ100.html
DMC-FZ48 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ48.html
DMC-FZ38 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ38.html
DMC-FZ28 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ28.html
DMC-FZ18 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ18.html
2018/04/25(水) 18:44:00.71ID:1RWyXa5r0
スレ立てる時、スレタイが長過ぎるというエラーが出たので、
FZ総合とか【動画・写真】 または[カワセミ]などは外した。
悪しからずm(__)m
2018/04/25(水) 19:01:33.58ID:ib0J7g0T
1乙
2018/04/25(水) 20:12:26.53ID:GuHh2nky0
>>1
LUMIX DMC-FZ300-K のKってなに?
2018/04/25(水) 21:29:33.29ID:GuHh2nky0
型式がFZ300-Kなのか?公式サイト見てもよくわからなかったけどまあいいか・・ってことで
ここ2週間ほど買おうか迷ってたけどさっき価格見たら46,670円だったんで思わずポチってしまった
あとアマゾンでシグマの互換?バッテリー1,973 円も買っちまったけど問題ないよね?
ゴールデンウイーク前に届きそうなんで楽しみだわ
2018/04/25(水) 21:42:06.93ID:9GqC/UZF0
1乙
シグマの1973円のは問題なく使えてる
2018/04/25(水) 22:04:45.67ID:Pr30JYP40
よくわからんけどこういう場合のKってBlackが多いよね
でも元々黒しかないような??
2018/04/25(水) 22:16:19.26
家電製品的なネーミング。
2018/04/26(木) 06:36:49.82ID:lCw0KL3c0
>>1

>>5 >>7
そう、Kは黒という意味だ。
2018/04/26(木) 08:59:01.72ID:0Zjtp3Q60
松崎しげる-K
2018/04/26(木) 09:50:35.58ID:ae6FtiiI0
Panasonicの場合は詳しくわからんが、輸出先によって、最後のアルファベットを変える時がある。
例えば、選択できる言語が、フランス語だったりイタリア語だったりドイツ語だったりする。

海外モデルと別設計の場合、動画30分規制の有無があったりする。
12名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 19:48:17.15ID:MVu0g8ox0
>>11
イミフ
問題は、H2かRiか判断不可能なバッテリー
2018/04/26(木) 20:44:31.49ID:GV3ODYx9
>>5
今見たら最安値49,586円だな
良い買い物したな
2018/04/26(木) 22:35:50.95ID:FuskE0Jc0
>>5
RODEのmicroもついでに買って付けておくといいぞ
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 16:00:21.78ID:iwr5tRuU0
今日は家族で出かけたついでにFZ1000でカワ…じゃなくてトビを撮ってみたけど、相変わらず25-400の便利ズーム機と考えたら軽快で使いやすいね。
2018/04/28(土) 17:15:44.38ID:lf6epCIs0
カワウソ
17名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 17:50:50.68ID:eWVun9gx0
トビは身近な鳥ですか?
2018/04/28(土) 20:23:13.08ID:9UPUlwAK0
>>17
餌付けが可能なので、数メーターの距離まで飛来することが有る。
2018/04/28(土) 20:25:32.31ID:QosP73mk0
昨日FZ300届いた
SX60HSとかより一回り大きくてKISSとかと同じぐらいだな
設定とか操作系が判りやすいね
一眼とか1インチに比べるとやっぱり好感度画質に弱いけどiso800までは使えそう
とりあえずC1はiso800上限,ノイズリダクション+3,超解像強,で様子見だな
あとちょっと初期設定明るすぎで、露出補正-1.0でちょうどいいかな
これでSS1/20ぐらい稼げるし
20名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 20:33:05.54ID:eWVun9gx0
>>18
怖っ
ググったら小型犬が連れ去られるとか書いてあったw
2018/04/28(土) 20:56:25.85ID:S91r0xQv0
>>19
俺はノイズリダクションはマイナスに振る方だけど、購入おめでとう!
2018/04/28(土) 21:25:24.34ID:sALWJfoC0
>>19

購入おめ!
好感度画質w
2018/04/29(日) 06:09:25.67ID:KbVtfYjX0
広角と動画メインでFZ85に手を出しそうなのですが
2018/04/29(日) 06:10:02.71ID:KbVtfYjX0
ここでは全く話題に上らない機種ですね
2018/04/29(日) 06:37:29.89ID:yDsC+eWm0
俺は85の前の機種、FZ70を愛用している。
26名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 07:31:24.73ID:bp9H6yw70
>>24
FZ85はまだ店頭に置いてあるからSDカードを持っていったら?購入検討中だと伝えれば嫌な顔はされないよ。
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 11:59:40.84ID:bp9H6yw70
てか今はTZ90よりFZ85の方が安いのな、普段FZ1000使ってるけど、買い増ししようかな。
2018/04/29(日) 12:03:24.73ID:8w8zlqjB0
FZ85って4Kの広角はクロップされて何mm?
29名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 12:10:12.68ID:tP55ytue0
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信vol.20」が売れ残って在庫しているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
毎週末、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。

■★□▲◇▽◆○◎▲☆○▽★◎■□▽◎★□○☆▲▽★■◎▲☆○★▽▲◆●△☆★▽◆◎◇▽☆●■▲□◎●▲○■★◎
★□▲◎◇○▲◇▽◆○◎▲☆○▽★◎■□▽◇▲★●■▽■◎▲☆○★▽▲◆●△☆★▽◆◎◇▽★◆▲◇■▽☆
2018/04/29(日) 12:29:30.60ID:kJi8V1W/0
FZシリーズは愛機だし好きだけどやっぱり小型コンパクトの高倍率機も欲しい
TZ85気になるけどTX1も欲しい
2018/04/29(日) 23:49:20.50ID:FoEFM0fG0
FZ85の録画時間制限解除出来るけど戻せないので注意な(´・ω・`)
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 00:03:23.54ID:GacDFkh70
>>31
戻せない事による不具合はある?
メーカー保障なくなるくらい?
2018/04/30(月) 00:15:28.73ID:LAomtfSw0
>>32
不具合は特に無いかな
メーカー保証は無くなるだろうね
2018/04/30(月) 05:23:05.65ID:mjpRIaza0
解除どうやってする?FZ70でもできるん?
2018/04/30(月) 19:48:44.58ID:hhzwuK3+
この前買ったFZ300持って田舎に帰省中
ふらっと散歩に出て軽く撮ってみたけど感動した
プリントはA4迄だしあとはノートPCで見るぐらいだから
手持ちでこれだけ写れば俺的には文句無し
25mm
https://i.imgur.com/jade3yj.jpg
300mm
https://i.imgur.com/tDFwD5m.jpg
600mm
https://i.imgur.com/mUxhpTA.jpg
2018/04/30(月) 20:45:46.46ID:mSQRSi8A0
お、おぅ…
2018/04/30(月) 20:57:31.15ID:n4iJTPnC0
>>35
めっちゃ奇麗だな
ネットで見るのT端はもっと靄がかかった感じだけど
クリアでいい
まあその時の条件で違うんだろうけど
やっぱセンサー小さいけどレンズが明るいってすごいな
2018/04/30(月) 21:31:54.89ID:8l7euC5C
てか600o手持ちでこれだけブレない手ブレ補正機能が凄い
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 23:37:29.19ID:owiSsqlQ0
俺もFZ系の手振れ補正とAFにはいつも助けられてるわ。

FZ1000 ISO125 SS 1/2000 手持ち
https://i.imgur.com/1medvqm.jpg

しかしSONYが1型センサーで600mmのRX10M4出してるんで、FZの600oが欲しい。
2018/05/01(火) 00:25:41.95ID:Twiwc9/G0
FZ85は20mm-1200mmですよ?
マジオススメ
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 00:36:07.48ID:FWOge4LT0
>>40
出来れば1型センサーで600mm、メカシャッター1/4000のFZ後継機が欲しいかな。

FZ85は1200mmだけどメカシャッター1/2000まで。
RX10 M4は1型センサーで600mmだけどメカシャッター1/2000まで。
FZ300は600mmでメカシャッター1/4000だけど1/2.3センサー。

まだまだFZ1000に頑張ってもらうか。
2018/05/01(火) 00:57:05.97ID:YyNw4/p+0
RX10m4に対抗できる1インチFZの新型ほしいねぇ。
現状、焦点距離もレンズの解像力負けてるし
連写能力も負けてる。

自分は焦点距離400oあれば十分なんで
レンズ明るくして欲しいんだよなぁ…
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 12:38:40.83ID:C8+VKyJX0
>>42
>自分は焦点距離400?あれば十分なんでレンズ明るくして欲しいんだよなぁ…

純正テレコン設定してくれたらそれでも良いね。
鳥撮りだと400mmだと少し短いんだよな。
2018/05/01(火) 14:02:58.61ID:zURF13oe0
1インチまで行かなくても
スタイラス1みたいな1.7インチの高倍率FZを出して欲しかった
2018/05/01(火) 17:39:44.68ID:IQuj/wuS0
>>44
その昔、1/1.8インチCCDの、FZ50が存在した。
それ以降のFZシリーズは、FZ1000が出るまで1/2.3インチサイズだった。

コンデジには珍しく、三脚穴が、光軸と揃っていた。
2018/05/01(火) 17:49:34.00ID:n5AWE7QO0
FZ300のレンズキャップがガタツクし、すぐ外れるんでキャノンのキャップ買ってきたけど
キャノンのロゴはさすがにおかしいんでステッカー作って貼り付けたが
持病の中二病が発病してしまったww
ついでに穴開けてコイルストラップ付けたけど、コレはいい感じっしよ
https://i.imgur.com/KqrXOU4.jpg
2018/05/01(火) 18:01:12.88ID:j9iGX4+m0
フィルターどこの何使ってるか知らんけどガタつくのはそのせいだろ
2018/05/01(火) 19:28:18.00ID:n5AWE7QO0
>>47
FZのネジは特殊なのかな?キャップもそれ専用?
フィルターは普通に付いたけどな
フィルターにはキャノンのキャップは普通にしっかり付くんだけどね
2018/05/01(火) 19:37:34.23ID:Pp36Bawe0
>>46
ライカのレンズだから間違ってない
コイルストラップはいいな
微妙に長さがあれだけど
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 19:39:41.50ID:FWOge4LT0
>>48
ケンコーのフィルターには純正のキャップでも問題なかったよ。
2018/05/01(火) 19:57:35.10ID:n5AWE7QO0
>>50
俺もケンコーなんだけどな
純正のキャップはつまみ部分(食い付き部分)はちゃんと噛むけどそれ以外が浮いてガタガタする
個体差があるのかね?
まあキャノンのはスプリング式でしっかりしてるし満足してるからいいんだけどね
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 20:07:46.64ID:BLTSBTx40
>>51
少し隙間はあるけどガタつく程ではないね。
https://i.imgur.com/UhrmFPg.jpg

機種とフィルターによって相性があるのかな?
2018/05/01(火) 20:32:11.35ID:n5AWE7QO0
>>52
だね、機種が違うとフィルターのサイズも違うしね
今使ってるツーリング用のウエストポーチがギリギリサイズで
キャノンのキャップがちょっと厚みがあるんでそれだけちょっとつらいとこw
2018/05/01(火) 22:47:30.92ID:2h9RFkyC0
>>46
すごいなキャップに穴開けたり
こんな事やりたいけどオレには無理だ
赤バッジもついてるし(笑)
ストラップだけオレも真似してやってみよう
2018/05/01(火) 23:09:37.09ID:OS8MdRYM0
>>44-45
インチという単位、合ってんの?
2018/05/02(水) 03:28:50.86ID:UI9EMBSA0
正確には「型」だろうね < インチ
2018/05/02(水) 03:28:57.89ID:eqHWREKx0
              /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
2018/05/02(水) 06:11:10.94ID:nKomvmGt0
>>55
めんどくさい奴
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 20:08:20.81ID:7L3n0aqd0
キャップの裏にサイズがある
FZ150.,FZ300が52
FZ75が55
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 20:08:56.43ID:5RnLC+5g0
>>39
この画像は1型センサーのFZ1000だけど、1/2.3型センサーでもF2.8通しのFZ300で同じように撮ると背景はもっとボケる?
2018/05/02(水) 20:54:06.84ID:TXnNdkto0
>>60
撮影時の絞りや、被写体までの距離とか解れば、計算は可能。
URL貼ろうとしたらNGになったので、「ボケ計算機」でググってください。
2018/05/02(水) 20:55:42.53
ボケは計算機じゃ計れないよ。
2018/05/02(水) 21:34:46.36ID:ru1XK+5+0
>>60
センサーサイズが倍ちがうので
F値も倍(2段)開けて同等のボケになる
FZ1000がF5.6ならFZ300をF2.8で同じだが
FZ1000にもっと開かれるとFZ300では手が出ないw
64名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 22:07:02.51ID:5RnLC+5g0
>>63
なるほど、高倍率のブリッジカメラでは構造的にボケにくいんだね。
やっぱり>>39みたいな画像で背景をボカしたかったら一眼レフ買わなきゃダメか。
2018/05/02(水) 22:35:10.50ID:bWkfLlde0
望遠で撮ってみな。1/2.3型センサーでもボケるよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 15:32:05.13ID:qDt+k9Nz0
諦めて、多焦点にすれば
2018/05/03(木) 17:23:32.15ID:mz+xaTNC0
多焦点
2018/05/03(木) 17:49:06.88ID:GgzvP6Oj0
今どきのカメラならアウトフォーカス合成とか出来るんちゃうの
2018/05/03(木) 17:52:00.72ID:CBGYT+Vi0
動き物は_
2018/05/03(木) 21:18:22.62ID:ydH+J4NH0
FZ300 f/2.8 1/800秒 iso-100 35o焦点距離191
多少のボケはあるけど綺麗じゃない
ボケを生かした作品造りを考えてる人は素直に一眼行った方がいいと思う
https://i.imgur.com/p0rJJku.jpg
71名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 21:30:20.20ID:HI05WSe40
>>70
その作例だと被写体と背景が近すぎるからボケにくいのかな?と思うけど。
2018/05/03(木) 21:42:56.30ID:727wubed0
そうか?バイクと手前にある木と奥の方は距離があっていい感じにボケてる
ただボケがザワザワしてあんまりキレイではないわな
2018/05/03(木) 22:10:23.00ID:CBGYT+Vi0
たんにぼかしたいだけなら一眼行けばいいけど
綺麗なボケが欲しけりゃレンズに金かかる覚悟しる

そのてんFZH1ならそこそこ綺麗なボケになるよ
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 22:45:47.30ID:HI05WSe40
>>72
多分焦点距離が換算191mmで短いからだと思うけど。
今度同じような構図で背景の距離を離して焦点距離も伸ばして実験してみようかな。
2018/05/03(木) 22:51:01.76ID:+KZ/wPXa0
>>74
どんだけ離れて撮るんだよw
超望遠じゃないとボケないとかアホか
2018/05/03(木) 22:54:18.20ID:727wubed0
>>73
ないない
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 23:54:45.26ID:HI05WSe40
>>75
超望遠って400〜のイメージだけど?
2018/05/04(金) 07:40:43.60ID:GwZJ5XrZ0
>>71
背景が近いんじゃなくて
被写体が大きくて被写体との距離が遠いから
もっと近寄ってバイクのヘッドライトとかの一部だけ撮ればもっとボケる
200oぐらいの望遠なら充分
2018/05/04(金) 08:09:52.92ID:6Bki2r740
被写体との距離と同じ距離にある背景が、最大でレンズの幅分ボケるわけだしな。
80名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 08:26:56.94ID:bu88qR4y0
>>78
F値:小さいほどぼける
焦点距離:長いほどぼける
撮影距離:近いほどぼける
背景との距離:遠いほどぼける

つまり明るい望遠レンズの最大焦点距離で最大限に近づいて被写体と背景の距離を離すとボケが最大になる。
2018/05/04(金) 08:29:41.52ID:UiiwXWLf0
>>79
それだとレンズの口径の半分しかボケまへんがな
口径分ボケるのは無限遠でんねん
2018/05/04(金) 12:24:05.08ID:zCjNnvF+0
>>81
うーん?
カメラ

・被写体

背景
2018/05/04(金) 13:09:02.36ID:UiiwXWLf0
>>82
それだと無限遠は無限大にボケることにならないか?
後ボケは最大でも口径サイズなんだよ
2018/05/04(金) 15:16:23.80ID:zCjNnvF+0
>>83
画角に対してではなくて。
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 15:29:42.14ID:QchJLYjE0
動画で語れば、答えは違うのでは?
2018/05/04(金) 17:01:22.12ID:+cDOSzGG0
近くだとまあまあボケるような気がする
まあ一眼だとどこにピントが合ってんのかわからないぐらいボケるけどな
FZ300,F2.8,72mm
https://i.imgur.com/w7I1jkJ.jpg
2018/05/04(金) 18:43:20.72ID:UiiwXWLf0
そーか、ボケのサイズを測る位置が違うんだ
私(>81)は被写体位置に置いた定規のメモリを読み
>79さんは背景位置に定規を置いて測ってる…と
2018/05/04(金) 19:33:05.81ID:zCjNnvF+0
>>87
ああなるほど。
2018/05/04(金) 19:33:19.84ID:GdV61elJ0
APS-CだとF8.0でもこんなボケるからね
だから逆にレンズの個体差で前ピン後ピンとかあってピントがシビアなんだよね
https://i.imgur.com/qOWHG9V.jpg
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 21:34:23.02ID:QchJLYjE0
イミフ
多焦点での自動に負けたいの?
2018/05/05(土) 19:57:55.01ID:tAp2jDbT0
FZ300使ってる人結構多いんだな
ちなみにFZ300で室内で600mmで撮るとこんな感じ
もちろん絞りは開放2.8 iso400 ss1/40
うちの子かなりのイケメンだろ?
https://i.imgur.com/rJrF8BN.jpg
2018/05/05(土) 20:56:49.97ID:PymnkS0p0
>>91
室内で600oって使うんだ
こんなに焦点距離要らないしなぁと思って購入迷ってたけど
近距離で撮るとこんなに写るんだな
しかも1/40でブレてないのが凄い
しかし本当にイケメンだなw
2018/05/05(土) 20:57:57.37ID:zyu9n4M60
ゲロゲーロ2
http://imepic.jp/20180505/753620
2018/05/05(土) 22:46:21.42ID:0ejXDl1E0
>>91
やだかっこいい
2018/05/05(土) 22:46:52.92ID:wXH/Zc3X0
>>91
家で飼ってる猫はまだいいけど外で知らない猫撮る時は
これぐらいの望遠無いとキツイよね
2018/05/05(土) 22:58:06.20ID:tAp2jDbT0
たまたまじっとしてる時に撮れたからあんまりブレてないけど
ssの関係でiso400まで上げると等倍でみるとやっぱ毛がノイズで潰れてる
A4プリントしてみたけどなんとか見れるレベル
猫は難しいよね
2018/05/05(土) 23:34:01.69ID:nzi9ihsx0
FZ300からの買い替え考えてレフ機やらミラーレスとかあれこれ考えてはみるけどたまに>>91みたいな当たりが撮れるから
まぁ、このままでいいかってなっちゃう
動画も文句ないし…とはいえRX10m3が中古在庫過多で安くなってるのが気になる
2018/05/06(日) 00:29:56.74ID:RM3+FPKk0
猫とか犬ってなんかボヤッとしてクリアに撮れないんだよな
フワフワの毛並をあんまりシャープに撮ってもダメなんだろうけどなんかピンボケみたいなのばかりになる
あと犬は鼻が長いから鼻先にピンが合って目がボケる事がよくあるし
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 01:18:53.61ID:L4v/iHfS0
>>91
1/2.3センサーのダイナミックレンジは厳しいね。
2018/05/06(日) 03:38:15.44ID:Aoy1oWzy0
結構、暗部再現が良いな
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 09:13:52.23ID:L4v/iHfS0
FZ300ってRAWで撮れたっけ?
>91の作例だとアンダーで白飛び抑えて暗部持ち上げると良さげ。
2018/05/06(日) 09:59:22.20ID:7E3RGEQ50
強い光と濃い影が雰囲気出してるんじゃん
2018/05/06(日) 11:32:27.58ID:03L1/iIU0
>>101
撮れるよ。
でも、上げ下げの幅が狭い。
JPEGからレタッチソフトで明るさ変えるよりは綺麗だけど、
手間とか考えると露出ブラケットで数枚撮っておいたほうが楽だと思う。

RAWで撮るなら、1型以上のカメラだと思っています。
2018/05/06(日) 13:39:56.29ID:3j/lDufa0
FZ300のRAW撮りはほんとにただの保険
作品づくりのための素材ではない気がする
2018/05/06(日) 13:43:47.91ID:I8l3SW7Y0
WBはセンサーサイズ関係ないからRAWで撮っとけ
2018/05/06(日) 16:58:57.39ID:Gn6BILTO0
でもパナのAWBは割と優秀だよな
2018/05/06(日) 18:27:59.08ID:gL9bxkM00
俺は白飛びや黒つぶれはそんなに気にしないな
凄い天気良くて暑そうだなぁとかその空間の感じがそのまま伝わる感じが好き
だから最近はカメラの設定でもHDRとかは一切してない
なんか不自然な画像になるのがイヤ
>>91の写真でも右側の毛が白く眩しい感じがインパクトあって好きだな
2018/05/06(日) 18:50:43.83ID:k1aVq6yb0
あ、91だけど色々感想ありがとう
俺は写真そんな詳しくはないけど
この時はうちの猫ちゃん見たときに光がさしてえらい凛々しいなと思って撮ったやつで
思った通りに撮れてるかなと
普段はもっと柔らかい表情で可愛いんだよ
コレは300mmだけど
https://i.imgur.com/cETHgjt.jpg
2018/05/07(月) 07:32:47.92ID:LEfdqdmz0
うちも猫いるけどなかなか上手く撮れない
一度ストロボ使ったら網膜?に反射して目がピッカーって光ってたw
2018/05/07(月) 18:59:20.17ID:gjxQCdNF0
FZ1000からの乗り換え考えてるんですが
RX10m3が中古在庫過多で安くなってるのが気になります
FZ1000とrx10m3ではどちらの方が性能は上でしょうか?
主に動画目的です
2018/05/07(月) 19:58:04.91ID:5oeuHata0
動画目的でFZ1000はない
2018/05/07(月) 21:57:32.03ID:gjxQCdNF0
理由も教えて下さい
2018/05/07(月) 22:20:55.89ID:defe9RRX0
>>110
まず、FZ1000の不満点を三行以内で述べなさい。
2018/05/07(月) 22:54:23.22ID:VzsdjXBH0
>>112
マイク選びに神経擦り減る(外部録りなら関係ないけど)
ヘッドフォン端子がない
音は全部BGM後載せならどうぞFZ1000を買ってやって下さい
2018/05/08(火) 07:25:50.62ID:RDHXoJYs0
>>110
HDR-CX680お勧め
2018/05/08(火) 08:26:40.09ID:gvKxrLxq0
>>113
・夜は強い光源の動体にはAFが迷走しやすい
・AFCで親指AF多用するとめっちゃ電池減る
・「それソニーですか?」と言われる
2018/05/08(火) 08:46:51.66ID:DVPm5/Bm0
>>116
RX10m3じゃ対して変わらないんじゃない?
m4ならともかく。

「それSONYですか?」って言われるのが嫌ならSONY買えばいいじゃん
2018/05/08(火) 14:08:41.47
いったいどんな人生選んだら「それソニーですか?」って言われるんだろ?
2018/05/08(火) 14:51:24.76ID:gvKxrLxq0
それSONYですかコンプレックス
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 15:28:00.25ID:cVsS2MEM0
>>111 >>112 >>113
FZ1000は 最上位シリーズなんやで!

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120015.html
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 18:00:26.04ID:ZVu8ONIB0
>>116
>夜は強い光源の動体にはAFが迷走しやすい

AFの設定ミス

>AFCで親指AF多用するとめっちゃ電池減る

シャッター半押しでも変わらんよ?

