GM1 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1K.html
GM1S http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1SK.html
GM5 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM5.html
レンズ
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_35-100/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14_2/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_42_5/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_macro_30/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-150/
前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514962947/
探検
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/23(火) 03:36:27.88ID:hw92ZoVW0
2名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/23(火) 10:05:12.51ID:KGN6Utq20 >>1
愛を〜取りもどせ〜
愛を〜取りもどせ〜
2018/10/23(火) 10:49:06.05ID:0IlUSJlm0
二階建てのバスが追い越してゆくー
2018/10/24(水) 23:50:43.96ID:0476drcv0
GM1のフラッシュぶっ壊れたから分解して直そうとしたら感電したわ
みなさまもお気をつけて
みなさまもお気をつけて
2018/10/25(木) 03:00:25.85ID:xtCo1AEm0
>>4
成仏してくだせえ
成仏してくだせえ
2018/10/25(木) 09:20:13.48ID:wuLHkTOb0
写ルンですを分解してる最中に机から落としてパンイチで作業してたから太ももに通電して強制放尿したことならある。
2018/10/25(木) 12:08:48.18ID:gLQ0c9vQ0
なんちゅう高度なプレイだよwww
2018/10/25(木) 12:10:59.00ID:se0lrNpL0
チェキとOM707の分解で感電したことあるなぁ
ストロボ周辺やコンデンサー周辺をいじくる時は気をつけないと
ストロボ周辺やコンデンサー周辺をいじくる時は気をつけないと
2018/10/25(木) 12:31:14.89ID:gLQ0c9vQ0
特殊性癖かと思ったら次々と…たまげたなぁ
11名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/29(月) 22:57:44.62ID:4zZAPOEV0 前スレで質問させていただいた986です
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
買いました〜
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
買いました〜
2018/10/29(月) 23:02:02.65ID:Lm9N3/Y50
ウヒヒヒ
おめでとうw
おめでとうw
2018/10/29(月) 23:05:13.18ID:JORdmDUJ0
ええなあ。
うちに今gm1黒とgf7オレンジがいるんやけどどっちか手放してレンズ買おかな。
よく使ってる組み合わせは12-32と20/f1.7で一人旅の時はgm1の取り回しが嬉しいけど友だちと遊びに行く時はやっぱりgf7のアングル液晶あると便利。
うちに今gm1黒とgf7オレンジがいるんやけどどっちか手放してレンズ買おかな。
よく使ってる組み合わせは12-32と20/f1.7で一人旅の時はgm1の取り回しが嬉しいけど友だちと遊びに行く時はやっぱりgf7のアングル液晶あると便利。
2018/10/30(火) 00:04:05.87ID:nwVCcWhn0
2台持ちは2台持ちで便利よ。
旅先でのレンズ交換の手間省けるし、壊れた時の予備にもなる。何かの際に自分のカメラ撮る時とかにも使える
旅先でのレンズ交換の手間省けるし、壊れた時の予備にもなる。何かの際に自分のカメラ撮る時とかにも使える
2018/10/30(火) 00:15:08.98ID:p6hq9hs90
2018/10/30(火) 10:56:04.79ID:q/Cx6ST50
>>14
目的がはっきりしてる時はメインG7。
だいたい望遠つけっぱなしにしてる。
カバンに入れて持ち歩く用がコンパクト兄弟。
12-32は歪み意識して撮るとなんでも絵になる。
20mmは肉眼でも暗く感じるような飲食店でもiPhone以上に撮れて便利すぎて手放せない。
小さいからレンズだけ両方持ち歩いた時期もあったけどふと撮りたいもの見つけた時にわざわざレンズ交換するほど写真好きでもないことがわかって昼間はほとんど12-32で夜だけ20mm持ち出してる。
明らかにiPhoneと違う写真をシェアしてドヤ顔するだけだからな。
目的がはっきりしてる時はメインG7。
だいたい望遠つけっぱなしにしてる。
カバンに入れて持ち歩く用がコンパクト兄弟。
12-32は歪み意識して撮るとなんでも絵になる。
20mmは肉眼でも暗く感じるような飲食店でもiPhone以上に撮れて便利すぎて手放せない。
小さいからレンズだけ両方持ち歩いた時期もあったけどふと撮りたいもの見つけた時にわざわざレンズ交換するほど写真好きでもないことがわかって昼間はほとんど12-32で夜だけ20mm持ち出してる。
明らかにiPhoneと違う写真をシェアしてドヤ顔するだけだからな。
2018/10/30(火) 16:21:48.63ID:VuzdkLrU0
GMは大好きなカメラのひとつ。キットの12-32や35-100(小)、14、15、20、45-175やオリの12、9-18はGMに良く似合うレンズたち。
高感度も思いの他、頑張る。静止画、動画ともに綺麗。
小さくても高機能。こんな機種こそm4/3にピッタリと思うんですけどね。PEN-Liteも無くなったし。
パナには後継機出してもらいたいですね。
高感度も思いの他、頑張る。静止画、動画ともに綺麗。
小さくても高機能。こんな機種こそm4/3にピッタリと思うんですけどね。PEN-Liteも無くなったし。
パナには後継機出してもらいたいですね。
2018/10/30(火) 17:23:47.42ID:EEu68uOG0
なくなったのはpen-miniでしょう
メカシャッターが1/500までの時点でお話にならんわ
メカシャッターが1/500までの時点でお話にならんわ
2018/10/30(火) 17:45:22.37ID:UOt4dHb90
gm1買うまではメカシャッター1/500ってかなり抵抗あったけど風景は動きがないからコンニャク気にならないし室内での出番が多いしで困らないな。
もし電子シャッターがなくてマジで1/500以下は撮れないとか言ったら悪い冗談だけど。
もし電子シャッターがなくてマジで1/500以下は撮れないとか言ったら悪い冗談だけど。
2018/10/30(火) 20:20:43.48ID:w8ylCoVh0
そこは使い方によるからなぁ
昼に1.7で撮りたいわ
ND?めんどいわ
昼に1.7で撮りたいわ
ND?めんどいわ
21名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/31(水) 06:32:24.97ID:Qo0uTiHt0 GM1S使ってるんだけど、
23点、フォーカスポイントを選択して半押しすると3〜6ヶ所ぐらいピントが合う緑枠が表示される
この中から1ヶ所選んで、ここにピントを合わせることはできるの?
23点、フォーカスポイントを選択して半押しすると3〜6ヶ所ぐらいピントが合う緑枠が表示される
この中から1ヶ所選んで、ここにピントを合わせることはできるの?
2018/10/31(水) 07:13:21.76ID:mucRcwIc0
>>16
アイポンと比較されてる時点でGMだめやん
アイポンと比較されてる時点でGMだめやん
2018/10/31(水) 09:35:24.24ID:4xWvDcku0
くやしいけど新型iPhoneのボケコントロールすごい。
もう勝ててるの広角と高感度くらい。
3D写真も楽しいし。
もう勝ててるの広角と高感度くらい。
3D写真も楽しいし。
2018/10/31(水) 09:52:55.28ID:PTbo+cD70
iphoneで完結させるらならいいかもね
2018/10/31(水) 10:38:39.24ID:4xWvDcku0
ブツ撮り風景撮りでは20mm/f1.7初代のおっそいおっそいAFも困らないんだけど25mm/f1.7も欲しくなってきた。
でもgm1 にはデカいな。
でも白箱だと13800円くらいから出てるんだよな。
でもgm1 にはデカいな。
でも白箱だと13800円くらいから出てるんだよな。
2018/10/31(水) 10:42:31.58ID:4EH9rr5p0
>>25
正直そのふたつなら20mm f1.7しか使わなくなると思う。
俺も25mm f1.7買ったけどaf性能は良くてもgmにはデカすぎて結局持ち出してないや。
上着のポケットに収まりきら無くなるのは辛い
正直そのふたつなら20mm f1.7しか使わなくなると思う。
俺も25mm f1.7買ったけどaf性能は良くてもgmにはデカすぎて結局持ち出してないや。
上着のポケットに収まりきら無くなるのは辛い
2018/10/31(水) 11:51:46.39ID:+QEGYevE0
20ミリにクラシック風のフードをあつらえたけど
フードの厚みがレンズと同じくらいで
せっかくの薄さが台なしになってしまった
ドームフード買おうかな…
フードの厚みがレンズと同じくらいで
せっかくの薄さが台なしになってしまった
ドームフード買おうかな…
2018/10/31(水) 12:15:28.66ID:JtYOo8680
>>27
ドームフード良いよ
俺は58mmのライカ調のフードとステップダウンリングかましてクラシカルな見た目にして使ってたけど、パンケーキの良さ全て犠牲にしてたから今は厚み抑えるために保護フィルターも外してドーム単体で使ってるけど満足してる
ドームフード良いよ
俺は58mmのライカ調のフードとステップダウンリングかましてクラシカルな見た目にして使ってたけど、パンケーキの良さ全て犠牲にしてたから今は厚み抑えるために保護フィルターも外してドーム単体で使ってるけど満足してる
2018/10/31(水) 12:31:08.95ID:+QEGYevE0
2018/10/31(水) 13:12:04.25ID:MMAgItHH0
たしかに20mmは使い勝手いいんだよな。
14mmも薄いけど広くて使いにくいときあるし。
フードはメタルフードがいいのか。
うちはプロテクター運用だけど元が薄いだけに外すとあれでも結構薄くなるように感じる。
14mmも薄いけど広くて使いにくいときあるし。
フードはメタルフードがいいのか。
うちはプロテクター運用だけど元が薄いだけに外すとあれでも結構薄くなるように感じる。
2018/10/31(水) 17:33:58.80ID:8OhJvanx0
GF1を買った時に20mmが付いてなかったら
とっくにパナを見限ってた
パンケーキ1枚でパナさん付いていきます!状態になった
とっくにパナを見限ってた
パンケーキ1枚でパナさん付いていきます!状態になった
32名無CCDさん@画素いっぱい
2018/10/31(水) 17:44:45.78ID:Qo0uTiHt0 分かる人>>21を頼む
2018/10/31(水) 18:16:44.12ID:EoeqxqgB0
撮影モードは?
2018/10/31(水) 18:21:13.69ID:Qo0uTiHt0
>>33
ほとんどがPで、時々S。
ほとんどがPで、時々S。
2018/10/31(水) 19:03:12.61ID:4EH9rr5p0
それって、その四角が表示されてる部分が同じ距離でピントがあってるって意味じゃないの?
その中から選ぶ意図がわからないけど、正確なピント合わせしたいならどちらにせよ1点AFがいいよ
その中から選ぶ意図がわからないけど、正確なピント合わせしたいならどちらにせよ1点AFがいいよ
2018/10/31(水) 19:20:11.42ID:Qo0uTiHt0
>>35
その説明で理解できたよ。
23点から1つの緑枠選んでも全部ピントが合ってるから意味無いんだな。
というか、マニュアルにも書いてないし出来ないが正解みたい。
現状は風景撮影が多いので23点で困ってないんだけど、必要性が出たら1点に変えるよ。
レスありがとう!
その説明で理解できたよ。
23点から1つの緑枠選んでも全部ピントが合ってるから意味無いんだな。
というか、マニュアルにも書いてないし出来ないが正解みたい。
現状は風景撮影が多いので23点で困ってないんだけど、必要性が出たら1点に変えるよ。
レスありがとう!
2018/10/31(水) 19:58:27.11ID:MMAgItHH0
やりたいのは狙ったところにフォーカス当てて撮影するってこと?
フォーカスモードをピンポイントにしてフォーカスエリアをカーソルキーで上下左右に動かしてシャッター押せば撮れる。
思い出せないけど23点でもエリア指定できたっけ?全面から自動に選ばれてた気がするけど。
それだと何度かシャッター半押ししていい感じになるまでやり直す感じ。
それならタッチシャッター使うと便利だよ。
フォーカスモードをピンポイントにしてフォーカスエリアをカーソルキーで上下左右に動かしてシャッター押せば撮れる。
思い出せないけど23点でもエリア指定できたっけ?全面から自動に選ばれてた気がするけど。
それだと何度かシャッター半押ししていい感じになるまでやり直す感じ。
それならタッチシャッター使うと便利だよ。
2018/10/31(水) 20:22:31.14ID:Uw0v5baz0
>>37
>やりたいのは狙ったところにフォーカス当てて撮影するってこと?
そうこれ
>それだと何度かシャッター半押ししていい感じになるまでやり直す感じ。
>それならタッチシャッター使うと便利だよ。
今両方ともこれでやってるよ。
明るい時はタッチシャッター便利だけど、フラッシュで影取りやると手振れがかなり出やすくなるんだよね。
こういうときは、1点にしてピントを動かすよ。
フラッシュ&タッチシャッターでうまくいかないことが多いのは腕の問題なんだろうけど。。
>やりたいのは狙ったところにフォーカス当てて撮影するってこと?
そうこれ
>それだと何度かシャッター半押ししていい感じになるまでやり直す感じ。
>それならタッチシャッター使うと便利だよ。
今両方ともこれでやってるよ。
明るい時はタッチシャッター便利だけど、フラッシュで影取りやると手振れがかなり出やすくなるんだよね。
こういうときは、1点にしてピントを動かすよ。
フラッシュ&タッチシャッターでうまくいかないことが多いのは腕の問題なんだろうけど。。
2018/10/31(水) 21:48:47.63ID:B0XkRp8h0
被写体が動かないならタッチシャッターと2秒のタイマー組み合わせもいいかも。
何枚も撮りたいときは一点フォーカス&フォーカスエリア調整か。
何枚も撮りたいときは一点フォーカス&フォーカスエリア調整か。
2018/11/03(土) 22:27:44.29ID:T5NdthTk0
メルカリで狙ってたジャンクレンズが誰か他の人に買われて惜しかったなーって思ってたらおそらく同じと思われるレンズが500円値上げして出品された。
「これ先日ジャンクで他の人が出品されてましたよね?
直せなかったんですか?
それなら何をしてどう無理だったか聞いた方が親切ですよ。
あとなんで500円値上げしたんですか?
元の値段から500円下げてくれたら買います。
あなたじゃ無理でも私なら直せるかもしれませんので^^」
みたいなこと書き込んだら削除&ブロック食らったわ。
「これ先日ジャンクで他の人が出品されてましたよね?
直せなかったんですか?
それなら何をしてどう無理だったか聞いた方が親切ですよ。
あとなんで500円値上げしたんですか?
元の値段から500円下げてくれたら買います。
あなたじゃ無理でも私なら直せるかもしれませんので^^」
みたいなこと書き込んだら削除&ブロック食らったわ。
2018/11/03(土) 22:59:57.64ID:wl/fvnqr0
2018/11/03(土) 23:30:14.22ID:qprGrX7M0
>>40
メルカリにもアホみたいな転売屋っているんだな
メルカリにもアホみたいな転売屋っているんだな
2018/11/03(土) 23:52:24.78ID:+9iBg/sR0
どーせ落札逃して愚痴りたい構ってちゃんでしょ
2018/11/04(日) 08:21:29.34ID:3q1a4DMH0
45名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/04(日) 14:57:44.24ID:7kpzmNeG0 転売屋は軽いサイコパスだからな
普通なら良くないことなんじゃないかと思うのだが
この辺の倫理観が欠けてる
違法なことしてるわけじゃないから良いじゃないかとね
落札は早い者勝ち、逃した方が間抜け
落札したものをどうしようが俺の勝手だろとw
普通なら良くないことなんじゃないかと思うのだが
この辺の倫理観が欠けてる
違法なことしてるわけじゃないから良いじゃないかとね
落札は早い者勝ち、逃した方が間抜け
落札したものをどうしようが俺の勝手だろとw
2018/11/04(日) 15:54:21.14ID:vfuZ4M990
メルカリでも
初心者用ダブルズームだとかうたって
eoskissやらにフィルム時代のくそズーム付けて売ってるし
だまされて買った人かわいそう
初心者用ダブルズームだとかうたって
eoskissやらにフィルム時代のくそズーム付けて売ってるし
だまされて買った人かわいそう
2018/11/04(日) 21:33:45.60ID:WDaT36ai0
>>46
ヤフオクはボディ単品とかレンズ単品が多くて組み合わせるときはそれなりに豪勢なセットにするよな。
このセットを組んで使ってた人ならきちんとしてたに違いないと思わされるような焦点距離の組み合わせだとか。
予備バッテリーに購入日が書き込んであって更にバッテリーポーチが付いてきたりとか。
メルカリはゴミにゴミを組み合わせる。
ヤフオクはボディ単品とかレンズ単品が多くて組み合わせるときはそれなりに豪勢なセットにするよな。
このセットを組んで使ってた人ならきちんとしてたに違いないと思わされるような焦点距離の組み合わせだとか。
予備バッテリーに購入日が書き込んであって更にバッテリーポーチが付いてきたりとか。
メルカリはゴミにゴミを組み合わせる。
2018/11/05(月) 07:10:19.73ID:S5iqvXB80
ハードオフでタダ同然に転がってるような、単に焦点距離のカバーを広げるだけのズームレンズね。
2018/11/05(月) 09:54:31.43ID:oWsjSEYi0
やる気ない作例あるよな。
逆光にして白飛びしまくりのまん様好みのやつ。
でもたまに周辺減光とか派手なゴーストとかが味わい深いやつとかあって買いそうになる。
スーパータクマーとか。
逆光にして白飛びしまくりのまん様好みのやつ。
でもたまに周辺減光とか派手なゴーストとかが味わい深いやつとかあって買いそうになる。
スーパータクマーとか。
2018/11/05(月) 12:30:04.34ID:Kk+Ct4vk0
Twitterによく流れてくるけど
あのふあふあ〜って感じの明度上げまくりのヤツ嫌いだわ
それにポエム付いてたら殴りたくなる
あのふあふあ〜って感じの明度上げまくりのヤツ嫌いだわ
それにポエム付いてたら殴りたくなる
51名無CCDさん@画素いっぱい
2018/11/06(火) 08:31:07.19ID:XZmgZQd70 女がやってると思えば許せるけど
大の男だからな、あれもw
おまけにくっそサブイポーズ撮らせてなw
大の男だからな、あれもw
おまけにくっそサブイポーズ撮らせてなw
2018/11/13(火) 11:09:11.52ID:Iob5AQ860
gm1オクに出す寸前でスマホ用の2軸ジンバルが結構数多く出ているのを発見。
300グラムまでのスマホに対応してるの多いからgm1と12-32の組み合わせなら使えるやんけ。
300グラムまでのスマホに対応してるの多いからgm1と12-32の組み合わせなら使えるやんけ。
2018/11/13(火) 11:40:42.52ID:qQuKvPGP0
>>52
url含めkwsk
url含めkwsk
2018/11/14(水) 01:41:26.47ID:iYR69l+o0
Amazonでいっぱいあるけど、問題はレンズを含めた厚みだよね。
撮影中、画面も見ずらいだろうし
撮影中、画面も見ずらいだろうし
2018/11/14(水) 10:57:35.31ID:n+nKHc8f0
キヤノンのAPSも使ってるけど
やっぱファインダー覗けないのがつらい
でも望遠はキヤノンはデカすぎて使いたくない
そしてずっと2台持ち…
やっぱファインダー覗けないのがつらい
でも望遠はキヤノンはデカすぎて使いたくない
そしてずっと2台持ち…
2018/11/14(水) 13:35:22.68ID:K/dVYtBx0
>>52
12-42もギリッギリだけど300グラムに入るんじゃないっけ。
12-42もギリッギリだけど300グラムに入るんじゃないっけ。
2018/11/15(木) 22:26:06.49ID:/Dyx1u8b0
たぶんホルダーにスマホしかハマらない
俺が持ってたスマホ用のスタビライザーはそうだった
俺が持ってたスマホ用のスタビライザーはそうだった
2018/11/15(木) 23:13:04.29ID:5ENCImoR0
結果。サイズ的にはハマる。
重さはギリギリで大丈夫だけど復元力がやはり足りなくてもたつく。軽ければ軽いほど安定。
そして最大のミステイクはスマホ用だと自分に液晶が向いてレンズ部分がはみ出す設計。
なのでレンズがボディに当たって構えられないw
裏向きに取り付けることはできるけどレンズせり出すと重さがギリギリなところに余計に回転力不足を起こして見当識障害になってしまう。
でもiPhone用には値段にしては遊べるからいいや。
エスカレートしてSLR対応の5万クラスのやつを買わないように気をつけなくては。
重さはギリギリで大丈夫だけど復元力がやはり足りなくてもたつく。軽ければ軽いほど安定。
そして最大のミステイクはスマホ用だと自分に液晶が向いてレンズ部分がはみ出す設計。
なのでレンズがボディに当たって構えられないw
裏向きに取り付けることはできるけどレンズせり出すと重さがギリギリなところに余計に回転力不足を起こして見当識障害になってしまう。
でもiPhone用には値段にしては遊べるからいいや。
エスカレートしてSLR対応の5万クラスのやつを買わないように気をつけなくては。
2018/11/15(木) 23:17:02.72ID:5ENCImoR0
こういうことな。
このスマホと同じ向きに液晶を自分に向けるとレンズが邪魔してデジカメセットできない。
豪快にはみ出させるとトルク不足。
真逆に向けて自撮りする方向だとなんとかセットだけはできる。レンズ出すとバランス崩れる。
https://i.imgur.com/nUyfUIO.jpg
このスマホと同じ向きに液晶を自分に向けるとレンズが邪魔してデジカメセットできない。
豪快にはみ出させるとトルク不足。
真逆に向けて自撮りする方向だとなんとかセットだけはできる。レンズ出すとバランス崩れる。
https://i.imgur.com/nUyfUIO.jpg
2018/11/16(金) 08:33:05.60ID:GUZXkvj10
>>59
つまりボディキャップレンズを使えば……
つまりボディキャップレンズを使えば……
2018/11/25(日) 17:58:16.12ID:TeoTP7w+0
今GM1に似たカメラを買いたいとなると、パナソニックではどれがあります?
2018/11/25(日) 18:32:58.31ID:Rwyl4k6l0
GM1Sが一番似てる
2018/11/25(日) 18:50:12.60ID:TeoTP7w+0
2018/11/25(日) 23:32:27.41ID:F8UUMkWN0
ジャンク品買ってバラして直して出品者に「接点復活剤で端子磨いたらボタン不具合治りました。相場より1万安かったです!またお買い得品お願いします」って高評価送って向こうがムカつくの想像して笑ってるわ。良い週末だった。
2018/11/25(日) 23:36:34.38ID:iZC0OgOs0
2018/11/25(日) 23:38:02.44ID:doQqiexu0
2018/11/26(月) 00:37:49.61ID:tM8Ao2El0
普通の人はバラそうとは思わないもんな
喜んでもらえてしかも高評価付けてくれてありがとう、だな
喜んでもらえてしかも高評価付けてくれてありがとう、だな
2018/11/26(月) 12:33:49.83ID:suJZLpeE0
64みたいに自分でなんとかできる人を当てにして
安く出してるからあー良かったで終わりだよな
64て性格ひねくれ過ぎだわ
安く出してるからあー良かったで終わりだよな
64て性格ひねくれ過ぎだわ
2018/11/26(月) 13:11:20.92ID:cJyrCKHP0
修理スキルでマウント取るおじさんは無線の時代からいた気がする。
2018/11/27(火) 01:04:00.77ID:DI2p0jwn0
ジャンクって修理出来る人の為のものだろ
直りませんでしたってクレーム付けられるより正しい購入者に買って貰えて嬉しいだろ
直りませんでしたってクレーム付けられるより正しい購入者に買って貰えて嬉しいだろ
2018/11/27(火) 08:30:17.13ID:Va0G4Nz20
たまにジャンク品を買っておいて壊れてるじゃねーか!
ってクレーム付けてトラブルになってる取引も見るけどね
悪い評価の内容を確認すると
ってクレーム付けてトラブルになってる取引も見るけどね
悪い評価の内容を確認すると
2018/11/27(火) 09:46:53.39ID:utUsu8MC0
ジャンクじゃないけどG2とかの古い機種を出品してそこそこ競り合いになるほうが価値あるものを手放しちゃったんじゃないかという気になってムカつく。
むしろ出品時の価格に1人の入札であっさり落札されたほうが気が楽。
むしろ出品時の価格に1人の入札であっさり落札されたほうが気が楽。
2018/11/27(火) 17:59:16.90ID:zJU+u0v30
それはたまたますごく欲しい人が2人いたってだけで
価値はない
価値はない
2018/12/05(水) 09:31:45.73ID:/HKuJjuE0
電池の持ちが悪くなってきた気がする
2018/12/05(水) 09:37:16.87ID:3i0PAAWM0
ちんぽのタチが悪くなってきた気がする。
76972
2018/12/05(水) 11:13:04.46ID:uoBKSRVj0 自分をごまかさないで現実をしっかり受け止めるんだ
2018/12/05(水) 12:01:40.38ID:0tON0lN+0
だから僕は、バイアグラ。
2018/12/06(木) 11:40:00.26ID:UM4ZJ4Je0
2018/12/06(木) 12:05:59.03ID:XUvvZe8m0
薄っぺらい電池だから耐久力もあまり無さそうだしなぁ。
今なら互換バッテリーが1000円あれば買えるし予備バッテリーとしても役立つからかっておけば?
今なら互換バッテリーが1000円あれば買えるし予備バッテリーとしても役立つからかっておけば?
2018/12/06(木) 13:38:29.09ID:t5gkUuK50
気温も関係するのかー
同時に買った予備バッテリーも短くなった気がするんだよね
予備にもう1〜2個買っておくか
同時に買った予備バッテリーも短くなった気がするんだよね
予備にもう1〜2個買っておくか
2018/12/06(木) 13:38:57.83ID:t5gkUuK50
もちろん予備は非純正です
2018/12/06(木) 13:42:30.13ID:2/bIOLkT0
寒いところに放置したり寒いところで使ったりするのもダメ
もし冬山とか行くならリュックでなくてケツに挟んで温めておくと良い。
もし冬山とか行くならリュックでなくてケツに挟んで温めておくと良い。
2018/12/06(木) 14:29:52.58ID:AEa5Ens60
雪国の冬に車の中に富士フィルムのx100用の電池1週間放置しただけで、フル充電しても1、2枚撮っただけで電池切れるようになった時もあったからなぁ。
寒さは大敵
寒さは大敵
2018/12/06(木) 14:39:51.70ID:xK695G4F0
>>83
あれ単にパワー不足なだけかと思ったらダメージになって蓄積するらしいで。
あれ単にパワー不足なだけかと思ったらダメージになって蓄積するらしいで。
2018/12/06(木) 17:46:37.14ID:t5gkUuK50
マジすか……
2018/12/06(木) 18:36:28.65ID:UM4ZJ4Je0
互換品も放置してたら膨らんでる場合があるぞ。
自己責任でと言うか一度怖い思いしたら使わなくなるわ
いつもの感覚で入れようとするとやや膨らんでるだけだから気付き難い
無理に入ったわいいが今度は出てこなくなり詰む
デジカメに互換品挿したまま旧機種ボックスいれてる人は要注意
自己責任でと言うか一度怖い思いしたら使わなくなるわ
いつもの感覚で入れようとするとやや膨らんでるだけだから気付き難い
無理に入ったわいいが今度は出てこなくなり詰む
デジカメに互換品挿したまま旧機種ボックスいれてる人は要注意
2018/12/21(金) 07:46:57.87ID:/+TQ/CgB0
カメラ歴30年でデジカメになってからずっと中華バッテリー使っているけどどの機種でも不具合起こした事無いわ
むしろ本当にそんな不具合があるのか信じられんわ
デジカメはキヤノン、ニコン、ペンタ、ソニー、パナ、オリで30機種以上使ったが全て中華バッテリー(主にロワ)で運用、不具合の経験無し
俺は中華バッテリー推進派だ
むしろ本当にそんな不具合があるのか信じられんわ
デジカメはキヤノン、ニコン、ペンタ、ソニー、パナ、オリで30機種以上使ったが全て中華バッテリー(主にロワ)で運用、不具合の経験無し
俺は中華バッテリー推進派だ
2018/12/21(金) 07:52:47.41ID:2BOuhxj+0
互換バッテリー初心者ならではの心温まるエピソード
2018/12/21(金) 09:17:00.36ID:m9rPqMF20
日本製という安心感を買うのであって
電池を消耗品と捉えるなら中華でも全く問題ない
電池を入れてカメラを崇めるなら日本製しかない
電池を消耗品と捉えるなら中華でも全く問題ない
電池を入れてカメラを崇めるなら日本製しかない
2018/12/21(金) 11:10:06.64ID:IP4g7MwM0
>>87
だっておまえ、写真撮らないでカメラ眺めてるだけじゃん
だっておまえ、写真撮らないでカメラ眺めてるだけじゃん
2018/12/21(金) 12:52:53.28ID:umeQl6zm0
カメラが不具合が起こることは少ないけど、記載してるバッテリー容量が純正品より大きいのに、純正品より早くバッテリーがなくなる印象。
また、互換性は数日間寒いところに置き忘れただけでバッテリーが全く使えなくなったりすることも多いかな
俺は緊急用のサブバッテリーとして使ってる
また、互換性は数日間寒いところに置き忘れただけでバッテリーが全く使えなくなったりすることも多いかな
俺は緊急用のサブバッテリーとして使ってる
2018/12/27(木) 07:02:29.90ID:jU2xRXpf0
2018/12/27(木) 07:04:19.28ID:xBcNZ2Nh0
よくGM1-Kなのに情報弱者狙ってGM1Kとか紛らわしい書き方する詐欺出品に注意な
2018/12/27(木) 09:52:48.96ID:YTR0n/Dk0
sってそんなに違うとこあったっけ?
2018/12/27(木) 10:33:48.35ID:SJCePLep0
連射がごく僅かに早くなったり、ショートムービーみたいな機能が増えただけで大差ないよ。
さらには、カラー的に黒やシルバー×黒があるGM1の方が人気。
さらには、カラー的に黒やシルバー×黒があるGM1の方が人気。
2018/12/27(木) 17:20:33.50ID:gcBmNoRn0
ワイも茶色買ったけど、どうも好きになれずに黒書い直した
2018/12/27(木) 17:36:13.30ID:hfPzAQjJ0
gm1はオレンジも人気だったね
gm1sは青も茶も色がキツい。
茶は全体的にもうちょっと彩度と光沢落としてシボ革にでもしたら人気出ただろうに。
渋いからこそ人気があるカラーなのにのっぺりしすぎてチープになってた
gm1sは青も茶も色がキツい。
茶は全体的にもうちょっと彩度と光沢落としてシボ革にでもしたら人気出ただろうに。
渋いからこそ人気があるカラーなのにのっぺりしすぎてチープになってた
98名無CCDさん@画素いっぱい
2018/12/27(木) 18:20:24.02ID:9FhnRWEJ0 オレンジはライカのエルメスエディションっぽくて良いね!
2018/12/27(木) 19:45:30.17ID:ballTLtX0
オレンジのGM5欲しかった
2018/12/29(土) 13:37:40.08ID:koEQMOim0
茶色渋くて好き
2019/01/06(日) 11:34:21.46ID:qQ3sS8Io0
GM1Sは、GM5と同様の新機能などが追加されてるんだよ。
2019/01/13(日) 04:56:13.94ID:YG0ESoHb0
>>101
写りは変わらんだろう。
写りは変わらんだろう。
2019/01/13(日) 11:26:33.27ID:GA3lmqY60
オリンパスかどこかみたいにファーム書き換えて同等にアップグレードできるサービスあれば良かったのにな。
あっちはグッドデザイン賞だろ。
あっちはグッドデザイン賞だろ。
2019/01/13(日) 12:18:20.47ID:uUX7oILG0
GM1シリーズみたいな機種はもう出ないのかな?
パナもフルサイズ参戦みたいだし。でも、ニコンのもキヤノンのも、最近のソニーのもデカくて重い。レンズもそうなので、レフ機と体感的に差は感じられない。
小さくて軽くて、オシャレで画質も程々良いGMは何物にも変え難い存在。
シルバーのGM1を新品で買って使ってたけど、予備機として中古でブルーのGM1sを入手したよ。
パナもフルサイズ参戦みたいだし。でも、ニコンのもキヤノンのも、最近のソニーのもデカくて重い。レンズもそうなので、レフ機と体感的に差は感じられない。
小さくて軽くて、オシャレで画質も程々良いGMは何物にも変え難い存在。
シルバーのGM1を新品で買って使ってたけど、予備機として中古でブルーのGM1sを入手したよ。
2019/01/13(日) 12:41:43.75ID:WvruJVVL0
あ、オクでブルー落札されてたな
2019/01/13(日) 20:58:40.91ID:BeaYMgk80
>>102
拡張ISO使えるんだっけ?
拡張ISO使えるんだっけ?
