念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ
ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る
4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPSCミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末
なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!
(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544832325/
探検
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/11(金) 18:24:29.09ID:Cf2eztyR0
2019/01/15(火) 19:23:01.850
2019/01/15(火) 19:56:19.46ID:AWECLHOw0
2019/01/15(火) 20:19:30.32ID:NZmGT60v0
>>71
オマエはコレで踊ってろよw
殿堂入りの墓穴
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。
ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard
トップメーカーの見解。
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
オマエはコレで踊ってろよw
殿堂入りの墓穴
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。
ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard
トップメーカーの見解。
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
2019/01/15(火) 20:42:05.57ID:AWECLHOw0
2019/01/15(火) 21:53:14.73ID:NZmGT60v0
2019/01/15(火) 21:54:13.79ID:NZmGT60v0
2019/01/16(水) 06:17:10.200
dc004に敢然と反旗を翻した豆がなにほざいてるんだか
2019/01/16(水) 07:09:07.37ID:KyagEZf90
dc004を信用に足らないと馬鹿にしたのは愚鈍爺だろヴォケ
2019/01/16(水) 07:11:20.99ID:el+4+zLU0
>>76
dc004の測定法は理解したのかw
dc004の測定法は理解したのかw
2019/01/16(水) 07:15:19.380
2019/01/16(水) 07:21:15.17ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 07:51:13.950
2019/01/16(水) 08:26:04.09ID:el+4+zLU0
>>81
では、測定方法は”中心一点”なんて痴呆が居たが、そいつが無能だってことはわかるな?
では、測定方法は”中心一点”なんて痴呆が居たが、そいつが無能だってことはわかるな?
2019/01/16(水) 08:36:22.100
2019/01/16(水) 08:38:33.41ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 08:51:30.47ID:Qw5hsplA0
穴やべーなwww
2019/01/16(水) 10:04:33.930
>>84
そらコピペだ豆
今度は豆が引き算理論を説明する番だな、豆
697 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/01/08(火) 13:05:11.69 0
ついでにいうと
dc004によれば測定対象は画面中央から10パーセント以内でなければならない
つまり四隅の口径食を考慮するのは
曲解しているくせに豆が盲信するdc004違反だ豆
またまたやっちまったな、豆
そらコピペだ豆
今度は豆が引き算理論を説明する番だな、豆
697 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/01/08(火) 13:05:11.69 0
ついでにいうと
dc004によれば測定対象は画面中央から10パーセント以内でなければならない
つまり四隅の口径食を考慮するのは
曲解しているくせに豆が盲信するdc004違反だ豆
またまたやっちまったな、豆
2019/01/16(水) 10:21:07.66ID:el+4+zLU0
>>86
何が10%なんだw
理解してるようには見えないぞ。
これが原文だな。
“測定対象部分は、被験カメラの シェーディング量(入力輝度換算)が画面中心を基準 として 10%以内の領域に含まれていなければならない”
何が10%なんだw
理解してるようには見えないぞ。
これが原文だな。
“測定対象部分は、被験カメラの シェーディング量(入力輝度換算)が画面中心を基準 として 10%以内の領域に含まれていなければならない”
2019/01/16(水) 10:45:03.450
>>87
周辺磯感度とはどの部分なんだ?豆
周辺磯感度とはどの部分なんだ?豆
2019/01/16(水) 10:50:24.97ID:el+4+zLU0
>>88
オマエが、教えたwとかいう測定法が、トンデモない間違いだということは理解したか?
オマエが、教えたwとかいう測定法が、トンデモない間違いだということは理解したか?
2019/01/16(水) 11:09:17.220
2019/01/16(水) 11:18:48.05ID:el+4+zLU0
>>90
その中央10%ってどこだ?w
その中央10%ってどこだ?w
2019/01/16(水) 11:26:27.980
2019/01/16(水) 11:32:35.36ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 11:33:47.61ID:KyagEZf90
穴は基本アホで低能なのにことあるごとに自分を賢い人間であると思わせたい気持ちが漏れ出してる書き込みをするところなんかが実にガキっぽいw
2019/01/16(水) 11:34:05.390
>>93
まだ周辺だと寝とぼけてるのか?豆
まだ周辺だと寝とぼけてるのか?豆
2019/01/16(水) 11:39:13.360
2019/01/16(水) 11:40:13.46ID:KyagEZf90
2019/01/16(水) 11:46:14.050
>>97
タイプミスで狂喜乱舞するとこじゃないのか?豆
タイプミスで狂喜乱舞するとこじゃないのか?豆
2019/01/16(水) 11:55:38.62ID:el+4+zLU0
>>95
答えになってないぞw
答えになってないぞw
2019/01/16(水) 11:56:13.93ID:KyagEZf90
無能レベルのタイプミス連発張本人が言うことかw?
