X



Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-ysuM)
垢版 |
2018/08/26(日) 11:51:34.54ID:hglDMT2gd
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑スレ建て時に !extend:default:vvvvv
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z 6・Z 7 [Zマウント]スレ

前スレ
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535204830/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/26(日) 22:37:11.84ID:R+ygdXB10
>>693
それはみた
超絶画質ってほどではないけどたしかにいいよね
コントラストはちょっとあっさりだけど好み
でもd850と比べてシステム総入れ替えまでは躊躇する
レフ機はもう力入れないのかなあ
個人的にはそこも気になってる
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1e10-LKxv)
垢版 |
2018/08/26(日) 22:38:15.90ID:ytmtdTUK0
>>648
多分今後は1.2と1.8だろ
2018/08/26(日) 22:38:38.81ID:IqH+1gkm0
>>693
ボケの年輪が汚えな
2018/08/26(日) 22:39:57.48ID:xhMIoEf30
>>709
それは思った
同じ撮影者が、αとzで撮ってイメージ処理すると同じ画像ができるんじゃないかってね

ところで、今気付いたけど、zってΩのことかな? αとΩ
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
垢版 |
2018/08/26(日) 22:41:18.39ID:FXOyZDo00
>>712
ニコンはレフ機と両輪で行くって言ってたよ
大丈夫でしょ
2018/08/26(日) 22:41:28.94ID:BON+1cii0
もしかして、画像エンジンも今回は丸ごと外注なのか…
というかB…
2018/08/26(日) 22:41:47.17ID:P7qsWFkh0
>>715
私はαでありωである
2018/08/26(日) 22:42:14.70ID:R+ygdXB10
非球面レンズ使ってるなら年輪ボケは普通に出るだろ
キヤノンだってソニーだってサードだって出るぞ
2018/08/26(日) 22:45:49.14ID:JxRvZdYC0
>>718
つまりAmazon
2018/08/26(日) 22:45:55.03ID:R+ygdXB10
>>716
そんなこと言ってたのね
個人的には超朗報
スレチだかd850がスーパーカメラだと思ってるから
d860もでて欲しい

なんか一部のバカがマウント系でディスってるが
Fマウント使いとしてもムカつく
2018/08/26(日) 22:47:47.27ID:6gusbbhi0
>>46
論外!
2018/08/26(日) 22:51:53.14ID:zjeD/E8c0
もっと信者の阿鼻叫喚を見たかったのに、つまんない。
新しい兵器があまりに糞すぎて
NIKON軍は数日しか持たなかった。つまんねー。

接戦ながら、少しづつ後退し
見事に滅びる様を見たかった。
2018/08/26(日) 22:55:35.68ID:hglDMT2gd
>>723
敵前逃亡が多すぎて戦いにならない
始めにいた大軍どこいった?
2018/08/26(日) 22:55:50.20ID:2Q7k/RTU0
Z7が実物見て本当に駄目だったらZ6買わずに遊びでD500買ってみるかな
今更DX・・・って感じで手を出していなかったけど、触った感じは良かったしシャッターフィーリングも小気味良い
望遠連写用として良いし、58/1.4G使ったら意外とポートレートにも使えるんじゃないかと思う
画素数は2000万画素で十分だし、画質がイマイチっていうのはよく聞くけど、色々な作例を見る限りそんなに悪いとは
思わないけどな、ってのが個人的な感想
2018/08/26(日) 22:56:04.20ID:eIWqf9Ws0
見るべきはレモンボケが少なそうなところかな
流石に口径でかいだけある?
2018/08/26(日) 22:57:21.73ID:fqadwK0Z0
>>723
ゴキブリの火病が楽しいね
2018/08/26(日) 22:57:37.96
今のところ、出てきたネガティブ情報をまとめるとこんな感じかな

<Z7 Z6ネガティブ情報まとめ>
暗所でAFはずしまくり。
コンティニュアスAFも外しまくり。
海外サイトでソニーのα7初号機並みのAF性能だと酷評。

さらに、
シングルスロット
バッテリーの持ちが悪すぎ
縦グリップなし
瞳AFなし
マウント仕様非公開
F1.4レンズがロードマップにない。F1.8がほとんど。
F0.95レンズはAF使えない。
価格が高い。


