X



【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/12(月) 20:33:31.05ID:Z+VEkMV10
引き続き続きトキナーレンズについて、色々語り合いましょう。

■株式会社トキナー カメラレンズサイト
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/index.html
■直営オンラインショップ
http://shop.kenko-tokina.co.jp/
■旧オンラインショップ ※ジャンクはこちら
http://ec1.kenko-web.jp/

■前スレ
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1464320999/
■カメラ板関連スレ
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part7★
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1173753894/
2022/02/10(木) 19:41:15.00ID:bmyA79mj0
>>734
ありがとうございます。このレンズでポートレート撮りまくりました。メーカーHPで高橋良輔さんもレビューしてますが、まさに写真の上達が速くなるのを実感する1本だと思います。花形フードをつけた外観もカッコいいです。
 ちなみに余計な言い訳ですが、JPEG撮って出しです(笑)
2022/02/11(金) 12:25:57.25ID:Dlz+6cXk0
Z用にOpera買うのは阿呆ですか
2022/02/11(金) 12:31:31.44ID:CoMAVryP0
いいね
2022/02/11(金) 13:06:51.68ID:IDtTPLj20
α用にOpera買います。
2022/02/11(金) 18:34:18.69ID:mb4uT26x0
ついに535を売る時がやって来たようだ
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/13(日) 21:22:09.51ID:MfWLBzFa0
RFでopera50出して欲しい
2022/02/14(月) 07:02:54.57ID:+Iy1DKN60
Opera 50mmかSigma Art 50mm、中古のNikon 58mm f1.4
で迷ってる。
Nikon Zマウント移行しても、50mm f1.2とか高すぎて買えそう
にない(´;Д;`)
746735
垢版 |
2022/02/14(月) 08:20:54.94ID:AUrpzG+c0
iyh…
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/14(月) 10:53:46.56ID:syKT9wS50
>>745
Canon民だからNikonはよくわからないけど、ポートレートだとArtよりOperaの方が俺は良かった
2022/02/14(月) 13:25:37.73ID:LU1dIuUh0
>>745
癖玉を楽しみたいなら58/1.4G
優等生を求めるならOpera50/1.4
2022/02/14(月) 22:27:28.04ID:M1tSWLdP0
>>745
カリカリにシャープな写真が好きならArt50
2022/02/15(火) 08:19:42.41ID:576fPOEL0
>>745
緻密な描写ならArt ただし発色は、やや薄い傾向
発色の鮮やかさならOpera 色乗りが派手な分被写体は選びそう