2019/02/23(土) 21:53:31.54ID:ks5dy9Nh0
GM5のEVFが
面積デカくて236万ドットだったなら
面積デカくて236万ドットだったなら
2019/02/24(日) 09:46:28.11ID:+sp5800H0
EVFサイズ分縦横後ろ出っ張りがもっとデカくなってたでしょうな
2019/02/25(月) 12:48:07.57ID:Kt0+8Tek0
単にサイズを大きくすれば良いってもんでもないんだよな。
接眼光学系をある程度きちんとしたものにしないと意味がない。
GMみたいな小型ボディを重要視した商品はその辺に妥協も必要。
接眼光学系をある程度きちんとしたものにしないと意味がない。
GMみたいな小型ボディを重要視した商品はその辺に妥協も必要。
2019/03/11(月) 07:11:38.21ID:P94WL3NH0
妥協しちゃうと中途半端で結局ぽしゃるんよねぇ
今時スマホの大画面モニターに敵う訳が無いんだからEVFに注力した方がいいんじゃね?
今時スマホの大画面モニターに敵う訳が無いんだからEVFに注力した方がいいんじゃね?
2019/03/11(月) 22:38:09.42ID:597Tkbv80
1インチセンサーのコンデジ使うならGM1使うよね
2019/03/11(月) 22:39:42.88
最新でなくてもいいなら、ね。
2019/03/12(火) 00:47:09.38ID:V69/1TK00
14mm付けっ放し機として運用中
2019/03/12(火) 02:20:18.68ID:Rtgf3vN/0
コンデジからGMに持ち替えると
ズームしようとして電源切ってしまう
ズームしようとして電源切ってしまう
2019/03/12(火) 14:38:23.00ID:4kOm1FWs0
>>111
安価なズームだと大差ない、1インチの方が明るくてISO下げれたりするしね
単焦点使えるのがメリットだと思う
ズームの画質で明確に上回ろうとしたらレンズがデカくなってGM1の良さも無くなるし
安価なズームだと大差ない、1インチの方が明るくてISO下げれたりするしね
単焦点使えるのがメリットだと思う
ズームの画質で明確に上回ろうとしたらレンズがデカくなってGM1の良さも無くなるし
2019/03/12(火) 14:47:46.64ID:CgJ1op5i0
Lightroomのプロファイルに対応してないのがかなり不満
まあ、パナソニックの問題じゃないんだけど
でも、ここは何とかしてほしい
まあ、パナソニックの問題じゃないんだけど
でも、ここは何とかしてほしい
2019/03/12(火) 16:25:52.24ID:XDs3sZrH0
自分もGM1は14mm(+フジツボフード)付けっぱだわ
めっちゃコンパクトなのでGM5よりも持ち出す機会が多い
ただGF1キットの旧14mmなので、フォーカスリングの動きがかなり渋くなってきてるね…(-Å-)
めっちゃコンパクトなのでGM5よりも持ち出す機会が多い
ただGF1キットの旧14mmなので、フォーカスリングの動きがかなり渋くなってきてるね…(-Å-)
2019/03/12(火) 17:17:48.80ID:yAeD1GPj0
>>117
自分は逆だなー
GM1オレンジとGM5グリーン持ってるがどっちか1台持ち出すとしたらそこまで大きさ変わらないのでEVF付いてるGM5かな
あとGM5はFHDの60pが撮れるのがいい
レンズはDG LEICA 15とオリの25あとパナの42.5が小さくっていいよね
自分は逆だなー
GM1オレンジとGM5グリーン持ってるがどっちか1台持ち出すとしたらそこまで大きさ変わらないのでEVF付いてるGM5かな
あとGM5はFHDの60pが撮れるのがいい
レンズはDG LEICA 15とオリの25あとパナの42.5が小さくっていいよね
2019/03/12(火) 22:13:52.09ID:CZ8Ojl8A0
GM5のEVFのゴミ加減がムカつくなー
2019/03/12(火) 23:42:06.02ID:XDs3sZrH0
>>118
GM5には15mmと20mm、35-100mmをつけて使うけど、明確な撮影目的がないときは上記GM1セットを気軽に持ち出しちゃうんだよね
ちなみにライカ15mm付属のレンズケースは、GM1+14mmがすっぽり収まるちょうど良いサイズ
GM5には15mmと20mm、35-100mmをつけて使うけど、明確な撮影目的がないときは上記GM1セットを気軽に持ち出しちゃうんだよね
ちなみにライカ15mm付属のレンズケースは、GM1+14mmがすっぽり収まるちょうど良いサイズ
2019/03/12(火) 23:42:50.79ID:XDs3sZrH0
GM5のEVFはもう慣れちゃったな
2019/03/13(水) 00:10:26.79ID:4QlzfFOQ0
gm5のEVFはピント面がよく分からないからねぇ
てか、PanasonicのEVFで当たりだったのはgx8とg8ぐらいな気がする。
てか、PanasonicのEVFで当たりだったのはgx8とg8ぐらいな気がする。
2019/03/13(水) 04:08:34.90ID:0IztIqrg0
G9のEVFも良いよ
2019/03/13(水) 07:48:34.75ID:yN+LDK/Y0
それならこんなスレで文句言ってないで当該スレで思う存分ホルホルしてりゃいい。
もう後継機も出ない機種のスレでいつまでもぐだぐだ言ってたってメーカーには届かないぞ。
もう後継機も出ない機種のスレでいつまでもぐだぐだ言ってたってメーカーには届かないぞ。
2019/03/13(水) 07:50:13.44ID:3fptoDFB0
GM1に14mmや15mm付けるならGR持ち出すわ
GM5はファインダーがあるからレンズが出っ張っても持ち出すけど
GM5はファインダーがあるからレンズが出っ張っても持ち出すけど
2019/03/13(水) 08:50:05.56ID:/j/8Rb2k0
GRはセンサーのホコリ付着がネ… 保証期間内ならタダだけど
またいつ混入するか?のストレスで売っぱらってしまったワ(´A`)
またいつ混入するか?のストレスで売っぱらってしまったワ(´A`)
2019/03/13(水) 10:35:13.98ID:Ak6/K2i90
>>126
コンデジの宿命だよね。
コンデジを使い捨てと考えるとrx100m6とかrx1とかX100Fみたいな高級コンデジ買うのが億劫になる
GMはその点レンズでっぱっちゃうけどセンサークリーニングできるから良いよね
コンデジの宿命だよね。
コンデジを使い捨てと考えるとrx100m6とかrx1とかX100Fみたいな高級コンデジ買うのが億劫になる
GMはその点レンズでっぱっちゃうけどセンサークリーニングできるから良いよね
2019/03/13(水) 12:49:50.14ID:/j/8Rb2k0
ホコリといえばウチの旧LX100も絞りF4ぐらいから影が出てきてF11で完全な黒点になる
サービス見積り13000円で修理するかLX100mk2に買い替えるか悩ましいところだナ(´A`)
>>127
センサークリーニングも有難いけど頻繁にレンズ脱着しないようボディを買い増ししてるよ
http://i.imgur.com/w7NUgR5.jpg
サービス見積り13000円で修理するかLX100mk2に買い替えるか悩ましいところだナ(´A`)
>>127
センサークリーニングも有難いけど頻繁にレンズ脱着しないようボディを買い増ししてるよ
http://i.imgur.com/w7NUgR5.jpg
2019/03/13(水) 13:41:38.23ID:hgr3Xox60
ブツ撮りのときの並べ方ってかなりセンス出るよね。
人間や風景以上に人様の目に触れるところに出したくないわ。恥ずかしいから。
人間や風景以上に人様の目に触れるところに出したくないわ。恥ずかしいから。
2019/03/13(水) 14:43:43.66ID:WZp+mFy+0
>>128
裏山、俺も投げ売りのGM5もー一台買っときゃよかったわ
裏山、俺も投げ売りのGM5もー一台買っときゃよかったわ
2019/03/13(水) 15:03:08.20ID:Ak6/K2i90
2019/03/14(木) 09:20:10.37ID:0VccDkvt0
2019/03/14(木) 11:45:23.07ID:IGOy5xFC0
たしかに高めの除去ペンみたいなの買ってペタペタしたけど無意味だった。
ウエハとかと一緒で超フラットにできてるから一回ホコリつくと静電気で張り付いてもうダメなのかね。
ウエハとかと一緒で超フラットにできてるから一回ホコリつくと静電気で張り付いてもうダメなのかね。
2019/03/17(日) 08:36:20.91ID:jSdN4N7c0
バッテリー切れたときの悲鳴のようなピーピー音あれ必要か? すごい恥ずかしいんだけど
2019/03/17(日) 10:02:20.41ID:vhoZmSn90
え?そんな音する?
電子音ありにしてると鳴るのかな?
どのカメラでも最初に電子音無しにしてそれっきり
だからかそんな音した事ないわ
電子音ありにしてると鳴るのかな?
どのカメラでも最初に電子音無しにしてそれっきり
だからかそんな音した事ないわ
2019/03/17(日) 18:11:51.97ID:29ov6tQW0
悲鳴だったら焦って間違いなくGM落とす
2019/03/21(木) 20:34:11.92ID:6RQxIbHs0
たしかにあの音は撮る場所によってはひんしゅくものw
2019/03/24(日) 00:23:29.25ID:CsoIzZA80
購入して最初にやるのが操作音消すだから
一度も聞いたことないな
一度も聞いたことないな
2019/03/24(日) 08:48:19.43ID:h1Otn/2+0
盗撮用か w
2019/03/25(月) 06:45:41.49ID:FAmIDBvM0
>>139
シャッター音消せると思ってんのか?www
シャッター音消せると思ってんのか?www
2019/03/25(月) 06:53:15.84ID:ePCFmuVN0
>>140
消せるやろ
消せるやろ
2019/03/25(月) 11:45:24.42ID:ZoW/Q67m0
>>140
えっ?
えっ?
2019/03/25(月) 12:21:23.41ID:CPmsM3cN0
無音に設定できるの知らなくて盗撮思いとどまるなら、めでたいなw
2019/03/25(月) 15:31:38.19ID:DLLsG63A0
シャッター音消しても一眼レフよりは小さいってだけでカメラ自体がデカくて目立つだろ
2019/03/25(月) 15:38:48.03ID:6tGHxikc0
今盗撮用のいい機器が多すぎて怖い
もちろんやりませんが
娘が盗撮されたらと思うと怖すぎる
もちろん娘もいませんが
もちろんやりませんが
娘が盗撮されたらと思うと怖すぎる
もちろん娘もいませんが
2019/03/25(月) 15:44:36.87ID:CPmsM3cN0
>>145
じゃ、やってる?
じゃ、やってる?
2019/03/25(月) 17:00:48.82ID:6tGHxikc0
は?
なんでそういう結論になる?
やりませんて書いてあるだろ文盲!
なんでそういう結論になる?
やりませんて書いてあるだろ文盲!
2019/03/25(月) 17:17:39.49ID:CPmsM3cN0
そんなにムキになるということは、
2019/03/27(水) 15:31:34.42ID:DDIQTcj90
盗撮魔が自ら盗撮しますと言うとは到底思えません。
2019/03/27(水) 16:29:35.29ID:pdt0z5As0
GMの新型よりRX0のm4/3版の方がエエような気がする今日このごろ
2019/03/27(水) 22:06:10.13ID:VmsZrTkH0
>>150
LUMIX LX100 IIでいいんじゃあるまいか
LUMIX LX100 IIでいいんじゃあるまいか
2019/03/28(木) 06:42:37.77ID:HgowMJiE0
あっても良いとは思うが、インパクトは無い
新しいコンセプトの商品を出して欲しい
新しいコンセプトの商品を出して欲しい
2019/04/03(水) 06:52:40.36ID:XBFFfw6H0
じゃフルサイズで
2019/04/04(木) 19:43:38.09ID:s4A1wtjg0
GM最新待ってんだけどもう出ないの?
2019/04/04(木) 20:46:09.11ID:lD0cofT60
はい。
2019/04/08(月) 20:09:09.14ID:S5rKY12A0
うちのgm1のシャッターが壊れてしまった。
電子シャッター強制なら使えるけど解除すると「電源を入れ直してください」になる。
普段はg7のサブ機にしてて電子シャッター歪みなんかが気になる使い方はほとんどしない。
だいたい12-32付けっ放しにして料理とか遠景とか集合写真とかばかりで困らないと思うけど。
とはいえ今のうちに中古でキープしておくべきか使い続けるべきか悩むな。
ハイエンドコンデジをサブ機にする案もあるけどやはりレンズ共用のほうがコスパ良いし。
電子シャッター強制なら使えるけど解除すると「電源を入れ直してください」になる。
普段はg7のサブ機にしてて電子シャッター歪みなんかが気になる使い方はほとんどしない。
だいたい12-32付けっ放しにして料理とか遠景とか集合写真とかばかりで困らないと思うけど。
とはいえ今のうちに中古でキープしておくべきか使い続けるべきか悩むな。
ハイエンドコンデジをサブ機にする案もあるけどやはりレンズ共用のほうがコスパ良いし。
2019/04/08(月) 20:58:13.38ID:9+hpbOfM0
m4/3でこのサイズで。
12-32付けてると旅カメラとしては本当にこれで十分すぎるのだよね。
12-32付けてると旅カメラとしては本当にこれで十分すぎるのだよね。
2019/04/08(月) 22:31:36.83ID:S5rKY12A0
ほんとそう。
旅はメイン機に14-140とか45-200つけてストラップで下げて歩く。そのときポケットにはgm1に12-32で20mmパンケーキも入れておく感じで。
旅はメイン機に14-140とか45-200つけてストラップで下げて歩く。そのときポケットにはgm1に12-32で20mmパンケーキも入れておく感じで。
2019/04/09(火) 00:09:50.98ID:9VII/e060
12-32良いんだけど
コンデジ感覚でポケットから片手で出して使えないのがなあ
だから14-42PZつけてるわ
コンデジ感覚でポケットから片手で出して使えないのがなあ
だから14-42PZつけてるわ
2019/04/09(火) 08:39:49.46ID:uZOaIOQY0
リボルバー早撃ちみたいにさっと取り出して反対の手でフォーカスリングを強く回すんだよ。
そうするとヌルっと逝って無償修理へGO。
そうするとヌルっと逝って無償修理へGO。
2019/04/09(火) 10:36:42.28ID:iH+raNHU0
旅行前は色々何持っていくか悩むんだけど、車以外の移動だと結局GMかコンデジに落ち着くね
162名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/09(火) 15:12:15.38ID:7SnJbLDT0 昼休みにちょこっとカバンに忍ばせといたGM5で桜とってきた。
こういうことができるのはコンパクトでいつでも持ち歩けるGMシリーズならではだよね。後継機出してくれないかなーパナソニックさん。。。
こういうことができるのはコンパクトでいつでも持ち歩けるGMシリーズならではだよね。後継機出してくれないかなーパナソニックさん。。。
2019/04/09(火) 15:58:32.03ID:PEwPu1780
もし作るなら先にS1Mじゃないのかな。
変態技術でGF1くらいなら買う人がいや中途半端すぎて誰も買わないか。
変態技術でGF1くらいなら買う人がいや中途半端すぎて誰も買わないか。
2019/04/09(火) 17:57:23.66ID:/bE2Vu/I0
通勤鞄に12-32mmと20mm f1.7入れたままでもそれほど重い感じしないもんねぇ。
2019/04/09(火) 19:03:54.19ID:PEwPu1780
通勤カバン薄いの使ってるからレンズつけたまま持ち歩くとカバンの方を痛めそうで未だに通勤の非常用にはtz20持ってるわ。
正直iPhoneに負けてる気がするが。
もしバラして持つならダブルのレンズキャップ使って12-32と20の両方同時に持ち歩きたい。
正直iPhoneに負けてる気がするが。
もしバラして持つならダブルのレンズキャップ使って12-32と20の両方同時に持ち歩きたい。
2019/04/13(土) 00:17:11.72ID:EmTojhgM0
2019/04/13(土) 08:22:00.75ID:eTFAZ1y80
電子シャッターはメカニカルな部分無いんだから
センサーぶっ壊れない限りは使えるんでない?
センサーぶっ壊れない限りは使えるんでない?
2019/04/13(土) 09:30:17.44ID:Zlf9nDHJ0
いやメカシャッター壊れてるとたまに電源オンオフの時にシャッター半開きになったまま死ぬんよ。
綿棒とかで押し下げてやると生き返るけど。
綿棒とかで押し下げてやると生き返るけど。
2019/04/15(月) 13:25:35.33ID:ai9vv7vk0
電源入らないジャンク買ってシャッター壊れたのとニコイチは難易度どれくらいだろうか。
2019/04/15(月) 15:48:11.64ID:tX8wmAD80
超絶たかいかと。
2019/04/15(月) 16:24:49.25ID:wQHRsqIu0
多分だけどレンズ一体型のコンデジよりは楽な気がする
気がするだけかもしれんけど
(前にコンデジをニコイチした経験あり)
気がするだけかもしれんけど
(前にコンデジをニコイチした経験あり)
2019/04/15(月) 18:00:49.10ID:ai9vv7vk0
サービスマニュアル見たけど外装のバラシ方は書いてあるけどシャッターユニット交換までは解説されてなかったわ。
修理出すとシャッターユニット交換って書いて戻してくるけど実際は中の基盤全替えなんかな。
修理出すとシャッターユニット交換って書いて戻してくるけど実際は中の基盤全替えなんかな。
2019/04/15(月) 18:11:16.41ID:Jnb3dQcW0
シャッターを交換せずに電源入らない方の電源交換で済むならそっちの方が楽そう
2019/04/15(月) 18:59:07.78ID:OObwzU740
2019/04/16(火) 12:39:12.17ID:lg9YfoeK0
そんな微細な部品特定できても交換できんやろ。
2019/04/23(火) 11:50:41.26ID:Auv9B8lt0
パナライカの15mmにPLフィルターつけて遊ぼうと思ったらGM1の液晶では絶望的に効果がわからなかったから、ケンコーのPLファインダーを注文したわ。
アクセサリーシューはエツミか何かのホットシューから取り外した奴を両面テープでくっつけた。
これでしばらくは遊べるかな。
アクセサリーシューはエツミか何かのホットシューから取り外した奴を両面テープでくっつけた。
これでしばらくは遊べるかな。
2019/04/23(火) 21:09:15.96ID:EysfVJOR0
いまE-M5mk2使ってて、2台持ち用にGM5買おうかと思ってるんだけど、画質面でぱっと見でわかるぐらいの差はある?
ファインダーが付いててコンパクトというのが優先事項なので、操作性の違いとかはあまり気にしません
ファインダーが付いててコンパクトというのが優先事項なので、操作性の違いとかはあまり気にしません
2019/04/23(火) 22:07:28.94ID:jgcKwxWn0
E-M5mk2とGM5持ってて、今はGM5だけを残してる。
但し、E-M5mk2を売ってフルサイズ機を購入したからMFTを割り切れるという事情もあり。
但し、E-M5mk2を売ってフルサイズ機を購入したからMFTを割り切れるという事情もあり。
2019/04/24(水) 00:10:30.26ID:2b0WTOz20
E-M5mk2のサブとしてならGM1でも良いんじゃ?
GM5程度のEVFなら無くても…と思う。
GM5程度のEVFなら無くても…と思う。
2019/04/24(水) 02:35:25.98ID:wx3d2v+k0
GM1もGM5ももってるけど
GM5程度のEVFでも有ると無いじゃ大違いだよ
GM5程度のEVFでも有ると無いじゃ大違いだよ
2019/04/24(水) 08:00:50.24ID:fVzTpe/00
2019/04/24(水) 09:26:31.32ID:dDA5wOxd0
gm5のevf。
全体の構図決め程度になら必要十分。
ただmf撮影になると糞化する。
pinpの拡大図の占有面積が広すぎて、
慣れないとどこ写してるか分からんからな。
かといって拡大図狭くされたら、
ピント合ってるかの確認が微妙になるだろうし…
mfフォーカスを常用するユーザーは、
望遠レンズ装備でもモニター見ずに撮影できるレベルのエイミング能力なきゃ、ストレスマッハ。
あくまで逆光時の専用モニターだと思うわ。
全体の構図決め程度になら必要十分。
ただmf撮影になると糞化する。
pinpの拡大図の占有面積が広すぎて、
慣れないとどこ写してるか分からんからな。
かといって拡大図狭くされたら、
ピント合ってるかの確認が微妙になるだろうし…
mfフォーカスを常用するユーザーは、
望遠レンズ装備でもモニター見ずに撮影できるレベルのエイミング能力なきゃ、ストレスマッハ。
あくまで逆光時の専用モニターだと思うわ。
2019/04/24(水) 15:20:50.88ID:FnqRU6Bs0
2019/04/24(水) 18:24:46.34ID:6YiS2Dl50
>>183
画質うんぬんを期待してMFT使ってるわけじゃないし、ましてやGMシリーズは割り切りの美学を愚直なまでに追求した万人向けではないモデルよ。
画質うんぬんを期待してMFT使ってるわけじゃないし、ましてやGMシリーズは割り切りの美学を愚直なまでに追求した万人向けではないモデルよ。
2019/04/24(水) 20:25:29.95ID:pZx0SQ0V0
だめだこりゃw
2019/04/25(木) 07:35:18.06ID:JfQO0d/+0
ぶっちゃけdpreviewのスタジオ比較ツールでも見た方が確実
2019/04/25(木) 07:51:58.97ID:DuW4WCKd0
この辺の世代はどうこう言うほど画質に差などない
JPEG撮って出しならアルゴリズムの差はあろうがな
JPEG撮って出しならアルゴリズムの差はあろうがな
2019/04/25(木) 08:18:45.76ID:pfufNHAw0
E-M1とGM1持ちなので比較になるか分からんけど、個人的にはGM1の方が高感度耐性は高いと感じる。パナはノイズ消すのが上手い
操作性の機能面では圧倒的にE-M1かな
両方持っていっても軽いのはほんと有難い
操作性の機能面では圧倒的にE-M1かな
両方持っていっても軽いのはほんと有難い
2019/04/29(月) 13:19:58.09ID:2oqPyHtL0
ノイズリダクションのせいで解像感無くなるって言われてるが
jpegだとgm1の許容感度は800までだなぁ
jpegだとgm1の許容感度は800までだなぁ
2019/05/01(水) 22:10:02.06ID:MScRErX50
モードダイヤルの印字が剥がれてきた
2019/05/01(水) 22:48:17.65ID:5g/nwIxN0
>>190
それをカンで使い倒すのがプロ!
それをカンで使い倒すのがプロ!
2019/05/04(土) 17:26:29.69ID:89VLL6jL0
GM1の後継機出ないならあと数台くらい買っておくべきだったと後悔してるわ
ボロボロだけどこの小ささは替えがきかないから使い続けてる
ボロボロだけどこの小ささは替えがきかないから使い続けてる
2019/05/04(土) 22:18:25.26ID:uqWLaoQf0
>>192
そう。こういうカメラも需要あると思うけどなぁ。
新品でシルバーのGM1、中古でブルーのGM1S買った。自分の中ではまだ現役機。
フルサイズミラーレス、どれも大きすぎ、重すぎ。言うほどレフ機と差がない。
そう。こういうカメラも需要あると思うけどなぁ。
新品でシルバーのGM1、中古でブルーのGM1S買った。自分の中ではまだ現役機。
フルサイズミラーレス、どれも大きすぎ、重すぎ。言うほどレフ機と差がない。
2019/05/05(日) 11:14:30.68ID:/vK39Dzy0
GM1こそ最近のスマホと差が出ないんだけどね
ファインダーも無いしなおさら
ファインダーも無いしなおさら
2019/05/05(日) 11:54:37.42ID:NIIOtJUm0
2019/05/05(日) 14:06:13.12ID:Xve5ZILT0
スマホも16mmから135mmまで1台で撮れる時代だし、
液晶を見て撮るのは同じだからね
GM1は仕方ないけど数年前に進化も止まってるから、
元々ボケにくいこともあってPCで見ない限り画も大差ない
液晶を見て撮るのは同じだからね
GM1は仕方ないけど数年前に進化も止まってるから、
元々ボケにくいこともあってPCで見ない限り画も大差ない
2019/05/05(日) 15:13:14.54ID:0DLNQAH80
いやいやp30proなんてとんでもない価格やんけ
カメラ目当てでスマホにこの値段出すくらいならフルサイズの専用機買うわ
カメラ目当てでスマホにこの値段出すくらいならフルサイズの専用機買うわ
2019/05/05(日) 16:31:49.84ID:0tx5Zqz50
世の中の大多数の一般人はスマホ以外に嵩張るカメラ
なんて持ち歩きたくないってのが最初に来ちゃうんだよなあ…
なんて持ち歩きたくないってのが最初に来ちゃうんだよなあ…
2019/05/05(日) 18:15:36.61ID:CtHWqh8m0
カメラで写すのが楽しいと思う人がGM使うからいいんじゃないの?
たしかにサッと記録するのにスマホは便利だけど
>>198
自分フィルムカメラのニコンF4とか持ち出すけど一般人からすれば大きなゴミだよね
でも楽しいからいいの
たしかにサッと記録するのにスマホは便利だけど
>>198
自分フィルムカメラのニコンF4とか持ち出すけど一般人からすれば大きなゴミだよね
でも楽しいからいいの
2019/05/05(日) 19:44:16.08ID:4Eeqw3Id0
広角16mm始まりはすごいよな。
デジタルズーム50倍はギャグでしかないけど。
デジタルズーム50倍はギャグでしかないけど。
2019/05/05(日) 23:21:05.98ID:K5HsUqS30
>>196の書き込みを見て、だったらもう携帯だけ使ってりゃ良いだろうになんでこのスレ来てんだ?って思うのは俺だけかねえ。
2019/05/06(月) 00:43:50.93ID:hK7hLU5q0
ヒント:構ってちゃん
2019/05/06(月) 01:32:04.37ID:2ESI0c8/0
こういう世の中の大多数みたいな言葉を借りて自分の中の常識を押し付けてくる人嫌い
2019/05/06(月) 01:41:30.96ID:yZwfRXxt0
写す感覚はGM1もスマホもそう変わらないな
ファインダーがあるわけでもないし
ファインダーがあるわけでもないし
2019/05/06(月) 10:31:27.46ID:+znb3PPV0
GM1はもう今の時代では意味がないかもしれないけどGM5はある
性能は低くてもファインダーが付いていると撮影してて楽しい
性能は低くてもファインダーが付いていると撮影してて楽しい
2019/05/06(月) 18:30:36.75ID:+HWO8/4Q0
2019/05/07(火) 20:05:17.50ID:RWqhBSv90
背面液晶で撮るならそれこそスマホでいいわ
2019/05/07(火) 21:41:38.49ID:jvsMN5z/0
背面液晶だとカメラで撮ってる気がしない
2019/05/07(火) 22:47:39.27ID:shb7ZJXI0
ハードボタンによってレリーズタイムラグが読めるのは利点。
AFロックしてないときとか動き回るものはAF迷子になってるうちに外すときもあるけど。
AFロックしてないときとか動き回るものはAF迷子になってるうちに外すときもあるけど。
210名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/24(金) 09:08:49.14ID:nMy1bdHO0 久しぶりにgm1s引っ張り出したら最高だわ。これぞサブ機。次のやつそろそろ出してよ。
2019/05/24(金) 11:27:01.07ID:jAYDFSh70
俺は堂々のメイン機(2台)!
2019/05/24(金) 13:30:45.22ID:+DJxVS8J0
俺は1と5の二台持ち
2019/05/24(金) 18:11:30.34ID:I2aotVKi0
シャッターが死んだ。
電視シャッターでがんばってもらうしかないな。
電視シャッターでがんばってもらうしかないな。
214名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/27(月) 22:04:18.59ID:rRVgYMIw0 >>194
RAW現像して等倍で見るとそれはないね
RAW現像して等倍で見るとそれはないね
2019/05/28(火) 10:25:43.77ID:c4YWsuI40
逆にそこまでするならGM1の画質に耐えられないわ
根本的にダイナミックレンジが狭くてRAWでも救えん
根本的にダイナミックレンジが狭くてRAWでも救えん
2019/05/28(火) 21:04:20.25ID:NHwMOEu+0
昔よりセンサーへたってるわこれ
買った当初はもっとダイナミックレンジが広いカメラだった
最近は露出補正も怪しいし正直買い換えたい
買った当初はもっとダイナミックレンジが広いカメラだった
最近は露出補正も怪しいし正直買い換えたい
217名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/28(火) 21:29:08.65ID:/lSejS100 っていうかGMに限らずm4/3の撮って出しは絵が汚い
スマホは等倍で見るとやっぱりセンサーの小ささが出て汚いし現像で救うこともできない
スマホは等倍で見るとやっぱりセンサーの小ささが出て汚いし現像で救うこともできない
2019/05/28(火) 22:56:13.79ID:mmjotl4U0
それ今更言うの?
所詮はフル機のサブでしかないのは買う前からわかってたろ?
所詮はフル機のサブでしかないのは買う前からわかってたろ?
2019/05/28(火) 23:16:40.32ID:Q8inRuWa0
マイクロフォーサーズは等倍で楽しめる画質ではないわな
ダイナミックレンジもだがノイズも多い
ダイナミックレンジもだがノイズも多い
2019/05/28(火) 23:32:32.24ID:BVvHNuHM0
えー神経質過ぎる
2019/05/28(火) 23:55:29.14
ノイズが多いと思ったらノイズリダクションを強に設定すればいいのに。
2019/05/29(水) 03:40:56.38ID:HgtPNY5g0
>>216
へたるとかあるん?
へたるとかあるん?
2019/05/29(水) 15:37:13.91ID:Vq3PECgU0
むしろ等倍画質とか言い出さないと最近の高画質化したスマホと差別化できないんだろ
あっちはHDRとか細部復元とか最新のAI技術使いまくりだし
あっちはHDRとか細部復元とか最新のAI技術使いまくりだし
2019/05/29(水) 15:50:39.55ID:0p8FBUSS0
ワイのiPhone SEはがっかりするほど汚かった
カメラ忘れたから〜の代わりにすらならなかった
カメラ忘れたから〜の代わりにすらならなかった
2019/05/30(木) 00:43:52.79ID:p16Xng540
スマホで楽しむSNS用とかなら、
GM1をわざわざ持ち出す必要無い画質まで最新のスマホは来ちゃったな
そして写真ブログ用にはGM1レベルの画質ではもう物足りないという…
GM1をわざわざ持ち出す必要無い画質まで最新のスマホは来ちゃったな
そして写真ブログ用にはGM1レベルの画質ではもう物足りないという…
2019/05/30(木) 04:24:59.77ID:BsQ2rxDJ0
2019/05/30(木) 07:54:49.31ID:ylf0ipB10
2019/05/30(木) 17:06:28.01ID:xs0NuEEk0
レンズでダイナミックレンジの狭さやノイズの多さが変わるの?
GM1に大きなレンズ付けるなんて本末転倒だし
GM1に大きなレンズ付けるなんて本末転倒だし
2019/05/30(木) 23:30:31.92ID:c/G+zeAH0
明るきゃISO感度上げずに済む分ノイズ少なくなる。
ダイナミックレンジについても低感度の方が有利に働くはず。
それらを以ってしても小型フォーマットゆえの不利は、確かに明らかではある。
スマホとの性能差はどんどん縮まりつつあるし、既に逆転してる部分もあろう。
でもな、カメラには扱う楽しみというものもある。
GMはコンパクトだけど造りが良くてデザインも小粋だしな。
そういう所に魅力を感じる人もいる。
性能絶対主義が全てじゃないんだよ。
ダイナミックレンジについても低感度の方が有利に働くはず。
それらを以ってしても小型フォーマットゆえの不利は、確かに明らかではある。
スマホとの性能差はどんどん縮まりつつあるし、既に逆転してる部分もあろう。
でもな、カメラには扱う楽しみというものもある。
GMはコンパクトだけど造りが良くてデザインも小粋だしな。
そういう所に魅力を感じる人もいる。
性能絶対主義が全てじゃないんだよ。
2019/05/31(金) 00:19:21.23ID:SsnIH0SS0
使う楽しみと言っても、
ファインダーがあるGM5はともかく液晶しかないGM1はね…
ファインダーがあるGM5はともかく液晶しかないGM1はね…
2019/05/31(金) 01:25:43.06ID:agM7oyay0
のぞき趣味は無い
2019/05/31(金) 03:06:58.22ID:hSO+A/Ru0
2019/05/31(金) 04:09:04.60ID:tPInFFYx0
そんなにスマホでいいなら、いちいちこのスレまで来ないでいいから好きなだけスマホで撮影してくりゃいいだろ。
2019/05/31(金) 05:43:13.23ID:K6OPtQWy0
確かに撮って出しをスマホ画面で見るとスマホで撮った方が一瞬綺麗に見えるときはあるが、ちょっとでもISO上がると途端に一瞥でもノイズだらけ&塗り絵画質になるよ
センサーサイズ面積が8倍も違うんだから当然
センサーサイズ面積が8倍も違うんだから当然
2019/05/31(金) 12:56:47.38ID:05TiK4kD0
たしかに今のスマホって自動でHDRかけたりするから
ダイナミックレンジはGMの方が劣って見えたりするね
ダイナミックレンジはGMの方が劣って見えたりするね
236名無CCDさん@画素いっぱい
2019/05/31(金) 22:57:15.46ID:om6E4TJI0 スマホの画質で満足できるってのも幸せなことかもしれないな
2019/05/31(金) 23:17:00.09ID:34b8Td/g0
2019/06/01(土) 10:17:16.75ID:LoaheT7n0
画質にこだわるならそれこそマイクロフォーサーズではない気が
2019/06/01(土) 10:51:53.90ID:jafpu77H0
許せる画質と許せない画質でしょ
2019/06/01(土) 12:52:04.66ID:OtEyXa3F0
スマホで見る分には最新のAIで補正されたスマホ画質でも充分だね
むしろGMの方が明部が白飛びしたり暗部が黒潰れする始末けど、
ガジェット的楽しさはこっち
むしろGMの方が明部が白飛びしたり暗部が黒潰れする始末けど、
ガジェット的楽しさはこっち
241名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 20:58:57.17ID:p2P6u9Uy0 >>240
>むしろGMの方が明部が白飛びしたり暗部が黒潰れする始末けど、
せっかくRAWで撮れるんだから現像しろよw
ダイナミックレンジがスマホより狭いってことはあり得ないから
そもそもスマホで見るだけならフルでも大して変わらないよw
>むしろGMの方が明部が白飛びしたり暗部が黒潰れする始末けど、
せっかくRAWで撮れるんだから現像しろよw
ダイナミックレンジがスマホより狭いってことはあり得ないから
そもそもスマホで見るだけならフルでも大して変わらないよw
2019/06/02(日) 02:32:03.82ID:z4YfVwkL0
最新のスマホは同時に複数枚撮ってHDR合成してるからダイナミックレンジはGM1やGM5の方が狭いよ
これには露出をずらして撮ってRAWで合成するという面倒臭い方法でしか対抗できない
これには露出をずらして撮ってRAWで合成するという面倒臭い方法でしか対抗できない
2019/06/02(日) 02:35:21.98ID:z4YfVwkL0
あとスマホで見る場合はフルは被写界深度が浅い写真が撮れるから変わる
この分野は今のスマホでもまだまだ不自然だったり制約があるからね
この分野は今のスマホでもまだまだ不自然だったり制約があるからね
2019/06/02(日) 02:43:35.41ID:x5mOa/ik0
カラーフィルター付けた多灯ライティングとかハーフNDとかCPLフィルター付けたり、長秒シャッターとかが好きな俺はスマホじゃまだ無理
スマホで外部ストロボ光らせれる物は有るみたいだから技術の進歩に期待
スマホで外部ストロボ光らせれる物は有るみたいだから技術の進歩に期待
245名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 04:59:24.74ID:RUkuyLS+0 >>240
それって単にトーンカーブの違いじゃないの?
