!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
パナからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538393916/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Panasonic LUMIX S1/S1R Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55b3-4Hut)
2018/10/11(木) 21:16:34.32ID:2q8NulnR0257名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-QVOA)
2018/10/23(火) 07:46:04.42ID:u9vv+KJad258名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Saf3-TJ6J)
2018/10/23(火) 07:58:47.37ID:+m81JDIja259名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-vBLi)
2018/10/23(火) 09:35:29.18ID:YwY6Z1CCr ま、プロと自称プロ以外は小さい方がいいと思ってるしマウント径なんて気にしない。
社長もBtoBに専念するっていってんだし、数を売るつもりはないでしょ。
S1「PRO」にしてせいぜい自称プロを釣って下さいな。
社長もBtoBに専念するっていってんだし、数を売るつもりはないでしょ。
S1「PRO」にしてせいぜい自称プロを釣って下さいな。
260名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Saf3-TJ6J)
2018/10/23(火) 10:07:32.54ID:bzT6NyRXa261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aae5-YYD+)
2018/10/23(火) 10:12:41.18ID:bgMZ3Q4k0 パナのマイクロフォーサーズはミラーレス市場の10%を取れてますか?
262名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-PwYC)
2018/10/23(火) 12:26:07.11ID:wkmPGeYYd フルサイズ後発パナには期待してる
コスパの良いいいカメラ出してくれればCNも奮起してくれると期待
コスパの良いいいカメラ出してくれればCNも奮起してくれると期待
263名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Saf3-TJ6J)
2018/10/23(火) 12:30:35.92ID:RyKtOdpra264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf13-fIkj)
2018/10/23(火) 12:56:10.25ID:qaJZwtk80 フルサイズを連呼している奴は単なる馬鹿
フルサイズ一眼つってもいろんなカメラがあるわけだからな
良いフル一眼もあれば悪いフル一眼もある
それを無視してフルフル言いやがってこのフルチン野郎が
頭おかしいんだよコイツらは
そして臭い
フルサイズ一眼つってもいろんなカメラがあるわけだからな
良いフル一眼もあれば悪いフル一眼もある
それを無視してフルフル言いやがってこのフルチン野郎が
頭おかしいんだよコイツらは
そして臭い
265名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-hJ3P)
2018/10/23(火) 13:21:19.11ID:qBNBln0Gd パナパナっと
266名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-1yD9)
2018/10/23(火) 13:22:00.52ID:AOqJB5mBM はよgm5後継を出しとくれ
267名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-hJ3P)
2018/10/23(火) 13:24:18.99ID:qBNBln0Gd フルサイズ に注力してるだろうから、gm5後継は早くて2年後
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf13-fIkj)
2018/10/23(火) 13:45:17.12ID:qaJZwtk80 ぶっちゃけ俺はもうGHシリーズの後継機種には期待できない
BMPCC4Kのスペックを見てしまうとGHシリーズがかすんで見える
パナは別売のXLRアダプターやV-Logのライセンスで稼ごうとしているところがいやらしい
後継機種でXLR端子内蔵と動画のRAW撮影が可能になったら大喜びなのだが
おそらくその役目はEVA1が担っているのだろう
なのでGH5/GH5Sの後継機種にそれらの機能を載せてくることは考えづらい
EVA1 価格83万円
BMPCC4Kのスペックを見てしまうとGHシリーズがかすんで見える
パナは別売のXLRアダプターやV-Logのライセンスで稼ごうとしているところがいやらしい
後継機種でXLR端子内蔵と動画のRAW撮影が可能になったら大喜びなのだが
おそらくその役目はEVA1が担っているのだろう
なのでGH5/GH5Sの後継機種にそれらの機能を載せてくることは考えづらい
EVA1 価格83万円
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf13-fIkj)
2018/10/23(火) 13:52:50.55ID:qaJZwtk80 静止画については16:9で8Kが撮れるほどの画素数は欲しい
一概に画素数が多ければよいというものではないが
8Kを4Kに縮小できるメリットはでかい
だからこそのS1R 4700万画素である
俺は期待している
一概に画素数が多ければよいというものではないが
8Kを4Kに縮小できるメリットはでかい
だからこそのS1R 4700万画素である
俺は期待している
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3b3-nBLa)
2018/10/23(火) 13:56:15.51ID:hRoaHSSZ0 >>160-161 >>161
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145736.html
>当社とライカカメラ社は、デジタルカメラに関して17年に渡る協業関係にあります。
>ここ4年近くは技術アライアンスも結んでいて、その中にはLマウントに関するものも一部あります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145736.html
>当社とライカカメラ社は、デジタルカメラに関して17年に渡る協業関係にあります。
>ここ4年近くは技術アライアンスも結んでいて、その中にはLマウントに関するものも一部あります。
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf13-fIkj)
2018/10/23(火) 14:03:51.96ID:qaJZwtk80 これからのキーワード
静止画=8K RAW
動画=4K60P RAW,XLR
だな
俺はひそかにシグマのフルサイズフォビオンにも期待している
感度と発熱等の問題が解決されていたら
もしかすると静止画ではS1Rよりもこちらが本命になるかもしれない
まあどうせ素人には見向きもされない変態カメラになりそうな予感はするがな
静止画=8K RAW
動画=4K60P RAW,XLR
だな
俺はひそかにシグマのフルサイズフォビオンにも期待している
感度と発熱等の問題が解決されていたら
もしかすると静止画ではS1Rよりもこちらが本命になるかもしれない
まあどうせ素人には見向きもされない変態カメラになりそうな予感はするがな
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae5-t/sI)
2018/10/23(火) 14:11:16.81ID:bgMZ3Q4k0 ライカTが4年ちょっと前の発売なのに
273名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Saf3-TJ6J)
2018/10/23(火) 15:06:14.85ID:Fqsp/P3Xa >>272
それがどうした?