やばすぎ。
2018/08/26(日) 22:58:15.20ID:IbeitU4B0
F1.2はゴシゴシ使う
F0.95は家宝にする
2018/08/26(日) 22:59:37.73ID:W2MVkG/l0
>>403
d850普段はローのみで自動転送オフ
気に入ったヤツだけ現像して、iボタンで送信
ちゃんとした現像は帰宅してからって感じかな
スナップブリッジは、2Mでも送れるし
オリジナル画質でも送れるから本気の画像確認したい時は便利だね
2018/08/26(日) 22:59:48.17ID:eIWqf9Ws0
F1.2は極太になること必至だからな。変態レンズだよ
2018/08/26(日) 23:00:42.44ID:2Q7k/RTU0
極太でも短ければそんなに取り回し悪くないんだけどね
2018/08/26(日) 23:01:36.32ID:VUoSGuI70
400mm F2.0作って欲しい
2018/08/26(日) 23:02:22.87
>>714
確かに年輪ボケがすごいね。
なんか、光学性能でもほかのメーカーに後れを取ってそう。
2018/08/26(日) 23:04:21.69
>>726
開放F値1.8なのに周辺で盛大にレモンボケが出てるじゃん。
2018/08/26(日) 23:06:45.27ID:eIWqf9Ws0
>>735
3枚目は確かに、、
2018/08/26(日) 23:09:38.10ID:fqadwK0Z0
>>728
ゴキブリの焦燥感がヤバイ
2018/08/26(日) 23:12:51.34ID:XMcKS5NS0
なんていうか、EOS Mの高級版って感じなんだよな
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a653-1ZL5)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:14:46.14ID:xhbtVJe60
>>738
レフ機に遠慮してコンデジ部隊が作ったカメラと
旧来のマウントから決別するために全力で作ったつもりのカメラとじゃえらく違うが
2018/08/26(日) 23:16:04.03ID:2Q7k/RTU0
わざわざF1.8のレンズにしたのはF1.8の本気じゃないレンズで軽くArtを蹴散らしてやるぜ、って意図なのかな
おまえらウチのF1.8のZに負けてるけど、この後にF1.4やF1.2の本気レンズも控えてるんだぜくくくっ、って言いたいとか
そんな余裕は無いと思うけどね
2018/08/26(日) 23:17:13.31ID:XMcKS5NS0
>>739
どっちも一眼レフに遠慮したボディで今ひとつ褒めるところがないんだよ
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 717f-oOw2)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:18:52.01ID:xGTrwhX50
作例見たけどZマウントのメリットがすごい出てると言うか
周辺部までシャープでレンズのMTF曲線から予想できる性能がきっちり出てるな

やっぱニコンはレンズで勝負か
レンズのすごさが見てる側にもわかるようにプレゼンしろや
2018/08/26(日) 23:24:04.46ID:eIWqf9Ws0
>>742
そんなことまでわかる作例あったか
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:24:32.74ID:FXOyZDo00
>>740
設計の難易度が上がるんじゃない?自由度が上がる分、
調整幅が増えて余計にパターンが多くなってしまう、みたいに
それよりも、0.95出してお前らに作れるか?って
言いたかったんでしょ
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:27:04.23ID:FXOyZDo00
>>741
D850とZマウントに取られて他に開発リソースありませんでしたっていう風に見えたプレゼンだった
2018/08/26(日) 23:27:17.36ID:yvAQrKpo0
>>743
無いよね。絞ってもF7.1とかで周辺ボケてる写真ばかりで参考にならん。ニコ爺はボケ写真でも心眼で解像してる事になってるらしいが。
2018/08/26(日) 23:29:41.12ID:hglDMT2gd
>>746
どれどれ?
2018/08/26(日) 23:29:52.63
>>740
作例を見る限りだと、
シグマのArtレンズには遠く及ばず、
タムロンのSP単焦点といい勝負だと思う。

