X



Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-ysuM)
垢版 |
2018/08/26(日) 11:51:34.54ID:hglDMT2gd
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑スレ建て時に !extend:default:vvvvv
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z 6・Z 7 [Zマウント]スレ

前スレ
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535204830/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/26(日) 18:27:23.04ID:MkwzrSsdM
20年来のニコンユーザーが語る、新ミラーレス「Z 6」を速攻ポチったワケ
https://japanese.engadget.com/2018/08/24/20-z-6/
421名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-LKxv)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:28:44.00ID:2Mozg0j/M
>>365
とりあえず今回は見送り
独身なら散財できるが、妻子持ちには微妙なのは買えないw
買ったとしても、高級路線のZマウントレンズを買えねー問題はあるけどw
レンズが売りなんだろうけどな
2018/08/26(日) 18:30:03.53ID:wjrw4+2pa
ソニー関係者が7R2のニコン版って言ってるらしいけど、恥ずかしくないのかな
2018/08/26(日) 18:30:04.90ID:mPU093t+0
>>420
20年来だからポチったようにしか思えんのだけど
2018/08/26(日) 18:31:11.00ID:6rgYPI8ba
女性は瞳より唇の方がエロいから唇AFで頼む
2018/08/26(日) 18:32:37.73ID:mPU093t+0
dpReviewのサンプルはピントらしいピントが全然見当たらないのはなんでなんだろう
2018/08/26(日) 18:34:08.20ID:5AdsmJe7p
縮小画像で評価してないよな?
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e1c-KjOT)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:34:37.04ID:1HNQoyYU0
>>421
一生、Zマウントに移行出来ない呪いにかかるよ。
2018/08/26(日) 18:34:44.49ID:mhp+mHB70
>>391
素通しだから違いの出ようなし。
ピンの駆動でズレは出うるけど、それも同じことだね。
2018/08/26(日) 18:35:16.26ID:n6x8S2+cM
だね
2018/08/26(日) 18:35:51.04ID:6QJKo/5V0
>>40
安い普通の性能のやつを発売したとする
大多数のユーザーからD850で十分、買う意味が無い、という評価になるだろう

値段なりに良くてFマウントには無い性能レンズなんだろう
問題は単焦点より便利ズームじゃない
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:37:47.84ID:FXOyZDo00
>>423
俺もそう思う。ニコンの呪縛にハマってる。レンズ資産があるから。
そもそもバッテリー4つも5つも持つって時点でスマートじゃないでしょ。
バッテリーの充電管理も必要だし。
しかもD850のサブにピッタリってことはやはりプロのカメラには代替しないってことでしょ
おまけに割安感があるって・・・
勘弁してくれ。だからニコ爺って言われるんじゃないの?
もっとメーカーに競争させろよ。ユーザーが厳しいこと言わないからぬるま湯の状況・・・
2018/08/26(日) 18:38:33.51ID:i+6qzfcd0
xマウントよりzマウントの方が究極っぽいよね
2018/08/26(日) 18:39:15.76ID:mhp+mHB70
>>392
50が標準セット販売の時代から2クラスは買い得セットにしてあったんだよね。
1.4は当時の性能と、MFとフィルム面の変動でピンがきつすぎるし、樽型歪曲が大きいのも問題だった。
デジなら補正チョイチョイだけどね。
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:40:11.29ID:FXOyZDo00
>>432
じゃあ俺はΩマウントで
2018/08/26(日) 18:40:15.35ID:zzyez37Fd
>>425
同じサンプルを見て世間一般では周辺まで鬼解像って評価だが?
http://digicame-info.com/2018/08/z7z24-70mm35mm50mm.html
2018/08/26(日) 18:42:03.37
今のところ、出てきたネガティブ情報をまとめるとこんな感じかな。

<Z7 Z6ネガティブ情報まとめ>

暗所でAFはずしまくり。
コンティニュアスAFも外しまくり。
海外サイトでソニーのα7初号機並みのAF性能だと酷評。

さらに、
シングルスロット
バッテリーの持ちが悪すぎ
縦グリップなし
瞳AFなし
マウント仕様非公開
F1.4レンズがロードマップにない。F1.8がほとんど。
F0.95レンズはAF使えない。
価格が高い。


