相手が間違っているなら、どこがどう間違っていて、それはなぜなのかを
理路整然と語ればいい。私のようにね。

どっかのバカは【相手が理解できないかもしれないから】なんて言い逃れしてるけど
1+1=2を相手が理解しないというなら、そこで話は終わりだよ。
合理的客観的な結論は相手の理解の有無に無関係に「正しい」と認められるからね。

なんで、相手の理解を前提に「理路整然とした反論」から逃げるのは嘘と逃げでしかなくて
単にボクは合理的論理的思考ができません。相手の間違いを指摘できません。論破されました
って宣言にしかならないんだよね。