現実は厳しいなあ
α7RIII・D850・5D MarkIV・E-M1 MarkIIの防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html
どれもカタログに『防滴』と書いてある機種だが、同じ条件のテストで α7RIIIだけがボディ内部に大浸水w
Lensrentals でα7RVの防滴シールの分解検証をしたがやっぱり酷い
https://www.lensrentals.com/blog/2018/02/taking-apart-the-sony-a7riii-in-search-of-better-weather-sealing/
Lensrentalsからも浸水して故障する個体が多すぎるってさんざんクレームつけたんで、多少強化はされてるみたいだが
底蓋回りは相変わらず何のシールもされていないから簡単に浸水するって
https://www.lensrentals.com/blog/media/2018/02/botcovoff.jpg
ソニーとしては雨は上からかかるから底蓋の対策は意味がないって理屈こねたようだが
縦位置で撮るときの浸水については何も考えてなかったらしいwww
やっぱりαみたいにちゃちな防滴レベルのカメラじゃ本格的な海外撮影とか無理だよね
貴重なシャッターチャンスみすみす逃したらダメージが大きすぎる
[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&feature=youtu.be&t=257
α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ってみたら、どっちもエラー出まくり!!
@雨がかかったらバッテリー室に浸水してエラー。
Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。
BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。
ちなみに一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。
【結論】雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない。
探検
Nikon Z6 Z7 [Z] Part42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
260名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9a-revE [119.241.53.193])
2018/12/19(水) 07:11:48.28ID:V3hEjriCM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】反町理キャスター、『BSプライムニュース』の出演を当面見合わせると発表… 第三者委報告書でセクハラ・パワハラ指摘 [冬月記者★]
- 【企業】「ほっかほっか亭」が「ライス販売停止」エープリルフール投稿を謝罪「配慮が足りなかった」 [シャチ★]
- 【音楽】miletが活動休止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 橋下徹氏「なぜ上司に相談しない?」疑問に丸岡いずみが局アナの実態指摘「いす取り合戦をしている中で、敵に相談できますか?」★2 [muffin★]
- トランプ大統領 相互関税は「大幅に下がるかもしれない」 3日に発表へ [七波羅探題★]
- 【防衛省】入省式で国歌流れず 中谷大臣機転、アカペラで斉唱 [蚤の市★]
- 渡邊渚さん結婚 [957955821]
- 大阪万博マンチョコ発売、悪魔になったミャクミャクデビル参戦 [245325974]
- 【悲報】暇空茜被告、起訴内容を否認 [935793931]
- 🏡👊🏡😅🏡👊🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち金ずのー耐久🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち金ずのー耐久🧪★3