それがどうした?
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7f-/dz/)
2018/10/23(火) 15:12:12.97ID:+2iw+eFj0 シェアだけが全てでは無いとは思うけれど
儲けを出そうとすると
やっぱり買ってもらってなんぼ ってことになるだろうし
パナソニックは物は良いのに売り込みが弱い感じがする
昔 市場を荒らしまくった時代のような貪欲さはないのだろうか
儲けを出そうとすると
やっぱり買ってもらってなんぼ ってことになるだろうし
パナソニックは物は良いのに売り込みが弱い感じがする
昔 市場を荒らしまくった時代のような貪欲さはないのだろうか
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae5-t/sI)
2018/10/23(火) 15:53:02.00ID:bgMZ3Q4k0 >>273
つまりLマウントの規格が出来たのは4年以上前ってことw
つまりLマウントの規格が出来たのは4年以上前ってことw
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26c3-V9dS)
2018/10/23(火) 15:58:42.05ID:l95EJ9AH0277名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Saf3-TJ6J)
2018/10/23(火) 17:10:34.97ID:aw6E/+6ya >>274
グループ全体の経営で精一杯だからな
肝心の開発費が捻出出来ないから攻めきれない
市場はレフ機が減ってミラーレスに移行してるが
レンズ交換式のカメラ市場がピーク時の半分しか無くなった
昔の様に金かけて市場を荒らす体力も旨味も半減してる
グループ全体の経営で精一杯だからな
肝心の開発費が捻出出来ないから攻めきれない
市場はレフ機が減ってミラーレスに移行してるが
レンズ交換式のカメラ市場がピーク時の半分しか無くなった
昔の様に金かけて市場を荒らす体力も旨味も半減してる
278名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-ZrT7)
2018/10/23(火) 18:08:44.21ID:TZYvQD1od279名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMda-3f7H)
2018/10/23(火) 18:20:08.18ID:Mu3I46l8M パナのAFに文句言ってる人が使ったら憤死するだろうなw
280名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-ZrT7)
2018/10/23(火) 18:24:10.06ID:XWmvOCUTd プロは4KだろうとMFで撮るキリッ
…ってのが、いたからな。
…ってのが、いたからな。
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aa7f-6Y4d)
2018/10/23(火) 18:41:58.56ID:qbGnKOd10282名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2WW FFa2-ZrT7)
2018/10/23(火) 19:07:02.04ID:zvw0EVquF >>281
素人は黙っとれ――
素人は黙っとれ――
283名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-Ybwe)
2018/10/23(火) 19:13:25.22ID:9Wl73VkBd 動画では基本MFだな
284名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-1yD9)
2018/10/23(火) 19:15:32.62ID:r2dx/5nQM 初心者だろ、αfなんて
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7f-/dz/)
2018/10/23(火) 19:28:56.52ID:+2iw+eFj0 リアルタイムで放送してるようなものは
基本MFじゃないかな?って思ってたけれど
最近野球放送でピントが変なところに行ってたりしてたのを見たので
案外AF使っているのか って思った
基本MFじゃないかな?って思ってたけれど
最近野球放送でピントが変なところに行ってたりしてたのを見たので
案外AF使っているのか って思った
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3b3-qjkh)
2018/10/23(火) 19:31:35.02ID:KrDSgPkb0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf13-fIkj)
2018/10/23(火) 19:32:37.48ID:qaJZwtk80 シネマカメラにAFなんて使うか?
