X



【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/19(火) 23:50:47.23ID:7fJ3+z+30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

マンフロット、ベルボン、スリック
シルイ、Leofoto、アマゾンベーシックなど
気軽に使えてコスパ重視の三脚&一脚購入相談

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※ジッツオ、RRS等本格派をお探しの方は以下スレへ
【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545219037/

前スレ
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547005045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/23(土) 23:52:53.42ID:FdC1orh40
>>464
ちゃんとはまってないでしょ?
2019/03/23(土) 23:55:14.14ID:jLSXMn7+0
>>461
じゃ、実害はわからんわけだ。まいどまいどおつかれさん
2019/03/24(日) 00:00:08.14ID:yQwYDa2z0
>>466
実害出す奴は馬鹿だよ
2019/03/24(日) 00:00:29.89ID:yQwYDa2z0
整備不良の車で事故起こすアホいる?
2019/03/24(日) 00:24:01.89ID:ESvjVlrU0
>>468
ブレーキの壊れた車は止まらないと分かる
で、君が粗悪品と認定したクランプで何がおきるかはお前にも分からない
2019/03/24(日) 00:39:27.92ID:yQwYDa2z0
>>469
え?見てもどうなるか分からないの?
ブレーキランプ壊れてるの見たらどういう危険が訪れる可能性が高いか分かるよね?
2019/03/24(日) 00:40:31.67ID:yQwYDa2z0
https://i.imgur.com/jXOhdqs.jpg
この画像見て危険を感じない人は好きにしたらいいと思うよ
2019/03/24(日) 00:40:56.13ID:aBJLT3Cxd
>>465
汎用性あるスクリューノブクランプだったらこんなもんでないの?
レオのクランプは雲台含めて7個あるけど全て写真と同じような嵌まり具合。
ジョーの高さはプレート底面接地部から4.0mmだから浅く見えるだけでは?
2019/03/24(日) 01:18:16.18ID:Rgcs4Cet0
LEOFOTOは風景用365Cと携行用225C使ってるけど、三脚についてはRRSは知らんがGITZOよりは良い製品だと思う

操作感や精度が良い上に軽いのでGITZO系は売却予定

225付属の雲台はクランプが気に入らないのでRRSのに換装したけどね

GITZOやRRS好きはLEOFOTO知ると、今までの払った投資が虚しく思えてくる
2019/03/24(日) 01:26:53.78ID:Rgcs4Cet0
使い込むと メンテナンスしやすい設計だったり、石突きの剛性感が高さや畳んだ時のコンパクトさなどジワジワと良さが分かってくる
475撮り鉄の決まり (ワッチョイW f384-DYaQ [220.145.71.1])
垢版 |
2019/03/24(日) 01:46:18.56ID:wXZn766o0
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

我的人生都怪“吹響吧!上低音號”的上低音薩克斯風独奏发狂了!!!!
絶対不饶恕!!!!!!!!!!
2019/03/24(日) 09:12:01.92ID:ESvjVlrU0
>>471
うん。わからない。
この程度噛み合ってれば4,50kg程度でも十分支えられるだろうしね
で、どんな問題が起きると思ってるの?
477名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7b-VmCL [110.163.10.183])
垢版 |
2019/03/24(日) 09:47:59.40ID:4gE/yzT6d
>>473
レオフォトのレンジャーシリーズの254Cと折りたたみできるアーバンシリーズの254CTのどちらが良いですか?
両方ともコンパクトになるので迷ってます。
実物見れるようなとこに住んで無いので。。
2019/03/24(日) 11:34:45.76ID:e4cpk4Yod
トラベラーは折り畳み面倒くさいよ
2019/03/24(日) 13:03:31.25ID:u2HVEgOL0
>>477
機構が多いってことはそれだけ安定性にリスクがあるってことかと
一流メーカーのフラッグシップならともかく
普段からそんなにセンターポール使う?
俺は使わないから断然レンジャー
rrsで出た時は、いいなーとは思ったけど高い三脚買った上に換装キット買って自分で付け替えとか面倒だし高いしで全く食指動かなかったけど
ほぼ丸パクリ中華があるのが嬉しいね
leofoto好きで、223c、283cm、365c使ってるけど足はコスパ最強だけど雲台はイマイチかなー
これはパクリ元のrrsにも言えるけど、全高低すぎて縦位置がLプレート付けないと死ぬ
それに目をつぶれば良い製品だよ
480名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7b-VmCL [110.163.10.183])
垢版 |
2019/03/24(日) 13:35:00.81ID:4gE/yzT6d
>>479
ありがとう。
レンジャーシリーズの脚買って、あまり金かけたくないのでシルイの雲台でも買うことにします。
2019/03/24(日) 13:49:06.25ID:Rgcs4Cet0
>>480
その組み合わせはコスパ最高と思いますよ〜

