!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑スレ建て時に !extend:default:vvvvv
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
Nikon Z 6・Z 7 [Zマウント]スレ
前スレ
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535204830/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-ysuM)
2018/08/26(日) 11:51:34.54ID:hglDMT2gd2名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-Pvid)
2018/08/26(日) 11:52:15.84ID:QTC1kFdtd これに50万とか世の中の大半の人は買えないよ (´・ω・`)
・ エントリクラス並のAF/AE追従5.5コマ
・ 撮影枚数が300枚(α7IIIの半分しかない)
・ 瞳AFなし
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
・ マウント軟弱疑惑(レンズを持ってください !)
・ XQDでシングルスロット
・ 連写バッファが18枚
・ シンクロ最高1/200
・ USB給電不可
・ サードパーティーにレンズ仕様非公開
・ エントリクラス並のAF/AE追従5.5コマ
・ 撮影枚数が300枚(α7IIIの半分しかない)
・ 瞳AFなし
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
・ マウント軟弱疑惑(レンズを持ってください !)
・ XQDでシングルスロット
・ 連写バッファが18枚
・ シンクロ最高1/200
・ USB給電不可
・ サードパーティーにレンズ仕様非公開
2018/08/26(日) 11:52:37.09ID:hglDMT2gd
さあアンチさんの活動がはじまります
アンチが多いのは人気の印
さあ、アンチさんどうぞ!!!
アンチが多いのは人気の印
さあ、アンチさんどうぞ!!!
4名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-Pvid)
2018/08/26(日) 11:52:52.51ID:QTC1kFdtd Nikon Z7 Review: Maybe wait... (pre-production)
https://youtu
.be/iUii9dTwPkw?t=5m20s
コンティニュアスAFについて
・念のため、このカメラを使った人達に連絡して確認したが彼らも同じ経験をしたと言っている
・向かってくる被写体でコンティニュアスAFを試したが、何度も何度もピントが外れる、複数の場所で試したが結果は同じ、失望したの一言だ
・頑張ってるニコンの素晴らしい技術者達の事を思うと辛いが、私はレビュワーとして批判しなければならない
・ファームウェアアップデートで何らかの対処ができることを願っている、本当に大きな問題だ
低照度でのAFについて
・私は仕事柄ほぼ全てのミラーレスカメラを試しているが、最新モデルでないA7RIIやXT-1だってこのニコンが用意した場なら正常に動作する
・しかし本機はこの状況でさえ常にAFが迷う、これは極端な低照度ではない、ISOは800だ
・低照度での撮影は本当にフラストレーションが貯まる、被写体がハイコントラストである場合はまだまともだが
・少なくともミラーレスにおいて3年前にはこんな事態には陥らなかった、A7RIIIとは比較にさえならない
・ポートレイトを主に撮る人間はこのままでは絶対に使えない
・私はファームウェアアップデートでこの問題をどうかにか出来るよう心から願っている
https://youtu
.be/iUii9dTwPkw?t=5m20s
コンティニュアスAFについて
・念のため、このカメラを使った人達に連絡して確認したが彼らも同じ経験をしたと言っている
・向かってくる被写体でコンティニュアスAFを試したが、何度も何度もピントが外れる、複数の場所で試したが結果は同じ、失望したの一言だ
・頑張ってるニコンの素晴らしい技術者達の事を思うと辛いが、私はレビュワーとして批判しなければならない
・ファームウェアアップデートで何らかの対処ができることを願っている、本当に大きな問題だ
低照度でのAFについて
・私は仕事柄ほぼ全てのミラーレスカメラを試しているが、最新モデルでないA7RIIやXT-1だってこのニコンが用意した場なら正常に動作する
・しかし本機はこの状況でさえ常にAFが迷う、これは極端な低照度ではない、ISOは800だ
・低照度での撮影は本当にフラストレーションが貯まる、被写体がハイコントラストである場合はまだまともだが
・少なくともミラーレスにおいて3年前にはこんな事態には陥らなかった、A7RIIIとは比較にさえならない
・ポートレイトを主に撮る人間はこのままでは絶対に使えない
・私はファームウェアアップデートでこの問題をどうかにか出来るよう心から願っている
5名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-Pvid)
2018/08/26(日) 11:54:53.78ID:QTC1kFdtd あのさー
DPReview のコメントがホントにここと同じで笑えた
AF/AE追従5.5コマ、瞳AFなし、スロット1つ、バッテリ持ちに不満。。。
最後には経営状況まで同情され(涙)ゴミカメラとまで言われてるw
GabrielZ
I was expecting more after all the hype.
5.5fps with continuous AF and auto-exposure is slow, only one card slot instead of two, no eye-AF or 3D Tracking (one of Nikon's best selling points!)
and a standard (non-grip) battery life of a mere 330 shots is terrible, come on!
Sony manages much higher battery life with its high-density battery on its FF mirrorless. And its Nikon's ugliest camera so far too...sorry but I'm disappointed.
I know Nikon has financial constraints which is why this seems to be a parts-bin camera.
DPReview のコメントがホントにここと同じで笑えた
AF/AE追従5.5コマ、瞳AFなし、スロット1つ、バッテリ持ちに不満。。。
最後には経営状況まで同情され(涙)ゴミカメラとまで言われてるw
GabrielZ
I was expecting more after all the hype.
5.5fps with continuous AF and auto-exposure is slow, only one card slot instead of two, no eye-AF or 3D Tracking (one of Nikon's best selling points!)
and a standard (non-grip) battery life of a mere 330 shots is terrible, come on!
Sony manages much higher battery life with its high-density battery on its FF mirrorless. And its Nikon's ugliest camera so far too...sorry but I'm disappointed.
I know Nikon has financial constraints which is why this seems to be a parts-bin camera.
6名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-Pvid)
2018/08/26(日) 11:55:40.81ID:QTC1kFdtd これから先100年を考えましたとか言ってる割には
あんな若い人が持ち運ぶとはとても思えない豚レンズを
平然と声高らかにウリにしちゃうニコン
結局見てるのはフィルム時代のジジぃだけ
だれが持ち運ぶんだこんな豚レンズ↓ミラーレスの利点皆無
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
比較画像
ライカ
NOCTILUX-M F0.95/50mm ASPH.
https://indergaard.net/wp-content/uploads/2014/09/dscf2117.jpg
あんな若い人が持ち運ぶとはとても思えない豚レンズを
平然と声高らかにウリにしちゃうニコン
結局見てるのはフィルム時代のジジぃだけ
だれが持ち運ぶんだこんな豚レンズ↓ミラーレスの利点皆無
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
比較画像
ライカ
NOCTILUX-M F0.95/50mm ASPH.
https://indergaard.net/wp-content/uploads/2014/09/dscf2117.jpg
7名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-Pvid)
2018/08/26(日) 11:56:21.19ID:QTC1kFdtd えーと地味にZ6/Z7と同時に出す35mmf1.8の描写が甘すぎ&高すぎないか
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z7-first-impressions-review/8
50万以上(ボディ43万+レンズ12万)出してこの描写とか流石にどうよ
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z7-first-impressions-review/8
50万以上(ボディ43万+レンズ12万)出してこの描写とか流石にどうよ
2018/08/26(日) 11:56:22.35ID:Wx7OHv+ed
(ワッチョイW db08-swtH [180.6.170.230])
横浜126に注意
横浜126に注意
9名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-Pvid)
2018/08/26(日) 11:57:15.68ID:QTC1kFdtd10名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-Pvid)
2018/08/26(日) 11:59:36.72ID:QTC1kFdtd 大事なトコ
↓↓↓↓↓↓
コンティニュアスAFについて
・念のため、このカメラを使った人達に連絡して確認したが彼らも同じ経験をしたと言っている
・向かってくる被写体でコンティニュアスAFを試したが、何度も何度もピントが外れる、複数の場所で試したが結果は同じ、失望したの一言だ
・頑張ってるニコンの素晴らしい技術者達の事を思うと辛いが、私はレビュワーとして批判しなければならない
・ファームウェアアップデートで何らかの対処ができることを願っている、本当に大きな問題だ
↓↓↓↓↓↓
コンティニュアスAFについて
・念のため、このカメラを使った人達に連絡して確認したが彼らも同じ経験をしたと言っている
・向かってくる被写体でコンティニュアスAFを試したが、何度も何度もピントが外れる、複数の場所で試したが結果は同じ、失望したの一言だ
・頑張ってるニコンの素晴らしい技術者達の事を思うと辛いが、私はレビュワーとして批判しなければならない
・ファームウェアアップデートで何らかの対処ができることを願っている、本当に大きな問題だ
2018/08/26(日) 12:03:24.46ID:DIPbReE6M
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5fc-Pvid)
2018/08/26(日) 12:08:32.37ID:IcOoSaN70 ・フタを開ければエントリクラス並のAF/AE追従5.5コマ
・ 撮影枚数が300枚、つまりバッテリーライフがα7IIIの半分しかない
・ 瞳AFなし
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
これは控えめに言っても産廃レベルだけど、
高画素モデルだけではないの?
低画素モデルもこれならニコンの死亡確定やん
・ 撮影枚数が300枚、つまりバッテリーライフがα7IIIの半分しかない
・ 瞳AFなし
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
これは控えめに言っても産廃レベルだけど、
高画素モデルだけではないの?
低画素モデルもこれならニコンの死亡確定やん
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5fc-Pvid)
2018/08/26(日) 12:09:09.50ID:IcOoSaN70 海外のコメント見てても
なぜシングルスロット
クソなバッテリーライフ
瞳AFなし
5.5fpsて
F1.4がロードマップにないぞ
肯定的な意見が少なくてワロタ。
待ってたのに、α7IIIに行こうかそのままニコンのレフ機を使うかの選択肢になったとかw
なぜシングルスロット
クソなバッテリーライフ
瞳AFなし
5.5fpsて
F1.4がロードマップにないぞ
肯定的な意見が少なくてワロタ。
待ってたのに、α7IIIに行こうかそのままニコンのレフ機を使うかの選択肢になったとかw
2018/08/26(日) 12:12:13.15ID:b7TkDPEGM
デジタルはフィルムみたいに撮って出しじゃないので、画質さえ落ちなければ電子補正はやっていいと思う。特に周辺光量不足は電子補正でかまわない。
2018/08/26(日) 12:12:25.64ID:eIWqf9Ws0
マウント後継でかいのが売りなのに、F1.4がないってどういうこと?
2018/08/26(日) 12:13:01.40ID:MB6WmgsL0
これさ、Eマウントと比較してZマウントの優位性とか将来性だとか、いずれボディもレンズもこなれた物が出て来るとか書いてる人居るけど、、
そういう問題じゃ無いでしょ。
すぐ後ろにキヤノンが控えてるんやで??
彼らのマーケティングの巧さからして、絶対に勘所を抑えた実用的なボディとレンズラインナップを用意してくるぞ?
こんな悠長に構えてノクトみたいなネタレンズで遊んでる場合では無いと思うのだが、、
来年にはキヤノンとソニーの2トップ態勢が確立してそうな失望しかないわ。
あと、これはまず無いと思うけど、万一キヤノンのシステムが見た目的に格好良かった場合、一気に市場を掻っ攫われる危険性も有る。
現状のフルサイズミラーレスってのは、本当に不細工なカメラばかりだから、キヤノンの外観は要注目。
そういう問題じゃ無いでしょ。
すぐ後ろにキヤノンが控えてるんやで??
彼らのマーケティングの巧さからして、絶対に勘所を抑えた実用的なボディとレンズラインナップを用意してくるぞ?
こんな悠長に構えてノクトみたいなネタレンズで遊んでる場合では無いと思うのだが、、
来年にはキヤノンとソニーの2トップ態勢が確立してそうな失望しかないわ。
あと、これはまず無いと思うけど、万一キヤノンのシステムが見た目的に格好良かった場合、一気に市場を掻っ攫われる危険性も有る。
現状のフルサイズミラーレスってのは、本当に不細工なカメラばかりだから、キヤノンの外観は要注目。
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5fc-Pvid)
2018/08/26(日) 12:13:31.14ID:IcOoSaN70 あのさー
散々ニコンFマウントの互換性いってたのにモーター内蔵じゃないレンズはMFでってどういうこと?
ソニーですらLA-EA3(FTZと同等)の他にモーター内蔵じゃないレンズもAFできるようにLA-EA4出してるんだが
ニコンはアダプターにAFモーター組み込む技術もないのか?ガッカリさせんなよニコン!
散々ニコンFマウントの互換性いってたのにモーター内蔵じゃないレンズはMFでってどういうこと?
ソニーですらLA-EA3(FTZと同等)の他にモーター内蔵じゃないレンズもAFできるようにLA-EA4出してるんだが
ニコンはアダプターにAFモーター組み込む技術もないのか?ガッカリさせんなよニコン!
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5fc-Pvid)
2018/08/26(日) 12:14:47.95ID:IcOoSaN70 公式に1300g以上でもげるって公言してるアダプター
どうかと思うぞ
最低でも70-200耐えられるように作れなかったとかどういう設計だ
どうかと思うぞ
最低でも70-200耐えられるように作れなかったとかどういう設計だ
19名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM35-fHzT)
2018/08/26(日) 12:15:35.94ID:DIPbReE6M >>17
オートフォーカスの制約を知らない馬鹿かよ
オートフォーカスの制約を知らない馬鹿かよ
2018/08/26(日) 12:16:09.77ID:eIWqf9Ws0
キヤノンはセンサー性能がアレだろうから、結局はソニーを崩せないのでは
2018/08/26(日) 12:18:07.25ID:MB6WmgsL0
思い返せば、ニコンがD3以降息を吹き返したのは、フルサイズ参入と同時に高性能な大三元を投入したのが大きかった。特に望遠と広角は市場の評価が高かった。
何故ニコン自身、過去の成功から学べなかったのか、、
何故ニコン自身、過去の成功から学べなかったのか、、
2018/08/26(日) 12:21:46.55ID:x41FrRtc0
>>14
減光補正は周辺だけISO感度上げるような処理だからノイズ出るよ
減光補正は周辺だけISO感度上げるような処理だからノイズ出るよ
23名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM35-fHzT)
2018/08/26(日) 12:22:11.36ID:DIPbReE6M >>21
ミラーレスのコンパクトさを伝えるためだろうが失敗だよなぁ
ミラーレスのコンパクトさを伝えるためだろうが失敗だよなぁ
2018/08/26(日) 12:25:17.20ID:vhkvVM6OM
アンチも信者もコピペばっかり
アホだよなあ
アホだよなあ
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5fc-Pvid)
2018/08/26(日) 12:27:54.19ID:IcOoSaN70 まーどーでもいいんだが一応貼っとく
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180826/RElQYlJlRTYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180826/RElQYlJlRTYw.html
2018/08/26(日) 12:31:03.96ID:MB6WmgsL0
>>23
もしあの時に、
1.8のスゲー単焦点と三脚座付きの標準レンズ用意しといたから、とりま実用レンズはフィルム時代のやつ使っといてね(^-^)
って感じだったら、D3/D700はどうなっていたか、、
俺は今、そういう悪夢をリアルで見ている。
もしあの時に、
1.8のスゲー単焦点と三脚座付きの標準レンズ用意しといたから、とりま実用レンズはフィルム時代のやつ使っといてね(^-^)
って感じだったら、D3/D700はどうなっていたか、、
俺は今、そういう悪夢をリアルで見ている。
2018/08/26(日) 12:32:47.00ID:Z6nJAd030
デジカメ板はコピペ、ゴミなどの罵倒、同じネタをひたすら繰り返す、
こういう輩を全部即NGにしてやっと見れるものになる
こういう輩を全部即NGにしてやっと見れるものになる
28名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-fHzT)
2018/08/26(日) 12:32:47.42ID:pEWX0EDEM2018/08/26(日) 12:33:06.10ID:gcGmIWWGM
30名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-fHzT)
2018/08/26(日) 12:36:30.67ID:ThrxWM/SM ソニーゴキブリはIDコロコロが多いから面倒
まさにゴキブリ
まさにゴキブリ
31名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-oI+E)
2018/08/26(日) 12:37:15.88ID:CWX9HJy3d >>7
それ、解放で甘いのはマウントアダプターでFマウントベーシックラインの35mm f1.8つけたやつだろ
それ、解放で甘いのはマウントアダプターでFマウントベーシックラインの35mm f1.8つけたやつだろ
2018/08/26(日) 12:38:45.98ID:I9VDC+Ln0
大三元はロードマップに載ってるじゃん
33名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM35-fHzT)
2018/08/26(日) 12:40:06.49ID:U/I7D9qVM それが出てからだね
2018/08/26(日) 12:40:06.83ID:mPU093t+0
>>31
アダプタの精度が悪いんかね
アダプタの精度が悪いんかね
2018/08/26(日) 12:41:12.03ID:oV3UR/kz0
そりゃそうだ
出てもいないレンズあてにして買う馬鹿いない
出てもいないレンズあてにして買う馬鹿いない
2018/08/26(日) 12:43:59.62ID:sIkvAhCjM
キヤノンは一応ミラーレスはAPS-Cがあるからフルサイズはタイミングだけだと思うが、望遠はともかく広角から標準域まではミラーレス専用レンズそろえないとボディだけ出されてもな。
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6549-pB+B)
2018/08/26(日) 12:44:08.68ID:Iod6Zd0h0 α7III 軒並み値上がりしてるし・・・
ニコンしっかりしろよww
ニコンしっかりしろよww
38名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM35-fHzT)
2018/08/26(日) 12:45:11.71ID:s1nnju7PM2018/08/26(日) 12:45:26.15ID:MB6WmgsL0
2018/08/26(日) 12:47:04.78ID:mC9EHxlg0
Zマウントの優位性はわかるけど出てるレンズ的に今のとこあくまでも画質面だけなんだよな
Eマウントボディにグリップとかプレート足して馬鹿でかレンズつけてる人になら訴求力あるんだろうけど
m43やAPS-Cで良いやっていうようにZ程大きくなくて良いやって思う層もいるわけで
そこを埋めるような小型標準単焦点を1個でも出しとけば良かったのかなと
Eマウントボディにグリップとかプレート足して馬鹿でかレンズつけてる人になら訴求力あるんだろうけど
m43やAPS-Cで良いやっていうようにZ程大きくなくて良いやって思う層もいるわけで
そこを埋めるような小型標準単焦点を1個でも出しとけば良かったのかなと
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5fc-Pvid)
2018/08/26(日) 12:47:27.92ID:IcOoSaN70 ニコンにとってはいつものこと
2018/08/26(日) 12:47:53.96ID:mPU093t+0
43名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM35-fHzT)
2018/08/26(日) 12:47:56.61ID:LUUgWwjCM2018/08/26(日) 12:49:36.97ID:mPU093t+0
まあロードマップもあくまで予定だからね
スペックが変わるかもしれないし延期になるかもしれない可能性は十分ある
実際に発売されてもなかなか手に入らないレンズも多いし
スペックが変わるかもしれないし延期になるかもしれない可能性は十分ある
実際に発売されてもなかなか手に入らないレンズも多いし
45名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-15uA)
2018/08/26(日) 12:52:03.83ID:1FzS9W8Ld いいから糞貧乏人ゴミー信者はゴミーのカメラライクな奴とサードパーティーレンズでシコシコオナってろよ!高所得者専用ニコンシステムのスレに入ってくるなよ身の程知らずのゴキブリ共が
2018/08/26(日) 12:52:50.04ID:ojoMw2xRp
2018/08/26(日) 12:53:33.94ID:fDT/Mz2o0
>>9
バックアップならクラウドで対応可だから不要って考えなんだろ
バックアップならクラウドで対応可だから不要って考えなんだろ
2018/08/26(日) 12:54:16.02ID:sIkvAhCjM
D1でデジタル一眼が普及しだした時、キヤノンはびっくりするぐらい基本性能の低いボディで参入してきた。とりあえず参入しといて、ある時点で本気出すみたいな作戦は過去にもあるね。
2018/08/26(日) 12:55:57.28ID:eIWqf9Ws0
実際に発売されてFEレンズと大して画質に差が無ければ、マウント径が
でかいのはデメリットにしかならないな
でかいのはデメリットにしかならないな
2018/08/26(日) 12:56:28.20ID:f9qSUQeh0
擁護はマウント径を盾にするから
Fマウントユーザーが擁護に回れない
5年で放り出されたCXマウントユーザーはさらに
Fマウントユーザーが擁護に回れない
5年で放り出されたCXマウントユーザーはさらに
2018/08/26(日) 12:59:04.08ID:sIkvAhCjM
マウント径くんはEマウントを叩くふりをしてFマウントを貶めてるからな。キャノネットか?
2018/08/26(日) 12:59:56.54ID:2Q7k/RTU0
>>17
個人的に妄想したのは、ゴーヨンピーのAFテレコンみたいなマウントアダプターで、従来のDレンズをx1.4しつつAF化
あとはレデューサーつきAFアダプターで、DXにクロップする必要があるけどAF化できてかつF値も1段分上がると
DXがきついなら1.3クロップで半段分とか
いずれにせよAiAFのモーター内蔵してないレンズでAF出来ないのはちょっと痛い
AiAF 85mmF1.4Dとか未だに使っているし、AiAF 35mmF2Dも未だに重宝してる
105や135のDCレンズを未だに使っている人も多いと思う
個人的に妄想したのは、ゴーヨンピーのAFテレコンみたいなマウントアダプターで、従来のDレンズをx1.4しつつAF化
あとはレデューサーつきAFアダプターで、DXにクロップする必要があるけどAF化できてかつF値も1段分上がると
DXがきついなら1.3クロップで半段分とか
いずれにせよAiAFのモーター内蔵してないレンズでAF出来ないのはちょっと痛い
AiAF 85mmF1.4Dとか未だに使っているし、AiAF 35mmF2Dも未だに重宝してる
105や135のDCレンズを未だに使っている人も多いと思う
2018/08/26(日) 13:00:46.40ID:zAstgn3MM
>>50
フランジバックも知らない馬鹿かよ
フランジバックも知らない馬鹿かよ
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd98-oA6y)
2018/08/26(日) 13:01:31.54ID:QUypdYsk0 >>53
Zマウントのフランジバックは16ミリみたいだね
Zマウントのフランジバックは16ミリみたいだね
2018/08/26(日) 13:02:25.21ID:sFBwG9mCM
2018/08/26(日) 13:03:32.37ID:2Q7k/RTU0
あとはPK-13的な目的でフランジバック可変のマウントアダプターで既存レンズのマクロ化とか
これは被写界深度薄すぎでMF前提でも良いけど
これは被写界深度薄すぎでMF前提でも良いけど
2018/08/26(日) 13:03:56.89ID:mPU093t+0
2018/08/26(日) 13:05:04.50ID:WdGJPizk0
AF追従秒12コマのZ6は、
ファームアップで近く開始発売されるCFExpressに対応するそうだ。
今後、AFのアルゴリズムを追い込んで行って、 
CFExpressが本格発売になれば、 
ファームアップ後のZ6は最強の連写機の1つになるかも。
ファームアップで近く開始発売されるCFExpressに対応するそうだ。
今後、AFのアルゴリズムを追い込んで行って、 
CFExpressが本格発売になれば、 
ファームアップ後のZ6は最強の連写機の1つになるかも。
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd98-oA6y)
2018/08/26(日) 13:05:49.58ID:QUypdYsk02018/08/26(日) 13:06:05.66ID:Z+u/LT2pa
2018/08/26(日) 13:07:59.72ID:CjUuHJEnM
2018/08/26(日) 13:08:55.40ID:fi4AXmb10
次世代機はボディ一新しないとバッテリー問題もスロット問題も解決できないな
APSの小型軽量機出そうにも今度は馬鹿でかいZマウントに縛られる
Nikonはどこへ向かう機だ
APSの小型軽量機出そうにも今度は馬鹿でかいZマウントに縛られる
Nikonはどこへ向かう機だ
2018/08/26(日) 13:09:09.69ID:zAstgn3MM
>>59
明らかにあれはソニー信者だろ
明らかにあれはソニー信者だろ
2018/08/26(日) 13:09:09.78ID:2Q7k/RTU0
>>54
ニコワンの1マウントのフランジバックは17mm
これは・・・まぁあまり意味ないか
m4/3のフランジバックは20mmなのでこれはもしかしたらあるかも
x2クロップする必要があるけど、それでもそこそこの画素数があるから手軽には使える
m4/3は小ぶりで良いレンズ結構あるけど絞りをどうやって変えるかが課題か
絞り環付きはコシナの0.95シリーズくらいか
ニコワンの1マウントのフランジバックは17mm
これは・・・まぁあまり意味ないか
m4/3のフランジバックは20mmなのでこれはもしかしたらあるかも
x2クロップする必要があるけど、それでもそこそこの画素数があるから手軽には使える
m4/3は小ぶりで良いレンズ結構あるけど絞りをどうやって変えるかが課題か
絞り環付きはコシナの0.95シリーズくらいか
2018/08/26(日) 13:10:52.94ID:sIkvAhCjM
フルサイズは買ってみたものの、大きく重いので結局APSばかり使っているという人も多いので、ソニーの落としどころは上手いのかなとは思う。
2018/08/26(日) 13:10:58.08ID:jDGCxcUX0
>>40
まずは高画質でアピールして、将来的に小型軽量ボディ+パンケーキってくるんじゃない?
まずは高画質でアピールして、将来的に小型軽量ボディ+パンケーキってくるんじゃない?
2018/08/26(日) 13:11:14.02ID:WdGJPizk0
Zマウントの大きさはEFマウントと大してかわらんよ 
Kissデジクラスの小さいAPS-Cカメラは十分に出せるでしょ 
https://camerasize.com/compare/#795,448
Kissデジクラスの小さいAPS-Cカメラは十分に出せるでしょ 
https://camerasize.com/compare/#795,448
2018/08/26(日) 13:13:09.68ID:fOZQGvyY0
Z6かZ7どっち買うか迷う…
高画素のデメリットって今となってはファイルの容量や連射し辛い以外はあんまり無いんかね?
同世代の描画エンジンなら暗所では低画素の方がやっぱりノイズ少ないよね?
D850使ってる人見ると高画素すごく良さそうだけどD810やD750とは世代が違うしなぁ…
高画素のデメリットって今となってはファイルの容量や連射し辛い以外はあんまり無いんかね?
同世代の描画エンジンなら暗所では低画素の方がやっぱりノイズ少ないよね?
D850使ってる人見ると高画素すごく良さそうだけどD810やD750とは世代が違うしなぁ…
69名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-lMXX)
2018/08/26(日) 13:14:43.28ID:64fnbh8Aa >>68
笑いを取りたいならZ7の方がいいと思う
笑いを取りたいならZ7の方がいいと思う
2018/08/26(日) 13:16:42.93ID:UDgW+hF90
2018/08/26(日) 13:18:29.35ID:mPU093t+0
2018/08/26(日) 13:20:10.15ID:WdGJPizk0
Z7の弱点は価格だな。
初値がD850並みの36-37万以下ならば叩かれなかったかもしれん。
でも一応ボディーのみで40万切ってはいるからなぁ。
初値がD850並みの36-37万以下ならば叩かれなかったかもしれん。
でも一応ボディーのみで40万切ってはいるからなぁ。
2018/08/26(日) 13:20:14.55ID:fOZQGvyY0
74名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-lMXX)
2018/08/26(日) 13:23:33.47ID:64fnbh8Aa >>73
人に質問したいなら態度改めろ糞ゴミ
人に質問したいなら態度改めろ糞ゴミ
2018/08/26(日) 13:26:07.86ID:WdGJPizk0
>>71
本体の厚みを見比べたら、キスデジよりもZの方がずっと小さいことがわかるよ。
肩液晶や2つのダイヤルとか初心者向けカメラには不用で省略可能で寸を詰められるし、
マウントよりも先端が細いレンズを作れば小型軽量は可能だよ。
NEX-7と言う先輩もあるしね。
本体の厚みを見比べたら、キスデジよりもZの方がずっと小さいことがわかるよ。
肩液晶や2つのダイヤルとか初心者向けカメラには不用で省略可能で寸を詰められるし、
マウントよりも先端が細いレンズを作れば小型軽量は可能だよ。
NEX-7と言う先輩もあるしね。
2018/08/26(日) 13:26:48.66ID:sIkvAhCjM
ペンタックスのミラーレスみたいなネタカメラは別として、結局どこもミラーレスはフランジバックを短縮した新マウントを投入したわけで、ニコンがFマウントとZマウント、ソニーがAマウントとEマウント、キヤノンが今のところEFマウントとEF-Mマウント。
複数マウントの維持は大変だけど一番止めやすいのはソニーのAマウントだな。既に一眼レフすら作っていないし。
複数マウントの維持は大変だけど一番止めやすいのはソニーのAマウントだな。既に一眼レフすら作っていないし。
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd98-oA6y)
2018/08/26(日) 13:28:00.75ID:QUypdYsk0 >>75
フランジバックが16mmみたいだから薄くは作れそうだよね
フランジバックが16mmみたいだから薄くは作れそうだよね
2018/08/26(日) 13:28:29.44ID:WdGJPizk0
すまん、NEX-5 ね
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a2a-wF79)
2018/08/26(日) 13:29:51.96ID:wCHS+f6s0 作例だしてやったぞ、これ見てもまだ文句いうか?
いいレンズをそろえれば、レンズ欲しさにボディを買う
そこが狙いなんだよ。by牛田
https://www.dpreview.com/samples/9256479238/nikon-z7-pre-production-sample-gallery
いいレンズをそろえれば、レンズ欲しさにボディを買う
そこが狙いなんだよ。by牛田
https://www.dpreview.com/samples/9256479238/nikon-z7-pre-production-sample-gallery
2018/08/26(日) 13:33:43.40ID:WdGJPizk0
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd98-oA6y)
2018/08/26(日) 13:33:44.01ID:QUypdYsk02018/08/26(日) 13:34:06.16ID:fOZQGvyY0
>>74
Z6と比較してZ7がどういった点で笑い取るのに向いているのかご教示いただけませんか?
Z6と比較してZ7がどういった点で笑い取るのに向いているのかご教示いただけませんか?
83名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMe9-5pNb)
2018/08/26(日) 13:38:12.87ID:SroDpSUAM R3どころかR2の更に下でしょ
ニコンのミラーレスなんてそんなもんよ
今までのLVのクソさ見てたら察しはつく
ニコンのミラーレスなんてそんなもんよ
今までのLVのクソさ見てたら察しはつく
2018/08/26(日) 13:38:26.20ID:f9qSUQeh0
D850のサブで考えるとD850にない特徴が一つでもあるといいんだけど
重さもアダプター込みだと微妙だし
まだすぐに欲しい新レンズも見当たらないし
重さもアダプター込みだと微妙だし
まだすぐに欲しい新レンズも見当たらないし
2018/08/26(日) 13:39:06.80ID:WdGJPizk0
Z7を買うと
D850より高いのによく買ったな、さすがニコ爺、わっはっは、と言って笑いを取れる。
Z6を買うと
さすがコスパ良いな、A7IIIと値段は大して変わらんのに
秒12コマでCFExpress対応、F4通しのキットレンズはソニーツァイスを圧倒してる
って羨ましがられる。
D850より高いのによく買ったな、さすがニコ爺、わっはっは、と言って笑いを取れる。
Z6を買うと
さすがコスパ良いな、A7IIIと値段は大して変わらんのに
秒12コマでCFExpress対応、F4通しのキットレンズはソニーツァイスを圧倒してる
って羨ましがられる。
2018/08/26(日) 13:41:57.18ID:aVSJv0nQM
ソニーゴキブリが荒らしてるね
2018/08/26(日) 13:42:33.79ID:WdGJPizk0
しかもZ6は
EVFは1グレード、背面液晶は2グレード、A7III より上等だから
お買い得と言って良い。
EVFは1グレード、背面液晶は2グレード、A7III より上等だから
お買い得と言って良い。
2018/08/26(日) 13:44:51.99ID:ZUsYCisg0
89名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-oA6y)
2018/08/26(日) 13:45:33.38ID:5ymfapFvd2018/08/26(日) 13:46:38.03ID:On4yqLW6d
>>9
D300が長年ブライダルカメラマンに使われてきたのはスルー?
D300が長年ブライダルカメラマンに使われてきたのはスルー?