MFに決まってんだろ
AFにして変なところにフォーカスがあたったら絵にならんだろうが
>>280
こういう発言をする奴はMFが何なのか全くわかってないのだろう
MFでピントを合わせるのは神業だとでも思ってんのかね
MFに決まってんだろ
AFにして変なところにフォーカスがあたったら絵にならんだろうが
>>280
こういう発言をする奴はMFが何なのか全くわかってないのだろう
MFでピントを合わせるのは神業だとでも思ってんのかね
288名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Saf3-TJ6J)
2018/10/23(火) 20:09:17.29ID:Jbyz7Ju+a289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf13-fIkj)
2018/10/23(火) 20:41:32.22ID:qaJZwtk80 わからないんじゃない
ボディをでかくしてても搭載しろと言っている
ボディをでかくしてても搭載しろと言っている
290名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-1yD9)
2018/10/23(火) 21:00:26.03ID:VM2aPtBIM xlr耳を付けたカメラを想像したら笑えた
291名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-Ybwe)
2018/10/23(火) 21:28:42.36ID:WdLC5SKud リグに入れてシネコンとして使う場合一眼程度の大きさなんて誤差の範囲だからな
292名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-6Y4d)
2018/10/24(水) 09:40:06.86ID:Qb2kk1E+d293名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-6Y4d)
2018/10/24(水) 09:42:08.66ID:Qb2kk1E+d294名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Saf3-Vwzz)
2018/10/24(水) 10:09:02.63ID:nAlauHB8a パナソニックのフルサイズミラーレスカメラS1とS1RはRAWビデオ撮影が可能になる?(l-rumors)
https://www.dmaniax.com/2018/10/24/panasonic-s1-raw-video/
https://www.dmaniax.com/2018/10/24/panasonic-s1-raw-video/
295名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Saf3-Vwzz)
2018/10/24(水) 10:12:39.37ID:nAlauHB8a LUMIX S1Rは動画RAW出力や150MPハイレゾモードに対応している?【噂】
https://asobinet.com/info-rumor-lumix-s1r-movie-raw/
https://asobinet.com/info-rumor-lumix-s1r-movie-raw/
296名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Saf3-x+jn)
2018/10/24(水) 12:21:36.66ID:dfH6C30Fa さすがLA
俺もウインクされたい
俺もウインクされたい
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf13-fIkj)
2018/10/24(水) 12:35:43.22ID:X3UyuHeg0 信じられねえ!!!
S1/S1RでRAW動画の収録ができるようになるかもしれないという噂が流れているのか…
パナソニックS1/S1Rは外部収録でRAW動画が可能になる? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2018/10/s1s1rraw.html
にも出てるな。
もしこれが噂ではなく本当だとしたらガチのモンスターマシンになるな。
パナ様は本気だったのか…
S1/S1RでRAW動画の収録ができるようになるかもしれないという噂が流れているのか…
パナソニックS1/S1Rは外部収録でRAW動画が可能になる? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2018/10/s1s1rraw.html
にも出てるな。
もしこれが噂ではなく本当だとしたらガチのモンスターマシンになるな。
パナ様は本気だったのか…
298名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-9TKK)
2018/10/24(水) 12:48:16.31ID:4pnYEncFr ハイレゾは発表前から数字も含めてリークが出てたから確実なんだろうけど、RAW動画ってそんなすごいことなの?動画ほとんど撮らんからわからん。
299名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-ZrT7)
2018/10/24(水) 12:58:13.98ID:/0mEiAj+d >>293
282をコピペしてググってみ
282をコピペしてググってみ
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf13-fIkj)
2018/10/24(水) 13:16:23.78ID:X3UyuHeg0 >>298
凄いよ。解説は難しいのでここではしない。