クルマ移動が多いなどで縮長が長くても良ければ、最近出てきた323Cは超絶コスパかと
27000円くらいじゃ無かったかな?
身長190くらいの人でないと脚を全部伸ばせないけど、高くて困る事はない
先っぽでも25mm径だし

365C買ったけどちょっと後悔してる
2019/03/24(日) 15:18:14.71ID:yQwYDa2z0
>>481
脚だけだと152cmだよ
2019/03/24(日) 15:36:18.37ID:yQwYDa2z0
>>476
面白い
2019/03/24(日) 16:23:09.86ID:ddcazN4S0
レオフォトのレンジャーシリーズはざっくりした風景撮影ならいいけど
高さの微調整が必要な撮影には使えない
ポートレートや物撮りには向かないな

付属の2段のセンターポールを使う予定なら最初からセンターポール付の三脚
の方が早くセットできるし、剛性も高い

それを踏めえて風景用にお試しで買うとしたらLS-254Cかな
2019/03/24(日) 16:44:22.96ID:zL9GnjQ5D
>>484
でたー
毎度、高さ微調整必要なやつ
こいつのいうとおり高さ微調整の頻度高い人には向かないわな
反転三脚で毎回センターポール下げる手間が省ける人の方が多いと思うけど
2019/03/24(日) 18:08:29.97ID:0uOu0uWi0
中共製三脚のモノが良くてコスパ良い、ということを
認めるとしても、輸入代理店が弱小だったらサポートも
碌に受けられない、スペアパーツも碌に入手出来ない、
とか考えられるよね。
マンフロットやジッツォもその点では結構不安。
新しいバイテックとやらは、日本でどこまでやって
くれるのか。
なんて考えていくと、選択肢が凄く狭まるんだよなww
2019/03/24(日) 18:27:27.31ID:TFvP+RjSM
>>486
マンフロットはmanfrotto sparesで何でも部品買える
それだけでも安心材料
実際買ったことあるけど、1週間くらいで届いた気がする

leofotoはどうなんだろう
本国にメール&支払いしたら部品送ってくれたりしないんかな
2019/03/24(日) 19:06:57.80ID:u2HVEgOL0
>>481
俺実は365c持ってるけど一回しか使ってない。
正直アイレベル必要な撮影なんてしないから、メインは283cm
しゃがんだ時のアイレベル。。とまでは言わないがLv撮影なら何も困らない高さで軽くて小さくて重宝してる。
フェンス超えたいときとかはやっぱりデカい三脚無いとあれなんで、コスパ良いし持ってて損は無いとは思うけど
2019/03/24(日) 19:09:18.86ID:OTlR1KeK0
>>486
GITZOもスペアパーツを簡単に注文出来るよ
2019/03/24(日) 19:09:52.73ID:SoKYx6Bid
>>487
それって本家イタリアのサイト?
日本にもあるのだったら安心感あるね。
2019/03/24(日) 19:15:38.28ID:yQwYDa2z0
>>490
イギリスかな
https://www.manfrottospares.com/ja/
送料も安い
2019/03/24(日) 19:21:04.21ID:TFvP+RjSM
>>490
サイト自体は日本語表示も出来る
クレジットカードも普通に使える
部品はイギリスあたりから届いた気がする