>「それソニーですか?」と言われる

俺は一度も言われた事ない。
一般人に良く言われるのは「一眼レフですね」
これについては「ちょっと大きいデジカメですよ」と返している。
2018/05/08(火) 18:04:03.99ID:RbeTig9I0
デジカメw
2018/05/08(火) 18:57:43.35
「一眼レフですね」も言われたこと無いな・・・。
いったいどんなシチュエーションなんだ。
2018/05/08(火) 19:36:00.85ID:wwcarHtt0
FZH1使ってる人はいないのか?
2018/05/08(火) 19:47:47.29ID:yjiEJF/50
>>124
持ってるけど、使ってないな・・・。
2018/05/08(火) 20:25:23.35
普通に使ってる。
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 20:39:16.60ID:hkoYQpKY0
>>122
【一般人の感覚】
デジカメ=コンデジ
一眼レフ=グリップの大きいカメラ(ミラーレス、ブリッジカメラも含む)

機構的に正しい分類なんてマニア以外には何の意味もないよ。
2018/05/08(火) 20:52:14.56ID:1AjlFq4V0
頭悪そう
2018/05/08(火) 23:55:25.92ID:cTaOOOSw0
>>121
>>127
南●●おじさん並に頭悪そう
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 00:01:41.45ID:7nrg0M5H0
>>118
航空祭を多数のアマチュアカメラマンと並んで撮影する人生を選ぶと隣の人から突然言われる事があるよ
ニコキャノ大砲レンズの人達も1.0型センサーのブリッジコンデジでの望遠や動画が気になるらしく。
2018/05/09(水) 00:13:36.49ID:bR2Lnqr20
>>121
どんなAF設定なら正解なの教えて
2018/05/09(水) 00:28:26.05ID:WLDk2rAX0
はいはいミッコムミッコム
ペンタなら下記サイトで絶賛葬儀中だから早くお行き

PENTAX K-1 Mark IIはRAW画質がK-1より劣化している【海外の評価】
http://asobinet.com/info-review-k-1-mark-ii/
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 07:11:46.86ID:5Pu4hY5E0
>>131
何を撮ろうとしてるの?
2018/05/09(水) 09:12:19.44ID:st0y93yg0
最近静かなのは顔バレのせいらしいね南禅寺おじさん
2018/05/09(水) 09:24:46.38ID:ZDRZu9tq0
>>134
何やらかしたん?
2018/05/09(水) 12:44:51.44ID:cgWa/LcL0
>>135
5ch住人を煽りまくりGWの千里川土手でオフ会開催を目論んだ
GWで混雑する撮影スポットを私物化しようとするおじさんに常連がキレた
一人寂しく撮影するメタボ腹の人物が目撃されたもののおじさんとの関係は不明

ちなみにオフ会には誰も来なかった模様
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524576478/243
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 12:51:50.00ID:b/3HQMY00
>>133
津山三十人殺しの犯人が頭にナショナル懐中電灯を鉢巻で二本結わえて猟銃を抱えて夜道をこちらに向かって走ってくるときの形相です
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 12:58:08.54ID:3zCUghMF0
>>134,>>135,>>136
スレ違い。ペンタックスのルサンチマンならpentax forumへどうぞ
2018/05/09(水) 13:12:23.34ID:v1YtfNbV0
>>136
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524576478/388
げ、ガチでFZ1000持ってたんかい
このスレにも潜伏してたりしてw
2018/05/09(水) 21:10:51.44ID:cfuCBhDL0
>>136
もう切り上げようぜと声をかけてくれる仲間すらいないのかよ……
撮影終了後の飲み会で撮れ高を自慢し合うのが楽しいのに
もし見かけたら声かけてやろうか?
リアルで話し相手ができれば荒らしを卒業できるかもしれない
2018/05/09(水) 21:20:42.59ID:ZbeWi6HM0
>>132-140
バッサリNGでスッキリ
2018/05/09(水) 21:29:17.15ID:7Noi7hG10
>>136
オ フ 会 ゼ ロ 人
2018/05/09(水) 21:37:49.31ID:1UfnNFgt0
FZ1000とFZH1って静止画限定で画質とかかなり違うの?
2018/05/09(水) 21:51:49.65ID:K7lgVumn0
↑ほぼ同じ。
2018/05/09(水) 22:17:08.82ID:FCk8acF/0
よく分からんけど南禅寺おじさんってのがID無しなの?
2018/05/09(水) 22:27:28.69ID:1UfnNFgt0
>>144
ビーナスエンジンも同じなのかな?
2018/05/09(水) 23:09:37.69ID:qMbpxdVy0
静止画撮るためにFZH-1にあの金額出せるなら素直にRX10m4買う
2018/05/09(水) 23:13:10.00ID:YQrZLksa0
動画撮るならハンディカム買うけど
2018/05/09(水) 23:57:16.96
NDフィルターとか静止画のための機能としか思えん。
2018/05/10(木) 00:03:32.06ID:seVs7Pgu0
SS上げられない動画こそNDフィルターを使うものですよ
2018/05/10(木) 00:40:46.33ID:V8b/BX9r0
>>145
たぶん別人
南禅寺おじさんはここダメスレの粘着荒らしでFZ1000ユーザーらしい
おじさんの話題が出ると何故かペンタ関連のコピペで流そうとするからすぐわかるよ
2018/05/10(木) 01:02:13.75ID:lX5cGM9m0
>>136
写真タイトルいいね
「孤独に耐える」
2018/05/10(木) 10:41:13.30ID:AY9PAwqf0
>>145
たぶん違う。南禅寺おじさん?は飛行機とディズニー好きらしい
https://imgur.com/user/Icantalwaysgetwhatiwant
7D2に安いΣ150-600、Art50らしい
あとαやRX10系などソニー系スレにも出てくる
2018/05/10(木) 13:17:40.96ID:Us6B59Mf0
>>139
これFZ1000でなくてFZ300かRX10m2じゃまいかボディが小さいよ
人間がデカイなら別だが
2018/05/10(木) 14:22:42.34ID:xY21zl5I0
フードを見る限りFZだな
2018/05/10(木) 22:33:31.25ID:sOLZKx700
意外と写るもんですね。
https://i.imgur.com/Ma4Ozwo.jpg
2018/05/10(木) 22:51:13.33ID:XJQpz0cr0
前スレのペンタ粘着荒らし?が南禅寺おじさんなのか
何故このスレでやるんだろう

>>153
その機種は全部持ってないよw
本人が嘘だとゲロったってさ

80Dに安い70-300、50STM、Art30とFZが正解

飛行機とディズニー写真に妙な一言?を添えて貼り回ったのが原因でメタボ腹?を晒されてた
2018/05/10(木) 23:08:50.37ID:qtgdpa/F0
>>156
羨ましい
こっちでは撮れなかったよ
2018/05/10(木) 23:47:45.15ID:f3SZz1gs0
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524576478/387

150-600とは思えない

>>157の通り70-300だろう
2018/05/10(木) 23:52:02.06ID:4XcUm6RQ0
>>156
すごい、ここまでクッキリ写せるんだな
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 09:49:35.75ID:Bvzo6zac0
>>156
FZで写したの? かなり凄いと思う
2018/05/11(金) 13:45:50.85ID:dK93eiDQ0
>>159
たぶん70-200Lか70-300Lなのかな知らんけど

ジャングルジムGIFにようやく着目したみたいだけどファミマ北の現場に行って確認してないのかよ

「200や300じゃ届かないわよ結構遠いのよここ。しかも80Dじゃこのサイクルは無理だと思うわ。さすがは望遠と連写に疎いペンタの浅知恵ね!」
https://i.imgur.com/INXf5O2.jpg
2018/05/11(金) 15:11:42.35ID:UeV1LxnN0
>>162
>>159は非Lの70-300っぽいね
GIF?が何かは知らんけど連写なら>>157のFZかな
ペンタは使ってないんじゃない?
2018/05/11(金) 17:09:48.64ID:hu3Pem7a0
>>161
メーカー Panasonic
カメラ DMC-FZH1
画像方向 回転なし
幅の解像度 180
高さの解像度 180
解像度単位 インチ
ソフトウェア Ver.1.0
ファイル変更日時 2018年05月10日 21時12分24秒
画素構成 2

露出時間 30
F値 F2.8
露出制御モード マニュアル
ISO感度 ISO 400
EXIFバージョン 0230
オリジナル撮影日時 2018年05月10日 21時12分24秒
デジタル化日時 2018年05月10日 21時12分24秒
露光補正値 0/100(APEX値)
レンズ最小F値 F3
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ ストロボ発光せず(強制非発光モード)
焦点距離 8.8mm

FZH1には星空AFというのが付いているみたいですが、機能しませんでした。
どんな条件が必要なんだろ。

ピントはマニュアルで、少しずつずらして撮影。
一番合致しているのを選びました。
2018/05/11(金) 18:07:11.37ID:PLByuXHY0
http://imepic.jp/20180511/651550
これはなにトンボ?
2018/05/11(金) 18:11:28.91ID:q45b99As0
虫スレへ
2018/05/11(金) 20:01:28.80ID:s8kgH2+F0
>>165
チン・・・・
2018/05/12(土) 14:52:54.66ID:6zQxPIpl0
落ちろ蚊トンボ
2018/05/12(土) 21:29:51.64ID:sRFxzXdN0
連射撮影してたら一部がカイジのAAみたいになってた
ぐにゃーみたいに変にね
3年使ってきたけど故障かな〜修理出してみるか

∠ -‐ァ       ,、'´  ,.、-'' "           \
    /      ,、'´ ,.、-''´     fi fi ト、      ヾ、 ヽ
.  /      ,、'´.,、''´    /| ,ィ |:| |:l .l_.ン        l`ヾ
 //l    ,、'´,、''´     〈:::レ':|.|::| |::ヽ  /\ヽ  .ト、 |
〃  |   ,、'´,、'´      n,  \:リ:::リ:::::i| 〈==、 lヾ  | ヽ|
.   | ,、'´,、'´       | _|f=-、.\ u !|/ヾ.、 〉| |ヽ|
.   ,!'´,、'´          r( リ   \!i  〈 o .ノノ| |
,、-'´,、r′    _    N ヾ、 o  》   ヾ&#8254;  | |
,、-'´ |    ( r‐ヽ、  | |j~&#160;ゝ==シ  |j.  \.|j~| |
    |    ヽヽr‐ゝ |   〃"  |ju  U u \| '、
    |     ヽヽ⌒l .|  u ___   r' __ u _) ヽ、  ,、-'´
.   |      ヽゝ-l | |j i´ _` ''ー----‐ァ/  ,.、ゝ''´,、-'´
   |       ゝ-リ   l&#8254;  &#8254;&#8254;二ニ7.ム-''´ ,.、-'ヾ
   ,'         |\ |j {    ,.、-'´ ,.、-r‐i ''' "´     \/
.  / /          |::::::\ ,,ゝ-'´ ,.、-''´  | l       /
 /〃          |,.、-''´,.、-t''´&#8254;``_二ニ! l _.... -‐''´ ,、"
〃/      _,.、-‐'' " ,.、-''´::::::\ゝ- '´ r== l ヽ、  |j ='"´
. / ,.、-‐'' "   ,.、-''´ヽ、  ::::::::`'-、.. u |j |  ヾ     u
/''´     ,、-''´     \   ::::::::::::`''..r-'′  &#160;
2018/05/12(土) 21:37:53.03ID:xNQ03KeM0
FZ1000なんだけど、最近レンズ側でゆっくりズームするとカクカクしたり電源が落ちたりするんだけど故障かな
ズームレバーだとカクカクしないし電源も落ちない
2018/05/12(土) 21:42:45.36ID:T/X4+Z4O0
>>170
そりゃ故障だろ
2018/05/12(土) 23:03:40.32ID:RHPMAPE90
やっぱ中村屋のインドカリー ビーフスパイシーだろ
ちょっと酸味が気になるけどビーフの風味と食感がたまらん
https://i.imgur.com/7yvX0wW.jpg
2018/05/12(土) 23:04:46.23ID:RHPMAPE90
ああすまん
板間違えた
これ無しで
2018/05/12(土) 23:08:35.30ID:5hoheFod0
FZで撮ったのか?
2018/05/13(日) 06:17:23.11ID:+WeAx0NE0
キチンと貼れたかな?

http://img2.imepic.jp/image/20180513/225140.jpg?b861d1818aec1dc74e9278b66c363db8
2018/05/13(日) 06:21:42.52ID:+WeAx0NE0
これでどうかな?
アップできてる?

http://imepic.jp/20180513/225140
2018/05/13(日) 06:54:02.71ID:MCBuH01f0
>>171
やっぱりそうだよな
修理するかミラーレスに買い換えるか迷う所だ
2018/05/13(日) 07:09:07.78ID:2uug5TS10
>>175
GJ!
2018/05/13(日) 17:51:09.01ID:X9GFbWEj0
TZ-85 の4kは FZ1000に比べると見劣りしますか?
2018/05/13(日) 18:20:31.59ID:C8ikeO+R0
日中の外なら大差ない
181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 18:32:53.31ID:CVrUNobq0
>>179
焦点距離によってかなり差がある。
【FZ1000】
https://m.youtube.com/watch?v=lm3ULX-v04A
【FZ85】
https://m.youtube.com/watch?v=l35sBTLSbFw

あとFZ1000は本体のノイズが結構あるんで外付けマイク推奨。
(オーディオテクニカの15000円くらいのやつで充分)
FZ85は外付けマイク非対応。
2018/05/13(日) 22:04:06.57ID:IszMQwj60
はじめてのカメラで予算10万くらいなのですがα6300ってどうですかね?
大体人と風景撮ろうかなって感じです
あとレンズ付きのを買っとけばいいでしょうか?
ボディのみで他のレンズ買った方がいいとかありましたら教えてください。
2018/05/13(日) 22:07:39.21ID:JHLXw/fk0
>>182
スレタイ読めやハゲ
2018/05/13(日) 23:51:41.98ID:2uug5TS10
>>182
このスレに来たのなら、予算に合うパナソニックの高倍率ズーム付デジタルカメラ
LUMIX DMC-FZH1をお薦めする。
http://panasonic.jp/dc/compact/fzh1/
2018/05/14(月) 01:43:14.73ID:i1lffRGL0
>>182
購入スレへ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
2018/05/14(月) 09:27:37.25ID:4c10/raO0
>>181
ありがとう&#128522;
187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 18:57:32.00ID:BPVXQmi20
>>182
α6300のキットレンズはちょっと…
風景も人物も綺麗に撮りたいならシグマの単焦点を買うと良いよ。
2018/05/14(月) 19:23:51.17ID:Yl0ekCbL0
プッ
189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 20:35:06.15ID:BPVXQmi20
>>182
予算に応じて選んでね
https://fabrec.jp/2017/06/12/sony-lens/
2018/05/17(木) 08:02:39.50ID:5kdmWVQ10
ここだめスレが、もはやおじさんトラップスレと化している
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 10:28:50.14ID:7TUKNvFw0
おじさんストラップに見えた
2018/05/17(木) 12:04:29.06ID:kL+BHBO70
>>190
ルアーを垂らすだけでバンバン食いつく様を眺めるのは楽しいが、おじさんが必死に書き込んでると思うと笑えない
自業自得だけどさ
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 14:14:24.65ID:k71gQ++C0
ここ、いつからおかしくなった?
カワセミから?
2018/05/17(木) 14:24:18.50
カワセミ君が世界レベルに打ちのめされて鼻高々をボキッと折られたのは相当ショッキングだったようだ。
2018/05/17(木) 14:38:51.12ID:0kclaaft0
ID無しが巣くうようになってからだよ
2018/05/17(木) 15:07:06.61
えっ、ID無しはFZ1の頃から居るのに?
2018/05/17(木) 16:19:39.64ID:JtUwE4Y90
FZ1の頃からおかしかったのか
2018/05/17(木) 16:22:44.97
確かにFZ1の頃からFZスレっておかしかったな。
そういうコンセプトの機種だからしょうがないのかも。
2018/05/17(木) 18:38:41.40ID:Z+aVR7/C0
>>190-198
お前らがレスしなければ普通だよ
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 18:40:58.42ID:Du1Z9on20
世界レベルのカワセミって何?
誰が決めるの?
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 18:45:02.06ID:KR5UikUH0
このスレにカワセミの写真は無いけど…
>>35 >>39 >>70 >>91 >>156
これらの作例は参考になるね。
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 20:25:05.70ID:Du1Z9on20
↑だけど

個人的には>35の作例が一番かな。
>70>91>156はカメラの能力がよく分かる。
>39は本当にFZ1000で撮ったのか怪しい。
2018/05/19(土) 19:11:41.51ID:SJ/GR57Z0
FZ300今44,810円か
ゴールデンウィーク前46,670円で安いと思って買ったのに・・・
2018/05/19(土) 19:16:45.99ID:jo0yYjk00
GW中にFZ300で撮った写真の価値はプライスレスだぜ?
撮ってないなら知らんが
205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 19:24:39.16ID:Tp8hYzqt0
基本大量仕入れで価格が決まるか、旬より瞬間の話
釣りに釣られるかどうかだけ
2018/05/19(土) 19:27:37.17ID:SJ/GR57Z0
>>204
確かに
207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 20:03:42.40ID:4UE3j6Uo0
100万以上するレンズだとタイミングの違いで10万単位の差が出るけど、ブリッジカメラなんて数千円の違いなんだから買いたい時が買い時だよ。
2018/05/19(土) 20:57:07.51ID:aKkZ3PeL0
>>207
極端な例えは嫌われるぞ
南●●おじさんじゃあるまいし
2018/05/19(土) 21:46:02.37ID:L91MN8lD0
その例え自体が…
2018/05/19(土) 21:58:23.36ID:J8zr5kP70
盗撮おじさんの話はやめようぜ
またペンタガーとか暴れるぞ
2018/05/19(土) 22:21:35.82ID:4YYGvqi50
構ってちゃんだろ
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 06:02:16.37ID:NRmkMr+s0
たかがコンデジなんだから気になるなら買えよ馬鹿ペンタックス
2018/05/20(日) 08:01:57.71ID:n4iW/NBk0
ほら暴れ出したw
煽り耐性なさすぎ
2018/05/20(日) 08:43:15.21ID:/oB+A7Iq0
FZスレなのにペンタの話を持ち出す変なおじさん面白いな
スレタイ読めないほどボケてるのかな
2018/05/20(日) 08:57:37.35ID:uDVIGNir0
ずっと沈静化していたのに、わざわざ持ち出してるのは>>210>>212>>214だろ。
2018/05/20(日) 09:07:40.68ID:Wiajxv/y0
>>215
>>212が釣られた例のおじさんだと思われ
2018/05/20(日) 09:14:25.73ID:V37K5IJe0
関連ありそうなスレでは今朝6時前後に
特徴的な書き込みがあるような気がしないわけでもないような気がするわけでもないけどなんとなくそんな気がする
2018/05/20(日) 10:01:29.73ID:JdAeqy670
休日の朝6時に徘徊しながらペンタペンタ書きまくるキチガイなんているわけないだろ
2018/05/20(日) 12:40:21.33ID:DFiSOyUB0
ペンティアムが現役かw
2018/05/20(日) 14:00:50.26ID:qM0EgegE0
Coreシリーズになってからも、少しのあいだ、PentiumCoreの名前が残ってたね。
2018/05/20(日) 14:02:53.80ID:+xa4iSNE0
結構生き残ってたぞ
2018/05/20(日) 14:11:42.57ID:jTnKbGJL0
つい先日FZ300を量販店で交渉して実質44100で買うたわ
2018/05/20(日) 14:17:29.83ID:guijBmi60
わて、FZ300を安ぅ買いましてん
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 14:52:12.08ID:zMBCK0+30
パナのカメラはモデル末期で良いなら本当に安く手に入るからな。
2018/05/20(日) 14:53:32.68ID:0xnpEYn30
FZ1000はどうしても欲しくて初値で買ってしまったわ
終売時は5万だったよな
2018/05/20(日) 16:35:19.89ID:DhPem6oZ0
このサイト、フラッシュが安いんだけどちょっと怪しいかな?
http://cheaptvsound.trade/pid-pidlink-8325.html
2018/05/20(日) 16:50:53.45ID:JvZtRNxc0
怪しいかな?と思ったら忘れるが吉
そんな何万も変わるわけでもなし
2018/05/20(日) 16:59:43.27ID:/x3rFEfH0
>>226
どう見ても詐欺サイトじゃねえか
2018/05/20(日) 17:34:46.69ID:pbWUXC6x0
>>226
グロ
みんなが踏まないようにさせてもらいます
2018/05/20(日) 18:28:56.47ID:yz8HY9HG0
今から動画目的で
FZ1000からGH4に乗り換えるメリットはありますか?
2018/05/20(日) 18:42:41.50ID:/HAlEBu/0
>>226
その住所実在しないね
社名が株式会社テレビ用アクセサリー通販とか
2018/05/20(日) 18:48:24.02ID:/HAlEBu/0
>>229←ヘタレのビビリのバカ
2018/05/20(日) 19:16:36.02ID:PuU/Q8WY0
俺も外付けフラッシュ欲しいんだよね
シグマがパナソニック用(オリンパス)作ってないから純正買うしかないな
2018/05/20(日) 21:46:00.87ID:aRoY2FNX0
来週の運動会はFZ1000で撮りまくるぞ

まだまだ子供のイベントの時は
手放せないぜ
2018/05/20(日) 22:00:08.82ID:w7ehtBFE0
>>232
見回りお疲れ様ですw
236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 17:56:20.24ID:UJlJUHwr0
>>234
小学校五年生の我が子の運動会は来月だ。

その晴れ姿を観るためにもこのダマスカスの戦場から生きて帰らねば。
フリーカメラマンの俺はレバノンからシリアに入り反政府軍と共に行動し取材を続けて来た。

愛機ペンタックスはパーマセルテープを貼りまくって光の反射を殺し、シリア政府軍に見つからないよう細心の注意を払っている。

ロシア軍からの空爆が止んだ今日は市街地でのCQBだ。兵士はマグポーチのみの軽装で銃身の短いアサルトライフルを持ち、息を潜める。

物音を立てるのは命取りだ。先頭を行く味方のリーダーのジェスチャーと共にみな静かに身を屈めた。

緊張の瞬間。

その光景を残したくて、静止しているリーダーにレンズを向けてシャッターボタンを押した。

「にょーーーーーー!!」

(AF迷走からの無限遠リセットと思考停止によるレリーズ受付中止)

このペンタックス音で敵に位置を知られた俺達は撃たれまくり多数の尊い人命が奪われた。

こんな事になるなら素直にFZ1000にすればよかった。
2018/05/21(月) 18:00:10.68ID:UJlJUHwr0
このテンプレが原因でペンタキチヤンがFZスレに出張荒らしするようになったわけです。

なので、機種名は随時変えて行くと面白いかも
2018/05/21(月) 18:40:20.48ID:LBTuQM/X0
>>237
出張荒らしなのはペンタコピペで粘着するお前だ。
ペンタの話題なんてないのにお前だけがキチヤンガーペンタガー喚いてるだけやん。
俺たちを味方につけたいんだろうがスレ違いだから。
粘着するならアンチスレがあるからそっちでやってくれ。
FZスレにいろいろ貼って付け火するな。
2018/05/21(月) 18:51:58.01ID:1vqPntDp0
テンプレ?と称したコピペ貼るほうがよっぽど荒らしだわな
自覚のない荒らしはマジで迷惑
2018/05/21(月) 19:16:52.45ID:F+dG8eL10
この人、他人になりすますの好きだよね
珍妙なプライドのせいでとても下手くそだけど
2018/05/21(月) 19:26:47.27ID:Sl5XQ07D0
一人がID変えながら煽ってるようにしか見えない
2018/05/21(月) 22:36:46.58ID:L7MOTC+90
80Dスレのハゲにも言えるがコミュニケーションが下手すぎる
名無しなのに速攻バレて弄られるのは変だと思わないんだろうか
2018/05/21(月) 22:41:00.29ID:Sl5XQ07D0
やっぱ同じ奴がID変えながら煽ってるようにしか見えないな
2018/05/21(月) 23:09:06.57ID:Z3pPl0nd0
ペ●●粘着を構って欲しくて自演してるんじゃねえの
2018/05/21(月) 23:32:15.00ID:UlZ6yraf0
パナとペンタに何の関係があるんだ
両方持ってるけど別物じゃん
2018/05/22(火) 06:32:26.47ID:/6usfplq0
>>192
何度キャッチ&リリースされても学習できなくてエサに喰い付いてくる
もう口の形が無くなったバスのようで、なんだかかわいそうである
しかし、釣り(スレ)にいったらいつもそいつが水面下で潜んでて釣られるんだから仕方ない
ある意味迷惑でもある
2018/05/22(火) 07:41:01.72ID:EIv/Zwm10
やっぱり同じ奴がID変えながら書いてるようにしか見えないな
>>246>>192も同じ奴だろ
2018/05/22(火) 08:23:07.35ID:1LjIr0kG0
>>247
当たり前だ
ここに書き込んでいるのは君と俺だけなんだから
2018/05/22(火) 09:32:51.51ID:6tS95ECx0
>>247
あまり疑心暗鬼になると禿げるぞ
2018/05/22(火) 14:38:33.47ID:6Jbls+Xa0
>>248
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
2018/05/22(火) 19:08:08.48ID:VxaQDjyN0
>>247
病んでらっしゃいますね。
まだそういった錯覚に感じるうちはいいですが
それが妄想になり確執になり、事実との見境がなくなるといよいよ病院です
とある人、自分の気に入らない相手はみんながみんなペンタックスユーザー
だとして攻撃してくるでしょ
そういうことですよ
2018/05/22(火) 19:09:43.15ID:qSXwRZIE0
>>251
俺自身が一眼レフではペンタユーザーだから安心汁。
253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 15:44:05.42ID:astcbMsi0
>>251
はい、図星だったんだね

早く死ねばいいのに
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 16:22:31.13ID:ZPKsqxJc0
スレチで二度と来るな!
が正論では
2018/05/23(水) 16:28:28.60ID:W5L/tE710
>>253
早くし●ね、か。
あんた別のスレでも同じフレーズ連発してるよね。
妄想になり確執になり、事実との見境がなくなるといよいよ病院が「図星」だったのかい?

