X

Panasonic LUMIX S1/S1R Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/25(月) 00:18:27.32ID:jmr428ZZM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

パナからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。

前スレ
Panasonic LUMIX S1/S1R Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549141820/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
116名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-zTy/)
垢版 |
2019/03/15(金) 14:48:51.12ID:5oktkaYSd
海外だとS1が評価高いな
ビデオ寄りだったGH5やスチル寄りだったG9と比べて、高いレベルでオールラウンドになってるんだと
2400万画素でも解像感が高く、高感度の耐性もあるのでお仕事機としても十分だそうな

逆にRは完全にスチルメインの高画素番長で、細かなところまでこだわるフォトグラファー向けだそうな
ハード面にそこまで違いがないので、S1とS1Rのお値段差があり過ぎとも言われている

有償アプデがどのぐらいするのかわからんが、3万とか5万なになったら高すぎて、よりニッチなポジションになりそう
2019/03/15(金) 14:56:13.31ID:YiQH9M8rd
なぜ有償なのか理解できない
2019/03/15(金) 15:20:32.05ID:DTKxkokPd
70-200も予約するか迷ったけどとりあえずf2.8の方出るまで様子見かなー
まぁf2.8の方はフィルター径82の重量級になりそうだけども
119名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-zTy/)
垢版 |
2019/03/15(金) 15:22:09.89ID:5oktkaYSd
>>117
俺も思う
ビデオグラファーや動画の仕事も求められるプロカメラマンをターゲットにしていると言っている割に、コンセプトとから外れてんだよな
他社のように無償で用意しろよと思う
2019/03/15(金) 15:26:49.51ID:ptGBM2Ftr
S1の有償アップデートとC4K未搭載は
これじゃない感半端ないよな
121名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-b6+Z)
垢版 |
2019/03/15(金) 15:34:51.68ID:LxzJBmENd
有償とかなめてるよな
2019/03/15(金) 15:40:02.19ID:LUNnH+xfd
後から追加で1万より、最初からプラス1万の方が人間アホだから払いやすい気もするのに、
なぜか必要な人だけ〜って事なんだよな
123名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-OiqO)
垢版 |
2019/03/15(金) 16:38:44.82ID:htc67wvpp
グランフロントの店員の対応が酷すぎるのが残念だな。
2019/03/15(金) 16:40:31.34ID:Wb/b70csd
待たせるんだったら発売遅らせたほうがいい
2019/03/15(金) 16:41:27.01ID:XVP/kJ5FM
見た目で形の無いソフトウェアが1万円
・・・というと高い気がする人間の心理w
2019/03/15(金) 16:43:14.67ID:Wb/b70csd
アップデートがいくらかわからないという心理
2019/03/15(金) 16:51:58.25ID:+gII/NfdM
>>122
うっかり一般人がビックやヨドで買っちゃったら
サポセンにlogの使い方を教えろー
とかクレーマーが発生してサポセンが大変だからね

知識が有って必要な人だけに触らせない様にしないとこうなる
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15798180/
2019/03/15(金) 19:17:57.56ID:5oktkaYSd
C4K未搭載やV-LOG有償は、後からS1S出す伏線だろうな
ハード面の妥協のなさは感心するが、ソフト面の詰めにはガッカリ
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe6-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:48:09.13ID:Tj7dRBPd0
>>121 
これで十分話題になって売れると思ってるんだろうな〜
舐められてるよな〜
まあご期待道理に馬鹿チューバーが宣伝してくれるよ
よかったねパナソニック
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-TDA9)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:13:14.03ID:sIHISQNp0
パナのオンラインサイト見たら S1関係は 在庫切れになってるな
2019/03/15(金) 21:27:18.98ID:v5W6YesG0
生産数が少ないのは売り切れ商法だから?
2019/03/15(金) 21:28:59.61
商法てw
需要の無いものを大量生産する愚行をしなくなっただけ。
正常進化だ。
2019/03/15(金) 21:43:06.93ID:VBTw/rea0
他社製品なら納得できるが、GHの動画性能を知っていれば
S1はどう見ても動画も行けるスチルでしか無いのは明白

GH5S同等の動画性能のあるS1派生(S1S?)は出すだろ。
2019/03/15(金) 23:34:11.12ID:WuL6N1lm0
フランスのレビューサイトから
β版だけど

高感度
S1Rは800、S1は1600まではほぼ100と変わらず
S1Rは6400から、S1は25600あたりからディテールが崩れてくる
S1は高感度モンスターだが、暗所だとAFが迷う事があるって
あと色ノリが評価されている
大きさと重さがネックとも言われているけど、ライカとか工業製品的な
ズッシリとしたカメラが好きな人には突き刺さる質感との事