ジッツオも同じグループだからmanfrottosparesで
買えるようだぞ
2019/03/24(日) 19:21:09.08ID:SoKYx6Bid
>>489
連投すんません。
じゃあ、バイテックナントカは、今のところキチンと仕事してる
ってことね。
2019/03/24(日) 19:23:06.88ID:SoKYx6Bid
>>491,492
レスありがとう。
これなら日本にあるバイテックナントカを頼らなくても何とかなる
訳だな。
でも、それだと日本の輸入総代理店てしてはカタワだけど。
2019/03/24(日) 19:24:35.68ID:OTlR1KeK0
マンフロットのサイトでは買った事が無いけどGITZOのサイトでは買った事がある。https://www.gitzospares.com/ja/
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-y7/i [60.119.82.205])
垢版 |
2019/03/24(日) 21:29:30.73ID:1Dx/haLz0
GITZOトラベラー2型持ってるんだけど
登山とか沢登りにもっと軽量のが欲しくて物色中
フルサイズレフ機で70-200/4くらいが重さの限度
leofoto の224cと254cで迷って1ヶ月
サイズ的には254cなんだろうけど2型とあんまり変わらないか?
違いを感じるには224cだがGITZOで言えば0型なのでやっぱり心細いか?
新宿ヨドには見に行ってないので行くか....
堂々巡りです
2019/03/24(日) 21:50:22.57ID:SOV9QKdZM
>>496
ここで聴くより店頭で確認するのが一番ですわ
2019/03/24(日) 22:08:05.27ID:iaOvp+kzM
>>496
25mm径以下のクラスは剛性とかはジッツオとはそれなりに差があるよ。
それを許容範囲とするかは人それぞれだけど。
2019/03/24(日) 23:45:56.11ID:Rgcs4Cet0
>>496
トラベラー2型から254Cだと軽量化と畳んだ時の細さが大きなメリットになると思うよ〜

俺もトラベラー2型をメインに使ってきたけど、センターポール周りの弱さには不満だった

フィールドではセンターポールって無くても本当に困らんよね
2019/03/24(日) 23:55:20.49ID:Rgcs4Cet0
225CをEOS Rで使ってるけど意外としっかりしているね

強風時は脚を全部伸ばさず、バッグを吊るせば星景露光もなんとかなると思う

雲台のクランプ幅の狭さは不安要素ではあるが…
2019/03/25(月) 09:31:05.62ID:6xJsiDwza
今Manfrotto410使ってるんだがアルカ互換BenroGD3WHってどう?
2019/03/25(月) 14:19:54.86ID:+wjh7tcJ0
Hejnarの改造セットの方が安く済むが果たして…
2019/03/25(月) 14:23:34.14ID:iS1wiezs0
Hejnar良いよ。410ユーザーは変えるべき。
2019/03/25(月) 15:02:50.69ID:+wjh7tcJ0
よーしおとーさんぽちっちゃうぞー

やっぱ中より米ってことでw
話の種に両方ってのも楽しいけど
2019/03/25(月) 17:38:28.11ID:a+qL4tpx0
BENROのギア14000円だし
マンフロット売って買えばお釣りがくるだろ
2019/03/25(月) 20:01:36.58ID:20ZpZYOf0
323C欲しいけど車持ってないしどうしよう。女であれをリュックにさしてとかは無理ですよね。。。
2019/03/25(月) 20:32:18.08ID:RN+jq19s0
男女関係なく3段の三脚リュックにぶっ刺して移動はツワモノの域なので頑張ってください
2019/03/25(月) 20:42:57.86ID:Wbeq6i8md
>>505
雲台着けたら仕舞寸法70cm以上だよ?
365C持ちの予想だけど付属キャリングケースは78〜80cmはあると思われる
2019/03/25(月) 21:09:55.69ID:20ZpZYOf0
ですよねー
三脚は諦めます。
2019/03/25(月) 21:34:59.01ID:BWz5f84Z0
>>509
三脚諦めないで、最大高さor剛性諦めて324なり284にすれば?

ハイキング行くとお婆ちゃんがそこそこのサイズの
三脚振り回してるし
284くらいならどうにかなるでしょ
2019/03/25(月) 22:14:36.64ID:ClgWOOKCM
BENROのギア雲台使ってるけど、410を使ったことないから比較できないけど…

とても軽くて何となく頼りない感触なので、200mmまでがいいとこのような印象っす

KIRK三脚座固定100-400mmのテレ端で、フードを叩くと2秒くらいブルブルしてるのでISオンにしてる

標準ズームあたりなら強風でも問題なかった
2019/03/25(月) 22:18:31.81ID:ClgWOOKCM
なんか変な文章になってスマン

BENROギア雲台は新宿ヨドバシのショーケースにあったので、行けるなら見せてもらったほうが良いと思う

買うのは断然AliexpressかeBay^_^;
2019/03/26(火) 00:04:38.01ID:5EyEbFcY0
お礼遅くなってすみません
まだ調べられていないけど参考にさせていただきます
ありがとうございます!
2019/03/26(火) 00:23:44.32ID:QQiAlX4T0
ヨドバシで見せてもらってほかで買えって、乞食みたいな奴の人間性から信用できない
見せてもらうんならそこで買えよ
2019/03/26(火) 00:29:21.17ID:EIqRrH3k0
>>514
俺もこの意見に賛成
2019/03/26(火) 00:55:46.41ID:i6h1ot8w0
>>514
あなたはお店で試したものは他店では買わないのですね〜
素晴らしいお人柄です