2018/08/26(日) 13:47:29.45ID:uKavl13l0
大丈夫、大丈夫、
コレからたくさん出るんだよと周りに言えば
「お、おぅ」と誰もが納得してくれる
コレからたくさん出るんだよと周りに言えば
「お、おぅ」と誰もが納得してくれる
2018/08/26(日) 13:48:47.66ID:WdGJPizk0
俺はZ6の24-70/4,F2Zキットを買って、AF-S70-200と組んで使おうと思う。
来年、14-30が出るから小三元で揃えることができるな。
来年、14-30が出るから小三元で揃えることができるな。
93名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-CDOD)
2018/08/26(日) 13:50:41.26ID:9RRUjO6Ba2018/08/26(日) 13:52:05.46ID:LKNuyqflp
>>91
そしてこの0.95の組み合わせ見せれば泣く子も黙る。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
「飛行機とか鳥とか撮るんですか?」
「・・・」
「AFどのくらい速いんですか?」
「・・・」
そしてこの0.95の組み合わせ見せれば泣く子も黙る。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
「飛行機とか鳥とか撮るんですか?」
「・・・」
「AFどのくらい速いんですか?」
「・・・」
2018/08/26(日) 13:52:52.27ID:SdI+2TL00
>>14
本質的に画質の落ちない電子補正はない
本質的に画質の落ちない電子補正はない
2018/08/26(日) 13:53:08.41ID:bjqwmGfn0
97名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-CDOD)
2018/08/26(日) 13:53:46.13ID:9RRUjO6Ba98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9595-lMXX)
2018/08/26(日) 13:56:03.76ID:sHXZG4Yh099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0abe-QegC)
2018/08/26(日) 13:57:08.75ID:r4EFUZ+30 大口径マウントかつフランジバック16mm
他社マウントのレンズ全部アダプタ噛まして流用できること狙ったな
他社マウントのレンズ全部アダプタ噛まして流用できること狙ったな
2018/08/26(日) 13:57:17.14ID:WdGJPizk0
FマウントのAF-S 58/1.4がでた時点で、
開発者へのインタービューでなぜ58/1.2にしなかったんだと聞かれ、
そうすると周辺画質が確保できないからだと答えがあって、
ああ、Noctの復活はだめなのか
と失望したFマウントユーザーは多かろう。
今度の大きなZマウントは、
Noctの復活どころかf/0.95さえ可能にした優位さがあり、
旧来のFマウント愛好者にも希望を与えている。
開発者へのインタービューでなぜ58/1.2にしなかったんだと聞かれ、
そうすると周辺画質が確保できないからだと答えがあって、
ああ、Noctの復活はだめなのか
と失望したFマウントユーザーは多かろう。
今度の大きなZマウントは、
Noctの復活どころかf/0.95さえ可能にした優位さがあり、
旧来のFマウント愛好者にも希望を与えている。
2018/08/26(日) 13:57:27.76ID:DwQdSMCa0
>>61
https://youtu.be/Clt6jo_qJ7Q?t=596
前スレでも貼ったけど、おそらく静止画のコマ送り
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/spec.html
仕様を見るとおそらく、z 6だとライブビュー撮影14ビットRAW設定時で5.5コマ秒
https://youtu.be/Clt6jo_qJ7Q?t=596
前スレでも貼ったけど、おそらく静止画のコマ送り
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/spec.html
仕様を見るとおそらく、z 6だとライブビュー撮影14ビットRAW設定時で5.5コマ秒
2018/08/26(日) 13:57:55.43ID:eIWqf9Ws0
電子補正で画質落ちるとか主張するのは、よっぽどの事情があるか、カタログしか見てない人かどちらかだろう
2018/08/26(日) 13:58:45.73ID:bjqwmGfn0
まあ、、
発表でこれから先100年を考えましたとか言ってる割には
あんな若い人が持ち運ぶとはとても思えないレンズを
平然と声高らかにウリにしちゃうニコン
結局見てるのはフィルム時代のジジぃだけ
だれが持ち運ぶんだこんなの↓ミラーレスの利点皆無
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
比較画像
ライカ
NOCTILUX-M F0.95/50mm ASPH.
https://indergaard.net/wp-content/uploads/2014/09/dscf2117.jpg
ソニー
https://www.dpreview.com/news/1182496570/meyer-optik-gorlitz-reveals-nocturnus-50-f0-95-ii-lens-for-sony-e-mount
発表でこれから先100年を考えましたとか言ってる割には
あんな若い人が持ち運ぶとはとても思えないレンズを
平然と声高らかにウリにしちゃうニコン
結局見てるのはフィルム時代のジジぃだけ
だれが持ち運ぶんだこんなの↓ミラーレスの利点皆無
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
比較画像
ライカ
NOCTILUX-M F0.95/50mm ASPH.
https://indergaard.net/wp-content/uploads/2014/09/dscf2117.jpg
ソニー
https://www.dpreview.com/news/1182496570/meyer-optik-gorlitz-reveals-nocturnus-50-f0-95-ii-lens-for-sony-e-mount
2018/08/26(日) 13:59:40.51ID:IbeitU4B0
2018/08/26(日) 14:00:50.00ID:WdGJPizk0
GMレンズもあんなに大きく重くせずに、
電子補正に頼っちゃえば良いのにね
電子補正に頼っちゃえば良いのにね
2018/08/26(日) 14:02:05.70ID:WQ8WPLrS0
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea56-7kIV)
2018/08/26(日) 14:02:43.68ID:DwQdSMCa0 >>61
https://youtu.be/Clt6jo_qJ7Q?t=260
z6は上記の部分だけど、ライブビュー撮影かな
ブラックアウトの時間が長すぎる気もする
仕様に書いていない以上実機で確認するのが一番だね
https://youtu.be/Clt6jo_qJ7Q?t=260
z6は上記の部分だけど、ライブビュー撮影かな
ブラックアウトの時間が長すぎる気もする
仕様に書いていない以上実機で確認するのが一番だね
2018/08/26(日) 14:02:52.91ID:WdGJPizk0
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0abe-QegC)
2018/08/26(日) 14:02:58.00ID:r4EFUZ+30110名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-oA6y)
2018/08/26(日) 14:03:11.91ID:5ymfapFvd2018/08/26(日) 14:04:01.33ID:2Q7k/RTU0
24-70/4は500gだけどあと100gくらい軽ければなぁ
112名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-oA6y)
2018/08/26(日) 14:04:25.90ID:5ymfapFvd >>109
そのサイズにしたから電池持たなさそうだよw
そのサイズにしたから電池持たなさそうだよw
2018/08/26(日) 14:04:42.75ID:bDOndfIv0
しかしニコZってマジですごい狂信的信者なんだな。今回のZシリーズへの
反応でよくわかった。昔ダメだったころのマカーそっくりwww
そりゃこんなキモくて頭悪い信者の意見で製品作ってたら会社も傾くわなー。
D850ガーとか言ってるけど、いつまでレガシー製品で持ちますかねぇw
反応でよくわかった。昔ダメだったころのマカーそっくりwww
そりゃこんなキモくて頭悪い信者の意見で製品作ってたら会社も傾くわなー。
D850ガーとか言ってるけど、いつまでレガシー製品で持ちますかねぇw
2018/08/26(日) 14:04:54.24ID:sFBwG9mCM
>>82
多分だけどご存知の通り同じセンサーサイズなら画素数欲張らない方が高感度特性やダイナミックレンジを上げられるし
オールラウンドで使いやすい、しかもZ6の方がずっと安い
A3とかで印刷するとかベストショットを狙うならZ7だろうけど
一概に画素数が少ないことはデメリットだけではないのでZ6オススメ、って話だと思う
多分だけどご存知の通り同じセンサーサイズなら画素数欲張らない方が高感度特性やダイナミックレンジを上げられるし
オールラウンドで使いやすい、しかもZ6の方がずっと安い
A3とかで印刷するとかベストショットを狙うならZ7だろうけど
一概に画素数が少ないことはデメリットだけではないのでZ6オススメ、って話だと思う
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0abe-QegC)
2018/08/26(日) 14:05:11.61ID:r4EFUZ+30 もうソニーはフルサイズやめてAPS-Cで戦ってほしい
2018/08/26(日) 14:08:55.27ID:OSwJGLkM0
名機D850作るメーカーだから期待してたけど
フルサイズミラーレス初号機だからまあこんなもん?
でもまあニコンには憧れがあったし発売して実機見てから
マウントごと変える予定です、一応新マウントのZ6狙いで
(レフ機D850と迷うが、、)
フルサイズミラーレス初号機だからまあこんなもん?
でもまあニコンには憧れがあったし発売して実機見てから
マウントごと変える予定です、一応新マウントのZ6狙いで
(レフ機D850と迷うが、、)
2018/08/26(日) 14:09:35.57ID:WQ8WPLrS0
2018/08/26(日) 14:11:25.25ID:2Q7k/RTU0
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0abe-QegC)
2018/08/26(日) 14:13:23.71ID:r4EFUZ+30 キヤノンがフランジバック14mmとかだったらどうするよw
最後の最後でキヤノンに全部持ってかれるw
最後の最後でキヤノンに全部持ってかれるw
2018/08/26(日) 14:14:15.02ID:IbeitU4B0
14mmで設計できるのか?
2018/08/26(日) 14:15:29.27ID:fi4AXmb10
むしろCANONが謎筒仕様だったら一発だな
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eab3-swuY)
2018/08/26(日) 14:16:03.88ID:gr6LdC+V0 α7iiiのEVFと液晶に不満だった身としては
この2点が上回ってるのに価格同等のZ6が気になる
早く比較したいわ
この2点が上回ってるのに価格同等のZ6が気になる
早く比較したいわ
2018/08/26(日) 14:18:24.60ID:2Q7k/RTU0
もうあれだな、レンズとセンサーを一体化したユニットにしてそれを交換すればいいな
レンズ交換によるセンサーのゴミ問題も大幅に改善されるし、望遠はちょっとセンサーサイズ小さくして、とか
ある程度柔軟に組み合わせを考えることができる
マウントアダプターとセンサーのユニットだったら他社レンズも違和感なく使えるし
レンズ交換によるセンサーのゴミ問題も大幅に改善されるし、望遠はちょっとセンサーサイズ小さくして、とか
ある程度柔軟に組み合わせを考えることができる
マウントアダプターとセンサーのユニットだったら他社レンズも違和感なく使えるし
2018/08/26(日) 14:20:20.59ID:2Q7k/RTU0
EVFが800万ドットくらいになる時代が早く来て欲しい
2018/08/26(日) 14:20:22.81ID:WQ8WPLrS0
>>123
つ リコーGXR
つ リコーGXR
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 14:23:34.72ID:safxKL1m02018/08/26(日) 14:23:56.90ID:IbeitU4B0
>>123
コンデジ
コンデジ
2018/08/26(日) 14:25:16.03ID:IbeitU4B0
129名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM01-swuY)
2018/08/26(日) 14:25:18.32ID:uizXRpFOM なんかソニーのαが出た時みたいな雰囲気やな
当時のαスレも長期にわたって荒れてたな
当時のαスレも長期にわたって荒れてたな
2018/08/26(日) 14:26:44.73ID:On4yqLW6d
2018/08/26(日) 14:27:35.60ID:kCyzmR6O0
dpreview見てるけどISO2200で既にくすみというか塗りつぶしが気になるんだがこれ大丈夫なのか?
フォーカス面だけシャープネス上げたみたいな不自然さ感じるのはこれはレンズのせいなのかどうか
目にピント来てないのはサンプルとして不味い
フォーカス面だけシャープネス上げたみたいな不自然さ感じるのはこれはレンズのせいなのかどうか
目にピント来てないのはサンプルとして不味い
2018/08/26(日) 14:28:04.23ID:On4yqLW6d
ダブルスロットとAE固定と騒ぐやつは単なるスペック厨やな
2018/08/26(日) 14:28:05.15ID:IbeitU4B0
ガチのアホか
2018/08/26(日) 14:33:11.81ID:2Q7k/RTU0
シングルにしてかつSDカード採用しなかったのは粗悪メディアとか相性とか色々面倒くさいこと考えずに開発したかったのかもね
わからんけど
発売されてからのフォローもなるべく既存からある問題は除外して、ミラーレスに限った話にして対応したかったのかもしれん
でもそれならXQDのダブルスロットにして欲しかったな
わからんけど
発売されてからのフォローもなるべく既存からある問題は除外して、ミラーレスに限った話にして対応したかったのかもしれん
でもそれならXQDのダブルスロットにして欲しかったな
2018/08/26(日) 14:33:19.48ID:fi4AXmb10
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd04-UqfJ)
2018/08/26(日) 14:34:52.80ID:NOluoH+P0 ニコンユーザーはブランド買いだからな。
そのブランドが今回のフルサイズミラーレスで
傾いてしまった。
しかも、散々バカにしてきた家電屋ソニーに負けたんだから
悔しくてしょうがない。
そのブランドが今回のフルサイズミラーレスで
傾いてしまった。
しかも、散々バカにしてきた家電屋ソニーに負けたんだから
悔しくてしょうがない。
2018/08/26(日) 14:35:21.64ID:2Q7k/RTU0
>>135
D300sはダブルスロットだねCF&SD
D300sはダブルスロットだねCF&SD
2018/08/26(日) 14:35:44.92ID:5CSBVX6U0
XQDのダブルスロットは帯域とか消費電力の問題がありそうだけどな
2018/08/26(日) 14:36:26.30ID:oV3UR/kz0
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 14:37:12.63ID:safxKL1m0141名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-oA6y)
2018/08/26(日) 14:38:52.82ID:5ymfapFvd2018/08/26(日) 14:39:54.62ID:59gAjLY1M
>>136
すげー脳内だな。巣に帰れよ
すげー脳内だな。巣に帰れよ
2018/08/26(日) 14:40:08.16ID:fi4AXmb10
耐用年数はともかく800の時みたいに一括償却の対象にしてプロに普及させようって気はないらしいな
あの時は露骨だった
あの時は露骨だった
2018/08/26(日) 14:40:34.74ID:nUTf6UXuM
そもそもZ7とα7ⅲは目的が違うカメラなんだから
勝った負けたという議論はハイアマ以上はしないんだけど
家電メーカー好きの家電マニアはそういう知識は持ち合わせていないね
勝った負けたという議論はハイアマ以上はしないんだけど
家電メーカー好きの家電マニアはそういう知識は持ち合わせていないね
2018/08/26(日) 14:41:32.67ID:2Q7k/RTU0
CIPAのバッテリー寿命計測って30秒に1枚撮影で、その間ずっと液晶かEVFを点灯させるから結構厳しい条件なんだな
300枚ってことは30秒に1枚ずっとEVFを覗きつつ150分撮影を続けることになる
アイセンサー使ってこまめに節約したり、連写する分にはカタログ値以上は撮影できるんだろう
でも他社だって同じ条件でカタログ値を載せているから言い訳はできない
あとは実際に省電力機能がどんなもんで実用上どれくらい撮影できるかだな
他社よりも劇的に凄い省電力機能があるとは思えないけど
300枚ってことは30秒に1枚ずっとEVFを覗きつつ150分撮影を続けることになる
アイセンサー使ってこまめに節約したり、連写する分にはカタログ値以上は撮影できるんだろう
でも他社だって同じ条件でカタログ値を載せているから言い訳はできない
あとは実際に省電力機能がどんなもんで実用上どれくらい撮影できるかだな
他社よりも劇的に凄い省電力機能があるとは思えないけど
146名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-oA6y)
2018/08/26(日) 14:41:49.48ID:5ymfapFvd >>142
ミネオで頑張ってねw
ミネオで頑張ってねw
2018/08/26(日) 14:43:51.77ID:kCyzmR6O0
2018/08/26(日) 14:45:53.11ID:DfPbGY6S0
買いもしないのに文句ばっか垂れてる奴何なの(笑)
2018/08/26(日) 14:45:59.23ID:xhMIoEf30
150名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-oA6y)
2018/08/26(日) 14:46:32.09ID:5ymfapFvd2018/08/26(日) 14:49:11.18ID:85117O+/0
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5fc-Pvid)
2018/08/26(日) 14:49:14.47ID:IcOoSaN70 わかったぞ、
車も今までにないデザインで出た時皆んなに引かれても
そのうち見られるようにらるんだ
ってことは↓もきっと慣れれば素晴らしく見えてくるハズ
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
さぁもっとよく見て慣れるんだw
車も今までにないデザインで出た時皆んなに引かれても
そのうち見られるようにらるんだ
ってことは↓もきっと慣れれば素晴らしく見えてくるハズ
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
さぁもっとよく見て慣れるんだw
2018/08/26(日) 14:51:30.93ID:WdGJPizk0
最新のZ7レポートから 
https://nikonrumors.com/2018/08/25/new-era-for-nikon-nikon-z7-camera-hands-on-report.aspx/&;#160;
・XQDシングルスロット採用の理由 
サイズの問題だけではない。 
D4の時代からこれまで数年の間に、XQDが壊れたと言う報告を、 
Nikon UKが1件しか受け取ってないと言うことだ。 
これは、XQDがカメラ側のハードウエアと同じプロトコルで動作しており 
途中翻訳の必要がない、と言うのが理由の1つらしい。
https://nikonrumors.com/2018/08/25/new-era-for-nikon-nikon-z7-camera-hands-on-report.aspx/&;#160;
・XQDシングルスロット採用の理由 
サイズの問題だけではない。 
D4の時代からこれまで数年の間に、XQDが壊れたと言う報告を、 
Nikon UKが1件しか受け取ってないと言うことだ。 
これは、XQDがカメラ側のハードウエアと同じプロトコルで動作しており 
途中翻訳の必要がない、と言うのが理由の1つらしい。
2018/08/26(日) 14:54:49.10ID:WdGJPizk0
すまん文字化けした。
最新のZ7レポートから
https://nikonrumors.com/2018/08/25/new-era-for-nikon-nikon-z7-camera-hands-on-report.aspx/
・XQDシングルスロットの理由
サイズの問題だけではない。
D4の時代からこれまでに、XQDが壊れたと言う報告を、
Nikon UKが1件しか受け取ってないと言うことだ。
XQDがカメラ側のハードウエアと同じプロトコルで動作しており
途中で変換の必要がない、と言うのが理由の1つらしい。
最新のZ7レポートから
https://nikonrumors.com/2018/08/25/new-era-for-nikon-nikon-z7-camera-hands-on-report.aspx/
・XQDシングルスロットの理由
サイズの問題だけではない。
D4の時代からこれまでに、XQDが壊れたと言う報告を、
Nikon UKが1件しか受け取ってないと言うことだ。
XQDがカメラ側のハードウエアと同じプロトコルで動作しており
途中で変換の必要がない、と言うのが理由の1つらしい。
155名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-oA6y)
2018/08/26(日) 14:57:10.27ID:5ymfapFvd 壊れないからシングルで良いってのもおかしな話だね
2018/08/26(日) 14:57:52.03ID:LKNuyqflp
そんな理由どうでも良くてXQD+SDでもいいからダブルスロットにしとけばここまで荒れなかった。NRでもコメント欄荒れまくり。それだけ今の時代、高価格のZ7だけでもダブルスロットにするべきだった。
2018/08/26(日) 14:59:34.30ID:fi4AXmb10
この先登場する一眼含めて全てのカメラをシングルにするなら認めてやる
買わんけど
買わんけど
2018/08/26(日) 14:59:58.69ID:2Q7k/RTU0
撮った写真のJPEGを激安SDカードにコピーして人に渡したいって理由でデュアルスロットが欲しい人っている?
安いSDカードなんて8GBで500円くらいで売ってる
安いSDカードなんて8GBで500円くらいで売ってる
2018/08/26(日) 15:01:17.52ID:f9qSUQeh0
1件ってその裏に何件あるんだか
あと1カメラマンにとってはその1件でも大問題なのに
あと1カメラマンにとってはその1件でも大問題なのに
2018/08/26(日) 15:01:58.82ID:LKNuyqflp
瞳AFもソニー、フジ、キヤノン、パナは採用してる。遅れて本格参入は、ただ技術力がなかっただけなのを露呈。
AFも擁護が難しい酷い出来。他社の3年前以下の挙動。
AFも擁護が難しい酷い出来。他社の3年前以下の挙動。
161名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-oA6y)
2018/08/26(日) 15:02:37.22ID:5ymfapFvd2018/08/26(日) 15:03:08.77ID:buAk+kOk0
>>159
SDはその数倍あるから怖くて付けられなかったのかも
SDはその数倍あるから怖くて付けられなかったのかも
2018/08/26(日) 15:03:27.72ID:WdGJPizk0
まぁ俺もSDとダブルにしてもらった方がよかったな。
ただ最近はスマホにJPEG転送できるんで、代替手段もあるだろうし。
ただ最近はスマホにJPEG転送できるんで、代替手段もあるだろうし。
2018/08/26(日) 15:03:44.44ID:fi4AXmb10
SD預かって撮ったら置いて行く、現場でコピーして納品ってケースがあるからシングルはありえない
2018/08/26(日) 15:03:56.65ID:1OO5wVsL0
D4の時代からこれまでに、XQDが壊れたと言う報告を、
Nikon UKが1件しか受け取ってないと言うことだ。
その1件が自分の娘の結婚式でもゆるせるんならねえ~
Nikon UKが1件しか受け取ってないと言うことだ。
その1件が自分の娘の結婚式でもゆるせるんならねえ~
2018/08/26(日) 15:04:08.90ID:2Q7k/RTU0
>>155
車だとスペアタイヤ省いてパンク修理キットを載せてる車も多いけど、商用車バンとかだと未だにスペアタイヤ搭載が
強い要望としてあるみたいね
まぁある意味ニコンはブレないっちゃブレないのか
マーケティングに振り回されすぎても良くないのかも知れん
D750だって発売時に色々叩かれた機種だったけど最終的には万能で良い機種だよね、って評価に落ち着いたし
車だとスペアタイヤ省いてパンク修理キットを載せてる車も多いけど、商用車バンとかだと未だにスペアタイヤ搭載が
強い要望としてあるみたいね
まぁある意味ニコンはブレないっちゃブレないのか
マーケティングに振り回されすぎても良くないのかも知れん
D750だって発売時に色々叩かれた機種だったけど最終的には万能で良い機種だよね、って評価に落ち着いたし
2018/08/26(日) 15:04:54.51ID:WdGJPizk0
もう少し考えると、
SDが壊れて困った人はおそらく何十倍もいる。
SDが壊れて困った人はおそらく何十倍もいる。
2018/08/26(日) 15:05:55.61ID:NOluoH+P0
性能比較するとこんな感じになるな。
α9 >> α7Rⅲ,α7ⅲ > α7Rⅱ,α7ⅱ > Z7 > α7R,α7
Z7(笑)
α9 >> α7Rⅲ,α7ⅲ > α7Rⅱ,α7ⅱ > Z7 > α7R,α7
Z7(笑)
2018/08/26(日) 15:06:44.11ID:29l+e5Qg0
しかし!思い出して下さい!SONYのα7のデザインを始めてみた時どんな感想を
持ったでしょうか?私は正直「イマイチ」と思いました。
↑フジヤの人 おれαユーザーだけどちっとも馴染めねーぞwww
軍艦の異物感はソニンふじぺんたよりはマシ
持ったでしょうか?私は正直「イマイチ」と思いました。
↑フジヤの人 おれαユーザーだけどちっとも馴染めねーぞwww
軍艦の異物感はソニンふじぺんたよりはマシ
2018/08/26(日) 15:07:06.02ID:fi4AXmb10
>>166
750がシングルだったら今の評価にはならないな
750がシングルだったら今の評価にはならないな
2018/08/26(日) 15:07:57.03ID:2Q7k/RTU0
>>165
1件しかないってのが本当だとしたら相当の信頼性だと思うけどね
1件しかないってのが本当だとしたら相当の信頼性だと思うけどね
2018/08/26(日) 15:09:02.23ID:29l+e5Qg0
2018/08/26(日) 15:11:02.19ID:ZJlSiWWaa
2018/08/26(日) 15:11:40.88ID:x41FrRtc0
2018/08/26(日) 15:12:25.28ID:7s3feGd40
>>106
1.8シリーズ揃えた後は1.2って感じだったぞ
1.8シリーズ揃えた後は1.2って感じだったぞ
2018/08/26(日) 15:17:54.04ID:2Q7k/RTU0
さてはシングルスロットにしてポータブルSSDを一緒に売りつけようって魂胆だな
2018/08/26(日) 15:18:18.82ID:LKNuyqflp
XQDだろうが結局はメーカーにもよる。レキサーは安定の不具合出してるだろ。D500で報告複数ある。
Sonyもアマゾンで不具合報告ある。
CFだろうとなんだろうとゼロリスクはありえん。
ただただダブルスロットにしとけば良かった。しかもZ7はバッファーが連写20ショットで2コマに落ちるクソカメラなんだからXQDである意味もないだろ。
Sonyもアマゾンで不具合報告ある。
CFだろうとなんだろうとゼロリスクはありえん。
ただただダブルスロットにしとけば良かった。しかもZ7はバッファーが連写20ショットで2コマに落ちるクソカメラなんだからXQDである意味もないだろ。
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 15:18:45.67ID:safxKL1m0 >>153
メディアの信頼性だけじゃないんだよな。
仮に、「絶対に壊れない」としても以下の懸念がある
・RAW+JPEG分割記録してJPEGだけ現場で渡すなどが困難、面倒
・取り出したカードの落下や紛失、PC、外部機器接続時や保管時に起因する障害
・間違えて初期化
・カード入れ忘れ(デュアルなら片方は入れっぱなしなことが多い)
・片方がSDなら緊急時の現地調達が容易
ヒューマンエラーの可能性をゼロと見積もるのは仕事の道具としてはダメでしょ
メディアの信頼性だけじゃないんだよな。
仮に、「絶対に壊れない」としても以下の懸念がある
・RAW+JPEG分割記録してJPEGだけ現場で渡すなどが困難、面倒
・取り出したカードの落下や紛失、PC、外部機器接続時や保管時に起因する障害
・間違えて初期化
・カード入れ忘れ(デュアルなら片方は入れっぱなしなことが多い)
・片方がSDなら緊急時の現地調達が容易
ヒューマンエラーの可能性をゼロと見積もるのは仕事の道具としてはダメでしょ
2018/08/26(日) 15:19:04.71ID:kfq53BGJM
>>173
面白いの?ゴキブリ
面白いの?ゴキブリ
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3afb-4saf)
2018/08/26(日) 15:19:34.87ID:7FuA+qCA0 1.3kgしか耐えれないマウント?
重いレンズ付けたらレンズを持ってください?
ボディにグリップ(発売されたら)と大きめのストロボ付けたら1.3kg超えるよね
じゃあボディ持ってもレンズ持ってもマウントもげるじゃん
無理ゲーだろこれ
重いレンズ付けたらレンズを持ってください?
ボディにグリップ(発売されたら)と大きめのストロボ付けたら1.3kg超えるよね
じゃあボディ持ってもレンズ持ってもマウントもげるじゃん
無理ゲーだろこれ
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 15:20:12.97ID:safxKL1m02018/08/26(日) 15:22:04.90ID:fi4AXmb10
D5の様にスロット選択式でXQDx1かSDx2を選べるなら説得力あったんだがな
これだけの値段をつけておいてコストも糞もない
これだけの値段をつけておいてコストも糞もない
2018/08/26(日) 15:22:51.08ID:2Q7k/RTU0
>>180
70-200/2.8はアダプター経由でFマウントのを使うんじゃなくて、Zマウントレンズ買ってくださいってこと
FT1は380g制限だったけど70-200/2.8全然問題なかった(個人の感想です)
70-200/2.8はアダプター経由でFマウントのを使うんじゃなくて、Zマウントレンズ買ってくださいってこと
FT1は380g制限だったけど70-200/2.8全然問題なかった(個人の感想です)
2018/08/26(日) 15:23:43.73ID:fi4AXmb10
2018/08/26(日) 15:24:44.99ID:o8dWxVDS0
2018/08/26(日) 15:25:47.90ID:ogLIkOJmM
カメラを使ったことのないゴキブリなんじゃ
2018/08/26(日) 15:27:02.70ID:2Mc0CFOL0
製品供給元の少ないマイナー規格はメジャーにならない限りいずれ進化が遅れ、高い買い物につく。
それでもなお、現時点での性能にこだわってXQDカードしか対応しないのなら、ターゲットのユーザはハイアマチュア以上ってことになる。
価格的にはハイアマチュア以上なんだろうけど、それにしてはそれ以外の性能がナニなんじゃなかろうか???
それでもなお、現時点での性能にこだわってXQDカードしか対応しないのなら、ターゲットのユーザはハイアマチュア以上ってことになる。
価格的にはハイアマチュア以上なんだろうけど、それにしてはそれ以外の性能がナニなんじゃなかろうか???
2018/08/26(日) 15:27:39.35ID:bjqwmGfn0
>>117
ここ数年のソニー製フルサイズ用レンズはキヤノンEFレンズよりベンチ結果良いけどねw
ここ数年のソニー製フルサイズ用レンズはキヤノンEFレンズよりベンチ結果良いけどねw
2018/08/26(日) 15:27:51.40ID:7s3feGd40
>>180
その理屈で言えばαは1gでも耐えられないって事になるが?
その理屈で言えばαは1gでも耐えられないって事になるが?
2018/08/26(日) 15:28:01.94ID:2Q7k/RTU0
>>184
それが出来ないのが悲しいよね
85/1.4なんてロードマップにすら入っていない
ポトレ撮影のカメコなんて一番お金落としてくれる客だろうに
まぁでもZ6が今年の年末で70-200/2.8が2019年になってるけど、タイムラグが半年以内だったら
まだ良いほうなのかもね
それが出来ないのが悲しいよね
85/1.4なんてロードマップにすら入っていない
ポトレ撮影のカメコなんて一番お金落としてくれる客だろうに
まぁでもZ6が今年の年末で70-200/2.8が2019年になってるけど、タイムラグが半年以内だったら
まだ良いほうなのかもね
2018/08/26(日) 15:28:57.87ID:yPqRaRjIM
わらわまなわーわら。-夜話はわりわあわわ
2018/08/26(日) 15:29:07.00ID:0DtveXceM
>>188
そうでもないよ。Eマウントは狭小だからね
そうでもないよ。Eマウントは狭小だからね
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2506-wF79)
2018/08/26(日) 15:29:45.77ID:tv20seu50 >>164
そうなんだよな。
つか今までニコンもキヤノンも2スロット体制でプロ機をつくってきてるんだから、
現場もそれありきで環境が変わってきてる。
そこでシングルなんだから、信頼性云々だけじゃ使えないって選択になるんだよね。
趣味のカメラとしてしか考える事ができない。
そうなんだよな。
つか今までニコンもキヤノンも2スロット体制でプロ機をつくってきてるんだから、
現場もそれありきで環境が変わってきてる。
そこでシングルなんだから、信頼性云々だけじゃ使えないって選択になるんだよね。
趣味のカメラとしてしか考える事ができない。
2018/08/26(日) 15:30:32.10ID:2Q7k/RTU0
よし、俺はふてくされて昼寝する
起きたらスペック更新されていると良いな
起きたらスペック更新されていると良いな
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 15:30:48.36ID:safxKL1m0 のんびり「カード入れ忘れてましたテヘペロw」「取ってきます」できる現場ならな。
それに、カードなし時のレリーズはOFFの設定もあるんだよ。説明書読みなさい。
それに、カードなし時のレリーズはOFFの設定もあるんだよ。説明書読みなさい。
2018/08/26(日) 15:31:30.60ID:N3f97yhOM
>>195
オフにするなよ
オフにするなよ
2018/08/26(日) 15:31:30.82ID:W2MVkG/l0
そのうち開発者インタビューとか何とかウォッチに出るやろ
そこでシングルスロットだの1.8だのの謎解明するくさ
アンチうるせーわ
Nikonは宣伝ド下手なのは昔からだろっつの
そこでシングルスロットだの1.8だのの謎解明するくさ
アンチうるせーわ
Nikonは宣伝ド下手なのは昔からだろっつの
2018/08/26(日) 15:33:04.84ID:o8dWxVDS0
>>195
OFFにするなバーカ、エアユーザー決定だな
OFFにするなバーカ、エアユーザー決定だな
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3afb-4saf)
2018/08/26(日) 15:33:26.79ID:7FuA+qCA0 カメラにメディア2枚入れといて1枚にRAW 1枚にJPG記録してJPGを編集者に渡す
パソコン作業しなくていい
使うカット決まったら使うカットのみ現像みたいなことは多い
締め切りに追われてる週刊誌とかだと
メディアを返してもらわないといけないけど「メディアを返さないといけないしまたこのカメラマンに
頼もう」ってなるからウマー
パソコン作業しなくていい
使うカット決まったら使うカットのみ現像みたいなことは多い
締め切りに追われてる週刊誌とかだと
メディアを返してもらわないといけないけど「メディアを返さないといけないしまたこのカメラマンに
頼もう」ってなるからウマー
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6af3-wF79)
2018/08/26(日) 15:34:22.49ID:T34aLHW50 割り切ってMF専用機と考えれば使いようはある
用途は限られるけど
用途は限られるけど
2018/08/26(日) 15:35:10.97ID:fi4AXmb10
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 15:38:38.97ID:safxKL1m0 スタジオでデータコピーして、カメラだけ持ち出して、数カットだけ外出てロケ
いざ撮影しようと思ったらカード入ってなかった、なんて100%無いとは言えない
いざ撮影しようと思ったらカード入ってなかった、なんて100%無いとは言えない
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 15:38:44.61ID:FXOyZDo00 しかもWiFiでスマホに送れるのってjpegとかでしょ?
RAWしか撮ってない人には無用の長物じゃん
新聞社とか週刊誌とか、速報性が求められる現場ではデュアルスロットが
なおさら必要でしょ
RAWしか撮ってない人には無用の長物じゃん
新聞社とか週刊誌とか、速報性が求められる現場ではデュアルスロットが
なおさら必要でしょ
2018/08/26(日) 15:40:23.74ID:o8dWxVDS0
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 15:42:58.34ID:safxKL1m0 SDスロット1つ追加でどれくらいコスト上がるんだろうな
40万のカメラじゃ誤差レベルだと思うんだけど
数千円上がったとして、「無駄なもの付けないで安くしろ!」なんて誰も言わないだろ
40万のカメラじゃ誤差レベルだと思うんだけど
数千円上がったとして、「無駄なもの付けないで安くしろ!」なんて誰も言わないだろ
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 15:44:52.89ID:safxKL1m0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 15:47:33.34ID:FXOyZDo00 マイナビかなんかのニコンへのインタビューで
まずは設計にあたってマウントが1番最初に決まってその後に
ボディのサイズがこれぐらいじゃないと売れないだろうってことで
大きさありきでの設計になったって見たけど。
そこから必要なもの詰め込んだらデュアルスロットは入りませんって。
まずは設計にあたってマウントが1番最初に決まってその後に
ボディのサイズがこれぐらいじゃないと売れないだろうってことで
大きさありきでの設計になったって見たけど。
そこから必要なもの詰め込んだらデュアルスロットは入りませんって。
2018/08/26(日) 15:49:25.50ID:DfPbGY6S0
メディア入れ忘れなんて完全に自己責任だろ。
カメラに責任転嫁するなよ。
カメラに責任転嫁するなよ。
2018/08/26(日) 15:49:54.85ID:fi4AXmb10
>>208
Nikonはカメラにとって何が大事かって事がわからなくなったって話にしか聞こえないな
Nikonはカメラにとって何が大事かって事がわからなくなったって話にしか聞こえないな
2018/08/26(日) 15:50:50.38ID:jTfhgLg6M
>>210
写真を撮らないやつが作ってるソニーと一緒にするなよ笑
写真を撮らないやつが作ってるソニーと一緒にするなよ笑
2018/08/26(日) 15:51:25.88ID:72ZiIl/AM
バッテリー入れ忘れを防ぐ為にバッテリーを
二個にしろって言っているようなもの
二個にしろって言っているようなもの
2018/08/26(日) 15:52:15.92ID:jTfhgLg6M
馬鹿だよなぁ、ゴキブリ
2018/08/26(日) 15:53:07.78ID:hglDMT2gd
もう攻めるところなくなって、自己責任で忘れ物してもカメラが悪い
ソニーさん大変
ソニーさん大変
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 15:54:46.07ID:safxKL1m0 駐車場に車止めて、ズーム付けたカメラ1台ぶら下げて、
ちょっと歩いた先でさらっと数カット
車降りる時に一々レリーズチェックなんてするか?
そこまで気にするような状況ならそもそもバッグごと持ち出す
ちょっと歩いた先でさらっと数カット
車降りる時に一々レリーズチェックなんてするか?
そこまで気にするような状況ならそもそもバッグごと持ち出す
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 15:55:41.60ID:FXOyZDo00 しかもボディのサイズが決まっちゃってるもんだから、放熱の問題が残って、
4Kの動画撮ろうと思っても排熱出来ないから外部出力にしまーすって。馬鹿じゃね?
動画のパナソニックですら排熱に苦労して結果ボディサイズアップしたんだから
それでも最小限のサイズアップに収めたとは言ってたらしいけど
ミラーレス甘く見たら火傷したでござる
4Kの動画撮ろうと思っても排熱出来ないから外部出力にしまーすって。馬鹿じゃね?
動画のパナソニックですら排熱に苦労して結果ボディサイズアップしたんだから
それでも最小限のサイズアップに収めたとは言ってたらしいけど
ミラーレス甘く見たら火傷したでござる
2018/08/26(日) 15:55:47.07ID:ybi3fuMAM
ちょっとソニー信者の質が悪すぎる。ソニーなんとかしろ!
2018/08/26(日) 15:56:35.09ID:ybi3fuMAM
>>216
話題変えたんだ。ソニーの熱暴走欠陥カメラとは違うから問題ないよ。
話題変えたんだ。ソニーの熱暴走欠陥カメラとは違うから問題ないよ。
2018/08/26(日) 15:56:49.40ID:72ZiIl/AM
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 16:00:10.58ID:FXOyZDo00 >>218
話題変えたってかいま来たとこ
俺はZ良かったら乗り換えようと思ってたけど、正直落胆しちゃったんだよね。
ミラーレス持ってないし、乗り遅れたウェーブに乗っかりに
話題変えたってかいま来たとこ
俺はZ良かったら乗り換えようと思ってたけど、正直落胆しちゃったんだよね。
ミラーレス持ってないし、乗り遅れたウェーブに乗っかりに
2018/08/26(日) 16:00:23.03ID:i0JrIPaF0
>>197
謎使用の大半はML(センサー常時駆動+EVFかLCDで常時表示)での省電力技術が
致命的に遅れてる故ではなかろうか。
ダブルスロットや制約なしコマ速といった許容レベルの仕様を実現すると
撮影可能枚数がさらに激減とかで苦渋の選択かと思う。
一眼レフでは露光前後の一瞬ですんでた電池食いデバイスを常時駆動しなければならない
MLという土俵で戦うのは1インチが限界だったが画質が受け入れられずに
FFでソニー有利な土俵に再参入を強いられた。
マウント径デカくしてレンズの性能は上がったが大口径レンズを高速コントラストAF
できるメカトロ技術もない。だから1.8単焦点と0.95MFレンズ。
謎使用の大半はML(センサー常時駆動+EVFかLCDで常時表示)での省電力技術が
致命的に遅れてる故ではなかろうか。
ダブルスロットや制約なしコマ速といった許容レベルの仕様を実現すると
撮影可能枚数がさらに激減とかで苦渋の選択かと思う。
一眼レフでは露光前後の一瞬ですんでた電池食いデバイスを常時駆動しなければならない
MLという土俵で戦うのは1インチが限界だったが画質が受け入れられずに
FFでソニー有利な土俵に再参入を強いられた。
マウント径デカくしてレンズの性能は上がったが大口径レンズを高速コントラストAF
できるメカトロ技術もない。だから1.8単焦点と0.95MFレンズ。
2018/08/26(日) 16:00:45.58ID:V2kMC8mj0
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 16:01:25.11ID:safxKL1m0224名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-15uA)
2018/08/26(日) 16:02:52.51ID:1FzS9W8Ld 日曜に一日中他社ネガキャンw
ゴミのような人生送ってるなゴミ共w
ゴミのような人生送ってるなゴミ共w
2018/08/26(日) 16:03:28.36ID:Y+JG+BTdM
>>222
してから言えば。まず自分のゴミカメラをなんとかしろ
してから言えば。まず自分のゴミカメラをなんとかしろ
2018/08/26(日) 16:03:38.76ID:48UW8X5PM
数分後との書き込みですら全部ID変わってるミネオ・・・
毎回飛行機飛ばしてるのだと想像すると必死すぎるし、PCとの併用だと考えると
日曜の朝からずっとかじりついてαヘイト流してるって、ちょっとどころでなく引く
毎回飛行機飛ばしてるのだと想像すると必死すぎるし、PCとの併用だと考えると
日曜の朝からずっとかじりついてαヘイト流してるって、ちょっとどころでなく引く
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 16:04:39.09ID:FXOyZDo00 安価ミスった、恥ずかしい
あと、USB給電出来ないのってなんでだろ。
タイムラプスとかで不利じゃない?せめて給電出来ればバッテリーの
不満も少しはマシになったと思ったんだけど
あと、USB給電出来ないのってなんでだろ。
タイムラプスとかで不利じゃない?せめて給電出来ればバッテリーの
不満も少しはマシになったと思ったんだけど
2018/08/26(日) 16:05:36.66ID:fi4AXmb10
229名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-oI+E)
2018/08/26(日) 16:07:22.03ID:80jUYlald >>180
1.3kgどころか標準ズームの重さにも耐えられないEマウントがどうしたって?