悪いことは言わないから5ch覗くのはやめたほうがいい。

全員ペ●●ユーザーに見えるようになれば本当に病院行きだぜ。
2018/05/23(水) 16:32:18.72ID:W5L/tE710
>>254
ペ●●ユーザーと話しているつもりの頭がアレな人がスレチなのは皆分かっている。

二度と来るなと正論ぶつけても聞き入れないから困ってるわけで。
2018/05/23(水) 17:41:00.40ID:dhbvav3z0
また同じ奴がID変えながら焚きつけているのか
こうやって他の人が乗せられてくるのを舞ってるんだろうな
2018/05/23(水) 19:08:59.43
ペニ●ユーザー
2018/05/23(水) 21:13:30.86ID:aGZX4bti0
>>257
いくら焚きつけても意味不明なペンタ叩きに乗る奴いないだろw
私怨か知らんが迷惑だよな
2018/05/24(木) 12:04:41.19ID:rk9VLoCr0
FZ1000はコスパ良かった。
今でも現役で頑張ってるよ。
月に2-3回しかカメラを使わない身としてはFZ1000で十分だわ。
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 12:14:21.24ID:ccJrr2wY0
>>260
俺もFZ1000使ってるけど、H1の後継機がなかなか出ないんで困ってる。
2018/05/24(木) 12:18:07.06ID:3GzYJ/zK0
買う側から見るとお得だった末期のFZ1000だけど
パナからすればまことに不本意というとこだっただろうな
本当はあんな価格で処分したくはなかっただろう
オリンパスはXZ-1/XZ-2の投げ売りを経てコンパクトデジカメ事業の大幅縮小となった
パナソニックが今の形で続けていてくれることはありがたい
予断を許さない状況ではあるだろうが
2018/05/24(木) 20:39:47.53ID:WbFFMHjx0
>>261
俺も。
H1の後継機待ってるよ。
悪くはないけどFZ1000から買い換えるにはパンチが足りない。
2018/05/24(木) 21:09:57.43ID:RMNFZLNz0
ヴィーナスエンジンの進化でかなり解像感が違うけどな
2018/05/24(木) 21:22:16.02ID:6nBAFbVX0
FZ1000使ってるけどそろそろミラーレスに買い替えたいなぁと考え中
昼間はFZ1000でいいんだけど暗い室内だと全然ダメだもんな
でもなかなか機種が決まらない・・・
2018/05/24(木) 21:27:50.69ID:M9wTYUf00
パナを勧めたいところだけどパナはミラーレスでも室内はダメだ
2018/05/24(木) 21:31:29.29ID:8aeUr+8f0
オリンパスの方が安いし本体もレンズも明るくては安い単焦点もあって良さげに見える
金に糸目をかけないならソニーだろうが
ポトレならフジが評判良いね
2018/05/24(木) 21:32:02.39ID:8aeUr+8f0
一部変な文になってた
2018/05/24(木) 23:12:38.61ID:aOrQFWSX0
>>265
つα7III
2018/05/24(木) 23:14:33.31ID:dVkrA8v30
>>265
機種より先に、使いたいレンズから探す。
271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 17:58:25.43ID:+dPVM5Hj0
>>265
とりま好きなPRO単レンズに予算内のボディで
FZと併用するといい。
e-m1mk2は動体にもおすすめだが、
電池共用できるG8、G7、GX8も荷物減らせていい。
2018/05/27(日) 22:04:16.64ID:lXHS6GK+0
ちょうちょ撮ってきた
http://imepic.jp/20180527/790470
2018/05/28(月) 05:54:13.66ID:xOMBnR/V0
>>272
FZ1000はまだまだ頑張れるねー
2018/05/28(月) 06:39:09.71ID:9uMI/dEB0
GJ!
2018/05/28(月) 06:50:04.19ID:1Y6DsNsq0
>>272
腸かと思って身構えたら、可愛かったw
2018/05/28(月) 06:59:22.81ID:bzeXnEEO0
>>272
これ換算864mmってなってるけどFZ1000ってiAズーム使っても換算800mmじゃなかったっけ?
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 12:38:10.37ID:ZG9RR3+Z0
>>276
4Kの切り出しじゃない?
クロップされるから望遠端は800mm以上になる。
2018/05/28(月) 12:46:00.25ID:NtMcJxf60
>>272だけど切り出しじゃないです
普通に目一杯の望遠で撮っただけ
2018/05/28(月) 13:36:27.34ID:1C2p1Y5Z0
なぜに8%多い、消費税かw
2018/05/28(月) 18:28:12.12ID:HvljL0ZS0
4:3だから、とか?
281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 20:21:13.36ID:GEA6XYhq0
サーバー側での再変換
2018/05/28(月) 23:48:53.31ID:RPwmztA40
>>276
オーナーなら解る話だと思いますが。
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 00:03:21.98ID:sUep2MZE0
オーナーw
2018/05/29(火) 08:10:10.85ID:iFRjNsoo0
チュートリアルの冷蔵庫買った漫才みたい
へーイ、オーナー?
2018/06/02(土) 08:54:26.94ID:olUL/V5S0
hosshu !
2018/06/03(日) 17:36:35.34ID:LZMCXldL0
4k動画を、FZH1の内部処理で比較明合成して北極星撮ってみた。
https://i.imgur.com/sBTisPQ.jpg

これなら、インターバルで撮影したものを、PCで処理したほうがマシだった。
4Kなのでワイド側で35mm相当。天体写真には向かない。
5分ほどの動画から処理したけど、処理時間が50分と出て、バッテリーの充電をやり直した。(実際は30分ほどだった)

30分の動画もあったけど、数時間はかかりそうなので、諦めた。
2018/06/03(日) 17:41:03.48ID:s1nvye3t0
わかりきってる失敗をわざわざここで見せなくてもイーよ
2018/06/04(月) 05:15:39.39ID:jJfBt41w0
ザラザラやね
2018/06/04(月) 18:59:50.87ID:d6j+8dWV0
>>288
シャッターが1/30で、絞りがf/2.8だと、ISOを6400まで上げないと、星と認識できなかった。
合成後の画像を見ると、3200や1600でも、写っていたかもしれない。

あと、夜露がすごかった。
2018/06/05(火) 11:32:19.24ID:usrsCAXh0
見せる価値なし
2018/06/05(火) 11:42:26.10ID:JsuVTNFJ0
見るまでもない
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:32:35.39ID:zX3Kli2K0
撮る意味が無い
293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:35:51.05ID:z2u44DV10
>289以降ここまで作例がない
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:36:53.71ID:zX3Kli2K0
読む価値も無い
2018/06/05(火) 14:03:37.38ID:H+6RU4sm0
RX10m4に対抗できる1インチFZの新型ほしいねぇ。
現状、焦点距離もレンズの解像力負けてるし
動画も連写能力も負けてる。

自分は焦点距離400oあれば十分なんで
レンズ明るくして欲しいんだよなぁ…
2018/06/05(火) 17:26:00.33ID:6ro3BoPD0
>>293
作例を示す価値もない相手(おそらく)
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 18:27:10.19ID:z2u44DV10
>>295
メカシャッタースピードは勝ってるよ。
ソニーは割り切って動画から切り出す構成。
2018/06/05(火) 19:18:39.05ID:FHidThpz0
>>295
m4/3で400mmのFZを出して驚かせて欲しい
2018/06/05(火) 19:40:27.78ID:7CJmLFqI0
>>295
オイラが書き込んだ>>42を何故コピペするん?と思ったら、「動画」が加えられてるな
FZ1000からほぼ動画性能だけ進化させたFZH1が動画でもRX10m4に負けてるんかねぇ?
300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 12:22:52.51ID:TBt9zliM0
>>298
100-400mmとかになると思うよ。
2018/06/06(水) 16:12:15.85ID:edUi/cBu0
RX100M6なかなかよさげ
2018/06/06(水) 17:56:50.26ID:mcG/ff6D0
>>301
ならwx350で十分w
2018/06/06(水) 18:43:46.24ID:bZAnYcQG0
>>301
TX1「&#183;&#183;&#183;」
2018/06/06(水) 20:48:23.29ID:nf348wZR0
RX100M6って動画撮影強化されてるけど
音はあの内蔵マイク穴で我慢しろって事?
なんで外部マイク対応しないんだろ
2018/06/06(水) 21:01:53.05ID:WMP0rbp+0
>>304
コンパクトさ優先しているから
外部マイク対応するとなればホットシューも、という話にもなる
2018/06/07(木) 00:34:30.61ID:rye4ugJy0
RX100M6を気になって調べたら、15万円弱でレンズがF2.8-F4.5だって。
ISO上げて対応するんだろうけど、まだFZ1000の方がマシな印象。
2018/06/07(木) 06:00:02.09ID:EBOfdQgr0
>>304
あのサイズのカメラで動画撮るのにマイクなんて要らんだろう
何撮るのに必要なんだよ
2018/06/07(木) 08:27:51.30ID:95b3aUau0
>>307
外で撮った時に風の音が強烈に入るだろ
風音低減設定なんて音が悪くなるだけで効かないし
2018/06/07(木) 09:05:58.42ID:b7e4golA0
ソニーにしては失敗作ぽいね。
パナソニック側も頑張って良い物作ってほしいな。
2018/06/07(木) 11:41:49.11ID:RwDB6Ypi0
>>308
だからあのクラスのカメラでマイク付けてまでして何を撮るんだ?風音気になるようなもの撮る?そこを聞きたいんだけど
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 12:24:39.55ID:2MIyIoAi0
>>306
そら本体のサイズが全然違いますわな。
しかしRX100 M6を買うくらいならTX2買うわ。
2018/06/07(木) 13:13:30.00ID:akItp1lo0
>>308
風切り音低減ならこんなものがあったり
https://www.system5.jp/products/detail37959.html
youtubeで探せば効果検証している動画も見つけられる?かな
2018/06/07(木) 17:09:08.73ID:dCPCN3Wa0
マイクのピンジャックって、情報量の割には大きいよな。
Bluetooth接続でマイクって無いのかな?

でも、有線信者は何処にでも居るから、Sonyみたいなところは残すだろうな。
2018/06/07(木) 18:04:33.32ID:d7MMQ6mC0
>>310
旅行に持ち歩いて外で旅行のスナップ等色々撮ってるけど

>あのクラスのカメラ
本格的な一眼レフでない小型カメラという意味ならば、何処にでも持ち歩いて
1インチで多少は綺麗な動画・静止画を外でも撮りたい

高画質指向の1インチカメラというのならば、4k等動画に力を入れているのに
音声には徹底的に手を抜いているのが不満
別に演奏会で音楽を撮りたいわけじゃない、外の風ノイズで聴くに堪えない=鑑賞に堪えない
動画にしたくないだけ
現在はRX100M2を持ってるけど、そろそろ進化してみたい

>>312
微妙やねw

スレ違いになりそうなので、一応FZH1でも外部マイクを携帯している
2018/06/07(木) 19:49:35.60ID:TXtl0yiv0
>>314
マイクに注力してる1型コンデジが欲しいの?
無いからピンマイクで別録りして帰ってからゴニョゴニョしたらいいよ
316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 20:33:08.46ID:IZ3o/iOJ0
本家のマイク
VW-VMS10-K < EIVOTOR
だった
レンズの駆動音を拾いまくり
2018/06/07(木) 20:57:11.44ID:d7MMQ6mC0
>>315
マイクに も 注力してる1型コンデジが欲しい ので
外部マイク対応のRX100M2及びFZH1を使ってます。
無精なのでゴニョゴニョまでは・・・

旅行の序でではなくて撮影が主目的の場合はFZの方を使いますね
2018/06/07(木) 21:27:31.28ID:oC+svVT80
またホットシュー付きのモデル欲しいよな
RX100M6M2なんてどうよ
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 21:30:54.83ID:16mGVKjR0
GX8の14-140レンズキットがまだ残ってる。
外部マイク入力できるし10万くらい。
2018/06/07(木) 22:10:57.63ID:+2Mm0PfT0
>>319
あんな糞仕様のマイク端子すすめてどうすんの
321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/07(木) 22:37:31.60ID:16mGVKjR0
>>320
相談者は…
・1型コンデジから進化してみたい。
・外部マイクは持ってる。
・音を別撮りまではしない。
・旅行の序に使う。

上記の条件からGX8が適当かと。
最高の環境で録音する事は最初から考えてないよ。
2018/06/08(金) 15:07:00.55ID:yE0k96RQ0
M6が出て
またFZ1000の株が上がったな
2018/06/08(金) 16:32:04.35ID:IRz4CZrM0
M6の画像見て言ってるの?
2018/06/08(金) 16:52:17.82ID:T8fYC43X0
どうせ暗いレンズなんでしょ
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 18:54:24.65ID:609F36TZ0
FZ1000 25-400 F2.8-4.0 10万円→5万円
RX100M6 24-200 F2.8-4.5 15万円→?万円

ボディサイズが違うから直接の比較はできないけどね。
2018/06/08(金) 19:10:54.26ID:WPgA7pml0
M6とFZ1000の比較w必死だなwww
2018/06/08(金) 20:36:54.04ID:wVHa1VFj0
とは言え、コンパクトなのに暗いレンズってのは無いよね。
328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 20:42:04.07ID:609F36TZ0
>>327
コンパクトだから暗いレンズになるのでは?
しかしそう考えるとLX100の24-75 F1.7-2.8ってのは良かったな。
2018/06/08(金) 20:57:27.82ID:Dg4tY4jd0
G7X mk2は24-100mm F1.8-F2.8だけど100mmまでならFZ1000より画質良いのかな?
2018/06/08(金) 21:51:15.94ID:30X3NL+k0
格段にいいよ!
331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 22:02:31.14ID:609F36TZ0
>>329
まぁその辺は撮影する対象によるだろうな。
ファインダーの有無、チルトとバリアングル、露出補正段数の違い、シャッタースピードの設定範囲の違い、NDの有無。

むしろ「センサーが1型」以外ほぼ別物。
そのセンサーすらサイズ以外別物。
2018/06/08(金) 22:30:41.58ID:Dg4tY4jd0
やっぱり時代が違うと全体的に進化してるんだな!
FZ1000からミラーレスに買い替え考えてて、ミラーレスに70-200つけてG7Xmk2と二台持しようか迷ってるんだよね。

子供撮影だからレンズ交換面倒だし交換してる時間無いしね。
2018/06/08(金) 22:31:30.02ID:MOO/sXJ80
FZ1000のセンサーはRX100と同じやつでしょ?
334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 22:36:56.39ID:609F36TZ0
>>333
そのRX100もどんどん変わってるしM4はメモリ積層だから別物だろうな。
センサー単体でも自社向けとパナ向けでは差があったと思う。
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/08(金) 22:48:57.51ID:609F36TZ0
>>332
オリンパスの12-100(換算24-200) F4通しはどう?
ついでにパナの100-400(換算200-800)F4-6.3を買えば広角から超望遠まで2本で完結する。
この2本は途中で付け替えるんじゃなくて用途で使いわければいい。
336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 16:12:24.76ID:kTQ9Lx0L0
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画。
 警察車両ナンバーつき^
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくて、お漏らししそう´・ω・`
337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/12(火) 01:02:06.56ID:rebTKJH20
早くファーム来ねえかなぁ
2018/06/15(金) 19:36:08.34ID:yLTpXVFU0
4kのビデオカメラとして買おうか悩んでるんだが
ソニーのAX45と比べて、ビデオカメラとして使うならどっちがいいかな?
ちなみに広角端での使用が大半
2018/06/15(金) 19:47:25.55ID:00iKuqwD0
FZH1のこと言ってる?
ならAX45じゃない?
FZH1は4K撮影時中央部約8MP分を使う仕様なので広角端でも36mm相当ってところ
これはAX45と比べるとだいぶ狭い
2018/06/15(金) 20:06:31.79ID:0yLE24ZT0
FFX-S1→FZ1000→DMC-G6→SX720HSジャンクときてFZ85に回帰したような格好になりました。
社外テレコンとかデジスコで使ってる方います?
2018/06/15(金) 20:12:39.83ID:6ub4LsGi0
動画撮るなら素直にビデオカメラ買えよ
バッテリーの持ちも全然違うし
長時間手持ち撮影でも疲れが全然違う
2018/06/15(金) 20:56:41.74ID:zjkpKQPA0
最近の4Kハンディカムって広角端29mmとかなんだよな
2018/06/15(金) 22:33:03.93ID:w/Ydw7nB0
>>338
手持ちで録るってわけじゃなければいい選択じゃないの?
344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 00:34:23.31ID:O3daoEfq0
>>340
FZ1000にdcr2025を付ける時もあるよ。
2018/06/16(土) 03:02:06.71ID:xsg5GXL60
>>335
332は
FZ1000 換算25-400/F2.8-4

キヤノンG7Xmk2 換算24-100/F1.8-2.8
ミラーレス70-200

だと書いてるのに、

まず100400?
24-100までG7X丸被りの換算24-200/4のオリだって??

丸っきり的外れなんじゃないのw
346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 09:08:22.26ID:O3daoEfq0
>>345
332はFZ1000から買い替えを考えてる段階で、
まだ「キヤノンG7Xmk2 換算24-100/F1.8-2.8 ミラーレス70-200 」を所有してる訳じゃない。

で、
二台持ちしなくて良い構成だし1型センサーのコンデジよりm4/3の12-100と100-400ミラーレスの方が画質で有利。更にFZ1000以上の望遠も手に入る。

あんた的外れというか早とちりだよ。
2018/06/16(土) 10:33:01.36ID:HNqsQc6M0
>>346
お前はそれでいいだろうが、12-100がどう頑張ったってパンケーキになるわけじゃあるまいし、G7Xm2の置き換えにはならないぜ(嘲笑

https://olympus-imaging.jp/content/000085237.jpg
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:19:49.71ID:O3daoEfq0
>>347
それは買う人が最終的に決めれば良いんじゃない?
望みの画角が得られる構成で、道具の組み合わせは自由。
2018/06/16(土) 11:27:36.61ID:DMB4DRZ80
>>348
ならつまらん事書かないで黙ってろよ
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:33:47.27ID:ySP0AG3p0
>>349
つまらなく感じるのはキミの思考のせいだよ。
「黙ってろ」の言葉に自信のなさが透けて見える。
2018/06/16(土) 12:01:09.00ID:UqIfMPFM0
>>348
まあ、あんたの書き込みみても何の役にも立たなかったから332は他所に行ったんじゃね?w
2018/06/16(土) 12:08:24.19ID:UqIfMPFM0
たぶん100400なんて絵に描いた餅だから知らないと思うけどズームリングが重いんだよね。調整機能なし。はっきり目的がある、操作感よりleica銘の画の信奉者である、そういう人以外にお奨めするにはちょっと敷居が高杉くんだよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 12:35:35.68ID:ySP0AG3p0
>>352
ズームリングが固めなのは知ってるが…
それ以外は全部キミの妄想じゃん
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 12:36:36.84ID:FlHotu+G0
【誘われたら、優秀″】 手に、マイクロ・チップ  ←<関/輿水>→  メール、ネットで公開処刑
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529112504/l50
2018/06/16(土) 18:40:01.72ID:ze1r/DhY0
MFTで使う望遠ズームのベストはパナ50-200。FZ300の換算600まで必要なら、キヤノン70-300usm ii。
ただ、前使ってたDMC-G7では動いたが、最新ボディでも動くかは不明。
600では足りないが、ちょっと硬いズームリングでもいいと思える被写体、例えば子どもの運動会くらいっていうなら100400でもいいだろうけど、目的も決まってなく焦点距離だけで決めたって、あれ?ってなるよ。ちゃんとフレームに入れば流石ライカ銘って写りだけどね。
まあ、パナレンズはアキバか大阪近ければレンズレンタルで確かめてからでも遅くはない。ま、こんなところにレンズ検討してる人がまだいるとは思えないけどねw
2018/06/16(土) 22:11:36.21ID:diZo6dLs0
無理して「キミ」なんて使うから傍から見てるとスゲー胡散臭い
2018/06/16(土) 23:01:46.62ID:lshz+1kT0
煽られてると思います。キミ呼びさんに
2018/06/16(土) 23:06:06.47ID:lshz+1kT0
FZ85のマニュアル読んでたら4kフォトから明加算合成なんてできるのね。A7Sのサブ機に持ってお出かけしようと思うので試してみますわ
359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 15:06:20.27ID:5rfCm9yX0
>>356
スルーしてりゃいいのにメンタル弱すぎ。
2018/06/17(日) 18:14:35.83ID:Dd+n2bDo0
>>359
自己紹介?
2018/06/18(月) 00:31:34.43ID:URUTVIue0
FZ1000より望遠がほしくなって、FZ85を検討してみたけどレビューを見ると、
近いものはそこそこ綺麗に撮れるけど肝心の望遠端の画質が悪いというのが多くて、二の足を踏んでいる。
P900も評価いまいちだし。
2018/06/18(月) 00:37:52.69ID:q5yf68TD0
RX10M4しかないんじゃない?
>>361
2018/06/18(月) 04:06:45.29ID:V1gIcHkf0
焦点距離が大して変わらんだろ
2018/06/18(月) 04:22:53.75ID:q5yf68TD0
400mmと600mmじゃ全然違うだろ

それにFZ1000iAズームで800mm
RX10m4は超解像ズーム使えば1200mm

それでも画質的にダメならAPS-Cに150-600つければ換算900mmか。
2018/06/18(月) 04:36:21.79ID:Vb62AKFJ0
FZ85を検討しているあたりRX10M4は完全に予算オーバーなんじゃないかなぁと
いや実際どうなのか分からないけどさ
2018/06/18(月) 10:11:31.44ID:FMbHdTEn0
>>364
それならFZ300でええやん
値段もFZ85と大差ないし
2018/06/18(月) 10:42:01.57ID:aNs3yZ9c0
FZ85の画質が悪いからって書いてるから最低でも1型以上のセンサーにしないと駄目じゃね?
368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 10:47:36.44ID:6hOL0x9D0
>>366
1万違うし
光学60倍ズームでも無い
2018/06/18(月) 11:02:07.35ID:qt07NnMe0
>>368
そのツッコミは>>362>>364に言ってくれ。
FZ300も、 iAズームを使えば1200mmまでいけるし、デジタルズームなら、もっといける。
FZ85と画質がどれだけ違うかは知らんけど。
2018/06/18(月) 11:04:55.58ID:LYKe6chG0
予算ないやつほど高望みの法則
2018/06/18(月) 11:06:40.55ID:Vw1dvDVh0
オワコンのニコワンに1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6付ければ換算810oだけどなw
2018/06/18(月) 11:54:10.99ID:N70aLw240
>>370
当たり前だろ。
予算の範囲内で最適なものを選ぶ必要があるからね。
2018/06/18(月) 12:16:48.34ID:dgKnEmEu0
貧乏でもけして恥じないメンタルに惚れたわ
貧乏界のドンファンって呼ばせてもらうわ
2018/06/18(月) 13:00:45.56ID:LYKe6chG0
すげーな…当たり前だろ。ときたよw
2018/06/18(月) 17:19:14.58ID:7PJuOzdG0
予算をかけずに遠くの被写体を綺麗に撮りたいならば、近づけ!
2018/06/18(月) 17:37:38.31ID:sO7O4s2u0
どのくらい登れば月が1割大きく写りますか?
377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 18:27:24.80ID:js7FgC3v0
>>376
月を安く大きく写したいならP900。
鳥ならFZでも>>39みたいに撮れる。
2018/06/18(月) 18:33:28.31ID:eoGRnemO0
>>377
何をトンチンカンな事言ったんだ?
2018/06/18(月) 18:49:34.03ID:QFI3HMiC0
>>39だって400mmじゃ足りないって言ってるじゃないか
2018/06/18(月) 19:13:58.94ID:ADmaA8Ua0
凹面鏡に写った月を撮ったらええんちゃう?世間一般には望遠鏡
2018/06/18(月) 19:44:17.69ID:0qJsXzu/0
>>376
平均的な月までの距離が38.4万km。
それよりも7%ほど大きく見えるスーパームーンの時でも35.7万km

国際宇宙ステーションに乗る機会が会ったとしても400kmなので、
「登る」という手段で、月を1割大きく写すのは、無理です。
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 19:48:19.71ID:Is+h+cuo0
>>380
ミラーレンズの理屈も同じだっけ?
2018/06/18(月) 19:58:35.00ID:6qtColTT0
>>375
>予算をかけずに遠くの被写体を綺麗に撮りたいならば、近づけ!