カメラ本来のDRて撮って出しじゃ分からんぞ
GMだってHDR撮影できるんだから撮って出しでHDRな分かりやすい画を撮りたかったらそうすればいいだけ
それって単にトーンカーブの違いじゃないの?
カメラ本来のDRて撮って出しじゃ分からんぞ
GMだってHDR撮影できるんだから撮って出しでHDRな分かりやすい画を撮りたかったらそうすればいいだけ
2019/06/02(日) 18:58:54.47ID:MSqt59aa0
コンデジや一眼に付いてるHDR機能って、海外で好きな奴が多い
「コッテコテのHDR」に特化してて細かい調整できないから、不自然さが
無い程度にかけたいと思ったら使い物にならない
スマホカメラのHDRもやりすぎのもあるが、割合いい塩梅にしてくれたり
するから、そういう奴だとコンデジや一眼の撮って出しよりいいじゃんと
思っちゃうだろうな
「コッテコテのHDR」に特化してて細かい調整できないから、不自然さが
無い程度にかけたいと思ったら使い物にならない
スマホカメラのHDRもやりすぎのもあるが、割合いい塩梅にしてくれたり
するから、そういう奴だとコンデジや一眼の撮って出しよりいいじゃんと
思っちゃうだろうな
247名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 19:09:17.19ID:z4YfVwkL0 GMのころは数年前のパナセンサーだから今の最新の画像処理されたスマホよりよっぽど狭い
グーグルやファーウェイが本気で金かけてるからな
グーグルやファーウェイが本気で金かけてるからな
2019/06/02(日) 20:36:12.86ID:DSZwjIEL0
GMのHDRなんて制約が多いし今のスマホのものと比べられるレベルじゃないでしょ
249名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 21:12:27.22ID:LvREReqj0 複数枚撮りは動きものに使えないとかしらんのだろうか?
それとも静止もの限定の話か?
あとGMのセンサーは今のセンサーと劇的に大きく変わるもんじゃないよ
まあRAW現像しない人には関係ない話か
そういう人だとフル撮って出しでも不満が出るんじゃないかな
それとも静止もの限定の話か?
あとGMのセンサーは今のセンサーと劇的に大きく変わるもんじゃないよ
まあRAW現像しない人には関係ない話か
そういう人だとフル撮って出しでも不満が出るんじゃないかな
2019/06/02(日) 21:30:14.62ID:jR4FkiJk0
あちこちで勃発するスマホvs(一眼)デジカメ
でもそれは写真閲覧がスマホのちっこい画面だけで完結してるからこその話で
スマホ優位論の連中を相手にする必要あるのかなあ
でもそれは写真閲覧がスマホのちっこい画面だけで完結してるからこその話で
スマホ優位論の連中を相手にする必要あるのかなあ
2019/06/03(月) 12:15:53.95ID:Dxjgt+7j0
はいはい、スマホすごいスマホすごい。
こういえばお引き取り願えませんかね?
スレタイ一回読んでもわからないガイジにはスマホのフルオート撮って出しで十分。
こういえばお引き取り願えませんかね?
スレタイ一回読んでもわからないガイジにはスマホのフルオート撮って出しで十分。
2019/06/03(月) 13:19:51.31ID:FBA0OVGa0
撮り慣れてないやつはHDR画像に違和感持たないよね
このシチュエーションではハイライトからアンダーまでどれくらい写るか分かるからHDRは軽く掛けてても違和感がある
その違和感を利用して夜景を撮ったりすることあるけどね
因みに俺のスマホもHDR撮影できるが使ったことない
このシチュエーションではハイライトからアンダーまでどれくらい写るか分かるからHDRは軽く掛けてても違和感がある
その違和感を利用して夜景を撮ったりすることあるけどね
因みに俺のスマホもHDR撮影できるが使ったことない
253名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 21:33:41.54ID:gbSFlLRX0 たまには画像をあげた方が面白いかなってことで
普段こんなことしないんだけど
条件のあまり良くないISO1000の画像を一寸やり過ぎな感じでw
撮って出し
https://dotup.org/uploda/dotup.org1863861.jpg
現像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1863863.jpg
普段こんなことしないんだけど
条件のあまり良くないISO1000の画像を一寸やり過ぎな感じでw
撮って出し
https://dotup.org/uploda/dotup.org1863861.jpg
現像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1863863.jpg
2019/06/03(月) 22:08:18.16ID:RotiFokv0
うん、あまり良くないしやりすぎだね。
なんでこの構図でこの現像なんだろ?
なんでこの構図でこの現像なんだろ?
2019/06/03(月) 22:44:50.40ID:JYdXuVxu0
やっぱりハードの古さは否めない画像だね
2019/06/04(火) 00:30:00.33ID:Hkp7P1HV0
>>253
ノイズリダクションせないかん
ノイズリダクションせないかん
257名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 21:03:44.56ID:AdUTcKt40 GX7mk3で
ISO1000の夕景探したんだけどISO1250しかなくて
元々若干明るく写ってるしいろいろ違うから参考まで
画質はそんなに大きく進化してないことはわかると思う
撮って出し
https://dotup.org/uploda/dotup.org1864589.jpg
現像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1864595.jpg
ISO1000の夕景探したんだけどISO1250しかなくて
元々若干明るく写ってるしいろいろ違うから参考まで
画質はそんなに大きく進化してないことはわかると思う
撮って出し
https://dotup.org/uploda/dotup.org1864589.jpg
現像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1864595.jpg
258名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/04(火) 23:13:05.58ID:tpJk5Oir0 スマホの画像処理の進化が著しすぎるんだな
2019/06/05(水) 11:06:23.98ID:qhJhTTDM0
いや撮って出しキレイじゃん
ちゃんと現像できてない岳の写真をなんで何度も張ってるのかがわからない
ちゃんと現像できてない岳の写真をなんで何度も張ってるのかがわからない
2019/06/05(水) 12:44:20.45ID:ygzhP57w0
2019/06/05(水) 17:47:26.59ID:ZDqTv4at0
>>257
鯖が重いみたいでなかなか画像が出てこなかった
鯖が重いみたいでなかなか画像が出てこなかった
262名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 21:10:42.55ID:9jn4dqTr0 今度は明暗差の大きい昼間のISO125でのやり過ぎ現像
撮って出し
https://dotup.org/uploda/dotup.org1865322.jpg
現像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1865324.jpg
撮って出し
https://dotup.org/uploda/dotup.org1865322.jpg
現像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1865324.jpg
2019/06/05(水) 23:40:40.83ID:ZsDgRCH+0
撮って出しがキレイだとは思わないな
ダイナミックレンジが狭いのを誤魔化すためかコントラストを強調して黒潰れしてるし
こういう画が好きな人はコンデジも好きそう
ダイナミックレンジが狭いのを誤魔化すためかコントラストを強調して黒潰れしてるし
こういう画が好きな人はコンデジも好きそう
2019/06/05(水) 23:51:15.51ID:1Yo/cThe0
マイクロフォーサーズは画質を誇る規格じゃないからなあ
2019/06/06(木) 00:58:36.57ID:VBP4A7xd0
>>263
フォトスタイル等を細かく設定して好みの画像にすること出来ないの?
RAWで撮って後から編集する方が楽だが、撮って出しで曇空の花ならこの設定、雲のない夜景ならこれとか使い倒してたら感覚的に分かってくる
フォトスタイル等を細かく設定して好みの画像にすること出来ないの?
RAWで撮って後から編集する方が楽だが、撮って出しで曇空の花ならこの設定、雲のない夜景ならこれとか使い倒してたら感覚的に分かってくる
2019/06/06(木) 01:53:42.98ID:AP4wV8ym0
5dmk2がレンズ付きで5万なの迷う。
2019/06/06(木) 09:28:25.71ID:qr6Q4vmT0
>>265
全然身につきません…
全然身につきません…
2019/06/06(木) 12:17:06.44ID:Dw8Wd4m20
2019/06/06(木) 14:26:39.61ID:A90TwkUD0
>>183
このテの画質に差は有る?って素人を演出した質問は荒らしが偽装してる可能性が高いからな
みんな経験則で知ってるから放置してるだけ
親切に質問に答えてやっても的外れな荒らしを続けるパターンが多い
このテの画質に差は有る?って素人を演出した質問は荒らしが偽装してる可能性が高いからな
みんな経験則で知ってるから放置してるだけ
親切に質問に答えてやっても的外れな荒らしを続けるパターンが多い
2019/06/06(木) 16:17:02.15ID:1PXrrw480
そもそも257のどこが画質良いのかと
2019/06/06(木) 20:40:18.17ID:9GfWX0670
そもそも何がしたいんだか根本的にわからないからな
肉眼により明るくしてどうしたいんだ
肉眼により明るくしてどうしたいんだ
272名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/07(金) 22:45:15.91ID:G2+AnuzO0 俺が撮って出しが嫌いなのは精細感がなくなるから
現像でもSilkyPixだと線が太いというか撮って出しに似た感じになるが
最新のSilkyPixだとこの辺良くなってるかもしれないけど
撮って出し
https://dotup.org/uploda/dotup.org1866924.jpg
Lightroomデフォ設定現像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1866925.jpg
そこから弄った現像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1866926.jpg
現像でもSilkyPixだと線が太いというか撮って出しに似た感じになるが
最新のSilkyPixだとこの辺良くなってるかもしれないけど
撮って出し
https://dotup.org/uploda/dotup.org1866924.jpg
Lightroomデフォ設定現像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1866925.jpg
そこから弄った現像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1866926.jpg
2019/06/07(金) 23:27:19.36ID:Qv//svIP0
不自然にコントラストを低めて彩度は上げて何がしたいんだ
画質を語る以前の問題だろ
画質を語る以前の問題だろ
2019/06/07(金) 23:40:15.82ID:0doPKTMm0
どの作例も間伸びした構図で写真としても何を伝えたいのかさっぱり分からん
2019/06/07(金) 23:57:53.68ID:RacJzrNG0
カメラに失礼だな
2019/06/08(土) 10:45:43.39ID:uChl2ocs0
雑魚なので違いが分からん
精細感楽しみたいならGRでも買えばいいさ
GMは今の時代では色々と厳しい
精細感楽しみたいならGRでも買えばいいさ
GMは今の時代では色々と厳しい
2019/06/08(土) 12:21:50.04ID:yrM1b3270
わざわざRAW編集しなくても精細感が欲しいんならNR全部下げて撮影すると細かい部分も解像するぞ
シチュエーションと対象によるが、例えばふわふわの白い毛並みの犬を撮影するときとか毛の1本1本が浮き出る
シチュエーションと対象によるが、例えばふわふわの白い毛並みの犬を撮影するときとか毛の1本1本が浮き出る
2019/06/08(土) 12:26:48.95ID:yrM1b3270
シャープネスも1か2下げるといい
2019/06/08(土) 12:53:55.24ID:l144IWsL0
2019/06/08(土) 13:46:00.85ID:S6pVHwwW0
>>279
つかレンズは何を使ってる?
つかレンズは何を使ってる?
2019/06/08(土) 19:06:02.40ID:l7lZUWDY0
白飛びと黒潰れをしないよう現像しただけのような薄っぺらさだな
2019/06/08(土) 19:30:56.35ID:8FUsboe80
2019/06/09(日) 04:42:10.89ID:xgyM91dn0
2019/06/09(日) 08:51:21.12ID:POAIx8EL0
撮って出しと現像の差は価格コムのこのスレッド参考になるかも
https://s.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=21314102/
https://s.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=21314102/
2019/06/09(日) 10:47:31.32ID:KSl7Qv5W0
>>279
「精細感」を何を指しているのかよく分からんが細かいとこまで解像させようとしたらNRは下げるべき
シャープネスも少し下げた方が細かく解像しやすい
ただしノイズが多い条件だとNR下げるとノイズで逆に精細感が落ちる
これは解像感の向上の設定じゃなく、あくまでも細部まで解像させたい場合の設定
個人的には細部まで解像したからと言って解像感が上がった様には見えない
「精細感」を何を指しているのかよく分からんが細かいとこまで解像させようとしたらNRは下げるべき
シャープネスも少し下げた方が細かく解像しやすい
ただしノイズが多い条件だとNR下げるとノイズで逆に精細感が落ちる
これは解像感の向上の設定じゃなく、あくまでも細部まで解像させたい場合の設定
個人的には細部まで解像したからと言って解像感が上がった様には見えない
2019/06/09(日) 11:10:25.74ID:KSl7Qv5W0
>>279
シャープネス下げることよりNR下げることが大事
思い切って全下げ
「開放からシャープ」と言われているようなレンズでもほんの少し絞るだけで変わる
何かを参考にするより自分で撮って試す方が早いよ
シャープネス下げることよりNR下げることが大事
思い切って全下げ
「開放からシャープ」と言われているようなレンズでもほんの少し絞るだけで変わる
何かを参考にするより自分で撮って試す方が早いよ
2019/06/09(日) 14:43:46.91ID:VSqIxqjs0
安価で小さなレンズで背景ぼけを撮るなら20mmF1.8Uの他にありますか。
2019/06/09(日) 14:46:35.64ID:VSqIxqjs0
すみません。F値は1.7です。
2019/06/09(日) 16:38:32.68ID:PiXmqbJ00
背景ボケさえすれば画角はどうでもいいってなら焦点距離長い
方がよりボケやすいので、それで安価で小さいのってなるとパナ
42.5/1.7かオリ45/1.8
ボケ味は45/1.8の方が良い(というか42.5/1.7がちょっとうるさい
ボケ方する事がある)が、BIS無いGMで中望遠使うならOIS付
パナ42.5/1.7の方がいいだろうな
方がよりボケやすいので、それで安価で小さいのってなるとパナ
42.5/1.7かオリ45/1.8
ボケ味は45/1.8の方が良い(というか42.5/1.7がちょっとうるさい
ボケ方する事がある)が、BIS無いGMで中望遠使うならOIS付
パナ42.5/1.7の方がいいだろうな
290名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/09(日) 21:47:05.47ID:Jk0qu9++0 >>282
NR下げるってのはそうだね、当然ノイズは乗るようになるけど
シャープネス下げるってのもそうかもしれない
カメラのシャープネスは境界の線が太くてちょっと汚い感じになるから
精細感に限ってはコントラスト下げるってのも良いかもしれない
ただ他の人もいってるけど場面場面によって条件が変わるからその都度設定を変えた方が良いけど
カメラで全部済ませたいってのなら自分の好みに合うように試行錯誤するしかないね
ここは撮って出しを否定するのはけしからんって人多いけどwRAW現像も含めて自分で試行錯誤するしかない
NR下げるってのはそうだね、当然ノイズは乗るようになるけど
シャープネス下げるってのもそうかもしれない
カメラのシャープネスは境界の線が太くてちょっと汚い感じになるから
精細感に限ってはコントラスト下げるってのも良いかもしれない
ただ他の人もいってるけど場面場面によって条件が変わるからその都度設定を変えた方が良いけど
カメラで全部済ませたいってのなら自分の好みに合うように試行錯誤するしかないね
ここは撮って出しを否定するのはけしからんって人多いけどwRAW現像も含めて自分で試行錯誤するしかない
2019/06/11(火) 01:34:02.09ID:A6PRjfbI0
購入直後に色々試して、フォトスタイルはナチュラルを基本にコントラスト+1、NR-2で落ち着いた。
2019/06/11(火) 11:02:31.87ID:4wawh1cO0
スマホではなかなか真似できないNDの濃いフィルタで街中から人を消す写真とか撮り始めたら目的がわからなくなってきた。スマホでええか。
2019/06/11(火) 11:05:07.63ID:9EJESCJX0
>>292
オマエにはスマホが良く似合うぜ
オマエにはスマホが良く似合うぜ
2019/06/11(火) 11:22:32.87ID:BtrTqrCI0
スマホはすげえよな、電話かけられるんだぜ!
パナのカメラで通信機能内蔵みたいなのがあったけど、あれは実質的にスマホにいいカメラが付いただけだしな。
パナのカメラで通信機能内蔵みたいなのがあったけど、あれは実質的にスマホにいいカメラが付いただけだしな。
2019/06/11(火) 11:55:24.05ID:ceabx4OX0
2019/06/11(火) 12:58:19.32ID:4wawh1cO0
gm1ならグリップつけるとはみ出ないのかな?
2019/06/11(火) 21:54:00.47ID:daCoOsXm0
>>292
フィルターで人を写さないとはどういうこと?
フィルターで人を写さないとはどういうこと?
298名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/11(火) 23:30:23.49ID:/AsbR6Q802019/06/12(水) 13:12:44.66ID:liQEfyZI0
>>298
目的がスマホには撮れない絵を撮ってやるになってる。
目的がスマホには撮れない絵を撮ってやるになってる。
2019/07/11(木) 18:32:54.07ID:2jeyRaHX0
シグマの小さいやつ欲しい
2019/07/11(木) 22:48:30.39ID:47I2P+Mn0
うおおおおおSIGMAのfp絶対買う!!!!!
やっと救われる時が来たんだ...
やっと救われる時が来たんだ...
2019/07/11(木) 22:51:03.58ID:47I2P+Mn0
電子シャッターしかないのが懸念だな
GM1で電子シャッターだと歪みまくるけどfpはうまく対策取ってくれてるだろうか
GM1で電子シャッターだと歪みまくるけどfpはうまく対策取ってくれてるだろうか
2019/07/12(金) 00:15:13.05ID:/rN4x5QK0
お値段どのくらいだろうね
10万ちょい?
10万ちょい?
2019/07/12(金) 00:16:03.12ID:WVTnjcTO0
そんな全く関係ないカメラよりもなんか来たぞ
http://digicame-info.com/2019/07/43-16.html
http://digicame-info.com/2019/07/43-16.html
2019/07/12(金) 00:19:34.98ID:EfgnVvMq0
フル機に商機を見いだして軸足の位置を変えたんなら、MFTは小型軽量こそ生きる道になるからねぇ。
G9proとかアホかと思っていたから、ようやく目が覚めてくれてよかった。
G9proとかアホかと思っていたから、ようやく目が覚めてくれてよかった。
2019/07/12(金) 00:41:18.08ID:iNyvXh2S0
2019/07/12(金) 00:47:10.67ID:3Rl3Kvnn0
2019/07/12(金) 00:55:38.13ID:oi3cmMBX0
>>307
GMさん流石のコンパクトだけど隣のセンサーのど迫力でこの程度の本体サイズの差はやっぱ凄いね
GMさん流石のコンパクトだけど隣のセンサーのど迫力でこの程度の本体サイズの差はやっぱ凄いね
2019/07/12(金) 09:00:25.92ID:zmCyXLU+0
フルサイズもファインダーを外せばボディはある程度小さくできるんだよ
でも結局レンズを小さくすると暗く、被写界深度も小センサー機と変わらなくなる
でも結局レンズを小さくすると暗く、被写界深度も小センサー機と変わらなくなる
2019/07/12(金) 10:04:59.41ID:9PRmQnqj0
「シャッターは電子シャッターのみ。原理的にローリングシャッター歪みは避けられないそうだが、多くの場面で問題がないという。」
はい。鉄オタは人外とのことで。
はい。鉄オタは人外とのことで。
2019/07/12(金) 10:26:12.15ID:j3q4EC7y0
>>309
ドユイミ?
ドユイミ?
2019/07/12(金) 11:14:21.63ID:3+Vhs0bx0
最新の読み出し速度のセンサーでローリングシャッター歪みも問題ない超高級期の可能性
2019/07/12(金) 12:37:33.62ID:ZSeqqtkP0
フルサイズで小さいレンズというとF2.8以上になって、
マイクロのF1.4とかと被写界深度の深さは変わらなくなるという意味かと
マイクロのF1.4とかと被写界深度の深さは変わらなくなるという意味かと
2019/07/15(月) 15:19:53.86ID:lZ14LHfh0
こういうのって、大抵頼む側は軽い気持ちで数枚撮ってくれって思ってるんだよな
そして頼まれた側は気合い入れて金かけて機材新調して数百枚撮る
そして頼まれた側は気合い入れて金かけて機材新調して数百枚撮る
2019/07/15(月) 15:20:30.43ID:lrL3CTPT0
あれ?誤爆失礼
316名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/26(金) 10:46:54.24ID:VBVWlwCS0 ドールやフィギュアの撮影に使いたいんですが、室内撮り物撮りに向くレンズはどれでしょうか。
20mm 1.7とキットレンズはあるのですが…
20mm 1.7とキットレンズはあるのですが…
2019/07/26(金) 12:16:30.96ID:tkzui4I50
30mmマクロ。
2019/07/26(金) 12:56:06.49
小物だからマクロってのはフィギュアに通用しない常識なのだよねぇ。
ドーラーは普通のポートレートレンズで撮られている。
ドーラーは普通のポートレートレンズで撮られている。
2019/07/26(金) 12:57:10.31ID:YQxa5Yco0
GM1S持ちなんだけど
今までキットレンズで適当に撮ってただけなんだけど、パナライカの単焦点レンズ15ミリF1.7とか付けたら、全然ちがうもの?
撮るのは風景がメインです
今までキットレンズで適当に撮ってただけなんだけど、パナライカの単焦点レンズ15ミリF1.7とか付けたら、全然ちがうもの?
撮るのは風景がメインです
320名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/26(金) 15:56:32.24ID:VBVWlwCS0 みなさんはgm1でストロボ使うとすれば何がオススメですか?ワイヤレスじゃないと使えないですよね?
2019/07/26(金) 17:44:09.49ID:r5peLFPL0
社外品ですけどスレーブ対応のL字ブラケット使ってます
http://i.imgur.com/SR19H7r.jpg
↑画像でGM1の内蔵ストロボの横に見えてるのがスレーブ窓で、絞りは限定されるけど外部調光式のストロボがシンクロします
>>320
ホットシューのないGM1だと外部ストロボの固定も考える必要がありますし、上記のブラケットだと載せるストロボを選ばないのでオススメです
http://i.imgur.com/SR19H7r.jpg
↑画像でGM1の内蔵ストロボの横に見えてるのがスレーブ窓で、絞りは限定されるけど外部調光式のストロボがシンクロします
>>320
ホットシューのないGM1だと外部ストロボの固定も考える必要がありますし、上記のブラケットだと載せるストロボを選ばないのでオススメです
322名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/26(金) 18:26:38.12ID:VBVWlwCS0 >>321
おお!よくわからないけどすごい!ありがとうございます!
おお!よくわからないけどすごい!ありがとうございます!
323名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/26(金) 21:37:06.51ID:bMhFZXnW02019/07/27(土) 00:13:08.86ID:7/kT1JQz0
>>319
12-32はなんだかんだでよく出来てるよねと思う。
風景中心ならそこそこ絞って使ってるだろうから、解像もそれなりにしてるのでは。
シグマの19を先日買って使ってるんだけど、単焦点はキレの良さ含めて使ってると楽しい。
そのあたりはとはいえ感覚も個人差だと思うので、パナライカ15に興味があるならとりあえず買えばよいのではないかと。使ってみて自分に合わなくてもそれなりの値段で売れるしね
12-32はなんだかんだでよく出来てるよねと思う。
風景中心ならそこそこ絞って使ってるだろうから、解像もそれなりにしてるのでは。
シグマの19を先日買って使ってるんだけど、単焦点はキレの良さ含めて使ってると楽しい。
そのあたりはとはいえ感覚も個人差だと思うので、パナライカ15に興味があるならとりあえず買えばよいのではないかと。使ってみて自分に合わなくてもそれなりの値段で売れるしね
2019/07/27(土) 00:27:21.84ID:+YE034He0
2019/07/27(土) 01:31:51.59ID:g/cVa/uf0
2019/07/27(土) 01:41:23.13
どんくらいのフィギュアかわからんけどドールはわりと大きいのでサンニッパなんかでも撮られている。
2019/07/27(土) 01:55:47.06ID:H+f9MbSV0
中望遠とか望遠のポートレート用ならそんなマクロいらんのでは?
2019/07/27(土) 03:11:41.39ID:HiNpXJBD0
>>316
パナ純正の42.5/1.7は意外と寄れて簡易マクロ的な使い方も出来るし便利だよ
関係ないけどWebにある古いタムロンとかタクマーの分解清掃記事で、テストの作例にアニメフィギュア使ってる人いたな
フィギュア撮りならMFでもいけるだろうし、銀塩の50mmにアダプターなら換算100mmで安く揃えられるかも
パナ純正の42.5/1.7は意外と寄れて簡易マクロ的な使い方も出来るし便利だよ
関係ないけどWebにある古いタムロンとかタクマーの分解清掃記事で、テストの作例にアニメフィギュア使ってる人いたな
フィギュア撮りならMFでもいけるだろうし、銀塩の50mmにアダプターなら換算100mmで安く揃えられるかも
330名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/27(土) 08:51:08.42ID:sTx86MO30 ウオォ…専門用語多くて勉強不足でついていけない勉強しなくちゃですね。、
2019/07/27(土) 15:11:56.40ID:PmCRn8bF0
2019/07/27(土) 17:41:37.82ID:lEYaVrfa0
専門用語というかレンズの名前が挙がってるだけじゃ?
2019/07/27(土) 18:13:17.27ID:A7xUb+oO0
誤爆だろ
2019/07/28(日) 03:34:32.75ID:ECCuA3fK0
この時期にフィギュア撮影云々の話が出てくるのは今日のWFでしょ?
悪いこといわないから付いてきたズームにしとき
会場ではデカイ割には離れられなくて広角が必要だったり小さいのに寄れなかったりするからズームじゃないと辛いよ
悪いこといわないから付いてきたズームにしとき
会場ではデカイ割には離れられなくて広角が必要だったり小さいのに寄れなかったりするからズームじゃないと辛いよ
2019/07/28(日) 06:10:28.05ID:Qc8QMMpL0
憧れのシグマ150-600c x 1.4倍を買ってマウントアダプター使って満月を撮影したのでノートリミング適当に現像で晒す
http://i.imgur.com/1oL6f3y.jpg
フルサイズでこの大きさに撮影するのは金がかかり過ぎるけど、赤道儀で追尾でスマホを望遠鏡と一緒に動くようにすれば安価な望遠鏡の接眼レンズから撮影できてしまいそうな
でもコントラストの調整とかするとノイズが目立つやや不鮮明な画像になってしまうんじゃないだろうか
ついでに亀レスだけど
>>295
ライカじゃない方の42.5mmははみ出さないよ
マウントとツライチのボディだからツライチになるのは仕方がない
>>299
微妙な観光地とかで人がいなくなるのを待つのが嫌な時には間に合う手法
1分でうまく消えてくれると思うけど、神社で祝詞奏上レベルのお祈りされたらアウト
http://i.imgur.com/1oL6f3y.jpg
フルサイズでこの大きさに撮影するのは金がかかり過ぎるけど、赤道儀で追尾でスマホを望遠鏡と一緒に動くようにすれば安価な望遠鏡の接眼レンズから撮影できてしまいそうな
でもコントラストの調整とかするとノイズが目立つやや不鮮明な画像になってしまうんじゃないだろうか
ついでに亀レスだけど
>>295
ライカじゃない方の42.5mmははみ出さないよ
マウントとツライチのボディだからツライチになるのは仕方がない
>>299
微妙な観光地とかで人がいなくなるのを待つのが嫌な時には間に合う手法
1分でうまく消えてくれると思うけど、神社で祝詞奏上レベルのお祈りされたらアウト
336名無CCDさん@画素いっぱい
2019/07/31(水) 07:55:52.59ID:PeSZTLw20 スレーブ撮影したいんだけど、内蔵フラッシュの光を遮るいい方法ないかな?
2019/07/31(水) 09:49:30.68ID:hi5zeRE20
2019/07/31(水) 11:30:43.33ID:EVpvsti50
>>337
自分でやってみて報告しろや
自分でやってみて報告しろや
2019/07/31(水) 18:38:05.30ID:rQsqx0X/0
IRフィルターでも試してみれば?
2019/08/02(金) 11:45:13.76ID:DdHFOeEX0
2019/08/02(金) 12:07:58.26ID:pU58YVe40
>>340
俺もそれ書こうとしたけど何回やっても貼れなかった
俺もそれ書こうとしたけど何回やっても貼れなかった
342名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/02(金) 12:20:33.13ID:CGvwuNF70 そうなんですよ。それの存在を見たんですが、ホットシューないからつけれないんだろうなと。昨日、ストロボ届いて、初めてスレーブ撮影したんですが、面白いですね。
2019/08/02(金) 12:25:56.06ID:pU58YVe40
>>342
ホットシューが無くてもどこか適当なところに両面テープでも使って固定出来ればイケるんじゃないかと。
要は本体のストロボ発光部をある程度遮れれば良い訳だし。
ちなみにSG-3IRはE-5で使おうと思って自分も買った。
きちんと機能するよ。
ホットシューが無くてもどこか適当なところに両面テープでも使って固定出来ればイケるんじゃないかと。
要は本体のストロボ発光部をある程度遮れれば良い訳だし。
ちなみにSG-3IRはE-5で使おうと思って自分も買った。
きちんと機能するよ。
2019/08/02(金) 13:41:06.38ID:nwOhk4Q/0
https://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/ir.html
こんなのを切ってテープで貼っとけば
こんなのを切ってテープで貼っとけば
345名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/02(金) 14:01:35.71ID:CGvwuNF70 >>343
でもでもだってになったらいけませんね。試してみます。ただ、gm1 の天板幅が狭くて行けるかわからないから心配だったんですよ。ほかの方法試してる方いないかなぁと。
でもでもだってになったらいけませんね。試してみます。ただ、gm1 の天板幅が狭くて行けるかわからないから心配だったんですよ。ほかの方法試してる方いないかなぁと。
2019/08/02(金) 21:01:18.69ID:Bpr2nwEX0
>>340
あまぞんの英語表記がNGワードになってる板が増えてる感じ
あまぞんの英語表記がNGワードになってる板が増えてる感じ
2019/08/05(月) 23:53:07.80ID:dKaEIkba0
>>338
お前かなりのバカだな
どんなものに対してどういう角度からどの位の強さで照らしたいと言うのがわからなけば試しようがない
色々な角度から当ててみたわけだが
http://i.imgur.com/3N150Vi.jpg
http://i.imgur.com/u1BE9mP.jpg
http://i.imgur.com/xZl8yHY.jpg
https://i.imgur.com/e8v9Ukk.jpg
http://i.imgur.com/I8WDJl1.jpg
https://i.imgur.com/sRhTbe2.jpg
http://i.imgur.com/g3CoI17.jpg
http://i.imgur.com/6N56Cg1.jpg
内蔵ストロボの光を天井とかに反射させても手持ちのストロボは2灯とも発光したが他のストロボでも同じように発光するとは限らんというところまで説明せんといかんか?