さあ、迷え!w
2022/02/18(金) 08:15:49.00ID:paWVpra+0
レス番745です。

皆様アドバイス有難うございました。
三つの候補は何を買っても問題無さそう、Nikonの58mm f1.4は
クセ玉、までは分かりましたが、結論は・・・出ませんww
純正を取り敢えず買っておこうと思います、中古ですが・・・
2022/02/23(水) 01:35:49.93ID:HcUwrA+t0
レフ500mmメーカー出荷
2022/02/23(水) 01:37:03.34ID:HcUwrA+t0
2倍リアコン納期確認中…
2022/02/28(月) 07:09:40.00ID:68ZiUWQl0
25日発売のSZ500mm入荷済みなのにMILTOL2倍リアコンバーター納期未定せいでお渡し準備完了メールが来ないw
分けて注文すりゃよかったな…
2022/02/28(月) 14:05:00.64ID:68ZiUWQl0
って各所で販売終了になっとるではないかヲイ
2022/02/28(月) 14:06:03.14ID:68ZiUWQl0
明日にでもレンズだけ先に渡せやって言いに行くか。
2022/03/06(日) 10:21:31.51ID:mdtKDf950
付属フードMH-721用にキャップFLCP-82ポチった
2022/03/08(火) 14:04:29.28ID:88UKavHv0
来たけど填らんがやw
Nikonの82mm用キャップ填ったから填る思ったのにw
のでニッコールにフジのキャップ付けて、SZ500mm付属フードにニコンのキャップ付けたったw
2022/03/30(水) 19:01:28.66ID:Hak5pp4U0
そういうときって切ないよね
2022/04/25(月) 03:06:25.27ID:bzjEYfhp0
>>743
535って実際どう?ほとんど話題聞こえてこないけど今更使ってる人いる?
2022/04/25(月) 09:14:21.31ID:b5wosqMF0
50mmの画質には感心した遠い記憶がある
135mmはそれなりでしかなかったような気もする
モーター非内蔵なのでさして使わずじまいだった
フジで50-140/2.8使い出したらもう存在感限りなくゼロになってた
2022/04/25(月) 21:50:43.15ID:pRC/yHwU0
535懐かしいな。シグマの50-150に価格も性能も勝ててなかったような。
2022/04/26(火) 06:54:07.39ID:xQHvVb+N0
使ってみたいな
Nikonよりの外装があれだけど
2022/04/26(火) 19:58:59.47ID:QVrCw39V0
あたくしの流したの掬えるといいですね
2022/05/02(月) 01:51:22.38ID:iLyzhtPo0
AT-X535ってペンタのDA★50-135とほぼ一緒でしょ
2022/05/02(月) 22:01:50.16ID:uuh8Dx8J0
DA★は16-50と50-135がほぼ同タイミングで発売されて、こんなクオリティでスターレンズなんかとガッカリした記憶があるな。特に前者は酷かった。半値以下のタムロン17-50のが圧倒的に良かった。
2022/05/02(月) 23:20:55.80ID:TvXDJKnL0
やめて。nikonで1650愛用してる私にダメージが大きい。
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 09:36:14.50ID:QXWWANTw0
ペンタのレンズは、描写だけではなくて防塵防滴構造があるからね。
アフガンの中村さんがペンタを使っていたのも、山岳の低温と
砂漠の砂に耐えられる防塵防滴構造や耐候性ボディがあったからだろう。
2022/07/19(火) 03:16:37.26ID:5Z1FBjii0
最近どうよ
2022/07/22(金) 06:01:51.78ID:Ms7zGevv0
待たされた2倍リアコンが俺が買った最後のトキナー製品になりそうだ
2022/08/06(土) 00:06:44.57ID:lMbu0Pvx0
将来は分からんだろう
2022/08/29(月) 09:51:12.28ID:R5+Xb35F0
新発売がFとEF用レンズって終わってる
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 10:10:09.80ID:AMmMarOL0
「Tokina atx-i 11-16mm F2.8 CF PLUS」「atx-i 11-20mm F2.8 CF PLUS」(クリーニングクロス付き)

なぜ同じようなものを出す?
フォーカスリングの回転方向は合わせてズームは合わせない?
クリーニングクロス書くほどのものか?

ツッコミどころが多いが、APS用レンズが充実していないキヤノン、ニコン用はありかな
ソニーミラーレス用はシグマ、タムロンで間に合ってるし
2022/08/30(火) 22:00:37.93ID:o5OuRZjo0
11-20oは気に入って使ってるから
フォーカスクラッチやめてまともな防塵防滴つけてくれりゃ高くても欲しかったが・・・
春に値上げしたからもっかい値上げとは言いにくかったんやろなあ
円安が悪いんや
2022/09/02(金) 22:02:45.99ID:bLUW5hvw0
今も自力で開発しているの
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/05(月) 22:11:06.34ID:HDTgIhUD0
クリーニングクロスつきがシリーズとはさすが
2022/09/06(火) 01:17:26.60ID:GM5m0jYM0
随分と高級なクロスだな
2022/09/07(水) 17:22:05.07ID:FLr95jmi0
汚れたらドライクリーニングに出したいぐらいだ
2022/09/08(木) 22:11:29.34ID:pMH+F+F70
価格暴落したが、まだクリーニングクロスだけで1万円以上
2022/09/09(金) 05:23:16.07ID:AS1xYTNq0
拭キナー
2022/09/09(金) 16:28:54.07ID:SYXWDZh+0
行っトキナー?
やめトキナー?
2022/09/10(土) 17:47:08.65ID:A3cUv84L0
なんでフォーカスクラッチしかつくれないの?
2022/09/11(日) 01:43:12.83ID:P/8+PqHR0
それがいいと思ってるんだと思ってた
2022/09/21(水) 20:39:28.05ID:LG2XEen10
11-18ってどこかのOEM?
2022/09/22(木) 21:57:13.59ID:hsdsGZ0D0
自力?
2022/10/01(土) 22:15:37.06ID:UBjMn1uP0
Opera 50mmをZ7II用に買おうと思ったけど、FTZ経由だとAFおっそいのね…
787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 09:18:19.38ID:l4LOTdIu0
EFのOpera50はEF機でもRF機でも使ってたが、普通にストレス無く使えるが速くないし、Zならそれはある程度仕方がない気はする
写りはかなり好きなので、中古で買い戻したいがなかなか中古がない
2022/10/02(日) 13:38:06.31ID:LQn9GGYI0
そんななのんか
789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 19:41:55.15ID:ndEGUyhw0
ソニーの50GM使ったけど、opera 50mmのほうが俺は好きだ、という感想。ウソではありません、マジでそう思います。
2022/10/02(日) 20:01:47.13ID:2yxirPzK0
トキナのレンズブランドの使い分けルールをだれか教えてくれ
2022/10/02(日) 22:04:31.95ID:QgSHplk40
いきあたりばったり
2022/10/02(日) 23:48:56.52ID:ZsXtrl2i0
フィリンとは何だったのか
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 12:23:36.24ID:yjvxUzSa0
>>789