やばすぎ。
2018/08/26(日) 18:43:54.35ID:n6x8S2+cM
>>430
マウント径のデカさとフランジバックの短さを活かすには
レンズをデカくするしかない
そうすると高くなるんだな。Zマウントの二桁機が出ればふつーのレンズが出ると思う
2018/08/26(日) 18:44:10.31ID:mPU093t+0
>>435
壁にはしっかりピント来てるみたいだけど鬼はどこにもいなかったよ
2018/08/26(日) 18:44:17.74ID:X9EuCT2xM
>>436
IDコロコロソニーキチガイ
2018/08/26(日) 18:44:59.27ID:mhp+mHB70
>>395
いやー レンズが決め手だ。
チャチで意気地なくマウントがもげる廉価ボディーじゃ先がない。
まあ、機械音痴の電気屋でもあるまいし、ああいうドジは踏まないだろうが、最低限で標準レンズは廉価で提供するという当たり前の発想なしじゃダメだ。
だから今から50/1.8と35/1.8を値下げしろっての。
2018/08/26(日) 18:45:00.61ID:V2kMC8mj0
>>431
なんか一昔前のマツダ地獄みたいだな
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd04-UqfJ)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:46:21.71ID:NOluoH+P0
>>422
そんなこと言ってる奴は、キヤノンユーザーだろ。
Z7はα7Rクラス。
2018/08/26(日) 18:46:45.72ID:bePQ2q+Bd
結局、南極、北極

この劣化α7のコピー品は

買いなの?

待ちなの?
2018/08/26(日) 18:46:54.12ID:MkwzrSsdM
Z7でこのレンズのDxOスコア凄そうだな
それ見ればきっと爆売れだよ
2018/08/26(日) 18:47:31.70ID:X9EuCT2xM
>>443
劣化ってマウント径が小さいの?
2018/08/26(日) 18:47:59.09ID:i/umYwOXa
いいカメラびしっと出してくれれば
ボディからレンズまで50万出す気でいたのに…
2018/08/26(日) 18:48:31.09ID:X9EuCT2xM
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
2018/08/26(日) 18:48:57.14ID:kf/WZgZFM
現時点のヽ(・ω・)/ズコーなポイント マウントアダプタに注目!

・ フタを開ければエントリクラス並のAF/AE追従5.5コマ
・ 入門機?が意外に高い
・ シングルスロット
・ 撮影枚数が300枚、つまりバッテリーライフがα7IIIの半分しかない
・ 意外にデカい、重い
・ 一番の目玉の単焦点50of0.95がペットボトル並の重さ(三脚座付き)と唖然とする程のバカでかさ。しかもなんとMFのみ(笑)
参考 : https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
・ 同時発売専用レンズが明るい物でもf1.8。
・ 9コマは拡張時のみ。拡張時はAE追従なし つまり、普通一般的に連写時に使うAF /AE追従は、高速時の5.5コマ このトリックが笑える
・ 瞳AFなし
・ 10bitは外部レコーダーに出力しないと記録できない
・ Z7の4K動画はクロップモード。オーバーサンプリングモード無し
・ レンズロードマップに超望遠無し。一眼レフ用レンズの使いまわしだと一眼レフほどの速度は絶対に出ないのに・・・
・ コンデジ並のバッテリー持ちなのにUSB給電不可
バッテリパック追加でもソニーの1つ分にもならない。そもそもデカイのになぜ???
・ サードパーティーにレンズ仕様非公開←今時???
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
・ シンクロ速度最高1/200の低速
・ あっと言うまのバッファ切れ(連写2秒持たない)
・ 電子シャッターの歪み低減に言及一切なし。つまりシマシマもでまくる予感(外部レビューでも心配する声あり)
・ 質量1300g程度(70-200程度)のレンズでマウントアダプタ部ポッキリの可能性あり
アダプター経由でスポーツ撮影するプロは肩に複数かけて
ストラップで移動運搬必須なわけでこんなの1分でダメ出しされるべき欠陥
2018/08/26(日) 18:49:00.81ID:QLEgfKS90
>>440
だからニコンはお金無い人は相手にしない
口だけだして金出さない老害はいらないって
2018/08/26(日) 18:49:35.16ID:X9EuCT2xM
>>448
巣に帰れよ。ソニー信者
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:50:01.39ID:FXOyZDo00
>>446
多分そういう奴は多かったとは思う。
でもボディ30、レンズ10x2ってとこでしょ?
だからこそ期待した分がっかり感がでかい・・・
2018/08/26(日) 18:51:02.49ID:mhp+mHB70
>>441
マツダは無茶苦茶だったからね。
2018/08/26(日) 18:51:22.70ID:hglDMT2gd
>>449
そんなこと言ったらソニーさん買えないよ
2018/08/26(日) 18:52:18.80ID:mhp+mHB70
>>446
それっぽっちじゃ足りないよ。
2018/08/26(日) 18:53:25.98
>>443
ニコンもこの初号機はやばいと認識しているはず。
特に、バッテリー系は今後必ず見直しされる。。
大容量の大きいバッテリーへ変わるはずだから、
そのあとに発売される機種を買ったほうがいい。