ということで無駄なテストだったわ
お前かなりのバカだな
どんなものに対してどういう角度からどの位の強さで照らしたいと言うのがわからなけば試しようがない
色々な角度から当ててみたわけだが
http://i.imgur.com/3N150Vi.jpg
http://i.imgur.com/u1BE9mP.jpg
http://i.imgur.com/xZl8yHY.jpg
https://i.imgur.com/e8v9Ukk.jpg
http://i.imgur.com/I8WDJl1.jpg
https://i.imgur.com/sRhTbe2.jpg
http://i.imgur.com/g3CoI17.jpg
http://i.imgur.com/6N56Cg1.jpg
内蔵ストロボの光を天井とかに反射させても手持ちのストロボは2灯とも発光したが他のストロボでも同じように発光するとは限らんというところまで説明せんといかんか?
ということで無駄なテストだったわ
2019/08/06(火) 11:00:17.12ID:wjhZuaRi0
ブツ撮りすると埃まみれなのがよくわかる
2019/08/06(火) 11:52:25.63ID:ARqftBFK0
>>347 グロ
2019/08/06(火) 13:26:01.87ID:Kfz6ztl/0
ブツ撮りするならもうちょっと綺麗にしてからにしようよ…
2019/08/06(火) 14:07:01.15ID:0mxJ/J0B0
わざと粉かけて光の変化をわかりやすくしてくれてるんだろ
2019/08/06(火) 19:52:21.17ID:oJcUMu+G0
>>347
汚いなー
汚いなー
2019/08/06(火) 23:39:11.07ID:Y9/7iplj0
>>350
なんでそこまで手間かけなきゃいかんのだよ?手間かけたところで「自分が使いたかった感じではないですね」とか書かれそうな雰囲気さえあるし
なんでそこまで手間かけなきゃいかんのだよ?手間かけたところで「自分が使いたかった感じではないですね」とか書かれそうな雰囲気さえあるし
2019/08/06(火) 23:42:31.62ID:SWTE13wu0
もう何をレスしても叩かれる流れだぞ
2019/08/07(水) 02:46:42.23ID:4QGhskM+0
機材レビューでも恐ろしく爪の汚い奴とかいるよな
2019/08/07(水) 07:44:45.94ID:1AZivrRe0
流れぶった切りで申し訳ないが、パナライカ各レンズとか20mm/F1.7とかボディ底面からはみ出すレンズ使ってる人たちはどんな雲台使ってる?
メイン用で使ってるアルカスイス互換各種がどれもレンズに干渉してしまうもんで・・・
オススメのGMにあうオススメの雲台あったら教えてください
メイン用で使ってるアルカスイス互換各種がどれもレンズに干渉してしまうもんで・・・
オススメのGMにあうオススメの雲台あったら教えてください
2019/08/07(水) 08:32:27.51ID:S2FzvDvi0
2019/08/07(水) 12:11:25.92ID:PYBNlt+00
>>356
自分は雲台での対策じゃなく、社外品のGM専用グリップでアルカプレート付きのやつ使ってるよ
http://i.imgur.com/1AW0q67.jpg (←スマホ画質すんまそ!)
中華製だけどまだ流通してると思う
自分は雲台での対策じゃなく、社外品のGM専用グリップでアルカプレート付きのやつ使ってるよ
http://i.imgur.com/1AW0q67.jpg (←スマホ画質すんまそ!)
中華製だけどまだ流通してると思う
2019/08/07(水) 12:11:49.09ID:lQSYVwqR0
純正ボディケースのねじ穴使ってるから20mmとかパナライカ25mmあたりは問題なし。
2019/08/14(水) 08:53:59.34ID:ZSKJFCd/0
ケース、グリップはなかなかいいお値段しますなあ
アルカプレート付きグリップ魅力的だけどもう流通ないみたい
サンウェイフォトの26mmプレートで干渉しないで済みました
お騒がせしました
アルカプレート付きグリップ魅力的だけどもう流通ないみたい
サンウェイフォトの26mmプレートで干渉しないで済みました
お騒がせしました
2019/08/15(木) 06:59:29.75ID:mIA7D6Fh0
2019/08/15(木) 07:31:20.39ID:3+E9YQpw0
>>361
カメラ本体に留めるネジの底にねじ穴が切ってあるじゃん
カメラ本体に留めるネジの底にねじ穴が切ってあるじゃん
2019/08/15(木) 09:15:46.19ID:A0Mv+Qep0
どなたかご教示願います。
GM5に組み合わせるならどれ?
12-32か14-42PZ
G9+100-400のサブとして持って行きたいのですが、写りはどんなもんでしょうか?
航空祭で地上展示機と動画を撮りたいです。
GM5に組み合わせるならどれ?
12-32か14-42PZ
G9+100-400のサブとして持って行きたいのですが、写りはどんなもんでしょうか?
航空祭で地上展示機と動画を撮りたいです。
2019/08/15(木) 10:33:00.54ID:Dlf6jLP40
>>363
12-32
12-32
2019/08/15(木) 17:42:37.51ID:bQ6AwQCZ0
動画撮るなら電動ズームの14-42 PZもありだと思う。
2019/08/15(木) 18:36:59.92ID:3+E9YQpw0
動画撮るなら他の本体の方が…
2019/08/15(木) 19:16:02.85ID:Dlf6jLP40
2019/08/15(木) 19:16:40.62ID:/D5q+V3j0
2019/08/16(金) 00:18:36.05ID:VucF5YZL0
アサヒカメラの8月号読んでたら、
投稿作品の中にGM1で撮ったやつとGM5で撮ったやつが一つずつあって何だか嬉しかったわ。
投稿作品の中にGM1で撮ったやつとGM5で撮ったやつが一つずつあって何だか嬉しかったわ。
370363
2019/08/18(日) 18:20:37.87ID:xuImq0W+0 貴重なご意見ありがとうございました。
12-32で行こうと思います。
12-32で行こうと思います。
371名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/20(火) 22:44:35.82ID:jj3nF3jr0 GX7mk2使いだけど、これイイね
シルバーが欲しくて中古探してるけどレンズはブラックだがあるんだよね
レンズ付きはほとんど「小ゴミあり」だけど買うかな
シルバーが欲しくて中古探してるけどレンズはブラックだがあるんだよね
レンズ付きはほとんど「小ゴミあり」だけど買うかな
372名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/20(火) 22:45:26.47ID:jj3nF3jr0 あっ、GM1です
2019/08/20(火) 23:07:14.99ID:dPxHT9qr0
GM1とGF9って質感相当違う?
GF9を中古で買ってWレンズを売るとか
GF9を中古で買ってWレンズを売るとか
2019/08/20(火) 23:37:49.12ID:ttAEkDzv0
>>371
「小ゴミあり」じゃなく「小ズミ」を買うのだ!
「小ゴミあり」じゃなく「小ズミ」を買うのだ!
2019/08/22(木) 09:23:00.35ID:R9PREFi30
オクで安くgm1買ったから12-32つけて旅行に持ち出して友だちとのスナップ撮ったけどやっぱiPhoneより綺麗に取れるな。
2019/08/22(木) 14:50:22.44ID:cK4FhHCp0
普通に見たってGM1の方がきれい
等倍鑑賞をするとさらに差がつく
等倍鑑賞をするとさらに差がつく
2019/08/22(木) 16:36:16.06ID:Z8QVU/ML0
等倍鑑賞だと手持ちのg6とgm1比較するとやっぱりちょっと甘い感じもするんだよな。
室内ではあまり気にならないけどPカン屋外なんかはg6のほうがシャープに見える。
室内ではあまり気にならないけどPカン屋外なんかはg6のほうがシャープに見える。
378名無CCDさん@画素いっぱい
2019/08/22(木) 16:40:58.09ID:wAHwcWU40 sony rx100m2 とgm1 ならセンサー差でやっぱりgm1 のが優れているのかな?
2019/08/22(木) 20:52:46.36ID:z6yleyFQ0
昔のrx100とGMならGMのが画質いいけど
さすがに最新のiPhoneには条件次第で負けそう
さすがに最新のiPhoneには条件次第で負けそう
2019/08/22(木) 20:57:33.28ID:6CiRXYm70
ちょっと油断するとこう言う訳の分からない書き込みが
2019/08/22(木) 22:15:37.03ID:cvc4LPCq0
gm系のコンパクト機の後継機の心配もあるけどレフ有りのAPS-C機の方がもっと未来ない気がしてきた。
だから安心ってもんでもないけど。
だから安心ってもんでもないけど。
2019/08/23(金) 01:38:59.18ID:isfe6J170
iPhoneやスマホにはさぞかしいいレンズが付いているんだろうねぇ
2019/09/29(日) 18:34:13.03ID:uo0ivKxJ0
iPhone11知らんのか
というか
というか
2019/09/29(日) 23:07:55.80ID:5hoeUjrE0
実際、良いレンズがついてる
そして超広角までもはやあのサイズで……
そして超広角までもはやあのサイズで……
2019/09/29(日) 23:09:15.68
そら15万円もすりゃあねぇ。
2019/09/30(月) 01:10:36.94ID:zAZdlxtR0
ここでそんなクソカメラの話をするなって
iPhone信者が本気でフォーサーズセンサーより綺麗だと思いこんでるのか釣りなのか判断に苦しむ・・・
iPhone信者が本気でフォーサーズセンサーより綺麗だと思いこんでるのか釣りなのか判断に苦しむ・・・
2019/09/30(月) 10:22:09.27ID:i7HDmMAw0
iPhoneの常時HDRですでにダイナミックレンジについては負けてる
低照度撮影画像の色復元なども負けてるが、
ノイズはまだiPhoneの方が塗りつぶし感が強い
低照度撮影画像の色復元なども負けてるが、
ノイズはまだiPhoneの方が塗りつぶし感が強い
2019/09/30(月) 10:53:16.17ID:+a/pqCK20
頼むからiPhoneスレで思う存分やっててくれ
2019/09/30(月) 14:49:59.80
っていうけど、GFに関して何か話題あるの?
2019/09/30(月) 19:26:12.33ID:emczseOk0
gf7の機械シャッターが死んで撮影するとエラー表示で固まるようになった。
いよいよRXあたりに行こうかと思ったら電子シャッターに切り替えたら普通に動いた。
動くものは基本的にGで撮るし困らんな。
ただgf7用に12-32と20の他にもう一本くらい追加でと思ってたけど死にかけになったことで購入意欲が下がり中。
いよいよRXあたりに行こうかと思ったら電子シャッターに切り替えたら普通に動いた。
動くものは基本的にGで撮るし困らんな。
ただgf7用に12-32と20の他にもう一本くらい追加でと思ってたけど死にかけになったことで購入意欲が下がり中。
2019/10/02(水) 09:26:03.15ID:X0/lNRjO0
実際もうスマホにいろいろ負けてるよな
2019/10/02(水) 09:33:35.06ID:NYZZ9Xg70
高感度(笑)つっても16:9の13mm超広角にナイトモードの出来を見るとな
そら完全には置き換えられんかもしれんが大概はほんとこれでいいよ
なので現代的な進化したGM後継を早くですねえ……
そら完全には置き換えられんかもしれんが大概はほんとこれでいいよ
なので現代的な進化したGM後継を早くですねえ……
2019/10/02(水) 09:41:27.73ID:bpM0wHPb0
画角やら絞りやら焦点深度やらをスマホよりもぱぱっと的確に設定できる絵筆のようなツールが欲しいだけで自撮りがきれいとかカメラ自体が可愛いとかいう属性は要らんのよな。
絵筆みたいなもんか。
絵筆みたいなもんか。
2019/10/02(水) 09:49:50.28ID:2Ezu36qD0
気軽に撮るならスマホで十分、
本格的に撮るにはマイクロフォーサーズの画質では不十分
という流れがますます鮮明になるだけだと思う
パナがフルサイズに浮気したのが決定的だった
本格的に撮るにはマイクロフォーサーズの画質では不十分
という流れがますます鮮明になるだけだと思う
パナがフルサイズに浮気したのが決定的だった
2019/10/02(水) 09:51:18.60ID:CUZzHQip0
スマホにはコンパクトという以外では負けてない
2019/10/02(水) 09:58:08.80ID:X0/lNRjO0
GMに限らず暗くてボケないマイクロを持ち出すならスマホでいいやとなるわな
スマホ以上の大画面で見る写真はもっと画質の良いカメラで撮りたいし
スマホ以上の大画面で見る写真はもっと画質の良いカメラで撮りたいし
2019/10/02(水) 10:07:39.24
暗くてボケないマイクロって何?
2019/10/02(水) 10:34:08.00ID:PWEBRWDH0
高感度に弱くてボケが少ないマイクロフォーサーズだろ
多灯ストロボメインの俺はホットシューがあれば良いだけなので安いマイクロフォーサーズで満足
多灯ストロボメインの俺はホットシューがあれば良いだけなので安いマイクロフォーサーズで満足
2019/10/02(水) 10:41:51.87ID:CUZzHQip0
なるわな→ならないから使ってる
気持ち悪いやついついてるなぁ
こいつが来るスレはその都度人が逃げていって別のスレにやってくる繰り返し
気持ち悪いやついついてるなぁ
こいつが来るスレはその都度人が逃げていって別のスレにやってくる繰り返し
2019/10/02(水) 10:51:20.45
ボケが多いフルサイズって、デカくで巨大で超重量だから実用的じゃあないんだよねぇ。
2019/10/02(水) 11:36:54.56ID:bpM0wHPb0
フルサイズを持ち歩ける人もいるだろうしGMでも邪魔で持ち歩きたくない人もいるだろうけどスマホ+1でGMやPENくらいまでならって人はそこそこいるんじゃないかな。
人によってはRXやらGRかもしれん。
人によってはRXやらGRかもしれん。
2019/10/02(水) 14:29:18.18
少なくともGX7は持ち歩けなかったな。
15mmでも持ち歩くには嵩張るし、重かった。
M43ですら持ち歩けないのに、ましてやフルサイズてw
15mmでも持ち歩くには嵩張るし、重かった。
M43ですら持ち歩けないのに、ましてやフルサイズてw
2019/10/02(水) 16:34:46.28ID:VZm2NeGA0
米寿超えるとそうかも知れん
2019/10/02(水) 17:00:06.19ID:oREqhRE/0
不要だと思う人がなぜこのスレに出入りしているのか…。
2019/10/02(水) 18:54:14.19ID:48n2ynro0
昔は最低限許せる画質のカメラの中で一番小さいのがGMだったわ
今はスマホに取って代わられてしまったけど
GM持ち出しても結局使わなかったりする
今はスマホに取って代わられてしまったけど
GM持ち出しても結局使わなかったりする
2019/10/02(水) 20:56:29.15
GMは記念として保守してるからスレに出入りしてるだけで、実際はもうまったく使っていない。
使っているのはGX7MK3だけど、これもなかなか重くてコンデジの様にはいかないね。
使っているのはGX7MK3だけど、これもなかなか重くてコンデジの様にはいかないね。
2019/10/02(水) 21:06:31.96ID:oREqhRE/0
むしろ同じMFTの図体デカい多機能モデルこそスマホに駆逐される対象よね。
2019/10/02(水) 21:07:47.57
ちなみにスマホで写真撮ったことは1度もないよ。
最低限コンデジ。
今だとHX99以外では写真撮らない。
最低限コンデジ。
今だとHX99以外では写真撮らない。
2019/10/02(水) 21:55:39.89ID:Ff5Racuf0
なにがちなみになのか意味不明だしドヤ顔で最低限とか言われましても…
2019/10/02(水) 22:04:40.53
>>407にちなんでのドヤ顔だよ。
2019/10/02(水) 22:06:56.04ID:5kPTuV/80
>>409
あいつは、かまわないほうがいいよ
あいつは、かまわないほうがいいよ
2019/10/03(木) 09:18:42.45ID:/hUEDxEG0
撮るのも見るのもスマホが主流になって立場が微妙になったのは
GMというよりマイクロフォーサーズという規格そのものだろ
カメラの中でセンサーが小さい順に影響を受けていく
GMというよりマイクロフォーサーズという規格そのものだろ
カメラの中でセンサーが小さい順に影響を受けていく
2019/10/03(木) 11:18:24.89ID:qBXIXJOP0
やっぱGXスレあらしてるやつだったか
人が居なくなったら今度は使っていもない別のスレで構ってほしくて暴れだす繰り返し
人が居なくなったら今度は使っていもない別のスレで構ってほしくて暴れだす繰り返し
2019/10/03(木) 12:53:41.54ID:ysfV9K020
やっぱりワッチョイ入れとかないとうざいわ
2019/10/03(木) 21:57:41.53ID:P3KU85xr0
とりあえずスマホとかiPhoneあたりの単語はNG行きで問題なさそうだな。
2019/10/03(木) 22:24:07.47
そんな一般名詞をNGワードにw
2019/10/04(金) 13:19:30.73ID:DdA38K5s0
>>414
m4/3関連でワッチョイ付きでまともに機能してるスレが有るか?
m4/3関連でワッチョイ付きでまともに機能してるスレが有るか?
2019/10/22(火) 10:42:17.65ID:iVjaa9ib0
gm1 にチルトつけてくれるだけで良い。
2019/10/22(火) 11:57:15.88ID:cAR07jBC0
それ、パナ的にはGF10だから
2019/10/30(水) 13:10:11.33ID:K8uUFLUP0
そういえば晩夏に小型機出す噂ってまだ生きてんの?
もう秋だが
もう秋だが
2019/10/30(水) 22:10:43.32ID:DGUOaBov0
しゅーりょーです
もし動きがあるとすればターゲットは
CP+前っつーのが定説
もし動きがあるとすればターゲットは
CP+前っつーのが定説
2019/11/08(金) 12:48:03.47ID:8Sz72Iwp0
2019/11/08(金) 18:42:57.82ID:PjDLTsHk0
20万で小型フルサイズスチルカメラとしてfp買うならRX1買うよ
レンズ交換したいならα7iii
レンズ交換したいならα7iii
2019/11/09(土) 01:23:50.62ID:oxvT2zpj0
ファインダーレスのカメラはつまらん
GM1もだけど
GM1もだけど
2019/11/09(土) 01:28:11.47
GF9でもなかなかいいよ。
2019/11/09(土) 17:28:03.97ID:U7dnvMuT0
αがどうとか言ってる奴はGMユーザーとは思えん
fpは理解できる
fpは理解できる
2019/11/09(土) 21:41:27.76ID:jyrBx2QC0
は?
2019/11/10(日) 15:42:03.10ID:eVtJkDSt0
ウチはα99Uメインで、サブにGM5やぞ…。
2019/11/11(月) 21:47:48.48ID:wQIwF7oT0
GM1のモニタチルト版がパナ的にはGF10/90らしいので仕様見たら、シーンガイドとか、人物モードとか、クリエイティブコントロールとかいろいろ盛り込まれてる。
そんなので遊ばないから、軽量小型でモニタがチルトできて、絞り優先、マニュアルフォーカスでフォトスタイルが設定できればそれぐらいでいいんだけど。
ごちゃごちゃの機能はスルーすればいいだけか。GM1は神だったよ。
そんなので遊ばないから、軽量小型でモニタがチルトできて、絞り優先、マニュアルフォーカスでフォトスタイルが設定できればそれぐらいでいいんだけど。
ごちゃごちゃの機能はスルーすればいいだけか。GM1は神だったよ。
2019/11/11(月) 22:23:30.77ID:gXb1ZWSj0
g7/8/9あたりのユーザーからしたら撮影機能付きレンズキャップとしてのgm1 は本当に使い勝手がいい。
特に夫婦プラス子どもみたいなフォーメーションだと奥さんに渡しておくのもあり。
特に夫婦プラス子どもみたいなフォーメーションだと奥さんに渡しておくのもあり。
2019/11/12(火) 09:46:51.75ID:f3ispofi0
サブ機としてもファインダーがないGM1は論外
望遠いらんし、あれならもはや最近のスマホでいいわ
望遠いらんし、あれならもはや最近のスマホでいいわ
2019/11/12(火) 10:01:55.58ID:8l6H8BEM0
ファインダーとかイラネ
外付けフラッシュのためのホットシューがないのが辛い
外付けフラッシュのためのホットシューがないのが辛い
2019/11/12(火) 12:13:01.22ID:7XbqWpY80
そうやってアレもコレも機能追加していくとG9proみたいなマヌケなハイエンド機ができあがると。
2019/11/12(火) 12:16:03.52ID:z/95v5BF0
EVFないのは論外とか言ってる奴はこのスレに来るなよ
お前らのせいでEVF付きGMなんて誰も買わないものを開発する羽目になって
売れなくてGMをやめたんだぞパナは
お前らのせいでEVF付きGMなんて誰も買わないものを開発する羽目になって
売れなくてGMをやめたんだぞパナは
2019/11/12(火) 12:24:06.73ID:lJ/FfPE40
値段が安けりゃGM5はもうちょい売れてたんじゃね
背面の操作性もGM5の方がマシだし
(個人的にはフォーカスモードダイヤルじゃなくて
汎用電子ダイヤルにして2ダイヤル機にして欲しかったが)
と言っても高コストなマグボディにEVF付けて安くなる
わきゃないんでどのみち無理ゲーだったけど
背面の操作性もGM5の方がマシだし
(個人的にはフォーカスモードダイヤルじゃなくて
汎用電子ダイヤルにして2ダイヤル機にして欲しかったが)
と言っても高コストなマグボディにEVF付けて安くなる
わきゃないんでどのみち無理ゲーだったけど
2019/11/12(火) 13:10:56.24ID:GC+UmEPN0
フィンガーグリップを標準オプションにしてればもっと売れた。
2019/11/12(火) 20:45:31.03ID:m1xN0s5a0
純正のGMフィンガーグリップ? 丸い棒状のやつは手に馴染まなかったな・・・
いまは中華の握りが角状のやつ着けてる
いまは中華の握りが角状のやつ着けてる
2019/11/12(火) 22:24:09.50ID:7+QhvncL0
見せてほしー
2019/11/13(水) 00:34:10.70ID:a16/MLvt0
グリップ部に凸付きボディケース をaliで買って付けてるわ
いい感じ
いい感じ
2019/11/13(水) 10:33:33.21ID:hZqa8fPe0
GM1買った時は移行先がなくて5年以上も使い続けると思わんかったわw
2019/11/14(木) 09:07:33.99ID:ddmtYRSL0
背面液晶だけってもはや人気が無いからね
2019/11/18(月) 23:00:26.35ID:gnSzIxMC0
GM1Sについてきた12-32が6年目で外装外れて捨てるかと迷ったが
セメダインでくっつけたら直ったのでまだまだ行けるわ
安いレンズは耐久性ないな
セメダインでくっつけたら直ったのでまだまだ行けるわ
安いレンズは耐久性ないな
2019/11/18(月) 23:27:09.60ID:eDAL71+M0
草
成仏させてやれよw
成仏させてやれよw
2019/11/19(火) 00:01:08.22ID:hi129zWz0
落っことしてひん曲がってうんともすんとも言わなくなった12-32を筋肉でむりやり沈胴させて
「オクでジャンク買ったら外装が滑って繰り出せないので動作確認できませんでした。スキルのある方に格安でお譲りします」
って説明書いて押し付けたことあるわw
「オクでジャンク買ったら外装が滑って繰り出せないので動作確認できませんでした。スキルのある方に格安でお譲りします」
って説明書いて押し付けたことあるわw
2019/11/19(火) 00:46:51.87ID:qMMMmATL0
何ドヤってんだこいつ
2019/11/19(火) 01:08:29.05ID:TJXv676J0
>>442
修理出せば無料で直してもらえるかもよ
修理出せば無料で直してもらえるかもよ
2019/11/19(火) 04:44:32.27ID:Klk7vnOJ0
448名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/19(火) 13:10:42.78ID:U/Zhor9C0 >>442
アキバのサービスへ持ち込めば無料で修理してくれるよ
アキバのサービスへ持ち込めば無料で修理してくれるよ
2019/11/19(火) 13:27:29.71ID:GdOyJrKP0
わざわざ人の手を借りなくてもシンプルな構造だから自分でやりゃいい
2019/11/19(火) 15:53:57.21ID:oDBs9unB0
もうセメダインで引っ付いたから無問題
2019/11/28(木) 11:23:03.51ID:i4VUtWiQ0
>>442
今年同じくカバー外れて修理に出したら、新品と交換してくれたぞ
今年同じくカバー外れて修理に出したら、新品と交換してくれたぞ
452名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 14:46:17.12ID:nSntA1x30 GM5の緑買ってディズニーに持って行った
小型で携帯に便利だしレンズ交換で
いろいろな場面に対応できました
ホテルの液晶テレビに接続して写真を
見ましたがなかなか良かったです
小型で携帯に便利だしレンズ交換で
いろいろな場面に対応できました
ホテルの液晶テレビに接続して写真を
見ましたがなかなか良かったです
2019/11/28(木) 14:53:57.51ID:eJn6BMiG0
我が家からは毎晩ディズニーの花火とパレードの騒音、そしてチュロスの甘い香りが漂ってくる。
2019/11/28(木) 17:23:56.54ID:i3FbFCDa0
ウンコ流れるの?
2019/12/15(日) 13:00:33.10ID:FJ7tXkOJ0
gm5のダイヤルが空回るようになってきた…
あとレンズ交換しようとしたら、シャッターが降りたままだったり
誰かこれ系統で修理をした人はいませんか?
もしいるならいくらぐらいかかりました?
あとレンズ交換しようとしたら、シャッターが降りたままだったり
誰かこれ系統で修理をした人はいませんか?
もしいるならいくらぐらいかかりました?
2019/12/15(日) 15:38:25.19ID:UcNoKvCR0
>>455
シャッターが降りたままの時は良くあるから故障じゃないと思う。
シャッターが降りたままの時は良くあるから故障じゃないと思う。
2019/12/15(日) 16:30:22.84ID:aXjnQxM30
>>455
シャッターは電源入れれば元に戻るっしょ?
シャッターは電源入れれば元に戻るっしょ?
2019/12/15(日) 19:42:41.90ID:FJ7tXkOJ0
2019/12/15(日) 23:11:41.74ID:aXjnQxM30
2019/12/16(月) 01:25:47.74ID:xd04YLEU0
2019/12/16(月) 03:08:52.47ID:MzYuSYrW0
2019/12/16(月) 03:15:02.31ID:MzYuSYrW0
2019/12/16(月) 05:02:42.31ID:jOl0iCbR0
壊れるの覚悟で試すなら、ダイヤル押し込んだ状態で
左右にグリグリ回すと接点復活するかもしれない
俺のはそれで復活した
まあいつか完全に駄目になるだろうが
左右にグリグリ回すと接点復活するかもしれない
俺のはそれで復活した
まあいつか完全に駄目になるだろうが
2019/12/17(火) 00:42:41.71ID:GYhwB2SE0
>>463
アドバイスありがとうございます!
それも一応試しているのですが、押し込みすぎると画像再生時の十字キーの挙動が、
拡大位置の移動から前後の撮影写真に切り替えになっちゃうんですよね汗
とりあえず今はダイヤル使わずに何とか凌いでます
アドバイスありがとうございます!
それも一応試しているのですが、押し込みすぎると画像再生時の十字キーの挙動が、
拡大位置の移動から前後の撮影写真に切り替えになっちゃうんですよね汗
とりあえず今はダイヤル使わずに何とか凌いでます
2019/12/17(火) 18:59:03.80ID:XTpm8Ltp0
パナが新しいGMを出してくれればボロボロのGM1から乗り換えられるのに...
2019/12/17(火) 19:48:03.40ID:pFBKVysf0
>>465
それ、ぼくが貰う!
それ、ぼくが貰う!
467名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/23(木) 21:37:08.33ID:afEv7dIF0 パナさん後継機頼むsage
2020/01/24(金) 15:50:43.27ID:rm2uBGoM0
よく訓練されたGM使いはダイヤル上のマーク消えててもフィーリングでモード切り替え可能なように順番暗記してるからな。
2020/01/24(金) 15:58:21.35
そこまでGM使ってる達人なんて見たこと無い。
2020/01/24(金) 16:20:36.11ID:MkGNty7K0
リアダイヤルの話じゃないのか?
2020/01/24(金) 16:54:06.20ID:kbAVhEp00
モードはMしか使わんから消えないし消えても問題ない
2020/01/24(金) 18:10:43.25ID:8SkGnQmS0
On Off は消えてるけどダイアルはまだだなぁ
2020/01/24(金) 19:14:41.23ID:rm2uBGoM0
2020/01/24(金) 19:27:22.96ID:FeQeNYsI0
まだ使ってる人がたくさんいるんだな、俺もだが
常時持ち歩くのにしてはぎりぎりの大きさで画質もそれなりにいいから
あと5年は使うw
センサーのサイズが大きいと古い機種でもきれいに見えるよな
常時持ち歩くのにしてはぎりぎりの大きさで画質もそれなりにいいから
あと5年は使うw
センサーのサイズが大きいと古い機種でもきれいに見えるよな
2020/01/24(金) 20:28:44.54ID:ySlczuA/0
GX7mk2よりいい絵を出す気がするんだけどさすがに気のせいかな…
2020/01/24(金) 20:41:10.25ID:rm2uBGoM0
ブツ撮りだとよくわからんけど人間だとわかる気がする。
スマホだとシェアされる警戒感でよそ行きの顔になる。
一眼レフも似たようなもん。
昔でいうとバカチョンカメラのスナップに近いかな。
スマホだとシェアされる警戒感でよそ行きの顔になる。
一眼レフも似たようなもん。
昔でいうとバカチョンカメラのスナップに近いかな。
2020/02/15(土) 08:13:53.73ID:PDCfxZcF0
歩き出したばっかりの子供撮影に今までスマホとxq1を使っていたのですがスマホだと動体ブレが多く、xq1だと画質面が…
手軽に持ち出せて画質がいいものと探していたところこちらの機種にたどり着きました。
結構前の機種ですが画質面、af性能など子供撮りに問題ないでしょうか?
手軽に持ち出せて画質がいいものと探していたところこちらの機種にたどり着きました。
結構前の機種ですが画質面、af性能など子供撮りに問題ないでしょうか?
2020/02/15(土) 08:18:30.99ID:CSqxMvws0
最近スマホアプリに全く繋がらなくなったな。
2020/02/15(土) 08:24:12.10ID:wJxpUT+S0
>>478
だからなんだ
だからなんだ
2020/02/15(土) 18:12:36.86ID:oiw5uBTM0
>>479
不便やろ?
不便やろ?
2020/02/16(日) 01:23:34.49ID:kOdk4y5N0
>>477
画質はXQ1より明らかに良いと思う
AFは発売当時のコントラストAFとしては早い方だけど
最新機種の像面位相差AF等と比べると遅く感じるかもしれない
その用途だとSONYのRX100系でも良いかもね
画質はXQ1より明らかに良いと思う
AFは発売当時のコントラストAFとしては早い方だけど
最新機種の像面位相差AF等と比べると遅く感じるかもしれない
その用途だとSONYのRX100系でも良いかもね
2020/02/16(日) 05:59:23.48ID:g59/4vGr0
2020/02/16(日) 06:32:52.83ID:E5lobShd0
2020/02/16(日) 06:33:32.19ID:E5lobShd0
2020/03/05(木) 12:45:28.82ID:vH1fCNjV0
同じm4/3機でもこんなに大きさ違うんだな、後継機でないかな
https://i.imgur.com/bcB26iF.jpg
https://i.imgur.com/bcB26iF.jpg
2020/03/05(木) 13:48:14.09ID:VlFjRc2w0
オリンパスもせめてPLシリーズは小さく軽く作ってくれんかな
2020/03/05(木) 14:22:04.73ID:XzyJ8CDc0
どう頑張ってもフル機の画質にはならないのに、こんな重厚長大なMFT機の存在意義って何なんだろう。
2020/03/05(木) 17:37:02.36ID:7pC/7ytA0
所定の性能を目指すためとか、いろいろあるでしょ
想像力がたりないね
想像力がたりないね
2020/03/05(木) 18:08:11.46ID:cwf0Rd0D0
普通にレンズ小さいからレンズ複数持ち歩く時にボディデカくても便利じゃん
2020/03/05(木) 18:40:49.84ID:AEfpjfC70
フルサイズと比べればまだ小さいしレンズなんか更に小さいんだから言うほど重厚長大でも無いだろ、GMが小さすぎるんだよ(それが良いんだけど)
https://i.imgur.com/YqAxb9i.jpg
https://i.imgur.com/YqAxb9i.jpg
2020/03/05(木) 19:15:03.21ID:OeiCbV060
>>487
APSCより重いのがもう…
APSCより重いのがもう…
2020/03/06(金) 00:34:14.64ID:4WwPlVd80
2020/03/21(土) 13:21:36.63ID:ZDUOMLSY0
アキバのキタムラに青のGM1が10台以上並んでる。
2020/03/21(土) 13:55:58.62ID:4Npg+Vxz0
レア物だな、青はGM1sのみかと思ってた
2020/03/21(土) 13:58:57.01ID:ZDUOMLSY0
ごめん、たぶんGM1s
2020/03/21(土) 16:11:27.70ID:GUFymVPL0
>>493
デッドストック品?
デッドストック品?