ニコンは光学的にも後れを取り始めている。
結局、一眼レフ時代にぬるま湯につかっていたつけだな。
2018/08/26(日) 23:30:25.94ID:mPU093t+0
>>744
イキったレンズはどこも作れるけどイコール売れるわけじゃないから作らんのよ
つまりニッコールブランドなら新設マウントの新設ラインの
レンズが全く揃ってない2年目でさえこんなレンズも売れちゃう自信があると言ってる
2018/08/26(日) 23:30:40.93ID:f9qSUQeh0
使い勝手も良さそうだよ
実物触ると評価も上がるんじゃない
2018/08/26(日) 23:31:08.67ID:IbeitU4B0
F0.95がどんなレンズだろうと
ステイタスとして一定の需要がある
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:33:09.41ID:FXOyZDo00
あと、Zの読みはゼットでいいの?
YouTubeかなんかで海外でズィーて発音してたけど
その辺グローバルで考えて揃えなくていいんだろうかと、もやっとした
2018/08/26(日) 23:33:21.03ID:IqH+1gkm0
まさか安くないf1.8とバカ高くて重いf1.2以下の二択を迫られるラインナップ?
2018/08/26(日) 23:33:56.04ID:2Q7k/RTU0
>>744
それはあると思う
いきなり大海原に放り出されたようなもので、もう少しこのマウントでノウハウなりセオリーなりが
出来上がったら開発スピードも上がるだろうし製品としても成熟してくると思ってる
望遠はそんなに変わらないかもね
2018/08/26(日) 23:34:07.83ID:XMcKS5NS0
>>752
プレゼンではゼットって行ってた希ガス
2018/08/26(日) 23:36:56.88ID:2Q7k/RTU0
>>753
今んとこね、そんな感じがする
1600万画素そこそこでレンズの性能もそこそこで、小型軽量のパンケーキシリーズの組み合わせで
使えるようなの出して欲しいんだけどな
2018/08/26(日) 23:37:51.00ID:o10fkI3zd
>>711
コントラストAFのみにして画質に影響がある像面位相差AFは採用しないで、Fマウントより良いレンズで静物最高画質を実現!とか言ってたほうがまだ説得力があったね
D850で三脚&ミラーアップ&MFで風景撮ってる人はAF性能より画質を優先するんだし
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:38:10.95ID:FXOyZDo00
>>755
そう、日本だとゼットって発音してた
でも海外じゃズィーて発音するよね?
キヤノンもDの違いはあるけどそれなりには通じるけど、ゼットはどうなんだろうと
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95b7-1ZL5)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:38:19.28ID:JP7nu3Li0
>>752
フェアレディZと同じでしょ
みんな自分とこの国の読み方で読むから統一できないと思うよ
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdfb-1ZL5)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:40:34.50ID:jTQPGRjJ0
>>758
×海外
○アメリカ
ちなみにZをゼットと読むのはイギリス英語式
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:41:05.37ID:FXOyZDo00
>>759
そういうことか
2018/08/26(日) 23:43:03.00ID:7xvvkiT50
ナイコン ズィーセヴン
2018/08/26(日) 23:43:03.10ID:sFBwG9mCM
日本だとゼットマウント
海外ではズィーマウントだと思う
2018/08/26(日) 23:43:31.86
>>751
MFでいいなら、すでに中二病光学がフルサイズ用のF0.95レンズを出してるんだよね。
AFでないなら純正である必要性皆無だし、
ステータスどころか、F0.95のAFレンズ作れません宣言してしまった感じ。
2018/08/26(日) 23:45:30.55ID:HHXKP7DJ0
従来のニコンよりEOS-Mに近いね
Fマウントと一緒にニコンらしさも捨てたのか
AFは周回遅れ
バッテリーは時代遅れ
そしてニコンらしさもなく
値段だけは一人前
これ誰が買うの?
2018/08/26(日) 23:45:49.84ID:nGsRNAaM0
>>757
像面位相差ないと、欠陥品だって叩いてくる層がいるから。
2018/08/26(日) 23:46:06.80ID:sFBwG9mCM
>>748
仮にニコンのZが普及したとして、シグマがZマウントのライセンス契約したとして
ZマウントArtラインはヤバイことになりそう
2018/08/26(日) 23:47:03.31ID:n39IGVI+0
>>735
フルサイズ用で開放がレモンボケにならないレンズなんてあるのか?
レモンボケが出ないってことは周辺減光しないってことと同義なんだが?