詳細は、
https://www.cinema5d.com/jp/shoot-footage-raw-you-should/
とかを読むといいかも。
凄いよ。解説は難しいのでここではしない。
詳細は、
https://www.cinema5d.com/jp/shoot-footage-raw-you-should/
とかを読むといいかも。
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae5-t/sI)
2018/10/24(水) 13:20:15.11ID:YJGz2CS30 RAWってのは基本的にシネマカメラしか対応してない形式
データが大きいのでそれなりの機材を持った大きなプロダクションでしか扱えない
つっても5年くらい前にソニーのFS700が3万円くらいのアップデートで4K RAW出力を出来るようにしてたり
最近だとBMCCがRAW出力に対応してたり
安価な機材でも出来るものはちらほらあったりする
ProRess422とかソニーのXAVCとかは放送用機器の出力形式で
カラー情報はRAWの半分に削ってあるがその分データが軽くて扱いやすい
一眼動画はH264と言ってカラー情報をRAWのさらに1/4まで削ったデータ
これなら個人でも扱える軽さになる
他にもダイナミックレンジとデータの軽さを兼ね備えたLog形式というのもあって
ソニーはα6500クラスから対応してる
パナもGH5で有償アップデートすれば扱えるようになる
S1/S1Rが動画のRAW出力に対応するとういことは映画にも使ってねということ
シネマカメラに弱いパナにとっては映画業界に食い込めるのと
ライカレンズが使えるということでそれなりの需要を見込んでいるのもあるかもしれない
データが大きいのでそれなりの機材を持った大きなプロダクションでしか扱えない
つっても5年くらい前にソニーのFS700が3万円くらいのアップデートで4K RAW出力を出来るようにしてたり
最近だとBMCCがRAW出力に対応してたり
安価な機材でも出来るものはちらほらあったりする
ProRess422とかソニーのXAVCとかは放送用機器の出力形式で
カラー情報はRAWの半分に削ってあるがその分データが軽くて扱いやすい
一眼動画はH264と言ってカラー情報をRAWのさらに1/4まで削ったデータ
これなら個人でも扱える軽さになる
他にもダイナミックレンジとデータの軽さを兼ね備えたLog形式というのもあって
ソニーはα6500クラスから対応してる
パナもGH5で有償アップデートすれば扱えるようになる
S1/S1Rが動画のRAW出力に対応するとういことは映画にも使ってねということ
シネマカメラに弱いパナにとっては映画業界に食い込めるのと
ライカレンズが使えるということでそれなりの需要を見込んでいるのもあるかもしれない
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37d2-XdKj)
2018/10/24(水) 13:24:45.80ID:/Ag1BUiA0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf13-fIkj)
2018/10/24(水) 13:33:54.32ID:X3UyuHeg0 そもそもフルサイズの4K60Pを撮れるカメラなんて
ソニーではベニスくらいしかない。400万円くらいするやつ。
https://www.sony.jp/ls-camera/lineup/
ベニス以外のほとんどはスーパー35mm止まり。
FS5II/FS7IIでも外部レコーダーを使えばRAW収録は可能だけど、
その外部レコーダーは47万円。
https://www.sony.jp/pro/products/AXS-R5/
現時点でフルサイズ4K60P RAW撮影できるカメラは
400万円〜600万円くらいだからな。
ソニーではベニスくらいしかない。400万円くらいするやつ。
https://www.sony.jp/ls-camera/lineup/
ベニス以外のほとんどはスーパー35mm止まり。
FS5II/FS7IIでも外部レコーダーを使えばRAW収録は可能だけど、
その外部レコーダーは47万円。
https://www.sony.jp/pro/products/AXS-R5/
現時点でフルサイズ4K60P RAW撮影できるカメラは
400万円〜600万円くらいだからな。
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae5-t/sI)
2018/10/24(水) 13:35:29.90ID:YJGz2CS30 RAWの意義ってのは編集時における色調調整作業のためだから
圧縮の話はあまり関係ないんだよね
圧縮の話はあまり関係ないんだよね
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae5-t/sI)
2018/10/24(水) 13:42:00.71ID:YJGz2CS30 RAWデータは当然現像しなきゃならんのだけれど動画の場合はかなりのマシンパワーと時間を使う
また色調調整をカメラ任せにせずわざわざRAWで撮って自分で追い込むのは職人芸
基本的にはポストプロダクションのお仕事
もともと編集の時点で高コストだからだからカメラの値段が数百万だろうがあまり関係ないんだよね
また色調調整をカメラ任せにせずわざわざRAWで撮って自分で追い込むのは職人芸
基本的にはポストプロダクションのお仕事
もともと編集の時点で高コストだからだからカメラの値段が数百万だろうがあまり関係ないんだよね
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3b3-7PZ0)
2018/10/24(水) 14:10:34.92ID:AykGAF2A0 >>303
ペニス?
ペニス?