価格交渉したけど2倍の価格差では…轟沈

ちなみにそんときは新宿ヨドでLEOFOTO三脚2つとビデオ雲台買ったよ〜
ちゃんとネット最安価格に合わせてくれた(ポイント込みだから騙されてるけど)
2019/03/26(火) 08:01:55.72ID:PkSadfjr0
>買うのは断然AliexpressかeBay
初期不良があったときのメーカーとの交渉と送料負担や輸送時間を許せるなら
って前提があるのを黙ってるのが害悪だよね。
2019/03/26(火) 08:21:19.79ID:/0kcgsp80
>>517
>>501がアリエクやらebayのリスク知らない前提?
そんな前提みんな知ってるかもって考えなかったの?
2019/03/26(火) 12:01:15.19ID:59uWpZcRd
>>518みたいな奴をトラブルメーカーという。
520名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd7-H4yO [202.214.198.174])
垢版 |
2019/03/26(火) 12:46:19.98ID:jdINWDoCM
アリエクスプレスって英語できたらすぐ新品送ってくれるんだよなあ
向こうのレスポンスも早いし
2019/03/26(火) 13:30:45.55ID:iC1a8yplM
aliexpress,ebayは英語でほぼ通じる印象。
taobaoは中国語でしか通じない印象。
2019/03/26(火) 15:53:14.42ID:94fz16LD0
410アルカ化セット米国内での輸送が遅れとる…
これはBenroも買って比較せよとの天啓か?
2019/03/26(火) 15:54:52.62ID:94fz16LD0
蝦夷民なもんでおいそれとおらとーきょーさーいぐだーはでけん
札幌淀に実物アルカなー
2019/03/26(火) 16:00:21.67ID:QxV4/Qq/r
>>522
頼んだw
2019/03/26(火) 18:38:14.72ID:qqbV9GBep
>>523
なまら はんかくさい
2019/03/26(火) 19:32:05.22ID:kEoJ9M9f0
【用途・環境】:初カメラを最近購入、昼間なら花や桜。夜は工場夜景などが撮りたい。

【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:g9pro 35mm換算で24-400の間 2.5キロ
【身長(概略)】:168
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:電車、徒歩
【海外通販の可否】:不可
【特に希望・期待する事柄】:収納高400mm カーボン
【価格】4万円まで

ピークデザインのエブリデイバッグパックに入るサイズが400mmちょっとなので収納高重視。あとは初カメラ、三脚なので正直よくわかりません。アルカスイス互換?が良い。
2019/03/26(火) 20:41:11.22ID:1bWXEjjvM
>>517
だから、あなたは国内の専門店で買えばいいじゃん〜
安心優先も否定しない

さては価値観を押し付ける老害だな
まさに害悪
2019/03/26(火) 20:53:44.10ID:i4kKkJQU0
>>526
レオフォトLS224c
バックパック30Lなら縦に入れても余裕
2019/03/26(火) 21:50:27.66ID:/0kcgsp80
>>526
sirui T-2205X + G-20KX
脚の太さ:28mm
縮長:400mm
アマゾン価格:39,800円

換算400mmで使うなら出来るだけ脚太い方がいいと思う
2019/03/27(水) 07:14:09.57ID:gBrz2a9ld
>>473
お尋ねしたいのだが
LH-25のステム側、クランプ止めるネジ穴は
M6 or M5 or UNC1/4?

外した25mm幅のクランプ(DC-25?)
には何らかのネジ切られてますか?