今は試作品の領域。
俺なら待つ。

個人の自由だから、買いたければ買いなよ。
仙台工場を応援する意味もあるし。
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:53:54.28ID:FXOyZDo00
>>454
えぇ・・・ガチっぽく聞こえるから怖い
2018/08/26(日) 18:54:15.73ID:X9EuCT2xM
バッテリーなんて複数持てばいいだけだろ
2018/08/26(日) 18:55:24.19ID:3A7DLxwzd
バッテリーの持ちはニコンらしく撮影時の被写体の見え方にこだわって
デジカメ最高解像度の369万ドットEVFと210万ドット液晶を搭載したからだ

液晶の解像度上げるとバッテリーが持たなくなるのはスマホと一緒

α7Vは倍以上持つとかGKがしつこいが
α7Uで200枚しか撮れないって叩かれた
バッテリーの持ちを対策するためにEVFも液晶も低解像の安物を使って
何とか帳尻合わせてるに過ぎない。
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:56:49.29ID:FXOyZDo00
あぁ、確かにEVFは気になってた
これは覗いてみたい
後出しキヤノンがどう出るか
2018/08/26(日) 18:57:53.38ID:P7qsWFkh0
>>440
>だから今から50/1.8と35/1.8を値下げしろっての。

値下げは無理だろうから、Fマウントレンズのマウント部だけZマウントに換装して安く売るべき。
Zマウント専用設計の優位性を示すと同時に、ユーザーもレンズを安く入手できる。
2018/08/26(日) 18:58:51.33ID:afBVbN/z0
D850から移行するメリット
αから移行するメリット
これらはあと何十年後に生じますか
2018/08/26(日) 18:58:51.70ID:mPU093t+0
>>458
ライカSL「うん、最高解像度のEVFだね」
2018/08/26(日) 18:59:32.93ID:X9EuCT2xM
>>460
そのためのアダプタだろ
2018/08/26(日) 19:00:46.10ID:jfiqTxo5M
>>461
3本出たレンズは史上最高のレンズだから
それを使う人にはすぐ効果が出る

俺は大三元を使うのでまずは見送り
2018/08/26(日) 19:02:39.43ID:WdGJPizk0
>>410
ipadの512GBモデルならさすがに大丈夫じゃね?
2018/08/26(日) 19:03:39.34ID:mhp+mHB70
>>455
いやー 省電力に振ってバッテリーは変えないだろう。
というか、大幅容量増というとバッテリーデカすぎだろう。
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:03:41.70ID:FXOyZDo00
レンズが揃うまでは見送りという判断が優勢ってとこか
何年か前のソニーと同じ軌跡を辿ってんのかな
市場をさらうって豪語してた社員も辛いなぁ
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e1c-KjOT)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:03:46.32ID:1HNQoyYU0
>>461
心配するな。
順当に行けば、D850は後2年もすれば終了だ。
10年持つ訳ないでしょ。長くて後7年で完全終了だよ。
2018/08/26(日) 19:04:43.95ID:WdGJPizk0
>>460
今なら
安いf/1.8レンズが欲しけりゃアダプター経由でfマウントレンズ買えば?って事かな。
2018/08/26(日) 19:04:54.89ID:P7qsWFkh0
>>463
全てFマウントで統一するか、全てのFマウントレンズにマウントアダプタつけるとか言うならともかく、FマウントとZマウントレンズを混在させて使う場合、マウントアダプタってかなりめんどくさいんだよ。
2018/08/26(日) 19:05:09.31ID:JIXXUM2S0
隅までよく解像する素晴らしいレンズだと思う
けど、人の目は不思議なものでやはり中央に近いこそよく解像するレンズのほうが自然に感じてしまうのは不思議な話だ
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdda-NkG5)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:05:16.78ID:aPIwVftc0
>>419
開放の写りを見せたいんだろうけど、開放厨かってくらい低照度でちゃんと絞って撮った
ものがdpreviewには無くて、カメラの素性がわかりにくいね。
中判やD850のサンプルのように、ポートレートで産毛がはっきり映るようなのがないんだよね。
キヤノン機のレビューで解像してると言ってるような人たちのレビューを鵜呑みにはできん。