1.3kgどころか標準ズームの重さにも耐えられないEマウントがどうしたって?
2018/08/26(日) 16:08:13.69ID:vy7o54eEM
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f91e-4saf)
2018/08/26(日) 16:09:10.92ID:tTzIO6rv0 >>17
そのうち超絶わっかがでるから楽しみに待ってろ
AiAF対応
カニ爪対応
絞り環モーター駆動EEコントロール
MF用ヘリコイドモーター駆動AF
ハーフミラー位相差AFセンサー
Exif対応
お値段金参拾萬圓也w
そのうち超絶わっかがでるから楽しみに待ってろ
AiAF対応
カニ爪対応
絞り環モーター駆動EEコントロール
MF用ヘリコイドモーター駆動AF
ハーフミラー位相差AFセンサー
Exif対応
お値段金参拾萬圓也w
2018/08/26(日) 16:09:23.75ID:2Q7k/RTU0
>>207
そんな間抜けに仕事頼みたくないわ
カメラ以外にも段取りとかでたくさん失敗しそうだな
そもそも失敗したら人生終了、会社ごと吹っ飛ぶって仕事にシングルスロットのカメラ一台だけでやりきろうとしてるのか
そんな間抜けに仕事頼みたくないわ
カメラ以外にも段取りとかでたくさん失敗しそうだな
そもそも失敗したら人生終了、会社ごと吹っ飛ぶって仕事にシングルスロットのカメラ一台だけでやりきろうとしてるのか
2018/08/26(日) 16:10:18.11ID:2XAXEnkDa
よくわからんけど、マウント大きいほうがレンズ良くなるん?
Fマウントが一番ダメってこと?
Fマウントが一番ダメってこと?
2018/08/26(日) 16:12:36.35ID:E71yqupAM
>>233
Fはフランジバックが長いからマウント径をどでかくするメリットが無い
Fはフランジバックが長いからマウント径をどでかくするメリットが無い
2018/08/26(日) 16:12:36.53ID:DfPbGY6S0
プロなら同じカメラセットを複数台用意するだろ。
予備機なしで仕事などしない。
ヒューマンエラーってことなら撮影後にうっかりメディアをフォーマットしちまうとかな。
それもカメラに責任転嫁するのか。
予備機なしで仕事などしない。
ヒューマンエラーってことなら撮影後にうっかりメディアをフォーマットしちまうとかな。
それもカメラに責任転嫁するのか。
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 16:13:37.35ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 16:16:09.85ID:jDGCxcUX0
>>193
さすがにプロが現場でメインで使ってくれないだろうとニコンも思ってるんだろう
さすがにプロが現場でメインで使ってくれないだろうとニコンも思ってるんだろう
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2506-wF79)
2018/08/26(日) 16:16:13.33ID:tv20seu50 >>234
面白い説だな。
面白い説だな。
2018/08/26(日) 16:16:30.48ID:2Q7k/RTU0
>>208
車だって5ナンバーサイズにするのを大前提に設計したりすることあるだろうし
ガジェットだってまず必要な液晶サイズから全体のサイズ決めることあるだろうし
そんなに珍しいことでもないのでは?
手にする道具なので入れるもの入れたら大きく重くなりましたってわけにもいかないし
いずれ技術が進んで基盤やらユニットが小型化できる部分もあるだろうし
車だって5ナンバーサイズにするのを大前提に設計したりすることあるだろうし
ガジェットだってまず必要な液晶サイズから全体のサイズ決めることあるだろうし
そんなに珍しいことでもないのでは?
手にする道具なので入れるもの入れたら大きく重くなりましたってわけにもいかないし
いずれ技術が進んで基盤やらユニットが小型化できる部分もあるだろうし
2018/08/26(日) 16:17:03.81ID:jDGCxcUX0
>>204
PCにはRAWで送れるぞ
PCにはRAWで送れるぞ
2018/08/26(日) 16:17:39.33ID:DdEPwgn1M
2018/08/26(日) 16:18:05.31ID:DdEPwgn1M
>>204
いまどき有線おじさんかよ
いまどき有線おじさんかよ
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 16:18:59.45ID:FXOyZDo00 ニコンの説明を詳しくは聞いてないけど、これハイエンドとは言ってないよね?
Z8とかZ9か知らんけどさすがにハイエンドモデルじゃデュアルにするでしょ
Z8とかZ9か知らんけどさすがにハイエンドモデルじゃデュアルにするでしょ
2018/08/26(日) 16:20:34.68ID:fi4AXmb10
>>239
車みたいに規制されてるサイズも無ければもっと小さいolympusですらダブルを既に積んでる
車みたいに規制されてるサイズも無ければもっと小さいolympusですらダブルを既に積んでる
2018/08/26(日) 16:21:13.44ID:2Q7k/RTU0
2018/08/26(日) 16:21:47.01ID:Ns116wjkM
アホだな、ソニー信者
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2506-wF79)
2018/08/26(日) 16:22:04.28ID:tv20seu502018/08/26(日) 16:22:08.07ID:fi4AXmb10
2018/08/26(日) 16:22:19.72ID:hglDMT2gd
オリンパ使ってる人が必要か?っていう疑問は湧かないのかな?
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 16:23:44.73ID:safxKL1m0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 16:24:15.60ID:FXOyZDo00 >>240
サンクス
俺は友達とふらっと入った居酒屋とか、何かの拍子で撮った写真をシェアしたいんだよね。
もちろん、ケースバイケースなんだけど、その場で撮ってスマホに送って
ラインとか、ドロップボックスとかクラウドに上げたり
サンクス
俺は友達とふらっと入った居酒屋とか、何かの拍子で撮った写真をシェアしたいんだよね。
もちろん、ケースバイケースなんだけど、その場で撮ってスマホに送って
ラインとか、ドロップボックスとかクラウドに上げたり
2018/08/26(日) 16:24:30.00ID:MHKrUmsC0
カメラの本質以外のことは何とでもなる
2018/08/26(日) 16:24:31.39ID:Ns116wjkM
>>248
ソニーはプロ機があるの?プロが使ってるの?
ソニーはプロ機があるの?プロが使ってるの?
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 16:25:08.38ID:safxKL1m0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 16:27:05.08ID:safxKL1m02018/08/26(日) 16:28:02.91ID:Omgj1kAPF
>>255
あんま変わらんだろ
あんま変わらんだろ
2018/08/26(日) 16:28:14.71ID:fi4AXmb10
>>253
カメラにプロ機って書いてあるかはしらんがプロサポートもあれば一般人が名前も知らない人間が業務用途で結構な数使われてる
カメラにプロ機って書いてあるかはしらんがプロサポートもあれば一般人が名前も知らない人間が業務用途で結構な数使われてる
2018/08/26(日) 16:28:37.78ID:j5ntLif4M
マウント径の話、よく話題に上がってて、大きいと内部のセンサーに入る光の経路の自由度が上がりそうなのは納得できるんだけど、長さの関係がいまいちわからなくって、なんか参考になりそうなページあったら教えてもらえないでしょうか?
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdfc-UqfJ)
2018/08/26(日) 16:28:56.97ID:P/6ll8L+0 dpreviewの作例みたけど、Zマウントレンズの描写に言うほど魅力は感じないな。
2018/08/26(日) 16:29:56.36ID:jDGCxcUX0
>>251
その程度ならsnapbridgeの2M自動転送で十分なのでは?
その程度ならsnapbridgeの2M自動転送で十分なのでは?
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 16:30:16.20ID:safxKL1m0 >>256
いや、カメラの大きさは法律で規制ないじゃん
いや、カメラの大きさは法律で規制ないじゃん
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 16:32:43.34ID:FXOyZDo00 >>258
フランジバックとマウント径は別問題で相関関係じゃないと思うけど
認識間違ってたらごめん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html
ほい
フランジバックとマウント径は別問題で相関関係じゃないと思うけど
認識間違ってたらごめん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html
ほい
2018/08/26(日) 16:33:23.65ID:QudCCiyYF
>>261
マウント一つにカメラは100個ぐらい出るんだぜ
マウント一つにカメラは100個ぐらい出るんだぜ
2018/08/26(日) 16:34:14.17ID:JIXXUM2S0
キヤノンは嫌いだけど、多分キヤノンはまともなフルサイズミラーレスを出してくる
2018/08/26(日) 16:34:32.20ID:tdjd012dd
>>258
純正レンズだけ考えればあまり問題ない。フランジバックが長くても、後ろ玉をマウントよりセンサー側に突き出せば、メカニカルバックは短くできるから(レンズのマウント側キャップが専用になるのは別問題として)。
オールドレンズとか他社レンズをマウントアダプター介して使うときには、凄く助かる。
純正レンズだけ考えればあまり問題ない。フランジバックが長くても、後ろ玉をマウントよりセンサー側に突き出せば、メカニカルバックは短くできるから(レンズのマウント側キャップが専用になるのは別問題として)。
オールドレンズとか他社レンズをマウントアダプター介して使うときには、凄く助かる。
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 16:35:18.15ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 16:36:39.02ID:fi4AXmb10
>>264
ダブルスロットと瞳AF積むだけで優位に立てるからハードル低くなったな
ダブルスロットと瞳AF積むだけで優位に立てるからハードル低くなったな
2018/08/26(日) 16:39:32.96ID:kCyzmR6O0
2018/08/26(日) 16:40:17.96ID:j5ntLif4M
2018/08/26(日) 16:42:42.65ID:JIXXUM2S0
2018/08/26(日) 16:42:52.15ID:QudCCiyYF
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 16:43:53.25ID:FXOyZDo00 あ、Zの仕様読んでたらRAWとJPEG同時記録出来るんだね。
だと、俺の使い方じゃ問題ないか。
だと、俺の使い方じゃ問題ないか。
2018/08/26(日) 16:44:07.48ID:WQ8WPLrS0
つぎの100年を見据えて、ってデジカメはあと10年で終わるかも
知れないのにw
知れないのにw
2018/08/26(日) 16:44:18.64ID:sFBwG9mCM
2018/08/26(日) 16:44:23.59ID:QudCCiyYF
Lightroom使うようになってからJPEG同時を使わなくなったは
2018/08/26(日) 16:46:21.29ID:rc5yxpkK0
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 16:49:20.55ID:FXOyZDo00 >>275
俺もLightroomでは基本RAWだけだね。
ただ、RAWで現像したのを渡すとフォトショップでいじったと思われたくない時に
撮って出しでJPEGを渡せるからおすすめ。
幻想的とまではいかないけど偶然出会ったすごい景色とか
俺もLightroomでは基本RAWだけだね。
ただ、RAWで現像したのを渡すとフォトショップでいじったと思われたくない時に
撮って出しでJPEGを渡せるからおすすめ。
幻想的とまではいかないけど偶然出会ったすごい景色とか
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a2a-wF79)
2018/08/26(日) 16:49:26.74ID:wCHS+f6s0 時代はすでにシングルスロット
粗悪メディアを使うことを前提にしていない
これからのニコン機はすべてシングルで出すから覚悟しとけ
By牛田
粗悪メディアを使うことを前提にしていない
これからのニコン機はすべてシングルで出すから覚悟しとけ
By牛田
2018/08/26(日) 16:50:29.22ID:85117O+/0
XQDシングル、マイクロSD**縦2列デュアル、
どちらか選べる仕様にすればよかったと思うww
どちらか選べる仕様にすればよかったと思うww
280名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MMa1-FVgB)
2018/08/26(日) 16:52:01.28ID:uHxDXeYjM D6はXQDシングルスロットなのかなー
信頼性は十分なんだろー?
信頼性は十分なんだろー?
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e1c-KjOT)
2018/08/26(日) 16:52:51.36ID:1HNQoyYU0 東京五輪迄にZマウントのプロ機が当然発売されるでしょうね。
ネーミングが気になります。
ネーミングが気になります。
2018/08/26(日) 16:54:05.85ID:fi4AXmb10
>>281
1300gまでしか耐えられないアダプターで五輪とか拷問だろ
1300gまでしか耐えられないアダプターで五輪とか拷問だろ
2018/08/26(日) 16:54:16.24ID:zUCETmESF
D6だよ
2018/08/26(日) 16:55:19.47ID:wLPo370VM
今シングルスロットで問題ないと擁護している奴らも次機種でダブルスロットになったら、「さすがにニコンはプロの要望に答えてダブルスロット対応した。やっぱりダブルスロットは必須だ」と手のひらを返すでしょ。
2018/08/26(日) 16:56:48.03ID:zUCETmESF
>>284
そもそもプロ機じゃないだろ、馬鹿ゴキブリ
そもそもプロ機じゃないだろ、馬鹿ゴキブリ
2018/08/26(日) 16:56:50.42ID:KoOcpDB00
>>281
ZPROです
ZPROです
2018/08/26(日) 16:57:36.18ID:2Q7k/RTU0
ちなみにデュアルスロットに期待する信頼性ってどういうトラブルを想定しているものなのかな
カードに不良があった時や入れ忘れたときに現地で調達しやすいSDスロットがあれば助かるというのはある
どっちかっていうと信頼性より利便性かもしれないけど
で、藤原紀香がメガピクセル!とかって宣伝してた頃から今までデジカメ使ってきて、スロットの故障でカードの
書き込みが出来なくなったなんて経験はない
激安のSDカードを避けてきたというのもあるのかもしれない
スマメなんかはカードの不良で書き込みできなかったことはあるしあれは規格自体が良くないのかもしれん
片方だけのスロットが駄目になって、もう片方のスロットが生きてて助かった、って経験ある人って多い?
カードに不良があった時や入れ忘れたときに現地で調達しやすいSDスロットがあれば助かるというのはある
どっちかっていうと信頼性より利便性かもしれないけど
で、藤原紀香がメガピクセル!とかって宣伝してた頃から今までデジカメ使ってきて、スロットの故障でカードの
書き込みが出来なくなったなんて経験はない
激安のSDカードを避けてきたというのもあるのかもしれない
スマメなんかはカードの不良で書き込みできなかったことはあるしあれは規格自体が良くないのかもしれん
片方だけのスロットが駄目になって、もう片方のスロットが生きてて助かった、って経験ある人って多い?
2018/08/26(日) 16:59:27.29ID:wLPo370VM
2018/08/26(日) 17:00:08.15ID:zUCETmESF
>>288
違うよ、馬鹿ゴキブリ
違うよ、馬鹿ゴキブリ
2018/08/26(日) 17:01:01.38ID:WQ8WPLrS0
東京オリンピックではキヤノンとニコンのハイエンド一眼レフがメイン。
ソニーなんちゃらのαなんちゃらはごく一部のお抱えカメラマンが使う。
ソニーなんちゃらのαなんちゃらはごく一部のお抱えカメラマンが使う。
2018/08/26(日) 17:01:17.16ID:wLPo370VM
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 17:01:33.14ID:FXOyZDo00 >>287
昔はトラブル対応への保険って意味合いが大きかったのかもね
俺はアマチュアだけど動画を撮るようになってSDの使い分けが出来ると便利だから
デュアルのほうが助かるってのはある。
だから今は利便性の意味合いが大きいのかも
・片方に写真、片方に動画
・片方にRAW、片方にJPEG
とか
ちなみに俺はカードでトラブったことはないからラッキーな方かも
昔はトラブル対応への保険って意味合いが大きかったのかもね
俺はアマチュアだけど動画を撮るようになってSDの使い分けが出来ると便利だから
デュアルのほうが助かるってのはある。
だから今は利便性の意味合いが大きいのかも
・片方に写真、片方に動画
・片方にRAW、片方にJPEG
とか
ちなみに俺はカードでトラブったことはないからラッキーな方かも
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a2a-wF79)
2018/08/26(日) 17:02:43.90ID:wCHS+f6s0 Zマウントと同時に渾身のS-LINEをリリースしたんだが
ボディの話に終始してその話はスルーされてる
Zマウントの本質はレンズにあって、家電のS社では実現できな描写なんだよ
ボディはそのうち追いつくから待っててくれ
ちなみにスロットはシングルだけどな
BY牛田
ボディの話に終始してその話はスルーされてる
Zマウントの本質はレンズにあって、家電のS社では実現できな描写なんだよ
ボディはそのうち追いつくから待っててくれ
ちなみにスロットはシングルだけどな
BY牛田
2018/08/26(日) 17:03:19.63ID:NVh6Xpo30
不具合が起きたのがカードなのかスロットなのか
2018/08/26(日) 17:03:40.01ID:o5seQ5gX0
どのみち、俺の使い方は、メディア挿しっぱなしで本体USB転送する。
メディア抜き差しはやっぱりデータ紛失のリスクが上がる。
SanDiskだから安心とか、あんまり関係ないだろう。
メディアの物理的変形や、静電気によるショートが原因だったりするから。
でもZ6Z7は買わないwww
今のレフ機で今のところ十分だから。
メディア抜き差しはやっぱりデータ紛失のリスクが上がる。
SanDiskだから安心とか、あんまり関係ないだろう。
メディアの物理的変形や、静電気によるショートが原因だったりするから。
でもZ6Z7は買わないwww
今のレフ機で今のところ十分だから。
2018/08/26(日) 17:03:51.33ID:WQ8WPLrS0
>>294
カードに決まってる
カードに決まってる
2018/08/26(日) 17:03:58.73ID:wLPo370VM
>>289
自分で書いたことすら意味を理解できない白痴君はもう何も言わなくて良いよw
自分で書いたことすら意味を理解できない白痴君はもう何も言わなくて良いよw
2018/08/26(日) 17:05:30.63ID:zJbWDkce0
で、結局のとこみんな買わないんでしょ?
ニコンの本気なんでしょコレ?
ニコンの本気なんでしょコレ?
2018/08/26(日) 17:05:50.11ID:wLPo370VM
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 17:05:56.74ID:FXOyZDo00 >>293
レンズはそれこそ触って写してみないとなんともでしょ
レビューも出来ないし、憶測だけで話すしかないし
かといって俺は等倍鑑賞する人じゃないからスゲーレンズ作りました!って
言われても価格が手出せないんじゃ、あ、そう。で終わるし
レンズはそれこそ触って写してみないとなんともでしょ
レビューも出来ないし、憶測だけで話すしかないし
かといって俺は等倍鑑賞する人じゃないからスゲーレンズ作りました!って
言われても価格が手出せないんじゃ、あ、そう。で終わるし
2018/08/26(日) 17:06:57.98ID:sFBwG9mCM
>>288
プロ機に求められるのは絶対に壊れない信頼性
南極でもアマゾンの奥地でもノントラブルで撮影できないと
動きませんでしたごめんなさいは許されない
解像度の高さよりも色飛びしないダイナミックレンジの方が重要
つまりZ7とZ6ならZ6の方がプロ機に近い
プロ機に求められるのは絶対に壊れない信頼性
南極でもアマゾンの奥地でもノントラブルで撮影できないと
動きませんでしたごめんなさいは許されない
解像度の高さよりも色飛びしないダイナミックレンジの方が重要
つまりZ7とZ6ならZ6の方がプロ機に近い
2018/08/26(日) 17:07:29.30ID:fi4AXmb10
2018/08/26(日) 17:08:34.02ID:WdGJPizk0
まぁ高級機はダブルスロットであるに越したことはないな。
NikonもD5後継機は必ずダブルにするだろう。
D300sがそうだったように、次のZ7Aあたりからそうしてほしいね。
NikonもD5後継機は必ずダブルにするだろう。
D300sがそうだったように、次のZ7Aあたりからそうしてほしいね。
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 17:09:04.13ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 17:09:09.83ID:fi4AXmb10
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a2a-wF79)
2018/08/26(日) 17:09:14.91ID:wCHS+f6s0 そのうちS-LINEじゃない廉価版Zマウントも出すよ
それまではSーLINEが作る傑作を鑑賞しておいてほしい
最高画質のSーLINEがあるから廉価版が生きるってもんだ
2021年までには高倍率を間に合わせる
By牛田
それまではSーLINEが作る傑作を鑑賞しておいてほしい
最高画質のSーLINEがあるから廉価版が生きるってもんだ
2021年までには高倍率を間に合わせる
By牛田
2018/08/26(日) 17:10:34.01ID:f9qSUQeh0
>>286
トキナーか
トキナーか
2018/08/26(日) 17:12:00.82ID:ZZ0Umnd7F
>>302
有線おじさんかよ
有線おじさんかよ
2018/08/26(日) 17:12:07.92ID:2Q7k/RTU0
>>298
Z7は買わない
Z6は様子見
まずスペックよりも実用性がはるかに良くてニコンがちょっと控えめに発表してました、って可能性が0じゃない
(バッテリーの持ちとか)
まぁスペックみた段階で駄目な部分はあるんだけど
それで値段がもっと安くて、アダプター遊びのボディとして気軽に変えるようになったら買っても良いかも、という程度
FTZ含めて20万円前後かな今はちょっと高いと思う
予算がどうこうっていうよりもこのスペックでこの値段はなんか解せない
そこまで従順な信者じゃねーよ、と言いたい
Z7は買わない
Z6は様子見
まずスペックよりも実用性がはるかに良くてニコンがちょっと控えめに発表してました、って可能性が0じゃない
(バッテリーの持ちとか)
まぁスペックみた段階で駄目な部分はあるんだけど
それで値段がもっと安くて、アダプター遊びのボディとして気軽に変えるようになったら買っても良いかも、という程度
FTZ含めて20万円前後かな今はちょっと高いと思う
予算がどうこうっていうよりもこのスペックでこの値段はなんか解せない
そこまで従順な信者じゃねーよ、と言いたい
2018/08/26(日) 17:12:09.65ID:wLPo370VM
>>301
プロだって色々いるから要求される性能は違う。
ヘビーデューティを求められることあれば、解像度優先される場合もある。
だからあえて高額な方のZ7を例に出した。
まあ、Z6もシングルスロットだけどね。
プロだって色々いるから要求される性能は違う。
ヘビーデューティを求められることあれば、解像度優先される場合もある。
だからあえて高額な方のZ7を例に出した。
まあ、Z6もシングルスロットだけどね。
2018/08/26(日) 17:12:33.78ID:cd6Fdutj0
Nikon持ってないから、買ってみようかな
2018/08/26(日) 17:13:02.39ID:LKNuyqflp
>>303
3年前に出してりゃ初代だからな、ソニーもシングルだしでここまで総ツッコミされなかった。
5年遅れてフジとかもダブルスロットの流れの中のシングル。このクラスでダントツの高級機なのにシングル。シングルだから安いわけでもないのにシングル。シングルだから、バッファー快適で、バッテリーライフ快適でもないのにシングル。
擁護するの無理。
3年前に出してりゃ初代だからな、ソニーもシングルだしでここまで総ツッコミされなかった。
5年遅れてフジとかもダブルスロットの流れの中のシングル。このクラスでダントツの高級機なのにシングル。シングルだから安いわけでもないのにシングル。シングルだから、バッファー快適で、バッテリーライフ快適でもないのにシングル。
擁護するの無理。
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 17:13:41.02ID:safxKL1m0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 17:13:45.43ID:FXOyZDo00 廉価版Z VS シグマArt が始まるんですね。わかります。
2018/08/26(日) 17:14:27.07ID:ZZ0Umnd7F
>>312
ニコンブランドだからね。買えないからって僻むなよ
ニコンブランドだからね。買えないからって僻むなよ
2018/08/26(日) 17:14:28.08ID:wLPo370VM
2018/08/26(日) 17:14:28.61ID:kolPD1Jta
ミラーレスなら肩液晶無しでSD2枚にすりゃいいのに
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e1c-KjOT)
2018/08/26(日) 17:14:50.70ID:1HNQoyYU0 Zシリーズにニコンは本気で取り組むだろうね。もう後が無いから。
これからFマウントに対してディスった記事が、目立つようになるんじゃないかな。
Fマウントのヘビーユーザーを乗り換えさせるようなPR企画が目白押しだと思う。
これからFマウントに対してディスった記事が、目立つようになるんじゃないかな。
Fマウントのヘビーユーザーを乗り換えさせるようなPR企画が目白押しだと思う。
2018/08/26(日) 17:15:03.08ID:WdGJPizk0
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17111942
こんな風にD800シリーズ風にダブルスロットにすれば便利が良いんだからさ。
でも、故障の可能性だけ考えたら、
XQD単体で壊れる確率より、カメラ本体やレンズが壊れる確率の方がずっと高いんじゃないかな。
こんな風にD800シリーズ風にダブルスロットにすれば便利が良いんだからさ。
でも、故障の可能性だけ考えたら、
XQD単体で壊れる確率より、カメラ本体やレンズが壊れる確率の方がずっと高いんじゃないかな。
2018/08/26(日) 17:15:30.30ID:2Q7k/RTU0
>>303
単純にダブルスロットの方が便利だし、ここまでシングルスロットに拒否反応があれば(他社ユーザーの叩きはあるにせよ)
普通にハイエンドはダブルスロットにすると思うけどね
とりあえず何とか捻り出しました、って今回の機種は状況が特殊なんだと思う
ニコンだってシングルで十分ですこれからシングルでやっていきます、なんて気は毛頭ないと思ってる
単純にダブルスロットの方が便利だし、ここまでシングルスロットに拒否反応があれば(他社ユーザーの叩きはあるにせよ)
普通にハイエンドはダブルスロットにすると思うけどね
とりあえず何とか捻り出しました、って今回の機種は状況が特殊なんだと思う
ニコンだってシングルで十分ですこれからシングルでやっていきます、なんて気は毛頭ないと思ってる
321名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MMa1-FVgB)
2018/08/26(日) 17:15:49.72ID:uHxDXeYjM2018/08/26(日) 17:16:02.36ID:wLPo370VM
>>313
確かにCFのピンは破損することがあるね。
確かにCFのピンは破損することがあるね。
2018/08/26(日) 17:16:14.71ID:ZZ0Umnd7F
無線の時代にデュアルの意味は薄れたといえる
2018/08/26(日) 17:16:51.72ID:NVh6Xpo30
もしダブルスロットにするのならD850の設計を持ってくればいいわけだし
理由があってシングルにしたのだろうから
よりカードの堅牢性の高いXQDを選択したのもうなづける
理由があってシングルにしたのだろうから
よりカードの堅牢性の高いXQDを選択したのもうなづける
2018/08/26(日) 17:17:33.40ID:fi4AXmb10
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 17:18:23.38ID:FXOyZDo00 YouTubeでイルコさんがバッテリーグリップにSD付けてくれればって
言ってたけど、付ける付けないは別として技術的に出来るんだろうか
出来るならプロはバッテリーグリップで問題2つ解決するんじゃない?
重量はなんだそれ?ってなっちゃうけど
言ってたけど、付ける付けないは別として技術的に出来るんだろうか
出来るならプロはバッテリーグリップで問題2つ解決するんじゃない?
重量はなんだそれ?ってなっちゃうけど
2018/08/26(日) 17:18:40.29ID:LKNuyqflp
>>315
3年前に40万のシングルα7RII買ったので、アホなツッコミやめてくれるかな。
Z7はα7RII基準で開発したんだろなと。それでもAFは負けて瞳AFもないし、3年間もあってこのザマがニコンブランド、クオリティかよ。
3年前に40万のシングルα7RII買ったので、アホなツッコミやめてくれるかな。
Z7はα7RII基準で開発したんだろなと。それでもAFは負けて瞳AFもないし、3年間もあってこのザマがニコンブランド、クオリティかよ。
2018/08/26(日) 17:19:13.48ID:2Q7k/RTU0
あと不満はレンズ登録が20本までなところか
つまらないところでケチるなと言いたい
これが99本になって何の問題があるんだよと
20本じゃ足りない人多いでしょ
いちいち登録抹消して新しいレンズ登録するのか
つまらないところでケチるなと言いたい
これが99本になって何の問題があるんだよと
20本じゃ足りない人多いでしょ
いちいち登録抹消して新しいレンズ登録するのか
2018/08/26(日) 17:20:38.29ID:fi4AXmb10
2018/08/26(日) 17:21:09.09ID:hglDMT2gd
レンズ20本以上
金持ちだな
金持ちだな
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 17:22:19.47ID:safxKL1m0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 17:22:40.85ID:FXOyZDo00333sage (ワッチョイW d9e0-ENux)
2018/08/26(日) 17:22:41.30ID:1UWCqfPH0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed85-oD98)
2018/08/26(日) 17:22:53.03ID:nV5jPwyc0 ボロクソに言われているけど、
ファインダー倍率0.8倍OLEDは結構頑張ったんじゃない?殆どのミラーレスより上位。
バッテリーが同じであることも評価したい。
ファインダー倍率0.8倍OLEDは結構頑張ったんじゃない?殆どのミラーレスより上位。
バッテリーが同じであることも評価したい。
2018/08/26(日) 17:23:21.77ID:hglDMT2gd
>>331
ソースよろ
ソースよろ
2018/08/26(日) 17:23:52.75ID:NVh6Xpo30
カタログでは縦グリ用の接点がないようだけど
ワイヤレストランスミッターとは53アクセサリターミナルを介してつながるのかな?
ワイヤレストランスミッターとは53アクセサリターミナルを介してつながるのかな?
2018/08/26(日) 17:24:03.69ID:ZZ0Umnd7F
昔のD200がそうだったような
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 17:24:47.03ID:safxKL1m0 >>335
カメラ底部に端子がないって
カメラ底部に端子がないって
2018/08/26(日) 17:24:55.67ID:hglDMT2gd
2018/08/26(日) 17:25:14.96ID:o5seQ5gX0
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z7-first-impressions-review/8
これ、全部DLして見た。
3本とも開放から驚くほど、画質いい。いきなり銘玉っぽい。
Z7も写りだけ見れば、ニコンの安心画質だな。
写りがよければ、結構ニコンユーザーは今後付いてくるんじゃないか。
NIKON1は画質が今ひとつだったのと、
無駄に高かった。
この値段なら、APS-C買うみたいな。
しかし、Z7の画質なら替えが効かないので、いずれ支持されると思う。
これ、全部DLして見た。
3本とも開放から驚くほど、画質いい。いきなり銘玉っぽい。
Z7も写りだけ見れば、ニコンの安心画質だな。
写りがよければ、結構ニコンユーザーは今後付いてくるんじゃないか。
NIKON1は画質が今ひとつだったのと、
無駄に高かった。
この値段なら、APS-C買うみたいな。
しかし、Z7の画質なら替えが効かないので、いずれ支持されると思う。
2018/08/26(日) 17:26:24.83ID:WdGJPizk0
つか、SnapBridgeでjpeg自動転送にしておくことはできないの?
2018/08/26(日) 17:26:25.62ID:hglDMT2gd
2018/08/26(日) 17:26:40.06ID:NVh6Xpo30
縦グリはもしかしたら46パワーコネクタカバーがあるからーそこだけでやりとりするのかも
2018/08/26(日) 17:27:06.11ID:ZZ0Umnd7F
メインターゲットは風景屋だろうからな
28mmの軽い単焦点レンズが出れば少しは考える
が、コンタックスGでいいか
28mmの軽い単焦点レンズが出れば少しは考える
が、コンタックスGでいいか
2018/08/26(日) 17:29:08.85ID:um0DVmSod
2018/08/26(日) 17:29:35.03ID:iirEK8ab0
レンズの性能は流石のニコンなんだろうね
しかし、賛否両論のボディで戦えるほど競合メーカーは甘いかな
キヤノンは徹底的に叩きにきそうだなぁ、、
しかし、賛否両論のボディで戦えるほど競合メーカーは甘いかな
キヤノンは徹底的に叩きにきそうだなぁ、、
2018/08/26(日) 17:29:54.25ID:hglDMT2gd
2018/08/26(日) 17:31:23.21ID:xw/JRILZ0
2018/08/26(日) 17:31:45.13ID:um0DVmSod
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5fc-Pvid)
2018/08/26(日) 17:31:52.41ID:IcOoSaN70 >>340
> https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z7-first-impressions-review/8
>
> これ、全部DLして見た。
> 3本とも開放から驚くほど、画質いい。いきなり銘玉っぽい。
> Z7も写りだけ見れば、ニコンの安心画質だな。
うーん、何度見ても微妙
> https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z7-first-impressions-review/8
>
> これ、全部DLして見た。
> 3本とも開放から驚くほど、画質いい。いきなり銘玉っぽい。
> Z7も写りだけ見れば、ニコンの安心画質だな。
うーん、何度見ても微妙
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd98-oA6y)
2018/08/26(日) 17:32:11.66ID:QUypdYsk0 >>285
α7スレにも荒しにいって頑張り屋さんだねw
α7スレにも荒しにいって頑張り屋さんだねw
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 17:33:22.92ID:safxKL1m0 >>345
カード1枚分のわずかな容積のために色々な不便と不安を抱えるのはやだな
カード1枚分のわずかな容積のために色々な不便と不安を抱えるのはやだな
2018/08/26(日) 17:35:44.56ID:P7qsWFkh0
ACアダプタで給電しながら撮影できないの?
動画撮るのに困らない?
動画撮るのに困らない?
2018/08/26(日) 17:38:12.63ID:mPU093t+0
縦グリってあんま数が出ないからか手抜きしたいんだろうけど
メディアとかボタンとか工夫次第で10万でも飛ぶように売れるもの作れそうだよね
メディアとかボタンとか工夫次第で10万でも飛ぶように売れるもの作れそうだよね
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 17:38:15.24ID:FXOyZDo00 レンズがいいのは分かるけど、折角のフルサイズミラーレス。
コンパクトな廉価レンズ(撒餌用)も併せて発表したほうがまだステップアップとか
乗り換えとか狙えたんじゃないかと思う。
俺も乗り換えようと思ってたけど、
発表します!ボディはプロ仕様じゃありません!でもそれに付けるレンズは超プロ仕様です!
置いてけぼり食らってる。
コンパクトな廉価レンズ(撒餌用)も併せて発表したほうがまだステップアップとか
乗り換えとか狙えたんじゃないかと思う。
俺も乗り換えようと思ってたけど、
発表します!ボディはプロ仕様じゃありません!でもそれに付けるレンズは超プロ仕様です!