2020/03/21(土) 17:29:26.83ID:ZDUOMLSY0
>>496
全部中古で1台だけ良品、あとは並品だった。
全部中古で1台だけ良品、あとは並品だった。
2020/03/21(土) 17:50:46.21ID:VwqjzrJl0
2020/03/24(火) 15:58:10.26ID:+1E9iPDM0
新品はもう無いから妥協してやって下さい。機械だから定期的に使ってた方が長持ちしますよ。
2020/03/24(火) 17:55:31.09ID:zV6Lg0Bz0
そう。デッドストックは新品じゃないよって最近誰かtwitterで言ってたな。
使わなくても劣化はあるし。
使わなくても劣化はあるし。
2020/03/24(火) 20:14:45.41ID:uApHdy5K0
昔のメカメカしいカメラなら適度に使ってた方が部品の固着とか防げそうだけどGMだとどうかな。
シャッター死んでても電子シャッターにできるし。
シャッター死んでても電子シャッターにできるし。
2020/04/13(月) 18:31:03.01ID:of6q3caW0
GM1の中古ずいぶん安くなったけどGM5は高値安定のままだね
2020/04/14(火) 00:35:24.16ID:P1TAZSlv0
スイッチがとれる前に付属品完品で処分するかね。
2020/04/16(木) 12:46:40.44ID:kQaX3J6Y0
GM5はオンリーワンだからなぁ
売れなかったから終わっちゃったけど
売れなかったから終わっちゃったけど
2020/04/29(水) 19:48:01.31ID:wnXp9g7t0
GM1・GM5お使いの方々に質問なんですが
貼り付けるタイプのグリップって何をつかってますか?
サンウェイのプレートを使っているんですが、つけはずしが面倒になってきまして。
貼り付けるタイプのグリップって何をつかってますか?
サンウェイのプレートを使っているんですが、つけはずしが面倒になってきまして。
2020/05/01(金) 21:44:31.73ID:btvStgND0
>>505
RX100用のAG-R2がピッタリだった
RX100用のAG-R2がピッタリだった
2020/05/02(土) 10:56:19.77ID:qdDjvU3B0
2020/05/06(水) 02:23:47.50ID:MQ9i9hot0
遅レスだがHAKUBA の FBG3
2020/05/06(水) 11:11:24.33ID:5SOjp/7n0
510名無CCDさん@画素いっぱい
2020/05/06(水) 11:39:52.78ID:TYm3lgj40 センサーが劣化してるぞ。
511名無CCDさん@画素いっぱい
2020/05/30(土) 18:00:25.71ID:kC1bI06D0 age
512 【小吉】
2020/06/01(月) 11:16:09.22ID:jdzbQOe30 尼でGM用の純正グリップが1600円だから買ってみたけど、バッテリー交換のたび外さなきゃいけないんだねコレ(бωб)
2020/06/04(木) 20:54:57.86ID:F6K+YXTm0
底面のネジが飛び出てる、純正のボディケースって使い勝手どう?
514名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/10(水) 23:06:58.40ID:DRycwHdC0 古いブログ記事だけど
http://dtr2008.blog32.fc2.com/blog-entry-982.html?sp
GM1の動画が「線の繊細さ、ノイズの少なさ、誤解を恐れず書きますね。主観ながらα7RのISO3200より綺麗です。」
なんて書いてるけどそんなこと有り得る?
http://dtr2008.blog32.fc2.com/blog-entry-982.html?sp
GM1の動画が「線の繊細さ、ノイズの少なさ、誤解を恐れず書きますね。主観ながらα7RのISO3200より綺麗です。」
なんて書いてるけどそんなこと有り得る?
2020/06/11(木) 01:35:34.06ID:rgCT4Ye+0
最初の動画で線の繊細さはあると思うよ。ノイズはソレナリな。レンズのお陰だと思うけどαに同レンズを付けて比較しないとね。でもGM1は発売年やセンサーサイズ考えると健闘してるよね。
2020/06/11(木) 08:23:05.94ID:mI03rYqQ0
MFTのあるべき姿を体現したような尖ったモデルだからなぁ。
G9Proみたいな誰得モデルを出したものの結局フルサイズにフラッグシップを求めたなら、今こそMFTの在るべき形として割り切った小型モデルにも目を向けてほしい。
G9Proみたいな誰得モデルを出したものの結局フルサイズにフラッグシップを求めたなら、今こそMFTの在るべき形として割り切った小型モデルにも目を向けてほしい。
2020/06/11(木) 17:34:50.69ID:j8Gwof2s0
今更だけどGM1ってQより小さいんだな
https://i.imgur.com/VdyxwFJ.jpg
https://i.imgur.com/VdyxwFJ.jpg
2020/06/11(木) 22:29:03.10ID:vdL4H4rU0
GM1の夜景動画て結構上がってるよね
4Kじゃないし高感度弱いし手ブレ無いしでオマケに電池持たないわで絶対向いてないと思うけど
4Kじゃないし高感度弱いし手ブレ無いしでオマケに電池持たないわで絶対向いてないと思うけど
2020/06/11(木) 22:50:16.51ID:KQ7O8E/H0
GM1の後継機を希望したいよね。
2020/06/11(木) 22:55:08.35
フルサイズ動画機に軸足移したパナソニックでは絶対に出ないやつじゃん。
2020/06/16(火) 00:26:27.55ID:Y8en+Saw0
2020/06/19(金) 18:17:37.91ID:8UFbVtRn0
GM1sは一応ゼブラを50%~105%まで5%刻みで2パターン設定できるしね
輝度レベルもハイライトシャドーも設定できないけどそこそこ良い動画が撮れる
輝度レベルもハイライトシャドーも設定できないけどそこそこ良い動画が撮れる
523名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:22:47.28ID:4JsxqqSi0 G100は小型で使いやすいそうですねー
2020/06/25(木) 00:24:43.91ID:OFYJvgow0
G99の焼直しの可能性
2020/06/28(日) 00:49:58.45ID:nxhuVxqI0
GM1にさえ付けてたSSWF省いてるとか、謎のコストダウンしてるよねあれ
2020/06/29(月) 05:02:02.30ID:5nKemtVM0
え?マジ?SSWF無いm4/3なんて…レンズ交換すんなってか
ならコンデジでええやん
ならコンデジでええやん
2020/06/29(月) 09:22:44.29ID:0ILpizhD0
ほんとコストダウンで省くにしてもそこかよ?ってな
m4/3の長所をわざわざ潰してどうすんだか
m4/3の長所をわざわざ潰してどうすんだか
2020/06/29(月) 17:41:26.44ID:0h3v+gmB0
nikonもゴミ取り省略してたけど……
オリパナのマイクロフォーサーズの魅力そのものなのにね、あの神ゴミ取り
オリパナのマイクロフォーサーズの魅力そのものなのにね、あの神ゴミ取り
2020/06/29(月) 23:48:03.67ID:ZmSO7eLF0
オリンパスの特許でしたっけ?事業売却が関係しているのでしょうか?
2020/06/30(火) 01:55:15.70ID:u6Y293R10
商品企画上のヒエラルキーならアホだけどね。今のパナなら・・
2020/06/30(火) 03:31:45.19ID:J343ziN10
半導体事業から撤退して最初に出したカメラがG100とは…
2020/06/30(火) 08:11:49.07
G100も中身はどっかのOEMなんだろう。
2020/06/30(火) 17:50:35.14ID:xDy7pzao0
パナってOEMでカメラ出してたか? 金型含め自社だろあそこ
2020/06/30(火) 23:08:34.45ID:x9hF/9gj0
むしろライカのOEM元だってやってるしな
2020/07/01(水) 00:54:04.42ID:/JCG1gG/0
コンパクトカメラならOEMはあり得るかもね。レンズは設計シグマとかあるしね。
2020/07/31(金) 00:31:25.29ID:VYt0wDvN0
RX100M6に一旦浮気したものの、
またGM5買ってしまった。
これで三代目・・・。
またGM5買ってしまった。
これで三代目・・・。
2020/07/31(金) 00:57:07.72ID:FqfQd3QU0
そいつは良いな。
コンデジはどこまで行ってもコンデジ。
でかいレンズキャップの代わりにゃなんねーぜ。
コンデジはどこまで行ってもコンデジ。
でかいレンズキャップの代わりにゃなんねーぜ。
2020/08/04(火) 17:32:54.35ID:GwzYRfVu0
2008年製の一応はFHD録画に対応したハンディカムと比較してもこっちの方が動画の画質いいんだな。
もちろんズームのガク付きとか手振れ補正とか手持ちでのグリップ感なんかはハンディカムに負けるけど作業風景とかをフィックスで撮ってYouTubeに流すなら十分すぎる。
動画だとなんで表現するか知らんけど輪郭のキレみたいなのがすごく良いわ。
もちろんズームのガク付きとか手振れ補正とか手持ちでのグリップ感なんかはハンディカムに負けるけど作業風景とかをフィックスで撮ってYouTubeに流すなら十分すぎる。
動画だとなんで表現するか知らんけど輪郭のキレみたいなのがすごく良いわ。
2020/08/04(火) 19:52:39.11ID:WKbIlmeF0
ハンディカムって超小型センサーに高倍率ズームで画質がどうこう言うようなものじゃないんだけどな
2020/08/04(火) 22:33:05.04ID:GwzYRfVu0
G100の画質とか見てると個人で利用する分にはまったく問題ないからな。
昔の3ccdみたいに今のミラーレス級のCMOSを3板にしてハンディカム作ったら凄そうなのに。
検索したら業務用ばっかりで200万とかだった。
イッテQとかクレイジージャーニーの海外ロケで使うのも明らかに消費者向けっぽいハンディカムでそこそこ綺麗だもんな。
まああんなハードなロケだとぶっ壊れるから高いの持っていけんのかもしれんが。
ただ電波少年とかのハンディカムのがっかり画質はそれはそれでリアリティあって好きだったけどね。
昔の3ccdみたいに今のミラーレス級のCMOSを3板にしてハンディカム作ったら凄そうなのに。
検索したら業務用ばっかりで200万とかだった。
イッテQとかクレイジージャーニーの海外ロケで使うのも明らかに消費者向けっぽいハンディカムでそこそこ綺麗だもんな。
まああんなハードなロケだとぶっ壊れるから高いの持っていけんのかもしれんが。
ただ電波少年とかのハンディカムのがっかり画質はそれはそれでリアリティあって好きだったけどね。
2020/08/10(月) 19:03:17.40ID:fMf4sD/q0
12-32のリングくるくる病ってまだ無償修理やっとるんかな?
2020/08/11(火) 00:21:51.37ID:l5AIBSmZ0
2020/08/11(火) 09:59:59.93ID:KDHc8fBj0
>>542
ありがとう。じゃあ秋葉のlumix工房への持ち込みだったら送料もいらないから完全無料かもね。
ありがとう。じゃあ秋葉のlumix工房への持ち込みだったら送料もいらないから完全無料かもね。
2020/08/29(土) 18:00:01.43ID:tMdZAZbN0
>>542
地方からなんだけど、どういう手順で修理申し込みするんですか?
地方からなんだけど、どういう手順で修理申し込みするんですか?
2020/08/29(土) 21:10:00.17ID:nwlllV1h0
2020/08/30(日) 14:41:31.64ID:AV+q48rL0
>>545
ありがとうございます!
ありがとうございます!
547名無CCDさん@画素いっぱい
2020/09/01(火) 00:37:03.14ID:q+RbGk2p0 G100のGM1ぽいevfなし版を出してくれ
それだけで救われるんだパナ頼むよ
それだけで救われるんだパナ頼むよ
2020/09/01(火) 00:44:06.18ID:SigQSrhS0
そんなものはない
2020/09/01(火) 09:36:11.88
G100からEVF外したら、GF10じゃん。
2020/09/01(火) 11:48:50.85ID:BfArghn00
最新版GM5でもイイよ😉
2020/09/01(火) 12:16:24.96ID:IFi1s7eO0
パナの答えがGFなんでしょ
2020/09/01(火) 12:51:27.35ID:u8SKzA4i0
NEX-5の方が先に出てるし小さいしグリップもしっかりして持ちやすいし所詮パナはソニーに勝てないと思った
2020/09/01(火) 14:39:49.07ID:aVi8K36V0
>>552
巣に帰れゴキブリ
巣に帰れゴキブリ
2020/09/02(水) 00:52:34.85ID:sr/6PS3J0
>>552
NEX-5R持ってたけど、あまり画質よくなかった。GM1のほうが画質よかった。
NEX-5R持ってたけど、あまり画質よくなかった。GM1のほうが画質よかった。
555544
2020/09/11(金) 21:15:14.10ID:vDwDf27U0 12-32修理から戻ってきました。
修理代は送りの送料460円だけでした。
情報ありがとうございました。
修理代は送りの送料460円だけでした。
情報ありがとうございました。
2020/09/11(金) 21:31:06.19ID:XvmVBqnl0
>>555
おめ
おめ
2020/09/25(金) 09:41:45.79ID:Gle7NFND0
G100はgm5の倍以上重さあるしなあ
そもそも動画よりのコンセプトだからターゲット違うでしょう
GM1,5の代わりにはなり得ないよ
GM正統後継機種が欲しい、もしくは全く同じでいいから再販して欲しいな
そもそも動画よりのコンセプトだからターゲット違うでしょう
GM1,5の代わりにはなり得ないよ
GM正統後継機種が欲しい、もしくは全く同じでいいから再販して欲しいな
2020/09/25(金) 10:34:08.51
そこまで欲しいならクラウドファンディングしてみたら?
需要の現実具合が解っていいかもよ。
需要の現実具合が解っていいかもよ。
2020/09/25(金) 12:26:37.19ID:xPnkyV/f0
ないものねだりも結構だけど基本この手の要望ある人は買わないんだよな。
思ってたのと違うとかこれくらいは進化してほしかったとか難癖つけて結局買わない法則w
思ってたのと違うとかこれくらいは進化してほしかったとか難癖つけて結局買わない法則w
2020/09/25(金) 12:31:21.69
GM1からGM5の間にそれが証明されてシリーズ継続されなかったんだよな。
2020/09/25(金) 17:02:36.86ID:nUrjlfcP0
希望も要望もクチに出していいのは買い支えてる奴らだけ。
その他の意見はノイズでしかない。
その他の意見はノイズでしかない。
2020/09/25(金) 17:44:00.27ID:Gle7NFND0
あまりにまボロカスに言われてて笑っちゃったよ
便所の落書きに個人的な要望をこぼしただけです
利益出ない、身を切ってまで作るブランドイメージでもないから作らないのは重々承知なんで・・・
なんか軽い気持ちで書いちゃってすみません、お目汚し失礼しました
便所の落書きに個人的な要望をこぼしただけです
利益出ない、身を切ってまで作るブランドイメージでもないから作らないのは重々承知なんで・・・
なんか軽い気持ちで書いちゃってすみません、お目汚し失礼しました
2020/09/25(金) 17:48:31.19ID:IyCkg3Qh0
2020/09/25(金) 18:04:01.59ID:xPnkyV/f0
いや別に俺もGM1使ってるしいいんだけど市場がなくて消えていった物にあれこれ言っても他人との差別化できる俺偉いだけにしか見えん。
バイクでもこんなバイク出たら買うのにって言うやつたくさんいるけど実際それが販売されるとここが気に入らんとか言い出すやつがもうありえんほど出てくるしなw
そんな連中を買えない言い訳してるわwといつも本人に言ってやるわ
バイクでもこんなバイク出たら買うのにって言うやつたくさんいるけど実際それが販売されるとここが気に入らんとか言い出すやつがもうありえんほど出てくるしなw
そんな連中を買えない言い訳してるわwといつも本人に言ってやるわ
2020/09/25(金) 18:34:45.40
かつてGMユーザーだったからG100が全ての解だと実感してるわけで、
思い出が美化されてるのはいいけど、もう少し現実みようよ、と。
思い出が美化されてるのはいいけど、もう少し現実みようよ、と。
2020/09/25(金) 20:23:05.57ID:Gle7NFND0
言われてることに思い当たる節あるので耳が痛いな
トラの初代デイトナ675に乗ってた時新型が出たら買うぞって思ってたけど、スペックアップした新型はデザインが好みじゃなくって買わなかったよ
まあでも車やバイクはこの例にはちょっと違うかなと
規制で昔と同じものは作れないし、後継車が出ても何しろ価格感が全然違うからカメラみたいにポンとは買えないし、及第点をあげられるか審査は厳しくなるよね
気に入った工業製品が壊れた時に全く同じものを何度も買うってあるじゃん
あれがカメラでもできたらいいのになって思っただけなのよ
金型の保管やシェアや新規顧客への訴求力の無さとか諸々度外視したほんとにただの個人感情なので、バカがなんか言ってるって流してくれ
駄弁りたいだけで書き込んだんだ
何言ってるか自分でもわかんなくなってきたわ
トラの初代デイトナ675に乗ってた時新型が出たら買うぞって思ってたけど、スペックアップした新型はデザインが好みじゃなくって買わなかったよ
まあでも車やバイクはこの例にはちょっと違うかなと
規制で昔と同じものは作れないし、後継車が出ても何しろ価格感が全然違うからカメラみたいにポンとは買えないし、及第点をあげられるか審査は厳しくなるよね
気に入った工業製品が壊れた時に全く同じものを何度も買うってあるじゃん
あれがカメラでもできたらいいのになって思っただけなのよ
金型の保管やシェアや新規顧客への訴求力の無さとか諸々度外視したほんとにただの個人感情なので、バカがなんか言ってるって流してくれ
駄弁りたいだけで書き込んだんだ
何言ってるか自分でもわかんなくなってきたわ
2020/09/25(金) 20:25:27.96
結局それってクルマもカメラも、その物体自体に愛着があるだけで、
ドライブなり、写真撮影には一切無感情であるっていうことなんだよなぁ。
カメラは写真機なので、感傷的に懐古趣味にばかりこだわってはいられない。
ドライブなり、写真撮影には一切無感情であるっていうことなんだよなぁ。
カメラは写真機なので、感傷的に懐古趣味にばかりこだわってはいられない。
2020/09/25(金) 21:29:57.97ID:Gle7NFND0
上でバイクのデザインが云々と言ったせいでややこしくなってしまったな
わかりにくくてすまん
一切無感情ではないよ
いろんな要素がある中で、各々が大事だと思う要素のいくつかをピックアップしてそれぞれ評価しているだけだよ
どの要素もけっして0−1ではない
どこまで行っても個人の指向になってしまうので議論にならず恐縮なんだけど、1秒に命削ってるレーサーでもなければカメラマンでもない俺の着地点としてはGM5の描画性能にまあそこそこ満足しているし、他のカメラにはないコンパクトさがなによりの評価ポイントなので、壊れた時にもこんなパラメータの振り方したカメラが新品で買えたらいいのになってことです
GMGMって言ってるのはレンズの買い替えとかめんどいからMFTであったらいいなってだけです懐古主義とは少し違う
GMっていいカメラだよね、こんなカメラがまた出たら嬉しい人もいるよねって共感して欲しかっただけよ
あ、軽量コンパクトはもう過去の遺物だってならたしかに懐古主義だわな
ユーザーに選ばれなかったということはそういうことなのか
わかりにくくてすまん
一切無感情ではないよ
いろんな要素がある中で、各々が大事だと思う要素のいくつかをピックアップしてそれぞれ評価しているだけだよ
どの要素もけっして0−1ではない
どこまで行っても個人の指向になってしまうので議論にならず恐縮なんだけど、1秒に命削ってるレーサーでもなければカメラマンでもない俺の着地点としてはGM5の描画性能にまあそこそこ満足しているし、他のカメラにはないコンパクトさがなによりの評価ポイントなので、壊れた時にもこんなパラメータの振り方したカメラが新品で買えたらいいのになってことです
GMGMって言ってるのはレンズの買い替えとかめんどいからMFTであったらいいなってだけです懐古主義とは少し違う
GMっていいカメラだよね、こんなカメラがまた出たら嬉しい人もいるよねって共感して欲しかっただけよ
あ、軽量コンパクトはもう過去の遺物だってならたしかに懐古主義だわな
ユーザーに選ばれなかったということはそういうことなのか
2020/09/25(金) 21:55:58.10ID:71BiUaRw0
fpみたいにきのうをあとづけできるGMを出したらいいんじゃね?
2020/09/25(金) 23:25:13.27ID:koeIawEe0
これまでずっと沢登りにGM5持って行ってたんだけど、撮影のたび防水パックから出すのが面倒で
今回リコーの防水デジカメ買って山に持って行ったら、暗い谷間の風景画像が塗り絵ばかりでお茶吹いた
撮影主体ではなく行動記録として画像残したいんだけど、携行性と画像をうまく両立してたのがGMだったと改めて気づく
今回リコーの防水デジカメ買って山に持って行ったら、暗い谷間の風景画像が塗り絵ばかりでお茶吹いた
撮影主体ではなく行動記録として画像残したいんだけど、携行性と画像をうまく両立してたのがGMだったと改めて気づく
2020/09/25(金) 23:29:11.03ID:koeIawEe0
×携行性と画像
○ 携行性と画質
○ 携行性と画質
2020/09/26(土) 00:08:21.40ID:PeUENMo20
>>569
これは赤字でお願いします
これは赤字でお願いします
2020/09/26(土) 10:09:16.70ID:XtpdlUV50
2020/09/26(土) 13:17:31.10
一般人の感覚として、同じ金額払うなら大きいモノの方がお得に感じる、というのがあるらしい。
なので、基本的に技術の粋を集めた小型プロダクトは一般人にとってお得感が無い。
一般人は同じ値段払うなら1貫の大トロよりも丼一杯の海鮮丼の方を選んでしまうのだ。
だから小型路線には商売上の限界点、上限が存在する。
なので、基本的に技術の粋を集めた小型プロダクトは一般人にとってお得感が無い。
一般人は同じ値段払うなら1貫の大トロよりも丼一杯の海鮮丼の方を選んでしまうのだ。
だから小型路線には商売上の限界点、上限が存在する。
2020/09/26(土) 16:01:17.29ID:8q8HowNL0
2020/09/26(土) 20:58:44.46ID:pLQqHvlp0
そりゃ初めてカメラ買うならコンパクトじゃなきゃ持ち歩かなくなるとか分からないからな
ただGMシリーズはデザインで見てもかなり良いと思うから選ばれやすいとは思うんだけどな
ただGMシリーズはデザインで見てもかなり良いと思うから選ばれやすいとは思うんだけどな
2020/09/28(月) 04:00:46.76ID:nZCFjvAI0
大きいほうが売れる…はひと頃のクルマの世界でもあったね。
デカいミニバンも売れてるが、Bセグメント(ヤリス、アクア、フィット、ノート、マツダ2、スイフト)や軽自動車も売れているのが最近のご時世。昔はBセグが売れない時代があった。
カメラも小型のものが人気になる時代が来れば良いが。
デカいミニバンも売れてるが、Bセグメント(ヤリス、アクア、フィット、ノート、マツダ2、スイフト)や軽自動車も売れているのが最近のご時世。昔はBセグが売れない時代があった。
カメラも小型のものが人気になる時代が来れば良いが。
2020/09/28(月) 08:30:35.93ID:mG24QAC70
大きくてボタンごちゃごちゃしてる方がお買い得な感じするの分かるわ。
慣れてくるとそうでもなくてGM1とGF7両方持ってるけど背面液晶すら動かないGM1の方が愛着あるくらい。
小さいと安っぽく見えるというのもあるかもしれない。
GMシリーズはシャッターボタンの位置一つとっても側面から近すぎず遠すぎず使いやすい。
そういう使いやすさは店で手に取っただけだとなかなか感じにくいから売れないんだろうな。
慣れてくるとそうでもなくてGM1とGF7両方持ってるけど背面液晶すら動かないGM1の方が愛着あるくらい。
小さいと安っぽく見えるというのもあるかもしれない。
GMシリーズはシャッターボタンの位置一つとっても側面から近すぎず遠すぎず使いやすい。
そういう使いやすさは店で手に取っただけだとなかなか感じにくいから売れないんだろうな。
2020/09/28(月) 12:36:14.75ID:lj3xKnvR0
G100登場であらためてGM1の良さがわかりました
G8買ってから使わなくなってましたがレンズ追加して復活させることにします
お手軽軽量散歩家族スナップ目的で
20/1.7 と 14/2.5 (ともに2型)
どっちがいいと思いますか?
小ささ優先でうえのふたつにしぼりました
よろしくお願いします
G8買ってから使わなくなってましたがレンズ追加して復活させることにします
お手軽軽量散歩家族スナップ目的で
20/1.7 と 14/2.5 (ともに2型)
どっちがいいと思いますか?
小ささ優先でうえのふたつにしぼりました
よろしくお願いします
2020/09/28(月) 13:01:26.98ID:GFqoNYCF0
>>579
画角が違うのは置いといて写りをとるなら20mm、小ささをとるなら14mm(20mmはボディより上下に少しはみ出る)
画角が違うのは置いといて写りをとるなら20mm、小ささをとるなら14mm(20mmはボディより上下に少しはみ出る)
2020/09/28(月) 13:56:26.88ID:TN+jQi+u0
20/1.7は写りはいいのだがAFが激遅
被写体が小さい子供なら不向き
被写体が小さい子供なら不向き
2020/09/28(月) 16:16:18.91ID:SquYHwmV0
レスありがとうです
子供いるのでAF速度欲しいですが
映りも気になります
すごく迷うとこですが
スナップでGM1の良さ活かすなら14ミリですかねえ
それともGM1なにげに映り良いから20ミリで自己満満たすほうにするか
子供いるのでAF速度欲しいですが
映りも気になります
すごく迷うとこですが
スナップでGM1の良さ活かすなら14ミリですかねえ
それともGM1なにげに映り良いから20ミリで自己満満たすほうにするか
2020/09/28(月) 17:28:03.98ID:5qs7STtq0
14m mをGF9につけてます
2020/09/28(月) 22:10:23.18ID:Ub8DlzjW0
>582
そんなに高くもないから両方買ってみたら?
たぶんどっちか使用頻度が低くなるから、そうなったら放流で
そんなに高くもないから両方買ってみたら?
たぶんどっちか使用頻度が低くなるから、そうなったら放流で
2020/09/28(月) 22:41:10.16ID:ObXQQMIx0
その用途なら選択肢にないが15/1.7もおすすめ
2020/09/28(月) 23:04:57.12ID:uDXO2/MF0
>>585
15of1.7はGMシリーズにあわせて開発されたみたいですからね。径が小さい。ちょっとお高いですが(^_^;
15of1.7はGMシリーズにあわせて開発されたみたいですからね。径が小さい。ちょっとお高いですが(^_^;
2020/09/29(火) 00:27:27.92ID:chWWEW9Y0
>>586
ダイアル少ないGM1では15F1.7は絞りダイアル便利。私はつけっぱなしレンズ。室内多いなら明るさ正義ですのぅ。
ダイアル少ないGM1では15F1.7は絞りダイアル便利。私はつけっぱなしレンズ。室内多いなら明るさ正義ですのぅ。
2020/09/29(火) 10:47:55.30ID:CgjrLbSA0
14mmは小さいだけでスマホでいいやってなるからな
15mmがいいよ
15mmがいいよ
2020/09/29(火) 12:15:09.37ID:hgPRrz1s0
まさに同じような用途で20/1.7使ってるよ
15/1.7も持ってるけど子連れだと荷物多いし出来る限りコンパクトにしたい&換算40がスナップするにも子供撮るにもめちゃくちゃ使いやすくて気に入ってるので20/1.7をつけっぱにしてる
冬場はハンドストラップにしてコートの大きめなポケットにも入るよ
AFは子供がまた2歳でわりと動きがゆっくりだからまあ対応できてるかな
15/1.7も持ってるけど子連れだと荷物多いし出来る限りコンパクトにしたい&換算40がスナップするにも子供撮るにもめちゃくちゃ使いやすくて気に入ってるので20/1.7をつけっぱにしてる
冬場はハンドストラップにしてコートの大きめなポケットにも入るよ
AFは子供がまた2歳でわりと動きがゆっくりだからまあ対応できてるかな
2020/09/29(火) 12:16:44.03ID:cxfGViyk0
パナライカ15ミリは大きいです
オリンパスのレンズ忘れてました
オリンパスのレンズ忘れてました
2020/09/29(火) 14:52:01.81ID:952KnnyD0
普段GM5にオリの17mmF1.8付けててめっちゃかっこいいけど
ちょっとレンズが重いかな
ちょっとレンズが重いかな
2020/09/30(水) 08:01:34.22ID:ipmh8ThT0
つけっぱで運用するには換算およそ35mmは広角すぎ、50mmは長すぎで、40mmが丁度良かったワイ
2020/09/30(水) 22:00:04.88ID:jxTYZwU20
小さいのがいいんだったらオリのボディキャップレンズでも付けとけよ
2020/10/26(月) 08:53:26.65ID:HM61H6K90
>>225
ねえよ
ねえよ
2020/10/26(月) 22:15:08.34ID:CgQvZE2+0
GMをメインの一台こっきりで使ってる人なんて発売当初からいないだろ。
2020/10/26(月) 22:39:45.52ID:69V4MeTm0
コンデジから移行して未だにメインで使ってるぞ
gmからの移行先がないだけだけど
gmからの移行先がないだけだけど
2020/10/27(火) 02:04:28.41ID:8Xl3T2Y20
ここにもう一人居るぞ!
2020/10/28(水) 08:59:45.85ID:w3OGfxKv0
ノイジーマイノリティの叫び
2020/10/28(水) 16:38:09.42ID:LWaxF1zy0
こんなマイノリティの集まる場所でいわれてもさ…
2020/10/28(水) 20:01:34.56ID:TXwgIogS0
もう7年前の機種なんだな
601名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/28(水) 21:59:02.68ID:F9VT65zx0 まだまだ現役で普段の持ち運びに使用
これ以上大きくなると無理
これより小さくなるとセンサーも小型化するんでこれも嫌
これ以上大きくなると無理
これより小さくなるとセンサーも小型化するんでこれも嫌
2020/10/29(木) 00:21:29.25ID:kQzqPqMc0
一時期GX7mk2に移行してたけど
結局GM5に戻ったわ
軽量コンパクトは正義
結局GM5に戻ったわ
軽量コンパクトは正義
2020/10/29(木) 00:53:32.50ID:tHmTvf4z0
バリアングル液晶とマイク入力を搭載したらG100より売れるだろうな
2020/10/29(木) 18:45:12.17ID:bMn0uq2P0
サブ機として中古で買ったけど使用頻度はメイン機だなw
2020/10/30(金) 23:23:44.62ID:H6hFCKrS0
>>604
わかる。
あと見せた人の数やその中でコメントまでもらえた人の数では更に差が開く。
クソ重てえなと思いながら山の上にg8運んで撮った写真はほーんくらいのリアクションで済まされるのに街中でたまたま見つけた猫の写真を常備gm1で撮ったのは何人もニャーニャー言ってくれたりする。
わかる。
あと見せた人の数やその中でコメントまでもらえた人の数では更に差が開く。
クソ重てえなと思いながら山の上にg8運んで撮った写真はほーんくらいのリアクションで済まされるのに街中でたまたま見つけた猫の写真を常備gm1で撮ったのは何人もニャーニャー言ってくれたりする。
2020/10/31(土) 00:25:57.95ID:IDIVGNnX0
そりゃ猫好きは沢山いるものな
山の風景はいくら綺麗でも所詮は風景だし
比べるの自体おかしい
山の風景はいくら綺麗でも所詮は風景だし
比べるの自体おかしい
607名無CCDさん@画素いっぱい
2020/12/01(火) 20:05:21.69ID:g2gSP5Wa0 GM1Sって新規フォルダを作成してそこに新しく撮った写真を入れることはできるの?
2020/12/01(火) 20:50:58.75ID:61nWO3HB0
>>607
カメラにお任せ、じゃダメなの?
カメラにお任せ、じゃダメなの?
2020/12/01(火) 21:22:37.08ID:g2gSP5Wa0
610名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/09(土) 13:55:10.91ID:osW1RZi30 gm5で15mmF1.7使ってみたけど
絞り優先でレンズ絞りAにしたけど
絞りが変わらないの何で?
本体設定どこか弄らないといけないの?
絞り優先でレンズ絞りAにしたけど
絞りが変わらないの何で?
本体設定どこか弄らないといけないの?
2021/01/09(土) 15:31:06.43ID:LYbFDlzk0
壊れているかファームアップが必要なのでは?
そもそも絞りリング使った方が便利だけれど
そもそも絞りリング使った方が便利だけれど
2021/01/09(土) 16:18:36.67ID:Q9ivJ2ys0
>>610
レンズのスイッチをMFにしてるのでは?
レンズのスイッチをMFにしてるのでは?
2021/01/09(土) 16:19:36.00ID:Q9ivJ2ys0
あ、ごめん絞りか
2021/01/09(土) 17:08:46.79ID:gnQJyYF00
GM5よりもさらに古いGX1でもダイヤルもリングも普通に使えるよ
615名無CCDさん@画素いっぱい
2021/01/09(土) 18:15:12.12ID:osW1RZi30 アドバイスありがとう
勘違いしてた
Aにしたら絞りオートになるんじゃなくて
本体での操作になるのか
勘違いしてた
Aにしたら絞りオートになるんじゃなくて
本体での操作になるのか
2021/01/09(土) 19:09:50.36ID:eaoVqsV50
おいっ
2021/01/11(月) 09:02:01.23ID:2iQzkGwQ0
>>615
絞り優先で絞りオートって何だ?