よろしくお願いします。
2019/03/27(水) 09:20:29.58ID:mfEvoAF6a
>>525
半角斎に陶器で作って貰ったらいいべさ?
2019/03/27(水) 10:06:44.51ID:BmVVd1bK0
>>530
クランプとめる雲台側のネジ穴はM6
クランプの穴には3/8インチのネジが切られてる

ちなみに、雲台側の凸とクランプ側の凹が噛み合わさるタイプ
2019/03/27(水) 16:41:18.95ID:gBrz2a9ld
>>532
ありがとう
参考になりました
2019/03/27(水) 19:56:47.87ID:ZMgX0tw70
>>527
>だから、あなたは国内の専門店で買えばいいじゃん〜
いえ?私はebay派だよ。
単にメリデメあるので、「断然ebayやアリババだ」なんて間違っても思わない
ってだけの話。
2019/03/29(金) 10:58:22.48ID:M64k/hdWM
マセスとシルイとバンガード、同じようなスペックの雲台ならどのメーカーがいいかな
2019/03/29(金) 20:08:15.75ID:ObQ2RdJmMNIKU
【用途・環境】:星景撮影、富良野の風景撮影
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:D850+20、24、35のf1.4単焦点と70-200 f2.8E
【身長(概略)】:173cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:クルマがほとんど
【海外通販の可否】:無理
【これまで使った物と不満点など】:マンフロットの3段1脚くらいしかない
【特に希望・期待する事柄】:3脚買うの初めてなので
【予算(or 売価)】:10万くらい
2019/03/29(金) 22:19:01.91ID:a2sT17d5pNIKU
>>535
それらは比べてないから知らないな〜
2019/03/29(金) 22:24:43.47ID:a2sT17d5pNIKU
>>536
移動の便宜は問題ないなら雲台込みで3kgは超えるアルミの3段で良いんじゃない。
アウトレットで1万円台でも出ることがある。
縦位置にもするならアルカ型の機種完全専用Lプレートが非常に有利。
2019/03/30(土) 09:55:30.57ID:yU9CrJ+s0
>>536
Leofoto LS-323C + Benro GD3WH
もしくは
Leofoto LN-364C + Benro GD3WH
2019/03/30(土) 14:48:05.50ID:kOj8Y3FF0
>>535
シルイのクランプのロックボタンが嫌だったのでマセスにしたけど、特に可もなく不可もなくと言う感じです。

やっぱりシルイがいいんですかね。
2019/03/31(日) 00:10:23.63ID:6RkfzYJY0
風景や星景はギア雲台以外あり得ないと思う今日この頃

自由雲台でササッと撮影出来るのも良いけど、構図の微調整がしやすいので、トリミングが激減したよー

って ココ三脚スレでした
失礼
2019/03/31(日) 01:22:49.52ID:dpFZ10Ob0
自由雲台のネジ締めて手を離すと微妙に構図が下にずれるんだけど、こういうもの?それとも単に雲台or三脚のグレードが低いだけ?
耐荷重超えてるとか前に重さが偏ってるとかは絶対にない
2019/03/31(日) 02:09:49.01ID:SjS3MnVEd
雲台の名称と撮影機材書けよ
2019/03/31(日) 04:28:10.69ID:nerjbJVr0
>>542
Amazonで買った安物の中華雲台だとそうなった
2019/03/31(日) 04:31:53.49ID:lD4Y644R0
>>542
そりゃ物によるけど、一般的に中のボールを片側や下から押さえて止まってるから、多かれ少なかれズレるよ自由雲台は
Z1ですら
下にズレるってのが、その微妙にズレる事を言ってんのか、耐えらんなくてずり落ちてる事を言ってんのかは本人にしかわかんねー
2019/03/31(日) 04:39:25.58ID:lD4Y644R0
>>542
構造はこれね
https://blogs.yahoo.co.jp/ha76ck/56780074.html

商品名書かなきゃ誰もアドバイス出来ないよ
2019/03/31(日) 09:00:30.59ID:dpFZ10Ob0
>>546 >>545 >>544 https://www.amazon.co.jp/dp/B071VYHGXN/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_JjaOCbF2PFMGS
これこれ
安物だから安物なりなのか、自由雲台はどれもそんなもんなのか、高い雲台買ったことないから判断がつかない
重さでずり落ちるってことはないと思う、1.5キロぐらいの機材だし
2019/03/31(日) 10:11:35.55ID:SjS3MnVEd
安物中華のセット三脚かぁ…
更に粗造品とか不幸だねぃ
スキルあれば分解清掃とかで改善できるかもしれんが買ったばかりなら素直にメーカー保証で交換・返品だね

単品として販売されてるそれなりのメーカー品でΦ36mmクラスの自由雲台なら締め込みのズレはあってもタレる事はまず無い
2019/03/31(日) 10:37:11.40ID:syqU99dpD
>>547
中華買うならレオフォト、シルイ、ベンロあたりにしておくが吉
Amazonのレビュー良かった中華雲台買ったけど、全然ダメだった
Amazonbasicの三脚もレビューは良いけど、雲台は止まらなかった
コンデジ位軽いならそれらでも良いのかもしれないけどね
2019/03/31(日) 10:54:39.04ID:7t4gUcC80
>>547
高い雲台でも安い雲台でも
自由雲台でも3way雲台でも
締め込んだ後多少は下にズレるよ
雲台だけじゃなくて、脚がたわむってのも原因じゃないかな