置いてけぼり食らってる。
2018/08/26(日) 17:38:27.34ID:fi4AXmb10
相当数の苦情が7丁目に集まるだろうから意外とあっさり一年ぐらいで300みたいにZ7sとか言ってダブルにしてくるかもな
2018/08/26(日) 17:39:16.10ID:mC9EHxlg0
既存バッテリーだったらバッテリーの形した給電装置くらいあるんじゃないか
バッテリーグリップにカードは外部出力のゲーブル繋いで出力できるとか
バッテリー室に接点ないと無理だろう
バッテリーグリップにカードは外部出力のゲーブル繋いで出力できるとか
バッテリー室に接点ないと無理だろう
2018/08/26(日) 17:39:16.21ID:zUCETmESF
>>355
二桁機と一緒に廉価レンズが出るよ
二桁機と一緒に廉価レンズが出るよ
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 17:40:50.71ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 17:41:30.79ID:NVh6Xpo30
このF1.8が廉価版なのでは?
2018/08/26(日) 17:41:43.16ID:um0DVmSod
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 17:44:30.35ID:FXOyZDo00 >>360
あっ・・・そういうこと・・・
あっ・・・そういうこと・・・
2018/08/26(日) 17:44:54.03ID:5AdsmJe7p
開放から~とか言ってるのは最近のレンズ性能知らないジジイだな
2018/08/26(日) 17:46:18.72ID:5AdsmJe7p
このZ_6というネーミング、マーケティング部門はちゃんと考えたのか?
ユーザーレビューをググれないじゃないか
ユーザーレビューをググれないじゃないか
2018/08/26(日) 17:47:06.01ID:u9W7DThx0
現在D750ユーザーは、次に何を買えば良いのだろうか?
D850が王道だけど、将来性を考えるとZ6?
D850が王道だけど、将来性を考えるとZ6?
2018/08/26(日) 17:47:42.15ID:stVy+PrsM
>>360
FマウントのF1.8レンズ並みの価格のレンズも出すと思う
FマウントのF1.8レンズ並みの価格のレンズも出すと思う
2018/08/26(日) 17:48:05.49ID:sFBwG9mCM
2018/08/26(日) 17:48:41.80ID:mPU093t+0
写真家の休日日帰りスナップ用として出したんかね
バッテリー的にもスロット的にも長丁場系には不向きだし
バッテリー的にもスロット的にも長丁場系には不向きだし
2018/08/26(日) 17:48:42.18ID:5AdsmJe7p
>>365
もうニコンやめたら
もうニコンやめたら
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 17:49:10.10ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 17:49:28.50ID:Zi/xT/CT0
>>360
ということはNoctがスタンダード版!?
ということはNoctがスタンダード版!?
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 17:49:35.34ID:safxKL1m0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eab3-wF79)
2018/08/26(日) 17:49:40.25ID:LZWl7MlX0 見積計画通りに量産部品手配済み、、 どうすんだろう、、
売れてくれるか、、
売れてくれるか、、
2018/08/26(日) 17:50:59.13ID:mhp+mHB70
>>353
?
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/system_chart.html
これにちゃんと書いてあるみたいだが?
「USB給電非対応」と混同してるんじゃない?
?
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/system_chart.html
これにちゃんと書いてあるみたいだが?
「USB給電非対応」と混同してるんじゃない?
2018/08/26(日) 17:51:32.48ID:fi4AXmb10
>>373
部品が余ればマイナーチェンジが早くなるだけだろうな
部品が余ればマイナーチェンジが早くなるだけだろうな
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 17:51:40.10ID:safxKL1m02018/08/26(日) 17:51:58.80ID:pZ4Y5vYkM
>>365
アンチニコンのソニー信者しかいないスレでそれ聞くか?
アンチニコンのソニー信者しかいないスレでそれ聞くか?
2018/08/26(日) 17:52:35.70ID:5AdsmJe7p
2018/08/26(日) 17:53:56.97ID:stVy+PrsM
>>378
被写界深度を稼ぐためにどうせF11まで絞るんだよね
被写界深度を稼ぐためにどうせF11まで絞るんだよね
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 17:54:08.69ID:FXOyZDo00 >>372
そそ、USB給電のほう
バッテリーからの給電は出来るのかもね。確かに切れ込みがある。
でもわざわざ専用のバッテリー持っていくより普段使ってるモバブで給電したほうが
ケーブル挿すだけだし簡単でスマートじゃない?
そそ、USB給電のほう
バッテリーからの給電は出来るのかもね。確かに切れ込みがある。
でもわざわざ専用のバッテリー持っていくより普段使ってるモバブで給電したほうが
ケーブル挿すだけだし簡単でスマートじゃない?
2018/08/26(日) 17:54:50.64ID:5AdsmJe7p
>>379
そら被写体によるでしょ
そら被写体によるでしょ
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 17:55:14.18ID:FXOyZDo00 >>378
サンクス
サンクス
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-F7av)
2018/08/26(日) 17:55:48.20ID:OSwJGLkM02018/08/26(日) 17:56:20.86ID:5be1nUMo0
来週のファンミーティングまた入場制限されるのかな?
D850の時は整理券の配布とかあったんだっけ?
D850の時は整理券の配布とかあったんだっけ?
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 17:57:29.17ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 17:58:49.01ID:mhp+mHB70
>>355
というか、単は1.8というから、当然、50/1.8Gみたいに廉価で良く写るのを出すんだろうと思ったら、妙に高いんだよね。
新マウントなら何をさておいて普及が急務で、そのためにはお値打ち大バーゲンレンズが必須なのに、値段決めた奴の頭を疑うしかない。
出してしまったならもう遅いから、50/1.8は4-5万、35/1.8は6-7万に負けろっての。
というか、単は1.8というから、当然、50/1.8Gみたいに廉価で良く写るのを出すんだろうと思ったら、妙に高いんだよね。
新マウントなら何をさておいて普及が急務で、そのためにはお値打ち大バーゲンレンズが必須なのに、値段決めた奴の頭を疑うしかない。
出してしまったならもう遅いから、50/1.8は4-5万、35/1.8は6-7万に負けろっての。
2018/08/26(日) 17:59:00.25ID:mPU093t+0
>>376
フジもライカも一泊出来るぞ
フジもライカも一泊出来るぞ
2018/08/26(日) 17:59:59.06ID:WHNzD9CoM
35と50の1.8があの価格なら廉価なレンズはF2.0とかで出すのかな?
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 18:00:53.82ID:safxKL1m02018/08/26(日) 18:02:27.23ID:WHNzD9CoM
>>364
この名前で検索するとショーヘイのヘルメットが出てくるな
この名前で検索するとショーヘイのヘルメットが出てくるな
391名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-oD98)
2018/08/26(日) 18:02:43.01ID:i7H4aEfxd D850でFマウントレンズ使うのと、Z7でFマウントレンズ使うのとじゃ画質に違いってでるの?
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 18:02:46.88ID:FXOyZDo00 >>386
そうなんだよ。俺の中でのレンズのメートル原器は50mm F1.8なんだよ
そこが基準なのにえらく高い。キヤノンまでとは言わず、もう少し食指が動く
価格帯にしてもらえたら。
貧乏人は相手にしてない現れか・・・
そうなんだよ。俺の中でのレンズのメートル原器は50mm F1.8なんだよ
そこが基準なのにえらく高い。キヤノンまでとは言わず、もう少し食指が動く
価格帯にしてもらえたら。
貧乏人は相手にしてない現れか・・・
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e1c-KjOT)
2018/08/26(日) 18:02:59.01ID:1HNQoyYU0 ニコンはリバースエンジニアリングによるライセンスを供与されない
サードパーティーの参入をZマウントには許さない相応の技術を
盛り込んでくるだろうね。
ロードマップに廉価版レンズは全く予定されていませんね。
サードパーティーの参入をZマウントには許さない相応の技術を
盛り込んでくるだろうね。
ロードマップに廉価版レンズは全く予定されていませんね。
2018/08/26(日) 18:03:12.52ID:QLEgfKS90
レンズのロードマップからして安売りするつもりは毛頭ない
高価格でも購入してくれるスマホからのステップアップ組と信者対象で商売するつもりなのでは?
高価格でも購入してくれるスマホからのステップアップ組と信者対象で商売するつもりなのでは?
2018/08/26(日) 18:03:37.68ID:fi4AXmb10
2018/08/26(日) 18:04:10.66ID:WdGJPizk0
>>349
システムチャート見たらSnapBridge対応だね。
と言うことは、バックアップや転送目的なら
撮影直後にクライアントに画像を手渡しする義務があるプロ以外は、
一旦スマホかタブレットに自動転送しておけば良いってことだね。
それなら俺はシングルスロットでもまぁ良いや。
システムチャート見たらSnapBridge対応だね。
と言うことは、バックアップや転送目的なら
撮影直後にクライアントに画像を手渡しする義務があるプロ以外は、
一旦スマホかタブレットに自動転送しておけば良いってことだね。
それなら俺はシングルスロットでもまぁ良いや。
2018/08/26(日) 18:04:24.68ID:mhp+mHB70
>>370
解放でも中央域はバッチリで、周辺は流石に甘いけど、1-2段も絞れば締まって十分なように作ってあるのが普通。
解放でも中央域はバッチリで、周辺は流石に甘いけど、1-2段も絞れば締まって十分なように作ってあるのが普通。
2018/08/26(日) 18:05:31.84ID:i+6qzfcd0
キヤノンにはないから
プロは一斉に買うんだろうな
めちゃ売れそう。
プロは一斉に買うんだろうな
めちゃ売れそう。
2018/08/26(日) 18:06:16.05ID:NVh6Xpo30
標準レンズを3本ノクト含めて4本出すつもりなら
低価格のはOEMを採用するかも
低価格のはOEMを採用するかも
2018/08/26(日) 18:06:34.48ID:mhp+mHB70
>>379
小絞りボケとの兼ね合いで11でもちょっとね~
小絞りボケとの兼ね合いで11でもちょっとね~
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 18:06:40.32ID:FXOyZDo00 えげつないぜ、ニコンさん
もしやユーチューバーにばら撒いて信者を増やす作戦か?
まぁ開発費が相当にかかるってのは分かるけども、それならFマウントでの
50mmf1.8をそのままマウント移植してくれたほうがまだ良かった
もしやユーチューバーにばら撒いて信者を増やす作戦か?
まぁ開発費が相当にかかるってのは分かるけども、それならFマウントでの
50mmf1.8をそのままマウント移植してくれたほうがまだ良かった
2018/08/26(日) 18:07:50.08ID:u9W7DThx0
2018/08/26(日) 18:08:21.74ID:WHNzD9CoM
>>396
4500万画素のローデータとかスナブリだと無理じゃないかな?連写したらつまる
4500万画素のローデータとかスナブリだと無理じゃないかな?連写したらつまる
2018/08/26(日) 18:08:26.98ID:wLPo370VM
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdda-NkG5)
2018/08/26(日) 18:09:25.50ID:aPIwVftc0 dpreviewのサンプル見ると、あんまりくっきり解像してないし、
空と建物の境界が強調されすぎてるし、キヤノン機みたいな写りだな。
レンズの性能を語れるような画像処理エンジンではないように思える。
空と建物の境界が強調されすぎてるし、キヤノン機みたいな写りだな。
レンズの性能を語れるような画像処理エンジンではないように思える。
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 18:10:35.99ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 18:11:52.35ID:mPU093t+0
2018/08/26(日) 18:12:24.67ID:fr63KWWv0
レンズ1本がスマホより高いZに
ステップアップは無いと思う
D850ですら重いと感じる爺が死ぬ前に
システム揃えて売り抜けないと
ステップアップは無いと思う
D850ですら重いと感じる爺が死ぬ前に
システム揃えて売り抜けないと
2018/08/26(日) 18:14:17.72ID:NVh6Xpo30
顔認識といっても実は瞳に合焦するようにできてるとか
そんなことはないのかな?
測距点の数は違うけどエリアはそう変わらないようだし
どうなってんだろ
そんなことはないのかな?
測距点の数は違うけどエリアはそう変わらないようだし
どうなってんだろ
2018/08/26(日) 18:14:57.18ID:aArL43aXM
Wi-Fiで転送しながら撮影する時、データの転送速度がどれくらいになるのかね?
それと1日外で撮影して64GBのメディアが足りなくなったりするから、スマホやタブレットじゃ容量が足りない。
速度と容量の両方問題ないなら何とかなるかな。
それと1日外で撮影して64GBのメディアが足りなくなったりするから、スマホやタブレットじゃ容量が足りない。
速度と容量の両方問題ないなら何とかなるかな。
2018/08/26(日) 18:15:02.61ID:oBsoV7pSM
>>400
風景だと周辺の解像度を中心と同じにしたいからね
風景だと周辺の解像度を中心と同じにしたいからね
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e1c-KjOT)
2018/08/26(日) 18:16:16.11ID:1HNQoyYU0 >>404
D850の次は当分出ない、若しくはFマウントの高級機は
α99の様に、Zマウントへの移行促進を促す目的で、
長期間放置されるんじゃないかな。
良くて、保証年数更新する為の型番変える為だけの
モデルチェンジかな。
D850の次は当分出ない、若しくはFマウントの高級機は
α99の様に、Zマウントへの移行促進を促す目的で、
長期間放置されるんじゃないかな。
良くて、保証年数更新する為の型番変える為だけの
モデルチェンジかな。
2018/08/26(日) 18:17:48.10ID:RfGbV/Eod
結局、DLキーミッションニコワンと新規分野や新規技術を使った新しい事は大失敗に終わってる流れをひきづってるよね。
早期退職で技術者いなくなったし、そんなに簡単に企業体質変わらんよね
Zもニコワンと同じ道筋をたどるとか、ニコ爺が不憫でしょうがないわ。
早期退職で技術者いなくなったし、そんなに簡単に企業体質変わらんよね
Zもニコワンと同じ道筋をたどるとか、ニコ爺が不憫でしょうがないわ。
2018/08/26(日) 18:19:27.17ID:aArL43aXM
>>412
購入したD850が壊れるかカメラ買い換えたいときにという意味だよ。
購入したD850が壊れるかカメラ買い換えたいときにという意味だよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-F7av)
2018/08/26(日) 18:19:37.61ID:OSwJGLkM0 いずれにせよ実機が早くみたいです
2018/08/26(日) 18:19:58.79ID:mPU093t+0
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e1c-KjOT)
2018/08/26(日) 18:21:10.27ID:1HNQoyYU02018/08/26(日) 18:21:15.74ID:a9VK0LDba
2018/08/26(日) 18:24:40.71ID:ZcelrkSUd
>>405
http://digicame-info.com/2018/08/z7z24-70mm35mm50mm.html
世間では周辺までバッチリの鬼解像って評価だが具体的にはどの何枚目のカットのことだ?
http://digicame-info.com/2018/08/z7z24-70mm35mm50mm.html
世間では周辺までバッチリの鬼解像って評価だが具体的にはどの何枚目のカットのことだ?
2018/08/26(日) 18:27:23.04ID:MkwzrSsdM
20年来のニコンユーザーが語る、新ミラーレス「Z 6」を速攻ポチったワケ
https://japanese.engadget.com/2018/08/24/20-z-6/
https://japanese.engadget.com/2018/08/24/20-z-6/
421名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-LKxv)
2018/08/26(日) 18:28:44.00ID:2Mozg0j/M2018/08/26(日) 18:30:03.53ID:wjrw4+2pa
ソニー関係者が7R2のニコン版って言ってるらしいけど、恥ずかしくないのかな
2018/08/26(日) 18:30:04.90ID:mPU093t+0
>>420
20年来だからポチったようにしか思えんのだけど
20年来だからポチったようにしか思えんのだけど
2018/08/26(日) 18:31:11.00ID:6rgYPI8ba
女性は瞳より唇の方がエロいから唇AFで頼む
2018/08/26(日) 18:32:37.73ID:mPU093t+0
dpReviewのサンプルはピントらしいピントが全然見当たらないのはなんでなんだろう
2018/08/26(日) 18:34:08.20ID:5AdsmJe7p
縮小画像で評価してないよな?
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e1c-KjOT)
2018/08/26(日) 18:34:37.04ID:1HNQoyYU0 >>421
一生、Zマウントに移行出来ない呪いにかかるよ。
一生、Zマウントに移行出来ない呪いにかかるよ。
2018/08/26(日) 18:34:44.49ID:mhp+mHB70
2018/08/26(日) 18:35:16.26ID:n6x8S2+cM
だね
2018/08/26(日) 18:35:51.04ID:6QJKo/5V0
>>40
安い普通の性能のやつを発売したとする
大多数のユーザーからD850で十分、買う意味が無い、という評価になるだろう
値段なりに良くてFマウントには無い性能レンズなんだろう
問題は単焦点より便利ズームじゃない
安い普通の性能のやつを発売したとする
大多数のユーザーからD850で十分、買う意味が無い、という評価になるだろう
値段なりに良くてFマウントには無い性能レンズなんだろう
問題は単焦点より便利ズームじゃない
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 18:37:47.84ID:FXOyZDo00 >>423
俺もそう思う。ニコンの呪縛にハマってる。レンズ資産があるから。
そもそもバッテリー4つも5つも持つって時点でスマートじゃないでしょ。
バッテリーの充電管理も必要だし。
しかもD850のサブにピッタリってことはやはりプロのカメラには代替しないってことでしょ
おまけに割安感があるって・・・
勘弁してくれ。だからニコ爺って言われるんじゃないの?
もっとメーカーに競争させろよ。ユーザーが厳しいこと言わないからぬるま湯の状況・・・
俺もそう思う。ニコンの呪縛にハマってる。レンズ資産があるから。
そもそもバッテリー4つも5つも持つって時点でスマートじゃないでしょ。
バッテリーの充電管理も必要だし。
しかもD850のサブにピッタリってことはやはりプロのカメラには代替しないってことでしょ
おまけに割安感があるって・・・
勘弁してくれ。だからニコ爺って言われるんじゃないの?
もっとメーカーに競争させろよ。ユーザーが厳しいこと言わないからぬるま湯の状況・・・
2018/08/26(日) 18:38:33.51ID:i+6qzfcd0
xマウントよりzマウントの方が究極っぽいよね
2018/08/26(日) 18:39:15.76ID:mhp+mHB70
>>392
50が標準セット販売の時代から2クラスは買い得セットにしてあったんだよね。
1.4は当時の性能と、MFとフィルム面の変動でピンがきつすぎるし、樽型歪曲が大きいのも問題だった。
デジなら補正チョイチョイだけどね。
50が標準セット販売の時代から2クラスは買い得セットにしてあったんだよね。
1.4は当時の性能と、MFとフィルム面の変動でピンがきつすぎるし、樽型歪曲が大きいのも問題だった。
デジなら補正チョイチョイだけどね。
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 18:40:11.29ID:FXOyZDo00 >>432
じゃあ俺はΩマウントで
じゃあ俺はΩマウントで
2018/08/26(日) 18:40:15.35ID:zzyez37Fd
2018/08/26(日) 18:42:03.37
今のところ、出てきたネガティブ情報をまとめるとこんな感じかな。
<Z7 Z6ネガティブ情報まとめ>
暗所でAFはずしまくり。
コンティニュアスAFも外しまくり。
海外サイトでソニーのα7初号機並みのAF性能だと酷評。
さらに、
シングルスロット
バッテリーの持ちが悪すぎ
縦グリップなし
瞳AFなし
マウント仕様非公開
F1.4レンズがロードマップにない。F1.8がほとんど。
F0.95レンズはAF使えない。
価格が高い。
やばすぎ。
<Z7 Z6ネガティブ情報まとめ>
暗所でAFはずしまくり。
コンティニュアスAFも外しまくり。
海外サイトでソニーのα7初号機並みのAF性能だと酷評。
さらに、
シングルスロット
バッテリーの持ちが悪すぎ
縦グリップなし
瞳AFなし
マウント仕様非公開
F1.4レンズがロードマップにない。F1.8がほとんど。
F0.95レンズはAF使えない。
価格が高い。
やばすぎ。
2018/08/26(日) 18:43:54.35ID:n6x8S2+cM
2018/08/26(日) 18:44:10.31ID:mPU093t+0
>>435
壁にはしっかりピント来てるみたいだけど鬼はどこにもいなかったよ
壁にはしっかりピント来てるみたいだけど鬼はどこにもいなかったよ
2018/08/26(日) 18:44:17.74ID:X9EuCT2xM
>>436
IDコロコロソニーキチガイ
IDコロコロソニーキチガイ
2018/08/26(日) 18:44:59.27ID:mhp+mHB70
>>395
いやー レンズが決め手だ。
チャチで意気地なくマウントがもげる廉価ボディーじゃ先がない。
まあ、機械音痴の電気屋でもあるまいし、ああいうドジは踏まないだろうが、最低限で標準レンズは廉価で提供するという当たり前の発想なしじゃダメだ。
だから今から50/1.8と35/1.8を値下げしろっての。
いやー レンズが決め手だ。
チャチで意気地なくマウントがもげる廉価ボディーじゃ先がない。
まあ、機械音痴の電気屋でもあるまいし、ああいうドジは踏まないだろうが、最低限で標準レンズは廉価で提供するという当たり前の発想なしじゃダメだ。
だから今から50/1.8と35/1.8を値下げしろっての。
2018/08/26(日) 18:45:00.61ID:V2kMC8mj0
>>431
なんか一昔前のマツダ地獄みたいだな
なんか一昔前のマツダ地獄みたいだな
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd04-UqfJ)
2018/08/26(日) 18:46:21.71ID:NOluoH+P02018/08/26(日) 18:46:45.72ID:bePQ2q+Bd
結局、南極、北極
この劣化α7のコピー品は
買いなの?
待ちなの?
この劣化α7のコピー品は
買いなの?
待ちなの?
2018/08/26(日) 18:46:54.12ID:MkwzrSsdM
Z7でこのレンズのDxOスコア凄そうだな
それ見ればきっと爆売れだよ
それ見ればきっと爆売れだよ
2018/08/26(日) 18:47:31.70ID:X9EuCT2xM
>>443
劣化ってマウント径が小さいの?
劣化ってマウント径が小さいの?
2018/08/26(日) 18:47:59.09ID:i/umYwOXa
いいカメラびしっと出してくれれば
ボディからレンズまで50万出す気でいたのに…
ボディからレンズまで50万出す気でいたのに…
2018/08/26(日) 18:48:31.09ID:X9EuCT2xM
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
2018/08/26(日) 18:48:57.14ID:kf/WZgZFM
現時点のヽ(・ω・)/ズコーなポイント マウントアダプタに注目!
・ フタを開ければエントリクラス並のAF/AE追従5.5コマ
・ 入門機?が意外に高い
・ シングルスロット
・ 撮影枚数が300枚、つまりバッテリーライフがα7IIIの半分しかない
・ 意外にデカい、重い
・ 一番の目玉の単焦点50㎜f0.95がペットボトル並の重さ(三脚座付き)と唖然とする程のバカでかさ。しかもなんとMFのみ(笑)
参考 : https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
・ 同時発売専用レンズが明るい物でもf1.8。
・ 9コマは拡張時のみ。拡張時はAE追従なし つまり、普通一般的に連写時に使うAF /AE追従は、高速時の5.5コマ このトリックが笑える
・ 瞳AFなし
・ 10bitは外部レコーダーに出力しないと記録できない
・ Z7の4K動画はクロップモード。オーバーサンプリングモード無し
・ レンズロードマップに超望遠無し。一眼レフ用レンズの使いまわしだと一眼レフほどの速度は絶対に出ないのに・・・
・ コンデジ並のバッテリー持ちなのにUSB給電不可
バッテリパック追加でもソニーの1つ分にもならない。そもそもデカイのになぜ???
・ サードパーティーにレンズ仕様非公開←今時???
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
・ シンクロ速度最高1/200の低速
・ あっと言うまのバッファ切れ(連写2秒持たない)
・ 電子シャッターの歪み低減に言及一切なし。つまりシマシマもでまくる予感(外部レビューでも心配する声あり)
・ 質量1300g程度(70-200程度)のレンズでマウントアダプタ部ポッキリの可能性あり
アダプター経由でスポーツ撮影するプロは肩に複数かけて
ストラップで移動運搬必須なわけでこんなの1分でダメ出しされるべき欠陥
・ フタを開ければエントリクラス並のAF/AE追従5.5コマ
・ 入門機?が意外に高い
・ シングルスロット
・ 撮影枚数が300枚、つまりバッテリーライフがα7IIIの半分しかない
・ 意外にデカい、重い
・ 一番の目玉の単焦点50㎜f0.95がペットボトル並の重さ(三脚座付き)と唖然とする程のバカでかさ。しかもなんとMFのみ(笑)
参考 : https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
・ 同時発売専用レンズが明るい物でもf1.8。
・ 9コマは拡張時のみ。拡張時はAE追従なし つまり、普通一般的に連写時に使うAF /AE追従は、高速時の5.5コマ このトリックが笑える
・ 瞳AFなし
・ 10bitは外部レコーダーに出力しないと記録できない
・ Z7の4K動画はクロップモード。オーバーサンプリングモード無し
・ レンズロードマップに超望遠無し。一眼レフ用レンズの使いまわしだと一眼レフほどの速度は絶対に出ないのに・・・
・ コンデジ並のバッテリー持ちなのにUSB給電不可
バッテリパック追加でもソニーの1つ分にもならない。そもそもデカイのになぜ???
・ サードパーティーにレンズ仕様非公開←今時???
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
・ シンクロ速度最高1/200の低速
・ あっと言うまのバッファ切れ(連写2秒持たない)
・ 電子シャッターの歪み低減に言及一切なし。つまりシマシマもでまくる予感(外部レビューでも心配する声あり)
・ 質量1300g程度(70-200程度)のレンズでマウントアダプタ部ポッキリの可能性あり
アダプター経由でスポーツ撮影するプロは肩に複数かけて
ストラップで移動運搬必須なわけでこんなの1分でダメ出しされるべき欠陥
2018/08/26(日) 18:49:00.81ID:QLEgfKS90
2018/08/26(日) 18:49:35.16ID:X9EuCT2xM
>>448
巣に帰れよ。ソニー信者
巣に帰れよ。ソニー信者
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 18:50:01.39ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 18:51:02.49ID:mhp+mHB70
>>441
マツダは無茶苦茶だったからね。
マツダは無茶苦茶だったからね。
2018/08/26(日) 18:51:22.70ID:hglDMT2gd
>>449
そんなこと言ったらソニーさん買えないよ
そんなこと言ったらソニーさん買えないよ
2018/08/26(日) 18:52:18.80ID:mhp+mHB70
>>446
それっぽっちじゃ足りないよ。
それっぽっちじゃ足りないよ。
2018/08/26(日) 18:53:25.98
>>443
ニコンもこの初号機はやばいと認識しているはず。
特に、バッテリー系は今後必ず見直しされる。。
大容量の大きいバッテリーへ変わるはずだから、
そのあとに発売される機種を買ったほうがいい。
今は試作品の領域。
俺なら待つ。
個人の自由だから、買いたければ買いなよ。
仙台工場を応援する意味もあるし。
ニコンもこの初号機はやばいと認識しているはず。
特に、バッテリー系は今後必ず見直しされる。。
大容量の大きいバッテリーへ変わるはずだから、
そのあとに発売される機種を買ったほうがいい。
今は試作品の領域。
俺なら待つ。
個人の自由だから、買いたければ買いなよ。
仙台工場を応援する意味もあるし。
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 18:53:54.28ID:FXOyZDo00 >>454
えぇ・・・ガチっぽく聞こえるから怖い
えぇ・・・ガチっぽく聞こえるから怖い
2018/08/26(日) 18:54:15.73ID:X9EuCT2xM
バッテリーなんて複数持てばいいだけだろ
2018/08/26(日) 18:55:24.19ID:3A7DLxwzd
バッテリーの持ちはニコンらしく撮影時の被写体の見え方にこだわって
デジカメ最高解像度の369万ドットEVFと210万ドット液晶を搭載したからだ
液晶の解像度上げるとバッテリーが持たなくなるのはスマホと一緒
α7Ⅲは倍以上持つとかGKがしつこいが
α7Ⅱで200枚しか撮れないって叩かれた
バッテリーの持ちを対策するためにEVFも液晶も低解像の安物を使って
何とか帳尻合わせてるに過ぎない。
デジカメ最高解像度の369万ドットEVFと210万ドット液晶を搭載したからだ
液晶の解像度上げるとバッテリーが持たなくなるのはスマホと一緒
α7Ⅲは倍以上持つとかGKがしつこいが
α7Ⅱで200枚しか撮れないって叩かれた
バッテリーの持ちを対策するためにEVFも液晶も低解像の安物を使って
何とか帳尻合わせてるに過ぎない。
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 18:56:49.29ID:FXOyZDo00 あぁ、確かにEVFは気になってた
これは覗いてみたい
後出しキヤノンがどう出るか
これは覗いてみたい
後出しキヤノンがどう出るか
2018/08/26(日) 18:57:53.38ID:P7qsWFkh0
>>440
>だから今から50/1.8と35/1.8を値下げしろっての。
値下げは無理だろうから、Fマウントレンズのマウント部だけZマウントに換装して安く売るべき。
Zマウント専用設計の優位性を示すと同時に、ユーザーもレンズを安く入手できる。
>だから今から50/1.8と35/1.8を値下げしろっての。
値下げは無理だろうから、Fマウントレンズのマウント部だけZマウントに換装して安く売るべき。
Zマウント専用設計の優位性を示すと同時に、ユーザーもレンズを安く入手できる。
2018/08/26(日) 18:58:51.33ID:afBVbN/z0
D850から移行するメリット
αから移行するメリット
これらはあと何十年後に生じますか
αから移行するメリット
これらはあと何十年後に生じますか
2018/08/26(日) 18:58:51.70ID:mPU093t+0
>>458
ライカSL「うん、最高解像度のEVFだね」
ライカSL「うん、最高解像度のEVFだね」
2018/08/26(日) 18:59:32.93ID:X9EuCT2xM
>>460
そのためのアダプタだろ
そのためのアダプタだろ
2018/08/26(日) 19:00:46.10ID:jfiqTxo5M
2018/08/26(日) 19:02:39.43ID:WdGJPizk0
>>410
ipadの512GBモデルならさすがに大丈夫じゃね?
ipadの512GBモデルならさすがに大丈夫じゃね?
2018/08/26(日) 19:03:39.34ID:mhp+mHB70
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 19:03:41.70ID:FXOyZDo00 レンズが揃うまでは見送りという判断が優勢ってとこか
何年か前のソニーと同じ軌跡を辿ってんのかな
市場をさらうって豪語してた社員も辛いなぁ
何年か前のソニーと同じ軌跡を辿ってんのかな
市場をさらうって豪語してた社員も辛いなぁ
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e1c-KjOT)
2018/08/26(日) 19:03:46.32ID:1HNQoyYU02018/08/26(日) 19:04:43.95ID:WdGJPizk0
2018/08/26(日) 19:04:54.89ID:P7qsWFkh0
>>463
全てFマウントで統一するか、全てのFマウントレンズにマウントアダプタつけるとか言うならともかく、FマウントとZマウントレンズを混在させて使う場合、マウントアダプタってかなりめんどくさいんだよ。
全てFマウントで統一するか、全てのFマウントレンズにマウントアダプタつけるとか言うならともかく、FマウントとZマウントレンズを混在させて使う場合、マウントアダプタってかなりめんどくさいんだよ。
2018/08/26(日) 19:05:09.31ID:JIXXUM2S0
隅までよく解像する素晴らしいレンズだと思う
けど、人の目は不思議なものでやはり中央に近いこそよく解像するレンズのほうが自然に感じてしまうのは不思議な話だ
けど、人の目は不思議なものでやはり中央に近いこそよく解像するレンズのほうが自然に感じてしまうのは不思議な話だ
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdda-NkG5)
2018/08/26(日) 19:05:16.78ID:aPIwVftc0 >>419
開放の写りを見せたいんだろうけど、開放厨かってくらい低照度でちゃんと絞って撮った
ものがdpreviewには無くて、カメラの素性がわかりにくいね。
中判やD850のサンプルのように、ポートレートで産毛がはっきり映るようなのがないんだよね。
キヤノン機のレビューで解像してると言ってるような人たちのレビューを鵜呑みにはできん。
F8, ISO640。木の幹をみてもあまりぞくっとするような解像はしてない。
https://4.img-dpreview.com/files/p/sample_galleries/4819511289/0898179508.jpg
空との境界が強調されているのは
https://2.img-dpreview.com/files/p/sample_galleries/4819511289/6941068801.jpg
あたりでわかる
開放の写りを見せたいんだろうけど、開放厨かってくらい低照度でちゃんと絞って撮った
ものがdpreviewには無くて、カメラの素性がわかりにくいね。
中判やD850のサンプルのように、ポートレートで産毛がはっきり映るようなのがないんだよね。
キヤノン機のレビューで解像してると言ってるような人たちのレビューを鵜呑みにはできん。
F8, ISO640。木の幹をみてもあまりぞくっとするような解像はしてない。
https://4.img-dpreview.com/files/p/sample_galleries/4819511289/0898179508.jpg
空との境界が強調されているのは
https://2.img-dpreview.com/files/p/sample_galleries/4819511289/6941068801.jpg
あたりでわかる
2018/08/26(日) 19:06:44.43ID:jfiqTxo5M
>>470
わかるが諦メロン
わかるが諦メロン
2018/08/26(日) 19:06:45.17ID:afBVbN/z0
>>468
ニコンがなくなるの?
ニコンがなくなるの?
2018/08/26(日) 19:06:53.81ID:mhp+mHB70
2018/08/26(日) 19:07:14.83ID:mPU093t+0
2018/08/26(日) 19:07:37.07ID:jfiqTxo5M
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d996-Pvid)
2018/08/26(日) 19:08:35.32ID:BfJ37xt40 呑気なこと言ってるけど、オレの記憶ではZシリーズは経営立て直しのための救世主だったはず。
だったはず
だったはず
だったはず
だったはず
2018/08/26(日) 19:08:57.56ID:JIXXUM2S0
>>467
オールドレンズ沼も、ミラーレスでたからすぐニコンという訳には行かないと思う
マウントアダプターも市場に出回っているマウントのほうが安価に買えるという原則があり
また、いちいちアダプタから外して使うよりも全てのレンズにマウントアダプターをつけっぱなしにする連中が多勢となる
後ろ玉のレンズキャップの問題とかもあるから、そうしたほうが管理もしやすくなるからね
オールドレンズ沼も、ミラーレスでたからすぐニコンという訳には行かないと思う
マウントアダプターも市場に出回っているマウントのほうが安価に買えるという原則があり
また、いちいちアダプタから外して使うよりも全てのレンズにマウントアダプターをつけっぱなしにする連中が多勢となる
後ろ玉のレンズキャップの問題とかもあるから、そうしたほうが管理もしやすくなるからね
2018/08/26(日) 19:09:34.19
>>457
ソニーα7の初号機の時にはバッテリーが小さくて、
背面液晶で設定いじっているだけでもガンガン充電容量が減っていった。
撮影中もバッテリー残量気にしなければならないし、結構ストレスだったんだよね。
しかも3~4個は予備を持ち歩かないといけない。
そのストレスがα7Ⅲ以降バッテリーが見直されて、
1日使っても交換不要なレベルまで改善された。
やっと利便性がレフ機レベルになったんだよ。
なのにニコンのZ7 Z6にしたら、
またチマチマ残量を気にして交換する羽目になるのは受け入れがたい。
特に今ニコンのレフ機を使っている人間は絶対にストレスになるはず。
ソニーα7の初号機の時にはバッテリーが小さくて、
背面液晶で設定いじっているだけでもガンガン充電容量が減っていった。
撮影中もバッテリー残量気にしなければならないし、結構ストレスだったんだよね。
しかも3~4個は予備を持ち歩かないといけない。
そのストレスがα7Ⅲ以降バッテリーが見直されて、
1日使っても交換不要なレベルまで改善された。
やっと利便性がレフ機レベルになったんだよ。
なのにニコンのZ7 Z6にしたら、
またチマチマ残量を気にして交換する羽目になるのは受け入れがたい。
特に今ニコンのレフ機を使っている人間は絶対にストレスになるはず。
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2506-wF79)
2018/08/26(日) 19:10:12.36ID:tv20seu50 >>479
マウントアダプタどうなるんだろうね。
とにかく電子接点は仕様公開しないんだからむりだよね。
ってことでただの接点なしになるんだろうけど、
変に通電しないとシャッター切れないとか・・・やらないよね。
マウントアダプタどうなるんだろうね。
とにかく電子接点は仕様公開しないんだからむりだよね。
ってことでただの接点なしになるんだろうけど、
変に通電しないとシャッター切れないとか・・・やらないよね。
2018/08/26(日) 19:11:01.22ID:aNjR7W7n0
2018/08/26(日) 19:11:30.29ID:6QJKo/5V0
>>437
マウントが大きくても軽くすることは出来るでしょう
m43の例だけど
パナ25mmf1.4 200g
オリ25mmf1.2 410g
同じマウントの似たようなレンズでも
レンズ構成で結構違う
オリの方が防防で少し性能がいいらしいけど
ニコンの新しいやつは値段なりにいい写りなんだと思いますよ
万が一、最初に出すレンズが凡庸だったら・・
マウントが大きくても軽くすることは出来るでしょう
m43の例だけど
パナ25mmf1.4 200g
オリ25mmf1.2 410g
同じマウントの似たようなレンズでも
レンズ構成で結構違う
オリの方が防防で少し性能がいいらしいけど
ニコンの新しいやつは値段なりにいい写りなんだと思いますよ
万が一、最初に出すレンズが凡庸だったら・・
2018/08/26(日) 19:11:58.00ID:hglDMT2gd
>>479
>また、いちいちアダプタから外して使うよりも全てのレンズにマウントアダプターをつけっぱなしにする連中が多勢となる
>後ろ玉のレンズキャップの問題とかもあるから、そうしたほうが管理もしやすくなるからね
マウントアダプターとカメラの接続が外しづらいってこと?