2019/01/16(水) 11:57:07.59ID:KyagEZf90
2019/01/16(水) 12:04:35.090
おいおい
俺は中央一点がでっち上げと証明したから
今度はこちらから確認してるんだぞ?豆
待ちくたびれたぐらいだな、豆
俺は中央一点がでっち上げと証明したから
今度はこちらから確認してるんだぞ?豆
待ちくたびれたぐらいだな、豆
2019/01/16(水) 12:07:28.75ID:me0S+O1B0
ちょwwww
口径食穴wwww
どんだけ必死なんだよwwwww
口径食穴wwww
どんだけ必死なんだよwwwww
2019/01/16(水) 12:08:44.32ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 12:12:15.650
2019/01/16(水) 12:20:39.94ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 12:22:23.030
2019/01/16(水) 12:27:30.94ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 12:28:42.650
2019/01/16(水) 12:44:52.43ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 12:46:16.95ID:el+4+zLU0
正確さが大事だな。
CIPA DC004に感度の測定対象位置は画面中央だと書いてる!
が穴主張ということでいいか?
CIPA DC004に感度の測定対象位置は画面中央だと書いてる!
が穴主張ということでいいか?
2019/01/16(水) 12:48:43.100
2019/01/16(水) 13:15:01.94ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 13:30:13.210
>>113
周辺じゃなくて中央で測定するということが伝われば十分なのに
一字一句原文どおり書かないと伝わらないのか?豆
ちゃんとdc004のどこを見れば分かるのか
周辺磯感度と寝ぼけてた豆にも伝わったじゃないか、豆
周辺じゃなくて中央で測定するということが伝われば十分なのに
一字一句原文どおり書かないと伝わらないのか?豆
ちゃんとdc004のどこを見れば分かるのか
周辺磯感度と寝ぼけてた豆にも伝わったじゃないか、豆
2019/01/16(水) 14:09:06.83ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 14:21:13.240
2019/01/16(水) 15:37:18.62ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 15:56:46.440
2019/01/16(水) 16:30:11.91ID:KyagEZf90
>>112
>周辺磯感度なるものがdc004違反と指摘しているのは俺だけだ豆
アホな主張だなw
言われた嫌味を豆側の墓穴にしたいという歪んだ欲望のために自身をアホ側面に落としてまでアホ主張をするとかどんだけアホなんだよ穴ww
>周辺磯感度なるものがdc004違反と指摘しているのは俺だけだ豆
アホな主張だなw
言われた嫌味を豆側の墓穴にしたいという歪んだ欲望のために自身をアホ側面に落としてまでアホ主張をするとかどんだけアホなんだよ穴ww
2019/01/16(水) 16:36:10.310
2019/01/16(水) 16:53:53.99ID:KyagEZf90
>>120
アホにはわからんかったようだなw
アホにはわからんかったようだなw
2019/01/16(水) 17:01:59.540
2019/01/16(水) 17:18:20.63ID:KyagEZf90
>>122
デジタルのなんたるかもわからぬアホがいきがるなよ穴w
デジタルのなんたるかもわからぬアホがいきがるなよ穴w
2019/01/16(水) 17:46:21.710
2019/01/16(水) 18:17:06.06ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 19:31:58.43ID:m2FthtZG0
マメラで光量落ち10%未満ってほんっとの中央部だけじゃね?なんせ-5.35evだもんな
マイクロ43より狭そう
マイクロ43より狭そう
2019/01/16(水) 19:37:24.40ID:bsuVL55M0
>>75
>オマエが>>72で全面敗北を認めたら、、、、、
お前が詰んで、その後俺の言葉で右往左往した証拠まで有るぞ。面白かったぞ。ハハハ、
>ま、認められないだろうから、、、
頭が悪い奴だねえ。俺は何時でも何度でもお前を詰めるんだぞ。
そしたらお前の書き込みは全てお前の墓穴記録に変わる。それを考えなかったのか? ハハハ、
ほれ、
デジカメは長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
ISO12232は「ISO speed」と「SOS/REI」を別の物と明確に規定している。
そして、メーカーは「SOS/REI指数」を表示してます。と書いてる。
ほれ、マヌケ。デジカメ表示は「REI/SOS 指数」と認めるな。ハハハ、
お前は反論出来ないで逃げる。そして、 >>72,75 はお前の墓穴の証拠になる。
捏造逃げ豆。たまには逃げないで反論してみろよ。即詰みさせてやるぞ。ハハハ、
>オマエが>>72で全面敗北を認めたら、、、、、
お前が詰んで、その後俺の言葉で右往左往した証拠まで有るぞ。面白かったぞ。ハハハ、