初のフルサイズ機として良いもの作ったんじゃない
2019/03/15(金) 23:36:37.42ID:7W/TeWqi0
800と1600でネイティブISO動くんかな
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf20-h1+v)
垢版 |
2019/03/16(土) 00:04:38.06ID:k/Xrps4M0
最後の2行で台無しなののい良いものと言える感性が凄い
2019/03/16(土) 01:38:53.79ID:BLONgkCiM
>>135
そういやDualNativeISOはバリカム版の搭載だからベース感度がISO800とISO5000になるのか
そのままISO800のベース感度を選んで撮って
ISO1600で撮るときはベース感度をISO5000にセットしてからダイヤルかジョイスティックでISO1600に下げて撮る事になるな
https://hotshot-japan.com/column/03-saitamanorapper-jp01/
2019/03/16(土) 02:32:48.51ID:VF/2MRWq0
生産数が少ないのは五輪前に改良したヤツ出てくるからだろw
初物は金持ち用だろう
139名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-b6+Z)
垢版 |
2019/03/16(土) 06:29:20.52ID:9eixS2Lwd
はたして五輪直接見ることなんてあるんだろうか
2019/03/16(土) 08:20:43.89ID:7VnSIsln0
>>134
貧弱!貧弱ゥ!な奴は使えないという事だね
2019/03/16(土) 11:03:31.18ID:MvUt1LPF0
ヨドバシで顔見知りの店員さんに聞いてみたら、ポツポツ
予約が入ってるとは言ってた
全く売れてないと言うことは無いようだ
2019/03/16(土) 11:39:37.41ID:omnoqSGC0
発売1週間前
未だに予約した店から確保の連絡が来ない
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83a7-1Jkl)
垢版 |
2019/03/16(土) 11:48:25.39ID:zEFEz4My0
パナソニックストアでの事前予約は3/14までだったからでしょ
決して予約で埋まったわけではないと思う
2019/03/16(土) 15:24:06.27ID:4P6Y0oWM0
パナソニックLUMIX S PRO 50mm F1.4は過去最高の50mm単焦点