F8, ISO640。木の幹をみてもあまりぞくっとするような解像はしてない。
https://4.img-dpreview.com/files/p/sample_galleries/4819511289/0898179508.jpg

空との境界が強調されているのは
https://2.img-dpreview.com/files/p/sample_galleries/4819511289/6941068801.jpg
あたりでわかる
2018/08/26(日) 19:06:44.43ID:jfiqTxo5M
>>470
わかるが諦メロン
2018/08/26(日) 19:06:45.17ID:afBVbN/z0
>>468
ニコンがなくなるの?
2018/08/26(日) 19:06:53.81ID:mhp+mHB70
>>456
大三元だけであっさり100万コース必至じゃない。
まあ、さして高くない単とか少本数もありではあるけど。
2018/08/26(日) 19:07:14.83ID:mPU093t+0
>>467
ソニーのときはそっぽ向かれはしたけど
オールドファンのおもちゃとして新たに需要があったわけで
2018/08/26(日) 19:07:37.07ID:jfiqTxo5M
>>475
100万は仕方ない
今のFも高いからな
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d996-Pvid)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:08:35.32ID:BfJ37xt40
呑気なこと言ってるけど、オレの記憶ではZシリーズは経営立て直しのための救世主だったはず。
だったはず
だったはず
2018/08/26(日) 19:08:57.56ID:JIXXUM2S0
>>467
オールドレンズ沼も、ミラーレスでたからすぐニコンという訳には行かないと思う
マウントアダプターも市場に出回っているマウントのほうが安価に買えるという原則があり
また、いちいちアダプタから外して使うよりも全てのレンズにマウントアダプターをつけっぱなしにする連中が多勢となる
後ろ玉のレンズキャップの問題とかもあるから、そうしたほうが管理もしやすくなるからね
2018/08/26(日) 19:09:34.19
>>457
ソニーα7の初号機の時にはバッテリーが小さくて、
背面液晶で設定いじっているだけでもガンガン充電容量が減っていった。
撮影中もバッテリー残量気にしなければならないし、結構ストレスだったんだよね。
しかも3〜4個は予備を持ち歩かないといけない。

そのストレスがα7V以降バッテリーが見直されて、
1日使っても交換不要なレベルまで改善された。
やっと利便性がレフ機レベルになったんだよ。

なのにニコンのZ7 Z6にしたら、
またチマチマ残量を気にして交換する羽目になるのは受け入れがたい。
特に今ニコンのレフ機を使っている人間は絶対にストレスになるはず。
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2506-wF79)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:10:12.36ID:tv20seu50
>>479
マウントアダプタどうなるんだろうね。
とにかく電子接点は仕様公開しないんだからむりだよね。
ってことでただの接点なしになるんだろうけど、
変に通電しないとシャッター切れないとか・・・やらないよね。
2018/08/26(日) 19:11:01.22ID:aNjR7W7n0
>>365
D750とD610が統合されたレフ機のD850程の高画素は要らないっていう需要はかなりあると思うから、来年位には後継機出ると思うんだけどなぁ〜
ってか、出して欲しいよね
2018/08/26(日) 19:11:30.29ID:6QJKo/5V0
>>437
マウントが大きくても軽くすることは出来るでしょう

m43の例だけど
パナ25mmf1.4 200g
オリ25mmf1.2 410g

同じマウントの似たようなレンズでも
レンズ構成で結構違う
オリの方が防防で少し性能がいいらしいけど

ニコンの新しいやつは値段なりにいい写りなんだと思いますよ
万が一、最初に出すレンズが凡庸だったら・・
2018/08/26(日) 19:11:58.00ID:hglDMT2gd
>>479