フルサイズ用の35mmf1.8クラスのレンズで開放から周辺までちゃんと
丸ボケになってるレンズあったら作例貼って教えてくれや
Z35mmf1.8のレモンボケの程度はかなり良い方だぞ

ちなみにZノクトがバカでかいのは周辺減光抑えてレモンボケの程度を
抑える狙いだろ
f0.95といいながらZノクトに比べて圧倒的に小さいノクチルックスなんて
レモンどころか半月だ
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/736/395/html/2078.jpg.html
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97f-7kIV)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:47:13.75ID:vzt7Asvr0
確かにマウント径が大きいと
レンズ設計に余裕があって羨ましい限りだけど

実際の出てくる「絵」で
どれだけの違いを人間が見分けられるかだよ。

俺は Z7とA7 で
おそらく100枚中50枚ぐらいしか当たらないと思う。
つまり当てずっぽと同じレベル。

50/1.8S と 55/1.8ZAで
80枚ぐらい当たるとしても
大きさ/重さ考えたら、A7の方がいいかなと。

標準ど真ん中の50/1.8であの大きさだと
これから1.4とか、どれだけ大きくなるんだろうとね。
価格面も心配。サードは参入しづらいマウントだし。

一部のプロはいいんだろうけど。
径の大きさ・画質で選ぶなら、フジGFXレンズが揃えばそっちだろうし。

あと何気に、超解像ズームも素人にはうれしい機能。
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e3-3v9d)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:48:02.87ID:Ofn7h2jo0
結構期待してたのに、ニコンがこれほどヘタレだとは思わなかった。
オリンピックまで会社持つかな?
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 717f-oOw2)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:48:11.58ID:xGTrwhX50
F値8あるぞ
2018/08/26(日) 23:48:48.56ID:XMcKS5NS0
>>767
FTZが付いただけになると思うけど
2018/08/26(日) 23:49:20.65ID:pASMgSNw0
ゼットセブンとかめっさだせェ、型番が黒物家電みてえしもうソニー並
Nikonのロゴの位置もマヌケ、上すぎるだろどういうセンスしてんだ
もっと下につけときゃ精悍なのに
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:49:27.56ID:FXOyZDo00
>>764
そうだよね
F値最小はなんぼか分からんけど、0.9でもハッタリかませたらよかったのかもしれないけど、
これじゃ他のレンズバラして設計パクりました感出るよね
2018/08/26(日) 23:50:05.43ID:7xvvkiT50
SIGMAはFマウントでもAF-Pとの相性問題で70mmマクロ出せてないからZマウントは絶望的だろ
2018/08/26(日) 23:51:30.19ID:1OO5wVsL0
マウントの周りに色々とボタンがあるのがうらやましいな
2018/08/26(日) 23:53:03.33ID:nGsRNAaM0
>>769
1.8は画質犠牲にするなら、もっと小型にも作れたと思うよ。
1.8シリーズは、Fマウントの1.8シリーズよりワンランク上の画質にしようと思って
あのサイズと画質なんでしょ。

上位が1.2か1.4かわからないけど、Fマウント1.4と同等の画質にするなら同等のサイズと価格になるだろうし
上を目指すなら、サイズも価格も上がるだろうし。

ただGMのお陰で、ハイエンドレンズはもうちょっと高くても売れるなって認識を業界全体で持った気がする。
2018/08/26(日) 23:53:06.03ID:HHXKP7DJ0
>>757
それだとミーレスにする理由がある?
2018/08/26(日) 23:54:46.95ID:7s3feGd40
>>669
そんな糞なパンケーキが販促の足しにもならんって事をニコンは過去から思い知ってるよ

電子補正なんて星を星として撮す事を目指してるノクトには害にしか思えん
2018/08/26(日) 23:55:11.17
>>774
なぜAFにしなかったのだろう。
ミラーレスの利点の一つはAF精度なのだから、本当にもったいない。
もしノクトがAFレンズなら、
ポートレート用として買うユーザーはたくさんいると思う。
2018/08/26(日) 23:55:13.10ID:f9qSUQeh0
マウント周りのボタンは使いにくいと言われてますがな
2018/08/26(日) 23:56:10.98ID:nGsRNAaM0
>>780
被写界深度が浅すぎて厳しいんじゃね?
2018/08/26(日) 23:57:06.35ID:sFBwG9mCM
定期的にミラーレスにする意味って叫ぶ人がいるけど
フルサイズのカメラを求めているようには見えない件
2018/08/26(日) 23:57:45.91ID:h4DZOhBna
>>781
ニコキャノ全否定かな
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:57:56.85ID:FXOyZDo00
>>780
やっぱり設計難易度が半端なく上がるとか
レンズと価格のバランスがめちゃ乖離するとかかな?
2018/08/26(日) 23:58:11.66ID:7s3feGd40
>>713
あのライブ配信見たら普通はこう取るよな
2018/08/26(日) 23:58:26.57ID:f9qSUQeh0
サンプル画像載せたDPreviewでもAF周りはいろいろ言われてますね
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7-first-impressions-review/5