絞り優先で絞りオートって何だ?
2021/01/14(木) 17:13:09.79ID:sd4su0UB0
静態撮るのなら機能の進化はあんまり必要ないな
最低で現状維持のサイズ、出来れば更なる小型化を望む
最低で現状維持のサイズ、出来れば更なる小型化を望む
2021/01/15(金) 19:26:10.08ID:93RmkNiu0
シグマfpみたいに完全電子シャッターにするとか液晶モニタを
更に小さくすればもう少しは小さくなるかもだが、それはさすがに
使いにくそうだからいらないな
更に小さくすればもう少しは小さくなるかもだが、それはさすがに
使いにくそうだからいらないな
2021/01/17(日) 08:52:35.15ID:tPLRw97F0
うちのgm1の機械シャッターが壊れて電子シャッター機になってるけどだいたいg8と一緒に持ち出して12-32つけっぱなしにして風景か飯しか撮らないから問題ない。
機械シャッター捨ててさらにコンパクトさとか機能向上する余地あるならgm系の新機種出して欲しいな。
ちなみにコロナ前に12-32がリング滑り病になった時に発症タイミングが嫁さんとの2人旅の旅先だった。
風景も見ずに嫁さんの話にも生返事でずーっとリングいじってたらマジギレされてびっくりした。
機械シャッター捨ててさらにコンパクトさとか機能向上する余地あるならgm系の新機種出して欲しいな。
ちなみにコロナ前に12-32がリング滑り病になった時に発症タイミングが嫁さんとの2人旅の旅先だった。
風景も見ずに嫁さんの話にも生返事でずーっとリングいじってたらマジギレされてびっくりした。
2021/01/17(日) 10:29:03.12ID:nK9kdMWj0
もう出ないだろ。
バナはフルサイズにご執心だしな。
バナはフルサイズにご執心だしな。
2021/01/19(火) 18:40:46.03ID:2KZeRkus0
パナソニックLUMIX GM1シリーズ好きなんだけどな。
スマホが高画質、高機能になってきたけど、GM1なら望遠やマクロ、明るいレンズを付けて色々遊べる。私は主に動画撮りや、気軽なスナップ、テーブルフォトに使ってる。まだまだ現役機種。
スマホが高画質、高機能になってきたけど、GM1なら望遠やマクロ、明るいレンズを付けて色々遊べる。私は主に動画撮りや、気軽なスナップ、テーブルフォトに使ってる。まだまだ現役機種。
2021/01/20(水) 09:33:38.33ID:wbUlHKry0
オンリーワンだしねぇ。
2021/01/20(水) 18:31:34.27ID:8izH7Xmq0
売れ無かった理由が見当たらない
高すぎた?
高すぎた?
2021/01/20(水) 18:53:28.55ID:zfc6pCia0
数売るには操作がマニア向け過ぎた
反省してわかりやすいGFシリーズへと
現行ならレンズ固定になりますがLX9がわりと近いのではないかと思いますがどうでしょう?
反省してわかりやすいGFシリーズへと
現行ならレンズ固定になりますがLX9がわりと近いのではないかと思いますがどうでしょう?
2021/01/20(水) 19:26:02.13ID:dZbZFdWv0
ヨドバシやビックの売り場でG系とGM系との併用の良さを体験させられなかった。
使ってみないとレンズ交換式の超コンパクトなサブカメラの良さはなかなか伝わらん。
使ってみないとレンズ交換式の超コンパクトなサブカメラの良さはなかなか伝わらん。
2021/01/20(水) 20:41:16.29ID:hhw9SO9m0
コンパクトがウリではスマホにかなわない
2021/01/20(水) 22:23:44.39
むしろスマホの何が勝ってるのか興味あるな?
2021/01/20(水) 22:34:40.55ID:HDNyZAyz0
GM5がダメになったらG100しかないのか
2021/01/20(水) 22:50:12.41ID:c99n72Z50
撮ってすぐネットに発信してコミュニケーションとるにはスマホ必須
撮って自分で眺めて満足したいだけならデジカメで十分
撮って自分で眺めて満足したいだけならデジカメで十分
2021/01/20(水) 22:58:04.19ID:JkOgZ1350
>>630
そんな使い捨て写真撮るならそりゃスマホで十分だ
そんな使い捨て写真撮るならそりゃスマホで十分だ
2021/01/21(木) 01:22:44.29ID:OZ63Sgvq0
2021/01/21(木) 10:23:19.99ID:lNeaRbgb0
逆に一眼レフってスマホより相当きれいなんだろうなっていう期待値が上がりすぎて等倍とかで見た時にアレ?ってなる。
2021/01/21(木) 12:59:13.27
それは無い。
2021/01/21(木) 14:01:44.52ID:Ral+6OgK0
等倍鑑賞って一つの楽しみ方なんだけど
等倍鑑賞に必死な人で写真うまい人見たこと無いわ
等倍鑑賞に必死な人で写真うまい人見たこと無いわ
2021/01/21(木) 15:11:14.17ID:fHauk4V00
等倍なんてそれこそスマホは悲惨だろ
ガタガタガビガビか、そうでなきゃ全体では一見ノイズ処理が巧みに見えても塗り絵全開か
あとはスマホしか使った事ない奴は設定の仕方も知らんし、構えてレリーズするのも上手く出来ない
下手すりゃ半押しAFも知らないんだぜアイツら
ガタガタガビガビか、そうでなきゃ全体では一見ノイズ処理が巧みに見えても塗り絵全開か
あとはスマホしか使った事ない奴は設定の仕方も知らんし、構えてレリーズするのも上手く出来ない
下手すりゃ半押しAFも知らないんだぜアイツら
2021/01/21(木) 18:11:15.56ID:SID/uXV50
そういう人たちを相手に成功してるのがスマホ
取り込めずに凋落を迎えてるのがデジカメ
取り込めずに凋落を迎えてるのがデジカメ
2021/01/21(木) 19:00:10.56ID:ZqEgvT1q0
デジカメのスレでスマホで撮ったカメラの画像を見ることが有るが
部屋の中とはいえ酷い画質だぞ?
部屋の中とはいえ酷い画質だぞ?
2021/01/22(金) 01:39:22.93ID:SdjL7eCA0
2021/01/22(金) 03:00:50.15
スマホが成功したのはリボ払いと同じで高価な本体価格を0円だと錯覚させたから。
2021/01/22(金) 08:44:03.97ID:J7uGdxCP0
不定期に『スマホでいい厨』が現れて勝利宣言して来るけど
それってスポーツカー乗りに『軽自動車で十分だし安くて便利だぜ?』って言ってるのと変わらないって気付けよな
そもそも求めてるものが違うんだよ
それってスポーツカー乗りに『軽自動車で十分だし安くて便利だぜ?』って言ってるのと変わらないって気付けよな
そもそも求めてるものが違うんだよ
2021/01/22(金) 10:04:29.56ID:sd2haH3f0
俺スポーツカー乗りながら軽自動車で十分って言ってる
2021/01/22(金) 11:04:52.49ID:uCYhxU410
俺プリウス6年乗ってガソリン代を回収できなかったからノーマルエンジン車に買い替えたわ
2021/01/22(金) 13:47:18.65
EVは確実に失敗するし、それに乗っかろうとする日本は確実に沈む。
2021/01/22(金) 18:13:59.03ID:6/UXJfM/0
2021/01/22(金) 20:55:42.60
その現状認識が間違ってるっていう話だぞ。
2021/01/23(土) 16:40:37.10ID:0Z2oBQOy0
え、間違ってるの? 売れてないじゃん
2021/01/23(土) 17:00:17.50
そうだよ。
で、コンデジが売れてない原因は性能じゃなくて、コンデジは0円じゃないから。
その認識がスマホ脳には欠如してる。
で、コンデジが売れてない原因は性能じゃなくて、コンデジは0円じゃないから。
その認識がスマホ脳には欠如してる。
2021/01/23(土) 20:22:46.89ID:eIVNB8Gy0
スマホはゼロ円?
月額制デジカメやったら売れるん?
月額制デジカメやったら売れるん?
2021/01/23(土) 20:32:19.49ID:ZQDRhn8l0
理由なんか視点によってどうとでも解釈出来る
デジカメ販売が2010年辺りをピークに激減しているという事実は変わりない
デジカメ販売が2010年辺りをピークに激減しているという事実は変わりない
2021/01/24(日) 11:35:41.89ID:SJqp7X5R0
そういう話は他所でやるのがいいと思うよ。少なくともここではない
2021/01/24(日) 12:20:18.73ID:FkPNDWBx0
センサー小さいとスマホとの差異も小さくて気になっちゃうよね
2021/01/24(日) 20:50:30.20ID:rLK10/hS0
使い分けすれば良いだけ
このスレに限らないが特定センサーサイズ最強とか他を蔑んだりとか全く意味がわからん
このスレに限らないが特定センサーサイズ最強とか他を蔑んだりとか全く意味がわからん
2021/01/24(日) 20:59:24.37ID:gqkkkdjt0
>>644
ちょくちょく発電所の電力ヤバいといっているのに(原発動かしたいのだろうけど核廃棄物問題も東電の原発の修復も解決していないから完動は無理だろ)その反対では全面EV化とか訳分からん事いう政府だよな。官僚は優秀とかいう人いるけど頭の良さをいかす事ができていないから結果的には我々と大差ないよな
ちょくちょく発電所の電力ヤバいといっているのに(原発動かしたいのだろうけど核廃棄物問題も東電の原発の修復も解決していないから完動は無理だろ)その反対では全面EV化とか訳分からん事いう政府だよな。官僚は優秀とかいう人いるけど頭の良さをいかす事ができていないから結果的には我々と大差ないよな
2021/01/24(日) 21:00:34.65
今の政治家は自分が死んだ後の世界のことなんか知ったことじゃないっていう意味だわな。
2021/01/25(月) 14:21:14.92ID:x9nofPG+0
みんなそんなもんじゃね?
だから政治家も胡散臭いし、SDGsとかヌかす企業も偽善の固まりに見える。
だから政治家も胡散臭いし、SDGsとかヌかす企業も偽善の固まりに見える。
2021/01/25(月) 18:43:47.29ID:knLb2akK0
>そういう話は他所でやるのがいいと思うよ。少なくともここではない
2021/01/27(水) 11:33:58.40ID:DAO50LsN0
リング滑り病になった12-32をLUMIX工房に持ち込みたいけどテレワークだらけでなかなか持ち込めない。
2021/01/27(水) 21:18:42.07ID:7dp8ZOcc0
送ればいいじゃん
2021/01/30(土) 09:22:07.58ID:SN285gvm0
尼のタイムセールでgf9のダブルズームレンズキットが42000円か。
死にかけのgm1の予備機に買っとくか迷うな。
バッテリー部分の蓋が死んでて養生テープで上から押さえて運用してるからなw
メルカリでレンズバラ売りで実質本体新品が2万円切るくらいか。
死にかけのgm1の予備機に買っとくか迷うな。
バッテリー部分の蓋が死んでて養生テープで上から押さえて運用してるからなw
メルカリでレンズバラ売りで実質本体新品が2万円切るくらいか。
2021/02/13(土) 12:07:16.61ID:WbT80J6A0
GM5に付いてきた12-32、3年たってズームリング外れた。購入時、販売応援に来てた技術者は改善したって言ってたのにな。このレンズ、金属マウント版は地雷?
2021/02/13(土) 14:01:30.16ID:UsPX7Y1T0
2021/02/14(日) 00:13:31.79ID:DFDHvmlH0
LUMIX工房への持ち込みなら無料修理なんだっけ?
まだ部品あるのかな?
まだ部品あるのかな?
2021/02/14(日) 02:44:38.31ID:dQBwvT1N0
>>663
去年修理できたし無料だったよ
去年修理できたし無料だったよ
2021/02/14(日) 06:11:14.34ID:PHLFcYH30
接着剤で自家修理してしもたんよね
少しずれてしまったし
メーカーに出せばよかったわ
少しずれてしまったし
メーカーに出せばよかったわ
2021/02/14(日) 22:45:51.81ID:6rQPNya60
瞬間接着剤はレンズが曇るぞ
2021/02/15(月) 08:57:47.21ID:RGs0f6+t0
そういや秋葉のLUMIX工房去年12月で閉鎖してたんだな
秋葉系ニュースの空き店舗が増えたって記事に載ってて
初めて知ったわ
秋葉系ニュースの空き店舗が増えたって記事に載ってて
初めて知ったわ
2021/02/15(月) 11:56:59.78ID:4CIOc7YA0
>>667
ほんとだ、寂しくなるねー
ほんとだ、寂しくなるねー
2021/02/15(月) 14:41:17.86ID:fp19N+Fp0
手軽なMFTはスマホからの追い上げでジリ貧
ハイエンド方面はソニーとキヤノンが少ない需要を取り合う構図。
居場所ないもんなぁ。
ハイエンド方面はソニーとキヤノンが少ない需要を取り合う構図。
居場所ないもんなぁ。
2021/02/15(月) 14:44:40.75
スマホが追い上げてるんじゃなくて、世界が平等に貧しくなってカメラ買えなくなってるだけ。
2021/02/15(月) 19:37:33.40ID:fCLjKurV0
それはあるだろうね。
いままでは気の迷いでMFTを背伸びして買ってたような層が身の程を知りそもそも背伸びしようと思わなくなってるっぽいし。
いままでは気の迷いでMFTを背伸びして買ってたような層が身の程を知りそもそも背伸びしようと思わなくなってるっぽいし。
2021/02/15(月) 19:48:44.85
日経平均3万円超えとか湧いてるのになんでこうなった。
2021/02/15(月) 21:04:29.68ID:4jUkDrjg0
2021/02/17(水) 03:10:34.08ID:OrrF0BZP0
頂点に立つものの使命を果たす
パナソニック
パナソニック
2021/02/17(水) 08:15:38.20ID:iqmcQ5Mi0
>>672
バブルあたりでNTT株に手を出していた手合いの中間層が絶滅寸前で、株を含めた投資にカネを回せる富裕層と、その日暮らしの貧困層に二極化してるから。
バブルあたりでNTT株に手を出していた手合いの中間層が絶滅寸前で、株を含めた投資にカネを回せる富裕層と、その日暮らしの貧困層に二極化してるから。
2021/03/29(月) 23:01:06.07ID:aIygFIdL0
素人で禿無料pixel 4a 5gと新古7万で衝動買いしたRX1R持ってますが、gm1と比較して画質はどうなんでしょうか
dxomarkとかじゃなく実際使えばRAW現像しないならスマホが見た目画質も上なのでしょうか?
画質大満足のRX1Rは常備するには大きすぎて、スマホよりワンランク上のポケットサイズの一眼はどうかなって
ちなみにrx100はpixel4やp30proにjpeg撮って出しはボロ負け評価のとこも
https://www.androidauthority.com/compact-camera-vs-smartphone-1068461/
dxomarkとかじゃなく実際使えばRAW現像しないならスマホが見た目画質も上なのでしょうか?
画質大満足のRX1Rは常備するには大きすぎて、スマホよりワンランク上のポケットサイズの一眼はどうかなって
ちなみにrx100はpixel4やp30proにjpeg撮って出しはボロ負け評価のとこも
https://www.androidauthority.com/compact-camera-vs-smartphone-1068461/
2021/03/29(月) 23:57:54.73ID:LW9DOHem0
>>676
私は携帯のカメラはスキャナーとしてしか使ってないくて参考にならないかもだが、何も考えず撮るならAIで補正しまくる方が綺麗に感じる人多いと思う。カメラの知識があり、こういう風に取りたいという人が持つのがカメラ。レンズ交換が出来るメリットは、補正しきれない光学性能。持ち歩くカメラに何を求めるかで答えは変わるかと思います。
私は携帯のカメラはスキャナーとしてしか使ってないくて参考にならないかもだが、何も考えず撮るならAIで補正しまくる方が綺麗に感じる人多いと思う。カメラの知識があり、こういう風に取りたいという人が持つのがカメラ。レンズ交換が出来るメリットは、補正しきれない光学性能。持ち歩くカメラに何を求めるかで答えは変わるかと思います。
2021/03/31(水) 19:40:43.42ID:ct/Jr0k40
gm1に興味があるんだろ?変えば分かるさ
レンズはRX1Rと同じ画角になるM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8がいいかな?
レンズはRX1Rと同じ画角になるM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8がいいかな?
2021/04/03(土) 22:36:14.48ID:6uoxa8rJ0
ありがとうございます
オクで2万以下だしグダグダ言わず買おっかな
なんか自分カメラの皮面食いだわ
オクで2万以下だしグダグダ言わず買おっかな
なんか自分カメラの皮面食いだわ
2021/04/05(月) 01:39:16.80ID:W9v04NMQ0
1万円台の中盤でいいなら売るわ。
2021/04/23(金) 23:35:04.14ID:e1gPFjaS0
GM1と5以降はパナのデジカメ買ってない(- -)
レンズも14/2.5新旧、15/1.7、20/1.7新、42.5/1.7と買ったところで満足しちゃった
太いレンズが似合わないから選択肢あまりないのよねえ。。
レンズも14/2.5新旧、15/1.7、20/1.7新、42.5/1.7と買ったところで満足しちゃった
太いレンズが似合わないから選択肢あまりないのよねえ。。
2021/04/26(月) 09:06:33.11ID:V0aHjuve0
わかるわ。このサイズ活かすレンズは限定されるね。
2021/04/26(月) 17:27:22.05ID:etVtK3eU0
45-175mmはお気に入り
この小ささで軽さでズームできるの最高
この小ささで軽さでズームできるの最高
2021/04/26(月) 19:44:20.51ID:Uw8Ul9iC0
その辺の単焦点と12-32、35-100あたり揃えるとそこそこ何でも対応できるのが良いよね
2021/04/27(火) 10:13:37.15ID:YOjb6QOj0
しかもレンズ安めだし
2021/05/04(火) 07:44:15.80ID:/vNRU3Iy0
今さらGM1Sが欲しい
2021/05/04(火) 10:19:50.53ID:Dfx4xgZP0
2021/05/04(火) 17:04:44.20ID:XXajKCpM0
久々にGM1使う機会があったから使ったんだけど、スマホに画像転送しようとしたら全く上手くいかない・・・
接続方法が悪いのか色々試したけど接続先を探すだけで駄目だわ・・・
どうなってんだこりゃ?
みんな取った画像スマホに転送したりしてる?
接続方法が悪いのか色々試したけど接続先を探すだけで駄目だわ・・・
どうなってんだこりゃ?
みんな取った画像スマホに転送したりしてる?
2021/05/04(火) 18:16:21.99ID:x1zTOAmA0
GM3台とLX100でiPhone/AndroidスマホにそれぞれWi-Fi登録して快適に転送できてるよ
トラブルといえばAndroidスマホで1年近く接続してなかったGM1のプロファイルが抹消されてたらしく
未接続機扱いで「Wi-Fiプロファイルを登録してください」みたいな画面が出たことはある
パナ純正のImage AppとスマホOSバージョンの相性によるトラブルもあるみたいだし
>>688はいちどlmage Appを削除→再インストールしてみたらどうかな
トラブルといえばAndroidスマホで1年近く接続してなかったGM1のプロファイルが抹消されてたらしく
未接続機扱いで「Wi-Fiプロファイルを登録してください」みたいな画面が出たことはある
パナ純正のImage AppとスマホOSバージョンの相性によるトラブルもあるみたいだし
>>688はいちどlmage Appを削除→再インストールしてみたらどうかな
2021/05/05(水) 13:46:39.42ID:7F84iQSW0
691名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/05(水) 15:04:53.35ID:NVh0p1Wb0 GM1S使ってるけど静態撮るのにはまだまだ十分現役
動態撮るのは買った当時から不向きで神社の鳩でも撮りにくい
持ち運びと画質を重視、動態は諦めてたからいいんだけどね
動態撮るのは買った当時から不向きで神社の鳩でも撮りにくい
持ち運びと画質を重視、動態は諦めてたからいいんだけどね
2021/05/05(水) 15:22:54.99
最近、何撮ったの?
2021/05/05(水) 15:33:16.48ID:Nz/YDL180
>>692
レンズキャップの裏側
レンズキャップの裏側
2021/05/05(水) 15:35:03.84
oh
2021/05/05(水) 17:00:29.52ID:tPWrzoH20
2021/05/06(木) 11:20:54.72ID:Tr6c9oIo0
>>692
自分の肛門撮る奴はお前だけだから心配すんな
自分の肛門撮る奴はお前だけだから心配すんな
2021/05/09(日) 10:32:23.77ID:HYFZVsfb0
>>696
Androidの機種は?
Androidの機種は?
2021/05/10(月) 22:40:33.88ID:K7pbkFSD0
2021/05/10(月) 22:45:50.71ID:Q6Dm8f460
>>699
いや、機種変した新しいほうは?
いや、機種変した新しいほうは?
2021/05/22(土) 00:50:33.31ID:SC0FnXjs0
2021/05/22(土) 02:20:54.47ID:/jQ0GnNj0
候補か否かだとテレビと同じくそうだろね
収益性悪そうだし
SONYが意地でもスマホ続けてるように実際止めるかはまた別だけど
収益性悪そうだし
SONYが意地でもスマホ続けてるように実際止めるかはまた別だけど
2021/05/22(土) 12:41:20.69ID:wPY0fTU/0
ダイアモンドだけに信憑性低い。日本不経済新聞ならまだしも。
2021/05/24(月) 11:41:42.12ID:oE7QQ5/V0
業務用のカムコがあって家電量販店とのチャネルはそのまま使えるパナがデジカメ手仕舞いする理由はあまり思いつかないな。
それなら髭剃りとかアイロンとかもっとヤバそうなアイテムたくさんありそう。
それなら髭剃りとかアイロンとかもっとヤバそうなアイテムたくさんありそう。
2021/05/24(月) 23:08:44.60ID:JoyYn+tj0
2021/05/25(火) 06:31:31.23ID:WPiEvkKR0
商品性のない物を市場に投入し続ける理由はないんじゃない?MFTもほぼ終わったアーキテクチャだし。
2021/05/25(火) 10:37:39.03ID:6rKQGKbB0
そこまで数が売れないように見えても利益が出るなら売るだろ。
708名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/05(土) 19:08:29.90ID:S8nylgeO0 Panasonicも、今こそGM5の後継機種出して欲しい
OLYMPUSもPENの新しいやつを出すわけだし
OLYMPUSもPENの新しいやつを出すわけだし
2021/06/06(日) 13:50:56.66ID:XMMOuljs0
G100が後継にあたるんじゃない?
2021/06/06(日) 14:19:41.18ID:pnilAm0X0
711名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/06(日) 14:23:57.49ID:r6AgKm7V0 マイクロフォーサーズには、レンズを交換できるRICOH GRキラーを出して欲しいのよ
GM5は、小型な上にファインダーが付くし、レンズを外して自分で埃の手入れもできる
GM5の後継機種が欲しいのよ
限定カラーの赤とかは今こそ欲しい
GM5は、小型な上にファインダーが付くし、レンズを外して自分で埃の手入れもできる
GM5の後継機種が欲しいのよ
限定カラーの赤とかは今こそ欲しい
2021/06/06(日) 17:32:09.60ID:XMMOuljs0
>>710
GM5に現代的な機能乗っけたらG100になると思う
私もそうですが、デザインの方向が違うので後継だと認めたくないんだと思います
機能的にモロ被りなG100が出ているのでデザイン違いにしかならないフラットタイプ?の正統派GM5後継は出ないでしょうね
GM5に現代的な機能乗っけたらG100になると思う
私もそうですが、デザインの方向が違うので後継だと認めたくないんだと思います
機能的にモロ被りなG100が出ているのでデザイン違いにしかならないフラットタイプ?の正統派GM5後継は出ないでしょうね
2021/06/06(日) 22:45:05.58ID:yx9lj/Ve0
メーカーの商品企画と従来ユーザーが望む商品との違いだよね
GM5も売れていた機種じゃないからな
GM5も売れていた機種じゃないからな
2021/06/06(日) 23:53:04.53ID:OURlt3IZ0
G100とかGFと比べると小型で金属筐体ってのが差別化として大きかったけど
商品企画的にはいまいちなんだろうね
商品企画的にはいまいちなんだろうね
715名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/07(月) 05:48:04.73ID:Skw1E5/20 G100と機能被ってるかな
わざわざvlog仕様とうたったせいで返って評価を落とした感じだし
動画仕様を外してGMに寄せたものを出す可能性もあるかも…という夢を見ている
わざわざvlog仕様とうたったせいで返って評価を落とした感じだし
動画仕様を外してGMに寄せたものを出す可能性もあるかも…という夢を見ている
2021/06/07(月) 06:33:52.08ID:eg6kwLwu0
今更動画外すとか、そもそもそこがズレているんだよ
2021/06/07(月) 08:26:48.29
その動画が売れると思ってる家電屋のズレたセンスがM43の撤退を招いた。
誰もミラーレスで動画なんか録ってないのにテレビを売ってる都合上外せないというコンコルド効果に陥った。
誰もミラーレスで動画なんか録ってないのにテレビを売ってる都合上外せないというコンコルド効果に陥った。
2021/06/07(月) 11:23:10.78ID:xG2/udx30
ハメ撮りに便利やで。
α7S出てからは出番なくなったけど。
α7S出てからは出番なくなったけど。
2021/06/07(月) 11:24:52.58
ハメ録りも世の中に出回ってるのは99%スマホだしなぁ。
2021/06/07(月) 12:53:40.61ID:Yv1Qq9tf0
でもSSWFは載せて欲しいよなあ
2021/06/07(月) 18:20:53.52ID:UJboOcD90
今のご時世動画機能しょぼかったら酷評でしょ
動画機として使うユーザーは少なくてもyoutubeなどのレビュアーは動画重視なので彼らからの評価を上げるためには動画を重視せざるを得ない
GM5の現代版が欲しかったら後継機待つよりもX-E4買う方が現実的だと思います
動画機として使うユーザーは少なくてもyoutubeなどのレビュアーは動画重視なので彼らからの評価を上げるためには動画を重視せざるを得ない
GM5の現代版が欲しかったら後継機待つよりもX-E4買う方が現実的だと思います
2021/06/07(月) 18:59:28.42
ユーチューバーの意見参考にしてるのは貧乏人だけだから、
どんなにユーチューバーがアピールしてもユーチューバー見てるような貧困層はカメラ買えないから無意味。
どんなにユーチューバーがアピールしてもユーチューバー見てるような貧困層はカメラ買えないから無意味。
2021/06/07(月) 22:01:54.35ID:ckYgqgsk0
724名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/08(火) 16:03:16.31ID:tPsv5QfH0 X-E4って重さもサイズも普通
それで満足できるならそもそもこのスレに来ないわ
それで満足できるならそもそもこのスレに来ないわ
2021/06/08(火) 16:50:24.51ID:KMDc8qIp0
2021/06/08(火) 18:40:20.44ID:VQm6JQCD0
2021/06/08(火) 22:07:47.30ID:tPsv5QfH0
ユーチューバーに媚びた結果G100はvlog用とは言えないとか言われまくってて草
パナチューバーでさえ言葉を濁してた
市場を狭めてるようにしか見えん
パナチューバーでさえ言葉を濁してた
市場を狭めてるようにしか見えん
2021/06/09(水) 18:15:15.30ID:HU6bSo+s0
手ブレ補正機構を使ってホコリを落とす
別の名前に変わったのじゃなくて?
別の名前に変わったのじゃなくて?
2021/06/09(水) 18:42:07.35ID:aNQK2esm0
PENTAX系の手ぶれ補正機構の振動で落とすのと
Olympus系のSSWF(超音波の振動で落とす)は別の仕組みだよ
両方の機種使ったことあるけどSSWFの方が高性能
Olympus系のSSWF(超音波の振動で落とす)は別の仕組みだよ
両方の機種使ったことあるけどSSWFの方が高性能
730名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/12(土) 10:47:15.58ID:Bzar6jTd0 LX100をレンズ交換式にしてくれたら最高なのに
100個買うわ
100個買うわ
2021/06/12(土) 11:03:41.06ID:ao5Ichs70
クロップされて使いづらくならない?
2021/06/12(土) 12:26:15.39ID:m0sSaHyo0
じゃ、オレは101個
2021/06/12(土) 16:21:19.84ID:g6RJwoPl0
パナソニック「次の撤退」最右翼はデジカメ!テレビなど問題3事業のたたみ方 | パナソニックの呪縛 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/270889
いつまであるのか
https://diamond.jp/articles/-/270889
いつまであるのか
2021/06/12(土) 21:08:10.23ID:C0xaEw+e0
>>733
パナソニックのカメラ、レンズいいのにねぇ。分かりやすいメニュー(SONYよりずっと分かりやすい)、小型軽量(MFT)で描写の良いレンズ。
パナソニックのカメラ、レンズいいのにねぇ。分かりやすいメニュー(SONYよりずっと分かりやすい)、小型軽量(MFT)で描写の良いレンズ。
735名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/19(土) 16:20:35.26ID:a4pGLdaa0 GM1と比較したらG100は、
絵的にも動画的にも隔世の感の描画、世代差は大きい
画素数差、高精細、鮮明さ、色乗り、動作の反応速度、グリップ感
すべてでG100>>>>GM1
手振れ補正は、ほぼ同等だから補正レンズ使用するのはCM1と同じこと
さすがに軽さでは負けるが、GM1の持ちにくさは微塵もなくG100 は使いやすい
GM1では大きいレンズが事実上使えないがレンズ対応力はG100のほうが上
レンズ資産があるなら大小構わず試せるG100のほうが上
動画画像も鮮明、音もよし。 実は使い出があるG100
GM1からなら買い替えはおすすめ
絵的にも動画的にも隔世の感の描画、世代差は大きい
画素数差、高精細、鮮明さ、色乗り、動作の反応速度、グリップ感
すべてでG100>>>>GM1
手振れ補正は、ほぼ同等だから補正レンズ使用するのはCM1と同じこと
さすがに軽さでは負けるが、GM1の持ちにくさは微塵もなくG100 は使いやすい
GM1では大きいレンズが事実上使えないがレンズ対応力はG100のほうが上
レンズ資産があるなら大小構わず試せるG100のほうが上
動画画像も鮮明、音もよし。 実は使い出があるG100
GM1からなら買い替えはおすすめ
2021/06/19(土) 16:27:42.71ID:q+8E4Myj0
GM1からならGF9.10あたりをすすめるな
大きさが少し大きくなった位で自撮りもできるし使いやすい
GM5でファイターが必要と言う人ならG100もありかもしれないけどやっぱり大きさが気になる
大きさが少し大きくなった位で自撮りもできるし使いやすい
GM5でファイターが必要と言う人ならG100もありかもしれないけどやっぱり大きさが気になる
2021/06/19(土) 16:49:07.23ID:qQ0cv/A30
手振れ補正は、ほぼ同等って意味がよく分からないね
2021/06/19(土) 16:56:26.28ID:QxLdIFEd0
そもそもデザイン/サイズ/金属筐体が理由で未だに使い続けてるんで
スペックが上で世代が新しいとか教えてもらわなくても知ってるよ
スペックが上で世代が新しいとか教えてもらわなくても知ってるよ
739名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/19(土) 18:34:51.59ID:a4pGLdaa0 GM1にはボディ内手振れはない 同じ仕様
2021/06/19(土) 20:18:15.14ID:bsd7tRM20
gm1で全然いいんだけどローアンとかハイアンではモニタ欲しいなって思うことある。
その点ではgf7が使いやすい。
ただgm1の特にブラックには軽さだけでなく「ここはちゃんとしたカメラで撮らせて(大切だから)」というメッセージを持たせられるという強みがあると思う。
バリアングルでイージーに構えるとスマホではないという本気さが薄れる感じがするけどgm1で背伸びしたり這いつくばったりするのはカメラマンの意志をモデルに伝えるコミュニケーション手段でもある。
2年くらい前からgm1とgf7を併用してきて片方を売り飛ばそうと思いつつ今に至るわ。
その点ではgf7が使いやすい。
ただgm1の特にブラックには軽さだけでなく「ここはちゃんとしたカメラで撮らせて(大切だから)」というメッセージを持たせられるという強みがあると思う。
バリアングルでイージーに構えるとスマホではないという本気さが薄れる感じがするけどgm1で背伸びしたり這いつくばったりするのはカメラマンの意志をモデルに伝えるコミュニケーション手段でもある。
2年くらい前からgm1とgf7を併用してきて片方を売り飛ばそうと思いつつ今に至るわ。
2021/06/19(土) 20:23:03.11ID:5EW3gufD0
やっぱり光学ファインダーだよな
2021/06/19(土) 20:41:17.65ID:bsd7tRM20
>>741
いやほんとそう思う。
スマホで撮ると目線がスマホに行くから「俺はこれをシェアしてlike!が欲しいんだよ」ってメッセージになる。
光学ファインダーは私はあなたの記録を残したいのですっていう意思が相手に伝わるんだよね。
同軸は更に裏ドラが乗る感じ。
ただそれはそれで反対の目を開ける派と閉じる派の宗教論争を招くわけだが。
私は100%純血の開ける派です。
いやほんとそう思う。
スマホで撮ると目線がスマホに行くから「俺はこれをシェアしてlike!が欲しいんだよ」ってメッセージになる。
光学ファインダーは私はあなたの記録を残したいのですっていう意思が相手に伝わるんだよね。
同軸は更に裏ドラが乗る感じ。
ただそれはそれで反対の目を開ける派と閉じる派の宗教論争を招くわけだが。
私は100%純血の開ける派です。
2021/06/19(土) 22:22:09.52ID:PU7nDdeL0
なんの話をしてるの?