307名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-Ybwe)
2018/10/24(水) 15:32:14.99ID:WY8onK7nd >>297
ガチの職業カメラマン用臭いな
ガチの職業カメラマン用臭いな
308名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMda-QH9h)
2018/10/24(水) 15:49:54.57ID:tcxA2CqKM309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fe9-z2UT)
2018/10/24(水) 15:53:05.02ID:AzFHGlvE0 高感度耐性がどこまで上がるかが気になる。
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf13-WihL)
2018/10/24(水) 16:15:55.10ID:X3UyuHeg0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW da7e-lv/g)
2018/10/24(水) 16:24:17.96ID:DHW1tD+s0 設備投資でカメラレンズ代以外に散財するな
アマチュアからハイアマのステップアップで200万は固い
スチルならiPad proとかで
現場対応できそうだけども
アマチュアからハイアマのステップアップで200万は固い
スチルならiPad proとかで
現場対応できそうだけども
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea33-XxtD)
2018/10/24(水) 16:28:39.06ID:WDKk6ePO0 こりゃ趣味人にとってはお呼びでないカメラになるわな、、
313名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H2b-sO/X)
2018/10/24(水) 17:32:00.06ID:6yIQjPVqH パナの人がインタビューで言ってた他のフルサイズミラーレスとはジャンルが異なるって発言は、BtoBを狙ってて、ハナから一般人は相手にしてないって事か。
だから機能も価格もメチャクチャ高く設定する。
どっちかっていうとNASAにD5を大量に納品したみたいにガチプロフェッショナルをターゲットにしたいんだろうね。
諦めて他のフルサイズミラーレス行くわ。
だから機能も価格もメチャクチャ高く設定する。
どっちかっていうとNASAにD5を大量に納品したみたいにガチプロフェッショナルをターゲットにしたいんだろうね。
諦めて他のフルサイズミラーレス行くわ。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea33-XxtD)
2018/10/24(水) 17:41:41.77ID:WDKk6ePO0 プロ向けなのにあんなプレカンファレンスするんすか?
BtoBってもっとひっそりと発表されてる気がする
BtoBってもっとひっそりと発表されてる気がする
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW da7e-lv/g)
2018/10/24(水) 17:59:55.08ID:DHW1tD+s0 フォトキナが半分以上動画みたいなもんだし
そのフォトキナも今年で実質区切り
アジアマーケットのcp+はもうゴミ扱いですよ
デジカメ市場は昔のような影響力はないよ
そのフォトキナも今年で実質区切り
アジアマーケットのcp+はもうゴミ扱いですよ
デジカメ市場は昔のような影響力はないよ
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2ab3-3f7H)
2018/10/24(水) 18:13:33.36ID:iAB/58zf0 まあライカよりは高くならんだろ
317名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-9TKK)
2018/10/24(水) 19:16:39.05ID:4pnYEncFr でも一般の人が高くて手が出ないような値付けにはしないっつってたよ。ある程度のシェア取りに行くって言ってんだしBtoBオンリーってことはないでしょ。
318名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-VhVN)
2018/10/24(水) 19:33:30.03ID:mGBkExnDM RAW動画は転送レートも時間あたりのサイズも巨大だからそれに対応する記録メディアも一般向けとは言えないような価格だよ
もちろん発熱も凄いし消費電力も凄い
本体に本体内記録するなら巨大なバッテリーと冷却機構付きの巨大な本体になりそうだが
もちろん、RAW動画を撮らないユーザーにとってはオーバースペック
もちろん発熱も凄いし消費電力も凄い
本体に本体内記録するなら巨大なバッテリーと冷却機構付きの巨大な本体になりそうだが
もちろん、RAW動画を撮らないユーザーにとってはオーバースペック
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3b3-elPR)
2018/10/24(水) 19:48:27.04ID:SmCoRgVf0 むしろh.264とかh.265で記録する方がカメラ作る上で大変そうだけどな
SIGMAのSD9とかRAWでしか撮れなかったし
SIGMAのSD9とかRAWでしか撮れなかったし
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW da7e-lv/g)
2018/10/24(水) 20:09:47.71ID:DHW1tD+s0 あぁSIGMAはwifiでデータも飛ばせないし
RAWもデバイスでできないみたいだな
Lマウントで動画と高精細スチル融合させるなら対応急務だね
現場仕事で使える使えないって重要
RAWもデバイスでできないみたいだな
Lマウントで動画と高精細スチル融合させるなら対応急務だね
現場仕事で使える使えないって重要
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3b3-nBLa)
2018/10/24(水) 20:10:07.16ID:0uIai3Cq0 >>318
それが嘘なんだよね
RAW動画が大きいのはビットレート”だけ”
文字通り生だから、ただひたすらデモザイクしてガンマかけるだけ
広帯域画像処理の要にして最大のコスト、電力、熱の発生源
ASICでの処理を必要としていない。
なので記録I/Fのビットレート以外何も必要としない。なのでシステム要件は最も低い
RAWが大変なのは編集であってカメラではない
それが嘘なんだよね
RAW動画が大きいのはビットレート”だけ”
文字通り生だから、ただひたすらデモザイクしてガンマかけるだけ
広帯域画像処理の要にして最大のコスト、電力、熱の発生源
ASICでの処理を必要としていない。
なので記録I/Fのビットレート以外何も必要としない。なのでシステム要件は最も低い
RAWが大変なのは編集であってカメラではない
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f380-Ybwe)
2018/10/24(水) 20:30:34.72ID:RkB5we8y0 アニメじゃない
323名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-Ygxn)