>>376
>どのくらい登れば月が1割大きく写りますか?


ネタにマジレスwwwww
2018/06/18(月) 22:09:42.61ID:7PJuOzdG0
昔 漫画版の幻魔大戦では月を地球に引き寄せてぶつけるってのがあったけど、絶好のシャッターチャンスだよね
2018/06/19(火) 11:52:04.37ID:xhbGMZys0
fz1000からソニーのrx10m3や10m4に買い替える価値は意味はありますか?
主に動画目的です
2018/06/19(火) 12:34:20.78ID:kEyAjBS+0
動画目的でその価格帯買えるんならAX700やNX80あたりを買おうと思わんのかね…
2018/06/19(火) 12:36:15.07ID:xOTZCIHm0
丸投げは勘弁してくれよ。大雑把過ぎるわ
FZ1000のどこに不満があるとか、どこがどうなって欲しいとか具体的な話がないとなんとも言えん
場合によってはFZH1やビデオカメラの方がいいということもあり得る
まぁただ単に物欲満たしたいってんなら意味あんじゃねぇの?
2018/06/19(火) 23:11:47.35ID:vsIIfrDW0
テレ端600相当でAF速いと思うけど動画では比較してないなあ
2018/06/20(水) 04:32:00.47ID:npOMfy/C0
>>385
意味は無くもないが限りなく薄い
390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 08:37:31.99ID:mU++MbW90
>>385
スロー撮るならrx10m4 。
しかしどうせなら4K60fpsのブリッジカメラが出るまで待つか、ミラーレスに乗り換えるか。
2018/06/20(水) 16:58:22.49ID:1jaiv4aJ0
4Kフォトならちょいちょいピント外れるのを補えるのかもしれないけど、でもそれなら2000万画素カメラじゃなくて4Kカメラってことだからねえ
392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 20:35:52.83ID:DQNvgeCq0
子供が少年野球に入団したから撮影用にfz300購入した
撮影が楽しみです
2018/06/20(水) 20:47:36.97ID:RQAmv/Ws0
>>390
rx10m4って、ハイスピード撮影は最長4秒しかできないんじゃなかったっけ?
FZ1000は、ハイスピード撮影時間に制限なし。
394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 22:27:06.59ID:miqZ7ZkA0
>>393
【rx10m4 】
240fps 時間優先7秒 画質優先4秒 再生時間最大75秒
480fps 7 3 144
960fps 6 3 278

【FZ1000】
120fps 制限なし

まぁ時間制限なしとはいえ120fpsじゃ物足りない。
960fpsで6秒撮れる方が価値があると考える人もいるだろう。
2018/06/20(水) 23:25:31.89ID:npOMfy/C0
>>394
ぶっちゃけ120fpsでも十分だけどね。
ゴルフのスイングとかしっかり確認出来てるし。
2018/06/20(水) 23:42:20.17ID:Wav5y3q90
>>392
簡易だけど防塵防滴で日中屋外大活躍です
フード忘れずに
2018/06/21(木) 06:42:44.50ID:FMLKn1zq0
やっぱりnfpsでの撮影ではss=1/nより遅くできない?
2018/06/21(木) 08:46:58.08ID:mb+nZq6U0
ニコ1ならメカシャッターのあるV3以外の選択肢はないけど、V3って4K撮れたっけ? 笑
本体とレンズ買う金でFZ200とRX10M3くらい買えるだろ
2018/06/21(木) 18:00:57.15ID:B1fhRfwV0
紙芝居みたいな4Kじゃなかったっけ?
2018/06/21(木) 20:08:44.14ID:H8ieccyJ0
>>398
音声は無理だけど、RAW静止画がバースト連写で30コマ/秒→一秒間30枚まで撮影可能なので(V1)、RAW現像静止画からメチャクチャ綺麗な4K動画を生成するのが一時もてはやされたことがあった。
Cマウントのシネマレンズなど使って。
2018/06/21(木) 21:36:17.60ID:M4z30C820
FZ85すらそのまんま4Kで撮れるのに何の昔話?www
2018/06/21(木) 21:57:58.66ID:CdLE0SEF0
ソニーのm4m3はパナの4kフォトみたいな機能は無いから大きなアドバンテージだな
2018/06/22(金) 03:16:02.24ID:hhkcKZgC0
よかった!
2018/06/22(金) 04:33:54.59ID:jDkmQUwM0
FZシリーズに6Kフォトあくしろよ!
2018/06/22(金) 06:11:35.78ID:pr+6pXBZ0
ロシア辺りで改造ファームつくってもらってきて
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 05:55:36.74ID:FIYrm+nj0
パナソニックビデオカメラ用のズームリモコン RM-PV100ってFZ-H1にも使えるのな。
重宝してます。
2018/06/23(土) 06:51:18.34ID:2S6//IpC0
FZ85用の電池メーカー欠品とか聞いた。電池の種類変えすぎ。FZ1000と共通ならシグマとかで代用できたのにー
2018/06/23(土) 07:13:40.21ID:SjDNg4Va0
>>404
幼児語か
2018/06/23(土) 07:35:22.47ID:2S6//IpC0
>>408
ネットスラングも知らないとか老人か
2018/06/23(土) 10:25:34.23ID:8flGWorw0
あくしろよ、は古すぎて使ってるのも老人かと思われます
2018/06/23(土) 10:29:16.54ID:Ul+ryOpV0
淫夢が一般的なネットスラングに入ると思ってんのか
2018/06/23(土) 10:54:24.98ID:7f++TAR+0
ぽまえら仲良く汁
どうでもいいような希ガス
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 11:18:12.77ID:TLit3KoN0
>>407
FZ85って現行品だろ?
欠品なんてあるのか。
2018/06/23(土) 18:12:56.48ID:tc10QHq/0
>>413
昔売ってた側なんで、数の出ないアクセサリー類は流通在庫で回すこともあったの思いだした。まあタイミングによってはそういうことも。一時的なものか、ひょっとしたら生産ライン変えて別型番の同等品に切替なのかもね。
2018/06/23(土) 20:48:05.56ID:oJ8Uqa/B0
>>410
古いネットスラングを以てバブってんのかお前みたいに言ってるんだから、やっぱり老人だろ?
2018/06/23(土) 21:05:10.40ID:SjDNg4Va0
古いとかどうでもよくて、気持ち悪い。
2018/06/23(土) 21:53:23.23ID:IcVvRo1V0
FZH1買うならRX10M3の方が画質良い?
特に暗所
2018/06/23(土) 21:58:12.63ID:4PQUhUyg0
性能悪くないのに叩き売りのパナにあってFZH1はただのゴミ
2018/06/23(土) 22:33:06.60ID:UHho4uqt0
暗いトコはSONYと思われ。FZH1なら明加算合成でカバーするとか?4Kフォトになるけど
2018/06/23(土) 23:03:14.25ID:FitnqMGt0
fzh1よりrx10m3の方が暗所の画質いいんですね。
AFはfzh1とrx10m3ではどっちが上ですか?
2018/06/23(土) 23:25:52.11ID:anxdS/B80
AF性能もソニーの勝ちでしょ。FZHなら4Kフォトで後からピント変えられるとかあるけど。
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 01:00:37.44ID:g0BpacU40
>>420
測距点の差がかなりあるんで動体撮影で差が付くよ。
2018/06/24(日) 07:48:04.42ID:v/ud8IjS0
ちなみにrx10m2とだと?
全域f2.8は強そう
ズーム足りないけど
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 08:17:17.15ID:g0BpacU40
>>423
レンズが明るい分暗所には多少強いけど、所詮1型センサーだし、AFの迷いは相変わらず発生しやすい。1/2.8センサーでよければ25-600mm F2.8通しのFZ300もあるよ。
しかし、基本的には機種問わず高倍率ズームのブリッジカメラというジャンル自体が高感度の性能は期待できない。
あくまで明るい場所で多機能で便利に使えるというだけ。
2018/06/24(日) 11:42:07.13ID:xDjpg/Qu0
FZ300で妥協して、結局RX10シリーズが欲しくなるやつにならないなら300でもいいと思うよ 笑
426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 14:09:28.81ID:qZeTi3q80
200mmのm2じゃズーム足りないって言われてるのになぁ…
600mmのm3m4だと暗いレンズだし、F2.8通しの600mmはFZ300だけだよ。

ブリッジカメラ自体が妥協の産物で、その中でどうバランスを取るかって話だからね。
2018/06/24(日) 15:12:12.05ID:x77YFZLu0
stylus1の新品があれば欲しい…
2018/06/24(日) 18:07:15.59ID:ldge8Jd40
>>426
FZ300はセンサ小さいけど、RX10M3より明るいの?
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 18:24:33.58ID:qZeTi3q80
>>428
解放F値比較

【RX10M3】
24mm:F2.4、28mm:F2.8、35mm:F3.2、50mm:F3.2、70mm:F3.5、85mm:F3.5、100mm:F4.0、以降600mmまでF4.0
【FZ300】
25〜600mm F2.8通し
2018/06/24(日) 18:32:39.26ID:ldge8Jd40
>>429
F値はそうだけどセンサ小さいと結局暗いんじゃないの?
2018/06/24(日) 18:41:07.71ID:9PP6D4jM0
>>429
これほぼf4固定と思っとけばいいですか?
432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 18:54:22.84ID:qZeTi3q80
>>431
100mm以降はそうだね、このF値変動はFZ1000に似てる。しかしFZ1000は170mmまでF3.9で粘る謎。
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 19:02:52.03ID:qZeTi3q80
>>430
なぜそうなると思うの?
2018/06/24(日) 19:02:56.37ID:Gpfmcmu90
>>430
あなたの言う明るい暗いって何のことなの?
2018/06/24(日) 19:59:35.33ID:rjsya7Oa0
まあFZ1000と比べても、FZ300600mmとFZ1000を同じ画角までデジタルズームしたものでは後者の方が綺麗だよ。
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 20:19:23.18ID:qZeTi3q80
>>435
明るい場所ではそうなんだけど照度が低い時にSS稼ごうと思うとFZ300が優位な場面もありそう。
テレコン使えば換算600〜1000mmのF4.0になるしね。
FZ1000が感度上げてどこまでノイズが抑えられるか。

まぁこの2機種は上手い具合に棲み分けてると思うな。
2018/06/24(日) 20:35:21.66ID:rjsya7Oa0
レンズが多少明るくたってセンサーサイズの差は如何ともしがたいよ
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 20:40:09.08ID:qZeTi3q80
>>437
それは環境と被写体次第だね。
お互いに足りないところを補完してるから、どちらが完全に優れているという事はない。
2018/06/24(日) 20:55:14.10ID:rjsya7Oa0
どんな環境と被写体なら逆転できるんだい?
FZ1000のレンズが余程ショボければ逆転もあり得るかもしれんが、F2.8-4のレンズで、それはあり得んね。
440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 21:00:44.57ID:qZeTi3q80
>>439
FZ1000は防塵防滴じゃないよね?
純正のテレコン付けたFZ300に1000mmの焦点距離で敵うとでも?

逆にFZ1000の焦点距離内で防塵防滴が必要ない環境であればFZ1000が良いかもしれんね。
2018/06/24(日) 21:08:52.45ID:rjsya7Oa0
急に今まで出てきてない防塵防滴だのテレコンだのの話をぶっこんできた時点で負けを認めたも同然
そもそもテレコンを付けたらあんたの主張の根拠である「レンズの明るさ」が落ちるんだが?
2018/06/24(日) 21:31:00.61ID:XtoFGRYx0
フロントテレコンかな
443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 21:34:08.96ID:qZeTi3q80
>>441
テレコンで明るさが落ちたとしてもFZ1000より落ちる訳じゃないよ。
1000mmまでデジタルズームしたFZ1000と、純正テレコン付けたFZ300の光学1000mmではどちらの画質が上だと思う?
2018/06/24(日) 21:44:39.67ID:rjsya7Oa0
>>443
テレコン使ったことないから確たることは言えんが、800mmまでデジタルズームしたFZ1000と、デジタルズームなしの600mmでのFZ300とでは、FZ1000の画質の方が上。
故に、おそらくFZ1000をトリミングした画像の方がマシだろうな。
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 21:58:51.18ID:qZeTi3q80
>>444
FZ1000は800mmまでiAズームでトリミングした時点でFZ300の光学600mmと同じくらいの画質まで劣化する。
そこからFZ300はフロントテレコンで光学1000mmまで伸ばせるが、FZ1000はさらにEXズームでトリミングしなきゃならん。
その焦点距離ではFZ1000は厳しい。
2018/06/24(日) 22:36:26.52ID:rjsya7Oa0
しないよ
まだFZ1000の方が上
2018/06/24(日) 22:50:40.98ID:ewWBoBiY0
FZ85買ったばっかなんだけど、テレコン付けちゃうとやっぱり長さがなあ、って思ってiAズームで妥協した。
フルサイズの一眼は別に持ってるんで重たいレンズ持ちたくないだけだからまあ、これでいいのよ。昔持ってたfinepixの50倍ズームよりはきれいで、多少AFもがんばってくれるから
448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 22:59:39.87ID:qZeTi3q80
>>446
その主張は無理あるだろ。
しないって、何が「しない」んだ?
FZ1000の800mm〜のデジタルズームはAFも広域に固定されるし、とりあえず撮れるレベルだぞ?
2018/06/24(日) 23:35:55.99ID:N8enYn150
そもそもFZシリーズにフロントテレコン付けて使ってる奴をリアルで見たこと無いし、
ID:qZeTi3q80はフロントテレコン装着前提で語ってるけど、
FZ300はレンズ交換式のキットレンズみたいにフロントテレコンとセットで売ってるのかなぁ?w
2018/06/25(月) 00:03:30.50ID:UUbpLcYw0
高感度耐性はFZ1000も悪いがFZ300は更に輪をかけて悪いしレンズの明るさでカバーできるものではない
ID:qZeTi3q80は本当に両方所有した上で書いてるのかな?
スペックだけで判断して書いてるくさい
2018/06/25(月) 00:55:43.40ID:8rIbxrk+0
>>446
5W1Hくらい書け
2018/06/25(月) 01:49:59.62ID:r2tDvwXW0
>>449
ん?フロントテレコンとアダプターチューブは純正オプション品なんだけど、お前はカタログやサイトすら見ないで噛みついてるのか?
それとも448が自分を正当化するためにわざとすぐわかることを間違える自演か?www



https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-LT55.html
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-LA7.html
2018/06/25(月) 02:14:56.02ID:qGmyCUZ70
1000と200持ってるが結局常用してるのは重くてデカい1000だな
2018/06/25(月) 02:53:36.15ID:89ynHjzQ0
>>452
純正だろうが何だろうが、一眼のレンズキットみたいにセット販売してねーだろw
それとも、フロントテレコンとアダプターチューブはFZ300の付属品なのかな?w
もしそーだったら、標準装備同士の比較って事で納得してあげるけど。
2018/06/25(月) 02:57:55.68ID:r2tDvwXW0
居直りワロタwww
2018/06/25(月) 06:01:48.41ID:7dlsMVm60
TX2みたいにFZH1もLeica版出ないのかな。
2018/06/25(月) 06:03:54.03ID:XaGEtOEi0
そもそもの>>420は、600mmのFZH1とRX10m3の比較で聞いていて、200mmのRX10m2では望遠が足りないと言っているのだが。
1000mmが必要だなんて一言も書いてないし、600mmでは足りないとも一言も書いていない。

ID:qZeTi3q80は元の質問を忘れて一人で勝手にヒートアップして暴走しているようだ。
2018/06/25(月) 06:08:55.25ID:XaGEtOEi0
少しでも高感度耐性が高い機種を求めている人に1/2.3センサーの機種を勧めるとか、頭がおかしいとしか思えんな。
2018/06/25(月) 06:18:03.90ID:r2tDvwXW0
4Kフォトで明合成すれば好感度弱くてもがんばるるる
2018/06/25(月) 06:26:22.22ID:XaGEtOEi0
んな面倒なことするより最初から1型センサー使った方が早いな
なんにせよ高感度耐性の話を勝手に焦点距離の話にすり替えて勝ち誇っている ID:qZeTi3q80の頭の悪さにワロタ
2018/06/25(月) 06:36:00.77ID:r2tDvwXW0
FZ85オーナーの俺から言わせればFZを知らない無知同士の馬鹿な殴り合いだけどなwww
2018/06/25(月) 06:47:28.42ID:XaGEtOEi0
FZ85はお呼びでないよ
2018/06/25(月) 06:57:05.80ID:nojATLT70
>>457
FZH1は480mm
またどっちにしろそれで焦点距離が足りないなんて書いてないけど
464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 07:17:36.33ID:gvw4G+1e0
菅生のストレートで上野のFZ750がシャケさんのYZRをブチ抜いた!
そんなニュースが編集部に舞い込んで来た
465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 08:10:28.17ID:FKfrNG010
>>457
m3は長いが暗い、m2は明るいが短い。
故にFZ300が候補にあがった。

明るいレンズならそもそも感度を上げる必要がない。
ということも理解できないんだね。

こんなシンプルな事も理解できないのか…
2018/06/25(月) 08:53:40.94ID:uWUWHF770
>>465
1型センサーのF4と、1/2.3センサーのF2.8なら前者の方が高感度耐性は上に決まっておろう。
お前、本当にカメラ持ってるの?

ましてや「1000mmが必要」なんて一言も書いてないのに「純正テレコン使えるから!」とか勝ち誇ってるとか、とんだピエロだな。
467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 12:32:07.84ID:FKfrNG010
>>466
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/111600001/?ST=trnmobile&;P=2
>FZ1000とFZ300の比較。ともに開放F値でのテレ端撮影だ。
>一見シャープさに勝るのはFZ300。FZ1000は、見ようによってはわずかにピントを外していると判断されかねない仕上がりでもある。
>連続撮影枚数で実測約21コマと、FZ1000のほぼ倍の余裕を見せるタッチパッドAFも可能であるなど、FZ1000との比較においてFZ300の優位性を見いだすことも実はさほど難しくない。
>高感度画質は思ったよりも差は大きくない印象。
>FZ1000自体が高感度画質に飛び抜けたものを見せるキャラではないためだ
2018/06/25(月) 12:43:21.62ID:lhxbIjXL0
>>467
>撮像感度が上昇すると仕上がりのクオリティーに差が出てくるのも、センサーサイズの違いに潜む宿命だ。
>高感度画質は、これはもう当然というかやっぱりというか、センサーの大きなFZ1000の方が明らかに良い。

なに自分に都合の悪いところはカットしてんだよw
ダセェwww
これで完全に結論はでたな
自爆乙

まぁこんな提灯記事を真に受ける奴も少ないだろうけどな
>>467みたいなアホ以外は
469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 12:47:37.36ID:FKfrNG010
>>468
どこが提灯記事なの?
2018/06/25(月) 12:49:07.76ID:PIZ5/Thu0
俺的にはFZH1の内臓NDフィルターとシームレス絞り駆動、スムーズなズーム駆動はメッチャ楽だー。
2018/06/25(月) 12:55:23.12ID:lhxbIjXL0
>>469
噛みつけるのはそこだけとか笑うわw
話を「提灯記事とはなにか」に持ち込んで論点ずらそうとしてるのが丸わかり
そんな提灯記事ですら
「 高感度画質は、これはもう当然というかやっぱりというか、センサーの大きなFZ1000の方が明らかに良い」
と書かざるを得ないんだから完全にお前の負け
自爆乙
2018/06/25(月) 13:39:29.52ID:jY0IoX4f0
明るいところ前提の話ならFZ85でもかなり綺麗だそ。
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 13:41:59.46ID:y+rZJdmY0
>>471
「提灯記事」の意味が分からないのか、社会で恥かく前に調べておく事をオススメするよ。
2018/06/25(月) 14:13:16.65ID:dMsGpH/C0
会話の輪に入りたくて定期的に出てくるFZ85


だが誰にも相手にされない
2018/06/25(月) 15:04:58.02ID:lhxbIjXL0
>>473
案の定かよw
お前が自信満々に貼った記事に「高感度画質は、これはもう当然というかやっぱりというか、センサーの大きなFZ1000の方が明らかに良い」て書いてあんだから諦めような。
リンク元なんて誰も読まないとでも思って貼ったのかい?