>ま、認められないだろうから、、、
頭が悪い奴だねえ。俺は何時でも何度でもお前を詰めるんだぞ。
そしたらお前の書き込みは全てお前の墓穴記録に変わる。それを考えなかったのか? ハハハ、
ほれ、
デジカメは長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
ISO12232は「ISO speed」と「SOS/REI」を別の物と明確に規定している。
そして、メーカーは「SOS/REI指数」を表示してます。と書いてる。
ほれ、マヌケ。デジカメ表示は「REI/SOS 指数」と認めるな。ハハハ、
お前は反論出来ないで逃げる。そして、 >>72,75 はお前の墓穴の証拠になる。
捏造逃げ豆。たまには逃げないで反論してみろよ。即詰みさせてやるぞ。ハハハ、
2019/01/16(水) 19:39:40.31ID:bsuVL55M0
2019/01/16(水) 20:06:10.86ID:el+4+zLU0
2019/01/16(水) 20:13:56.39ID:m2FthtZG0
フィルムカメラは-5.35evなんてふざけたマメラは無かったからな
デジタルゲインで-5.35evもちょろまかせるようになった現代では中央部だけで感度を制定するのはどうかと思うな
野放しにしておくと規格を逆手に取ったマメラが大量発生しかねない
デジタルゲインで-5.35evもちょろまかせるようになった現代では中央部だけで感度を制定するのはどうかと思うな
野放しにしておくと規格を逆手に取ったマメラが大量発生しかねない
2019/01/16(水) 21:51:09.11ID:bsuVL55M0
2019/01/16(水) 21:51:39.51ID:bsuVL55M0
それではここで捏造逃げ豆はオリ機のISO詐称について勉強だ。
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO詐称機」
捏造逃げ豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。 ハハハ、
「オリ機は全機種全域で他社機よりセンサ感度が約25%も低いISO詐称機」
捏造逃げ豆は逆立ちしてもこれに手も足も出ない。 ハハハ、
2019/01/16(水) 21:55:47.53ID:qAPutI7/0
>>131
ほれ、踊れw
オマエのエサだ。
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。
ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard
トップメーカーの見解。
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
ほれ、踊れw
オマエのエサだ。
>>82
「ISO感度とはフィルムの感度」の事だ。これは本当に事だ。
フィルムカメラもデジカメも長年「ISOxxx」と表示してるがカメラのISO感度であった事は一度も無い。
どうせお前は長ーい間CIPAがデジカメのISO感度だと勘違いしてたんだろ。
ISO12232:2006には以下の通り書かれている
3.5
ISO speed
numerical value calculated from the exposure provided at the focal plane of a DSC to produce specified camera output signal characteristics using the methods described in this International Standard
トップメーカーの見解。
>ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定されたフィルム感度の表示方法です。
>デジタルカメラの場合は、撮像素子の感度のことを示します。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/ISO感度.html
2019/01/16(水) 22:19:42.18ID:bsuVL55M0
2019/01/16(水) 22:56:55.07ID:qAPutI7/0
>>134
ソースを捏造解釈してるだけで、いつも通りのソース無しw
ほれ踊れ。
ISO感度はすべて推奨露光指数です。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
ISO speed is based on recommended exposure index.
https://global.canon/en/imaging/eosd/samples/eos1300d/
REIがCANONの表示するISO感度、ISO SPEEDだな。
穴ですら認めてる事実。
ソースを捏造解釈してるだけで、いつも通りのソース無しw
ほれ踊れ。
ISO感度はすべて推奨露光指数です。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
ISO speed is based on recommended exposure index.
https://global.canon/en/imaging/eosd/samples/eos1300d/
REIがCANONの表示するISO感度、ISO SPEEDだな。
穴ですら認めてる事実。
2019/01/17(木) 06:15:52.750
dc004とは決別したはずだ豆
未練がましいぞ、豆
未練がましいぞ、豆
2019/01/17(木) 07:00:32.31ID:o0lm7Zpm0
>>136
逃げたいならそう言えばw?