ただ、当然高い雲台、高い三脚のほうがズレは小さい傾向
シルイ、leofotoあたりの雲台に換えれば改善するはず

「安い三脚」の何がダメって、雲台なんだよね
脚はそれほど悲惨じゃない
でも雲台はもれなく悲惨
使うのにストレスを感じるようになったら、
雲台だけそこそこいいのに換えてやるといいよ
それで結構見違えたように使いやすくなる
2019/03/31(日) 11:32:51.21ID:gmdtMTxBp
>>542
固定ノブを締めて行くとズレる
→雲台の工作精度不良
雲台を水平な台に乗せて固定ノブ類を締め緩め
ボールや押さえなどが歪んでいることもありうるので、ステムの向きを変えてはテスト
部品の材質が強固で工作精度も良ければズレは少ないけど、材料や手間賃がかさむので高くつく

セットしてから手を離すとズレる
→三脚全体の撓み
カメラの向きを手で持って保持していたのを離すとお辞儀してしまうとか
剛性が低い細いクラス、特にアルミだと顕著
セット時に押さえつけていると、垂れ下がるのと逆方向になりうる

それらではない場合
→どうやってズレを発生させているのか?
2019/03/31(日) 11:36:54.30ID:gmdtMTxBp
>>550
ズレるとやりにくいし、微調節するとまたズレたりするからね。
だけど、雲台が良くなると脚の撓みが目立って、どっちも良くなるとカメラ取り付け部の撓みが目立って、それも良くなるとボディーや三脚座の撓みが目立つと。
2019/03/31(日) 12:19:08.57ID:zvqy+/iM0
>>547
基本545が言ってる通りだけど
その値段なら文句言うなよw
2019/03/31(日) 21:57:18.44ID:WkuyqJ3l0
自由雲台はマンフロットのPIXI使ってるけどズレは感じないな
メイン三脚は2本あるけど、どちらも3ウェイだよ
2019/04/01(月) 02:07:38.84ID:24ltdW7S0USO
>>547
Amazonで3000円以下で買える自由雲台をいくつか使ってるが、2.5kgくらいを載せてもお辞儀はしないな。

脚が負けてるんじゃないの?
2019/04/01(月) 06:48:14.31ID:RvD/J1cr0USO
少しのズレも許せないとか人それぞれだからね
レビューもあてにならないわけよ
粗悪品でも満足する人はいる
その方が幸せなのかもしれないけど
557名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sdbf-Wwn0 [49.97.106.219 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/01(月) 08:36:37.67ID:jXsypOCTdUSO
画角狭くなればなるほど影響大きくなるしね。
600mmになると0.2度もずれたら短辺画角の1/10ぐらい動いちゃうし。
2019/04/01(月) 09:31:52.75ID:Z4Vx9NKsMUSO
1.5kgぐらいて
そんなに軽くないし望遠だろそれ
2019/04/01(月) 13:09:50.94ID:kZ/hBLLp0
BENROのGD3WHヨド在庫のある店舗ゼロ…
先週ポチってはあるのだがいつになったら届くのやら…
2019/04/01(月) 13:14:30.52ID:kZ/hBLLp0
ヨドって取り寄せになると途端に遅くなるんだよなあ。
その後店舗には入荷して在庫有りになっても一向に発送されない。
でもってキャンセルして再度ポチると速攻発送されるという。
ナメとんのかヨド。
2019/04/01(月) 13:41:28.16ID:kZ/hBLLp0
Hejnarも来んしBenroも来んし待ち惚けの春である。
まあ本土の感覚ではまだ冬だがのうw
2019/04/01(月) 15:33:29.26ID:sHodcgIh0
>>560
その経験あるわw
取り寄せで遅いのはメーカー在庫がないのだと思ってるけど。
2019/04/02(火) 13:51:10.70ID:VRd3fpn70
Hejnarの変換セット成田通関時間要してるとかで出荷は週の後半になるとかで、む〜ん、じりじり〜。
2019/04/03(水) 13:13:43.03ID:8zT00zI4a
便路歯車頭来ねーなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況