>また、いちいちアダプタから外して使うよりも全てのレンズにマウントアダプターをつけっぱなしにする連中が多勢となる
>後ろ玉のレンズキャップの問題とかもあるから、そうしたほうが管理もしやすくなるからね
マウントアダプターとカメラの接続が外しづらいってこと?
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 19:12:05.50ID:FXOyZDo00 >>475
大三元で100万とかだとまだ良心的だろうな
キヤノン・ソニーもそれくらいいくでしょ
これから出るのか分からないけど100-300のF2.8 とか他が作れないレンズが
化物みたいな金額で出そうだ
逆にそうでないとマウント刷新した意味ないんだろうけど
大三元で100万とかだとまだ良心的だろうな
キヤノン・ソニーもそれくらいいくでしょ
これから出るのか分からないけど100-300のF2.8 とか他が作れないレンズが
化物みたいな金額で出そうだ
逆にそうでないとマウント刷新した意味ないんだろうけど
2018/08/26(日) 19:12:44.73ID:mPU093t+0
2018/08/26(日) 19:13:47.91ID:JIXXUM2S0
2018/08/26(日) 19:16:11.53ID:WQ8WPLrS0
>>487
ピント拡大はファインダーカバーの左側面のボタン
ピント拡大はファインダーカバーの左側面のボタン
2018/08/26(日) 19:16:26.10ID:WdGJPizk0
>>480 あまり心配いらないみたいだよ。最新のZ7レポート から
https://nikonrumors.com/2018/08/25/new-era-for-nikon-nikon-z7-camera-hands-on-report.aspx/
・バッテリー
300ショットしか撮れないと報告されていたが、
それよりもはるかにすっと良好に思える。
昨日プレス向けに使用し残量が60%ほどになって再チャージしてないカメラに対し、
私はバーストモードも含め30分ほど使用を重ねたが、ほんの1-2%しか落ちなかった。
少なくとも1000ショット以上は可能なんじゃないかと強く疑っている。
https://nikonrumors.com/2018/08/25/new-era-for-nikon-nikon-z7-camera-hands-on-report.aspx/
・バッテリー
300ショットしか撮れないと報告されていたが、
それよりもはるかにすっと良好に思える。
昨日プレス向けに使用し残量が60%ほどになって再チャージしてないカメラに対し、
私はバーストモードも含め30分ほど使用を重ねたが、ほんの1-2%しか落ちなかった。
少なくとも1000ショット以上は可能なんじゃないかと強く疑っている。
2018/08/26(日) 19:16:28.07
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 19:16:47.07ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 19:17:06.19ID:Wc2mvGw0d
>>481
非CPUレンズでも使えるんだからレンズなしでも行けるべ
非CPUレンズでも使えるんだからレンズなしでも行けるべ
2018/08/26(日) 19:17:43.89
2018/08/26(日) 19:17:45.75ID:P7qsWFkh0
>>484
いろんな種類のマウントのレンズを取っ替え引っ替えして楽しむ連中のことだと思う。
いろんな種類のマウントのレンズを取っ替え引っ替えして楽しむ連中のことだと思う。
2018/08/26(日) 19:17:55.15ID:xV3tDeR30
タイムラプスやるのにリモコン要らなくなった?
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 19:18:57.90ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 19:19:43.83ID:Wc2mvGw0d
2018/08/26(日) 19:20:22.73ID:Wc2mvGw0d
>>495
何でいるの?
何でいるの?
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 19:20:34.85ID:FXOyZDo00 >>489
なにそのスズキの燃費偽装みたいなレベル
なにそのスズキの燃費偽装みたいなレベル
2018/08/26(日) 19:20:39.88ID:mPk47Qxqa
Kissにぶつける機種がないな
安い方も出すべき
安い方も出すべき
2018/08/26(日) 19:21:13.05ID:mPU093t+0
2018/08/26(日) 19:21:32.28ID:URYpqmBed
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 19:22:26.97ID:FXOyZDo00 >>501
鼻血でそう
鼻血でそう
2018/08/26(日) 19:22:46.23ID:JIXXUM2S0
>>484
どっちかというと、管理の問題というか面倒臭いから(笑)
2、3本とかもってるオールドレンズが全て同じマウントなら別にそんなに面倒ではない
けど、80本とか100本とか持ち始めると、ニコンF、キヤノンFD、ミノルタMD、コニカ、オリンパスOM、リコーXR、M42、L39、エキサクタ・・・などなど
いろんなマウントと遭遇するようになるから、結局全部のレンズにマウントアダプタつけてるほうが楽
今でこそEマウント用のマウントアダプターは安くなったけど、他社(Xマウントなど)は割高なので可哀想だと思う
普及しなければ、ニコンも最初はそうなるとは思う
どっちかというと、管理の問題というか面倒臭いから(笑)
2、3本とかもってるオールドレンズが全て同じマウントなら別にそんなに面倒ではない
けど、80本とか100本とか持ち始めると、ニコンF、キヤノンFD、ミノルタMD、コニカ、オリンパスOM、リコーXR、M42、L39、エキサクタ・・・などなど
いろんなマウントと遭遇するようになるから、結局全部のレンズにマウントアダプタつけてるほうが楽
今でこそEマウント用のマウントアダプターは安くなったけど、他社(Xマウントなど)は割高なので可哀想だと思う
普及しなければ、ニコンも最初はそうなるとは思う
2018/08/26(日) 19:23:00.34ID:hglDMT2gd
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ab0-ay4/)
2018/08/26(日) 19:23:01.77ID:5be1nUMo0 >>495
どこのメーカーよ?
どこのメーカーよ?
2018/08/26(日) 19:23:25.50ID:P7qsWFkh0
>>502
CIPAテスト基準と実際の運用が乖離していると言うなら、それはそれで大問題だな。
CIPAテスト基準と実際の運用が乖離していると言うなら、それはそれで大問題だな。
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e1c-KjOT)
2018/08/26(日) 19:24:15.96ID:1HNQoyYU0 >>504
まるで、神や。
まるで、神や。
2018/08/26(日) 19:25:23.25ID:hglDMT2gd
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 19:26:18.69ID:FXOyZDo00 >>504
あんさんユーチューブとやらで全部レビューしたら一儲け出来るんとちゃいまっか?
あんさんユーチューブとやらで全部レビューしたら一儲け出来るんとちゃいまっか?
511名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-oA6y)
2018/08/26(日) 19:26:44.08ID:5ymfapFvd >>472
Z7とかローパス入ってるの?
Z7とかローパス入ってるの?
2018/08/26(日) 19:27:20.66ID:x41FrRtc0
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 19:27:41.20ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 19:28:08.26ID:upznsFVPd
>>502
1000枚じゃR3以下でR2並なんだよね
1000枚じゃR3以下でR2並なんだよね
2018/08/26(日) 19:28:36.65ID:x8oZBqMUd
一応z6のほうを予約してきたけど
なんかシステム的に不安があるよな
レンズはたしかにいいが今後もデカいので揃えてきそう
いつか出るであろうキヤノンと戦えるのかのこれ
ソニーとは持ちつ持たれずの関係でいいのだが
シェアナンバーワンは無理だろ
どの層に需要あるのかさっぱりわからん
なんかシステム的に不安があるよな
レンズはたしかにいいが今後もデカいので揃えてきそう
いつか出るであろうキヤノンと戦えるのかのこれ
ソニーとは持ちつ持たれずの関係でいいのだが
シェアナンバーワンは無理だろ
どの層に需要あるのかさっぱりわからん
2018/08/26(日) 19:29:02.72ID:mPU093t+0
>>510
【後悔】オールドレンズで積み木遊びしてみた
【後悔】オールドレンズで積み木遊びしてみた
2018/08/26(日) 19:30:18.97ID:7mf1SLym0
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 19:32:49.34ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 19:35:59.74ID:5X7q4HwZ0
田舎のキタムラでカタログがラスト1冊で貰えてた
12ページのファインダーの写真てはめ込みかな?
はめ込みとも書いてないし、もしこれが本当ならEVFは期待できるのかなと
12ページのファインダーの写真てはめ込みかな?
はめ込みとも書いてないし、もしこれが本当ならEVFは期待できるのかなと
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e1c-KjOT)
2018/08/26(日) 19:36:34.89ID:1HNQoyYU0 もしや、クリティカルにヒットしたのか?(笑)
2018/08/26(日) 19:37:40.76ID:Tj0OLCkc0
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 19:40:05.27ID:FXOyZDo00 >>520
最初から最後まで想像できるわ、この企画
最初から最後まで想像できるわ、この企画
2018/08/26(日) 19:41:43.37ID:WdGJPizk0
Z6はコスパ抜群だよな。
A7IIIと値段は大して変わらないのに
AF追従秒12コマで、
ファームアップでCFExpressに対応するし、
F4通しキットレンズのMTFはソニーツァイスを圧倒してるし、
しかもEVFは1グレード、 背面液晶は2グレード、
A7III より上等だから
A7IIIと値段は大して変わらないのに
AF追従秒12コマで、
ファームアップでCFExpressに対応するし、
F4通しキットレンズのMTFはソニーツァイスを圧倒してるし、
しかもEVFは1グレード、 背面液晶は2グレード、
A7III より上等だから
2018/08/26(日) 19:41:45.02ID:aPIwVftc0
>>513
Z7の商品ページに
NIKKOR Zレンズの高い解像力を最大限に活かす光学ローパスフィルターレス仕様を採用しています。
と書いてある
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/features01.html
Z7の商品ページに
NIKKOR Zレンズの高い解像力を最大限に活かす光学ローパスフィルターレス仕様を採用しています。
と書いてある
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/features01.html
2018/08/26(日) 19:42:46.64ID:x8oZBqMUd
2018/08/26(日) 19:43:04.12ID:WdGJPizk0
電池の持ちが疑問視されたけど、
実際には1000枚は撮れるそうだし、
1スロットの問題は、バックアップが必要なら
SnapBridgeでスマホかiPhoneに自動転送の設定しとけば良いだけみたい。
実際には1000枚は撮れるそうだし、
1スロットの問題は、バックアップが必要なら
SnapBridgeでスマホかiPhoneに自動転送の設定しとけば良いだけみたい。
2018/08/26(日) 19:43:49.68ID:afBVbN/z0
アダプタ使いごこちはどうなんだろう
2018/08/26(日) 19:44:37.60ID:sFBwG9mCM
2018/08/26(日) 19:45:24.97ID:P7qsWFkh0
>>526
スマホのフラッシュメモリーがパンクするのでは?
スマホのフラッシュメモリーがパンクするのでは?
2018/08/26(日) 19:45:27.76ID:upznsFVPd
2018/08/26(日) 19:45:45.83ID:x8oZBqMUd
2018/08/26(日) 19:45:53.14ID:jDGCxcUX0
>>526
自動転送は2Mにリサイズなんで、まぁスマホからSNSに上げる程度だぞ
自動転送は2Mにリサイズなんで、まぁスマホからSNSに上げる程度だぞ
533名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-oA6y)
2018/08/26(日) 19:46:59.90ID:5ymfapFvd2018/08/26(日) 19:48:06.67ID:eswh2os6M
ライカSLを忘れるな
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 19:48:44.64ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 19:50:58.54ID:jDGCxcUX0
>>535
AFは追従、AEは固定
AFは追従、AEは固定
2018/08/26(日) 19:51:00.46ID:jfiqTxo5M
>>535
行くんじゃね?
行くんじゃね?
2018/08/26(日) 19:51:05.01ID:um0DVmSod
>>529
iPhoneにもiPadにも1万枚以上写真入れてるけど無問題だよ
iPhoneにもiPadにも1万枚以上写真入れてるけど無問題だよ
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 19:52:46.63ID:FXOyZDo00540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e46-mLvj)
2018/08/26(日) 19:52:53.23ID:VegC20Ps0 >>532
さすがにエアプ
さすがにエアプ
2018/08/26(日) 19:54:48.10ID:TWsYwJyW0
>>537
拡張モードで9コマでしょ?
拡張モードで9コマでしょ?
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 19:56:36.57ID:FXOyZDo00 >>541
多分JPEGでの話だと思う
多分JPEGでの話だと思う
2018/08/26(日) 19:57:40.61ID:TWsYwJyW0
2018/08/26(日) 19:58:37.82ID:mhp+mHB70
>>526
テスト対応の変な小細工をしてないだけで、普通に連写も使えばその程度は行くだろうね。
待機する撮り方では枚数はショボくなるけど、それならバッテリー予備は単なる常識。
外部給電はやはりUSB給電もあったほうが良いに決まってるけど、ダミーを突っ込んでコードを刺す形式でもまあ良かろう。
テスト対応の変な小細工をしてないだけで、普通に連写も使えばその程度は行くだろうね。
待機する撮り方では枚数はショボくなるけど、それならバッテリー予備は単なる常識。
外部給電はやはりUSB給電もあったほうが良いに決まってるけど、ダミーを突っ込んでコードを刺す形式でもまあ良かろう。
2018/08/26(日) 20:00:34.63ID:mhp+mHB70
>>532
無線はグズいからそんなもんかな。
無線はグズいからそんなもんかな。
2018/08/26(日) 20:00:37.16ID:x8oZBqMUd
>>535
俺z6だからちょっと先になるがまかしとき!
気なるのはアダプターを使った旧レンズのAFなんだが
発表会でもまったく触れなかったよな
マウント非公開とかほんとにシェアナンバーワンとるきあんのかね
書いてたらまたムカムカしてきたw
俺z6だからちょっと先になるがまかしとき!
気なるのはアダプターを使った旧レンズのAFなんだが
発表会でもまったく触れなかったよな
マウント非公開とかほんとにシェアナンバーワンとるきあんのかね
書いてたらまたムカムカしてきたw
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eae3-42om)
2018/08/26(日) 20:02:52.12ID:fOdkj4Ga0 どこも「発売日にお届け」のまんま
寒いねえ
寒いねえ
2018/08/26(日) 20:03:09.54ID:sFBwG9mCM
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ab0-ay4/)
2018/08/26(日) 20:04:05.74ID:5be1nUMo0 来週の渋谷でタッチアンドトライ出来るんやろ?
アダプタ試せるんやないか?
アダプタ試せるんやないか?
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 20:04:33.52ID:FXOyZDo00551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ad5-wF79)
2018/08/26(日) 20:07:26.57ID:rk3Het1z0 近くにコンセントあればダミーバッテリー式のACアダプターで給電できるが
ないと、できない。
モバイルバッテリーからDC/DCで電圧昇圧してダミーバッテリーで給電のも
ネットで売ってるが、動画ではノイズ出る、タイムラプスでは途中で止まるなど
不具合あり
ないと、できない。
モバイルバッテリーからDC/DCで電圧昇圧してダミーバッテリーで給電のも
ネットで売ってるが、動画ではノイズ出る、タイムラプスでは途中で止まるなど
不具合あり
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1e10-LKxv)
2018/08/26(日) 20:09:37.16ID:ytmtdTUK0 現状だと、ボディがレンズについていけてないってところか
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ad5-wF79)
2018/08/26(日) 20:09:59.97ID:rk3Het1z0 XQDカードはD500のとき、レキサーの特定型式で不具合報告あり
ソニーのXQDでは不具合なし
Z7ではどうかな?
ソニーのXQDでは不具合なし
Z7ではどうかな?
2018/08/26(日) 20:10:02.67ID:zIFZQgcR0
別スレに入れてしまった、再送。
レンズはサードパーティに作らせない方針らしいね。
特許で押さえてるのだろうか?
シグマやタムロンなら解析して作れるだろう。
良質な互換レンズを売られると、よほど利益に影響が出るのだろう。
安く作り高額で売らないと会社の存続に関わる。
レンズはサードパーティに作らせない方針らしいね。
特許で押さえてるのだろうか?
シグマやタムロンなら解析して作れるだろう。
良質な互換レンズを売られると、よほど利益に影響が出るのだろう。
安く作り高額で売らないと会社の存続に関わる。
2018/08/26(日) 20:10:30.81ID:R+ygdXB10
>>548-550
ソニーに性能とバランスで勝つのは難しいかもな
描写が良くてもシグマみたいなデカいレンズはちょっとw
sライン以外のレンズには本当に期待してる!
出るのかね?
来週の渋谷はいけないからレビュー待ちか
あと三つ巴になってもキヤノンはちょっと
20年来ニコンだからいまさら無理だ
ソニーに性能とバランスで勝つのは難しいかもな
描写が良くてもシグマみたいなデカいレンズはちょっとw
sライン以外のレンズには本当に期待してる!
出るのかね?
来週の渋谷はいけないからレビュー待ちか
あと三つ巴になってもキヤノンはちょっと
20年来ニコンだからいまさら無理だ
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ad5-wF79)
2018/08/26(日) 20:12:13.95ID:rk3Het1z0 XQDカードアダプター(PCに接続するやつ)は
SDとXQDの2スロットで発熱問題
XQD1スロットのは問題なし
SDとXQDの2スロットで発熱問題
XQD1スロットのは問題なし
2018/08/26(日) 20:13:28.02ID:jDGCxcUX0
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ad5-wF79)
2018/08/26(日) 20:14:51.59ID:rk3Het1z0 Z7の現状ファームではAF性能が不十分
特に暗所AFはα7R2に劣る
発売までにファームウェアバージョンアップ必要
特に暗所AFはα7R2に劣る
発売までにファームウェアバージョンアップ必要
2018/08/26(日) 20:15:38.29ID:ZUsYCisg0
月産2万台
どれだけの赤字になるのかね
どれだけの赤字になるのかね
2018/08/26(日) 20:15:55.77ID:TWsYwJyW0
今日ヨドバシカメラでカタログもらってきた。
カタログ見たら今まで聞いていたスペックよりマシに見えてきた。
AF精度スピードがまともなら一部不満があるがそれほど悪くないのかもしれない。
それとレンズのデザインはかっこ悪い。
パッと見シグマかと思った。
Fマウントレンズの金文字が好きだっただけに残念。
カタログ見たら今まで聞いていたスペックよりマシに見えてきた。
AF精度スピードがまともなら一部不満があるがそれほど悪くないのかもしれない。
それとレンズのデザインはかっこ悪い。
パッと見シグマかと思った。
Fマウントレンズの金文字が好きだっただけに残念。
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 20:16:15.56ID:FXOyZDo00 >>555
気持ちはわかるよ
ちょっと違うけど俺も長年携帯はドコモだったけど、長年お付き合いしてるお客は
ドコモにとってのお客じゃなくてカモなんだろうなって思い出して、思い切って
ソフトバンクに変えたし。あんさんもレンズの売却見積もりだけしてみたら?
気持ちはわかるよ
ちょっと違うけど俺も長年携帯はドコモだったけど、長年お付き合いしてるお客は
ドコモにとってのお客じゃなくてカモなんだろうなって思い出して、思い切って
ソフトバンクに変えたし。あんさんもレンズの売却見積もりだけしてみたら?
2018/08/26(日) 20:16:16.39ID:R+ygdXB10
連投ですまん
みんな予約した人はz6とz7どっちだ?
俺は価格でz6+アダプター+24-70にした
単焦点も描写は魅力的だが明るさと大きさでやめた
みんな予約した人はz6とz7どっちだ?
俺は価格でz6+アダプター+24-70にした
単焦点も描写は魅力的だが明るさと大きさでやめた
2018/08/26(日) 20:16:59.96ID:yvAQrKpo0
2018/08/26(日) 20:18:03.67ID:uKavl13l0
撒き餌風の安っぽいSLineというレンズの見た目、社内の誰も何も言わなかったのか疑問
2018/08/26(日) 20:19:59.38ID:HddGZ7Xi0
>>542
無知は黙ってろよ
無知は黙ってろよ
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM2e-aCrX)
2018/08/26(日) 20:20:18.93ID:0Lw8GfSqM 高い!買えない!以上おしまいw
2018/08/26(日) 20:21:53.46ID:x41FrRtc0
今のD700が壊れるまで使うけどZ6の方が良い
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ad5-wF79)
2018/08/26(日) 20:22:19.80ID:rk3Het1z0 XQDカード1枚刺しだけでは現状、最大256GBにしかならない。
ACコンセントからの電源供給をしても
これではRAW撮りタイムラプスでは容量不足。SDでは512GBまでいける
2スロットのD850では、XQD256GB+SD512GB ができる
ACコンセントからの電源供給をしても
これではRAW撮りタイムラプスでは容量不足。SDでは512GBまでいける
2スロットのD850では、XQD256GB+SD512GB ができる
2018/08/26(日) 20:23:26.75ID:HddGZ7Xi0
>>563
一眼動画でMFメインにしない奴っているの?
一眼動画でMFメインにしない奴っているの?
2018/08/26(日) 20:23:51.38ID:R+ygdXB10
>>561
すでに結構処分してしまったんだよなあ。。。
d850とFレンズ6本しかない
たぶんバカにされるかも知れんが
中古のライカm10を買ってしまったんだ
父のレンズ資産を引き継いだのが理由だけど
z6はmがアダプターが発売されればレンズ遊び用にもと考えるてる
すでに結構処分してしまったんだよなあ。。。
d850とFレンズ6本しかない
たぶんバカにされるかも知れんが
中古のライカm10を買ってしまったんだ
父のレンズ資産を引き継いだのが理由だけど
z6はmがアダプターが発売されればレンズ遊び用にもと考えるてる
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ad5-wF79)
2018/08/26(日) 20:24:10.45ID:rk3Het1z0 Z7の現状ファームではAF性能が不十分
特に撮影者の方へ近づく動きに弱い
特に撮影者の方へ近づく動きに弱い
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddbd-DobG)
2018/08/26(日) 20:25:11.83ID:8BZkkRb60 まあ、ペンタ一眼レフがフルサイズ出した時と同じで、
ニコンレンズ資産(笑)ある人はとりあえず一台ボディ買うだろうから、
当初はそれなりに売れるだろう。
問題は、そのあと、高額Zレンズと共にどれだけのアマチュアが買い続ける意欲を持てるか・・・
ガンバレニコン!
ニコンレンズ資産(笑)ある人はとりあえず一台ボディ買うだろうから、
当初はそれなりに売れるだろう。
問題は、そのあと、高額Zレンズと共にどれだけのアマチュアが買い続ける意欲を持てるか・・・
ガンバレニコン!
2018/08/26(日) 20:26:37.78ID:jlN1ObkWd
EVFだけで液晶の方の比較がないのは都合悪いデータだったのか!?w
2018/08/26(日) 20:27:22.74ID:7KcqZ1xg0
ニコンが展示したZ6/Z7全部不良品だったんじゃねえの?
悉くAFの動作が異常だぞ。
今時、コントラストだけの機種でももっとちゃんとフォーカス来るぞ
http://www.youtube.com/watch?v=nwod5qeJCOw
悉くAFの動作が異常だぞ。
今時、コントラストだけの機種でももっとちゃんとフォーカス来るぞ
http://www.youtube.com/watch?v=nwod5qeJCOw
2018/08/26(日) 20:32:58.27ID:IdVR+mtZ0
ブラックアウトするし、拡張高速連写でもカックカクに見える。
これニコワンのEVFの方が滑らかなんじゃね?
これニコワンのEVFの方が滑らかなんじゃね?
2018/08/26(日) 20:34:14.22ID:x41FrRtc0
ファームウェアアップが簡単にできるようになったからソフトウェア部分が未熟なまま出て来るモノもちょくちょく有るよね
α9もAFに不具合抱えてたし
α9もAFに不具合抱えてたし
2018/08/26(日) 20:35:00.79ID:eIWqf9Ws0
Z 7
↑
この隙間はなんなの?
↑
この隙間はなんなの?
2018/08/26(日) 20:35:15.45ID:7KcqZ1xg0
確かにAFとかはファームウェアの問題だろうし(センサーはソニーのだろうから)、もうちょっと追い込んでから発売した方がいいと思うわ。
セルフネガキャンで、余計ソニーへの流出加速するで。
セルフネガキャンで、余計ソニーへの流出加速するで。
2018/08/26(日) 20:35:58.46ID:yvAQrKpo0
580名無CCDさん@画素いっぱい (ラクラッペ MM01-WoVP)
2018/08/26(日) 20:36:14.13ID:nMM5TqiOM >>570
すまんな。その理由なら愛着もって遊んだらええわ。
すまんな。その理由なら愛着もって遊んだらええわ。
2018/08/26(日) 20:36:20.66ID:uKavl13l0
>>572
新規顧客を獲得する気が見えないんだよな
小さくなったボディにも関わらず、
Fn押しながらダイヤル回す操作もどうなのかな?とか
他社の標準ズームになりつつある24-105/f4に対して、
24-70/f4止まりなのも、もっと頑張って欲しかった
新規顧客を獲得する気が見えないんだよな
小さくなったボディにも関わらず、
Fn押しながらダイヤル回す操作もどうなのかな?とか
他社の標準ズームになりつつある24-105/f4に対して、
24-70/f4止まりなのも、もっと頑張って欲しかった
2018/08/26(日) 20:37:03.78ID:eIWqf9Ws0
ニコンのシグマ化
2018/08/26(日) 20:38:42.48ID:7KcqZ1xg0
Z6/Z7のミッションは、レフ機からα7に流れるユーザーを救い取る事だろ?
完成度が低いの出してブランド傷つけたらレフ機からの流出が増えて本末転倒だよ。
完成度が低いの出してブランド傷つけたらレフ機からの流出が増えて本末転倒だよ。
2018/08/26(日) 20:39:53.90ID:HddGZ7Xi0
>>579
一眼動画で??
一眼動画で??
2018/08/26(日) 20:40:20.46ID:mPU093t+0
まあ信仰心が試される生々しいスペックだね
2018/08/26(日) 20:41:29.26ID:6QJKo/5V0
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ad5-wF79)
2018/08/26(日) 20:41:36.44ID:rk3Het1z0 MTF曲線から、Zレンズは周辺画質が中心部と同等で良いが
ズームに比べて単焦点2本の透過光が少ない。これはなぜ?
また3本とも、ツァイスレンズのような色乗りの良さや、
コントラストの高さは得られなさそう
ズームに比べて単焦点2本の透過光が少ない。これはなぜ?
また3本とも、ツァイスレンズのような色乗りの良さや、
コントラストの高さは得られなさそう
2018/08/26(日) 20:41:47.35ID:ZUsYCisg0
月産各2万台
信仰心で買い支えないとNIKON潰れる
信仰心で買い支えないとNIKON潰れる
2018/08/26(日) 20:42:36.35ID:P7qsWFkh0
>>577
検索エンジンお断りの証
検索エンジンお断りの証
2018/08/26(日) 20:44:43.43ID:1OO5wVsL0
発売されたら、z7z6でスレ分かれるの?
2018/08/26(日) 20:46:17.47ID:P7qsWFkh0
2018/08/26(日) 20:46:44.34ID:yvAQrKpo0
>>584
一眼だとキヤノンの方がしっかりと追従する。D850はカクカクして使えないウンコAF。
ミラーレスだとソニーの圧勝かな。パナはダメ、フジも微妙。
Z7は各検証動画見ての通り使えないゴミ以下。
一眼だとキヤノンの方がしっかりと追従する。D850はカクカクして使えないウンコAF。
ミラーレスだとソニーの圧勝かな。パナはダメ、フジも微妙。
Z7は各検証動画見ての通り使えないゴミ以下。
593名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/26(日) 20:47:06.32ID:gDOeSv/jp594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91ea-oD98)
2018/08/26(日) 20:47:35.33ID:TcsnGpJH0 >>281
誰がどう好意的に考えても、それは無理。
誰がどう好意的に考えても、それは無理。
2018/08/26(日) 20:49:25.03ID:NOluoH+P0
>https://nikonrumors.com/2018/08/24/sendai-factory-media-tour-qa-currently-nikon-makes-20k-z7-mirrorless-cameras-per-month.aspx/
>About 80% of parts are purchased from outside companies.
ニコンのミラーレスは部品の80%前後を
外部企業から購入しているんだと。
やばすぎw
>About 80% of parts are purchased from outside companies.
ニコンのミラーレスは部品の80%前後を
外部企業から購入しているんだと。
やばすぎw
2018/08/26(日) 20:49:59.46ID:QLEgfKS90
割高感のあるカメラだよね
値段高くするならもう少し機能充実させないと
情弱と信者しか買わないわ
値段高くするならもう少し機能充実させないと
情弱と信者しか買わないわ
2018/08/26(日) 20:51:39.49ID:P7qsWFkh0
>>595
細かな機構部品とかも、協力会社に作らせるだろうし、結果的にそんなもんになるんじゃね?
細かな機構部品とかも、協力会社に作らせるだろうし、結果的にそんなもんになるんじゃね?
2018/08/26(日) 20:51:40.65ID:HddGZ7Xi0
>>592
その手は目的の人に合わせるためにMFが常識なんだけど?
その手は目的の人に合わせるためにMFが常識なんだけど?
2018/08/26(日) 20:52:09.91ID:az/P8NU+a
2018/08/26(日) 20:54:05.31ID:1OO5wVsL0
2018/08/26(日) 20:54:24.23ID:P7qsWFkh0
>>596
せめてZ 7がα7IIIと同じ値段なら十分戦えるんだろうけどねえ
せめてZ 7がα7IIIと同じ値段なら十分戦えるんだろうけどねえ
2018/08/26(日) 20:55:05.53ID:x41FrRtc0
2018/08/26(日) 20:57:41.73ID:yvAQrKpo0
>>598
頭悪いし、時代遅れ。
ウェディング業界の映像は、今やジンバル映像当たり前。特に海外は大きなビジネス。花嫁さん、婿さんを追いながらワンマンで撮影。MFなんて引き絵でしか使用しない。
何はともあれニコンのAFはゴミ以下なのは変わりない。ミラーレスでは、レフ機のアドバンテージは何の役にもたってないな。
頭悪いし、時代遅れ。
ウェディング業界の映像は、今やジンバル映像当たり前。特に海外は大きなビジネス。花嫁さん、婿さんを追いながらワンマンで撮影。MFなんて引き絵でしか使用しない。
何はともあれニコンのAFはゴミ以下なのは変わりない。ミラーレスでは、レフ機のアドバンテージは何の役にもたってないな。
2018/08/26(日) 20:59:17.07ID:R+ygdXB10
>>596
まあ今回のがあんまり売れなくて
ニコンに目を覚まして欲しいってのは正直あるね
画質が良いとかレンズが良いとかはわかるんだが
レフ機からミラーレスに変わるにあたって期待したのは
もっと違うとこにあるだよなあ
ましてやf0.95のあれを見たときのこれじゃない感は苦笑いした
まあ今回のがあんまり売れなくて
ニコンに目を覚まして欲しいってのは正直あるね
画質が良いとかレンズが良いとかはわかるんだが
レフ機からミラーレスに変わるにあたって期待したのは
もっと違うとこにあるだよなあ
ましてやf0.95のあれを見たときのこれじゃない感は苦笑いした
2018/08/26(日) 21:00:13.55ID:NOluoH+P0
像面位相差のAFだと一眼レフで培ってきた
技術がなんの役に立たないことも証明されてしまったな。
技術がなんの役に立たないことも証明されてしまったな。
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-ObP1)
2018/08/26(日) 21:00:36.04ID:safxKL1m0 >>526
>1スロットの問題は、バックアップが必要なら
>SnapBridgeでスマホかiPhoneに自動転送の設定しとけば良いだけみたい。
「しとけば良いだけ」って。。
毎回一々そんな面倒なことやってられないでしょ
>1スロットの問題は、バックアップが必要なら
>SnapBridgeでスマホかiPhoneに自動転送の設定しとけば良いだけみたい。
「しとけば良いだけ」って。。
毎回一々そんな面倒なことやってられないでしょ
2018/08/26(日) 21:01:37.61ID:eIWqf9Ws0
RAWが自動転送されるの?
2018/08/26(日) 21:02:05.04ID:KQsoQbDR0
ニコン今期は700億円利益、V回復。
半導体関連が好調
Zが売れなくても当面は大丈夫だ。ゆっくり育てていけばよい。
マウントは簡単には変更できないから今回はそのマウントの開発費がかかっただけだ。次回から本気出す
半導体関連が好調
Zが売れなくても当面は大丈夫だ。ゆっくり育てていけばよい。
マウントは簡単には変更できないから今回はそのマウントの開発費がかかっただけだ。次回から本気出す
2018/08/26(日) 21:02:40.21ID:WdGJPizk0
1回、スマホとカメラのペアリングしておくだけで、良いみたいだよ
2018/08/26(日) 21:03:50.16ID:mPU093t+0
2018/08/26(日) 21:04:49.99ID:eIWqf9Ws0
参入遅すぎたんじゃないかな
幾ら何でもレフ機のブランドに胡座をかきすぎた
幾ら何でもレフ機のブランドに胡座をかきすぎた
2018/08/26(日) 21:06:29.72ID:7KcqZ1xg0
像面位相差使ってAFするの初だからね。深度が段違いのニコ1は別として。
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91ea-oD98)
2018/08/26(日) 21:06:33.45ID:TcsnGpJH0 >>318
ウチはもうアトがない・・・なんて経営者が思うのは中小企業の話で、ニコンのような規模の企業の経営陣はそんなこと思わないよ。
それにニコンが一部のデジタル技術集約製品群でコケまくってきたのは別に本気じゃなかったからではなく、その方面の実力がなかったからでしょ。
ウチはもうアトがない・・・なんて経営者が思うのは中小企業の話で、ニコンのような規模の企業の経営陣はそんなこと思わないよ。
それにニコンが一部のデジタル技術集約製品群でコケまくってきたのは別に本気じゃなかったからではなく、その方面の実力がなかったからでしょ。
2018/08/26(日) 21:07:25.02ID:afBVbN/z0
2018/08/26(日) 21:07:25.46ID:wpQAhqkW0
デザインださいし、α7IIIには全く勝ててないし。
ニコ1の過ちの繰り返しだわ
ニコ1の過ちの繰り返しだわ
2018/08/26(日) 21:09:24.32ID:7KcqZ1xg0
キヤノンやソニーの動画中のAFはプロから定評あるからみたいだね。良くレビューで耳にする。
それはつまり、使う機会があるってことだろ。
それはつまり、使う機会があるってことだろ。
2018/08/26(日) 21:10:02.60ID:7xvvkiT50
NikonのSIGMA化も有りうる展開...