>>472
話の元になってる>>420は飽くまで暗所の画質について聞いてるからね
2018/06/25(月) 17:30:49.79ID:joDl8anE0
RX10相手とかじゃなく内輪もめか?
2018/06/25(月) 18:28:26.32ID:rPFyIJBP0
ごまめの歯ぎしり、とも言う
2018/06/25(月) 19:08:14.05ID:Zkv0UHMl0
こまめに歯みがき、とは言わない
479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 19:36:40.08ID:MMm+6Yfz0
レビューで論破とか熱くなってる奴は純粋すぎるだろw
こういう記事には「単純な比較」「建前」「本音」が含まれてる。
>>467の記事だけど
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/111600001/?ST=trnmobile&;P=2

【単純な比較】
>一見シャープさに勝るのはFZ300。FZ1000は、見ようによってはわずかにピントを外していると判断されかねない仕上がりでもある。
【建前】
>高感度画質は、これはもう当然というかやっぱりというか、センサーの大きなFZ1000の方が明らかに良い。
【本音】
>でも、思ったよりも差は大きくない印象でもある。

要は使い分け。
どっちも良いカメラで、お互いに持っていない領域がある。
どっちが優れているかで熱くなるなんて愚の骨頂。
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 19:42:38.68ID:y+rZJdmY0
>>472
FZ85の広角20mmはかなり魅力的なんだよね、次に買う機種をTZ90とFZ85で迷ってる。
2018/06/25(月) 19:55:59.11ID:V/q28IZW0
>>479
お前が純粋すぎだろw
「思ったより」てのは、どの程度に思っていたのかは書いた本人にしか分からない。
10の差があると思ったら5の差しかなったのか、100の差があると思ったら50の差しかなかったのか、それは読んでる方には分からない。

つまり建て前として「思ったより差は大きくない」と書いてあるのは、本音としては「確実に差はあるから、お前ら察しろよな!」と言うことだよ。
2018/06/25(月) 19:58:59.65ID:V/q28IZW0
映画のレビューなんかでもよくあるのは、肝心のストーリーや面白かったかどうかには一切触れず、映像の綺麗さや小道具や演技のリアルさばかり誉めているもの。
これは「ストーリー自体はクソだから、それ以外の所しか誉めるしかないんだよ、お前ら察しろよな!」と言ってるということ。

>>479は純粋な良い子ちゃんだねえw
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 20:18:51.03ID:y+rZJdmY0
>>482
では、レビューした人の「印象」は排除して実際の「作例」で比較したら良いんじゃない?

http://trendy.nikkei...ST=trnmobile&;P=2
>一見シャープさに勝るのはFZ300。FZ1000は、見ようによってはわずかにピントを外していると判断されかねない仕上がりでもある。
2018/06/25(月) 20:25:28.41ID:V/q28IZW0
>>483
君は本当に純粋だねえw
ハッキリと差が分からないように敢えてそんなボンヤリとした作例にしているんだよ。
断言しないで「一見」とか「見ようによっては」とか逃げ道を沢山用意している時点で察しろよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 20:51:22.86ID:y+rZJdmY0
>>484
>敢えてそんなボンヤリとした作例にしている

同メーカーの機種比較でFZ1000の作例だけ敢えてボンヤリさせる意味があるとは思えないけど?
2018/06/25(月) 21:07:51.56ID:V/q28IZW0
>>485
お前さあ、FZ1000持ってないだろ?
所有してれば、あんなボケボケ写真にならないことくらい分かるからな。
iAズームしたって、あんなボケボケ写真にはならないぞ。

http://imepic.jp/20180625/758710

正直に言えよ。
お前はFZ1000もFZ300も持ってないんだろ?
2018/06/25(月) 21:11:49.72ID:V/q28IZW0
所有もしてないくせにカタログスペックと思い込みだけで語ってるから、言うこともトンチンカンな内容ばかりになるんだよな。
提灯記事なんてアテにしないで自分で使った実感に基づいて書けよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 21:15:36.14ID:y+rZJdmY0
>>486
FZ1000らしいフワっとした写真だね。
2018/06/25(月) 21:18:00.51ID:V/q28IZW0
>>488
ではFZ300でのシャープな作例をどうぞ
当然持ってるんだよな
2018/06/25(月) 21:21:32.56ID:A2I4PuqM0
総合火力演習のチケットが当たったらFZ300をポチろうと思っているが
抽選当たらんだろうな・・・
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 21:23:15.75ID:y+rZJdmY0
>>489
作例出しても良いけど

>>484
>敢えてそんなボンヤリとした作例にしている

同メーカーの機種なのに、FZ300と比較してFZ1000の作例だけボンヤリとさせる意味を正しく説明できたら出してあげるよ。
2018/06/25(月) 21:29:08.25ID:URHYA0hZ0
だけって、300の画像だって十分ボンヤリしてるだろ…
>>491にはアレがシャープに見えるのだろうか?
493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 21:31:16.09ID:y+rZJdmY0
>>492
絶対評価じゃなくて相対評価だからね。
2018/06/25(月) 21:36:43.42ID:URHYA0hZ0
>>493
相対的に言って、どっちもボンヤリしていて、どっちがシャープかなんて判断はできない。
「一見」とか「見ようによっては」とか文章で逃げ道を沢山用意しているのと同様に、写真でも逃げ道を用意しているんだよ。

そこは「察しろ」ということだ。
書いてある事を額面通り何の疑問もなく受け取るなんて、お前は本当に純粋な良い子ちゃんたねえw
バカとも言うけどな。
2018/06/25(月) 21:41:50.77ID:URHYA0hZ0
>>493
で、話を本筋に戻すと元の420は「高感度耐性の高い機種」について質問している訳だ。
んだ、お前が自信満々に貼った記事にすら
「高感度画質は、これはもう当然というかやっぱりというか、センサーの大きなFZ1000の方が明らかに良い」
とハッキリ書いてあるんだから完全にお前の負け。
自爆。

これまでもテレコンだの防塵防滴だのを持ち出して、今回はFZ300の提灯記事と、必死に論点をずらそうとしてきたけど全て徒労に終わったな。
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 21:47:56.86ID:y+rZJdmY0
>>494
FZ1000の作例と一緒でボンヤリした主張だねぇ
2018/06/25(月) 21:52:37.91ID:URHYA0hZ0
最早論点ずらしすら諦めて
単なる煽りしかできなくなったようだ
2018/06/25(月) 21:56:28.27ID:URHYA0hZ0
次に書くときは>>496が自分で撮ったFZ300での作例つきにしてくれ。
暗所でもシャープに撮れることを証明するためにな。
そうでなければ完全なる敗北宣言と見なすわ。
499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 21:56:41.29ID:y+rZJdmY0
>>495
>>420は「暗視の画質」を聞いている訳だが…

センサーの高感度耐性=暗所の画質
ではない事は理解できる?
2018/06/25(月) 21:59:10.71ID:URHYA0hZ0
>>499
もう御託は良いから>>498を読め
そして自らの写真で証明しろ
501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 22:02:11.28ID:y+rZJdmY0
>>500
ID:URHYA0hZ0が>>491に答えられないようなので、作例が出せず困ってるんですよ。
2018/06/25(月) 22:05:41.22ID:URHYA0hZ0
>>501
はい、お前の負け。
必死の論点ずらしに悉く失敗した挙げ句、自らの主張を証明できる写真の一枚も無い。
敗北宣言おめでとう。
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 22:12:46.24ID:y+rZJdmY0
>>502
どうぞどうぞ、何と思っていただいても結構ですよ。

あなたが>>491に答えられず、私から作例を引き出せなかった事実が残るだけですから。
2018/06/25(月) 22:16:53.91ID:URHYA0hZ0
無いものが出せる訳ないもんな
敗北宣言おめでとう
505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 22:19:36.92ID:y+rZJdmY0
>>504
そうそう、作例なんて無いし敗北宣言したんですよ。

あなたの頭の中ではね。
2018/06/25(月) 22:24:22.59ID:URHYA0hZ0
悔しければ自分撮った写真で証明するんだな
できるもんならだがなw
敗北宣言おめでとう
507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 22:40:23.05ID:y+rZJdmY0
作例を出す出さないは気分次第なんで、今は出す理由がないですね。
2018/06/25(月) 22:43:59.86ID:0Cf/i/OA0
無いものは出せないもんな
敗北宣言おめでとう
509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 22:54:57.35ID:y+rZJdmY0
うんうん、その通りですね。
私は作例を持っていませんね。

あなたの頭の中ではね。
2018/06/25(月) 22:55:30.86ID:IeRrhBja0
ただいまID:y+rZJdmY0が無難な作例を検索中です鑑定士の皆さんは待機してください
一般の方はGoogle画像検索を開いてお待ちください
2018/06/25(月) 23:04:08.73ID:sjI2vLmX0
ちゃんとExifも付けてほしい
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 23:04:58.38ID:y+rZJdmY0
まだまだですね〜
全く気待ちが動きませんねぇ
「作例を出す」という気分にならないです。

作例を出す条件は>>491をご参照ください。
2018/06/25(月) 23:08:35.39ID:0Cf/i/OA0
無いものは出せないもんな
お前、本当にダセェわ
514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 23:14:51.00ID:y+rZJdmY0
そうですね、ダセェで結構ですよ。
作例を出す条件は>>491の問いに答える事なんで、答えるのが無理なら出す理由がないです。
2018/06/25(月) 23:20:26.01ID:0Cf/i/OA0
無いものは出せないもんな
お前は逃げてばかりだな
5ちゃんでもここまでカッコ悪い奴は見たこと無いわ
516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 23:28:25.80ID:y+rZJdmY0
5chにも稚拙な煽りが通用しない相手がいると知れて良かったですね。

今日は時間切れです。
自分なりの考えでも良いから>>491に答えれば良かったのに。
相手から情報(作例)を引き出すのもコミュニケーションスキルの一つですよ。

では、長い時間レスしあった仲なので、おやすみなさい。
お互い写真を楽しみましょう。
2018/06/26(火) 00:26:01.58ID:il53kIMX0
結局、自説を証明する作例をあげないまま逃げ続けたか。
まあ持ってないんだから出せる訳ないけどな。
敗北宣言おめでとう。
2018/06/26(火) 00:35:23.34ID:YKia+79R0
ID:y+rZJdmY0が持ってるのはFZ85だろ
>>461で言ってるし
だからF2.8通しのFZ300に憧れてるんじゃないかな
2018/06/26(火) 00:49:17.30ID:il53kIMX0
https://i.imgur.com/0E42oK6.jpg
https://i.imgur.com/qzgYDGB.jpg
この二枚を比べて一方「だけ」がボンヤリしていると言われても目がおかしいか頭がおかしいとしか答えようがないな。
どう見ても、両方ボンヤリしているが正解だ。
2018/06/26(火) 01:52:34.96ID:Ep9Dkl0w0
FZ300って、ちょっと尖ってるよね?
明るい場所、高倍率ズームが必要な所は活きると思う。

高倍率ズームも必要だけど、ある程度の画質も必要。でもデジイチはハードルが高い。と言うようなユーザーにはFZ1000とかFZHが無難な選択肢じゃないかなぁ?
2018/06/26(火) 02:16:58.58ID:i44VLXRq0
既にデジ一持っていて、サブに1インチ積んだコンデジという選択肢なら有りだと思う。
今のカメラが「物足りない」「ステップアップしたい」なら、すこし頑張ってデジ一の方が良いと思う。

私は、物足りなさからFZH1購入。
1000枚撮影する間もなく、デジ一買ってしまった。
どうせ沼にハマるなら、一気に飛びこめ。
522461
垢版 |
2018/06/26(火) 06:40:01.43ID:K8S5ANkg0
あいにくだがおれはID:y+rZJdmY0ではない。お前やID:y+rZJdmY0みたいなデジカメすら買えないゴミ共と一緒にするな。
2018/06/26(火) 06:44:51.63ID:9eLgmmwi0
1型機に慣れちゃうと1/2.3には戻れないな
2018/06/26(火) 06:55:29.82ID:7N/DU0iu0
>>521
今までiPhoneで写真撮ってて、写真に興味が出てFZ1000買ってもうすぐ4年。
一万枚以上撮ったけどまだデジイチには行けてない。

だめな所も良くわかってるけど写真はスマホやタブレットで見るだけだし、撮った写真で家族も喜んでくれてるから最近はFZ1000のままでもいいかな?と妥協し始めてる(笑)

そろそろ製品寿命だろうから次に何を買おうかと悩むね。
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 07:11:27.75ID:mZlKVB0D0
>>523
用途次第かな。
コンパクトと倍率を重視するなら1/2.3型。
1型センサーのデジタルズームでは敵わない領域があるよ。
焦点距離が短くて良いなら1型センサーだけど、DRも高感度もAPSに遥かに及ばない所詮1/2.3と同類のコンデジ仲間。
まぁロクヨンなんて100万以上するからよっぽど好きな人じゃないと買わないけどね。しかしSIGMAの150-600なら10万くらい、一眼レフのボディと合わせても20万くらいだ。
体力に問題ない人で画質とやらを追求するなら素直に1眼レフを買うべき。
2018/06/26(火) 07:22:04.61ID:e7NPmjf70
そんなことを言えるのはP900くらいだな
全然コンパクトじゃないけど
FZ85はP900に完全に負けてるな
FZ300くらいのズームなら1型機のデジタルズームの方が綺麗に撮れる
2018/06/26(火) 07:35:47.28ID:EF785Ezt0
>>524
俺はFZ1000買って3年
5万枚ぐらい撮影したけどまだ一眼にステップアップ迷ってるw
室内以外はFZ1000でいいんだよな

室内用に一眼買おうと思うんだけど、せっかく画質の良い一眼あるのに野外でFZ1000ってのもなぁって。
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 07:52:02.21ID:mZlKVB0D0
>>526
P900=2000mmの望遠番長、動体は無理。
FZ85=20-1200mmで広角の魅力あり、動体もいける。
FZ300=25-600mmの2.8通しでSS稼げる。高感度は1/2.3型なりだが撮影できないよりマシ。
FZ1000、H1=明るい場所なら1/2.3型より画質に優れる。コンデジの中では動体も撮りやすい。
しかしISO400〜ディテールが潰れ始めるので所詮コンデジ。
FZ1000はコスパ最強、H1は動画性能特化で高価。
2018/06/26(火) 07:54:55.62ID:e7NPmjf70
>>528
どうせまたカタログスペックだけで想像して書いてんだろ?
持ってもいない奴が何書いても説得力会務だわ
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 07:57:39.05ID:mZlKVB0D0
>>529
何か間違ってるところある?
2018/06/26(火) 07:59:17.28ID:e7NPmjf70
RX10が順調にシリーズを重ねていることやポケットサイズのコンデジでも1型が主流になってるのを見ると
今は撮れりゃいいって人は減って画質と利便性の両立を求める人が増えてんだろうね
2018/06/26(火) 08:00:45.34ID:e7NPmjf70
>>530
お前が自分で使った上で書いている訳ではないことだけは間違いない
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 08:03:54.05ID:mZlKVB0D0
>>531
>画質と利便性の両立

パッと見のスペック上はそう見えるよね。
まぁ良く見れば非常に限定された条件下での性能である事は明確だが。
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 08:06:43.74ID:mZlKVB0D0
>>532
全て実際に触って撮って試したよ。
所有していない機種は店でも触ったし、写真仲間に借りたりして使った事もある。
2018/06/26(火) 08:46:45.33ID:e7NPmjf70
>>534
口だけでなら何とでも言えるもんな
536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 08:55:47.35ID:mZlKVB0D0
>>535
そりゃ5chだからお互い様。
で、>>528のレビューに何か間違いを探す事はできたの?
2018/06/26(火) 09:11:44.36ID:e7NPmjf70
>>536
それは単なるカタログスペックから想像できることであって自分で使い込んだ上でのレビューではないな
2018/06/26(火) 09:15:41.62ID:f0Oaf+rO0
>>534
所有してない機種は店で触った

これは試してないのと同じ
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 09:24:22.09ID:mZlKVB0D0
>>538
>所有していない機種は店でも触ったし、写真仲間に借りたりして使った事もある。
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 09:31:13.91ID:mZlKVB0D0
>>537
>カタログスペックから想像できることであって自分で使い込んだ上でのレビューではない

へぇ、例えばP900ってカタログ見た事ないんだけど、動体は厳しいですって書いてあったの?
2018/06/26(火) 10:04:02.02ID:e7NPmjf70
>>539
だからお前の文章は実感がこもってなくて薄っぺらなんだよ
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 10:16:12.50ID:mZlKVB0D0
>>541
それって何か証拠でもあるんですか?
2018/06/26(火) 11:22:16.69ID:e7NPmjf70
>>542
あの程度の実感のこもっていない薄っぺらな内容ならカタログスペックだけで誰でも分かる。
動体でもいけるかどうかなんて、どの程度のものを想定しているかで人によって変わるし、どうとでも書ける。
お前が自信満々に貼って自爆した記事にあった「思ったより」て文言と同じこと。
2018/06/26(火) 11:27:38.43ID:f0Oaf+rO0
撮れりゃいいって人はスマホだからね。
高性能、高機能で差別化せざるを得ない。
2018/06/26(火) 12:09:31.22ID:7N/DU0iu0
室内用は望遠もいらないからHuawei P20 Proで充分かと感じる今日この頃。
2018/06/26(火) 12:13:36.51ID:7N/DU0iu0
Huawei P20 ProならセンサーサイズがFZ300より大きい1/1.7型だし明るさもF1.8だから室内用としては充分なのかもしれない。
2018/06/26(火) 13:19:43.91ID:PywLx7eS0
さすがデジカメも買えない貧困層は発想がちがうねえ。ズームいらなきゃこのスレにいる意味ないぞ
2018/06/26(火) 13:21:47.06ID:PywLx7eS0
今時ケータイで乞食してる奴なんていなるのか?P20なんてそもそも買えないだろお前の場合
549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 16:02:26.87ID:0d5W2d/n0
ブリッジはニッチだから流行らない時もある。世間がG7xやRX100のコンパクトさに戻ったら大きさが疎ましくなるのさ。
ウチの子にレフ機触らせたら、シャッター音と重さと大きさがカッコいいと言った
レス機やブリッジは撮ってる実感が湧かないらしい
2018/06/26(火) 16:22:17.89ID:7N/DU0iu0
>>548
外ではFZ1000
室内ではP20 Pro
って感じ。
1/1.7センサーはいい仕事するよー
2018/06/26(火) 16:26:57.12ID:F1tBy/s80
スマフォカメラの画質も良くなって一般層の目も肥えたからコンデジも1型機ばかりになったな
1/2.3機は防水や耐衝撃を備えた奴しか生き残ってない
2018/06/26(火) 17:44:14.04ID:arFTl90e0
画質はともかく
AF連写機能で考えるとFZシリーズ意外考えられない
2018/06/26(火) 17:53:37.76ID:JmTbr4cZ0
>>550
SIMフリーのグロ版P20proならそれもわかるがDocomo版でそんなこと言ってるなら写真撮るのやめたほうがいいレベル
2018/06/26(火) 18:02:29.13ID:7N/DU0iu0
>>553
グロ版とドコモ版とでカメラはどう違うの?
ちなみにグロ版は技適非対応なもんで、SIM入れて使ったら違法行為になるよ。
2018/06/26(火) 18:11:08.71ID:ZyAG+iQ50
こんな画質で満足できるなんて幸せだな(笑)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1806/24/news024.html#l_si7101-HW-01K-02_EX.jpg
2018/06/26(火) 18:29:01.29ID:HmG5dj+R0
画質もクソだが中国メーカーなのが糞すぎてありえない
下手糞なステマ君は消えてくれ
557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 18:56:45.48ID:jrgffsSd0
>>555
windows端末として3Dアプリまで動くから、カメラだけではない
558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 19:18:01.74ID:mZlKVB0D0
>>551
>1/2.3機は防水や耐衝撃を備えた奴しか生き残ってない

あと600mm以上の望遠な。
2018/06/26(火) 19:20:10.34ID:op2Mknzx0
コンデジって書いてあんじゃん
ほんまアホやな、こいつ
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 20:23:34.31ID:mZlKVB0D0
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/
>コンパクトカメララインナップ
>DC-FZ85
2018/06/26(火) 20:37:08.63ID:e7NPmjf70
薄っぺらバカまた出て来たのか
2018/06/26(火) 21:52:28.45ID:7N/DU0iu0
>>555
それを言ったらFZ300の立場が、、、
2018/06/26(火) 22:19:10.10ID:cYvw4fM+0
1型センサー積んだFZ300の後継機マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2018/06/26(火) 22:23:34.78ID:9eLgmmwi0
やっぱFZ1000の値段とバランスが最強だったな
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 22:27:50.58ID:mZlKVB0D0
>>564
底値の時は新品が5万円で買えたからな。
おかげでH1が(強化されてるとはいえ)割高に感じるくらいだ。
2018/06/26(火) 22:39:43.83ID:9eLgmmwi0
>>565
絡んでくるな
ウザイ
2018/06/26(火) 22:43:03.08ID:ARfWY8s30
>>562
あんな昼間の外ならiso100で撮ったFZ300の方が遥かに解像感あるよ
568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 22:51:50.82ID:mZlKVB0D0
FZ300はFZ1000よりシャープな画質だからな。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/111600001/?ST=trnmobile&;P=2
>一見シャープさに勝るのはFZ300。FZ1000は、見ようによってはわずかにピントを外していると判断されかねない仕上がりでもある。
569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 22:52:50.07ID:Pz7anCVf0
すげー伸びてると思ったらw
ファームウェア来たかと思うだろうがw
2018/06/26(火) 22:56:10.86ID:bah3q9iT0
ID:mZlKVB0D0が惨め過ぎて泣けてくる
2018/06/26(火) 22:59:21.82ID:yJEXIyL30
>>568
薄暗い室内でまともに撮れるようになったら教えてくれ
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 23:02:10.28ID:mZlKVB0D0
>>571
>薄暗い室内でまともに撮れる
被写体は何?
条件によってはFZ85でも撮れるし、FZH1で無理な事もある。
2018/06/26(火) 23:05:12.64ID:e7NPmjf70
>>572
お前のアドバイスなんて誰も求めてないから安心しろ
アドバイスしたければ腕前を証明できる作例でもあげてからにするんだな

あればの話だが
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 23:14:02.74ID:mZlKVB0D0
アドバイス?

ID:yJEXIyL30のいう
>薄暗い室内でまともに撮れる

この質問の定義を明確にしてほしいだけ。
薄暗いってのは何ルクスくらいか?
被写体は何か?
どういう画を撮りたいのか?

条件によってFZ85で充分な事もあればFZH1でも足りない事もある。
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 23:21:32.40ID:Pz7anCVf0
(こんなサブ機カメラのスレでなんでこんなに熱く語れるんだろう・・)
2018/06/26(火) 23:22:34.35ID:e7NPmjf70
その「条件」とやらは絶対に書かない。
相変わらず予め逃げ道を用意した書き方が最高にダセェな、お前。

まあ、この板にいる奴なら、そんな勿体ぶった書き方しなくても思いつくだろうけどな。
ID:mZlKVB0D0以外は。
577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 23:32:42.95ID:mZlKVB0D0
>>576
ご家庭の事情により機器にバラツキがあるが、照明時の室内で約200ルクスと言われている。

一例を挙げると…
室内でFZ1000の広角端25mmF2.8で動き回る子供を撮ろうとすると、被写体ブレを防ぐためにはSS200くらい確保する。
するとISO感度は1000以上に跳ね上がるから、まともな画質にはならんよ。
2018/06/26(火) 23:43:37.49ID:e7NPmjf70
>>577
誰でも分かることを得意気に書いて楽しいかい?
お前の文章は本当に薄っぺらだねえ
で、今度は自分で書いた「条件」から逃げ続けているとw
579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 23:50:44.01ID:mZlKVB0D0
>>578
>自分で書いた「条件」から逃げ続けている

>>577のレスから引用して具体的に指摘した方が良いですよ。
2018/06/26(火) 23:59:47.22ID:e7NPmjf70
>>579
お前が>>572で書いた「条件」とやらを具体的に書くんだよ
次々に矛先を変えて逃げ続けようとするお前の姿勢、本当にダサいよ
2018/06/27(水) 00:00:45.18ID:Imv9IjOv0
まあ、そんな条件はこの板にいる奴ならすぐ思いつくだろうけどな
ID:mZlKVB0D0以外は
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 00:15:28.99ID:64s/OsH70
>>580
単純に書くと…
一般家庭の室内照明ではFZ1000だろうがH1だろうが、動き回る子供をまともな画質で撮る事は不可能。
条件は>>572の通り。

じゃ、1型信仰者には不都合な事実の確認。
広角端で撮れない場面ではどうかな?
1/2.3型センサーより僅かに高感度に優れたとしても、FZ1000だと50mmでF3.3、100mmでF3.8までレンズが暗くなる。
するとISO感度は1000→2000→4000と上がっていきディテールは崩壊していく。

FZ300は25〜600mmF2.8通しだからね、感度変わらないね。
2018/06/27(水) 00:21:21.98ID:pbEEnr260
>>582
「高感度画質は、これはもう当然というかやっぱりというか、センサーの大きなFZ1000の方が明らかに良い」

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/111600001/?ST=trnmobile&;P=2
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 00:26:59.89ID:64s/OsH70
>>583
まぁ広角端なら双方F2.8だからそうだろうね。
同じISO感度に揃えるとか、FZ300のF2.8通しを封じてFZ1000に合わせて焦点距離が伸びる度に絞っていけばずっとFZ1000が優位だろうね。

実際にはズームすればするほどFZ1000はISO感度が上がって不利になっていくけどね。
2018/06/27(水) 00:54:53.86ID:Imv9IjOv0
>>582
また矛先を変えて逃げるんだな
いくらレンズが明るくても肝心のセンサーが1/2.3じゃ宝の持ち腐れであることくらい、この板にいる人なら誰でも分かるぞ
どんなに蛇口から水が溢れようとお猪口じゃ少しの水しか汲めないのと同じ
こんな露出の基本すら分かってないんだから驚くな

で、お前のあげた「条件」てなによ
>>572には何も書いてないぞ
2018/06/27(水) 00:59:03.86ID:Imv9IjOv0
実際に色んなカメラを使ったことがあれば実感としても分かるもんだがな
ID:64s/OsH70は知識も経験もロクに無いんだろうな

だからお前の文章は実感をともなわずに薄っぺらなんだよ
2018/06/27(水) 01:04:57.92ID:pbEEnr260
感度と明るさの違いもわからないようだしね。
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 01:10:53.20ID:64s/OsH70
>>585
>お前のあげた「条件」
>>572>>577

>いくらレンズが明るくても肝心のセンサーが1/2.3じゃ宝の持ち腐れ

APSやフルサイズセンサー相手ならそうも言えるかもしれないが、1型センサーにそこまでの優位性はない。
ズームした時に、暗くなるレンズに合わせでセンサーを増感しなければSSを維持できない時点で、FZ1000は暗所の撮影には不利。
広角端F2.8しか使わないならFZ1000が有利。
焦点距離が長くなるにつれてFZ300が優位になる。
>>577の条件だと、たった100mmにズームしただけでFZ1000のISO感度はFZ300の4倍。
589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 01:14:11.97ID:64s/OsH70
>>587
>感度と明るさの違いもわからない

相手のレスを引用して「>〜との発言から…」と具体的に指摘しないと意味を成さないよ。
2018/06/27(水) 01:16:19.70ID:Imv9IjOv0
>>588
水とお猪口の例えで書いた通り
お前は本当に露出の基本中の基本すら分かっていないんだな