2018/10/24(水) 20:39:32.90ID:Eg8hDDMCM ほんとの
324名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srb3-KoHm)
2018/10/24(水) 20:48:58.72ID:imsQ278Ur やってやるぜ
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2a41-9TKK)
2018/10/24(水) 20:56:37.53ID:d7CeNAvz0 ことさ
326名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Saf3-TJ6J)
2018/10/24(水) 21:22:31.37ID:7SVKMMZea この俗物が
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aae5-YYD+)
2018/10/24(水) 23:05:07.49ID:YJGz2CS30 もう結構前になるけど5D3のハックファームでRAW動画記録が出来るようになって一部でブームになったが
一般には全く関係ない話だった
一般には全く関係ない話だった
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f380-Ybwe)
2018/10/24(水) 23:14:49.89ID:RkB5we8y0 マジックランタンだべ
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f380-Ybwe)
2018/10/24(水) 23:16:29.01ID:RkB5we8y0 UIがクソすぎてダメだな
UIがもっと洗練されてないとあかん
UIがもっと洗練されてないとあかん
330名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa23-8fkZ)
2018/10/25(木) 02:28:16.52ID:g00JOK+va >>327
あれは数分撮影したらフリーズするレベルの同人ハックだったからな
安いボディで安定して撮影できるRAW機が出たら
それなりには普及する
BMPCC4KはクソAFと予約から数カ月の生産性で問題外
S1/Rが4000ドルでRAW記録できたら市場調査面白くなる
あれは数分撮影したらフリーズするレベルの同人ハックだったからな
安いボディで安定して撮影できるRAW機が出たら
それなりには普及する
BMPCC4KはクソAFと予約から数カ月の生産性で問題外
S1/Rが4000ドルでRAW記録できたら市場調査面白くなる
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1d80-6LV7)
2018/10/25(木) 02:43:05.18ID:ibvr8m2S0 4k300fps4:4:4で撮影できたら革命が起きる
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffe5-+4r7)
2018/10/25(木) 03:44:34.49ID:S/I3CIm60 面倒臭いものは普及しない
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8913-9OwH)
2018/10/25(木) 07:35:58.55ID:GKX+sVWp0 だからシネマカメラにAFなんていらんだろ。
たとえばEVA1のフォーカスアシスト
https://www.youtube.com/watch?v=is6HPmZgKZ8
ちなみにEVA1はワンプッシュAFとかいうショボイAFを搭載しているが、
これは撮影中に使用するような代物ではない。
こういうMFのアシスト機能すら使えないような奴なら、
RAW収録後の色の編集なんて到底無理だろうから、
おとなしく民生向けのビデオカメラでも使っておいたほうがいい。
たとえばEVA1のフォーカスアシスト
https://www.youtube.com/watch?v=is6HPmZgKZ8
ちなみにEVA1はワンプッシュAFとかいうショボイAFを搭載しているが、
これは撮影中に使用するような代物ではない。
こういうMFのアシスト機能すら使えないような奴なら、
RAW収録後の色の編集なんて到底無理だろうから、
おとなしく民生向けのビデオカメラでも使っておいたほうがいい。
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b3-7TBo)
2018/10/25(木) 08:01:10.17ID:5aPxet1k0 だからRAW編集なんて重い作業誰もできんがな
映像ジャンルはスペヲタがすがりつく最後の砦なんだろうが
それにしてもお粗末すぎる
映像ジャンルはスペヲタがすがりつく最後の砦なんだろうが
それにしてもお粗末すぎる
335名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd37-+4r7)
2018/10/25(木) 08:32:54.55ID:joRQXxYod RAW動画の現像は6コアのi7で1秒1分とかだからな
最新のハイエンドPC使えばもっと速いだろうけど
最新のハイエンドPC使えばもっと速いだろうけど
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1d80-6LV7)
2018/10/25(木) 09:30:37.39ID:ibvr8m2S0 CPUエンコードなんてしようとするからだべ
しかもi7なんてゴミ入らん
2950X持ってこい
しかもi7なんてゴミ入らん
2950X持ってこい
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb1a-7TBo)
2018/10/25(木) 09:33:04.30ID:U7rhRkgk0 ちゃんと映像やるなら、カメラやレンズ揃えるだけじゃ意味ないぞ。
三脚や雲台、レコーダーやモニタ、バッテリーとかその他機材にもカメラやレンズ並にキッチリ金かけて、
更に編集用の高性能PCや大容量ストレージ、リファレンスモニタ等編集環境を揃えると、金額が半端ない。
カメラやレンズに金かけたければ映像は手を出さないほうがいいし、
スペヲタの入り込む余地なし
三脚や雲台、レコーダーやモニタ、バッテリーとかその他機材にもカメラやレンズ並にキッチリ金かけて、
更に編集用の高性能PCや大容量ストレージ、リファレンスモニタ等編集環境を揃えると、金額が半端ない。
カメラやレンズに金かけたければ映像は手を出さないほうがいいし、
スペヲタの入り込む余地なし
338名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa23-8fkZ)
2018/10/25(木) 10:08:55.68ID:kDhjlx4ra339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8913-9OwH)
2018/10/25(木) 10:33:29.67ID:GKX+sVWp0 2019年は7nmプロセスに突入するわけだから、
CPU/GPUの性能もさらに上がるっしょ。
何の問題もない。
CPU/GPUの性能もさらに上がるっしょ。
何の問題もない。
340名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd57-jTuZ)
2018/10/25(木) 10:47:38.40ID:B3K5XXvvd 編集機まで新調とかみんな金あんの?