2018/08/26(日) 21:11:48.56ID:eIWqf9Ws0
MFの0.95発売とか、ある意味シグマartの発想やん。。。
2018/08/26(日) 21:12:26.03ID:LrkH0RPy0
>>359
DCカプラー
DCカプラー
2018/08/26(日) 21:14:15.82ID:JxRvZdYC0
>>618
F1.8のシリーズのほうがartの発想に近いと思うが。
F1.8のシリーズのほうがartの発想に近いと思うが。
2018/08/26(日) 21:14:54.94ID:7xvvkiT50
Zの対抗はQuattroだったのか。
2018/08/26(日) 21:15:31.39ID:WdGJPizk0
Z6はコスパ抜群だよな。A7IIIと値段は大して変わらないのに
AF追従秒12コマで、
ファームアップでCFExpressに対応するし、
-4EVでAF効くし、
高い防塵防滴性能があるし、
グリップはしっかり握れるし、
F4通しキットレンズのMTFはソニーツァイスを圧倒してるし、
純正マウントアダプターで圧倒的多数のFマウントレンズに3軸手ブレ補正が効くし、
しかもEVFは1グレード、
背面液晶は2グレード、A7III より上等だから
AF追従秒12コマで、
ファームアップでCFExpressに対応するし、
-4EVでAF効くし、
高い防塵防滴性能があるし、
グリップはしっかり握れるし、
F4通しキットレンズのMTFはソニーツァイスを圧倒してるし、
純正マウントアダプターで圧倒的多数のFマウントレンズに3軸手ブレ補正が効くし、
しかもEVFは1グレード、
背面液晶は2グレード、A7III より上等だから
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65e3-UqfJ)
2018/08/26(日) 21:15:58.19ID:pDhpTlvj0 Zマウントは、これからのレンズラインナップが楽しみ。
F1.8シリーズの後は、F1.2シリーズがでそうだが。
Eマウントは、もともとフルサイズは考慮されていなかった。
たぶん、F1.2はむりだろうから。Zマウントを選択すべき。
F1.8シリーズの後は、F1.2シリーズがでそうだが。
Eマウントは、もともとフルサイズは考慮されていなかった。
たぶん、F1.2はむりだろうから。Zマウントを選択すべき。
2018/08/26(日) 21:16:46.03ID:ICVC0np60
14-24/2.8のままってのが地味にショックだったわ。全く同じ焦点距離ならFの方で新型欲しかった
2018/08/26(日) 21:17:29.21ID:mPU093t+0
大口径ブームも一段落ついてる気がするけどね
2018/08/26(日) 21:19:23.06ID:az/P8NU+a
持ち歩くのが辛いZマウントレンズ
だな
だな
2018/08/26(日) 21:21:08.15ID:7xvvkiT50
フルサイズミラーレスにコスパを求めてはいけないことはよく分かったわ
2018/08/26(日) 21:21:32.33ID:LrkH0RPy0
Z6はあと少しでなかなかいい感じになりそう
ファームアップで化けたら買うかも、
化けなければ次の機種まで待つかな。
ファームアップで化けたら買うかも、
化けなければ次の機種まで待つかな。
2018/08/26(日) 21:21:48.33ID:LrkH0RPy0
ところで動画は30分越えるの?
2018/08/26(日) 21:21:57.03ID:mPU093t+0
三、四年前ならボディもロードマップもすんなり受け入れられたと思う
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a653-1ZL5)
2018/08/26(日) 21:21:57.17ID:TgFGX2k10 >>610
そのLVがどうしようもないのがニコンの一眼レフなわけで
そのLVがどうしようもないのがニコンの一眼レフなわけで
2018/08/26(日) 21:22:07.50ID:eIWqf9Ws0
どでかい変態レンズはシグマとかツァイスに任せればいいのに
この期に及んで規格オープンにしないというw
この期に及んで規格オープンにしないというw
2018/08/26(日) 21:23:11.22ID:dXtY2z+M0
うーむ
2018/08/26(日) 21:23:33.44ID:7xvvkiT50
規格非開示とかLeicaにでもなりたいのかと思いきやフルサイズミラーレスシェアNo.1目指すと宣言したり...
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b699-LKxv)
2018/08/26(日) 21:23:37.24ID:r3ofIg0T0 >>627
寧ろ、価格よりサイズじゃない?コンパクトな単レンズのラインナップになるのかと思ってたわ。
寧ろ、価格よりサイズじゃない?コンパクトな単レンズのラインナップになるのかと思ってたわ。
2018/08/26(日) 21:23:40.87ID:R+ygdXB10
>>618
適当なことは言わないほうがいいぞ無知がばれる
eマウントより小さいライカですらf0.95で高性能レンズあるし
eマウント用のf0.95レンズも数社から発売されてる
アンジェニューのeマウント改造も普通にαで使えるんだ
zマウントを選択するには現時点では弱い
ユニバーサルマウント目指すくらいの気合いが欲しかったよなあ
適当なことは言わないほうがいいぞ無知がばれる
eマウントより小さいライカですらf0.95で高性能レンズあるし
eマウント用のf0.95レンズも数社から発売されてる
アンジェニューのeマウント改造も普通にαで使えるんだ
zマウントを選択するには現時点では弱い
ユニバーサルマウント目指すくらいの気合いが欲しかったよなあ
2018/08/26(日) 21:24:17.67ID:dXtY2z+M0
ニコン新ミラーレス Nikon Z7レビュー XQD1スロットの理由?
http://nikon-mirrorless.info/archives/52385339.html
ニコン Z7のバッテリー評価に不満?実際は撮影枚数が多い?
http://nikon-mirrorless.info/archives/52385400.html
このあたりの記事はおもろいな
http://nikon-mirrorless.info/archives/52385339.html
ニコン Z7のバッテリー評価に不満?実際は撮影枚数が多い?
http://nikon-mirrorless.info/archives/52385400.html
このあたりの記事はおもろいな
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d996-Pvid)
2018/08/26(日) 21:25:01.70ID:BfJ37xt40 >>595
> >https://nikonrumors.com/2018/08/24/sendai-factory-media-tour-qa-currently-nikon-makes-20k-z7-mirrorless-cameras-per-month.aspx/
> >About 80% of parts are purchased from outside companies.
> ニコンのミラーレスは部品の80%前後を
> 外部企業から購入しているんだと。
> やばすぎw
インパクトあるなぁこの記事
割高な理由がなんとなく分かる気がする
他社はどれくらいなんだろうか
あとそんなに外注しながらなぜ最新機能が搭載されていないんだろうと不思議
> >https://nikonrumors.com/2018/08/24/sendai-factory-media-tour-qa-currently-nikon-makes-20k-z7-mirrorless-cameras-per-month.aspx/
> >About 80% of parts are purchased from outside companies.
> ニコンのミラーレスは部品の80%前後を
> 外部企業から購入しているんだと。
> やばすぎw
インパクトあるなぁこの記事
割高な理由がなんとなく分かる気がする
他社はどれくらいなんだろうか
あとそんなに外注しながらなぜ最新機能が搭載されていないんだろうと不思議
639名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM49-ay4/)
2018/08/26(日) 21:25:44.46ID:gdlzpnjzM そら作れるやろ
周辺無視したら
周辺無視したら
2018/08/26(日) 21:26:17.98ID:mPU093t+0
2018/08/26(日) 21:26:47.74ID:7KcqZ1xg0
CNSは長所で住み分けるんじゃなくて、もっと真正面からぶつかって技術を磨き合って欲しい
2018/08/26(日) 21:28:28.61ID:7xvvkiT50
周辺までバッチリカリカリに写す高級単焦点、比較的コンパクトな廉価単焦点で分けるかと思いきや全部SLINEだもんねぇ...高級ラインナップの割に1.8だったりその辺も何か...
2018/08/26(日) 21:29:37.39ID:7xvvkiT50
>>641
もう真正面からぶつかり会えないほど企業間に技術的格差が生まれてそうで悲しい
もう真正面からぶつかり会えないほど企業間に技術的格差が生まれてそうで悲しい
2018/08/26(日) 21:30:04.64ID:mhp+mHB70
>>636
ユニバーサルといえば、性懲りもなく逆ネジにしてるあたり、旧弊丸出しなんだよな。
ネジを逆さにして特徴でございとかうそぶくような薄らトンカチが居座ってるのが癌だな。
まあ、Fの逆ネジと逆さまにしたら変なことになるのは事実ではあるが。
ユニバーサルといえば、性懲りもなく逆ネジにしてるあたり、旧弊丸出しなんだよな。
ネジを逆さにして特徴でございとかうそぶくような薄らトンカチが居座ってるのが癌だな。
まあ、Fの逆ネジと逆さまにしたら変なことになるのは事実ではあるが。
2018/08/26(日) 21:30:21.33ID:bb4+M8NMM
お爺ちゃん、SONYの話はいいから予約しなさい!
2018/08/26(日) 21:30:38.96ID:7KcqZ1xg0
ニコンのUIがもし素晴らしいものだとしたらソニーは参考にすると思うからそれには期待してる
2018/08/26(日) 21:30:57.11ID:mhp+mHB70
>>632
その辺もおかしいんだよな。
その辺もおかしいんだよな。
2018/08/26(日) 21:33:00.25ID:sFBwG9mCM
かなり先の話だろうけどSラインのf1.4は出て来るでしょう
Sラインの1.4と1.8はシグマのArtを超えるのが狙いだろうね
通常ラインだとf2とか2.4で軽量コンパクト
更にDXレンズを廉価コンパクトのエントリーラインに仕上げて来るのは既定路線
Sラインの1.4と1.8はシグマのArtを超えるのが狙いだろうね
通常ラインだとf2とか2.4で軽量コンパクト
更にDXレンズを廉価コンパクトのエントリーラインに仕上げて来るのは既定路線
2018/08/26(日) 21:33:49.95ID:mPU093t+0
2018/08/26(日) 21:33:59.28ID:mhp+mHB70
>>637
> 私がさらに30分ほど集中的に利用したり連写したが、バッテリは1%か2%しか減っていなかった。
=その固体のその状態の時には明らかに表示が狂っていた、ということでしかないな。
10-20の書き間違いなら、そのレポーターが狂ってるか翻訳が狂ってる。
> 私がさらに30分ほど集中的に利用したり連写したが、バッテリは1%か2%しか減っていなかった。
=その固体のその状態の時には明らかに表示が狂っていた、ということでしかないな。
10-20の書き間違いなら、そのレポーターが狂ってるか翻訳が狂ってる。
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 21:34:29.30ID:FXOyZDo00 >>629
30分は超えられない
30分は超えられない
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 21:40:10.18ID:FXOyZDo00 >>648
それだったら1.2とかで出したほうが新型マウント作った意味なくない?
それだったら1.2とかで出したほうが新型マウント作った意味なくない?
2018/08/26(日) 21:40:55.03ID:um0DVmSod
>>606
Bluetoothのスピーカーやヘッドフォンと同じで1度ペアリングしたらそれっきりで勝手に転送されるよ。
複数の機器に転送したい場合は、メニューから切り替える必要があるけど、慣れればそんなに手間じゃないよ。
ってか、ニコンのここ数年のモデルはもう何年も前からそういう仕様。
Bluetoothのスピーカーやヘッドフォンと同じで1度ペアリングしたらそれっきりで勝手に転送されるよ。
複数の機器に転送したい場合は、メニューから切り替える必要があるけど、慣れればそんなに手間じゃないよ。
ってか、ニコンのここ数年のモデルはもう何年も前からそういう仕様。
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91ea-oD98)
2018/08/26(日) 21:41:10.30ID:TcsnGpJH0 >>646
α7R II まではブツブツ言いながらメニューを掘り下げて使ってたけど、α9 に買いかえてからは、いつも使う機能を全部カスタムボタンとマイメニューに割当てられるようになったので、メニュー開いて掘っていくなんてしなくなったよ。
α7R II まではブツブツ言いながらメニューを掘り下げて使ってたけど、α9 に買いかえてからは、いつも使う機能を全部カスタムボタンとマイメニューに割当てられるようになったので、メニュー開いて掘っていくなんてしなくなったよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
2018/08/26(日) 21:46:17.01ID:FXOyZDo00 どうせレンズでかくなるなら今までのレフ機でZマウントにしたほうが
良かったと思う
良かったと思う
2018/08/26(日) 21:46:31.72ID:x41FrRtc0
2018/08/26(日) 21:47:09.86ID:PJ4BRRood
0.95だの1.2だの、ミラーレスなのにデカイ、重い、高いを目指すようだが、そんなもんを欲しがる奴って、そんなにはいないんじゃないかね?
2018/08/26(日) 21:47:55.22ID:P7qsWFkh0
>>638
今時部品の大半を内製してる企業ってあるのかな?
今時部品の大半を内製してる企業ってあるのかな?
2018/08/26(日) 21:48:07.24ID:jJh67DL60
返す返すもニコン1の大失敗が尾を引いてるな。
あそこでAPS-Cサイズにしておけば、いろいろ間に合ったのに。
あそこでAPS-Cサイズにしておけば、いろいろ間に合ったのに。
2018/08/26(日) 21:48:21.96ID:R+ygdXB10
解放から周辺画質まで拘ったバカデカい大口径レンズ
ましてやそれはマニュアルだという
とことん画質まで拘るデカいレンズよりも
普及したいなら他にラインナップするレンズはあるはずなんだよ
この辺の意識のズレが今のニコンの問題なんだ
infoや価格でレンズすげーとか言って無条件で描写を誉めてるのはバランスを考えてない奴等なんだよ
悔しいがソニーはサードを取り込んだり、
電子補正でそこんとこ上手くやってる
タムロンの28-75みたいなレンズは正直羨ましいと思ったしね
ましてやそれはマニュアルだという
とことん画質まで拘るデカいレンズよりも
普及したいなら他にラインナップするレンズはあるはずなんだよ
この辺の意識のズレが今のニコンの問題なんだ
infoや価格でレンズすげーとか言って無条件で描写を誉めてるのはバランスを考えてない奴等なんだよ
悔しいがソニーはサードを取り込んだり、
電子補正でそこんとこ上手くやってる
タムロンの28-75みたいなレンズは正直羨ましいと思ったしね
2018/08/26(日) 21:50:08.08ID:WQ8WPLrS0
2018/08/26(日) 21:50:59.24ID:7KcqZ1xg0
>>654
いい事だね。ソニーやキヤノンが一強とか二強になるのはユーザーにとってはあまりメリットが無いとおもうから、競い合って欲しい。
いい事だね。ソニーやキヤノンが一強とか二強になるのはユーザーにとってはあまりメリットが無いとおもうから、競い合って欲しい。
663名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/26(日) 21:51:02.67ID:gDOeSv/jp ニコンのマーケティングがピンぼけか
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2aa9-Vc3+)
2018/08/26(日) 21:52:20.22ID:u23GzGwH0 Zが転けたからαが値上がりしてるじゃねえか
2018/08/26(日) 21:53:50.12ID:um0DVmSod
>>655
Z800みたいな感じで、そのうちZマウントのレフ機でるんじゃね?
Z800みたいな感じで、そのうちZマウントのレフ機でるんじゃね?
2018/08/26(日) 21:54:58.67ID:P7qsWFkh0
>>660
マウントのリファレンスとしてZマウントの大きさを生かした超弩級レンズを発表するのはいいが、売れ筋価格帯のレンズを一つも用意できなかったのはマズいな。
マウントのリファレンスとしてZマウントの大きさを生かした超弩級レンズを発表するのはいいが、売れ筋価格帯のレンズを一つも用意できなかったのはマズいな。
2018/08/26(日) 21:55:04.62ID:WQ8WPLrS0
2018/08/26(日) 21:56:37.43ID:x41FrRtc0
nikonはFマウントを捨てたい
Fマウントでは作れなかったF0.95を見せる事でFマウントでいいじゃんという声を黙殺した。
そもそもミラーレスで小さくなるのはボディだけで
レンズはミラーの有無でサイズは変わらない
Fマウントでは作れなかったF0.95を見せる事でFマウントでいいじゃんという声を黙殺した。
そもそもミラーレスで小さくなるのはボディだけで
レンズはミラーの有無でサイズは変わらない
2018/08/26(日) 21:57:03.30ID:R+ygdXB10
>>656
各種収差を味とするのは個人の捉え方だから構わんけど
光学補正ばかりに頼ってるだけじゃいけないとも思う
40ミリ前後の明るいパンケーキとか最初に用意しないのが今のニコンの方向性なんだよね
今の若い奴等がこれをどのように買わせるのかニコンに問いたいわ
シェアを取るとか笑わせてくれるよほんと
各種収差を味とするのは個人の捉え方だから構わんけど
光学補正ばかりに頼ってるだけじゃいけないとも思う
40ミリ前後の明るいパンケーキとか最初に用意しないのが今のニコンの方向性なんだよね
今の若い奴等がこれをどのように買わせるのかニコンに問いたいわ
シェアを取るとか笑わせてくれるよほんと
670名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-lMXX)
2018/08/26(日) 21:57:44.26ID:Sjfab0WSd 所でボタン周りはカスタムできるの?
671名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/26(日) 21:58:19.65ID:gDOeSv/jp >>668
なんかハッとさせられたわ
なんかハッとさせられたわ
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd2b-wF79)
2018/08/26(日) 21:58:27.96ID:DymEv/FY0 ニコンユーザーだがZの現物の評価が出るまでは今回のプレス発表待ちと同じ
スタンスで待ちモード継続、本音を言えばキヤノンに早く出してもらいたい
現ニッコールレンズはDシリーズで継続使用するからアダプターは眼中にない
どうせマウント替えなのだからニコンにこだわらない
でもソニーはちょっと食指が動かない、こればかりは仕方ない
スタンスで待ちモード継続、本音を言えばキヤノンに早く出してもらいたい
現ニッコールレンズはDシリーズで継続使用するからアダプターは眼中にない
どうせマウント替えなのだからニコンにこだわらない
でもソニーはちょっと食指が動かない、こればかりは仕方ない
2018/08/26(日) 21:59:12.53ID:xhMIoEf30
2018/08/26(日) 22:00:38.04ID:HHXKP7DJ0
ニコンのゴミめ
お前たちのせいでα値上がりしてるじゃねぇか!!
Zが出たらα7III買い増そうと思ってたのに
この役立たずめ
Zが発表されたとたんにαに逃げるとか
ニコ爺としてのプライドはどうした?
恥を知れ!!!!
お前たちのせいでα値上がりしてるじゃねぇか!!
Zが出たらα7III買い増そうと思ってたのに
この役立たずめ
Zが発表されたとたんにαに逃げるとか
ニコ爺としてのプライドはどうした?
恥を知れ!!!!
2018/08/26(日) 22:01:05.95ID:um0DVmSod
>>667
ファンミーティングで質問してみたら?
ファンミーティングで質問してみたら?
2018/08/26(日) 22:01:10.56ID:sFBwG9mCM
2018/08/26(日) 22:01:28.11ID:dAgUwgrvd
今までの50mmf0.95なんてフルサイズで使うと周辺減光どころか-5~6Ev位のケラレが出るレンズだからなあ
当然口径食も酷くてラグビーボールどころか柿の種レベルだし
https://pds.exblog.jp/pds/1/200904/27/59/e0135059_1621678.jpg
コンパクトに作ったらそうなるレンズスペックだってことは知っとかないとな
当然口径食も酷くてラグビーボールどころか柿の種レベルだし
https://pds.exblog.jp/pds/1/200904/27/59/e0135059_1621678.jpg
コンパクトに作ったらそうなるレンズスペックだってことは知っとかないとな
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97f-7kIV)
2018/08/26(日) 22:01:44.16ID:Wgovs5sf0 Speedmaster 50mm F0.95 - デジカメ Watch
アンダー10万円のフルサイズ対応大口径レンズ(2014/6/2 08:33)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
ミタコンやレンズターボでおなじみの中一光学から、35mmフルサイズ対応の大口径レンズ、
「Speedmaster 50mm F0.95」が登場した。
今回はソニーα7で試用した。焦点工房で販売される。
価格は税込99,800円の予定
ソニーEマウントを採用したMFレンズで、35mmフルサイズ対応だからα7/7Rでケラレなく撮影できる。
50mm F0.95といえば、ライカの現行レンズ、「ノクティルックスM F0.95/50mm ASPH.」と同じスペックだ。
片や120万円以上するのに対し、Speedmaster 50mm
F0.95を取り扱う焦点工房は、税込10万円以下での販売を予定しているという。
ちなみに焦点工房によると、中国で製品発表後、ファーストロットは3日で完売したそうだ。
スペックもさることながら、価格面でもインパクトの大きいレンズである。
アンダー10万円のフルサイズ対応大口径レンズ(2014/6/2 08:33)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
ミタコンやレンズターボでおなじみの中一光学から、35mmフルサイズ対応の大口径レンズ、
「Speedmaster 50mm F0.95」が登場した。
今回はソニーα7で試用した。焦点工房で販売される。
価格は税込99,800円の予定
ソニーEマウントを採用したMFレンズで、35mmフルサイズ対応だからα7/7Rでケラレなく撮影できる。
50mm F0.95といえば、ライカの現行レンズ、「ノクティルックスM F0.95/50mm ASPH.」と同じスペックだ。
片や120万円以上するのに対し、Speedmaster 50mm
F0.95を取り扱う焦点工房は、税込10万円以下での販売を予定しているという。
ちなみに焦点工房によると、中国で製品発表後、ファーストロットは3日で完売したそうだ。
スペックもさることながら、価格面でもインパクトの大きいレンズである。
2018/08/26(日) 22:02:46.55ID:R+ygdXB10
>>666
はやく別ラインのレンズロードマップを発表してほしいよね
予約してる身からするとこの先ずっとsラインの方向性なら
ちょっと考えてしまうよね
サードに期待出来ないならバランスの良い小型レンズのラインは必須だと思う
はやく別ラインのレンズロードマップを発表してほしいよね
予約してる身からするとこの先ずっとsラインの方向性なら
ちょっと考えてしまうよね
サードに期待出来ないならバランスの良い小型レンズのラインは必須だと思う
2018/08/26(日) 22:03:47.08ID:NOluoH+P0
ニコンはZ7で3年戦わなくてはならない。
ソニーのように1,2年で後継機は発売されないだろう。
ソニーのように1,2年で後継機は発売されないだろう。
2018/08/26(日) 22:04:09.35ID:jDGCxcUX0
>>657
Fマウントのレンズ超えられないなら、マウント変更の意味なくね?と言われるだけなんで、最初は高画質を示す方が得策だと思うよ
Fマウントのレンズ超えられないなら、マウント変更の意味なくね?と言われるだけなんで、最初は高画質を示す方が得策だと思うよ
2018/08/26(日) 22:05:51.33ID:mPU093t+0
全部sラインは胸焼けするね
安価だけど好みのレンズに出会うのもまた一興なわけで
安価だけど好みのレンズに出会うのもまた一興なわけで
2018/08/26(日) 22:07:12.04ID:EDk8SQdl0
>>658
たぶん「外部企業から購入」ってのを、既製品を買ってると思ってるんじゃないのかな?
たぶん「外部企業から購入」ってのを、既製品を買ってると思ってるんじゃないのかな?
2018/08/26(日) 22:07:55.32ID:oHIpeCZD0
z7の桜井見たけど
凄すぎるわ
凄すぎるわ
2018/08/26(日) 22:08:22.77ID:oHIpeCZD0
櫻井
作例な
作例な
686名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/26(日) 22:08:38.06ID:gDOeSv/jp ミラーレスってレフ機よりも気軽に写真が撮れるコンデジとかスマホからのステップアップと
思ってたけど、Zに関しては私写真知ってますっていう、一見さんお断りオーラあるよね
思ってたけど、Zに関しては私写真知ってますっていう、一見さんお断りオーラあるよね
2018/08/26(日) 22:08:47.22ID:R+ygdXB10
2018/08/26(日) 22:09:53.83ID:P7qsWFkh0
>>680
山本五十六「3年…」
山本五十六「3年…」
2018/08/26(日) 22:12:14.01ID:P7qsWFkh0
>>683
まあ、そうなんだろうね
まあ、そうなんだろうね
2018/08/26(日) 22:12:35.34ID:EEiv8y+yd
Z7ⅱはいつ頃出るん?
そろそろ出てもおかしくないやろ
そろそろ出てもおかしくないやろ
2018/08/26(日) 22:13:26.82ID:R+ygdXB10
2018/08/26(日) 22:19:53.34ID:x41FrRtc0
2018/08/26(日) 22:20:57.97ID:xhMIoEf30
2018/08/26(日) 22:21:17.35ID:oHIpeCZD0
>>691
DPReview
DPReview
2018/08/26(日) 22:22:43.05ID:FhSf4YtH0
a7買う奴は光学が分かってないバカ。
ビールならスーパードライを旨いと喜んでるような味音痴。
まあ本人が幸せならそれでいいが。
ビールならスーパードライを旨いと喜んでるような味音痴。
まあ本人が幸せならそれでいいが。
2018/08/26(日) 22:23:58.24ID:zjeD/E8c0
>>680
山本五十六「1・2年は暴れてみせますよ」 (Zマウントで)
山本五十六「1・2年は暴れてみせますよ」 (Zマウントで)
2018/08/26(日) 22:24:59.87ID:hglDMT2gd
2018/08/26(日) 22:25:50.48ID:eIWqf9Ws0
センサー技術が格段にレベルアップしてるから、FEの口径じゃダメという訳でもない
2018/08/26(日) 22:26:39.95ID:hglDMT2gd
2018/08/26(日) 22:28:28.04ID:gN5iReMCM
光学は物理法則。
技術でどうこうなるもんでもない。
ちゃんと勉強しろよ。
技術でどうこうなるもんでもない。
ちゃんと勉強しろよ。
2018/08/26(日) 22:29:22.89ID:cf0VZzp60
え?技術によっていい感じに好き勝手捻じ曲げられるようになってるよ
これを幾何光学といいます。勉強するといいでしょう
これを幾何光学といいます。勉強するといいでしょう
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25a5-VQ/E)
2018/08/26(日) 22:29:48.34ID:LfHWfQD00 ノクト押しにしないで50f1.2とかにフォーカスして
これからの大三元単はf1.2で出していきます
ズームはf2.0でいきます
とかにすれば良かったのに
これからの大三元単はf1.2で出していきます
ズームはf2.0でいきます
とかにすれば良かったのに
703名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/26(日) 22:30:02.39ID:gDOeSv/jp >>696
あと1年足りない!
あと1年足りない!
2018/08/26(日) 22:30:55.79ID:T3ngD7e/a
マウント径はニコンの勝ちだな
今後出てくるレンズに可能性があるな
レンズ沼がまたくるのかと思うと頭禿げそうだけど
今後出てくるレンズに可能性があるな
レンズ沼がまたくるのかと思うと頭禿げそうだけど
2018/08/26(日) 22:31:41.33ID:o10fkI3zd
D850では画質に影響があるから像面位相差AFを搭載しなかったって言ってたのにZでは搭載してるけど、影響は払拭できるようになったのか?
2018/08/26(日) 22:32:41.20ID:I9VDC+Ln0
彡⌒ミ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
2018/08/26(日) 22:32:47.65ID:eIWqf9Ws0
マゼンタ被りがひどかった超広角が最近のαでは普通に使い物になる
別に物理法則がねじ曲がった訳ではないw
別に物理法則がねじ曲がった訳ではないw
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
2018/08/26(日) 22:33:22.82ID:FXOyZDo00 >>702
会場のどよめきが想像出来るわ
会場のどよめきが想像出来るわ
2018/08/26(日) 22:34:49.11ID:BON+1cii0
2018/08/26(日) 22:35:39.32ID:0GDF1sxR0
>>595
iPhoneは100%外注であぽーの時価総額世界一
iPhoneは100%外注であぽーの時価総額世界一
2018/08/26(日) 22:36:06.86ID:x41FrRtc0
2018/08/26(日) 22:37:11.84ID:R+ygdXB10
>>693
それはみた
超絶画質ってほどではないけどたしかにいいよね
コントラストはちょっとあっさりだけど好み
でもd850と比べてシステム総入れ替えまでは躊躇する
レフ機はもう力入れないのかなあ
個人的にはそこも気になってる
それはみた
超絶画質ってほどではないけどたしかにいいよね
コントラストはちょっとあっさりだけど好み
でもd850と比べてシステム総入れ替えまでは躊躇する
レフ機はもう力入れないのかなあ
個人的にはそこも気になってる
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1e10-LKxv)
2018/08/26(日) 22:38:15.90ID:ytmtdTUK0 >>648
多分今後は1.2と1.8だろ
多分今後は1.2と1.8だろ
2018/08/26(日) 22:38:38.81ID:IqH+1gkm0
>>693
ボケの年輪が汚えな
ボケの年輪が汚えな
2018/08/26(日) 22:39:57.48ID:xhMIoEf30
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
2018/08/26(日) 22:41:18.39ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 22:41:28.94ID:BON+1cii0
もしかして、画像エンジンも今回は丸ごと外注なのか…
というかB…
というかB…
2018/08/26(日) 22:41:47.17ID:P7qsWFkh0
>>715
私はαでありωである
私はαでありωである
2018/08/26(日) 22:42:14.70ID:R+ygdXB10
非球面レンズ使ってるなら年輪ボケは普通に出るだろ
キヤノンだってソニーだってサードだって出るぞ
キヤノンだってソニーだってサードだって出るぞ
2018/08/26(日) 22:45:49.14ID:JxRvZdYC0
>>718
つまりAmazon
つまりAmazon
2018/08/26(日) 22:45:55.03ID:R+ygdXB10
>>716
そんなこと言ってたのね
個人的には超朗報
スレチだかd850がスーパーカメラだと思ってるから
d860もでて欲しい
なんか一部のバカがマウント系でディスってるが
Fマウント使いとしてもムカつく
そんなこと言ってたのね
個人的には超朗報
スレチだかd850がスーパーカメラだと思ってるから
d860もでて欲しい
なんか一部のバカがマウント系でディスってるが
Fマウント使いとしてもムカつく
2018/08/26(日) 22:47:47.27ID:6gusbbhi0
>>46
論外!
論外!
2018/08/26(日) 22:51:53.14ID:zjeD/E8c0
もっと信者の阿鼻叫喚を見たかったのに、つまんない。
新しい兵器があまりに糞すぎて
NIKON軍は数日しか持たなかった。つまんねー。
接戦ながら、少しづつ後退し
見事に滅びる様を見たかった。
新しい兵器があまりに糞すぎて
NIKON軍は数日しか持たなかった。つまんねー。
接戦ながら、少しづつ後退し
見事に滅びる様を見たかった。
2018/08/26(日) 22:55:35.68ID:hglDMT2gd
2018/08/26(日) 22:55:50.20ID:2Q7k/RTU0
Z7が実物見て本当に駄目だったらZ6買わずに遊びでD500買ってみるかな
今更DX・・・って感じで手を出していなかったけど、触った感じは良かったしシャッターフィーリングも小気味良い
望遠連写用として良いし、58/1.4G使ったら意外とポートレートにも使えるんじゃないかと思う
画素数は2000万画素で十分だし、画質がイマイチっていうのはよく聞くけど、色々な作例を見る限りそんなに悪いとは
思わないけどな、ってのが個人的な感想
今更DX・・・って感じで手を出していなかったけど、触った感じは良かったしシャッターフィーリングも小気味良い
望遠連写用として良いし、58/1.4G使ったら意外とポートレートにも使えるんじゃないかと思う
画素数は2000万画素で十分だし、画質がイマイチっていうのはよく聞くけど、色々な作例を見る限りそんなに悪いとは
思わないけどな、ってのが個人的な感想
2018/08/26(日) 22:56:04.20ID:eIWqf9Ws0
見るべきはレモンボケが少なそうなところかな
流石に口径でかいだけある?
流石に口径でかいだけある?
2018/08/26(日) 22:57:21.73ID:fqadwK0Z0
>>723
ゴキブリの火病が楽しいね
ゴキブリの火病が楽しいね
2018/08/26(日) 22:57:37.96
今のところ、出てきたネガティブ情報をまとめるとこんな感じかな
<Z7 Z6ネガティブ情報まとめ>
暗所でAFはずしまくり。
コンティニュアスAFも外しまくり。
海外サイトでソニーのα7初号機並みのAF性能だと酷評。
さらに、
シングルスロット
バッテリーの持ちが悪すぎ
縦グリップなし
瞳AFなし
マウント仕様非公開
F1.4レンズがロードマップにない。F1.8がほとんど。
F0.95レンズはAF使えない。
価格が高い。
やばすぎ。
<Z7 Z6ネガティブ情報まとめ>
暗所でAFはずしまくり。
コンティニュアスAFも外しまくり。
海外サイトでソニーのα7初号機並みのAF性能だと酷評。
さらに、
シングルスロット
バッテリーの持ちが悪すぎ
縦グリップなし
瞳AFなし
マウント仕様非公開
F1.4レンズがロードマップにない。F1.8がほとんど。
F0.95レンズはAF使えない。
価格が高い。
やばすぎ。
2018/08/26(日) 22:58:15.20ID:IbeitU4B0
F1.2はゴシゴシ使う
F0.95は家宝にする
F0.95は家宝にする
2018/08/26(日) 22:59:37.73ID:W2MVkG/l0
>>403
d850普段はローのみで自動転送オフ
気に入ったヤツだけ現像して、iボタンで送信
ちゃんとした現像は帰宅してからって感じかな
スナップブリッジは、2Mでも送れるし
オリジナル画質でも送れるから本気の画像確認したい時は便利だね
d850普段はローのみで自動転送オフ
気に入ったヤツだけ現像して、iボタンで送信
ちゃんとした現像は帰宅してからって感じかな
スナップブリッジは、2Mでも送れるし
オリジナル画質でも送れるから本気の画像確認したい時は便利だね
2018/08/26(日) 22:59:48.17ID:eIWqf9Ws0
F1.2は極太になること必至だからな。変態レンズだよ
2018/08/26(日) 23:00:42.44ID:2Q7k/RTU0
極太でも短ければそんなに取り回し悪くないんだけどね
2018/08/26(日) 23:01:36.32ID:VUoSGuI70
400mm F2.0作って欲しい
2018/08/26(日) 23:02:22.87
2018/08/26(日) 23:04:21.69
>>726
開放F値1.8なのに周辺で盛大にレモンボケが出てるじゃん。
開放F値1.8なのに周辺で盛大にレモンボケが出てるじゃん。
2018/08/26(日) 23:06:45.27ID:eIWqf9Ws0
>>735
3枚目は確かに、、
3枚目は確かに、、
2018/08/26(日) 23:09:38.10ID:fqadwK0Z0
>>728
ゴキブリの焦燥感がヤバイ
ゴキブリの焦燥感がヤバイ
2018/08/26(日) 23:12:51.34ID:XMcKS5NS0
なんていうか、EOS Mの高級版って感じなんだよな
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a653-1ZL5)
2018/08/26(日) 23:14:46.14ID:xhbtVJe602018/08/26(日) 23:16:04.03ID:2Q7k/RTU0
わざわざF1.8のレンズにしたのはF1.8の本気じゃないレンズで軽くArtを蹴散らしてやるぜ、って意図なのかな
おまえらウチのF1.8のZに負けてるけど、この後にF1.4やF1.2の本気レンズも控えてるんだぜくくくっ、って言いたいとか
そんな余裕は無いと思うけどね
おまえらウチのF1.8のZに負けてるけど、この後にF1.4やF1.2の本気レンズも控えてるんだぜくくくっ、って言いたいとか
そんな余裕は無いと思うけどね
2018/08/26(日) 23:17:13.31ID:XMcKS5NS0
>>739
どっちも一眼レフに遠慮したボディで今ひとつ褒めるところがないんだよ
どっちも一眼レフに遠慮したボディで今ひとつ褒めるところがないんだよ
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 717f-oOw2)
2018/08/26(日) 23:18:52.01ID:xGTrwhX50 作例見たけどZマウントのメリットがすごい出てると言うか
周辺部までシャープでレンズのMTF曲線から予想できる性能がきっちり出てるな
やっぱニコンはレンズで勝負か
レンズのすごさが見てる側にもわかるようにプレゼンしろや
周辺部までシャープでレンズのMTF曲線から予想できる性能がきっちり出てるな
やっぱニコンはレンズで勝負か
レンズのすごさが見てる側にもわかるようにプレゼンしろや
2018/08/26(日) 23:24:04.46ID:eIWqf9Ws0
>>742
そんなことまでわかる作例あったか
そんなことまでわかる作例あったか
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
2018/08/26(日) 23:24:32.74ID:FXOyZDo00745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
2018/08/26(日) 23:27:04.23ID:FXOyZDo00 >>741
D850とZマウントに取られて他に開発リソースありませんでしたっていう風に見えたプレゼンだった
D850とZマウントに取られて他に開発リソースありませんでしたっていう風に見えたプレゼンだった
2018/08/26(日) 23:27:17.36ID:yvAQrKpo0
>>743
無いよね。絞ってもF7.1とかで周辺ボケてる写真ばかりで参考にならん。ニコ爺はボケ写真でも心眼で解像してる事になってるらしいが。
無いよね。絞ってもF7.1とかで周辺ボケてる写真ばかりで参考にならん。ニコ爺はボケ写真でも心眼で解像してる事になってるらしいが。
2018/08/26(日) 23:29:41.12ID:hglDMT2gd
>>746
どれどれ?