>また、いちいちアダプタから外して使うよりも全てのレンズにマウントアダプターをつけっぱなしにする連中が多勢となる
>後ろ玉のレンズキャップの問題とかもあるから、そうしたほうが管理もしやすくなるからね

マウントアダプターとカメラの接続が外しづらいってこと?
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:12:05.50ID:FXOyZDo00
>>475
大三元で100万とかだとまだ良心的だろうな
キヤノン・ソニーもそれくらいいくでしょ
これから出るのか分からないけど100-300のF2.8 とか他が作れないレンズが
化物みたいな金額で出そうだ
逆にそうでないとマウント刷新した意味ないんだろうけど
2018/08/26(日) 19:12:44.73ID:mPU093t+0
>>481
ボディ以上にアダプタが売れることはないし
ボディ売れてもアダプタに興味を示されないかもしれないわけで
それなりのが出始めるのは次の世代になってからじゃないのかね
2018/08/26(日) 19:13:47.91ID:JIXXUM2S0
>>481
さすがにレンズが無い状態でのレリーズはメニューにあるんじゃなかろうか?
ソニー機の「ピント拡大」も入ってないとかだと、そーとーやばいが・・・
2018/08/26(日) 19:16:11.53ID:WQ8WPLrS0
>>487
ピント拡大はファインダーカバーの左側面のボタン
2018/08/26(日) 19:16:26.10ID:WdGJPizk0
>>480 あまり心配いらないみたいだよ。最新のZ7レポート&#160;から
https://nikonrumors.com/2018/08/25/new-era-for-nikon-nikon-z7-camera-hands-on-report.aspx/
・バッテリー
300ショットしか撮れないと報告されていたが、
それよりもはるかにすっと良好に思える。
昨日プレス向けに使用し残量が60%ほどになって再チャージしてないカメラに対し、
私はバーストモードも含め30分ほど使用を重ねたが、ほんの1-2%しか落ちなかった。
少なくとも1000ショット以上は可能なんじゃないかと強く疑っている。
2018/08/26(日) 19:16:28.07
>>485
ソニーは70万円代で大三元は揃う。
キヤノンはたしか50万円代で揃う。

もしニコンの大三元が100万超えるなら、
相当に割高だ。
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:16:47.07ID:FXOyZDo00
>>487
表示拡大機能はあるよ
でないと0.95のマニュアルとかめっちゃ時間に余裕ないと合わす自信ないわ
間違いなく買わないけど
2018/08/26(日) 19:17:06.19ID:Wc2mvGw0d
>>481
非CPUレンズでも使えるんだからレンズなしでも行けるべ
2018/08/26(日) 19:17:43.89
>>489
1000枚撮れるなら、十分実用的だね。
それなら全く問題ないね。
2018/08/26(日) 19:17:45.75ID:P7qsWFkh0
>>484
いろんな種類のマウントのレンズを取っ替え引っ替えして楽しむ連中のことだと思う。
2018/08/26(日) 19:17:55.15ID:xV3tDeR30
タイムラプスやるのにリモコン要らなくなった?
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:18:57.90ID:FXOyZDo00
>>490
あ、勘違いしてた
俺の言ってたのはボディ含めての金額でね
メーカー乗り換えるとして考えてたから(いい訳じゃないよ・・)
2018/08/26(日) 19:19:43.83ID:Wc2mvGw0d
>>489
ソニー基準と違うんでしょ
自動車燃費基準のように
2018/08/26(日) 19:20:22.73ID:Wc2mvGw0d
>>495
何でいるの?
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:20:34.85ID:FXOyZDo00
>>489
なにそのスズキの燃費偽装みたいなレベル
2018/08/26(日) 19:20:39.88ID:mPk47Qxqa
Kissにぶつける機種がないな
安い方も出すべき
2018/08/26(日) 19:21:13.05ID:mPU093t+0
>>496
30万×3の90万が最低ラインだと思う
水を得た魚のように光学モリモリでくるだろうし
2018/08/26(日) 19:21:32.28ID:URYpqmBed
>>489
ニコンらしくCIPAテスト条件に最適化するようなセコいことはせず
実際の撮影条件ではきっちり持つようにしてきたか
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:22:26.97ID:FXOyZDo00
>>501
鼻血でそう
2018/08/26(日) 19:22:46.23ID:JIXXUM2S0
>>484
どっちかというと、管理の問題というか面倒臭いから(笑)
2、3本とかもってるオールドレンズが全て同じマウントなら別にそんなに面倒ではない
けど、80本とか100本とか持ち始めると、ニコンF、キヤノンFD、ミノルタMD、コニカ、オリンパスOM、リコーXR、M42、L39、エキサクタ・・・などなど
いろんなマウントと遭遇するようになるから、結局全部のレンズにマウントアダプタつけてるほうが楽