2021/06/20(日) 00:52:17.99ID:wd/Yr2Eq0
撮影してる自分に酔いたいって事でしょ
2021/06/20(日) 01:36:31.78ID:K+UaI2Yn0
つまみいらなくて便利だな
2021/06/20(日) 10:38:14.33ID:qrllVXzH0
放り投げて他に行きたいなら言い訳しないでいいからさっさと中古市場に流してくれよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/20(日) 11:00:52.80ID:FZnI32pP0 GM1愛好者だったがG100と手元で比べだしたら
GM1使うことは自然となくなった そのくらい違う
GM1使うことは自然となくなった そのくらい違う
2021/06/20(日) 13:07:47.39ID:JExG+0BH0
GMの後継機欲しいけど
スマホ全盛の今出たところでまともに売れないだろうな
スマホ全盛の今出たところでまともに売れないだろうな
2021/06/20(日) 19:49:50.48ID:IBTw21fA0
うん
小型軽量機は日本以外ではあまり売れないみたい
小型軽量機は日本以外ではあまり売れないみたい
2021/06/21(月) 12:05:27.57ID:/6AMkGRK0
2021/06/21(月) 13:15:48.56ID:9O2cjixA0
Gなんたら厨は売れ行き芳しくないんで他機種ユーザーを引き込もうと必死なんでしょう
あぼーん推奨案件ですね
あぼーん推奨案件ですね
2021/06/21(月) 13:27:53.98
バカすぎる発想。
753名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/22(火) 18:11:18.29ID:b6uCk7Ci0 GM1リセールバリューなさ過ぎて
売れないんだよなあ 結局箪笥の(防湿庫の)肥し
売れないんだよなあ 結局箪笥の(防湿庫の)肥し
2021/06/22(火) 19:43:13.74ID:pefSKN1n0
GM1はなぁ…(GM5ユーザ感)
755名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/22(火) 21:46:49.12ID:KQjuDvDF0 朽ちるまで手元に置いとけ。
小さいから邪魔にならん。
小さいから邪魔にならん。
2021/06/22(火) 23:05:42.45ID:2ZbrPJLx0
俺はファインダーより内蔵ストロボだな
2021/06/23(水) 03:16:37.38ID:OCxDdgWz0
GM5はファインダーより後ダイヤルで選んだわ
マニュアルレンズでのピント合わせがすごい楽
マニュアルレンズでのピント合わせがすごい楽
2021/06/23(水) 09:45:00.62ID:2wYuTI2L0
ポケットに入れたりしてカジュアルに持ち出すんだからシャッターユニットがヤグいのは致命的だったわ。
基本機能はそのままでいいから防塵防水と耐衝撃を高めてアクションカム的に使えるようにして欲しい。
基本機能はそのままでいいから防塵防水と耐衝撃を高めてアクションカム的に使えるようにして欲しい。
2021/06/23(水) 12:47:03.01ID:AxLgEpnq0
2021/06/23(水) 21:01:19.76ID:l9bCNgVZ0
ヤグいって言葉、初めて聞いた。意味は何となくわかるけど。
2021/06/23(水) 21:41:03.36ID:OCxDdgWz0
ポケットに入れるって
オリのボディキャップレンズぐらいじゃないと厳しくない?
オリのボディキャップレンズぐらいじゃないと厳しくない?
2021/07/05(月) 21:07:10.12ID:HSokwcdU0
赤城耕一の「アカギカメラ」 第25回:カメラを常時携行するために。LUMIX DMC-GM1を忘れてはいませんか - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1335854.html
忘れていませんか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1335854.html
忘れていませんか?
2021/07/06(火) 00:44:25.12ID:xrCNg5g50
15mm1.7と常に持ち歩いています。あまり撮影する事無いんですけどね。
2021/07/06(火) 00:44:33.84ID:XKFckFvw0
そういえば12-32ってdual I.S.対応なんだっけ?
2021/07/07(水) 23:11:03.62ID:UkJfu42y0
ニコンZ fcを見て、GM1に似ているものを感じました。ボディいっぱいのマウントに多数のカラーバリエーション。
ペンタ部など違うところもあるけど、縦横比も含めて似てるかなぁと。
ちょっとひかれるかも。
ペンタ部など違うところもあるけど、縦横比も含めて似てるかなぁと。
ちょっとひかれるかも。
2021/07/07(水) 23:26:22.97ID:Ltr+lZWL0
俺も予約したけど馬鹿でかいぞ?
2021/07/08(木) 01:02:36.01ID:AOR4Upkf0
大口径マウントだからどうデザインするのかと思ったら全体にデカいという
妙なデザインにするより正しいのかもしれんが
妙なデザインにするより正しいのかもしれんが
2021/07/08(木) 02:25:06.60ID:mI1dn1L00
zfcって見た目以外はあまり特徴のないデジカメ
ZマウントDXレンズはEOSMレンズより種類が少ない
Zマウントフルサイズのサブとしてはいいかも
ZマウントDXレンズはEOSMレンズより種類が少ない
Zマウントフルサイズのサブとしてはいいかも
2021/07/08(木) 16:46:06.44ID:J1o6nsnd0
zfcの実物見てきたけどFM2とかと同じような大きさで結構デカイよ
2021/07/08(木) 18:58:09.32ID:2agC32z70
Zfcのデザインには確かに惹かれるが
GMとは類似点ないようなw
GMとは類似点ないようなw
2021/07/08(木) 19:25:20.35ID:uo+O4aVz0
2021/07/09(金) 08:38:40.21ID:0tkULCI+0
>>764
そうでございます。
そうでございます。
2021/07/09(金) 23:20:15.12ID:2x6PVH6f0
2021/07/11(日) 17:49:19.39ID:45Bzpsjm0
X-E4とZfc並べてる動画見たけどそんなに違いなくて驚いた
もっとデカいかと思ってたけどペンタ部分の高さと若干ぶ厚いってぐらいだった
まぁGM使ってたらX-E4でもデカいと感じるけど
もっとデカいかと思ってたけどペンタ部分の高さと若干ぶ厚いってぐらいだった
まぁGM使ってたらX-E4でもデカいと感じるけど
2021/07/11(日) 22:20:00.65ID:1EHcb0yl0
なんでここでE4とZ f cの話をしてるんだ
2021/07/11(日) 23:05:44.13ID:45Bzpsjm0
流れ読めないならFM2にもつっこめば?
2021/07/12(月) 14:47:19.27ID:9H40hNjk0
ボケ老人の話はあっち行ったりこっち行ったりとっ散らかるからまさにそんな感じよね。
2021/07/12(月) 16:25:29.68ID:mLETdcvd0
GMとZfcの比較→わかる
ZfcとE4の比較→わからない
ZfcとFM2の比較→巣に帰れ
ZfcとE4の比較→わからない
ZfcとFM2の比較→巣に帰れ
2021/07/12(月) 19:25:26.62ID:UWAoGJbJ0
ほぼ未来のない機種で過疎ってるんだから別にいいんじゃない?
GM好きな人がどんな現行機種に興味持ってるのかは興味深い
GM好きな人がどんな現行機種に興味持ってるのかは興味深い
2021/07/20(火) 13:04:00.71ID:fY+eXzGj0
2021/07/24(土) 10:38:36.51ID:tKyZzGq70
マップカメラのトートバッグ買えて良かった
2021/08/07(土) 20:01:29.38ID:skxCWDaK0
GM1は本体だけならリコーGRVより小さい
ホント良いものだ
ホント良いものだ
2021/08/07(土) 20:53:32.04ID:XtKS2w/s0
GM1Sは小さいのが最高だったが、値段も安くて新品が40000円以下で買えた
今のカメラは小型、マイクロフォーサーズ以上のセンサー、ズームレンズ
で調べると倍ぐらいの値段がする
今のカメラは小型、マイクロフォーサーズ以上のセンサー、ズームレンズ
で調べると倍ぐらいの値段がする
2021/08/07(土) 21:08:56.77ID:rroRkqRf0
>>783
それ投げ売りの値段じゃん、投げ売りになるまで買わなかったから終了したのに勝手な事言ってんじゃねーよ
それ投げ売りの値段じゃん、投げ売りになるまで買わなかったから終了したのに勝手な事言ってんじゃねーよ
2021/08/08(日) 03:16:53.32ID:hpux2mjE0
昨日Panaの修理から戻ってきましたGM1。持ち歩くカメラとして15mmつけっぱなしですが、標準12-32でしばらく変えてみようかなぁ。
2021/08/08(日) 12:11:58.68ID:LUk2gzse0
GM1のバッテリー外すと日付リセットされんだけど、パナに送れば内蔵電池交換してくれる?
2021/08/08(日) 12:33:24.48ID:8iNfJwBW0
修理対応になるんだったかな?
普通に交換してくれるよ
普通に交換してくれるよ
2021/08/08(日) 14:03:32.29ID:mlZueJDu0
>>787
Thanks!
Thanks!
2021/08/09(月) 02:44:13.14ID:b0Pe6aju0
2021/08/21(土) 11:44:28.58ID:DC39xUdN0
最近GM5の後ダイヤルの動きが悪い。
露出補正のプラス側にまともに動かなくなった。
これ何とかなりませんかね?
露出補正のプラス側にまともに動かなくなった。
これ何とかなりませんかね?
2021/08/21(土) 11:46:06.55ID:DC39xUdN0
あ、回るのは回るけど補正調整が効かないって意味です。
2021/08/21(土) 12:02:27.98ID:7aFSLJi+0
メカ的不具合なら修理に出すより他に無いねえ
下手に手を出すと取り返しがつかなくなるし
下手に手を出すと取り返しがつかなくなるし
2021/08/21(土) 14:46:14.81ID:W8ikaIz90
>>790
aliで部品買って自分で交換したわ
aliで部品買って自分で交換したわ
2021/08/21(土) 16:02:14.14ID:783/UDqd0
>>790
グリグリ回して接点の復活を願うしかないかな
グリグリ回して接点の復活を願うしかないかな
2021/08/21(土) 18:12:29.92ID:yX+LgRzF0
今日、大阪のパナソニックセンターに持ち込んで相談したら、予想修理費11000円(税込)って言われました。
露出補正はQメニューからタッチでも調整出来るからクリティカルな問題では無いけど、やっぱり後ダイヤルで補正したいから素直にメーカー修理に出そうと思います。
買い換えも検討したけど、代わりになる機種が無いんでしょうが無いですね。
露出補正はQメニューからタッチでも調整出来るからクリティカルな問題では無いけど、やっぱり後ダイヤルで補正したいから素直にメーカー修理に出そうと思います。
買い換えも検討したけど、代わりになる機種が無いんでしょうが無いですね。
2021/08/22(日) 14:34:02.38ID:/LchWNTC0
俺はGM1壊れてもういいかなと思ってG100買った
G100がすごく良くて大満足 どうして人気ない(話題にならない)のか
でもGM1の良さはまた別と思わされて結局修理出した GM1の愛着がさらに湧いた
G100もすごくいいので両方勧めておく
G100がすごく良くて大満足 どうして人気ない(話題にならない)のか
でもGM1の良さはまた別と思わされて結局修理出した GM1の愛着がさらに湧いた
G100もすごくいいので両方勧めておく
2021/08/22(日) 14:54:32.55ID:mZbawZWp0
見た目じゃない?
ボディサイズに対してペンタ部(的なもの)がデカ過ぎる気がする
ボディサイズに対してペンタ部(的なもの)がデカ過ぎる気がする
2021/08/22(日) 17:19:07.98ID:ucTNWXs10
>>796
重すぎる。GM12台分と大して変わらんじゃん。
重すぎる。GM12台分と大して変わらんじゃん。
2021/08/22(日) 20:43:43.48ID:KbFAD48L0
超軽量コンパクトな安レンズが出てくれたらまたgm1も活躍できるのにな。
12-32とか14ばかり使ってる。
12-32とか14ばかり使ってる。
2021/08/23(月) 06:27:11.95ID:g6G3LsoX0
出先で電源スイッチが取れてしまった!
なにもない舗装の上に落ちたから見つかって良かった。
アロンアルファ使って付けたよ。
なにもない舗装の上に落ちたから見つかって良かった。
アロンアルファ使って付けたよ。
2021/08/23(月) 09:54:08.49ID:3Hjy8yVe0
アロンアルファには気をつけろよ
俺のGMは外れた電源スイッチ接着しようとして本体ごと接着されてご臨終した
俺のGMは外れた電源スイッチ接着しようとして本体ごと接着されてご臨終した
2021/08/23(月) 16:00:22.25ID:TsXzHlMq0
アロンアルフア はがし隊
2021/08/26(木) 19:48:35.16ID:9++X3sWQ0
12-32と20で運用してる人多そうだね
12-32いいよね
20持ってないんだが買ったら何か変わるかな?
12-32いいよね
20持ってないんだが買ったら何か変わるかな?
2021/08/27(金) 08:40:42.48ID:kPcCBHwL0
私15と12-32ですね。静止画スナップ多いし20は同様気になります。レンズ径が大きいのが踏み出せない理由にしてます。
806名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/27(金) 09:53:17.81ID:Pcx3Zto70 私は、14-45、25 F1.7、45-175、ボディキャップレンズ魚眼を使っています。
キットレンズの12-32は手振れ補正ありでも手振れしやすく、14-45を買って以降は携行重視の場合と12mmの構図が必要な場合のみ使用しています。
14-45は、赤がやや強めの色彩が好みで意外と手振れしにくい、意外とAFが早いと使いやすく、12-32に変わってメインレンズになっています。
次は、15ライカ、42.5 F1.7、オリンパス12-100IS PROが欲しいところ。
キットレンズの12-32は手振れ補正ありでも手振れしやすく、14-45を買って以降は携行重視の場合と12mmの構図が必要な場合のみ使用しています。
14-45は、赤がやや強めの色彩が好みで意外と手振れしにくい、意外とAFが早いと使いやすく、12-32に変わってメインレンズになっています。
次は、15ライカ、42.5 F1.7、オリンパス12-100IS PROが欲しいところ。
807名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/27(金) 10:14:19.77ID:2boxagGL0 GM5とフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980との組み合わせがお気に入り。
大きさも重さも以前使っていたRX100Uより小さく軽く、出てくる絵も面白いので、
最近のお散歩スナップはこの組み合わせばかりです。
大きさも重さも以前使っていたRX100Uより小さく軽く、出てくる絵も面白いので、
最近のお散歩スナップはこの組み合わせばかりです。
2021/08/27(金) 10:21:59.26ID:061RYHPR0
俺は12-32だけだなぁ。コンデジと大して変わらない使い方。
レンズはパンケーキから300まで8本ぐらい持ってるけど、それらはGF7やM-10mk3、M-1mk3用。GM1に使う気はしないわ。
レンズはパンケーキから300まで8本ぐらい持ってるけど、それらはGF7やM-10mk3、M-1mk3用。GM1に使う気はしないわ。
2021/08/27(金) 11:28:22.59ID:x+9R9VpR0
自分は14・25(F1.8)42.5のセットがビデオカメラのケースにピッタリなんで持ち歩き用みたくなってる。
E-M5iiiある時は8mm魚眼で遊んでるけど。
あのサイズ感はやっぱり便利だね。
E-M5iiiある時は8mm魚眼で遊んでるけど。
あのサイズ感はやっぱり便利だね。
2021/08/27(金) 12:38:11.97ID:bMTDo6bO0
俺はメインが12-32だな、あと35-100
明るいレンズはフルサイズで間に合ってるからGMはコンパクトな便利ズーム用にしてる
でも15mmf1.7欲しいな、GMに似合いそう
明るいレンズはフルサイズで間に合ってるからGMはコンパクトな便利ズーム用にしてる
でも15mmf1.7欲しいな、GMに似合いそう
2021/08/27(金) 12:45:11.61ID:3HScFWIN0
15.f1.7は絞りリングやオートマニアルの切り替えスイッチも付いているしなかなか便利ですよ
またGM5からGF9まで12-32はよく使ってますけれどもそろそろ後継のレンズも期待したいです
またGM5からGF9まで12-32はよく使ってますけれどもそろそろ後継のレンズも期待したいです
2021/08/27(金) 13:51:06.16ID:v8yAirDt0
GMでは12-32と35-100で一通りの焦点距離カバーしつつ
15f1.7 25f1.7 30macro 42.5f1.7を使ってる
小型の12f1.7なんかが出てればうれしかったかな
15f1.7 25f1.7 30macro 42.5f1.7を使ってる
小型の12f1.7なんかが出てればうれしかったかな
2021/08/27(金) 16:30:09.11ID:47Pu/Zwj0
元々ニコ爺でクソ重いカメラ使っていたけど歳取るに連れて使わなくなってきた。
GM1に12-32しかないけど写りも良いし今のとこ満足
GM1に12-32しかないけど写りも良いし今のとこ満足
2021/08/27(金) 20:03:41.04ID:TlbbmeWK0
ニコ爺は自分のことをニコ爺とは言わないでしょGKさんよ
2021/08/27(金) 20:19:58.90ID:kJgy/P/B0
なに言ってんだこいつ
2021/08/27(金) 20:23:25.33ID:OTSfSOqR0
GM5三台に15、20、42.5のF1.7トリオを付けっ放しにしてる
GM1には12-32、14、35-100を使いまわしで たまに中華魚眼で遊ぶぐらいかな
>>805
20mmは専用グリップ(パナ純正でも社外品でもいい)つけるとバランスいいよ
GM1には12-32、14、35-100を使いまわしで たまに中華魚眼で遊ぶぐらいかな
>>805
20mmは専用グリップ(パナ純正でも社外品でもいい)つけるとバランスいいよ
2021/08/28(土) 08:17:28.86ID:eF93DKe20
いまだとGM1GM5だと小ささ優先でレンズ選びたいね
PZ14-42(f3.5-5.6)はXレンズだけどここで上がらないね
12-32(f3.5-5.6)とf値変わらないけどAFとかどうなだろか
PZ14-42(f3.5-5.6)はXレンズだけどここで上がらないね
12-32(f3.5-5.6)とf値変わらないけどAFとかどうなだろか
2021/08/28(土) 09:06:41.94ID:Mv2Pt2WC0
確かに12-32の新型が欲しい。
でもパナだとなぜか14始まりとかの謎の改悪してきそう。
広角は動画にしても面白い絵になるからvlog狙いなら12始まりの新レンズ良いと思うんだけどな。
更にパワーズームつけたらあのサイズと軽さには収まらんか。
でもパナだとなぜか14始まりとかの謎の改悪してきそう。
広角は動画にしても面白い絵になるからvlog狙いなら12始まりの新レンズ良いと思うんだけどな。
更にパワーズームつけたらあのサイズと軽さには収まらんか。
2021/08/28(土) 18:58:02.22ID:ArDbQIEq0
オリの12-100も結構良いと思うけどなぁ…
https://i.imgur.com/btJsp99.jpg
https://i.imgur.com/btJsp99.jpg
2021/09/04(土) 09:43:51.81ID:uVWSzTXc0
とうとうモードダイヤルが剥げてきたんだけど
みんなどうしてる?放置かな。
みんなどうしてる?放置かな。
2021/09/04(土) 16:26:29.64ID:MakAQbYj0
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿げやねん!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
@ノハ@ -=3 ペシッ
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿げやねん!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
@ノハ@ -=3 ペシッ
2021/09/05(日) 09:20:49.34ID:Yv9ZSmdk0
あれは禿げる。
メルカリで売る時はテプラで偽装するか反射光が重なって見えにくくなってるようにするしかない。
メルカリで売る時はテプラで偽装するか反射光が重なって見えにくくなってるようにするしかない。
823790.791.795
2021/09/07(火) 17:37:20.42ID:Y/3sWwaP0 経過報告
ヨドバシに修理依頼出したら23000円の見積もりの返事が来た。
GM5はお気に入りの一台なんで長く使いたい気持ちは山々だが
背面ダイヤルの修理費に2万円オーバーってのは正直厳しい...
最近のデジカメ修理って、どの店に出してもメーカー送りになって
一緒なのかな?
ヨドバシに修理依頼出したら23000円の見積もりの返事が来た。
GM5はお気に入りの一台なんで長く使いたい気持ちは山々だが
背面ダイヤルの修理費に2万円オーバーってのは正直厳しい...
最近のデジカメ修理って、どの店に出してもメーカー送りになって
一緒なのかな?
2021/09/07(火) 18:31:51.12ID:akF0405J0
メーカーが基本一番安いやろ
2021/09/07(火) 18:54:42.58ID:+6f1/gY70
2021/09/08(水) 06:13:28.99ID:binxrUrD0
バナの修理拠点ってコロナか何かで閉めたままなの?
827790.791.795.823
2021/09/08(水) 09:42:10.77ID:H581ku0p02021/09/08(水) 12:01:15.52ID:QuG8Jwlr0
アキバのlumix工房なら完全に撤退したよ。
他には残ってるのかな?
パナ全般の家電とかの総合受付窓口みたいなのは各拠点にあって持ち込んだらそこから修理センターに集約して対応してくれる。
即日クリーニングとかレンズ貸し出しは無くなったってことになるのかな。
他には残ってるのかな?
パナ全般の家電とかの総合受付窓口みたいなのは各拠点にあって持ち込んだらそこから修理センターに集約して対応してくれる。
即日クリーニングとかレンズ貸し出しは無くなったってことになるのかな。
2021/09/08(水) 17:17:42.44ID:xilKrBQM0
背面ダイヤル直すなら液晶部分に気をつけなよ
一度液晶ダメにしたわ
一度液晶ダメにしたわ
2021/09/08(水) 18:58:19.53ID:l6FR8ckp0
>>827
↓ここに実際分解した人の写真ありますよ
https://www.dpreview.com/forums/thread/4413289
ファインダーの所が外れにくいけど
接眼部のプラ枠を上にスライドさせて抜くと分解できます
これが分からずに傷入れてしまった
↓ここに実際分解した人の写真ありますよ
https://www.dpreview.com/forums/thread/4413289
ファインダーの所が外れにくいけど
接眼部のプラ枠を上にスライドさせて抜くと分解できます
これが分からずに傷入れてしまった
831790.791.795.823.827
2021/09/08(水) 21:35:27.86ID:biz6WA5O0 >>830
ありがとうございます!
この分解手順を見ずに見切り発車でチャレンジしてたら、私にはバックパネルを外す事も
出来なかった事でしょう。
工具は精密ドライバーと先が薄いピンセットがあれば大丈夫そうなので、部品調達が
出来たら実行してみます。
実行はもう少し先になると思いますが、準備が
ありがとうございます!
この分解手順を見ずに見切り発車でチャレンジしてたら、私にはバックパネルを外す事も
出来なかった事でしょう。
工具は精密ドライバーと先が薄いピンセットがあれば大丈夫そうなので、部品調達が
出来たら実行してみます。
実行はもう少し先になると思いますが、準備が
2021/09/09(木) 01:42:49.98ID:j8psFoIH0
よく部品売ってたね
液晶は見たことあるけどボタン類はないなぁ
液晶は見たことあるけどボタン類はないなぁ
2021/09/09(木) 08:52:39.76ID:eL7ngR920
>>828
そんな拠点閉めてるのによくもまぁフルサイズ参入したなぁ…。
そんな拠点閉めてるのによくもまぁフルサイズ参入したなぁ…。
2021/09/09(木) 09:17:25.67ID:p3lVBctN0
>>833
デジカメから撤退かフルサイズで活路を見出すかの二択で後者を選んだと雑誌かウェブ記事かにあった。
デジカメから撤退かフルサイズで活路を見出すかの二択で後者を選んだと雑誌かウェブ記事かにあった。
2021/09/09(木) 10:11:45.86ID:j8psFoIH0
売れない売れないとは言われてるけどコロナ前に東南アジア行ったら日本よりもiPhoneの3眼カメラつきとかの最新機種への意欲すごかった。
コスパで言えば8だとかいう感覚がなくて高度成長期って感じがした。
そんなんだからおっさんはキヤノンかニコンが大好きだし公園にはGoProとか一眼持った若者富裕層夫婦がそこそこいたよ。
日本よりデジカメ所有率(というか持ち出し率?)は高そうに見えた。
グローバルで見たら日米欧はこっから暮らしをスマートに収束させていく中でスマホになんでもさせたいって話だと思うけどアジア・アフリカはむしろ高機能かつ周りにアピールできる価格帯の製品がバカスカ売れると思うわ。
表敬訪問した現地政府のそこそこの役職のおっさんの個室に冷蔵庫みたいな防湿庫があったのは単なる賄賂だと思うが。。。
コスパで言えば8だとかいう感覚がなくて高度成長期って感じがした。
そんなんだからおっさんはキヤノンかニコンが大好きだし公園にはGoProとか一眼持った若者富裕層夫婦がそこそこいたよ。
日本よりデジカメ所有率(というか持ち出し率?)は高そうに見えた。
グローバルで見たら日米欧はこっから暮らしをスマートに収束させていく中でスマホになんでもさせたいって話だと思うけどアジア・アフリカはむしろ高機能かつ周りにアピールできる価格帯の製品がバカスカ売れると思うわ。
表敬訪問した現地政府のそこそこの役職のおっさんの個室に冷蔵庫みたいな防湿庫があったのは単なる賄賂だと思うが。。。
2021/09/09(木) 22:22:09.53ID:++ebsZgO0
>>830
おお、良いですね。これで内部電池も交換できるかな。
おお、良いですね。これで内部電池も交換できるかな。
2021/10/19(火) 08:47:26.50ID:Z0p24S550
GM5がSD読み込み不良
何枚変えてもダメ
修理予定だけど
背面ダイヤル、内蔵電池、
他に一緒にお願いするとこあるかな?
何枚変えてもダメ
修理予定だけど
背面ダイヤル、内蔵電池、
他に一緒にお願いするとこあるかな?
2021/10/19(火) 09:16:45.27ID:tfQKieSF0
電源スイッチ?
2021/10/19(火) 18:18:05.40ID:lOHC7omt0
前に書いてる人見つけた
電源スイッチって外れるのか。。。
ありがと!
見積り結果はまた報告します
電源スイッチって外れるのか。。。
ありがと!
見積り結果はまた報告します
2021/10/25(月) 12:10:23.93ID:Y/zicFmo0
見積り出ました
SD読み込み不良→メイン基盤交換+技術料
16000+8800
その他の箇所の技術料は
メイン基盤交換時の技術料だけでOK
以下部品代
電源スイッチ→トップケース交換
4400
背面ダイヤル→リアダイヤル交換
5000
内蔵電池交換
700
以上税抜で計34900+税で
38390でした
SD読み込み不良→メイン基盤交換+技術料
16000+8800
その他の箇所の技術料は
メイン基盤交換時の技術料だけでOK
以下部品代
電源スイッチ→トップケース交換
4400
背面ダイヤル→リアダイヤル交換
5000
内蔵電池交換
700
以上税抜で計34900+税で
38390でした
2021/10/25(月) 12:20:34.67ID:fU2mwggd0
それなりの中古が買えそうな金額ではあるものの、思い入れのあるモノをきちんと使う為には妥当な修理費ですね
デジタルものはいつまで修理してくれるかが問題だし
トップカバーも交換なら綺麗になって帰って来ますね
デジタルものはいつまで修理してくれるかが問題だし
トップカバーも交換なら綺麗になって帰って来ますね
2021/10/25(月) 12:38:36.09ID:k3ZinLLS0
SBI損保の身の回り保険はドライブ中の急ブレーキでバッグがずり落ちてカメラが壊れたんでも使えるんだっけ。
古い機種だともう時価がつかないかもしれないけど修理代の見積もりが出せる時で時価<<<修理代な場合の補償はどうするんだろう。
古い機種だともう時価がつかないかもしれないけど修理代の見積もりが出せる時で時価<<<修理代な場合の補償はどうするんだろう。
2021/10/25(月) 12:44:00.07ID:fU2mwggd0
減価償却済み、とか言われちゃいそうな気も…
とはいえメーカーで修理受付してもらえるうちは補償範囲に入れて欲しいもんですよね
(自分の所有するカメラやレンズは既に修理対象外のものが多い…)
とはいえメーカーで修理受付してもらえるうちは補償範囲に入れて欲しいもんですよね
(自分の所有するカメラやレンズは既に修理対象外のものが多い…)
2021/10/25(月) 16:43:26.58ID:kx6JavwX0
2021/10/25(月) 18:55:10.06ID:4hGD9tgX0
皆さんおっしゃる通りに妥当な額かと
ちなみに補修部品の保有期間は8年で
2023年8月までだそうです
ちなみに補修部品の保有期間は8年で
2023年8月までだそうです
2021/10/25(月) 20:06:59.12ID:afMQn1Lt0
GM5は販売当初レンズキットで10万以上したからね
最終期に新品5万ぐらいで買った人には上の修理費も割高に感じるかも知れないけど
最終期に新品5万ぐらいで買った人には上の修理費も割高に感じるかも知れないけど
2021/10/26(火) 12:58:29.24ID:AoOhkG9A0
GM1の純正バッテリー高いなあ
純正かサードかどっちにしよう
純正かサードかどっちにしよう
2021/10/26(火) 19:31:17.47ID:wmUl2mFY0
2021/10/26(火) 20:14:26.49ID:Zmekt46S0
>>848
ありがとう そうすることにする
ありがとう そうすることにする
2021/10/26(火) 22:36:33.62ID:OLDW2cGA0
俺も>>848にしてる。
バッテリー持ちは純正より悪いんだろうが、元々純正も大したことないから、あまり気にならないね。
バッテリー持ちは純正より悪いんだろうが、元々純正も大したことないから、あまり気にならないね。
2021/10/27(水) 00:05:38.83ID:uhQNGu+S0
中華バッテリー使ってたら中で膨らんで抜けなくなった。
頑張ってたらバッテリーボックスの蓋が折れかけて泣きそう。
頑張ってたらバッテリーボックスの蓋が折れかけて泣きそう。
2021/10/27(水) 00:07:07.04ID:I8ewhtY70
>>851
ガムテープ細く切って、バッテリーに貼って引っ張ってみたら
ガムテープ細く切って、バッテリーに貼って引っ張ってみたら
853名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/27(水) 01:36:25.76ID:JiiLjeIJ0 >>847
海外純正品というのもある
海外純正品というのもある
854790.791.795.823.827.831
2021/10/30(土) 16:23:38.49ID:HkYgfIL60 結果報告
本日、Aliで取り寄せたGM5用リアダイヤルユニットを>>830氏の情報を元に無事交換完了しました。
最初、ファインダーの接眼部を上にスライドさせて取ると言う意味が分からず殻割りに苦労しましたが
そこさえクリアしたら問題なく交換出来ました。
助言を頂いた方々、本当にありがとうございました。
リアダイヤルが反応しなくなって、ほぼオート撮影専用機になっていたGM5が完全復活し、
また積極的に使おうと言う気になりました。おそらく壊れるまで使って行く事でしょう。
以下、自力でリアダイヤルを交換したい人の為の覚書
パーツNo.SES0001 AliExpressで1400円で購入(ショップにより1100円〜2980円で購入可能)
スマホ分解キット Amazzonで1500円で購入(無くても良いがあると殻割りが楽に出来ます)
手順 https://www.dpreview.com/forums/thread/4413289(日本語にwebページ翻訳して確認)
ポイント 上記の手順では分かり難いが分解前にファインダー接眼部を上にスライドさせ外しておくこと
私のように見積もりが高くてGM5の修理を見合わせていた人の参考になれば幸いです。
本日、Aliで取り寄せたGM5用リアダイヤルユニットを>>830氏の情報を元に無事交換完了しました。
最初、ファインダーの接眼部を上にスライドさせて取ると言う意味が分からず殻割りに苦労しましたが
そこさえクリアしたら問題なく交換出来ました。
助言を頂いた方々、本当にありがとうございました。
リアダイヤルが反応しなくなって、ほぼオート撮影専用機になっていたGM5が完全復活し、
また積極的に使おうと言う気になりました。おそらく壊れるまで使って行く事でしょう。
以下、自力でリアダイヤルを交換したい人の為の覚書
パーツNo.SES0001 AliExpressで1400円で購入(ショップにより1100円〜2980円で購入可能)
スマホ分解キット Amazzonで1500円で購入(無くても良いがあると殻割りが楽に出来ます)
手順 https://www.dpreview.com/forums/thread/4413289(日本語にwebページ翻訳して確認)
ポイント 上記の手順では分かり難いが分解前にファインダー接眼部を上にスライドさせ外しておくこと
私のように見積もりが高くてGM5の修理を見合わせていた人の参考になれば幸いです。
2021/10/30(土) 21:26:28.24ID:hPsYcx6H0
こう言う報告ほんと好き
お疲れ様でした。治ってよかったね。
お疲れ様でした。治ってよかったね。
2021/11/08(月) 11:41:27.73ID:LY6pHnOw0
最新のイメージセンサーによる超高解像度描写やら最強のAF性能やらを追い求めるようなモデルでもないから、パナさんが部品持ってる間は修理で繋いで大切に使い続けられるのはいいよね。
2021/11/17(水) 08:16:23.60ID:Xng9pjyP0
GM5の後継にはTZ95のボディをマイクロフォーサーズ 化してくれれば十分やん!