知識もない経験もない
だからお前の文章は薄っぺらなんだよ
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 01:29:27.85ID:64s/OsH70
>>585
>いくらレンズが明るくても肝心のセンサーが1/2.3じゃ宝の持ち腐れ
>どんなに蛇口から水が溢れようとお猪口じゃ少しの水しか汲めないのと同じ
こんな露出の基本

ISO感度はどのように説明するつもり?
2018/06/27(水) 01:54:44.88ID:Imv9IjOv0
汲める水の量が少ないから結局暗い写真になる
それを防ぐにはシャッター速度を落とすか感度を上げるしかない
故にいくらレンズが明るくても肝心のセンサーが1/2.3では結局シャッター速度を落とすか感度を上げざるを得ない

って、こんなん基本中の基本だぞ?
お前は本当に知識も経験も無いんだな
2018/06/27(水) 02:00:08.42ID:Imv9IjOv0
>>591
お前さ、マジでもっと勉強して経験も積んでみろよ。
そうすれば自分の書いてることが、どれだけ恥ずかしいことか分かるから。
はじめは誰でも初心者なんだから無理に背伸びしようとしないで、少しずつ学んでいきな。
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 02:13:46.19ID:64s/OsH70
F値=容器に対する蛇口の太さの比率(有効口径)
SS=バルブを開ける時間
ISO感度=水の「密度」とでも例えましょうか?(増感=低密度)

FZ1000の1型センサーはFZ300の1/2.3型と比較して約4倍の面積を誇り?ます。
広角端では双方有効口径は同じですから、容器の大きいFZ1000に軍配が上がります。

では>>577>>582の環境(室内照明)で100mmにズームしてみましょう。
被写体ブレをおこしたくないので、SS(バルブを開ける時間)は固定です。
FZ300はF2.8通しなので蛇口は細くなりません。よって水の量は変わりません、容器は満タン。
FZ1000はF3.8になるので蛇口が細くなります。でもバルブを開ける時間は増やせません。
すると容器に水が足りなく(アンダー)になってしまいます。
そこで水の密度を減らして容器を満たします(>>588の条件では4倍にISO感度増加=水の密度1/4。

あれ?
室内の照度では100mmにズームしただけでFZ1000はFZ300と同等?
さらにズームすると170mmからFZ1000はF4.0に…
対してFZ300は600mmまでF2.8。

まぁ双方得意な領域が異なるって事で。
595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 02:16:46.57ID:64s/OsH70
>>592
>レンズが明るくても肝心のセンサーが1/2.3では結局シャッター速度を落とすか感度を上げざるを得ない

この発言、本気で言ってる?
ちょっとふざけてみただけだよね?
本気?
2018/06/27(水) 02:27:13.31ID:Imv9IjOv0
>>595
ちゃんと基礎から勉強しな
そして色んな場面で撮影してみて経験を積みな
597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 02:32:33.28ID:64s/OsH70
>>596
一つだけ確認させてください。

>>592
>レンズが明るくても肝心のセンサーが1/2.3では結局シャッター速度を落とすか感度を上げざるを得ない

この発言、撤回・修正する必要ないですか?
あなたの考えは>>592で確定して良いんですね?
2018/06/27(水) 04:31:46.53ID:Y8MTg3q40
このスレ面白いなあ
2018/06/27(水) 05:02:55.51ID:G0FX4T/80
そだね(´・ω・`)
2018/06/27(水) 06:06:23.50ID:b1fZMdTz0
こんなバカがデジカメ板にいるんだな
2018/06/27(水) 06:37:21.94ID:UDFz9iPp0
ID:64s/OsH70は流石にネタで言ってるんだろ
2018/06/27(水) 06:47:12.00ID:DbpwZUS60
FZ300にテレコン付けて喜んでる奴って軽自動車にボルトオンターボ付けて喜んでる奴と同じ様に見える。
所詮軽自動車なのにね。
2018/06/27(水) 07:05:25.55ID:JxnqH2qX0
どうにかならんのかねぇこの他者を貶めないと気が済まないって性格
それなりに歳食ってんだろうけどガキっぽいというか
604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 07:08:33.78ID:64s/OsH70
>>602
FZ300=ワゴンR
FZ1000=ワゴンRワイド
2018/06/27(水) 07:09:29.50ID:UDFz9iPp0
>>603も人のことは言えないかと
2018/06/27(水) 07:13:21.40ID:PTD48wPt0
>>597
試しにFZ300を使って室内で撮ってみな
感度を上げずにどこまでシャッター速度を上げられるか
まずは自分で試してみることが大切だから
2018/06/27(水) 07:18:45.60ID:5z3zUbAu0
これもう見てるんだよね???

http://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19862983/
608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 07:22:43.07ID:ASpi8li00
フルもAPS-Cもあるけどfz300 買いました
楽しいカメラですね
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 07:29:10.79ID:64s/OsH70
「ISO感度」とセンサー固有の「高感度耐性」の違いを分かっていない人が意外と多くて驚いた。

だから

>>592
>レンズが明るくても肝心のセンサーが1/2.3では結局シャッター速度を落とすか感度を上げざるを得ない

こういう勘違いも生まれるんだろうけど。
FZ系自体お手軽機種だからしょうがないな。
2018/06/27(水) 07:56:34.82ID:PTD48wPt0
>>609
いいから、まずは自分で試してみな。
FZ300で室内を撮って感度を上げずにどこまでシャッター速度を上げられるか。
お前に足りないのは何より実践だよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 08:14:29.99ID:6ZkJ1ufY0
ネタが尽きた
2018/06/27(水) 08:30:14.48ID:FtT5kCgZ0
>>606
横からだけど
同じ室内で撮るのにシャッタースピードを落とすか感度を上げないといけないのはセンサーサイズに関係なく同じだよ
センサーが大きいと高感度ノイズに強いってだけで
2018/06/27(水) 08:35:49.08ID:PTD48wPt0
ID:64s/OsH70がネタを提供してくれてるじゃないか
こいつの言う通りならFZ300もバカ売れしただろうになあ
2018/06/27(水) 08:38:28.17ID:msn3iVBq0
たぶんセンサーサイズの違いを実感できるほど暗いところで撮ってないんだろうな。
せいぜい体育館とか水族館の魚なんだろ。

自分の部屋を豆球にして撮ってみ
2018/06/27(水) 08:45:44.01ID:FtT5kCgZ0
逆に言うとセンサーサイズが小さいからこそ
その弱点をカバーする明るいレンズでSSも感度もある程度抑えられるという事
それでも暗所じゃ絶対的に高感度に強いFZ1000の方が高画質なのは間違いないけどね
2018/06/27(水) 13:10:01.01ID:f575B2rq0
>>615
FZ300がFZ1000よりシャープに撮れるケースは600mm以上の場合くらいだよね。
2018/06/27(水) 13:11:42.12ID:pETR7BES0
>>614
というか、FZ300を持ってない。
FZ200でもいいけど、持っていれば>>420の質問に対してFZ300を勧めるようなバカな事は言わない。
2018/06/27(水) 13:53:31.31ID:cUeTq8Ga0
ウチのFZ300でロウソクの灯りだけで撮ったやつ
顔と食べ残しとかの汚いとこはモザイクで
コレぐらいの画像サイズでこれだけ写れば俺的には充分だけどね
SS1/20 F2.8 iso800
https://i.imgur.com/RMQUhgA.jpg
2018/06/27(水) 14:29:02.81ID:+0As0tjd0
>>618
結構写るもんだな
俺もこれだけの画像なら文句無いわ
次はFZ1000の作例頼むわ
2018/06/27(水) 15:17:39.44ID:kqkxY0UA0
>>618
1/20でよくブレなかったな
俺ならブレてるw
2018/06/27(水) 15:38:30.10ID:cUeTq8Ga0
まあめったにこんな写真撮らないけどね
室内用にもうすぐフラッシュライトFL360L買う予定
やっぱバウンスさせないと内蔵ストロボでは違和感ある
2018/06/27(水) 17:21:54.54ID:joxf+mFB0
>>618
どこにフォーカスしたか知らんけど、フォーカス甘いしディテールも潰れ気味やん
623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 17:35:47.76ID:q2jfN1N/0
>>622
この作例からいって子供の顔にフォーカスしてるんじゃないかな?
2018/06/27(水) 18:33:48.93ID:6VnHdqNn0
>>622
じゃあお前ろうそくだけでどれだけシャープで解像度の高い写真撮れるか
お手本見せてくれよ大先生
2018/06/27(水) 18:40:22.58ID:oKN8eXHZ0
インスタの広いだけどろうそくの火だけでこんだけ撮れたらいいな

俺はFZ1000だけど子供が早く動きすぎて撮れなかったw

https://i.imgur.com/X6HTWaC.jpg
2018/06/27(水) 18:57:14.31ID:HyydWTd20
インスタで#FZ1000や#FZ300で検索すると一眼レフ顔負けの凄い写真も出てくるけど、どうやったらあんな風に撮れるのやら。
2018/06/27(水) 19:05:02.13ID:oKN8eXHZ0
>>626
そうそうw
インスタ見てると俺のFZ壊れてんのかと思うw
2018/06/27(水) 19:16:30.15ID:V0+bu7li0
サイズ縮小ってのは強力なノイズリダクションですね。
2018/06/27(水) 19:16:45.36ID:qB5S2WCS0
>>625
子供の顔出していいの?
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 19:18:37.30ID:wMLA9A0Q0
>>628
おお!出た今時珍しい等倍厨www
2018/06/27(水) 19:24:05.21ID:V0+bu7li0
>>630
よい意味でそれの逆を言ってるのだが
2018/06/27(水) 19:25:55.19ID:oKN8eXHZ0
>>629
インスタで全体公開してる画像だよ
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 19:30:04.52ID:wMLA9A0Q0
>>632
ああ、無断転載ってやつかwww
2018/06/27(水) 22:03:42.90ID:f575B2rq0
FZ1000も星空撮らせたらこんな感じにはなる。

https://imgur.com/XM7dvUk.jpg
2018/06/27(水) 22:28:24.98ID:aJr0Bld10
>>624
FZ300が満足できない性能だと言っただけで私がうまく撮れるなんて一言も言ってない。
マウントとることしか考えてないからこのスレで遊ばれてるんよ
2018/06/27(水) 22:37:42.23ID:0kBpHoX60
どうですか?
https://i.imgur.com/9xubFxw.jpg
2018/06/27(水) 22:42:48.33ID:FtT5kCgZ0
>>635
ダサ
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 22:49:57.07ID:USNT8hWh0
>>622
なにマウントとろうとしてんの?www
2018/06/28(木) 01:43:27.45ID:aF1xIQ/O0
アダプトール2か
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 19:18:58.61ID:s6pLhoNx0
今FZ1000使っててFZ85が気になるんだけど、マクロはどうなのかな?
この画像より寄れる?

https://i.imgur.com/wkfj0g4.jpg
FZ1000 400mm F4.0 SS 1/1300 iso125
2018/06/28(木) 19:57:58.46ID:DLEjwJWF0
>>640
FZ1000って結構ザラザラするんだな
FZH1だとヴィーナスエンジンの進化でもっと画質いいんだろうな
642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 20:17:17.31ID:GTZCYTvt0
>>641
ザラザラってどのあたり?
目立つ部分を教えてほしいな。
2018/06/28(木) 22:36:28.22ID:vtRlm7I80
>>642
背景のボケてる部分でザラザラ感が多めに見えるな。by FX1000User
2018/06/28(木) 23:14:00.35ID:2K8kmoT/0
ベニシジミさんも夏バージョンになってる季節か
俺は春秋バージョンの方が好きだが
645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 23:20:08.75ID:gBpdDZ230
ベニシジミって味噌汁に入れるのか?
美味いよな
身まで食っちまうよ
2018/06/29(金) 08:34:15.19ID:Iz/83EsP0
>>641
超解像の設定次第で結構変わるんじゃね?
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 14:01:10.09ID:xv2Ya7cv0
>>634
赤道儀無しですか?
2018/06/29(金) 19:53:30.10ID:THrML25q0
カワセミ撮ってきたけど遠い
http://imepic.jp/20180629/714560
2018/06/29(金) 21:14:38.30ID:d8hIzWEz0
外来種に嫌悪感
2018/06/29(金) 22:41:11.27ID:zTTdYWWo0
カワセミは荒れるでぇ
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 08:17:38.93ID:n+rb98fS0
>648
FZ300
f/4 1/500s ISO100 -2Step 焦点距離 108mm 絞り2.9
露出は 絞り優先 撮影日 2018/06/29 15:25
とプロパティにある
2018/06/30(土) 08:35:36.21ID:2j/vifn00
>>616
FZ300は600mm F2.8、テレコン付けて1000mm F2.8、手持ちの超望遠撮影でも感度を下げて高画質を確保し、圧倒的なパフォーマンスを発揮する。
2018/06/30(土) 09:49:35.08ID:JKzL/Gf00
言うても明るい所限定だから「圧倒的」は言い過ぎだな
2018/06/30(土) 10:05:40.82ID:XhAxZ1vi0
コピペにマジレス
2018/06/30(土) 10:09:54.56
マジレスまでがテンプレだもんよ。
2018/06/30(土) 10:20:26.93ID:XTY7Urp90
ワイド側はスマホに負けてるしな。
2018/06/30(土) 11:23:00.45ID:GJoJ4ZRo0
>>648
焦点距離1200って事はiAズームかな
等倍厨ではないけど拡大するとさすがに荒いな
2018/06/30(土) 12:41:28.16ID:beyt8aE30
「負けてる」ってなんともまた抽象的なw
2018/06/30(土) 13:04:00.93ID:SSyBMcl00
画質に憧れてCyberShot使ってみたけど、機能というか使い心地がクソだった。やっぱLUMIX最高や
660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 13:22:44.14ID:u7RT8X9K0
>>659
パナのUIは優秀だからなぁ
2018/06/30(土) 14:57:55.57ID:3MIkTOrz0
ほんとそれ
オリンパスのOM-Dが欲しいけど使い勝手はパナが一番だから困る
2018/06/30(土) 15:17:31.72ID:TCx1FYvG0
FZ1000、FZH1は、レンズに付いたリングで焦点距離を変えられる。

でも、9割以上、シャッターに付いたズームレバーを使ってる。
レンズ側で焦点距離を変えるって、どんなメリットがあるんだろ?
デジ一のレンズを真似しているようにしか思えない。(しかも劣化版)

でめて、シャッター開いているでも、焦点距離を変えれるようにして欲しかった。
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 15:25:38.42ID:u7RT8X9K0
>>662
>レンズ側で焦点距離を変えるて、どんなメリットがあるんだろ?

シャッターボタンから指を外さなくて良い。
2018/06/30(土) 15:47:03.52ID:+bQ8EykF0
>>662
レンズ側で調節すればシャッター押すのと焦点調節が別々になるから指を離さないで済む。
まぁ俺はズームレバー使ってるがw

レンズ側の調節は一眼みたいにすっと回ってくれれば使いやすいんだけどね。
2018/06/30(土) 18:12:56.90ID:beyt8aE30
そんなに細かくズーミングしないからステップズームにしてる
どのみち思い通りに止まらないから知らぬ間に体で微妙に調節してるし、そもそもそんなのが必要な作品撮るようなカメラじゃないし
記録用カメラだから結構適当
2018/07/01(日) 09:30:25.84ID:AG3syVWX0
露光間ズーミングできるよ < 手動ズーム
2018/07/03(火) 02:52:23.70ID:h5kjjdXX0
一眼レフもあるけど人物を撮るのに手軽なミラーレスが欲しいと思って、色々考えたけど、
やっぱFZで使い慣れたパナソニックから選んでGX7markVと評判の良いパナライカ12-60買うことにした。
以上、独り言でした。
2018/07/03(火) 05:02:15.00ID:7u3+HwNF0
>>667
ファインダーショボいらしいよ
2018/07/03(火) 06:22:10.71ID:h5kjjdXX0
どれを選んでもどこかしら欠点はあるだろ
2018/07/03(火) 06:54:55.88ID:iJeWo9LC0
12-60/2.8-4はいいレンズだよね
レンズに限ってはね…
2018/07/04(水) 10:23:49.89ID:jp3kqlzS0
RX10M3以降に匹敵する明るさとズームでないかな
2018/07/04(水) 16:06:34.39ID:Z6VFz0CS0
>>671
何撮るの?
2018/07/04(水) 16:41:29.34ID:UcXkIJsI0
横からだけど今より遠くの虫や鳥が撮れるようになればありがたい
2018/07/04(水) 16:43:58.69
しかしRX10M3が良いなら、何故RX10M3を買わないのか?
2018/07/04(水) 18:03:06.29ID:W4LGb2st0
とり
https://i.imgur.com/ev8IgMF.jpg
2018/07/04(水) 18:06:45.20ID:W4LGb2st0
ひこうき
https://i.imgur.com/ZH2BEi6.jpg
2018/07/04(水) 18:30:29.16ID:tn0Q5uKg0
FZ85は日中でiso80なのにえらいノイズだな
G7Xmk2はお話にならないね撮るものが違う
2018/07/04(水) 18:35:16.87ID:UcXkIJsI0
G7Xだとキャノンになっちゃうw
2018/07/04(水) 18:38:41.12ID:W4LGb2st0
これもFZ85で
https://i.imgur.com/GQfOfPZ.jpg
2018/07/04(水) 18:40:09.33ID:tn0Q5uKg0
これは酷い
2018/07/04(水) 18:42:59.91
1/2.3型なら普通の画質でしょ。
1インチに慣れすぎ。
2018/07/04(水) 18:48:07.62ID:W4LGb2st0
デジタルズームだし、天候も天候だからだと思いますけどね。
2018/07/04(水) 19:14:42.63ID:Y4wNd9WX0
見るに耐えない
よくこんな画像晒せたもんだ
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:20.06ID:nLDraAJl0
ほんと悪いけど最低すぎるでしょw

一気に購買意欲が失せるww

飛行機取りたいならもうちょっとロケーション考えないと・・・
ただ近所で見上げたら飛行機飛んでた・・・ってのも分かるけどw
2018/07/04(水) 19:50:02.40
とは言えFZ1000とかをデジタルズームして大きさ揃えたら結局おんなじ程度だと思うけどね。
2018/07/04(水) 20:33:19.46ID:g1n4Xiir0
>>685
写真ってそういう問題じゃないだろ
2018/07/04(水) 21:02:06.91ID:0NkQVn8k0
exifにFZ85って書いてあれば何でもケチつけるんだろ?あ、DMCとかDC入ってればかも
2018/07/04(水) 21:24:17.56ID:Wg+QX+160
>>682
この機が飛んでる高度理解出来てない脳足りんが文句言ってるだけだから相手すんな
喋るウンコだからw
2018/07/04(水) 22:07:41.13ID:g1n4Xiir0
>>687
こんな糞画質で満足できるなんて
幸せだなww
690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/04(水) 23:46:10.93ID:9C8wS52/0
FZ85ってゴミだな
2018/07/05(木) 00:14:51.98
逆にゴミじゃないのってどれ?って聞くと1200mmも無いんだから噴く。
2018/07/05(木) 01:44:48.64ID:Gj4kvuAf0
三沢空港で
https://i.imgur.com/HHcs0oL.jpg
https://i.imgur.com/wiYFYa1.jpg
2018/07/05(木) 06:10:35.52ID:JdkL9bGw0
>>692
これってわざと汚く加工してる?
新手のネガキャンとしか思えない
694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 06:38:26.95ID:V/9utmOD0
>>692
何故SS1/1300で撮ろうと思ったのか。
2018/07/05(木) 07:01:44.90ID:+4v8tCaT0
FZ300にニッシンのi40買おうかと思ってるんだけど
使ってる人いない?
パナ純正のFL360Lは初期不良だのすぐ壊れるだの評判悪いんだよね
2018/07/05(木) 07:05:52.93ID:T1EHLr5e0
>>693
そう思うなら自分で画像上げてみれば?
カメラも買えないから無理だろうけどwww
2018/07/05(木) 07:18:54.70ID:dShCTCr20
ニッシンはオリンパスを基準に作ってるようだしパナ純正は評判悪いし困ったもんだよな
2018/07/05(木) 07:47:31.75ID:M/vll03p0
>>696
お前FZ85買ったの?
やっちまったな
2018/07/05(木) 07:49:50.32ID:+4v8tCaT0
>>697
そういうところはまだまだキヤノンやニコンにはかなり負けてるよな
2018/07/05(木) 08:09:55.49ID:T1EHLr5e0
>>698
悔しかったの?画像まだ?
2018/07/05(木) 08:47:00.75ID:5ack/g+S0
だから言っただろ
FX85厨はかまってほしくて出てくるんだから
ハナから相手にすんなよ
2018/07/05(木) 08:59:46.22ID:aT+8Av3o0
お前らなんでそんな85嫌いなんだよ
同じルミックスやないか。
Leica銘入ってないからか?
2018/07/05(木) 09:15:49.90ID:T1EHLr5e0
上げられる画像もなくケチだけつけてる方が負け犬の遠吠えだけどな
2018/07/05(木) 09:17:02.01ID:JdkL9bGw0
>>702
嫌いとかいう問題じゃなくて
今上がってる作例見てどう思う?
お世辞にも画質がいいとかキレイだとかいい写真だとは言えないだろ?
事実を感じたまま評価してるだけ
2018/07/05(木) 09:19:01.66ID:JdkL9bGw0
>>703
批評されるのが嫌なら画像なんて上げるな
褒めて欲しいだけならブログでやってろ
2018/07/05(木) 09:28:15.25ID:nzX5dZfW0
確かにこれは酷い
2018/07/05(木) 09:29:58.67ID:+4v8tCaT0
>>705
正論過ぎて返す言葉がないな
まあ批判するのもいいけど柔らかくしてやれよ(笑)
2018/07/05(木) 09:38:48.00ID:gvnd0rs50
>>705
その典型が南禅寺だな
2018/07/05(木) 12:15:56.12ID:Gd60M7fH0
>>705
カメラも買えないのにかわいそうだね。
2018/07/05(木) 12:17:46.82ID:Gd60M7fH0
>>695
FZ300にストロボなんて何に使うの?虫?
2018/07/05(木) 12:19:22.50ID:c4gy+0At0
>>710
お前本当に写真の事わかってないんだなww
2018/07/05(木) 12:26:35.96ID:Gd60M7fH0
>>711
ん?お前>695か?エスパーじゃあるまいし書いてない695の意図なんて本人以外どうやって知るんだ?
2018/07/05(木) 12:28:37.49ID:dShCTCr20
なにを撮るじゃなくて
どこで撮るだろ
2018/07/05(木) 12:52:49.27
初心者の画像にコメントすると、
「どうして批判するんですか!」と激怒されることは随分前からあった。
よく撮れてます以外のコメントは全て悪口や人格否定だと思っていて、
それが批評だと思っている初心者は多い。
なので、そういう初心者が他の人を批評する時には、単なる悪口になりがちになる。
論理的にどうして画像が荒くなったのか、その原因を探る方向には絶対に逝かない。
2018/07/05(木) 12:53:46.15ID:+4v8tCaT0
>>710
え?ストロボ何に使うのって
室内とか夜とか逆光とか、光が欲しい時に使うんだけど
内蔵ストロボだと光量足りないし、バウンスできないし
ごく普通の使い方だけど
2018/07/05(木) 17:03:02.98ID:8OExPID20
おっす、オラ>>667
昨日カメラとレンズが届いて、まだ試し撮りしかしてないけど、FZの延長線の感覚で使えて、強力な手ぶれ補正のおかげで室内でもブレずに撮れて良い感じだ!
しかしバッテリーが共用でないのは誤算だったぞ、下調べ不足だった。
思えば、おらに最初にカメラの基礎知識や背景をボカす楽しさを教えてくれたのは、FZ200だった。
FZ1000には引き続き虫撮りカメラとして活躍してもらうから、よろしくな!