どれどれ?
2018/08/26(日) 23:29:52.63
>>740
作例を見る限りだと、
シグマのArtレンズには遠く及ばず、
タムロンのSP単焦点といい勝負だと思う。
ニコンは光学的にも後れを取り始めている。
結局、一眼レフ時代にぬるま湯につかっていたつけだな。
作例を見る限りだと、
シグマのArtレンズには遠く及ばず、
タムロンのSP単焦点といい勝負だと思う。
ニコンは光学的にも後れを取り始めている。
結局、一眼レフ時代にぬるま湯につかっていたつけだな。
2018/08/26(日) 23:30:25.94ID:mPU093t+0
>>744
イキったレンズはどこも作れるけどイコール売れるわけじゃないから作らんのよ
つまりニッコールブランドなら新設マウントの新設ラインの
レンズが全く揃ってない2年目でさえこんなレンズも売れちゃう自信があると言ってる
イキったレンズはどこも作れるけどイコール売れるわけじゃないから作らんのよ
つまりニッコールブランドなら新設マウントの新設ラインの
レンズが全く揃ってない2年目でさえこんなレンズも売れちゃう自信があると言ってる
2018/08/26(日) 23:30:40.93ID:f9qSUQeh0
使い勝手も良さそうだよ
実物触ると評価も上がるんじゃない
実物触ると評価も上がるんじゃない
2018/08/26(日) 23:31:08.67ID:IbeitU4B0
F0.95がどんなレンズだろうと
ステイタスとして一定の需要がある
ステイタスとして一定の需要がある
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
2018/08/26(日) 23:33:09.41ID:FXOyZDo00 あと、Zの読みはゼットでいいの?
YouTubeかなんかで海外でズィーて発音してたけど
その辺グローバルで考えて揃えなくていいんだろうかと、もやっとした
YouTubeかなんかで海外でズィーて発音してたけど
その辺グローバルで考えて揃えなくていいんだろうかと、もやっとした
2018/08/26(日) 23:33:21.03ID:IqH+1gkm0
まさか安くないf1.8とバカ高くて重いf1.2以下の二択を迫られるラインナップ?
2018/08/26(日) 23:33:56.04ID:2Q7k/RTU0
>>744
それはあると思う
いきなり大海原に放り出されたようなもので、もう少しこのマウントでノウハウなりセオリーなりが
出来上がったら開発スピードも上がるだろうし製品としても成熟してくると思ってる
望遠はそんなに変わらないかもね
それはあると思う
いきなり大海原に放り出されたようなもので、もう少しこのマウントでノウハウなりセオリーなりが
出来上がったら開発スピードも上がるだろうし製品としても成熟してくると思ってる
望遠はそんなに変わらないかもね
2018/08/26(日) 23:34:07.83ID:XMcKS5NS0
>>752
プレゼンではゼットって行ってた希ガス
プレゼンではゼットって行ってた希ガス
2018/08/26(日) 23:36:56.88ID:2Q7k/RTU0
2018/08/26(日) 23:37:51.00ID:o10fkI3zd
>>711
コントラストAFのみにして画質に影響がある像面位相差AFは採用しないで、Fマウントより良いレンズで静物最高画質を実現!とか言ってたほうがまだ説得力があったね
D850で三脚&ミラーアップ&MFで風景撮ってる人はAF性能より画質を優先するんだし
コントラストAFのみにして画質に影響がある像面位相差AFは採用しないで、Fマウントより良いレンズで静物最高画質を実現!とか言ってたほうがまだ説得力があったね
D850で三脚&ミラーアップ&MFで風景撮ってる人はAF性能より画質を優先するんだし
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
2018/08/26(日) 23:38:10.95ID:FXOyZDo00759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95b7-1ZL5)
2018/08/26(日) 23:38:19.28ID:JP7nu3Li0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdfb-1ZL5)
2018/08/26(日) 23:40:34.50ID:jTQPGRjJ0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
2018/08/26(日) 23:41:05.37ID:FXOyZDo00 >>759
そういうことか
そういうことか
2018/08/26(日) 23:43:03.00ID:7xvvkiT50
ナイコン ズィーセヴン
2018/08/26(日) 23:43:03.10ID:sFBwG9mCM
日本だとゼットマウント
海外ではズィーマウントだと思う
海外ではズィーマウントだと思う
2018/08/26(日) 23:43:31.86
>>751
MFでいいなら、すでに中二病光学がフルサイズ用のF0.95レンズを出してるんだよね。
AFでないなら純正である必要性皆無だし、
ステータスどころか、F0.95のAFレンズ作れません宣言してしまった感じ。
MFでいいなら、すでに中二病光学がフルサイズ用のF0.95レンズを出してるんだよね。
AFでないなら純正である必要性皆無だし、
ステータスどころか、F0.95のAFレンズ作れません宣言してしまった感じ。
2018/08/26(日) 23:45:30.55ID:HHXKP7DJ0
従来のニコンよりEOS-Mに近いね
Fマウントと一緒にニコンらしさも捨てたのか
AFは周回遅れ
バッテリーは時代遅れ
そしてニコンらしさもなく
値段だけは一人前
これ誰が買うの?
Fマウントと一緒にニコンらしさも捨てたのか
AFは周回遅れ
バッテリーは時代遅れ
そしてニコンらしさもなく
値段だけは一人前
これ誰が買うの?
2018/08/26(日) 23:45:49.84ID:nGsRNAaM0
>>757
像面位相差ないと、欠陥品だって叩いてくる層がいるから。
像面位相差ないと、欠陥品だって叩いてくる層がいるから。
2018/08/26(日) 23:46:06.80ID:sFBwG9mCM
2018/08/26(日) 23:47:03.31ID:n39IGVI+0
>>735
フルサイズ用で開放がレモンボケにならないレンズなんてあるのか?
レモンボケが出ないってことは周辺減光しないってことと同義なんだが?
フルサイズ用の35mmf1.8クラスのレンズで開放から周辺までちゃんと
丸ボケになってるレンズあったら作例貼って教えてくれや
Z35mmf1.8のレモンボケの程度はかなり良い方だぞ
ちなみにZノクトがバカでかいのは周辺減光抑えてレモンボケの程度を
抑える狙いだろ
f0.95といいながらZノクトに比べて圧倒的に小さいノクチルックスなんて
レモンどころか半月だ
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/736/395/html/2078.jpg.html
フルサイズ用で開放がレモンボケにならないレンズなんてあるのか?
レモンボケが出ないってことは周辺減光しないってことと同義なんだが?
フルサイズ用の35mmf1.8クラスのレンズで開放から周辺までちゃんと
丸ボケになってるレンズあったら作例貼って教えてくれや
Z35mmf1.8のレモンボケの程度はかなり良い方だぞ
ちなみにZノクトがバカでかいのは周辺減光抑えてレモンボケの程度を
抑える狙いだろ
f0.95といいながらZノクトに比べて圧倒的に小さいノクチルックスなんて
レモンどころか半月だ
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/736/395/html/2078.jpg.html
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97f-7kIV)
2018/08/26(日) 23:47:13.75ID:vzt7Asvr0 確かにマウント径が大きいと
レンズ設計に余裕があって羨ましい限りだけど
実際の出てくる「絵」で
どれだけの違いを人間が見分けられるかだよ。
俺は Z7とA7 で
おそらく100枚中50枚ぐらいしか当たらないと思う。
つまり当てずっぽと同じレベル。
50/1.8S と 55/1.8ZAで
80枚ぐらい当たるとしても
大きさ/重さ考えたら、A7の方がいいかなと。
標準ど真ん中の50/1.8であの大きさだと
これから1.4とか、どれだけ大きくなるんだろうとね。
価格面も心配。サードは参入しづらいマウントだし。
一部のプロはいいんだろうけど。
径の大きさ・画質で選ぶなら、フジGFXレンズが揃えばそっちだろうし。
あと何気に、超解像ズームも素人にはうれしい機能。
レンズ設計に余裕があって羨ましい限りだけど
実際の出てくる「絵」で
どれだけの違いを人間が見分けられるかだよ。
俺は Z7とA7 で
おそらく100枚中50枚ぐらいしか当たらないと思う。
つまり当てずっぽと同じレベル。
50/1.8S と 55/1.8ZAで
80枚ぐらい当たるとしても
大きさ/重さ考えたら、A7の方がいいかなと。
標準ど真ん中の50/1.8であの大きさだと
これから1.4とか、どれだけ大きくなるんだろうとね。
価格面も心配。サードは参入しづらいマウントだし。
一部のプロはいいんだろうけど。
径の大きさ・画質で選ぶなら、フジGFXレンズが揃えばそっちだろうし。
あと何気に、超解像ズームも素人にはうれしい機能。
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e3-3v9d)
2018/08/26(日) 23:48:02.87ID:Ofn7h2jo0 結構期待してたのに、ニコンがこれほどヘタレだとは思わなかった。
オリンピックまで会社持つかな?
オリンピックまで会社持つかな?
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 717f-oOw2)
2018/08/26(日) 23:48:11.58ID:xGTrwhX50 F値8あるぞ
2018/08/26(日) 23:48:48.56ID:XMcKS5NS0
>>767
FTZが付いただけになると思うけど
FTZが付いただけになると思うけど
2018/08/26(日) 23:49:20.65ID:pASMgSNw0
ゼットセブンとかめっさだせェ、型番が黒物家電みてえしもうソニー並
Nikonのロゴの位置もマヌケ、上すぎるだろどういうセンスしてんだ
もっと下につけときゃ精悍なのに
Nikonのロゴの位置もマヌケ、上すぎるだろどういうセンスしてんだ
もっと下につけときゃ精悍なのに
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
2018/08/26(日) 23:49:27.56ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 23:50:05.43ID:7xvvkiT50
SIGMAはFマウントでもAF-Pとの相性問題で70mmマクロ出せてないからZマウントは絶望的だろ
2018/08/26(日) 23:51:30.19ID:1OO5wVsL0
マウントの周りに色々とボタンがあるのがうらやましいな
2018/08/26(日) 23:53:03.33ID:nGsRNAaM0
>>769
1.8は画質犠牲にするなら、もっと小型にも作れたと思うよ。
1.8シリーズは、Fマウントの1.8シリーズよりワンランク上の画質にしようと思って
あのサイズと画質なんでしょ。
上位が1.2か1.4かわからないけど、Fマウント1.4と同等の画質にするなら同等のサイズと価格になるだろうし
上を目指すなら、サイズも価格も上がるだろうし。
ただGMのお陰で、ハイエンドレンズはもうちょっと高くても売れるなって認識を業界全体で持った気がする。
1.8は画質犠牲にするなら、もっと小型にも作れたと思うよ。
1.8シリーズは、Fマウントの1.8シリーズよりワンランク上の画質にしようと思って
あのサイズと画質なんでしょ。
上位が1.2か1.4かわからないけど、Fマウント1.4と同等の画質にするなら同等のサイズと価格になるだろうし
上を目指すなら、サイズも価格も上がるだろうし。
ただGMのお陰で、ハイエンドレンズはもうちょっと高くても売れるなって認識を業界全体で持った気がする。
2018/08/26(日) 23:53:06.03ID:HHXKP7DJ0
>>757
それだとミーレスにする理由がある?
それだとミーレスにする理由がある?
2018/08/26(日) 23:54:46.95ID:7s3feGd40
2018/08/26(日) 23:55:11.17
2018/08/26(日) 23:55:13.10ID:f9qSUQeh0
マウント周りのボタンは使いにくいと言われてますがな
2018/08/26(日) 23:56:10.98ID:nGsRNAaM0
>>780
被写界深度が浅すぎて厳しいんじゃね?
被写界深度が浅すぎて厳しいんじゃね?
2018/08/26(日) 23:57:06.35ID:sFBwG9mCM
定期的にミラーレスにする意味って叫ぶ人がいるけど
フルサイズのカメラを求めているようには見えない件
フルサイズのカメラを求めているようには見えない件
2018/08/26(日) 23:57:45.91ID:h4DZOhBna
>>781
ニコキャノ全否定かな
ニコキャノ全否定かな
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
2018/08/26(日) 23:57:56.85ID:FXOyZDo002018/08/26(日) 23:58:11.66ID:7s3feGd40
>>713
あのライブ配信見たら普通はこう取るよな
あのライブ配信見たら普通はこう取るよな
2018/08/26(日) 23:58:26.57ID:f9qSUQeh0
サンプル画像載せたDPreviewでもAF周りはいろいろ言われてますね
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7-first-impressions-review/5
infoその他の翻訳サイトは無視してますが
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7-first-impressions-review/5
infoその他の翻訳サイトは無視してますが
2018/08/26(日) 23:59:05.20ID:7s3feGd40
>>657
マイクロ43へどうぞ
マイクロ43へどうぞ
2018/08/27(月) 00:00:11.56ID:1ebTRPkn0
位相差の精度が低いんだろうね
フジXの初代ぐらいのはず
フジXの初代ぐらいのはず
2018/08/27(月) 00:00:22.42ID:bw3tQws+d
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
2018/08/27(月) 00:01:18.48ID:TUX7UN0M02018/08/27(月) 00:01:31.87ID:Zw1LXKd60
>>678
そんなゴミとノクチを比べるかぁ
そんなゴミとノクチを比べるかぁ
2018/08/27(月) 00:01:56.36ID:Zw1LXKd60
あ、ノクトか
2018/08/27(月) 00:02:56.24ID:E0CYa56j0
2018/08/27(月) 00:03:33.69ID:sx347LOQ0
>>781
あらそうなの、そのボタンと右肩液晶が裏山欲しいんだけどなあ
あらそうなの、そのボタンと右肩液晶が裏山欲しいんだけどなあ
2018/08/27(月) 00:04:58.69ID:E0CYa56j0
星といえばスターイーター問題おきないといいね
2018/08/27(月) 00:05:20.37ID:fANK6QXw0
>>795
グリップとレンズに挟まれて届きにくいっていろんなレビュアーがコメントしてる
グリップとレンズに挟まれて届きにくいっていろんなレビュアーがコメントしてる
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-mLvj)
2018/08/27(月) 00:06:16.18ID:VHTNoWEu0 >>742
へーどの作例のことですか見てみたい
へーどの作例のことですか見てみたい
2018/08/27(月) 00:06:16.66ID:sx347LOQ0
>>794
確かにマルチマウンターとしては、ボタン押した積りが、レンズ外しちゃいそう
確かにマルチマウンターとしては、ボタン押した積りが、レンズ外しちゃいそう
2018/08/27(月) 00:07:42.15ID:sx347LOQ0
2018/08/27(月) 00:08:10.83ID:Zw1LXKd60
>>780
最高峰の描写性能を目指したからだろ。MFの方が性能出せるし
最高峰の描写性能を目指したからだろ。MFの方が性能出せるし
2018/08/27(月) 00:09:19.90ID:B8vyRRZR0
2018/08/27(月) 00:10:16.78ID:Zw1LXKd60
>>769
開放なら軸上色収差見れば解りやすい感じだけどなぁ
開放なら軸上色収差見れば解りやすい感じだけどなぁ
2018/08/27(月) 00:11:35.95ID:0QmrPjyp0
作例見れば見るほどアカン
NRとシャープネスがきつくて立体感がない
ピーカンでRAWでしか撮れないんじゃないか?
これα7R初代相当もありえるぞ
さすがに操作性は勝ってると思うが
NRとシャープネスがきつくて立体感がない
ピーカンでRAWでしか撮れないんじゃないか?
これα7R初代相当もありえるぞ
さすがに操作性は勝ってると思うが
2018/08/27(月) 00:12:12.89ID:B8vyRRZR0
2018/08/27(月) 00:13:08.84ID:B8vyRRZR0
ところで0.95の作例って出てるの?
まだ空想の産物?
まだ空想の産物?
2018/08/27(月) 00:13:48.63ID:Zw1LXKd60
>>781
いやあのグリップ横の一等地を着脱ボタンにするってのは無しって意見もかなりあるぜ
いやあのグリップ横の一等地を着脱ボタンにするってのは無しって意見もかなりあるぜ
2018/08/27(月) 00:14:27.02ID:B8vyRRZR0
2018/08/27(月) 00:16:11.71ID:fANK6QXw0
2018/08/27(月) 00:17:07.90ID:B8vyRRZR0
>>809
グリップが大き過ぎてってこと?
グリップが大き過ぎてってこと?
2018/08/27(月) 00:19:13.42ID:FypPAqj20
グリップが深くてしっかり握れる分、指先をスライドさせる遊び(余り)がないんじゃね
2018/08/27(月) 00:20:08.94ID:B8vyRRZR0
右手は人差し指がAFとレリーズ
親指もAFやAE-Lやファンクション
さらに中指や薬指にまで仕事させると
グリップ安定しないのでは?
親指もAFやAE-Lやファンクション
さらに中指や薬指にまで仕事させると
グリップ安定しないのでは?
2018/08/27(月) 00:23:08.00ID:QkedYqWd0
グリップの感触はD5600が近いのかな
2018/08/27(月) 00:23:46.13ID:Ux6tLjwna
>>794
ソニーペンタックスフジでしょ笑、ニコキャノはファンクションボタンになってるからな
ソニーペンタックスフジでしょ笑、ニコキャノはファンクションボタンになってるからな
2018/08/27(月) 00:24:19.60ID:E0CYa56j0
>>812
三脚立てて手ブレオフにしてじっくりノクトで星を撮るんでしょ
三脚立てて手ブレオフにしてじっくりノクトで星を撮るんでしょ
2018/08/27(月) 00:26:15.23ID:8gFS3w/3p
価格高くて、全部ソニーのライバル機に負けてるスペック。
ニコンはやる気あんの?
ニコンはやる気あんの?
2018/08/27(月) 00:26:33.19ID:E0CYa56j0
>>814
うん、ライカだよ
うん、ライカだよ
2018/08/27(月) 00:27:14.84ID:Ux6tLjwna
>>817
ニコキャノが2強だからな
ニコキャノが2強だからな
2018/08/27(月) 00:27:22.40ID:QkedYqWd0
>>812
すべてのボタンを同時に操作するシチュエーションがあるならそうだろうね
すべてのボタンを同時に操作するシチュエーションがあるならそうだろうね
2018/08/27(月) 00:27:36.24ID:aZkZGioh0
マウント周りのFnボタンなんて撮影中に頻繁に使うものじゃないからね
レンズ登録の切り替えボタンとか、クロップ範囲変更とかに使ったりする
押しやすさは二の次だな
むしろ不意に押さないような位置が良い
レンズ登録の切り替えボタンとか、クロップ範囲変更とかに使ったりする
押しやすさは二の次だな
むしろ不意に押さないような位置が良い
2018/08/27(月) 00:28:54.56ID:Ux6tLjwna
しばらくは風景はニコン、ポートレートはソニーって住み分けか
瞳AFとダブルスロットができたらニコンに移行って感じか、短いフランジバック活かしてEマウントアダプターも出るだろうしな
瞳AFとダブルスロットができたらニコンに移行って感じか、短いフランジバック活かしてEマウントアダプターも出るだろうしな
2018/08/27(月) 00:29:20.08ID:Zw1LXKd60
>>814
ペンタはAFMF切り替えボタンがあるぞ?w
ペンタはAFMF切り替えボタンがあるぞ?w
2018/08/27(月) 00:35:47.93ID:sx347LOQ0
デジイチの絞り込みボタン的なのが欲しいのよ
2018/08/27(月) 00:37:26.65ID:fANK6QXw0
あれ?あった気がするが
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97f-7kIV)
2018/08/27(月) 00:37:27.83ID:c7NBtfQS0 F0.95は
ニコZィが
床の間に座布団ひいて飾っとくものだから
AFなど要らない
ニコZィが
床の間に座布団ひいて飾っとくものだから
AFなど要らない
2018/08/27(月) 00:40:09.63
>>821
作例見る限り、風景撮影もニコンはないなぁ。
作例見る限り、風景撮影もニコンはないなぁ。
2018/08/27(月) 00:42:17.39ID:B8vyRRZR0
2018/08/27(月) 00:44:18.94ID:mw4IED6Y0
>>253
最近はよく見かけるね
最近はよく見かけるね
2018/08/27(月) 00:47:28.16ID:9wv3if3V0
>>825
ショールームの飾りだろ、常識的に考えて(AAry
ショールームの飾りだろ、常識的に考えて(AAry
2018/08/27(月) 00:48:10.51ID:Ux6tLjwna
>>826
ソニゴキは来なくていいよ
ソニゴキは来なくていいよ
831名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0a-bokv)
2018/08/27(月) 00:50:12.93ID:q9WyYyuSM >>826
なんでわざわざID消してるんですかね...
なんでわざわざID消してるんですかね...
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-mLvj)
2018/08/27(月) 00:50:14.38ID:VHTNoWEu0 飾り用ならもっとカッコよくすればよかったにになf0.95
2018/08/27(月) 00:54:16.69
>>825
まぁ半年たったら、年間5本以下の生産数になってるかもねw
まぁ半年たったら、年間5本以下の生産数になってるかもねw
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97f-7kIV)
2018/08/27(月) 00:57:21.22ID:ODTJPL7O0 NIKKOR
S
四角い 白黒のバッジ
あれがダサすぎた
残念
S
四角い 白黒のバッジ
あれがダサすぎた
残念
2018/08/27(月) 00:57:34.17ID:E0CYa56j0
>>832
タンブラーを作りやすい形にした説
タンブラーを作りやすい形にした説
2018/08/27(月) 00:57:45.54ID:9wv3if3V0
>>832
そうだったにに
そうだったにに
2018/08/27(月) 01:00:35.25ID:9wv3if3V0
2018/08/27(月) 01:03:43.87ID:9wv3if3V0
>>833
あんなもん買う馬鹿が年に5人も出るとは思われんが。
あんなもん買う馬鹿が年に5人も出るとは思われんが。
2018/08/27(月) 01:04:59.06ID:Ux6tLjwna
>>837
FからEF変換可能だからどうなるかは分からない、それに高級なEマウントレンズは微妙だから普及してないだろうしな
FからEF変換可能だからどうなるかは分からない、それに高級なEマウントレンズは微妙だから普及してないだろうしな
2018/08/27(月) 01:08:23.58ID:9wv3if3V0
>>839
FレンズをEFってあったっけ? ぼやかしレンズ付きのとか?
FレンズをEFってあったっけ? ぼやかしレンズ付きのとか?
2018/08/27(月) 01:08:25.88ID:TtHhQHZu0
フォーカスと絞りが電子制御なレンズが大半のミラーレス用レンズをミラーレス機に付けるアダプターは相当無理じゃないの?
一部の電子接点なしのマニュアルフォーカスレンズは使えるとしても、需要あるのかどうか
一部の電子接点なしのマニュアルフォーカスレンズは使えるとしても、需要あるのかどうか
2018/08/27(月) 01:15:56.04ID:HZEJE1lv0
>>636
その高性能なレンズより色々な意味で上のものが作れるんだよ
その高性能なレンズより色々な意味で上のものが作れるんだよ
2018/08/27(月) 01:17:17.39ID:HZEJE1lv0
2018/08/27(月) 01:19:24.81ID:HZEJE1lv0
2018/08/27(月) 01:29:01.48ID:5npbzwMO0
>>811
土方指だと握れない
土方指だと握れない
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd98-oA6y)
2018/08/27(月) 01:33:05.19ID:I0IocvCV02018/08/27(月) 01:37:37.10ID:FCKUv8gr0
古いレンズに限らず、100E、28E、14-24みたいな現行レンズも手ぶれ補正が使える。
自分の場合は、夜に100E使うときはαを使ってる状況だから嬉しい。
自分の場合は、夜に100E使うときはαを使ってる状況だから嬉しい。
2018/08/27(月) 01:38:13.41ID:FCKUv8gr0
間違えた。100Eじゃなくて105E。
2018/08/27(月) 02:08:25.79
>>787
なんか最後のほうの記述にすごい事が書いてあるんだけど。
Z7のAFシステムはニコンのレフ機のライブビューAFのシステムを流用しているみたいだな。
そらあかんわw
レフ機のライビュビューAFシステムを流用するなら
キヤノンのDP CMOS AF ぐらいの完成度じゃないとダメでしょ。
なんか最後のほうの記述にすごい事が書いてあるんだけど。
Z7のAFシステムはニコンのレフ機のライブビューAFのシステムを流用しているみたいだな。
そらあかんわw
レフ機のライビュビューAFシステムを流用するなら
キヤノンのDP CMOS AF ぐらいの完成度じゃないとダメでしょ。
2018/08/27(月) 02:13:24.05ID:9wv3if3V0
>>846
そうか。。。
そうか。。。
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 954f-EM0A)
2018/08/27(月) 02:18:41.98ID:keIyg7Yf0 >>849
ライブビュー技術ってEVFだろうが背面液晶だろうが、変わらないよ
ソニーだってEVF表示のことをライブビュー表記ってカタログ表記してるし。
センサー映像でAFするなら、それ全部同じことなんだ。
ライブビュー技術ってEVFだろうが背面液晶だろうが、変わらないよ
ソニーだってEVF表示のことをライブビュー表記ってカタログ表記してるし。
センサー映像でAFするなら、それ全部同じことなんだ。
2018/08/27(月) 02:22:20.06ID:FCKUv8gr0
2018/08/27(月) 02:33:18.27ID:6Eoxo7wY0
>>18
どの機種でもいいから1kg以上のレンズ加重をボディ側三脚で保持して軸ズレ絶対起きない
そんな夢のマウントアダプターが存在していたら教えてくれよw
ちなみにオリンパスのフォーサーズのやつは800g以内って規定がある(←数値は不正確だw
DPと大本営のサンプルしか知らないけど、 ”鳥” の写真無いよね やっぱダメなん?。゚(゚´Д`゚)゚。
どの機種でもいいから1kg以上のレンズ加重をボディ側三脚で保持して軸ズレ絶対起きない
そんな夢のマウントアダプターが存在していたら教えてくれよw
ちなみにオリンパスのフォーサーズのやつは800g以内って規定がある(←数値は不正確だw
DPと大本営のサンプルしか知らないけど、 ”鳥” の写真無いよね やっぱダメなん?。゚(゚´Д`゚)゚。
854名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa12-K5nS)
2018/08/27(月) 02:40:10.62ID:XOMB3mBIa 画質の件はファンミーティングでRawを持ち帰るまでなんとも言えんかな
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e3-KlbM)
2018/08/27(月) 02:42:13.25ID:fFx0pywV0 流れを読まずに
ファインダー部はこれのパクリだろ
ttp://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/05/25/r10r81a.jpg
ttp://blog-imgs-93.fc●2.com/f/r/e/freeslowfreedom/20160614223833708.jpg
ファインダー部はこれのパクリだろ
ttp://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/05/25/r10r81a.jpg
ttp://blog-imgs-93.fc●2.com/f/r/e/freeslowfreedom/20160614223833708.jpg
2018/08/27(月) 02:47:59.28ID:6TgIAfA90
dpreviewで見たんだけど、マウントアダプタで少し残念なことが…。
露出計連動レバーないね。
Aiも非Aiと同じく本体にデータプリセットする。
この点はDシリーズと同じだが、
開放絞りはExifに記録されるが、実絞りの値は記録されない。
これはつまらんなあ。
AiAFはAFカプラ無いから当然MFだしね。
今後、AiAFとAi対応のアダプタも出してくれないかなあ。
Dシリーズで出来てるわけだからできないことはないけどね。
後、アダプタの向かって左下の突起はなんだろう?
露出計連動レバーないね。
Aiも非Aiと同じく本体にデータプリセットする。
この点はDシリーズと同じだが、
開放絞りはExifに記録されるが、実絞りの値は記録されない。
これはつまらんなあ。
AiAFはAFカプラ無いから当然MFだしね。
今後、AiAFとAi対応のアダプタも出してくれないかなあ。
Dシリーズで出来てるわけだからできないことはないけどね。
後、アダプタの向かって左下の突起はなんだろう?
2018/08/27(月) 02:51:27.90ID:FCKUv8gr0
ごめん書いてあった。
implementationだから、ソフトの実装が一眼レフの延長ってことだな。
ある意味安心したというか…次頑張ってくださいって感じで。
AF-Sがソニーより最後のコントラストの追い込みを感じさせない速さってのは気になるな。
ソフト由来なのか、光学由来なのか。
implementationだから、ソフトの実装が一眼レフの延長ってことだな。
ある意味安心したというか…次頑張ってくださいって感じで。
AF-Sがソニーより最後のコントラストの追い込みを感じさせない速さってのは気になるな。
ソフト由来なのか、光学由来なのか。
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6681-7kIV)
2018/08/27(月) 03:26:54.50ID:XM8vrz4u0 がっかりしてて無視するつもりだったけど
今日あがってきた画像とか、AF動画みると
たしかに周辺の画質がすっきりしてて、均一だから
どこか大判みたいな雰囲気がある
ちょっと気になってきたから、ファンミいこうかな
今日あがってきた画像とか、AF動画みると
たしかに周辺の画質がすっきりしてて、均一だから
どこか大判みたいな雰囲気がある
ちょっと気になってきたから、ファンミいこうかな
2018/08/27(月) 04:59:58.70ID:xzuUeW1i0
乙マウント、五輪にもラインナップ間に合わせる気無さそうだし、なんで今あのクオリティで出したんだろう
じっくり研究してからでもよかったのにな
じっくり研究してからでもよかったのにな
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 954f-EM0A)
2018/08/27(月) 05:12:46.17ID:keIyg7Yf0 >>859
じっくり研究すべきだったのは、小口径Eマウントのほうでしょう?
写真はレンズで決まる・・・
Z 24-70mmは同クラスにおいて、史上最高の写りになると思う。
Eマウントの欠陥をニコンが潰したわけだし、良いタイミングだよね
じっくり研究すべきだったのは、小口径Eマウントのほうでしょう?
写真はレンズで決まる・・・
Z 24-70mmは同クラスにおいて、史上最高の写りになると思う。
Eマウントの欠陥をニコンが潰したわけだし、良いタイミングだよね
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 954f-EM0A)
2018/08/27(月) 05:22:06.54ID:keIyg7Yf0 EOSシステムだって、発表時は
EOS 650 「EF35-70mm F3.5-4.5」「EF35-105mm F3.5-4.5」「EF50mm F1.8」
ボディ1個、レンズ3つ
そんなもんだよ
ニコンは来年レンズ9本になるし。
EOS 650 「EF35-70mm F3.5-4.5」「EF35-105mm F3.5-4.5」「EF50mm F1.8」
ボディ1個、レンズ3つ
そんなもんだよ
ニコンは来年レンズ9本になるし。
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-B6nr)
2018/08/27(月) 05:23:49.49ID:IySFe7ZDM >>859
D6を出すのに何でZマウントのレンズを間に合わせなければならないんだ。
D6を出すのに何でZマウントのレンズを間に合わせなければならないんだ。
2018/08/27(月) 06:42:37.52ID:G2gV405o0
>>858
もしかしてニコンはこれフジのGFXとか昔のバケペンみたいな位置付けで出して来たんかな?
35mmフルに対するAPS-Cやm4/3みたく
44×33に対する35mmフルで中判並みの画質とかそういうポジ
だとすれば比較対象はソニーじゃなくてフジやペンタの中判デジなんじゃね?
もしかしてニコンはこれフジのGFXとか昔のバケペンみたいな位置付けで出して来たんかな?
35mmフルに対するAPS-Cやm4/3みたく
44×33に対する35mmフルで中判並みの画質とかそういうポジ
だとすれば比較対象はソニーじゃなくてフジやペンタの中判デジなんじゃね?
2018/08/27(月) 06:44:56.93ID:ANIz6yUu0
そう考えると格安に見えてくるw
2018/08/27(月) 07:01:18.21ID:+KeD2IMS0
三脚持ちながらの登山ってかなり苦痛なんだが
これなら三脚いらなくなりそうなのかな
これなら三脚いらなくなりそうなのかな
2018/08/27(月) 07:08:18.42ID:W5ZfqbBc0
中判画質、若しくは中判超えを目指してるだろうね
ただ、中判のシェアを奪いたいわけじゃないだろうから
あくまでフルサイズやAPS-C勢が相手だけど
ただ、中判のシェアを奪いたいわけじゃないだろうから
あくまでフルサイズやAPS-C勢が相手だけど
2018/08/27(月) 07:14:49.64ID:hhhiGNXld
中判といってもまだパイが大きくないからとりあえずフルサイズで、中判(44×33)のパイが大きくなったら参入じゃない
レンズは参入時に使えるように良く作ると思う
レンズは参入時に使えるように良く作ると思う
2018/08/27(月) 07:15:39.38ID:vm3WwrIh0
オリンパスもマイクロフォーサーズを発表した時フォーサーズも続けるって言ったけど2年後にE-5出して逃げたから
FマウントもD6の次は期待するなよ
FマウントもD6の次は期待するなよ
2018/08/27(月) 07:23:00.59ID:jYGqqZPK0
>>675
質問する相手はやっぱり後藤フェロー?それともアベちゃん?
質問する相手はやっぱり後藤フェロー?それともアベちゃん?
2018/08/27(月) 07:29:02.23ID:bw3tQws+d
>>865
三脚有無は何を撮るか次第であってボディは関係ない
三脚有無は何を撮るか次第であってボディは関係ない
2018/08/27(月) 07:37:33.54ID:uCjNcnxzd
今回のしょぼスペック、動体撮影はFマウントレフ機を使ってくれというニコンの意思表示かな。
2018/08/27(月) 07:44:31.21ID:tCMdK1I20
レンズの出来が良ければ
ボディのスペックは今のところこれでいい
ボディのスペックは今のところこれでいい
2018/08/27(月) 07:44:47.11ID:x79leYcea
>>775
改築に改築重ねた長屋と新築のビルなら新築の方が解析しやすそうではある
改築に改築重ねた長屋と新築のビルなら新築の方が解析しやすそうではある
2018/08/27(月) 07:47:36.14ID:xCIJ7e3JM
現時点のヽ(・ω・)/ズコーなポイント マウントアダプタに注目!!