RF50f1.2と比較だけど、俺もOperaのポートレートの写りの方が好きだったかも
2022/10/24(月) 23:06:35.61ID:5ayQxxHs0
過疎ってるな。フィリンというキーワードが全てを止めた。
2022/10/25(火) 03:24:03.55ID:NcUMWHMm0
どんなパワーを持ってるんだ…
2022/10/25(火) 21:02:26.80ID:uivqBSYy0
https://www.sonyalpharumors.com/kenko-tokina-announced-three-super-telephoto-mf-e-mount-lenses/

なんかヤバいの来たぞ
2022/10/26(水) 00:51:15.42ID:8FCZdptS0
クッソ解像悪そうだな
2022/10/26(水) 01:25:17.12ID:jAPOXE+Q0
https://www.bestitem.online/tokina
これだな。
2022/10/26(水) 17:32:15.84ID:PjmZpHW60
ミラーレンズの製造元って、昔からサムヤンだった様な気がする。
ミラーしか作れないサムやんが日本企業買収して普通のレンズも出すようになった。
2022/10/26(水) 17:32:21.90ID:WusKqk+70
Tマウント部分を合体しただけ?
2022/10/26(水) 17:43:59.85ID:i4lWloBF0
>>799
Kenkoが昔から扱ってた金リングのミラーレンズはKOREAだったと思うけど
10年ぐらい前にトキナーやKenkoが出してたミラーレンズはJAPANだった
2022/10/29(土) 21:17:08.41ID:q+uTWdyw0
誰が買うんだ?需要あるのか?
2022/10/29(土) 21:49:37.18ID:x5VnP/Zx0
無くても出すのだ
2022/10/31(月) 15:53:48.81ID:qUOs8fiw0
白、高いな
2022/11/04(金) 04:26:56.30ID:h9BHyRRO0
やっぱ280どす
2022/11/04(金) 20:50:02.02ID:rNtBLwFj0
昔のトキナーの変な3桁の数字ネーミング懐かしいな
意味不明なような意味わかるようなやっぱわからんような
懐かしいが好きとは言えない
2022/11/12(土) 00:16:16.30ID:2MuLGdRt0
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5って魚眼としてどうですか?
実写見てるとあんまり魚眼ぽくない気もするのですが
2022/11/15(火) 00:54:36.65ID:TT/qFaug0
キヤノン用は対角が少しだけ狭くてカメラ内の色収差補正を切らないと色がおかしくなるけど俺は好き
ニコン用は知らん
2022/11/17(木) 21:17:47.44ID:xTuk2dZl0
tokinaのafサンニッパをドフで買ってきたんだがSD表記なしで赤リングじゃなくて金リングなのだよね
これはSより前の型なのかね
ぐぐったけどよくわからんかった
出てくるの赤リングのSDばかり
LA-EA4かましてα7m3につけたら一応AFも使えた
2022/11/17(木) 21:18:50.70ID:xTuk2dZl0
✖  Sより
○ SDより
2022/11/18(金) 22:22:56.37ID:6O+DK8//0
>>809
金リングの方が新しいよ。外観も梨地加工でしょ?
2022/11/19(土) 19:38:59.13ID:dWWV3pxo0
うんそう〈梨っていうのかな?ざらざらしてる
あたらしいんかー
SDついてないから古いのかと・・
じゃあ買ってよかったのかな
カビがちょこちょこあるから掃除してやろう
2022/11/19(土) 20:15:26.82ID:dWWV3pxo0
AT-X300AF II
っていうのだね
レンズに「Ⅱ」の表記はないけれど
海外の公式ページっぽいので写真付きでのってた
これだこれ
「Ⅰ」となにが違うのかは謎だが
2022/11/19(土) 20:23:35.61ID:dWWV3pxo0
そういえば先月は300mmf4の金環もブックオフで買った
こっちはNikonマウント
金環づいてる
2022/11/19(土) 20:32:37.51ID:mxtm9C7l0
>>812
金リング付きの方が新しくて良いよ。2008年くらいまで生産していたはず。
2022/11/19(土) 20:36:41.22ID:dWWV3pxo0
https://tokinalens.com/product/at_x_300_af_ii/
これ見ると1998にディスコンと書いてあるが
日本では生産続けてたんかね
2022/11/20(日) 02:36:14.19ID:FIxFYASi0
>>813
95年にⅡ型になって
・梨地塗装に
・絞り羽根が7枚→9枚
・フードが別売から付属に
・フロントキャップが塩ビ→メタル
に変更になったみたいよ
2022/11/20(日) 13:39:29.72ID:W0Fj2tFI0
ザ・マイナーチェンジ
て感じだね
サンキュー 
なぜSD表記が消えたのだろうね
売りなんだろうに
今日子供の誕生会なんでちょっと試し撮りしてみる
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 21:47:06.45ID:88RVwn6X0
https://news.mynavi.jp/article/20221209-2533878/
新製品あげ
2022/12/09(金) 23:03:56.08ID:qiW9+yCW0
色違いとかまるでペンタックス
821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 10:11:34.99ID:5zKi0xsO0
似たような焦点距離のレンズを発売するところもペンタックスと似てる
2022/12/10(土) 20:57:06.04ID:hqC/aCus0
製造工場はベトナム?
2022/12/11(日) 18:22:01.39ID:AWNFN0jg0
>白で塗装した超望遠レンズのチームが製造に協力したという。