infoその他の翻訳サイトは無視してますが
2018/08/26(日) 23:59:05.20ID:7s3feGd40
>>657
マイクロ43へどうぞ
2018/08/27(月) 00:00:11.56ID:1ebTRPkn0
位相差の精度が低いんだろうね
フジXの初代ぐらいのはず
2018/08/27(月) 00:00:22.42ID:bw3tQws+d
>>780
位相差AFでは基線長が長すぎて測距出来ない
コントラストAFでは深度が浅すぎて超低速になる
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-WoVP)
垢版 |
2018/08/27(月) 00:01:18.48ID:TUX7UN0M0
>>782
お、これが答えかも
シビア過ぎてシグマみたいに最終的にお客様で調整してくださいって丸投げされたりしてw
2018/08/27(月) 00:01:31.87ID:Zw1LXKd60
>>678
そんなゴミとノクチを比べるかぁ
2018/08/27(月) 00:01:56.36ID:Zw1LXKd60
あ、ノクトか
2018/08/27(月) 00:02:56.24ID:E0CYa56j0
>>784
レンズ脱着ボタンの位置がメーカーによって
まちまちだからそのへんのボタン自体あまり触りたくないんだよね
2018/08/27(月) 00:03:33.69ID:sx347LOQ0
>>781
あらそうなの、そのボタンと右肩液晶が裏山欲しいんだけどなあ
2018/08/27(月) 00:04:58.69ID:E0CYa56j0
星といえばスターイーター問題おきないといいね
2018/08/27(月) 00:05:20.37ID:fANK6QXw0
>>795
グリップとレンズに挟まれて届きにくいっていろんなレビュアーがコメントしてる
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb3-mLvj)
垢版 |
2018/08/27(月) 00:06:16.18ID:VHTNoWEu0
>>742
へーどの作例のことですか見てみたい
2018/08/27(月) 00:06:16.66ID:sx347LOQ0
>>794
確かにマルチマウンターとしては、ボタン押した積りが、レンズ外しちゃいそう
2018/08/27(月) 00:07:42.15ID:sx347LOQ0
>>797
手の大きな人とかにはそうなのかも
自分は手が小さいので・・・・・
2018/08/27(月) 00:08:10.83ID:Zw1LXKd60
>>780
最高峰の描写性能を目指したからだろ。MFの方が性能出せるし
2018/08/27(月) 00:09:19.90ID:B8vyRRZR0
>>796
まさかねぇ
後発で他に取り柄もないのにさ
風景と星景ぐらいまともに撮れないと
2018/08/27(月) 00:10:16.78ID:Zw1LXKd60
>>769
開放なら軸上色収差見れば解りやすい感じだけどなぁ
2018/08/27(月) 00:11:35.95ID:0QmrPjyp0
作例見れば見るほどアカン
NRとシャープネスがきつくて立体感がない
ピーカンでRAWでしか撮れないんじゃないか?
これα7R初代相当もありえるぞ
さすがに操作性は勝ってると思うが
2018/08/27(月) 00:12:12.89ID:B8vyRRZR0
>>797
へぇ
小指が余らない!!
って自慢してたのにグリップとレンズ間は狭いんだ
2018/08/27(月) 00:13:08.84ID:B8vyRRZR0
ところで0.95の作例って出てるの?
まだ空想の産物?
2018/08/27(月) 00:13:48.63ID:Zw1LXKd60
>>781
いやあのグリップ横の一等地を着脱ボタンにするってのは無しって意見もかなりあるぜ
2018/08/27(月) 00:14:27.02ID:B8vyRRZR0
>>804
AFは初代α7より少しマシな程度だからね
画質もどうだか
2018/08/27(月) 00:16:11.71ID:fANK6QXw0
>>805
すいません
どっちかというとグリップがしっかりしてるからこそ届きにくいみたいな感じでした
2018/08/27(月) 00:17:07.90ID:B8vyRRZR0
>>809
グリップが大き過ぎてってこと?
2018/08/27(月) 00:19:13.42ID:FypPAqj20
グリップが深くてしっかり握れる分、指先をスライドさせる遊び(余り)がないんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況