・ フタを開ければエントリクラス並のAF/AE追従5.5コマ
・ 入門機?が意外に高い
・ シングルスロット
・ 撮影枚数が300枚、つまりバッテリーライフがα7IIIの半分しかない
・ 意外にデカい、重い
・ 一番の目玉の単焦点50㎜f0.95がペットボトル並の重さ(三脚座付き)と唖然とする程のバカでかさ。しかもなんとMFのみ(笑)
参考 : https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
・ 同時発売専用レンズが明るい物でもf1.8。
・ 9コマは拡張時のみ。拡張時はAE追従なし つまり、普通一般的に連写時に使うAF /AE追従は、高速時の5.5コマ このトリックが笑える
・ 瞳AFなし
・ 10bitは外部レコーダーに出力しないと記録できない
・ Z7の4K動画はクロップモード。オーバーサンプリングモード無し
・ レンズロードマップに超望遠無し。一眼レフ用レンズの使いまわしだと一眼レフほどの速度は絶対に出ないのに・・・
・ コンデジ並のバッテリー持ちなのにUSB給電不可
バッテリパック追加でもソニーの1つ分にもならない。そもそもデカイのになぜ???
・ サードパーティーにレンズ仕様非公開←今時???
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
・ シンクロ速度最高1/200の低速
・ あっと言うまのバッファ切れ(連写2秒持たない)
・ 電子シャッターの歪み低減に言及一切なし。つまりシマシマもでまくる予感(外部レビューでも心配する声あり)
・ 質量1300g程度(70-200程度)のレンズでマウントアダプタ部ポッキリの可能性あり
アダプター経由でスポーツ撮影するプロは肩に複数かけて
ストラップで移動運搬必須なわけでこんなの1分でダメ出しされるべき欠陥
・ フタを開ければエントリクラス並のAF/AE追従5.5コマ
・ 入門機?が意外に高い
・ シングルスロット
・ 撮影枚数が300枚、つまりバッテリーライフがα7IIIの半分しかない
・ 意外にデカい、重い
・ 一番の目玉の単焦点50㎜f0.95がペットボトル並の重さ(三脚座付き)と唖然とする程のバカでかさ。しかもなんとMFのみ(笑)
参考 : https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
・ 同時発売専用レンズが明るい物でもf1.8。
・ 9コマは拡張時のみ。拡張時はAE追従なし つまり、普通一般的に連写時に使うAF /AE追従は、高速時の5.5コマ このトリックが笑える
・ 瞳AFなし
・ 10bitは外部レコーダーに出力しないと記録できない
・ Z7の4K動画はクロップモード。オーバーサンプリングモード無し
・ レンズロードマップに超望遠無し。一眼レフ用レンズの使いまわしだと一眼レフほどの速度は絶対に出ないのに・・・
・ コンデジ並のバッテリー持ちなのにUSB給電不可
バッテリパック追加でもソニーの1つ分にもならない。そもそもデカイのになぜ???
・ サードパーティーにレンズ仕様非公開←今時???
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
・ シンクロ速度最高1/200の低速
・ あっと言うまのバッファ切れ(連写2秒持たない)
・ 電子シャッターの歪み低減に言及一切なし。つまりシマシマもでまくる予感(外部レビューでも心配する声あり)
・ 質量1300g程度(70-200程度)のレンズでマウントアダプタ部ポッキリの可能性あり
アダプター経由でスポーツ撮影するプロは肩に複数かけて
ストラップで移動運搬必須なわけでこんなの1分でダメ出しされるべき欠陥
2018/08/27(月) 07:59:02.22ID:GM3ySKN3M
発売まだかな
待ち遠しくて首が伸びてしまう
待ち遠しくて首が伸びてしまう
2018/08/27(月) 08:01:56.30ID:FNVa9U5qd
価格はプロ機、性能はエントリー
その名はNikon Z7
その名はNikon Z7
2018/08/27(月) 08:02:01.99ID:+RwXXU6t0
>>875
今慌ててファーム作っているんだから急かすなよ
今慌ててファーム作っているんだから急かすなよ
2018/08/27(月) 08:03:36.69ID:2nN5xdEZ0
AF/AE追従5.5コマ
これはα9でもAFAE追従させるとAEが暴れるから暴れないラインとして5.5コマなんじゃないのかね
暴れるくらいならAE固定するというニコンの良心だと思うわ
これはα9でもAFAE追従させるとAEが暴れるから暴れないラインとして5.5コマなんじゃないのかね
暴れるくらいならAE固定するというニコンの良心だと思うわ
2018/08/27(月) 08:03:51.44ID:0uVLtCpS0
2018/08/27(月) 08:04:41.60ID:xCIJ7e3JM
>>863
負け戦と分かって中判の戦場に逃げ込む形?(笑)
負け戦と分かって中判の戦場に逃げ込む形?(笑)
2018/08/27(月) 08:06:27.76ID:xCIJ7e3JM
>>878
前向き発言過ぎて草
前向き発言過ぎて草
2018/08/27(月) 08:08:03.64ID:2nN5xdEZ0
瞳AFCとダブルスロット以外はZ6の方が勝ってるんだよなぁ
CMOSは同じだし
CMOSは同じだし
2018/08/27(月) 08:08:39.96ID:9f4SNfFYK
こんなゴミのファームとかどうでもいいから
D850のピクコンにモーニングとかブリーチとか足してくれ
D850のピクコンにモーニングとかブリーチとか足してくれ
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d996-Pvid)
2018/08/27(月) 08:11:37.32ID:dvQirhcS0 なんで大きくて立派なレフ機のユーザーがソニーの手軽なミラーレスに移行してるのか理解してないニコン。
並べて見ないと分からない微妙な画質の差より軽量コンパクトが世間一般のニーズなのに
並べて見ないと分からない微妙な画質の差より軽量コンパクトが世間一般のニーズなのに
2018/08/27(月) 08:12:19.62ID:robetAxh0
Z6
15万
Z7
25万
だったら文句出てなかったろうに
15万
Z7
25万
だったら文句出てなかったろうに
2018/08/27(月) 08:13:18.91ID:6rxICNLT0
これメインカメラとして買う奴居ないだろ。Z6でギリギリサブ。Z7はお布施。
2018/08/27(月) 08:14:34.61ID:2nN5xdEZ0
レンズに妥協してるフォーマットなんて買う価値がそもそもない
2018/08/27(月) 08:15:28.45ID:Zw1LXKd60
2018/08/27(月) 08:16:41.30ID:6rxICNLT0
>>885
5D4、6D2のように1年後、その価格になってる可能性があるからな。
5D4、6D2のように1年後、その価格になってる可能性があるからな。
2018/08/27(月) 08:19:01.97ID:GM3ySKN3M
なんでソニーのカメラがベンチマーク扱いされてんだろ
防塵防滴の安心感がないカメラなんて雨の日の多い日本じゃオモチャなんだかハナから選択肢に入らないのに
防塵防滴の安心感がないカメラなんて雨の日の多い日本じゃオモチャなんだかハナから選択肢に入らないのに
2018/08/27(月) 08:20:00.52ID:robetAxh0
すでに40万切ってるな
¥393,660(税込)
¥393,660(税込)
2018/08/27(月) 08:20:14.79ID:0uVLtCpS0
家電屋のオモチャなんて興味ないな
893名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa1-4El0)
2018/08/27(月) 08:21:55.71ID:PicTpmHda 便利だった3Dトラッキングも消えているな。
いやはや、何とも言えないな。
6D2とイイ勝負しているのでは?
貧弱なレンズ群とそのロードマップ、使えねー。
24-70のレンズ、何故IFに出来なかったのか?これもまた謎だな。
Z6のAFポイントは、せめてZ7並にするべきだぜ、273点ではな。
幾ら、7Ⅲが数字だけの693点でもチト苦しいな。
いやはや、何とも言えないな。
6D2とイイ勝負しているのでは?
貧弱なレンズ群とそのロードマップ、使えねー。
24-70のレンズ、何故IFに出来なかったのか?これもまた謎だな。
Z6のAFポイントは、せめてZ7並にするべきだぜ、273点ではな。
幾ら、7Ⅲが数字だけの693点でもチト苦しいな。
2018/08/27(月) 08:24:06.48ID:rsBs9vbjM
単に軽量コンパクトで売れるならニコワン撤退してないから
2018/08/27(月) 08:24:29.15ID:pqskJ3jy0
レモンボケ嫌ああぁぁぁぁぁ て あれの発生原因て何なの?
2018/08/27(月) 08:26:12.95ID:fC5GJbt60
2018/08/27(月) 08:26:18.49ID:5C2E6dDAd
DLやニコ1を継続的に販売してればなあ
開発して発売しないとか傾きすぎ
開発して発売しないとか傾きすぎ
898名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/27(月) 08:26:53.82ID:UCpGcjfrp プレゼン半分しか聞いてないけど、本当お粗末だった
ただただ仕様を言い並べてるだけで聞いてるこっちが眠たくなる
もっと、なぜこれなのか、なぜこのスペックにしたかとか、開発の裏側を喋ってくれると面白く聴けるのに
これじゃカタログ渡して読んどいてで済む話
ただただ仕様を言い並べてるだけで聞いてるこっちが眠たくなる
もっと、なぜこれなのか、なぜこのスペックにしたかとか、開発の裏側を喋ってくれると面白く聴けるのに
これじゃカタログ渡して読んどいてで済む話
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91ea-oD98)
2018/08/27(月) 08:28:55.94ID:02VI4KUS02018/08/27(月) 08:30:24.77ID:fC5GJbt60
しかし、撮影可能枚数がこんなもんならバッテリーグリップは
最初から用意しとくべきだろ
αは初代7の頃から設定あったぞ
小指が余らなきゃそれでいいんだって勝手に勘違いされても困るわ
最初から用意しとくべきだろ
αは初代7の頃から設定あったぞ
小指が余らなきゃそれでいいんだって勝手に勘違いされても困るわ
901名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-0ulP)
2018/08/27(月) 08:35:15.46ID:E0A7rSTRp2018/08/27(月) 08:36:24.18ID:aY0GT59C0
2018/08/27(月) 08:40:15.16ID:ICX7UBir0
>>884
へっ、むしろマイクロフォーサーズですらレンズもボディも拡大傾向だと思うが
へっ、むしろマイクロフォーサーズですらレンズもボディも拡大傾向だと思うが
2018/08/27(月) 08:41:26.66ID:2nN5xdEZ0
レモンボケは口径食
前玉口径とマウント口径で前ボケと後ボケがレモンになる
前玉口径とマウント口径で前ボケと後ボケがレモンになる
2018/08/27(月) 08:42:57.91ID:rCEd5KJ80
>>895
後玉が小さい
後玉が小さい
2018/08/27(月) 08:45:20.40ID:fC5GJbt60
フレームバッファが22枚ってことは
AE固定の最速モードで2秒 連動でも4秒で
バッファが尽きてしまうってことだよな
スポーツ撮影はあきらめろって仕様だわな
それなら像面位相差にする必要性も半減する
ノクトのせっかくもF0.95も、MFしかできないから
瞳AFはおろか顔認識も併用できない
なんか仕様の不備で撮影範囲が狭められてしまう
不自由な製品という印象なんだよ
AE固定の最速モードで2秒 連動でも4秒で
バッファが尽きてしまうってことだよな
スポーツ撮影はあきらめろって仕様だわな
それなら像面位相差にする必要性も半減する
ノクトのせっかくもF0.95も、MFしかできないから
瞳AFはおろか顔認識も併用できない
なんか仕様の不備で撮影範囲が狭められてしまう
不自由な製品という印象なんだよ
2018/08/27(月) 08:45:24.22ID:+RwXXU6t0
レモンボケも味よ
CGアニメのズートピアもわざわざ背景ボケに口径食いれてるくらいだし。
CGアニメのズートピアもわざわざ背景ボケに口径食いれてるくらいだし。
2018/08/27(月) 08:46:51.68ID:GM3ySKN3M
アンチがすぐ食いついてきてウケるw
2018/08/27(月) 08:47:38.21ID:ZKRJA+WrM
ニコンプレゼン何がヤバいって
客層の見定めを完全に放棄してるってことだ
スマホ移行需要で誰が40万円のダンベル買うよ
でかいマウント作るのに幾らかけたか知らんが
所詮ただの台座だぜ?
台座で写真は撮れない
客層の見定めを完全に放棄してるってことだ
スマホ移行需要で誰が40万円のダンベル買うよ
でかいマウント作るのに幾らかけたか知らんが
所詮ただの台座だぜ?
台座で写真は撮れない
2018/08/27(月) 08:48:30.02ID:0QNF25jC0
2018/08/27(月) 08:51:37.00ID:nB2iFpMlM
仕様に関しては不満があるがせめて心意気みたいなのを感じれたら違ったのになあ
2018/08/27(月) 08:51:45.72ID:robetAxh0
>>890
カメラ壊れるような雨ならパンツまでびちゃびちゃで、びちゃびちゃの服でどこ行くん?
カメラ壊れるような雨ならパンツまでびちゃびちゃで、びちゃびちゃの服でどこ行くん?
913名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDea-haeu)
2018/08/27(月) 08:53:22.04ID:7Lnbne62D まったく逆の印象。良い意味でカメラばか。そんな細かい所をそこまで気にするのかと。悪い意味ではマイペース
914名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-Pvid)
2018/08/27(月) 08:53:29.41ID:FBKLJd41d2018/08/27(月) 08:55:23.12ID:GM3ySKN3M
2018/08/27(月) 08:56:34.68ID:XK3PmIsgd
2018/08/27(月) 08:59:02.47ID:bw3tQws+d
>>906
2秒以上連写続けるって少なくね?
2秒以上連写続けるって少なくね?
2018/08/27(月) 09:00:23.29ID:m8HWKgtK0
919名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDea-haeu)
2018/08/27(月) 09:00:42.93ID:7Lnbne62D 使い勝手や操作感、機械的な音とかね。
まあとにかく触ってみることだね
まあとにかく触ってみることだね
2018/08/27(月) 09:02:35.45ID:2nN5xdEZ0
バッファは少ないけどXQDで復帰は早いらしい
2018/08/27(月) 09:03:06.42ID:UjJQ5yCFM
>>917
走り続けられる性能短すぎでは?
走り続けられる性能短すぎでは?
2018/08/27(月) 09:03:19.87ID:m8HWKgtK0
2018/08/27(月) 09:04:07.35ID:eFlrJh8dM
D7100かよ
2018/08/27(月) 09:06:29.24ID:bw3tQws+d
>>922
XQDだから2秒~3秒でバッファクリアーできるよ
XQDだから2秒~3秒でバッファクリアーできるよ
2018/08/27(月) 09:07:48.37ID:AsYMfK0E0
しかし進行の早いスレだこと・・・人気が無いはずなのに不思議だ・・・
2018/08/27(月) 09:13:20.96ID:F9v0RdM2a
銀座はまだ置いてないのかな
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 918a-7kIV)
2018/08/27(月) 09:24:38.69ID:s0eRQjh/0 Z7/Z6のミラーレスのカメラ本体はいまいちだが、
マウント径の大きな「Z]マウントには期待が持てそう。
Fマウントの呪縛から解き放たれて、光学性能の優れたレンズが
次々と登場するのでは?
高画質を求めるファッション関係のプロユースや一部凝り性のアマチュア
には歓迎さると思う。
マウント径の大きな「Z]マウントには期待が持てそう。
Fマウントの呪縛から解き放たれて、光学性能の優れたレンズが
次々と登場するのでは?
高画質を求めるファッション関係のプロユースや一部凝り性のアマチュア
には歓迎さると思う。
2018/08/27(月) 09:27:05.70ID:qg3DePJqd
ニコンのZ6やZ7を高いって言っているのは趣味のアマチュア君だろ?
Zマウント最高性能のレンズから産み出される絵は、ライカ起源の携帯できる一眼レフスタイルのカメラでは再現不能なレベルになっているだろう。
それはZマウントじゃなければ手に入らないものだ。
プロやハイアマチュアは、最高の絵の為なら今持っているシステムをZに変更するだろうな。
Zマウント最高性能のレンズから産み出される絵は、ライカ起源の携帯できる一眼レフスタイルのカメラでは再現不能なレベルになっているだろう。
それはZマウントじゃなければ手に入らないものだ。
プロやハイアマチュアは、最高の絵の為なら今持っているシステムをZに変更するだろうな。
2018/08/27(月) 09:30:23.65ID:m8HWKgtK0
なんでID変えてんだろ
2018/08/27(月) 09:31:36.15ID:veRKP9+Bd
>>925
信者もアンチも宗派に応じて足りない頭を晒してるのが面白くてこのスレ好きなんだけどw
信者もアンチも宗派に応じて足りない頭を晒してるのが面白くてこのスレ好きなんだけどw
931名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3d-mLvj)
2018/08/27(月) 09:33:23.89ID:MEcJEpmkr スレが早いのに予約したって書き込み全くないにが笑える
2018/08/27(月) 09:33:50.62ID:B8vyRRZR0
高いだけの機材を並べて悦に入るキモいやつをハイアマチュアとは呼ばない
プロはシングルスロットのZ6Z7は使わない
プロはシングルスロットのZ6Z7は使わない
2018/08/27(月) 09:38:42.50ID:vBHdQfMN0
スロットなんかどうでもいいけどさ、なんで1/8000が切れるのにX接点が1/200にしたのかが納得いかない。
こんなことするメーカーじゃなかったはずだ。
こんなことするメーカーじゃなかったはずだ。
2018/08/27(月) 09:41:15.77ID:kaTA/ZXu0
2018/08/27(月) 09:41:22.32ID:bw3tQws+d
>>933
小型化の弊害でしょ
小型化の弊害でしょ
2018/08/27(月) 09:41:43.22ID:cGw556XTd
Zマウントのコンセプトって、中判並の巨大なレンズを使って、真ん中の歪が少ないとこだけ使おうってもんなの?
レンズがでかすぎないか?
レンズがでかすぎないか?
937sage (アウアウカー Sad5-ENux)
2018/08/27(月) 09:42:06.73ID:R6PGNJgRa アンチちゃうわ。D850使ってる立派なニコンユーザーだぞ。
せっかくミラーレスもニコンで行こうと思ってワクワクしてたのにこの体たらく。
作例見てもαみたいな感じになってるし。
ニコンは反省して早く進化させろ。
バカデカレンズで瞳AFも無くて良いならD850と1.4シリーズそのまま使うわ。
ほんと買う気満々だったのに。
せっかくミラーレスもニコンで行こうと思ってワクワクしてたのにこの体たらく。
作例見てもαみたいな感じになってるし。
ニコンは反省して早く進化させろ。
バカデカレンズで瞳AFも無くて良いならD850と1.4シリーズそのまま使うわ。
ほんと買う気満々だったのに。
2018/08/27(月) 09:43:34.75ID:DT6UcWTWM
>>918
「比較して自分や周りの立ち位置を確認していないと死んじゃう」病気なの?
趣味で使うカメラなんだからそんなもの気にしてどうするのさ
自分の撮影スタイルにマッチしてるなら買うしそうでなければ買わないというだけのこと
「比較して自分や周りの立ち位置を確認していないと死んじゃう」病気なの?
趣味で使うカメラなんだからそんなもの気にしてどうするのさ
自分の撮影スタイルにマッチしてるなら買うしそうでなければ買わないというだけのこと
2018/08/27(月) 09:53:20.11ID:XK3PmIsgd
>>938
筋通ってるように見せかけて全然筋通ってない
筋通ってるように見せかけて全然筋通ってない
2018/08/27(月) 09:54:09.94ID:vPjpcFS20
Z6がa7iii並に進化するまではD7000で頑張るわ
2018/08/27(月) 09:54:49.66ID:2nN5xdEZ0
予備とかどうとかじゃなくて撮像データが二つ同じものが必要なんだよプロは
メモリが片方壊れても一方あれば職を失わないということ
メモリが片方壊れても一方あれば職を失わないということ
2018/08/27(月) 09:56:12.05ID:m8HWKgtK0
>>937
それな
それな
2018/08/27(月) 09:56:20.32ID:Q3crG19U0
「プロはスロット数は気にしない」
斬新な意見を頂きましたw
斬新な意見を頂きましたw
2018/08/27(月) 10:00:04.66ID:xzuUeW1i0
2018/08/27(月) 10:00:18.59ID:2nN5xdEZ0
サンプル見る限りじゃ1.8レンズのボケ方がめっちゃキレイ
点光源に同心円状の年輪もないし開放レモンも穏やかで
隅の方でもレモンが一切非点収差で流れてないところをみるとかなり優秀だぞ
点光源に同心円状の年輪もないし開放レモンも穏やかで
隅の方でもレモンが一切非点収差で流れてないところをみるとかなり優秀だぞ
2018/08/27(月) 10:01:54.99ID:Zqqt78oPr
でも所詮はF1.8でしょ?
2018/08/27(月) 10:06:29.83ID:B8vyRRZR0
2018/08/27(月) 10:09:23.73ID:ffwbxvlrd
>>947
そんな理由なら予備カメラじゃなくて予備カードを複数使えばいいだけなのにね
そんな理由なら予備カメラじゃなくて予備カードを複数使えばいいだけなのにね
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed7b-AaXr)
2018/08/27(月) 10:10:52.80ID:CKuX2BYT0 Z7予約してるんだが、Z6との価格差が約15万円で違いはほぼセンサーのみ。ハードウェア的な明白な違いがあればZ7の意味はあるんだけど、Z7のコスパが悪すぎるわ。
2018/08/27(月) 10:12:07.20ID:kYq4fn8c0
次スレ立ててくる
2018/08/27(月) 10:12:24.22ID:0h8ICKcBd
ファームウェアのアップデートに期待してる人には申し訳ないけど
Z 7/Z 6ってファームウェアのアップデートでAF性能が上がるLSIを搭載してるの?
ファームウェアのアップデートだけでAF性能が上がる訳じゃないんだけど
Z 7/Z 6ってファームウェアのアップデートでAF性能が上がるLSIを搭載してるの?
ファームウェアのアップデートだけでAF性能が上がる訳じゃないんだけど
2018/08/27(月) 10:14:09.40ID:kYq4fn8c0
2018/08/27(月) 10:14:36.87ID:0h8ICKcBd
>>952
おつ
おつ
2018/08/27(月) 10:15:22.26ID:fEHCwzxpa
ニコンの6/7はアマチュア向けだろう
2018/08/27(月) 10:16:08.53ID:skyX8vxo0
2018/08/27(月) 10:19:34.52ID:0h8ICKcBd
>>955
だからファームの書き換えでZ 7/Z 6がAFの速度や精度を向上させるだけの演算処理能力を持ってる前提だよね?
例えば瞳AFに必要な演算処理能力を持ってなかったら、ファームウェアの書き換えで実装できないじゃん
Z 7/Z 6のファームウェアのアップデートの予定がわからないからなんとも言えないけど、自分は現段階で期待しすぎるのはどうかと思うのよ
だからファームの書き換えでZ 7/Z 6がAFの速度や精度を向上させるだけの演算処理能力を持ってる前提だよね?
例えば瞳AFに必要な演算処理能力を持ってなかったら、ファームウェアの書き換えで実装できないじゃん
Z 7/Z 6のファームウェアのアップデートの予定がわからないからなんとも言えないけど、自分は現段階で期待しすぎるのはどうかと思うのよ
2018/08/27(月) 10:20:20.50ID:fQ0NVkcvM
>>948
予備カード持っていても撮影済みの写真が入ったカードが壊れたら、復旧出来ない。
サッカーとかを撮影していて、前半の得点シーンを写したカードが壊れたりしたら最悪でしょ。
だから冗長性を確保するため、ダブルスロットに同時書込しておく。
予備カード持っていても撮影済みの写真が入ったカードが壊れたら、復旧出来ない。
サッカーとかを撮影していて、前半の得点シーンを写したカードが壊れたりしたら最悪でしょ。
だから冗長性を確保するため、ダブルスロットに同時書込しておく。
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd98-oA6y)
2018/08/27(月) 10:20:38.67ID:I0IocvCV0 ニコンってファームウェアで機能アップしたことあったの?
2018/08/27(月) 10:22:17.68ID:kQtlsTUzF
>>933
ボディー内防振を乗せたからかな?
防振ユニットにシャッターユニットも乗せなければいけないから、シャッターユニットをこれまでより小型化軽量化する必要がありそう。
ニコンにとっては経験の無い構造だから、幕速の早いユニットの開発が間に合わなかったのかも知れない。
ボディー内防振を乗せたからかな?
防振ユニットにシャッターユニットも乗せなければいけないから、シャッターユニットをこれまでより小型化軽量化する必要がありそう。
ニコンにとっては経験の無い構造だから、幕速の早いユニットの開発が間に合わなかったのかも知れない。
2018/08/27(月) 10:23:12.03ID:2nN5xdEZ0
Z6が50mmf/1.8レンズキットで24万なら買うんだがなぁチラッ
2018/08/27(月) 10:24:06.53ID:fQ0NVkcvM
カタログによればRAWもjpgも無線転送できるみたいだから、リアルタイムで転送しながらデータを保護で何とかなるかもしれないけど。
2018/08/27(月) 10:24:32.61ID:kQtlsTUzF
2018/08/27(月) 10:24:58.29ID:fQ0NVkcvM
>>960
それくらいの価格なら納得できる。
それくらいの価格なら納得できる。
2018/08/27(月) 10:28:32.23ID:kQtlsTUzF
>>948
スロットの数に寄らず予備カードは持っていると思うよ。
気にするのは、正常に行ったはずの撮影後にカードから読み出せない様なアクシデントだと思う。
そう言うアクシデントも想像させる以上、やはりプロは複数スロットを期待するんじゃ無いかな?
スロットの数に寄らず予備カードは持っていると思うよ。
気にするのは、正常に行ったはずの撮影後にカードから読み出せない様なアクシデントだと思う。
そう言うアクシデントも想像させる以上、やはりプロは複数スロットを期待するんじゃ無いかな?
965名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/27(月) 10:30:19.49ID:UCpGcjfrp >>961
プロを相手にするんだから、そういう所をプレゼンで対処法なり、もっと掘り下げて説明して今後のスタンダード化を奨励するなりすればいいのにね。
プロを相手にするんだから、そういう所をプレゼンで対処法なり、もっと掘り下げて説明して今後のスタンダード化を奨励するなりすればいいのにね。
2018/08/27(月) 10:30:38.19ID:06F/RBHud
>>958
ある
ある
2018/08/27(月) 10:30:39.00ID:B8vyRRZR0
>>948
馬鹿なの?
Zを擁護したいのは分かるがシングルスロットはないよ
結婚式でもスポーツでも撮り直しが出来ない撮影なんていくらでもある
カメラが複数あろうがカードが複数あろうが結果は同じ
仕事を失うんだよ
馬鹿なの?
Zを擁護したいのは分かるがシングルスロットはないよ
結婚式でもスポーツでも撮り直しが出来ない撮影なんていくらでもある
カメラが複数あろうがカードが複数あろうが結果は同じ
仕事を失うんだよ
2018/08/27(月) 10:31:11.13ID:fQ0NVkcvM
書き込みをしてから気付いたのだが、そもそもダブルスロットの意義を理解していないのだろう。
シーケンシャルにカードを使うなら(HDDならRAID0、JBODみたいな使い方)ならダブルスロットにしなくてもそれほど問題ない。
しかし、2枚のカードに同時に書き込む(RAID1)がやりたいからダブルスロットが必要なのだよ。
シーケンシャルにカードを使うなら(HDDならRAID0、JBODみたいな使い方)ならダブルスロットにしなくてもそれほど問題ない。
しかし、2枚のカードに同時に書き込む(RAID1)がやりたいからダブルスロットが必要なのだよ。
2018/08/27(月) 10:31:35.59ID:m8HWKgtK0
エントリーのD610ですらダブルスロットだしなw
2018/08/27(月) 10:33:07.89ID:fQ0NVkcvM
971名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/27(月) 10:33:34.07ID:UCpGcjfrp2018/08/27(月) 10:34:30.91ID:B8vyRRZR0
>>961
将来的にはアリかもしれないが、今の時点ではナシかな
将来的にはアリかもしれないが、今の時点ではナシかな
2018/08/27(月) 10:34:43.87ID:N7Ikawhdd
2018/08/27(月) 10:41:08.06ID:WlGmxz+6p
ニコンさん、ごめん。
ライカ買うことにした。
M10P 100万 ズミルックス 80万?
200万あれば、付属品込みで買えるよね。
Zシリーズ、使えるカメラになったら呼んでください。
ライカ買うことにした。
M10P 100万 ズミルックス 80万?
200万あれば、付属品込みで買えるよね。
Zシリーズ、使えるカメラになったら呼んでください。
2018/08/27(月) 10:41:26.85ID:B8vyRRZR0
>>970
専用ストレージに専用プロトコルだったら・・
いや、まだ不安
一度ペアリングしたら次からは何があっても電源オンで自動接続
当然暗号化されて混線もなし
カメラ本体がオンになったらストレージも自動オンで撮影開始と同時に高速転送
転送状況はカメラ側から常に確認できる
ストレージのバッテリーはカメラの数倍
それなら・・・
専用ストレージに専用プロトコルだったら・・
いや、まだ不安
一度ペアリングしたら次からは何があっても電源オンで自動接続
当然暗号化されて混線もなし
カメラ本体がオンになったらストレージも自動オンで撮影開始と同時に高速転送
転送状況はカメラ側から常に確認できる
ストレージのバッテリーはカメラの数倍
それなら・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/27(月) 10:44:15.71ID:UCpGcjfrp2018/08/27(月) 10:46:53.02ID:fLSNgORIM
>>963
貧乏人はαを使え
貧乏人はαを使え
978名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/27(月) 10:46:59.28ID:UCpGcjfrp ニコンの開発部門も営業、マーケティング部門も疲弊しきってそう
いま1番ウキウキなのはソニーか
キヤノンはプレッシャーあるけど、開発間に合えばあるいは
いま1番ウキウキなのはソニーか
キヤノンはプレッシャーあるけど、開発間に合えばあるいは
2018/08/27(月) 10:48:25.46ID:iKnPeyRJa
>>971
バックアップと冗長化は別よ
バックアップと冗長化は別よ
980名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/27(月) 10:52:47.95ID:UCpGcjfrp2018/08/27(月) 10:52:48.04ID:qg3DePJqd
>>973
映像制作では無敵になるかもね。
ZマウントのF0.9のレンズでしか撮れない絵とか。
映画とかのカメラは基本マニュアルでピント合わせるらしいぞ。
アーノルド&リヒター社の35mmアリフレックスのアンジェニューのズームレンズは中古価格が100万前後で取り引きされている。
それを考えればニコンのZは激安なんじゃね?
映像制作では無敵になるかもね。
ZマウントのF0.9のレンズでしか撮れない絵とか。
映画とかのカメラは基本マニュアルでピント合わせるらしいぞ。
アーノルド&リヒター社の35mmアリフレックスのアンジェニューのズームレンズは中古価格が100万前後で取り引きされている。
それを考えればニコンのZは激安なんじゃね?
2018/08/27(月) 10:53:33.99ID:DT6UcWTWM
プロはシングルスロットのカメラなんて使わない!って言うけどさ
そもそも保守的なプロはそうそうカメラを買い換えないし新製品にも飛びつかないよ
ブライダルやスポーツなんて特に自分の信頼する道具しか使わない
まだまだD5が現役のままだと思うから心配なくね?
そもそも保守的なプロはそうそうカメラを買い換えないし新製品にも飛びつかないよ
ブライダルやスポーツなんて特に自分の信頼する道具しか使わない
まだまだD5が現役のままだと思うから心配なくね?
2018/08/27(月) 10:53:52.52ID:2nN5xdEZ0
プロはシングルでは仕事を失うから困るんだけど
アマチュアでなぜダブルスロットが必要か簡単に答えてやるよ
メモリを抜いておいたのを入れ忘れる事があるからだ
ダブルスロットなら一つは刺さったままの事もある
アマチュアでなぜダブルスロットが必要か簡単に答えてやるよ
メモリを抜いておいたのを入れ忘れる事があるからだ
ダブルスロットなら一つは刺さったままの事もある
984名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/27(月) 10:54:30.29ID:UCpGcjfrp2018/08/27(月) 10:54:53.38ID:AsYMfK0E0
皆さん、ダブルスロットに神経尖らし過ぎ
D3以前の機種はシングルスロットが当たり前だったし、
D3以前の機種はプロで使えないという事は言われて無かったはず。
D3以前の機種はシングルスロットが当たり前だったし、
D3以前の機種はプロで使えないという事は言われて無かったはず。
2018/08/27(月) 10:55:37.35ID:aY0GT59C0
MF専用の単焦点で動画とかwww
987名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/27(月) 10:58:45.04ID:UCpGcjfrp2018/08/27(月) 11:00:01.24ID:xwmeF7xm0
2018/08/27(月) 11:00:33.80ID:DT6UcWTWM
2018/08/27(月) 11:02:34.70ID:tUaKXlmkM
1.3kgしか耐えれないマウント?
重いレンズ付けたらレンズを持ってください?
ボディにグリップ(発売されたら)と大きめのストロボ付けたら1.3kg超えるよね
じゃあボディ持ってもレンズ持ってもマウントもげるじゃん
無理ゲーだろこれは
重いレンズ付けたらレンズを持ってください?
ボディにグリップ(発売されたら)と大きめのストロボ付けたら1.3kg超えるよね
じゃあボディ持ってもレンズ持ってもマウントもげるじゃん
無理ゲーだろこれは
991名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-WoVP)
2018/08/27(月) 11:03:01.26ID:UCpGcjfrp2018/08/27(月) 11:03:56.50ID:xVt0MJB5M
次スレ
2018/08/27(月) 11:04:18.35ID:yXH8fQtMM
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535335416/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535335416/
2018/08/27(月) 11:18:30.75ID:KksWSMqPa
995名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-0ulP)
2018/08/27(月) 11:19:56.69ID:E0A7rSTRp996名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa2e-oD98)
2018/08/27(月) 11:22:01.92ID:SewnqAFea >>898
ジェットダイスケとかにプレゼンさせたほうがまだよかったかも。
ジェットダイスケとかにプレゼンさせたほうがまだよかったかも。
2018/08/27(月) 11:22:27.79ID:rsBs9vbjM
>>990
アダプターの話だろ
アダプターの話だろ
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 717f-oOw2)
2018/08/27(月) 11:23:30.76ID:YWUbEWQn0 スロットに入ってないと音がなるはずだけど?
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3afb-QcHd)
2018/08/27(月) 11:25:48.40ID:BdRaLilC02018/08/27(月) 11:26:03.21ID:B8vyRRZR0
>>998
現地で鳴ってもおそいだろ
現地で鳴ってもおそいだろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 34分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 34分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【共同通信世論調査】現金給付に反対55% [パンナ・コッタ★]
- 【国際】米商務長官 スマホなど電子機器 相互関税とは別の関税課す方針 [Ikhtiandr★]
- 「万博は帰りが阿鼻叫喚の地獄」著名建築エコノミストが注意喚起「ずぶぬれの群衆。怒鳴り声…」 ★4 [少考さん★]
- 参議院選挙比例投票先、自民27%・国民15%・立民10%・れいわ9%・維新5%…読売全国世論調査 [七波羅探題★]
- 台湾でビルに落書き…20代の日本人スケボー選手ら2人を送検 “面白いと思ってビルに立ち入り落書きした” [ぐれ★]
- ホワイトハウス報道官「iPhoneはアメリカでの製造に移行できる」 トランプ氏の夢「メイド・イン・USA」 [お断り★]
- 【悲報】東京都民、絶叫「ヴォエェェェーーーッ!満員電車もう嫌!今週も満員電車始まる!お願い誰かなんとかしてよぉおぉ!!」 [732289945]
- 【画像】東京の新入社員、絶望「え…この満員電車をあと40年続けるの…?」
- 【悲報】高級ブランド、「売春婦・パパ活女」達によるイメージ低下に苦しむ [796594164]
- 万博客「並んでばっか。“並ばない万博”は嘘八百」 謎の勢力「並ぶに決まってるだろ!常識で考えろ!並びが嫌なら行くな!自己責任!」 [314039747]
- 万博を今から大失敗に終わらせる方法
- 【画像】お前らこういう新体操JDの集合写真だと絶対"3"番選ぶよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]