ちょっとシュールw
チームに協力頼んだら拒否されるとかあるんか?
2023/01/14(土) 11:25:46.47ID:CEN4GeBn0
なんでTokinaって、良いレンズも頑なにジーコジコDCモーターなの?

そんなにDCモーターってコスト激安(そこで利益回収)なものなの?
2023/01/14(土) 13:34:57.30ID:7LZ/lNyt0
それしか作れないんだよ
2023/01/14(土) 15:39:42.25ID:HFxWZtmh0
ペンタのマクロ100mm新しくなったからトキも新しくなりますか
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 20:27:48.87ID:ER5Gx8cG0
トキナーに最近のテクノロジーを求めちゃいかんでしょう
ユーザーにはキャンプの如く不便を愉しむ心の余裕が欲しい。
2023/01/16(月) 20:44:54.02ID:bdGXssrc0
自社製品が売れてるはずもないし、OEMする開発力や生産技術もないだろうし、どうやって事業継続してるのかわからない。
2023/01/19(木) 13:16:45.05ID:grh9gapP0
>>573
14-20mm は、どこの会社が作ったのかな??
2023/01/19(木) 21:39:08.30ID:qvbwjQth0
>>652
トキナーの熱狂的なファンってブス専なんだろうな

PanasonicやFUJI、PENTAX選ぶ人も同じ選ぶ人も同じ傾向なんだろうな
2023/01/25(水) 00:30:37.83ID:IbRlETOE0
もっと盛り上がってほしいのだけど
2023/01/25(水) 13:04:25.28ID:85vEJVr+0
ミラーレンズの新製品ラッシュ
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 20:58:17.83ID:ta6lOES10
Opera50のミラーレス設計も出して
2023/01/27(金) 18:55:35.28ID:zQ3Jkesi0
ミラーレンズ高すぎやろ
2023/01/30(月) 19:44:15.31ID:KKs9kgz/0
今更だけど旧型116 買った
12-28 F4は使いこなせなかったけど116はスマホの画角に近くて使いやすい
2023/02/01(水) 21:10:32.05ID:XJfDDvx30
そういうもん・・・?
2023/02/05(日) 08:50:24.77ID:NDJp8IPM0
>>660
これホントだと思って買ってみたんだが、普通のレンズとして使うとガッツリ四隅が暗くなるね

でもマクロとして使うとケラレないや。良いレンズ手に入れたと考えられるかなあ??
マクロ目的なら(中古品)安いよね。
2023/02/05(日) 09:32:49.24ID:Kh34URAl0
トキナーの広角色味が緑が強く感じる
2023/02/11(土) 03:59:55.69ID:vkGXrI530
>>827
マジかい
最近はなんかリニアステッピングモータとか、リニアモーターなのかステッピングモーターなのか、よく分からないモーター使ってるみたいだけど。

両者のいいとこ取り?
逆に中途半端?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。