逃げたいならそう言えばw?
2019/01/17(木) 07:36:19.150
2019/01/17(木) 08:07:35.72ID:rex2w9e00
>>125はその通りで良いのか?w
2019/01/17(木) 08:20:48.360
>>139
またdc004に挑戦するのか?豆
またdc004に挑戦するのか?豆
2019/01/17(木) 08:45:25.43ID:o0lm7Zpm0
>>138
朝鮮人w
朝鮮人w
2019/01/17(木) 08:46:54.61ID:rex2w9e00
>>140
挑戦してるのはオマエだなw
“測定対象部分は、被験カメラの シェーディング量(入力輝度換算)が画面中心を基準 として 10%以内の領域に含まれていなければならない”
この文をまともに読めなかった(10%の意味すらわからない)ようだから、解説してやろう。
測定対象部のシェーディング(光量落ちのこと)が中心比10%以内であることという意味だ。
この程度の日本語すら読めないって、死んだ方が良いんじゃないか?
中央を測定しろ!なんて意味では全くない。
挑戦してるのはオマエだなw
“測定対象部分は、被験カメラの シェーディング量(入力輝度換算)が画面中心を基準 として 10%以内の領域に含まれていなければならない”
この文をまともに読めなかった(10%の意味すらわからない)ようだから、解説してやろう。
測定対象部のシェーディング(光量落ちのこと)が中心比10%以内であることという意味だ。
この程度の日本語すら読めないって、死んだ方が良いんじゃないか?
中央を測定しろ!なんて意味では全くない。
2019/01/17(木) 08:56:01.91ID:o0lm7Zpm0
日本語が読めないというよりは・・・
DC-004がなぜ制定されなければならなかったか、とか
フィルムとデジタルの違い、アナログ増幅とデジタル増感の類似・相違点、とか
根本が理解できてないから読めないってことだわなw
DC-004がなぜ制定されなければならなかったか、とか
フィルムとデジタルの違い、アナログ増幅とデジタル増感の類似・相違点、とか
根本が理解できてないから読めないってことだわなw
2019/01/17(木) 09:17:54.16ID:9iOqjsHi0
2019/01/17(木) 09:19:11.180
2019/01/17(木) 09:31:54.65ID:9iOqjsHi0
>>145
DC004読めよ穴www
DC004読めよ穴www
2019/01/17(木) 09:36:59.770
2019/01/17(木) 09:42:38.72ID:Cs+S4gSn0
>>147
なにそれ-5.35evのマメラディスってんの?穴
なにそれ-5.35evのマメラディスってんの?穴
2019/01/17(木) 09:47:13.040
2019/01/17(木) 11:19:54.50ID:OleArw7U0
2019/01/17(木) 11:35:30.750
>>150
別々のソースで比較するという姑息なことをやってるから見えんのだ、豆
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
豆粒センサーの中でも通常のスケールをはるかに超えているそうだぞ、豆
別々のソースで比較するという姑息なことをやってるから見えんのだ、豆
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
豆粒センサーの中でも通常のスケールをはるかに超えているそうだぞ、豆
2019/01/17(木) 11:58:55.47ID:rex2w9e00
>>147
死ねよw
死ねよw
2019/01/17(木) 12:04:38.560
2019/01/17(木) 12:19:00.47ID:rex2w9e00
>>153
シェーディングがポイントなのだが、どういう展開になるのか予想できないのか?
シェーディングがポイントなのだが、どういう展開になるのか予想できないのか?