以上、自分語りでした。
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 19:56:57.12ID:V/9utmOD0
FZ85だって悪ふざけしなきゃまともに写ると思うけど。
今出てる作例じゃFZ1000の800mm×1.5より画質わるい。
2018/07/05(木) 19:59:44.33ID:+4v8tCaT0
ニッシンi40ぽちったった
本当はシグマあたりがあったらよかったんだけどな
キャノン、ニコン、ソニー用しか作ってないからなー
オリンパスはパナのOEMで中身同じだし
まあ結構評判いいし、これで写真の幅が広がるわ
楽しみ
2018/07/05(木) 20:59:11.30ID:iR/Z76DO0
FZ85で綺麗に撮れたの探したけどどれも等倍でみたらザラザラだった
2018/07/05(木) 21:57:00.62ID:zr1IMSpt0
そこで俺が使ってるFZ70だよ。
2018/07/05(木) 22:07:09.64ID:Pcc8RT/n0
iAズームでのベニシジミ
拡大すると辛い
http://imepic.jp/20180705/794630
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 22:14:08.23ID:fc1QFv9Z0
ベニシジミ好きだな・・・
2018/07/05(木) 22:15:30.83ID:Pcc8RT/n0
沢山いるからな…
割と逃げないから撮りやすいし
2018/07/05(木) 23:25:05.51ID:T/HSg78b0
お前ほのぼのするな
2018/07/06(金) 03:55:06.96ID:6dN58ZXt0
カワセミより遥かに良いね!
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 12:19:19.16ID:kVRRbpTe0
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

M7O
727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 12:42:23.98ID:hbZGwnUt0
>>725
>カワセミより遥かに良いね!

>>648はFZ300のデジタルズームで1200mmだからこんなもんでしょ。
近くで撮れるベニシジミとは比較できないよ。
2018/07/06(金) 18:30:43.85ID:BJFwKiiq0
>>727
いやいや、ここに上がってたカワセミは酷い!
あんなの晒す神経を疑うよ
2018/07/06(金) 19:00:17.09ID:8kyILiTZ0
カワセミを上げたのは俺だが上の方でやたらFZ300を持ち上げてる奴がいたんで
所詮この程度だぞとの意味も込めて
明るい所でデジタルズームを使わなければ十分綺麗だけど
2018/07/06(金) 20:33:01.48ID:tq1GFi/h0
ちょっと何言ってるかわかんない
2018/07/06(金) 20:49:00.20
わかる〜(博識)
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 21:52:53.90ID:HSQgtsFI0
>>729
>明るい所でデジタルズームを使わなければ十分綺麗だけど

それで充分じゃないか?
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 21:54:48.02ID:hbZGwnUt0
>>729
前スレでもカワセミ上げてた人かな?
2018/07/06(金) 22:08:15.89ID:jZvvgGRd0
>>733
それは別人
2018/07/07(土) 11:38:30.46ID:MUo5py8P0
FZ85はAFは速いし連写も効くし使い勝手も良いんだけど、肝心の画質が1.5世代前のネオイチ並みなんだよね。
2018/07/07(土) 13:10:51.90
1/2.3型はどれも一緒だぞ。
2018/07/07(土) 13:40:40.61ID:gMfdO4g30
FZ85はセンサーサイズの割に画素数が多いから画質が良くない
大事なのはバランス
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 13:56:53.08ID:+LwmpruK0
レンズもちょっとねぇ…
2018/07/07(土) 14:00:41.89
んでそういう不満が最終的にFZH1になるわけやな。
最初から超望遠なんかいらなかったんや。
2018/07/07(土) 14:27:23.21ID:RYZmiEjD0
はっきり言って俺は焦点距離はFZH1で充分
1型センサーの画質も魅力的で欲しかったけど値段が高すぎる
コンデジに12万は出せない
で、妥協してFZ300買った
値段と性能と画質がちょうどいいバランスで納得して撮っているが
等倍ではじっくり見ないようにしている
2018/07/07(土) 14:29:28.79
妥協でFZ300・・・。
ずいぶん豪華な妥協やな・・・。
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 14:51:10.04ID:+LwmpruK0
>>740
フツーに見る分にはFZ300で充分でしょ。
2018/07/07(土) 15:16:26.10ID:psrN4tj20
>>735 >>737

>>720
2018/07/07(土) 15:19:17.94ID:GRUtpqXd0
FZH1って動画メインなのになんで簡易防滴じゃないんだろ?
2018/07/07(土) 15:28:45.72ID:LbP6ABro0
>>744
さらに値段あがっちゃうからじゃない?
746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 17:10:36.14ID:+LwmpruK0
>>744
「配慮した設計」とか言ってボカすよりは潔くて良いんじゃない?
あと所詮は1型センサーだから雨の日の照度じゃ画質が期待できないとか。
FZ300は最初から道具に徹してるというか、品質より「撮れる」カメラを目指してる。
2018/07/07(土) 17:22:05.84ID:ra7fPtk70
>>744
次のモデルチェンジのネタとしてキープしている(嘘)
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 17:23:14.21ID:3Ptxjj6Z0
簡易防滴なのと各種アクセサリーの充実度でRX10m3に逝きそうだが、
100g軽いのと、バリアン・NDフィルター内臓でFZH1も捨てきれない。

今日もビック本店行ったが決められずに帰ってきてもうた。
 んんんん〜〜〜〜〜〜〜〜
2018/07/07(土) 18:23:03.97ID:RYZmiEjD0
さっきニッシンのストロボが届いた
今日はカミさんが出かけてるんで自分でイザギョウザ!焼いたんでとりあえず撮ってみた
FZ300.フラッシュ天井バウンス.ss1/100.F2.8.iso100.
まだ設定詰めてないけどまあまあいい感じ
https://i.imgur.com/8tRoI68.jpg
2018/07/07(土) 18:48:16.48ID:1kDWxLAP0
>>749
いい感じの酒のあて。竹輪にキュウリを入れるとこがなかなかの美食家。一人もんの俺に似たタイプやわー
2018/07/07(土) 19:35:04.94ID:gMfdO4g30
>>749
外付けストロボなんてネオ1で考えた事もなかったけどこんな感じになるのね
全体に柔らかい光が回る感じで綺麗に撮れるもんだな
2018/07/07(土) 19:43:22.66ID:GRUtpqXd0
>>749
i40の相談してた人だっけ?俺も興味あったからしばらく使ってからのレビューをまたお願いします
チクワにアボガドを入れるも美味しいですよ
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 19:48:43.78ID:GdsQshyQ0
影をみる限り、室内灯のみと同じでは?
2018/07/07(土) 19:54:59.99ID:RYZmiEjD0
やっぱりバウンスするとストロボ無しや内蔵ストロボとは全然違うね
あと光量があるからバウンスしてもiso100でいけるからノイズも無いし解像感も色の再現もいい感じ
けどセンサーが小さいからF2.8でもボケないから立体感が出ないよね
もうちょっと使い込んだらまたレポートします
とりあえず気に入りました
2018/07/07(土) 19:59:34.43ID:gMfdO4g30
>>753
そうか?
じゃあ室内灯のみで撮った料理の作例上げてみてよ
2018/07/07(土) 20:14:21.82ID:RYZmiEjD0
>>753
料理屋さんの照明とかならストロボ使わない方が全然美味しそうに撮れる場合もあるけど
うちは安物の蛍光灯だから全然ストロボ使った方がいいよ
2018/07/07(土) 20:19:05.81ID:LbP6ABro0
>>749
これi40?
いい感じだね!
俺も室内用に買おうかなぁ。家で子供撮る時SSが頑張って1/40だからブレブレになっちゃうんだよね
2018/07/07(土) 20:45:36.64ID:KE0avULJ0
>>740
FZH1の馬鹿げた価格は、殆どレンズだよ。
性能はともかく機能だけならシネマレンズと変わらない。

むしろ、スチルカメラのデザインと「FZ」シリーズにしたのがおかしい。
あれは「HC」シリーズにするべき。
2018/07/07(土) 20:52:48.03
レンズて。
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 21:33:26.07ID:+LwmpruK0
>>758
FZH1は高価な単焦点レンズ1本より遥かに安い。
しかしブリッジカメラとしては高価。
何よりFZ1000が末期に値下がりしすぎて、後継機のFZH1に割高感が出てしまった。
2018/07/07(土) 21:56:56.56ID:ra7fPtk70
FZ1000末期の価格にとらわれちゃダメよ
あれこそが馬鹿げた価格だった
2018/07/07(土) 21:58:45.54
FZ1000がああなってしまったから動画に特化して値下がりしないようになった。
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 12:25:47.29ID:MdblRyOx0
LEDシーリングライトの下では、意味なし
2018/07/08(日) 12:45:19.53ID:FoT5lA2+0
>>763
頭悪そう
2018/07/08(日) 16:25:39.49ID:mHEBVmwJ0
ガイドナンバー40だとF2.8でiso100なら約14m
400だと約28mまで有効なんだな
2018/07/08(日) 18:00:59.06ID:chE3RVYZ0
>>763
そだねーw
2018/07/08(日) 18:26:56.83ID:jM0BXujV0
>>763
あ、はい
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 20:04:13.66ID:gDLPtHin0
FZH1欲しいけど、この手のカメラは修理とか清掃とかが怖いね。
レンズに混入したホコリ取ってもらうだけで凄い金額取られそう。
2018/07/08(日) 20:07:28.69
レンズ内はしゃーない。
センサーに付けば保証で直してくれるけど。
2018/07/08(日) 20:16:16.67ID:3TsGrS4l0
普通は保証効かないだろうね
防塵防滴を明記してるFZ300はホコリでも保証効くと思うけど
2018/07/08(日) 20:27:33.91ID:A4L/jKum0
外付けストロボの簡単な比較してみた
節電のため4つある蛍光灯の2つ消した部屋でホワイトバランスオートで
https://i.imgur.com/kpECKGt.jpg
2018/07/08(日) 20:56:16.87ID:3TsGrS4l0
>>771
やっぱり写真は光で決まるね
2018/07/08(日) 21:06:55.40ID:COUjVJQU0
>>771
すげー分かりやすいな
2018/07/08(日) 21:24:40.70ID:chE3RVYZ0
上3つ見てると内蔵も思いの外がんばるなとか思ったけど4枚目見たら差が歴然ですね
ちなみにビデオライト部分はオマケ程度ですか?
2018/07/08(日) 21:40:31.26ID:A4L/jKum0
>>774
動画はほとんど撮らないんでビデオライトはまだ試してないです
静止画でも活用できるみたいなんでちょっと興味あるんでまた試してみます
2018/07/09(月) 00:00:58.20ID:/r5U93mU0
>>675
>>676
>>679
これは加工しているな。
撮って出しでここまでくっきり写ることはないぞ。
加工していないならFZ85はなかなかのものだ。
2018/07/09(月) 00:08:55.95ID:6G5jWaeU0
アメリって何?
2018/07/09(月) 14:32:57.69ID:6XKMvpnr0
>>777
地方に行くと見かけるホームセンター
2018/07/09(月) 18:27:05.32ID:Y1ZiqQUM0
>>778
コメリじゃなくて?
2018/07/09(月) 18:34:00.05ID:6XKMvpnr0
そうとも言う
781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 21:45:31.88ID:uXCSYjth0
玄関にセミがいたんでFZ1000で撮ってみたけど、種類が分からない。
https://i.imgur.com/l2LBF15.jpg
2018/07/09(月) 21:49:23.73ID:1wYM+giF0
>>781
アブラゼミ
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 21:50:32.60ID:hQkttSZ40
>>781
カワセミ
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 21:51:43.06ID:uXCSYjth0
>>782
そうなんだ。
ここからあんな色になるのか…
2018/07/09(月) 22:43:43.07ID:hgQa4ciZ0
自分自身で近親相姦してるのかと思ったw
2018/07/10(火) 00:00:58.27ID:mqDBZzCF0
黒人さんが自分のを自分の穴に挿してるの思い出したw
2018/07/10(火) 18:44:33.91ID:IUtYaI620
>>781
えらい前ピンだな
調整出した方がいいぞ
2018/07/10(火) 18:53:34.54ID:io5qOZB00
えっ??
2018/07/10(火) 19:25:39.05ID:ifOnfgR20
最近のデジカメってすごい動画に力入れてるけどなんで?
動画撮るならハンディカムとかのビデオカメラの方が片手で長時間撮っても疲れないし
バッテリーも長時間もつしいいと思うんだけど
2018/07/10(火) 19:27:51.02ID:Gob2vBeB0
>>789
どうせスチルから動画まで全部入りのエンジン作ってるのだから、あえて機能殺す必要もないでしょ。
2018/07/10(火) 19:46:21.16ID:inG8Whvp0
>>789
最近というか、もうここ10年くらいの流れですよ
2018/07/10(火) 19:49:09.69
動画に力入れてるのはテレビ売ってるソニーとパナソニックだけ。
じゃないとテレビが売れないんだ。
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 20:03:20.79ID:inhEGkuz0
>>789
写真なら一眼レフ、動画ならビデオカメラで撮るのが主流。
運動会でもハンディカムとエントリークラスの一眼レフをよく見る。

FZ系みたいに両方そこそこ全部入りは世間的には少数派。
2018/07/10(火) 23:10:17.59ID:4GgNkVof0
今日は子供の水泳大会だったけどやっぱりFZシリーズは便利だね
でもやっぱり周りのビデオカメラに紛れてるとはいえ一眼ライクなのをガチッと構えてると気恥ずかしい
隣に嫁さんいなきゃ無理だ
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 00:00:24.58ID:YwbMi2RO0
>>794
なんだよそれ

その前振りなら当然今日の成果を自慢するだろふつー
2018/07/11(水) 08:41:50.24ID:wo8tGIvA0
>>795
常識的に考えてこんなとこに水泳大会の画像なんか貼るわけない
797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/11(水) 19:03:18.21ID:Q3rVk5U00
>>781
この画像は内蔵フラッシュ?
それとも外部?
2018/07/11(水) 21:25:46.95ID:2krEhEo70
>>797
フラッシュ焚いたらあんな影は出来ないの
2018/07/12(木) 11:18:14.75ID:Ie3lK+zh0
FZH1とFZ1000では動体を撮影するにあたり
AF機能に体感するほどの大きな差はありますか?
2018/07/12(木) 16:25:41.13ID:SUTdEefF0
ありません
動体を撮るのなら素直にそれに向いたものを買いましょう
2018/07/12(木) 20:27:20.65ID:4AdPAePf0
GHは4K動画は全画素読み出しで解像、ノイズともセンサーサイズの割に優秀という評価なのに
なぜ1型コンデジは1/1.7型より少し広い程度にしかならない等倍クロップの機種しか出さないのだろう
2018/07/12(木) 20:48:23.40ID:xuWKN5dE0
全画素読み出しでは30fps読み出し間に合わないセンサー使ってるからだっつうの
2018/07/13(金) 08:37:20.11ID:eAjp9qF+0
COOLPIX P1000に逝きます
804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 08:52:04.74ID:pK4SuTP50
FZ300って今年の9月で3年目だろ
新型出そうじゃね?
2018/07/13(金) 23:07:01.53ID:l+7Sias90
>>802
それが駄目だって言うことだろ

FZH1より先に出てるソニー機では出来てんだし
DJIとかはソニー製と思われる4K時等倍クロップじゃない1型センサー使ってんだから外販してないってことも無いだろうになんの言い訳にもなんねーな
2018/07/14(土) 00:18:34.25ID:MIZxUbN70
>>805
ソニー機は発熱で止まるからなぁ。
処理が重すぎなんだと思う。
2018/07/14(土) 04:42:23.72ID:up+MKk+h0
>>806
飛ばしてりゃ放熱になるんじゃね
2018/07/14(土) 05:31:55.52ID:MIZxUbN70
>>807
事実、ソニー機は発熱ですぐ止まるよね。
バッテリーの持ちが悪いのも関連してると思う。
2018/07/14(土) 06:33:47.29ID:kqo/Nb/h0
>>806
たしかにそこだけはパナ機って優秀だよね
2018/07/14(土) 10:15:25.64ID:MIZxUbN70
>>809
性能と運用とのバランスは良いかもね。
人によっては性能重視の人もいるだろうから、そちらはソニーがオススメだね。
2018/07/14(土) 10:17:27.73ID:Vt70NiU00
FZ85
風が強いディズニーシーでちょっと離れた場所から動画撮影した時の事
風切り音低減オンにしてズームマイクもオンにすると対象の音拾わなくなる
2018/07/14(土) 12:13:04.97ID:ugtYtXsa0
>>647
赤道儀無しの25秒でそこそこ撮れる
https://i.imgur.com/bbrPFl5.jpg
インターバルにも対応
https://i.imgur.com/UrjMSvU.jpg

FZ1000はカメラ本体だけでインターバル出来るのが便利です
ソニーはその点が残念
2018/07/14(土) 13:36:04.97ID:DqZ4mfyu0
>>812
南禅寺乙
2018/07/14(土) 13:44:35.86ID:xiWLRKSI0
>>808
バッテリーの持ちは悪くないだろう。
2018/07/14(土) 15:40:35.37ID:MIZxUbN70
>>814
パナソニックはね。
2018/07/14(土) 19:42:44.94ID:PzCnkHVc0
>>812
2枚めの写真の、露出時間と間隔って、どのくらいですか?
比較明合成に使ったアプリは何でしょうか?
2018/07/14(土) 21:43:21.06ID:69yTGW6I0
>>816
SS25秒 F2.8 ISO1600 換算24mm NR切
インターバル30秒(SS25秒+余白5秒)
撮影枚数240枚設定 (2時間放置想定)
しかしバッテリー切れて210枚で終了w
合成ソフトは SiriusComp64

同じ趣味の方々のクルマの出入りが多く森が灯火で塗られるのでそれらのカットを間引いた結果、光跡はプチプチです
2018/07/15(日) 06:07:07.31ID:+XffsVRI0
>同じ趣味の方々のクルマの出入りが多く森が灯火で塗られるのでそれらのカットを間引いた結果、光跡はプチプチです

プチプチは苦労の跡ってやつかw
2018/07/15(日) 14:14:03.63ID:CAo2n/0z0
昨日、似たような条件で撮影してみた。
有名と言うほどではないが、星を見るには条件が良い場所なので先客が数組。
撮影中もちらほら来た。

ただ、90分の撮影中、20分ほど雲で隠れて、微妙な跡になった。
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 20:27:40.24ID:I8TuPNdF0
FZ200、画像の一部分に丸くつく現象と、電源投入時にズームが作動する現象、
1年半ぐらい寝かせていて久々に使うとこの二つの現象は全くしなくなりました。
なんか不思議でした。
2018/07/17(火) 21:36:22.18ID:XVS87C8I0
>>820
マルクツク現象って何よ?
2018/07/17(火) 21:58:31.06ID:2ZNwcEcJ0
そんな電子部品屋さんがあった気がする
2018/07/18(水) 01:39:48.63ID:yPFSVJUf0
店内に流れてるジングルが頭から離れなくなる
2018/07/18(水) 01:42:10.53
行こうよ、まぶしい光の世界
ハートのスイッチONにして!
ご覧よ誰かが君を待ってる
おんなじ形の夢抱いて
明日が好きな〜人だけが〜地球〜を回す〜
2018/07/18(水) 02:17:44.24ID:pHpGwdnj0
元ソフトレンタル屋乙
826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 08:22:48.96ID:iA+SwEOM0
>>821
例えだが、レンズに水滴のような痕が残っていてそれが画像に反映されるような感じ。
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 18:23:12.13ID:Wfbs4xOV0
愛機・GH3の前ダイヤルが無反応になった。
修理も考えたけど、FZH1に買い替えることにしました。

皆さんよろしくね。
2018/07/18(水) 18:26:53.55ID:kQynd04e0
>>827
GHで使ってたレンズくれ
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 11:44:44.53ID:YI7o8snf0
COOLPIX P950に逝きます
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531323313/81-82
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 11:59:54.18ID:YI7o8snf0
まぁ、これ出したら、一眼やミラーレス
との住み分けはできても、コンデジ市場
はかなり鮮明に二極化が進むかな。

コンパクト命な機体か、万能機体かで。
831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 14:15:47.72ID:aUy8U86e0
>>830
1.0インチにも満たない糞センサー話ならヨソてやっとくれ
2018/07/23(月) 14:22:48.03
えっ!?
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 01:24:06.84ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

26J
2018/07/25(水) 16:39:38.50ID:kbBVZ8zl0
FZ85は写真も撮れる望遠鏡だと思えば素晴らしい
2018/07/25(水) 18:29:46.15ID:PdxQjahg0
>>834
ポカリフイタw
2018/07/26(木) 10:03:24.43ID:uJQWHvM40
4kの60倍がビデオカメラの代わりになるかと思って買ってみたけど
あまり変らなくてワロタ
2018/07/27(金) 02:45:20.07ID:z26+HpTK0
FZ1000にオリンパスのストロボFL-600Rを付けて使っていたけど、
ダイヤルが逝かれて目的の設定に合わすのが一苦労、また電源ボタンが悪いのが電池の接触が悪いのか
何度も電池を入れな直さないとストロボに電源が入らないの二重苦に嫌気がさして
ニッシンのi60aを今日、買ったところでFZ1000が壊れたわw
保証も切れてるし、タイミング悪杉…
2018/07/27(金) 10:12:02.65ID:xGLXg5tj0
また南禅寺が大暴れだよ。まったく。
2018/08/04(土) 18:57:34.49ID:1jvfmz3k0
酷暑保守。
2018/08/05(日) 01:30:16.02ID:X9OJLZEk0
>>837
落としたのか?
うれしかっただろ?
新しいのを買う良い口実では無いか
IYHすれで待ってるぞ
2018/08/05(日) 12:02:59.93ID:3t3xIrmb0
>>840
落下とか過激なショックを与えた事は無いわなぁ
画面が真っ暗になって何も映らんくなった。

今すぐ他機種を買うんじゃ無くて、FZの新型に期待してるんだ…
2018/08/11(土) 00:32:19.56ID:oSd9QPk90
購入してから2年経つけどまだ故障は無い
壊れるまで戦う
2018/08/11(土) 00:42:34.59ID:9wYj19Rx0
FZ200が遂に息絶えたので300買った
近日モデルチェンジしたら泣く
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/11(土) 21:38:46.06ID:sHWp1q5P0
>>843
俺も今日買った。
2018/08/11(土) 22:00:39.24ID:7WrG90k00
新製品でるとしたらソロソロ発表の時期だよね?
今年あるかな?
2018/08/12(日) 00:02:19.76
毎年夏の終わりに出ていたのにそれすらなくなってしまったな・・・。
2018/08/12(日) 08:46:34.28ID:W7jO215M0
まだ真夏。夏の終わりまで待て?
2018/08/12(日) 11:26:38.78ID:uu1IoUTF0
真夏の夜の
2018/08/12(日) 11:59:56.36ID:AU25edSt0
2018/08/12(日) 12:47:50.70ID:zFAyUqOx0
私はコロッケのものまねを思い出しました
2018/08/12(日) 22:58:22.31ID:zeM4UnmP0
壊れたら次何買うか迷う
FZ1000と同じタイプにするか一眼デビューしてやるか…