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe5-d2wE)
2018/10/25(木) 10:54:55.06ID:S/I3CIm60 RAW編集だと大容量かつ高速のストレージも必要になってくるけどな
まあ仕事でするなら簡単にペイできるだろうが個人用途の稼働率だとかなり割高にはなるだろう
別にそこまで金かけなくてもLogでイイじゃんってのはある
まあ仕事でするなら簡単にペイできるだろうが個人用途の稼働率だとかなり割高にはなるだろう
別にそこまで金かけなくてもLogでイイじゃんってのはある
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cfb3-Xh4D)
2018/10/25(木) 11:08:39.65ID:GUPg8EtV0 quadro突っ込めばいいだけでは?
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8913-9OwH)
2018/10/25(木) 11:11:17.84ID:GKX+sVWp0 金はなければつくればいい。キリッ
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f7e-2Qvh)
2018/10/25(木) 11:18:15.09ID:gAwlQKb+0 よし、印刷技術を学ぶぞー
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff80-6LV7)
2018/10/25(木) 14:14:12.40ID:YvNm+WgT0 10Bit映像扱うならクワトロだけど、そうじゃないなら1080Tiでお釣りがくるんじゃねえの
346名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa23-8fkZ)
2018/10/25(木) 15:13:06.62ID:Cs9C5xi9a347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8913-9OwH)
2018/10/25(木) 20:05:52.19ID:GKX+sVWp0 7nmは2020年以降ってどういうことだ?もう既に生産は始まってるでしょ。
来年には7nmのCPUが出てくるはず。
プロセッサにせよイメージセンサーにせよ業界全体を牽引してるのがスマホなんだよな。
既にiPhoneは4K60、Huawei P20 Proは4000万画素のセンサーを積んでるわけだし。
7nmプロセッサを搭載したスマホはもうじき出てくるはず。
来年は5nmの生産に突入するらしいからな。
来年には7nmのCPUが出てくるはず。
プロセッサにせよイメージセンサーにせよ業界全体を牽引してるのがスマホなんだよな。
既にiPhoneは4K60、Huawei P20 Proは4000万画素のセンサーを積んでるわけだし。
7nmプロセッサを搭載したスマホはもうじき出てくるはず。
来年は5nmの生産に突入するらしいからな。
348名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM09-eYkk)
2018/10/25(木) 20:58:08.01ID:hbdAMRavM ムーアの法則も知らない馬鹿か
2018/10/25(木) 20:59:35.40
ムーアの法則が崩れたことも知らないバカだ。
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73b3-a4+j)
2018/10/25(木) 20:59:35.84ID:PC1JEpIA0 ムーアの法則はとっくに崩れてる
351名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa23-8fkZ)
2018/10/25(木) 21:04:54.50ID:uFQkynXHa >>347
いま現在はIntelが開発に難航して10nmは延期
2019年は14nmで繋ぐと発表
一方AMDはTSMCで7nmで製造を発表
確かにスマホは儲かるから次世代のミクロンプロセスに移行するのは速い
けど所詮スマホCPUなのでPCみたいに4K60Pの編集が出来るCPUなんて実現不可能
同じ7nmでもスマホとPCではCPU性能は段違い
あと30年経って量子CPUがスマホに載るまではスマホはPC以下
いま現在はIntelが開発に難航して10nmは延期
2019年は14nmで繋ぐと発表
一方AMDはTSMCで7nmで製造を発表
確かにスマホは儲かるから次世代のミクロンプロセスに移行するのは速い
けど所詮スマホCPUなのでPCみたいに4K60Pの編集が出来るCPUなんて実現不可能
同じ7nmでもスマホとPCではCPU性能は段違い
あと30年経って量子CPUがスマホに載るまではスマホはPC以下
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d13d-7TBo)
2018/10/25(木) 22:33:06.62ID:gdtrUQer0 つかあれ法則ですらない単なる過去の経験値でしかないだろ。
仮にも法則と言うからには、根拠をもって未来予測ができないと。
仮にも法則と言うからには、根拠をもって未来予測ができないと。
353名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa93-AeHt)
2018/10/25(木) 23:14:37.37ID:f6JhLLfda もうポストムーアだから8Kなんてとても無理だヨ