2019/01/17(木) 12:22:25.040
2019/01/17(木) 12:30:23.02ID:rex2w9e00
>>155
デジタルゲインがあるだろw
デジタルゲインがあるだろw
2019/01/17(木) 12:41:46.440
2019/01/17(木) 12:52:41.29ID:rex2w9e00
2019/01/17(木) 13:01:37.73ID:8YvJtde80
デジタルゲインで-5.35evを補正wwwww
さすがマメラwwwwwwwwwww
さすがマメラwwwwwwwwwww
2019/01/17(木) 13:39:29.960
で
デジタルゲインがあるから画面中央ではないまめ!なのだな?豆
デジタルゲインがあるから画面中央ではないまめ!なのだな?豆
2019/01/17(木) 15:53:23.15ID:o0lm7Zpm0
まるでレーダー照射問題の朝鮮海軍みたいだな穴は
2019/01/17(木) 16:09:47.510
2019/01/17(木) 16:29:55.13ID:7+KGVvkB0
>>151
なるほど、普通のメーカーは10倍ズームで
f4で約1.5ev、f11まで絞って0.6evか。
まぁ、結構あるっちゃあるね
だがしかし、マメラだと
f4で-5.35ev、f11まで絞っても-3evだからな
しかもたかだか4倍強のズームで。
やっぱ格が違うよな、穴
なるほど、普通のメーカーは10倍ズームで
f4で約1.5ev、f11まで絞って0.6evか。
まぁ、結構あるっちゃあるね
だがしかし、マメラだと
f4で-5.35ev、f11まで絞っても-3evだからな
しかもたかだか4倍強のズームで。
やっぱ格が違うよな、穴
2019/01/17(木) 16:39:56.490
2019/01/17(木) 16:53:02.71ID:rex2w9e00
>>162
なんだ、まだ元気じゃないかw
もう少し泳げそうだな。
デジタルゲインなければ、-5.35eVなんて、
中央と比べてコントラスト1/40という状態。
デジタルゲインで補正しなけりゃ、ほぼ黒にしか見えんなw
このレンズ、周辺は黒なのか?
なんだ、まだ元気じゃないかw
もう少し泳げそうだな。
デジタルゲインなければ、-5.35eVなんて、
中央と比べてコントラスト1/40という状態。
デジタルゲインで補正しなけりゃ、ほぼ黒にしか見えんなw
このレンズ、周辺は黒なのか?
2019/01/17(木) 17:00:10.490
>>165
豆粒センサーのマメラでさえ測定用として周辺は使い物にならんぞ
もちろん補正後であってもだ豆
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
豆粒センサーのマメラでさえ測定用として周辺は使い物にならんぞ
もちろん補正後であってもだ豆
https://www.opticallimits.com/olympus--four-thirds-lens-tests/645-oly_m14150_456?start=1
167名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/17(木) 17:27:11.57ID:jyM+agnq0 F1.2がT1.8とか
こっちはさらに大問題だろ。。。
こっちはさらに大問題だろ。。。
2019/01/17(木) 17:46:26.420
また豆キング2019に近づいたな
口径食だ豆三大謎理論
・周辺磯感度理論
・引き算理論
・シェーディング理論
口径食だ豆三大謎理論
・周辺磯感度理論
・引き算理論
・シェーディング理論
2019/01/17(木) 19:19:46.23ID:V4Zy3gZk0
168レス中独りで58レスかぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国民全員に現金5万円給付、政府・与党が検討 米関税措置など踏まえ ★2 [蚤の市★]
- 米報道官 “トランプ大統領は中国側との取り引きに前向き” [香味焙煎★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、事故当日に映画監督と口論 撮影中に広末容疑者が指示に反発…監督激怒「やってやれるか! 俺が辞めてやる!」 [湛然★]
- 【芸能】広末涼子 勾留で心配される身辺… 風呂は週1~2回、食事類は差し入れ不可の留置所生活 ブラジャー着用を認めない所も [冬月記者★]
- 中年で狂わないために20代で狂っておこう [パンナ・コッタ★]
- NYダウ 一時800ドル超値上がり 中国との取り引き前向きな姿勢 [香味焙煎★]
- 安倍晋三が「できない理由を考えるのではなく!」の後に言おうとしてた台詞、識者により補完されるwwwwwwwwwwww [635630381]
- 【悲報】派遣のおっさんが大阪万博のパビリオンで『セルビア』を予約してた…『セルビア』に何があるんだよ? [786648259]
- ネトウヨ「日本には同性愛差別は存在しない!」「でも家族や友人がホモレズだったら縁切るわw」こういうの多いよな [377482965]
- 2万4000人の優しい日本人「ETC障害の後払い料金、ちゃんと払うよ!」NEXCO「本当に申し訳ない」 [558748787]
- カメラマン「1+1は〜!」 😁😁😁😁🤔
- ウォール・ストリート・ジャーナルを買ってみたら「思想強すぎ」でビックリ!そういえば日本にも“偏向報道”が…(中川淳一郎) [377482965]