レンズ交換が面倒くさくなりそうなのが難点かな
2018/08/12(日) 23:14:47.40ID:0o3O8q700
一眼やめたほうがいいよ、カメラ、レンズに50万出せるならいいけど
2018/08/12(日) 23:23:08.84ID:SF0yYzkG0
RX10M4くらいしか行き先ないけどね
あとはNZCAM
2018/08/12(日) 23:48:33.01ID:k2UkFtKj0
ソニーは嫌いなんだよな
やっぱFZ1000が扱い易くてバランスも良かったな
2018/08/13(月) 00:32:43.39ID:3yxcrr8N0
自分はFz1000壊れたらG8レンズキット買うつもりで貯金してる
でもシリーズ整理するみたいで…
センサーとかは古いかもしれないけどg8くらいの形サイズで機能でちょうどよかったのにg9でかいし…
欲いえばもっと小さくてもいいけど
2018/08/13(月) 03:45:25.07ID:XkVJJBuw0
自分もFZ1000の次はm4/3へ行こうかなと思い
Panaの45-200mmや100-300mmの作例見てみたけど
何かたいしたことないなぁ、って思ったんだよなぁ。
しかし、ライカの50-200mm f2.8-f4は良い欲しいと思った。
でもあかん、こりゃ金かかるわ…無理だわ…
2018/08/13(月) 07:25:40.83ID:bIiycQQH0
みんな次を考える時期にきてるんだな
ホント似たタイプだとRX10m4しかないけど値段がなぁ。
ヨドバシ行って一眼を色々見たり試し撮りしてるけど「これだ!」って決定的なのが無い
2018/08/13(月) 07:28:26.01ID:N7OUiAc00
>>857
つpentax
2018/08/13(月) 07:54:59.45ID:IuU6Xolf0
一眼レフもパナのGXも持ってるけど、やっぱ一台でマクロから超望遠まで使えて画質もそれなりに良い、FZ1000は手放せないしホント壊れたらどうしようと思う。
2018/08/13(月) 08:22:46.51ID:bIiycQQH0
>>858
ペンタックスの何?
2018/08/13(月) 08:51:12.46ID:3swTUkFh0
なぜFZH1は選択肢にないんだ?
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/13(月) 08:52:10.15ID:vUW7OAyt0
高すぎる
2018/08/13(月) 08:54:46.12ID:4TvTwkvt0
>>860
ぼーえんだよ
2018/08/13(月) 09:05:14.45ID:gVqpXbJZ0
RX10触ったあとにFZH1を握ると質感からなにからガッカリする
2018/08/13(月) 09:18:05.57ID:bIiycQQH0
>>863
だからペンタックスのどの機種とレンズの事?
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/13(月) 09:26:43.87ID:vUW7OAyt0
・・・あのさ、その質問返ししている奴、いい加減うぜえよ
無いことわかってて返してるんだろ?
性格悪いな・・・
2018/08/13(月) 10:36:39.26ID:gVqpXbJZ0
動画性能にしてもブリッジカメラにしてもパナユーザーとペンタックスはなんの縁もないから
PENTAXとペンタックスをNG登録推奨
868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/13(月) 12:59:28.52ID:SKM3WFJt0
>>864
質「感」より信頼性。
2018/08/13(月) 13:58:26.79
RX10は日本製の戦車なんだよね。
性能のバランスはいいけど装甲が薄くて実戦で使うとすぐ大破しそう。
対してFZH1はドイツの戦車、FZ1000はソ連の戦車。
2018/08/13(月) 16:02:44.94ID:I91iRnrf0
>>869
それはないな
2018/08/13(月) 16:42:17.90ID:h3oH7yNd0
>>869
RXシリーズは伝統の熱暴走機能付きだからなぁ。
排熱、放熱など実用性無視して見てくれ重視なのはいただけない。
2018/08/13(月) 20:32:59.28ID:74lZqqSe0
鳥撮影ではFZ1000は能力不足だったので一眼レフ単焦点に行ったが
FZ1000はスナップなら十分な画質で、普通の人が見るとクロップ耐性が凄いと言われるぞ。
山行とかにも重宝するので手放せないな。
2018/08/13(月) 20:38:07.78ID:T7mN/UtU0
鳥は本格的にやると金も時間も体力もかかりすぎるから諦めた
公園でスズメ撮ってるくらいでも楽しいし
874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/13(月) 21:58:05.55ID:jQ9whtRv0
>>872
カワセミとかトンビとか撮ってる人いたじゃん。
2018/08/13(月) 22:08:08.42
ヤロウ、タブー中のタブーに触れやがった・・・。
2018/08/13(月) 22:24:20.97ID:4TvTwkvt0
>>865
わーいどだよ
2018/08/13(月) 23:16:10.16ID:FBcDS7zE0
>>875
珍しくないって言われたのが悔しかったんだろうな・・
2018/08/13(月) 23:28:03.65
世界レベルのカワセミで鼻高々ボキッとやられたトラウマ、大きすぎだろ・・・。
2018/08/13(月) 23:30:59.88ID:T7mN/UtU0
悔しがっていたのはID無しだろ
カワセミなんて頻繁に見れるものではないにしろ行くところに行けば割と見られる
2018/08/13(月) 23:33:50.52
いや、ID無しに高々伸ばした鼻をボキッと折られて発狂したのは、お前。
だから何時までもそうやってトラウマを抱えて生きていく。
2018/08/13(月) 23:35:31.36ID:T7mN/UtU0
バカは直ぐ自分の敵は全て同一人物だと思い込む
2018/08/13(月) 23:37:35.33
お前がバカだからバレてないと思ってるだけ。
本人以外がどうしてトラウマ抱えるんだよw
2018/08/13(月) 23:42:20.91ID:T7mN/UtU0
バカは自分の思い込みを前提に語るから会話にすらならない
2018/08/13(月) 23:45:21.69
思い込みじゃないというなら、
何故本人以外がトラウマ抱えてるのか、理路整然とした説明をしてもらうか?
説明できないなら本人で確定ですw
2018/08/13(月) 23:57:11.31ID:T7mN/UtU0
言ってるそばからこれだ
カワセミがそれほど珍しい鳥ではないことを突かれてトラウマになったのは自分だろうに
2018/08/13(月) 23:59:08.16
予言通り、論理的に説明できませんでしたねw
本人確定です、ご苦労様。
2018/08/14(火) 08:26:40.35ID:pL467qYF0
他人の写真を持ち出してドヤ顔できるのがすごいな・・

すごい・・ 小物感・・
2018/08/14(火) 08:40:33.71ID:5Fcfk/aK0
カワセミなんて都心でも見られる鳥なのにな
無知を晒されたのがよほど悔しかったんだろう
2018/08/14(火) 13:15:45.55
悔しさのあまり連投するなよ。
弱く見えるぞ。
2018/08/14(火) 18:16:25.57ID:pL467qYF0
小物だな・・
2018/08/14(火) 18:21:21.60ID:zxzYhDSD0
そりゃこそこそID隠さなきゃ書き込みもできないカスだからな
2018/08/14(火) 18:31:29.14
逆。
ID見ないと会話もできないコミュ障が来る掲示板じゃないよ。
2018/08/14(火) 19:25:51.98ID:fX7WLzAO0
かわせみwww
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 12:28:47.22ID:zKN9rKjp0
1996年に児童向け図書で「ハス池に生きるカワセミ」ってのが出版されてね。
飛び込みの瞬間を水中から捉えたそれは見事な写真だった。
当時の技術では今より何倍もハードルが高かっただろう。
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 15:22:13.07ID:7gEIacw40
FZ1000は毎年コミケで大活躍してる
2018/08/18(土) 22:20:42.65ID:jOupapCp0
>>895
どんな場面で?
力作アップキボンヌ
2018/08/19(日) 23:51:39.81ID:onXzK6F90
メカシャッターが死んだんで電子シャッターで動体撮影したら
やっぱ歪むわw
2018/08/19(日) 23:54:15.20ID:Sx/1U0XF0
修理したらいいでしょ修理できる機種ならだけど
2018/08/20(月) 00:53:22.13ID:/q3GbaI/0
いったん壊れだすと
一か所直してもまた他が壊れてドンドンボロクソになって逝くんでなー
新型待ちだわ
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 07:14:31.53ID:meN5oS5v0
>>897
壊れた時のシャッター回数は?
2018/08/20(月) 23:23:06.24ID:/q3GbaI/0
>>900
回数は分からんけど、
4年目だし
連写する必要の無い時も連射モードのまま撮影してたりと酷使してたんで
壊れて当然かとw
902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 01:30:57.17ID:eAQlNE1q0
>>901
シャッター回数確認方法
AF/AE LOCKとDISPを押しながら電源ON。AF/AE LOCKとMENU/SETを押しながら十字キーの左を2回。DISPでINFOとINFO2が切り換わる。
2018/08/24(金) 20:07:21.74ID:aTQabAoH0
いきなりすみません、FZ1000を購入してから1年が経過しました。(といっても年2、3回のイベントでがっつり使うだけです。)

最近ようやく構図というものを知り、グリッド線を表示させたいのですが、どうしても中央の+しか出せません。
スマホのカメラでもグリッド線はあるのですが、こういうカメラはないのが普通なのでしょうか?
904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 20:09:16.26ID:mnPko4ju0
>>903
普通に表示できるよ。
2018/08/24(金) 20:43:40.43ID:CJNIMuy90
>>903
Panasonicの場合、「グリッド線」ではなく「ガイドライン」で表記されている。
2018/08/24(金) 21:30:51.27ID:aTQabAoH0
>>904
>>905
有難うございます!本当に助かりました。
帰宅したら早速設定してみようと思います。
2018/08/26(日) 09:09:43.22ID:7jsm4IML0
fzh1て30分以上の動画取れるんですよね?
2018/08/26(日) 10:14:38.96ID:RxbEWZ5l0
どういう環境下でどのフォーマットでどういうメディアに記録するのかを正確に書いてくれ
2018/08/26(日) 15:05:54.81ID:HyeKUpMG0
>>908
どういう環境下でどのフォーマットでどういうメディアに記録すれば30分以上撮れるのか正確に書いてくれ
910908
垢版 |
2018/08/26(日) 15:19:55.76ID:RxbEWZ5l0
>>909
お断りしますwww
2018/08/26(日) 16:03:14.92ID:4J9//PkU0
>>907
撮れるよ
2018/08/26(日) 19:08:23.77ID:Zi8Z5v540
>>911
ありがとうございます。冬のボーナスで買うことにします
2018/08/26(日) 21:34:40.65ID:75h2RAXa0
いやボーナスで買うならケチらずに他の買えば…
2018/08/26(日) 21:42:14.07ID:HyeKUpMG0
お前がかえば?
2018/08/26(日) 22:14:39.44ID:75h2RAXa0
すまんすまんFZH1くらいしか買えないから怒らせちゃったのねwww
冬まで会社あるといいねwww
2018/08/26(日) 23:02:46.85ID:nw2fcQgf0
よほど感情的になったんだな
と、いう事が草の生やし方から読み取れるような気がします。
2018/08/27(月) 00:59:38.20ID:QDWQ1tHE0
他人を煽らないと生きていけない可哀想な人なんだから触れちゃだめだよ
2018/08/27(月) 11:33:40.41ID:Q8GmIDSk0
FZ1000を五万円代で買えたことが本当にラッキーだったんだなとしみじみ思う今日この頃。同レベルの価格と性能のカメラはもう望めないのでしょうか?
2018/08/27(月) 13:51:32.76ID:+BPCCTtJ0
FZ1000 はパナ赤字だったろうしなぁ
パナ撤退の投げ売りでもなきゃもう無理じゃね?
2018/08/27(月) 14:34:40.75ID:ccE8/aL20
発売日に10万で買ったけど値段以上の活躍はしてくれたから満足してるし、まだ現役だわ。
2018/08/27(月) 23:31:35.72ID:nYR/AGbe0
>>920
末永く付き合えるといいですね
2018/08/28(火) 23:05:21.02ID:QZ8/WOnl0
FZ1000を最近中古で購入したんだけど、すごいレンズだね。
センサーが小さいから高感度の描写はきついけど、条件が良ければ(特に望遠側は)そこそこ値段が張るレンズにも負けないレベル。
よくこんなの作ったなと感心しています。
2018/08/28(火) 23:19:33.18ID:USg5qkRT0
その路線のまま正常進化してくれれば良かったものの、FZH1のコレジャナイ感…。
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 12:35:10.40ID:q4nMdgA80
FZ1000は動画性能で人気が出た。
スチルも望遠を欲張らず400mmに留めて、1型センサーと比較的明るいレンズを採用できた。

FZH1は動画強化と僅かに望遠端が伸びたが4Kは30fpsのままだし、素人には必要性を感じにくい機能が多く、価格上昇分の価値を見出せない。
かといってプロが使うかと言われると微妙。
ロケハンには最適かもしれない。
2018/08/29(水) 12:51:29.43ID:nPonFFd20
>>924
NDフィルタ内蔵と、パカつかない無段階絞り制御は充分スゴいと思うが
926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 12:57:25.86ID:sgW4cEEq0
>>851
キヤノンEOS Kiss x9i+タムロン18-400便利ズーム

全てをカバーする天才
2018/08/29(水) 12:59:27.70ID:Ug/xTgt50
動画で人気がでなかったら今以上にカメラ部門の経営が厳しくなってたのは間違いない
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 13:05:00.37ID:sgW4cEEq0
>>860
宇宙一の傑作
https://i.imgur.com/5Jc3qZ8.jpg
2018/08/29(水) 13:06:57.85ID:tQsRmnQf0
>>926
レンズが暗いのが弱点だな
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 13:07:59.79ID:sgW4cEEq0
>>922
でもコントラストAFしかないから夜はアホになりますよ
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 13:09:14.84ID:sgW4cEEq0
>>924
デジタルズームのクロップ使えば1300mmぐらいいけますよ
https://i.imgur.com/rD25eUg.jpg
932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 19:18:57.43ID:ubihsxb40
>>926
そうなんだよね

無理にネオ一眼を探すよりも、
APS-Cに便利ズームの方が安いし、
結局画質もいいw
2018/08/29(水) 19:34:00.04ID:ybkQI4pn0
デジタルズームとクロップは画質的には排他使用だろw
934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 23:03:55.50ID:fi80Eu3N0
>>932
利便性を求める機種なら4K動画も撮りたいし、スロー動画も撮りたいし、メカシャッターで秒間12連写もしたい。
スチル特化するならフルサイズセンサーに行くし、APSって実は中途半端。
935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 23:23:39.12ID:ubihsxb40
>>934
・・・フルサイズとかF2.8通しとか言い始めたらきりがないと思うんだけど
だったらFZH1でもソニーでも買ってれば?って話なだけ・・・
2018/08/29(水) 23:47:59.87ID:gKRtunJW0
FZH2マダー
2018/08/29(水) 23:54:12.78ID:zQoUsxYs0
ニコンZ6,7の滑り加減が凄過ぎて日和見が増える見込み
2018/08/30(木) 08:07:36.20ID:UaZJAvU60
>>936
30マンくらいするカモヨ
2018/08/30(木) 15:33:36.00ID:zZRn1E2s0
fz85が空気扱いで草
2018/08/30(木) 15:57:50.64ID:FLHjr1zi0
>>851
わいはFZ-200だが壊れたらニコンP1000にするゾ!多分恐らくもしかしたら
2018/08/30(木) 16:02:32.00ID:A7fhcLxk0
>>940
カメラ選びは慎重に
https://camerasize.com/compare/#349,789
2018/08/30(木) 19:17:21.91ID:/6T1cCCl0
>>932
FZH1の後に、APS-Cミラーレス買ったんだよ。
無駄に明るいレンズを買ったせいもあるが、「手軽」が一気に失せた。

撮影頻度はFZH1の方が上。
画質など色々目をつぶれば、3840mm(笑)
2018/08/30(木) 22:29:29.67ID:UaZJAvU60
>>942
もう少し目を開けようよw
2018/08/30(木) 23:20:09.50ID:XYyieIFS0
>>943
私の場合、写真の9割超は、1920x1080以下のサイズにするので、
デジタルやiAはともかく、EXは便利だと思っています。

今や2000万画素超えは当たり前になっているので、クロップで疑似望遠ズームも問題ないと思うけど
望遠レンズは売れなくなるだろうな・・・。
2018/08/31(金) 11:42:57.18ID:ABI00bXU0
RX10触ったあとにFZH1を握ると質感からなにからガッカリする
946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 12:31:26.36ID:/UKKfYXG0
所詮は質「感」だからな。
実用品としては熱暴走せずに普通に使える方が有り難い。
2018/08/31(金) 12:55:55.71ID:D29auNMm0
暗所からの強い光源はコントラストAFのみのカメラだとAFが迷走しまくり
https://i.imgur.com/5ZEG5U0.jpg
でもこういう手持ち夜景のブラケットとか
https://i.imgur.com/dztK4Nm.jpg
夜景動画も手軽に撮れるし
WBもソニーに比べたら優秀
https://i.imgur.com/jK4jD3y.mp4
航空祭で急に広角が必要なときも便利
https://i.imgur.com/JCxAw6g.jpg

AFが更に賢くなって、中古で5万円台で買えるブリッジがまた出て来たら買い替えます
2018/08/31(金) 12:56:23.52ID:19a36ONb0
質感良ければ良い写真撮れる訳じゃないからなぁ
2018/08/31(金) 13:08:14.42
そうでもないよ。
2018/08/31(金) 13:42:33.26ID:uM5zcMHs0
>>948
>>947見てるとそう思う
2018/08/31(金) 15:10:22.93ID:MFt+BruW0
例のダンサー女性盗撮野郎のせいで妙なイメージついちまったな
2018/08/31(金) 17:19:13.25ID:ABI00bXU0
fzh1やfz1000を買う奴なんて一眼を買えない底辺貧乏人の情弱じゃね?
2018/08/31(金) 17:21:27.63ID:4Po+mVUs0
俺は2台目のFZ150をGETした
ほんとコレ最強
 
 
2018/08/31(金) 17:44:42.50ID:KRIqIgT60
一眼レフがあってもFZ1000は手放せない
2018/08/31(金) 19:22:50.41ID:aXUrcIH80
>>952
普通はフルサイズ一眼ぐらい持っててそのサブだろ
2018/08/31(金) 19:25:31.93ID:xey0tJt30
レンズ交換式嫌いな人だっているんですよ
2018/08/31(金) 20:15:41.26ID:/uM3B2Or0
俺はレンズ交換のたびに埃が入るし、レンズ持ち歩くのも重いし面倒になってレンズ全部売って便利ズーム買ったけど
それでも重くて持ち歩かなくなって、ボケを生かした作品などにそれほど拘らない自分に気づき
キャノンのG7Xに買い換えてしばらく満足して使っていたが
保育園の運動会が迫り、望遠が欲しくなり、一眼を所有すること自体が面倒だという経験上FZ300を買った
今ここ
2018/08/31(金) 20:21:55.63
たとえ保育園でも一眼レフあったほうがワンランク上の運動会写真になるよ。
2018/08/31(金) 21:33:48.76ID:d85X5JJi0
>>958
文盲乙
2018/08/31(金) 22:02:11.40ID:Cdo05IRI0
広角から超望遠域まで1台でカバーできるのは本当に便利だよな
旅行に一眼レフ持ち出さなくなってしまったよ
2018/08/31(金) 22:45:50.92ID:wiQ45N/q0
TX2とFZH1で悩む
2018/08/31(金) 23:04:46.22ID:7m8YHsOZ0
FZH1はFZ1000と比べて静止画でも画質かなり違うのかな
あまり動画は撮らないので静止画の比較が知りたいんだが
2018/08/31(金) 23:11:19.69ID:ABI00bXU0
悪いこと言わないから
静止画とりたいならaps-c以上の機種にした方がいい
fz1000もfzh1も話にもならない糞だから
964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 23:13:08.53ID:pQlOQdmt0
画素サイズ重要だよなあ・・・
4万程度だったからFZ1000も絶賛されたけど、
10万で1インチは無いよなあ・・・
2018/08/31(金) 23:30:17.08ID:HK9zUu120
>>964
え?
966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 23:39:20.62ID:pQlOQdmt0
>>965
なに?なんか文句あるの?
2018/08/31(金) 23:45:19.05ID:/uM3B2Or0
>>963
お前バカ?
高倍率ネオ一眼の立ち位置理解して使ってるんだよ
誰もが無意味な高画質求めてないの
2018/08/31(金) 23:46:45.70ID:HK9zUu120
>>966
画素サイズが1インチってwww
969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 00:20:43.19ID:4AWN5Lp50
>>967
>誰もが無意味な高画質求めてない

いや、高画質の方がいいだろ・・・お前こそ馬鹿だろ
2018/09/01(土) 00:31:52.69
高画質の方がいいのは当たり前。
しかし高画質である前に利便性が悪かったらカメラとして存在意味が無い。
2018/09/01(土) 01:30:40.59ID:21bcsDTm0
>>969
君はフルサイズのカメラしか持たないのかな?
2018/09/01(土) 01:34:27.84ID:21bcsDTm0
>>968
もっと言うならば、君はフルサイズで25-400mmに対応できるレンズを持ってるのかな?
2018/09/01(土) 01:35:48.28ID:21bcsDTm0
>>969
カメラの素人君かな?
もっと勉強しようね。
2018/09/01(土) 02:56:49.15ID:hOUOksd/0
また自分の価値観が絶対だと思ってるマンか
975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 09:24:07.81ID:U20BCeit0
>>957
そのお子さんが小学校高学年くらいになるとYouTubeの影響で一眼にしてよと言い出すよ。

昨日の段階で、ヒカキンと石破さんがパナのGH5を使ってるのを知った俺
2018/09/01(土) 09:28:09.05ID:4YD0BgBM0
はいはいよかったね
977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 09:57:08.16ID:4AWN5Lp50
FZ1000信者が必死すぎるw
1インチのクソ画質でいつまで頑張るんだよw
メクラかよ
2018/09/01(土) 10:25:17.92ID:FjRDqxwH0
1インチというくくりで否定するならその他のネオ一眼勢全滅だろ
2018/09/01(土) 11:12:01.29ID:BNwgkoOY0
画素サイズが1インチwww
2018/09/01(土) 11:35:17.90ID:aIHOSNA40
>>977
>いつまで

ペンタックスにこの史上最強スーパーネオ一眼の後継機種をリリースされるまで。
https://i.imgur.com/5Jc3qZ8.jpg
2018/09/01(土) 11:42:11.07ID:hKRORWxO0
>>979
何がおかしいのか説明できてないなね
2018/09/01(土) 12:33:48.77ID:GCOAU70j0
おまいら次スレ要る?
2018/09/01(土) 12:37:25.46ID:X2toIqrY0
欲しいです

せめてソニーがカメラ本体だけでインターバル撮影出来る日までは…
パナの方が器用だから…
2018/09/01(土) 15:08:03.32ID:GCOAU70j0
次スレ立てた。

LUMIX FZ総合 Part59【動画・写真】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535781925/l50
2018/09/01(土) 16:21:06.58ID:jvHRzvfZ0
>>981
お前センサーサイズと有効画素数の違いもわからないで粋がってるの?
2018/09/01(土) 17:48:19.31ID:0SaduN9T0
>>985
カメラの素人君かな?
もっと勉強しようね
2018/09/01(土) 20:43:44.20ID:YwBDGHAc0
くやしいのうwくやしいのうw
2018/09/01(土) 21:14:50.64ID:EYUuYGSu0
>>987
定形レスしかできない香具師
考える力が衰えた典型だなコイツw
2018/09/03(月) 08:08:11.58ID:v+0YsbRK0
鎖の向こう
https://i.imgur.com/sPVj5Gs.jpg

(鎖の向こうが華やかで便利な1インチブリッジの世界。鎖の手前がもはやセンサーサイズを言うしかないペンタックスAPSC)
2018/09/03(月) 08:12:00.30ID:UmZUIPsu0
>>989
カメラの前に日本語勉強しろよ
2018/09/03(月) 08:22:49.68ID:PC0EfU2D0
>>989おまえはそのうち格子付き病院の中さ
2018/09/03(月) 10:11:57.78ID:j6UuDg2m0
他のメーカーを貶さずにいられない知恵遅れがカメヲタ(大抵ジジィ)に多いのは何故だろう

勝手に寄ってきてはこっちの機材を指してアレがダメ、これがダメ、こんなんじゃ綺麗に撮れない、俺のほうがいい機材(ドヤ顔)

観光地で撮ってると大抵寄ってくるんだけど対処法ないんかなw
2台ぶら下げて歩いてるのがダメなのか?
2018/09/03(月) 10:24:57.88ID:6ASb7fIh0
お前が舐められてるだけ
「うるせえ!」と一喝しろ
2018/09/03(月) 10:49:48.58ID:1XxVOuW/0
知恵遅れというのは、本人が望まずしてそうなってしまった人たちに失礼だから、
単にレイシスト呼びでいいのではないだろうか。
2018/09/03(月) 10:51:37.40ID:ZWz3taUm0
>>993よし言ってやる
http://2ch-dc.net/v8/src/1535763700610.jpg
↑うるせぇz!

注:写真とは関係ありません(と思います)
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 11:34:46.19ID:D68XLJHj0
ジジイにベロペロ舐められる雰囲気出してんだろな

俺なんか話しかけられもしないし
当然因縁付けられたりも無い

勿論、茶髪とかスキンヘッドとかタトゥーとか、
その手の弱い奴が見た目で威圧するような風体もせずに
近寄らせない

「こいつには話しかけない方がいい」っていう、
ガチなキレ味を出せるようにならないと
2018/09/03(月) 11:44:29.66ID:IHU9faWD0
>>991
くやしいのうwくやしいのうw
2018/09/03(月) 11:45:54.60ID:IHU9faWD0
>>992
いい機材と言ってもどうせ広角レンズしかない乞食だろうから相手にしなくてもよいかも。
2018/09/03(月) 11:46:54.14ID:Soazi0rQ0
>>992
同じ写真趣味の友人がいないとそうなる。
特に爺さんはSNSの類も自分勝手に振る舞ってマナーやルールを守れないから孤立しがち。

撮っても見せる相手がいないから評価されない→簡単に優劣を競える機材しか会話のネタがない

スゴイデスネー作例見たいなーとでも返せば大抵逃げ出すが、>>989のような池沼ポエマータイプだと逆に付き纏われるから無視して移動がいい。
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 11:52:13.52ID:8lcOpleD0
ペンタペンタやかましいな
劣等感の塊か
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 17時間 10分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況