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1b3-7TBo)
2018/10/26(金) 12:59:43.52ID:stro9Q610 このあたりを読めば最近の流れが分かるんじゃないかな
Intel「第8世代Core」に見る、微細化準備が整っても、製品を移行させない/させたくない理由
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1076333.html
半導体プロセスの微細化は利益につながるのか
http://eetimes.jp/ee/articles/1803/28/news038.html
製造工程は複雑化している
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1076/333/1.jpg
シングルコアの時代はクロック周波数が性能の目安だったが
クロック数の頭打ちとマルチコア化以降はクロック数だけ見ても性能が分からなくなった
それと同じで製造プロセスも今は高性能化の目安では無くなった
Intel「第8世代Core」に見る、微細化準備が整っても、製品を移行させない/させたくない理由
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1076333.html
半導体プロセスの微細化は利益につながるのか
http://eetimes.jp/ee/articles/1803/28/news038.html
製造工程は複雑化している
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1076/333/1.jpg
シングルコアの時代はクロック周波数が性能の目安だったが
クロック数の頭打ちとマルチコア化以降はクロック数だけ見ても性能が分からなくなった
それと同じで製造プロセスも今は高性能化の目安では無くなった
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6de4-Xh4D)
2018/10/26(金) 13:00:02.51ID:2oku0MRS0 intel以外はハーフピッチだったと思うが
intel14nm=amd7nm
intel14nm=amd7nm
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8913-9OwH)
2018/10/26(金) 14:11:28.09ID:Q2y+T30K0 構造や製造方法が違うのではっきりとしたことは言えないが、
インテルの10nmはTSMCの7nmと同じくらいと言われてるそうだ。
https://limo.media/articles/-/6042
既にTSMCは5nmの生産を目指してるみたいなので、インテルは相当厳しいだろうね。
微細化は最重要。消費電力を下げることとコア数を増やすには絶対に必要。
4K60Pの編集機器については、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pc_koubou/1142372.html
を読むとわかる。CPUの場合はとにかくコア数が重要。
スリッパ32コアを買えば文句なしだが22.8万円くらいするので悩むね。
スリッパ16コアなら11.4万円くらい。
グラボのほうはNVIDIAが強すぎて困る。
俺はアムド派なのでアムドに頑張ってもらいたい。
インテルの10nmはTSMCの7nmと同じくらいと言われてるそうだ。
https://limo.media/articles/-/6042
既にTSMCは5nmの生産を目指してるみたいなので、インテルは相当厳しいだろうね。
微細化は最重要。消費電力を下げることとコア数を増やすには絶対に必要。
4K60Pの編集機器については、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pc_koubou/1142372.html
を読むとわかる。CPUの場合はとにかくコア数が重要。
スリッパ32コアを買えば文句なしだが22.8万円くらいするので悩むね。
スリッパ16コアなら11.4万円くらい。
グラボのほうはNVIDIAが強すぎて困る。
俺はアムド派なのでアムドに頑張ってもらいたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NYダウ終値、2231ドル安の3万8314ドル…8か月ぶりに4万ドルを割り込む [ぐれ★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★4 [樽悶★]
- 【国際】グリーンランドはデンマーク領であること望まず=ルビオ米国務長官 [ぐれ★]
- 【ランキング】“おニャン子クラブ”歴代美女メンバーTOP5!3位:国生さゆり、2位:渡辺美奈代、1位は?チャーミングさは今なお健在! [湛然★]
- トランプ関税、米国民の財布を直撃か [蚤の市★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い ★2 [ぐれ★]
- 【速報】トランプから全世界の投資家へ [882679842]
- 能登の住職「災害の時には窃盗の人とか来ると聞いてはいたが…何で仏像や賽銭を盗んでいくのか🤔」 [289765331]
- トランプ「付加価値税や消費税も相互関税と見なす」 [249548894]
- お前らが遊んだレトロゲームげ一番最高に好きなハード
- ゴールドまで大暴落、じゃあ何買えばいいんだよ!!! [469534301]
- 【画像】16歳女優、合格💮 [632966346]