今でこそEマウント用のマウントアダプターは安くなったけど、他社(Xマウントなど)は割高なので可哀想だと思う
普及しなければ、ニコンも最初はそうなるとは思う
2018/08/26(日) 19:23:00.34ID:hglDMT2gd
>>494
あっそういうことね
じゃFTZアダプターともう一つアダプター噛ませるってことか、、、
素直にZマウントのレンズ買えばいいのにね
よほどZ7・Z6好きなんだなー。
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ab0-ay4/)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:23:01.77ID:5be1nUMo0
>>495
どこのメーカーよ?
2018/08/26(日) 19:23:25.50ID:P7qsWFkh0
>>502
CIPAテスト基準と実際の運用が乖離していると言うなら、それはそれで大問題だな。
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e1c-KjOT)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:24:15.96ID:1HNQoyYU0
>>504
まるで、神や。
2018/08/26(日) 19:25:23.25ID:hglDMT2gd
>>504
あんたその金で家たつぞw
人の事はいえないけど
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:26:18.69ID:FXOyZDo00
>>504
あんさんユーチューブとやらで全部レビューしたら一儲け出来るんとちゃいまっか?
511名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-oA6y)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:26:44.08ID:5ymfapFvd
>>472
Z7とかローパス入ってるの?
2018/08/26(日) 19:27:20.66ID:x41FrRtc0
>>507
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-002_j.pdf
CIPAテスト手順
めっちゃ無駄な操作してる
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:27:41.20ID:FXOyZDo00
>>511
どっちかが入っててどっちかが無かったような
うろ覚え
2018/08/26(日) 19:28:08.26ID:upznsFVPd
>>502
1000枚じゃR3以下でR2並なんだよね
2018/08/26(日) 19:28:36.65ID:x8oZBqMUd
一応z6のほうを予約してきたけど
なんかシステム的に不安があるよな
レンズはたしかにいいが今後もデカいので揃えてきそう

いつか出るであろうキヤノンと戦えるのかのこれ
ソニーとは持ちつ持たれずの関係でいいのだが
シェアナンバーワンは無理だろ
どの層に需要あるのかさっぱりわからん
2018/08/26(日) 19:29:02.72ID:mPU093t+0
>>510
【後悔】オールドレンズで積み木遊びしてみた
2018/08/26(日) 19:30:18.97ID:7mf1SLym0
>>507
まあでも何かしらの比較基準は必要だからね
内蔵フラッシュがあると2回に1回は発光させなきゃいけなくて電池持ちが悪くなるとか、色々突っ込みどころあるけど
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdb3-n4Nn)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:32:49.34ID:FXOyZDo00
>>515
不安がある状態で予約って金持ちやなぁ
ウキウキな状態で待ってるほうが絶対楽しいだろうに

>>516
ええやん、チャンネル登録するで
もちろん、レンズキャップは外しとってな
2018/08/26(日) 19:35:59.74ID:5X7q4HwZ0
田舎のキタムラでカタログがラスト1冊で貰えてた
12ページのファインダーの写真てはめ込みかな?
はめ込みとも書いてないし、もしこれが本当ならEVFは期待できるのかなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況