ちょいとコンパクトになると嬉しいけど。
ちょいとコンパクトになると嬉しいけど。
2021/11/17(水) 10:09:33.00ID:CRjf1d550
小型でぱっと撮れればいいってだけだとDJIとGOproに完全に食われたな。
G8とかG9を持ち歩く人のサブ機としては相変わらず良いし被写体によってレンズ変えたい人もこれなんだろうけどごく少数な気がする。
G8とかG9を持ち歩く人のサブ機としては相変わらず良いし被写体によってレンズ変えたい人もこれなんだろうけどごく少数な気がする。
2021/11/17(水) 11:56:50.88ID:4zxDhvgg0
サイクリングのお供には、GM 1がぴったりです。
スマホじゃ、ダメなんです!
スマホじゃ、ダメなんです!
2021/11/17(水) 14:48:59.05ID:vdThY5I00
私もBD1と同じ色にしたくてGM1のオレンジ買った(*^^*)
2021/11/17(水) 19:07:20.82ID:b/OUfo+f0
普段P30proってカメラが売りのスマホ使ってから、単焦点の14mmとか15mmのスナップ用単焦点はあまり使わなくなったなあ。
風景など後か、Photoshopでレタッチしたいこともあるから7.5mmや12-32mmや35-100mm(合計400g未満)をバッグに入れて換算15mm-200mmまで対応できるようにしてる。
風景など後か、Photoshopでレタッチしたいこともあるから7.5mmや12-32mmや35-100mm(合計400g未満)をバッグに入れて換算15mm-200mmまで対応できるようにしてる。
2021/11/17(水) 19:56:29.99ID:29IWqgB20
>860
BD-frogのワイはどうすれば、、、
BD-frogのワイはどうすれば、、、
2021/11/17(水) 20:30:33.51ID:8jq16hZ30
GFじゃ駄目?
質感が違うから満足できないか。
サイズは目をつぶれ。
質感が違うから満足できないか。
サイズは目をつぶれ。
2021/11/17(水) 20:40:32.31ID:tOUvm/eB0
2021/11/17(水) 20:42:14.98ID:eV9gY8x00
BD-Frogは初代がいいよね
2021/11/17(水) 23:14:12.79ID:29IWqgB20
>865
最初期モデルですよー
夜光の光るやつ
スレ違いも甚だしいのでこの辺で。
最初期モデルですよー
夜光の光るやつ
スレ違いも甚だしいのでこの辺で。
2021/12/14(火) 00:47:04.89ID:K87J2wVS0
子どもがでかくなって写真撮らせてくれなくなった。
G9の他にGM1とGF7を運用してて流石に1台にしようと言う気持ちになってきた。
どっちかというと適度な重みでGF7のほうが手に馴染んで好きなんだけどチルト使ったことほとんどない。
どれだけ保ってくれるか分からないけど長く使うならデザインとしてはGM1(黒)だよなぁと思ってる。
どう思う?
G9の他にGM1とGF7を運用してて流石に1台にしようと言う気持ちになってきた。
どっちかというと適度な重みでGF7のほうが手に馴染んで好きなんだけどチルト使ったことほとんどない。
どれだけ保ってくれるか分からないけど長く使うならデザインとしてはGM1(黒)だよなぁと思ってる。
どう思う?
2021/12/14(火) 01:01:58.22ID:M54EFeaz0
おれならGM1残すかな
GF系ならまだ現行だからもし必要になったらまた買えば良いかなと
GF系ならまだ現行だからもし必要になったらまた買えば良いかなと
2021/12/14(火) 09:35:42.99ID:wqHKs9wy0
GM1のスレだから当然と言えば当然だが、俺もGM1を残すな。
この手軽さは代えがたい。
この手軽さは代えがたい。
2021/12/14(火) 13:02:06.03ID:hPg6wRY+0
デジはもうGM1とGM5でいいかなって新しい機種は買ってないや
そのぶん銀塩カメラのフイルム代にまわしてる
ブローニーフイルムとか135判より先に死滅するだろうから楽しむなら今のうちかな
そのぶん銀塩カメラのフイルム代にまわしてる
ブローニーフイルムとか135判より先に死滅するだろうから楽しむなら今のうちかな
2021/12/14(火) 18:03:09.27ID:uE4p1Fk00
他にフルサイズとか持ってるなら別だが、俺ならG9とGM1の2台に絞るな。
この2台なら持ち出すシチュエーションが被らないから、まだまだ楽しめる。
この2台なら持ち出すシチュエーションが被らないから、まだまだ楽しめる。
2021/12/14(火) 18:16:41.51ID:wqHKs9wy0
>>871
みんな、同じこと言ってると思うよ。
みんな、同じこと言ってると思うよ。
2021/12/14(火) 18:19:17.65ID:QbxNaLAb0
GMシリーズはコンパクトに凝縮されているし、造りもいいですからね。唯一無二の存在。持っていても使っていても愛着がある。大事にしていきたいです。
2021/12/14(火) 23:23:40.21ID:KZ3+TYbM0
GM1が壊れた時が不安
2021/12/15(水) 00:24:46.81ID:8gZDMees0
なんか語呂合わせみたいな感じだけど
色々と使っててGM5とE-M5(3)が手元に残ってる
単焦点ばっかり使うのですごく便利
色々と使っててGM5とE-M5(3)が手元に残ってる
単焦点ばっかり使うのですごく便利
2021/12/15(水) 13:04:01.06ID:ZK3+EEhf0
>>875
私は、GM1と、È-M5(1)。
私は、GM1と、È-M5(1)。
2021/12/15(水) 13:05:25.24ID:ZK3+EEhf0
2021/12/15(水) 14:40:54.08ID:8Ze+TFFV0
私はGM-5とPEN-F
2021/12/15(水) 14:42:49.20ID:8Ze+TFFV0
ああGM5はハイホン要らなかった。
2021/12/15(水) 15:39:09.38ID:YDZQOI7Z0
M4/3機は現在5台所有してるが、最後まで残るのはGM5とG9だろうなあ
2021/12/15(水) 17:29:40.55ID:ZK3+EEhf0
877だけど、GM1とE-M5(T)はいい組合せだと思ってます。E-M5(T)も思ったより小振りですし。異論はあるでしょうが、発色はGM1のほうが好き。大事に使っていきたいです。収入減で新機種はなかなか買えませんし(泣)
2021/12/15(水) 17:54:56.93ID:zKH88fjS0
俺はGM1とE-M1X
2021/12/15(水) 18:37:04.58ID:M6SomTcN0
GM1、GF3✕2、E-PM1、E-M1無印、E-M1mk2、E-M10かな。
2021/12/15(水) 18:44:49.32ID:dGHFPCSp0
2021/12/15(水) 19:04:09.06ID:4kloKAr30
GM1とGM5、GX7mk2、G9、E-M1mk2、E-M1X
病気だな
病気だな
2021/12/15(水) 19:42:46.10ID:7yTq4+Az0
酒と泪と男と女
2021/12/15(水) 21:26:47.69ID:3WxSR1sH0
オレもGM1とE-PM1
2021/12/15(水) 23:18:14.39ID:YDZQOI7Z0
2021/12/22(水) 00:32:47.24ID:CVeIXdmi0
2021/12/22(水) 10:01:37.53ID:ElZZPsKH0
いつもの通り無い物ねだり進行中
2021/12/22(水) 18:24:05.00ID:WY2IKzIk0
GX8の手振れ補正ってGX7mk2より弱いの?
使ってて手振れ補正がが弱いって思った事無いんで、
一緒位のだと思ってたわ。
使ってて手振れ補正がが弱いって思った事無いんで、
一緒位のだと思ってたわ。
2021/12/22(水) 20:06:56.64ID:obsHNK8d0
フレーミング時に効果が出るか出ないかだけの差で、
実際の補正効果は同じだったはず
動画はGX7llの方が上だけどね
実際の補正効果は同じだったはず
動画はGX7llの方が上だけどね
893名無CCDさん@画素いっぱい
2022/01/10(月) 00:10:35.86ID:zgSZAHEy0 Gm5一番のお気に入りだわ
最近は20mmf1.7付けてgrVxの代わり(買えないからね)とか言って
40mmの外付けファインダーってなかなかないしね
純正は高いし
Evf付いてるgm5は至高
最近は20mmf1.7付けてgrVxの代わり(買えないからね)とか言って
40mmの外付けファインダーってなかなかないしね
純正は高いし
Evf付いてるgm5は至高
2022/01/11(火) 10:19:55.34ID:6g+zb6i+0
オリンパスのビューファインダーVF-1 (中古なら5k〜)
ブライトフレームは35mm相当だけど視野そのものは約42mmだから
撮影線さえ気にしなければ一応使えるよ
ブライトフレームは35mm相当だけど視野そのものは約42mmだから
撮影線さえ気にしなければ一応使えるよ
2022/01/11(火) 12:39:40.29ID:ODjh2b4B0
GM5みたいな既存のEVFがある機種に外付けビューファインダー付けるのは、めちゃくちゃダサいと思う…
2022/01/11(火) 12:43:00.93ID:GlwHQ9nh0
分からんでもないけどGM1には付けられないから
このスレ的にはGM5に付けるしかない
このスレ的にはGM5に付けるしかない
2022/01/11(火) 14:09:20.56ID:fY1f+7ir0
2022/01/11(火) 14:21:58.11ID:xqBUuQTO0
いや、893は別にGMに外付けのファインダーを付けたいって言ってる訳じゃ無くない?
2022/01/11(火) 14:40:16.44ID:fY1f+7ir0
ぐはwなるほどw
2022/01/11(火) 18:17:10.84ID:GlwHQ9nh0
2022/01/11(火) 19:02:49.04ID:Kz3KlDAq0
3Dプリンターでフィンガーグリップ自作しようと思ったけどデータないな。
まあうちのは光造形だから細い部分ぽっきり行きそう。
ABSのフィラメントならいけるかな。
まあうちのは光造形だから細い部分ぽっきり行きそう。
ABSのフィラメントならいけるかな。
2022/01/11(火) 21:43:21.74ID:tHSkHSOH0
2022/01/11(火) 22:09:09.80ID:MPJQ/gBZ0
2022/01/11(火) 22:31:52.09ID:tHSkHSOH0
>>903
このあとウレタンつや消しブラックで仕上げて、固定は3Mの両面テープ。
もう6年使ってるけど剥がれたりはしてないよ。
何年か前にパナに修理に出したことがあるけど、剥がされずに修理を終えて帰ってきたよ。
このあとウレタンつや消しブラックで仕上げて、固定は3Mの両面テープ。
もう6年使ってるけど剥がれたりはしてないよ。
何年か前にパナに修理に出したことがあるけど、剥がされずに修理を終えて帰ってきたよ。
2022/01/11(火) 23:16:36.46ID:hluHXz+O0
GM5にはHAKUBA フリップバックG3がジャストフィット
https://imgur.com/a/N42I8MT
https://imgur.com/a/N42I8MT
2022/01/11(火) 23:42:38.67ID:BxlM9XNG0
シリコン製だからちょっとしたバンパー代わりにもなるしいいですね。
ウチは昔RX100で使ってたメタルグリップをGM5純正ジャケットに両面テープで貼り付けて使ってます。
こだわりある長期オーナーが多い機種だから、それぞれ個性があっておもしろい。
https://i.imgur.com/CGWMdxf.jpg
ウチは昔RX100で使ってたメタルグリップをGM5純正ジャケットに両面テープで貼り付けて使ってます。
こだわりある長期オーナーが多い機種だから、それぞれ個性があっておもしろい。
https://i.imgur.com/CGWMdxf.jpg
2022/01/11(火) 23:43:56.62ID:ZiLS/xvV0
こういう写真もちゃんと撮ろうぜ
2022/01/12(水) 00:48:31.11ID:ycvUnlbp0
>>907
お前が指図することではないかな
お前が指図することではないかな
2022/01/12(水) 08:10:47.31ID:HX/un2tI0
2022/01/12(水) 13:37:55.23ID:KgFNPbYF0
LUMIXを隠すのは流行りなんかな?
2022/01/12(水) 13:46:10.65ID:CKSf+q860
流行りつうか映り込み等気にしてロゴ隠すのは昔からよくあるような?
おれは墨入れ的な感じで黒く塗ったが
おれは墨入れ的な感じで黒く塗ったが
2022/01/12(水) 15:06:29.21ID:GcdTsg9w0
>>910
メルカリで三千円だったので後から購入しました。
メルカリで三千円だったので後から購入しました。
2022/01/12(水) 15:22:35.74ID:KgFNPbYF0
>>912
墨入れはいいね。やってみるよ。
墨入れはいいね。やってみるよ。
2022/01/12(水) 19:03:34.80ID:464Bq5MK0
>>901
GM1のグリップならあるぞ。
GM1のグリップならあるぞ。
2022/01/14(金) 18:10:21.42ID:WNk0vf680
グリップ作ってみた。PLAで作ったけど、TPUの方が良さそうだな。
https://imgur.com/a/7YaQS51
https://imgur.com/a/7YaQS51
2022/01/14(金) 22:16:29.92ID:Z+wImLx40
どうやって着いてるの?
2022/01/14(金) 23:08:06.15ID:WNk0vf680
マジックテープ。
2022/01/14(金) 23:24:25.44ID:Z+wImLx40
いいなぁ。
もう冬も終わるけどグローブしてても電源レバー簡単に操作できるカバーはちょっと作りたい気持ち。
トルクかかりすぎるともげる危険もあるけどw
もう冬も終わるけどグローブしてても電源レバー簡単に操作できるカバーはちょっと作りたい気持ち。
トルクかかりすぎるともげる危険もあるけどw
2022/01/15(土) 11:17:50.04ID:no4et/Gc0
私女だけど
彼氏の財布が
マジックテープ式だった
死にたい。。
支払いは任せろー
∧_∧
(゚ω゚ )
バリバリC□ lヽlヽ
/ ( )
(ノ ̄と |
しーJ
やめて!
彼氏の財布が
マジックテープ式だった
死にたい。。
支払いは任せろー
∧_∧
(゚ω゚ )
バリバリC□ lヽlヽ
/ ( )
(ノ ̄と |
しーJ
やめて!
2022/01/15(土) 13:00:17.16ID:Qpmu2tQp0
2022/01/27(木) 17:29:26.51ID:ZIDXzMxP0
>>1
【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由
写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔 写真 7枚
http://imgur.com/a/RCkNcK9
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/
・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 fehfonh
「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由
写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔 写真 7枚
http://imgur.com/a/RCkNcK9
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/
・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 fehfonh
「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
923名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/04(金) 19:47:10.77ID:1sTCEdeN0 GMシリーズを存続させなかったことはパナソニックのしくじり - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2022/02/gm-5.html
https://digicame-info.com/2022/02/gm-5.html
2022/02/05(土) 04:02:19.58ID:L0r5VV2a0
マグネシウムボディのミニマムサイズで真面目につくったのにレンズ付きの最終売価が3万でもまだ余ってたからねえ。。。
これが8万ぐらいで安定的に売れたなら後継機種も出たのでしょう
これが8万ぐらいで安定的に売れたなら後継機種も出たのでしょう
2022/02/05(土) 13:15:49.56ID:kMjYDiSu0
GMの存在自体販売終了後に知って買ったわ
当時宣伝してたっけ?ってくらい記憶にない
当時宣伝してたっけ?ってくらい記憶にない
2022/02/05(土) 14:47:03.95ID:RuKLeCtI0
手に取った時のバランス感まで心地よいレンズが数えるほどしかなかったのも残念。
本体が薄くて軽過ぎたんだな。
割り切って撮影機能付きレンズキャップとして8や9proとの組み合わせで持ち出すとかポケットに入れて散歩行くのには最高だったんだが。
本体が薄くて軽過ぎたんだな。
割り切って撮影機能付きレンズキャップとして8や9proとの組み合わせで持ち出すとかポケットに入れて散歩行くのには最高だったんだが。
2022/02/05(土) 15:05:51.64ID:WEPERoDm0
>>926
純正グリップつけると結構いけるよ。手の大きさと持ち方構え方に
よるとは思うけど。
12-60mm パナライカ、gx7mk3+グリップにつけたときより、
GM5+グリップにつけた方が取り回しやすく感じるので、
旅行で良く使う。gx7はそのままでも純正グリップ付きでもなんか
握りにくい。
純正グリップつけると結構いけるよ。手の大きさと持ち方構え方に
よるとは思うけど。
12-60mm パナライカ、gx7mk3+グリップにつけたときより、
GM5+グリップにつけた方が取り回しやすく感じるので、
旅行で良く使う。gx7はそのままでも純正グリップ付きでもなんか
握りにくい。
2022/02/05(土) 15:09:36.33ID:lNgEL2HE0
綾瀬はるか使って割とガッツリプロモーションしてたと思うよ
2022/02/05(土) 15:23:35.00ID:Z3iHGJ1u0
パンケーキ付黒GM1を2万で買った
ガワはかっこいいよなこれ
ファインダー付のGM5も欲しくなった
ガワはかっこいいよなこれ
ファインダー付のGM5も欲しくなった
2022/02/07(月) 10:44:29.96ID:DnD5SCsK0
GM5は名機だよなぁ。
あのAF/MF切り替えダイヤルをモードダイヤルにして、モードダイヤルのあったところをコントロールダイヤルにした後継機が欲しかったな…
あのAF/MF切り替えダイヤルをモードダイヤルにして、モードダイヤルのあったところをコントロールダイヤルにした後継機が欲しかったな…
2022/02/07(月) 20:18:55.31ID:nHITM44l0
GFにファインダーつけてくれればいいんだよ
2022/02/07(月) 22:31:56.76ID:zTunApIU0
そうして出来たのがG100なんでしょ
933名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/08(火) 13:52:33.77ID:7mJChCxj02022/02/08(火) 21:38:36.29ID:o9FU8/Pr0
キタムラ限定の45-175が付いてるダブルズームキットで買ったなあ
めっちゃ安かった
めっちゃ安かった
2022/02/09(水) 19:22:00.53ID:tUVeStx60
>>933
当時の価格comだと尼でGM1が約3万でGM1Sが3万2千円台というのが最長半年ぐらい続いてた
最後まで残ったのがGM1の黒とオレンジだった記憶
ちなGM5の最後期はどこも5万を少し超えるぐらいで
ビックがアウトレット扱いで3色とも4万3千円で売り切ったみたい
当時の価格comだと尼でGM1が約3万でGM1Sが3万2千円台というのが最長半年ぐらい続いてた
最後まで残ったのがGM1の黒とオレンジだった記憶
ちなGM5の最後期はどこも5万を少し超えるぐらいで
ビックがアウトレット扱いで3色とも4万3千円で売り切ったみたい
2022/02/14(月) 19:05:17.56ID:y94dzrU80
LX100U買おうかと思ったけどGM1Sの方が安いから注文した楽しみ
2022/02/14(月) 21:35:56.43ID:Ln26zJVH0
いい色買ったな!
ブルー最高
ブルー最高
2022/02/15(火) 08:24:30.94ID:0gmrUjZp0
ごめんブラウン
2022/02/15(火) 12:15:52.59ID:nocvRzYp0
GM5手放したのを後悔して
また手に入れた
また手に入れた
2022/02/15(火) 12:19:02.87ID:B953lXXk0
GM1とGM5でJPEGの色が全然違うんだよなあ。
2022/02/15(火) 12:31:57.64ID:WpyVxGli0
GFシリーズよりGMシリーズで続けてほしかったなぁ…
まぁ、採算取れないんだろうけど
まぁ、採算取れないんだろうけど
2022/02/20(日) 16:44:54.43ID:4GV4AQN00
gm1はオクメルカリでまだ2万位だから欲しい人は急いだほうが良いな
と思って黒買ってパンケーキ付けたら質感最高
gm5も欲しいけど5万とかで手が出せん
と思って黒買ってパンケーキ付けたら質感最高
gm5も欲しいけど5万とかで手が出せん
2022/02/20(日) 23:10:20.92ID:NydpzTtu0
今日、二十歳前後の女の子がGM1使っててビックリした。こちらはE-M10にGM1の12-32。
俺が20歳若くて隣に嫁がいなけりゃ、声をかけるとこだがw
俺が20歳若くて隣に嫁がいなけりゃ、声をかけるとこだがw
2022/02/20(日) 23:38:05.20ID:IAWQ5qgA0
キモいからいちいち報告しなくて良いぞ
2022/02/23(水) 08:54:23.14ID:lWl1VhWi0
メルカリで16000円の12-32レンズキット出てるのに誰も手出さないの怖いな。
不人気のオレンジだからか?
不人気のオレンジだからか?
2022/02/23(水) 09:14:42.66ID:0pFJjzne0
え、おれオレンジ使ってる
2022/02/23(水) 12:38:15.40ID:oy6RPuG/0
GMは変な色多くて楽しかったよね
GF7のピンクもGMで出してほしかったぐらい
GF7のピンクもGMで出してほしかったぐらい
2022/02/23(水) 17:54:46.70ID:/KYDozCf0
2022/02/23(水) 20:34:23.69ID:HKTtvzz60
値が高止まりしてるのってGM5じゃない?
2022/02/24(木) 07:47:07.90ID:A1Z/rKR30
2022/02/24(木) 08:51:21.11ID:jPnUsED50
シャッター回数を出してない中古カメラは怖くて買えない
2022/02/24(木) 09:27:14.33ID:sbOAz66k0
特にGM1シリーズのメカシャッターは無理してるのか故障多いからな。
2022/02/24(木) 13:49:02.73ID:c8nqNAbf0
2022/02/27(日) 22:27:27.94ID:fivgQxLg0
気に入りすぎてGM1Sの2台目買ってしまった
もし壊れたら困るから仕方ない
もし壊れたら困るから仕方ない
2022/03/02(水) 15:29:34.79ID:f705elgC0
GM5を中古で手に入れました。普段使いにパナ14-42mmの電動ズームも買いました。
このレンズに取付可能な自動開閉キャップの入手は難しいでしょうか?
このレンズに取付可能な自動開閉キャップの入手は難しいでしょうか?
2022/03/02(水) 18:03:06.91ID:6m86hk3a0
2022/03/02(水) 18:17:04.55ID:6m86hk3a0
2022/03/02(水) 19:24:43.08ID:Ovci/9b30
パナの方に純正で自動開閉キャップあったっけ?
オリの方にはあった記憶あるけど
社外品なら今でも買えるよね?
オリの方にはあった記憶あるけど
社外品なら今でも買えるよね?
2022/03/02(水) 20:05:17.57ID:f705elgC0
>>956
ありがとうございます。
自動のやつはX -CAPとJCCから発売されていたようなんですが、どちらも廃番のようです。
オリ14-42用はパナ12-32には使えるようです。純正とJCCがあるよです。
ありがとうございます。
自動のやつはX -CAPとJCCから発売されていたようなんですが、どちらも廃番のようです。
オリ14-42用はパナ12-32には使えるようです。純正とJCCがあるよです。
2022/03/02(水) 20:44:55.25ID:Ovci/9b30
2022/03/13(日) 18:02:59.13ID:GUwaoqC10
質問です。
Mモードで撮影中、フィルター効果オフで撮影→フィルター効果を使用して撮影しようとすると、絞りやSSが背面ダイヤルを回しても反応しなくなってしまいます。
モードダイヤルを一度SやAモードなどにして再度Mモードにすると、絞りやSSが操作できるようになります。
上手く伝わっていないかもしれませんが、上記の動作は仕様なんでしょうか?フィルター効果を使ってもマニュアルのまま操作する方法はあるのでしょうか?わかる方いたらお教えください。
Mモードで撮影中、フィルター効果オフで撮影→フィルター効果を使用して撮影しようとすると、絞りやSSが背面ダイヤルを回しても反応しなくなってしまいます。
モードダイヤルを一度SやAモードなどにして再度Mモードにすると、絞りやSSが操作できるようになります。
上手く伝わっていないかもしれませんが、上記の動作は仕様なんでしょうか?フィルター効果を使ってもマニュアルのまま操作する方法はあるのでしょうか?わかる方いたらお教えください。
2022/03/13(日) 18:03:39.79ID:GUwaoqC10
機種はGM1Sです。
2022/03/13(日) 18:38:51.40ID:U9QAr/PR0
フィルター効果つける時点でマニュアルじゃないからな
2022/03/13(日) 18:46:03.54ID:GUwaoqC10
>>963
あぁすいません。フィルター効果をオフにしてもマニュアル操作できないって言いたかったんです。フィルターオフしたら、また通常のMモードに移行しないもんなんでしょうか?
あぁすいません。フィルター効果をオフにしてもマニュアル操作できないって言いたかったんです。フィルターオフしたら、また通常のMモードに移行しないもんなんでしょうか?
2022/03/16(水) 12:27:49.06ID:kX98pGiT0
中古で買ったGM1
まず電源スイッチが取れ、アロンアルフアで取り付け
先日は鏡胴カバーがスッポ抜けてしまい、これまたアロンアルフアで接着
次は何処なのかたのしみだ。
まず電源スイッチが取れ、アロンアルフアで取り付け
先日は鏡胴カバーがスッポ抜けてしまい、これまたアロンアルフアで接着
次は何処なのかたのしみだ。
2022/03/16(水) 19:26:32.53ID:D9CGrJFj0
アロンアルフアはやめておけ
2022/03/16(水) 22:14:57.65ID:ue0qLHrc0
おれはこの米粒を選ぶぜ
2022/03/16(水) 22:19:12.83ID:kSM3s6jH0
>>965
エポキシ樹脂系の接着剤が良いと思う
エポキシ樹脂系の接着剤が良いと思う
2022/03/17(木) 10:28:47.22ID:ZKzdi0T40
鏡筒リングの純正修理はホットメルト系接着剤使ってるよね
レンズ部品を交換するときエポキシだと分解できないから修理断られちゃう
レンズ部品を交換するときエポキシだと分解できないから修理断られちゃう
2022/03/17(木) 12:25:29.36ID:jJGLRbF80
971名無CCDさん@画素いっぱい
2022/03/22(火) 22:46:01.06ID:aGD16fRS0 GM1Sはいつまで使えるんだろうな?
OSがWin11になり、Lightroomが月額制になる
持ち運びと画質が両立してるので出来るだけ長く使いたい
OSがWin11になり、Lightroomが月額制になる
持ち運びと画質が両立してるので出来るだけ長く使いたい
2022/03/22(火) 22:51:44.50ID:dUgiqghl0
そんなの気にしたことない
電池が交換できる間は使えるでしょ
電池が交換できる間は使えるでしょ
2022/03/22(火) 22:57:04.16ID:aGD16fRS0
2022/03/23(水) 00:43:29.52ID:ekUYeAth0
>>973
2005年のEOSですら読み込めるんだからないない
2005年のEOSですら読み込めるんだからないない
2022/03/23(水) 00:48:03.60ID:0+nLFPyw0
画質がどうこう言わないなら
故障したけど部品なくて直せない
にならない限りは使えるだろ
故障したけど部品なくて直せない
にならない限りは使えるだろ
2022/03/23(水) 01:00:44.16ID:0+nLFPyw0
ああRAW対応の話か
最新のMacでも初期のLUMIXのRAW対応してるし
わざわざ削らないと思うぞ
最新のMacでも初期のLUMIXのRAW対応してるし
わざわざ削らないと思うぞ
2022/03/23(水) 09:41:24.29ID:FGK7p6GM0
2022/05/23(月) 18:00:37.62ID:K39YVKkd0
9mm / F1.7出たらまたGMの出番が増えそうな気がする
979名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/23(月) 20:39:15.61ID:wgdZmg920 GM5を手元に残しておいてよかった
2022/05/24(火) 08:42:33.05ID:zxtYMWXj0
わしもそう思う。
GM1とGM5延命レンズ。
GM1とGM5延命レンズ。
2022/05/24(火) 15:43:19.90ID:BuE6rr060
えっ、最近情報全く集めてなかったけど、このレンズすごくほしい。
ちなGM5オーナー
ちなGM5オーナー
2022/05/24(火) 20:42:38.07ID:gkYnwLgn0
超広角はチルト液晶が欲しい
983名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/24(火) 21:18:25.40ID:ekpFaUin0 GM5やG100よりGFシリーズの方があうのかな
2022/07/20(水) 19:14:54.47ID:lzwjYqiQ0
このスレで言うのもなんだが
せっかくの防水防塵レンズならカメラボディも防水機にして山に持ってきたいわ
せっかくの防水防塵レンズならカメラボディも防水機にして山に持ってきたいわ
2022/07/20(水) 20:39:17.93ID:imFZh8lF0
大きさだけなら15/1.7の方が小さいけどね
2022/08/06(土) 09:29:38.88ID:Z1xKyVO20
小型デジカメ開発停止: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63241420V00C22A8TB0000/
パナソニックホールディングス(HD)は「LUMIX」ブランドの低価格機種の開発を停止した。
ニコンも「COOLPIX」ブランドの小型デジカメの新規開発を取りやめた。
高性能カメラを搭載したスマートフォンの普及で、小型デジカメ市場はピーク時の約3%まで縮小
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63241420V00C22A8TB0000/
パナソニックホールディングス(HD)は「LUMIX」ブランドの低価格機種の開発を停止した。
ニコンも「COOLPIX」ブランドの小型デジカメの新規開発を取りやめた。
高性能カメラを搭載したスマートフォンの普及で、小型デジカメ市場はピーク時の約3%まで縮小
2022/08/06(土) 10:06:12.63ID:BwSGL22i0
小型デジカメといえば大型のビックカメラとかで赤外線撮影用のフィルター買ってくるとLUMIXのコンパクトシリーズは組み込みやすいんだよな。
組み込む難易度はあんまり変わらなくても既存のフィルターを外してパスレスにしやすい。
おれも街の緑がどれだね赤外線を吸収してくれてるか知りたくてよく撮るわ。
組み込む難易度はあんまり変わらなくても既存のフィルターを外してパスレスにしやすい。
おれも街の緑がどれだね赤外線を吸収してくれてるか知りたくてよく撮るわ。
2022/08/06(土) 13:26:45.18ID:BwGpww5d0
「LUMIX」ブランドの低価格機種ってのは、1/2.3型センサー搭載コンデジって事かな?
まさかLXやGFシリーズも開発中止って事じゃないだろうな?
まさかLXやGFシリーズも開発中止って事じゃないだろうな?
2022/08/06(土) 14:23:41.13ID:86grtMaJ0
フルサイズに注力説
2022/08/06(土) 20:02:22.84ID:lrTh39uc0
5万円以下の機種って言い方的に低価格コンデジのみ開発停止っぽいけど
LXやGFでも5万円越えてるよね?
LXやGFでも5万円越えてるよね?
2022/08/07(日) 03:49:53.78ID:CzwTgWQA0
TZシリーズだって5万円オーバーだし、対象がよく分からんな。
2022/08/07(日) 22:32:33.50ID:TDUTzSuV0
スマホと競合するような低価格機種の開発/販売なんてとっくになくなってると思うのだけど
2022/08/07(日) 23:44:43.57ID:ARDAKckh0
10万円以下はダメだな
2022/08/08(月) 07:21:02.91ID:YRboJi1b0
日本不経済新聞だけに記事の信憑性に疑問。
2022/08/28(日) 17:18:28.96ID:9XCwxRgn0
iPhone13買ってからGM1持ち出さなくなっちゃったな
昔は常に持ち出してたのに
昔は常に持ち出してたのに
2022/09/01(木) 12:22:31.44ID:SUPQ4/iu0
h
2022/09/01(木) 12:22:40.22ID:SUPQ4/iu0
t
2022/09/01(木) 12:25:21.87ID:SUPQ4/iu0
b
2022/09/01(木) 12:30:32.69ID:SUPQ4/iu0
v
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
2022/09/01(木) 12:30:54.50ID:SUPQ4/iu0 ∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1409日 8時間 54分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1409日 8時間 54分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】永野芽郁 モスバーガー、三菱重工も公式サイトから広告を削除 「さまざまな影響を総合的に判断」 [冬月記者★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 大阪万博アンチ、逝く 「2820万人は想定であり目標ではない😤だから15万人ペースを下回っても順調だ😁」 [175344491]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 建設業者「パビリオンの建設費用未払いなんだけど?」大阪府「万博協会に言って」万博協会「民間のトラブルには関与しない」 [834922174]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 大沢たかお、「大沢たかお祭り」にブチギレwww著作権侵害のため法的措置も検討へwww [779857986]
- 【緊急愛国速報】大阪、乗っ取られる!!!!!!! [667744927]