https://asobinet.com/info-review-lumix-s-pro-50mm-f1-4/
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73ba-dxVJ)
垢版 |
2019/03/16(土) 17:08:54.52ID:Ed6xH1yo0
>>123
高圧的な方がおられますよね。
素人はこれだから困る、みたいな感じで。
見に行きたいのですが、非常に怖いです。
146名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H87-TJ8Q)
垢版 |
2019/03/16(土) 17:46:40.92ID:Z5j1t7grH
元記事読んでないけど
F1.2はF1.4の間違いでは?
2019/03/16(土) 20:12:29.26ID:0SSRJBwG0
デジカメimfoに奇妙な噂が出てるけど、これ売れないとパナの映像事業はライカの下請けになるの?
http://digicame-info.com/2019/03/post-1210.html
2019/03/16(土) 20:16:33.56
デジカメインフォもPV稼ぎまくりますなぁ。
閲覧表示アップでS1でも買うの?
2019/03/16(土) 21:47:45.80ID:+BNAYIqb0
なんの確証もない話を分かってて拡散するのは悪質だよ
2019/03/16(土) 21:57:42.33ID:KU10OrYp0
BtoCからBtoBへの軸足の移動はこれからの日本メーカーの大きな流れだから
Lumix事業のライカへの売却はパナなら当然のごとく選択肢のひとつとして考えてるだろうな
2019/03/16(土) 22:09:10.53ID:4P6Y0oWM0
やっと作品っぽいのきた
https://youtu.be/87HfKqWRwNc
高感度お化けやろ
HLGとFLATにLUTとのこと
2019/03/16(土) 22:29:11.55ID:w3wwT9mw0
>>151
なかなか良いね
2019/03/17(日) 00:11:06.62ID:rR206FFiM
>>148
デジカメinfoはソニー信者だからパナのネガキャンを適当に流布してa7s3の資金にするだけ
2019/03/17(日) 00:14:35.44ID:QgMvrQ0x0
一昨日あたり出たCMかなんかの雑誌に両機種のレビュー出ていたが、
スチルも試作機の段階で高感度お化け
ISO30000のJPEGでノイズがみられず使える絵になってた
2019/03/17(日) 08:09:49.39ID:BKH4soYU0
MFTのG9の大きさ見たときにこのボディでフルサイズ出すんだなと思ったけど更に一回りでかくなるとは思わなかった
MFTと両立のために差別化したかったのか知らないけどこれじゃそもそも他との競争に勝てなさそう
2019/03/17(日) 08:20:58.48ID:SsxBwyjhd
カメラのボディが大きくないと、クライアントのおっさんが納得しないからな。
2019/03/17(日) 10:26:35.22ID:Ha9i7g0aM
ソニーは小さくし過ぎて熱暴走してるってことだと思うけど
パナにそういう製品を作って欲しいのかな
2019/03/17(日) 10:49:16.38ID:BKH4soYU0
熱暴走防ぐためにでかくするなら中途半端にせず、更に高性能で更にでかくすれば他とも差別化できるからやってもいい
しかし初物の様子見前提商品で機能にそこまで大差もないとなるとパッと見だけで候補から外れる要素作るのは悪手
まさに初対面で見た目で損するデブの如し
2019/03/17(日) 11:00:24.90ID:asPC9ym80
>>155
別に差別化のためじゃなくレンズとのバランス、使い勝手のために敢えてこのサイズにしたと中の人は公言してるよ。
G9と同じ程度で出すことも候補としては考えた末のこと。
レンズはどうしてもでかくなるのにボディだけ小型化を追求してもバランスがおかしくなることはどこぞの機種が実証しちゃってるし、俺は賢明な選択だと思う。
2019/03/17(日) 11:07:14.73ID:euKS0l0R0
G9がミラーレスの中でも馬鹿デカいのは使い勝手や排熱を意識した結果だし実際握りやすいからあれくらいは黙認かな
2019/03/17(日) 11:52:23.14ID:7cemBaEL0
ライカストアでSLに標準レンズを装着した状態で試させてもらい
あれと同じ大きさ重さになるようなので腰痛持ちの自分は欲しくても買えない
で、G9で我慢しますw
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37d-AgyY)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:39:47.12ID:6QTKWI680
>>160
逆に小型化を評価されているα系って結局小指用に器具つけている人も多くて
小さくすることに対する弊害もあるかなと
軽い代わりに持ちにくいじゃ意味がないし
2019/03/17(日) 14:11:45.47ID:rR206FFiM
>>162
a7シリーズはグリップが最悪だからな
G9くらいのグリップ付けたら重量爆増で
フルサイズなのに小さくて軽ーい
って初心者へのアピールポイントが無くなる
だから小さく作って騙して買わせて買った後は泣く泣くユーザーが工夫して使うハメになってる
2019/03/17(日) 14:18:46.72ID:PXd0pkIA0
小さいのは小さいのでアリだとは思うけね、個人的にズコーなのはニコンZだわ本体右下のボタン4個密集してるとことか最悪
2019/03/17(日) 14:34:18.08ID:AM/0EDkN0
S1はRAW動画撮影に対応しますか?
2019/03/17(日) 15:35:08.57ID:rR206FFiM
>>165
一度でも公式を見れば誰でも分かる
https://panasonic.jp/dc/s_series/products/s1/movie.html
2019/03/17(日) 16:48:23.07ID:BzryKoZMa
小さいのはグリップつければいいけど大きいのはどうしようもないから基本的に小さいは正義よ
オリみたいに縦グリ一体で出したら大きさだけでユーザー限定してしまう

まぁ、ソニーはグリップの形の問題だから論外だけど
2019/03/17(日) 17:01:42.67ID:AwuvZw7T0
手の大きさは人それぞれだから合う合わないはあるけど
俺は今までで一番しっくりきたのはE-M1MK2だわ
大きさ重さグリップすべてが俺にとってジャストだった
俺の手がもう少し大きかったらたぶんG9がジャストになると思う
ほんとこの2つは絶妙なバランスが取れてる
2019/03/17(日) 17:10:15.82ID:TKWlyeGv0
E-M1IIは良いグリップだよねぇ
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe6-geq4)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:31:58.11ID:u7PDmYH+0
>>166 
4K30pでさえ4:2:2 10bit内部記録できないとか舐めとるなw
2019/03/18(月) 19:42:07.74ID:KOaiQWjdd
動画圧縮で10bitの精度がそうそう出せる気がしない。
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe6-geq4)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:00:16.66ID:u7PDmYH+0
BMPCC4Kの記録モードをS1に移植したい
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/techspecs/W-CIN-12
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe6-geq4)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:17:36.98ID:u7PDmYH+0
BMPCC4KがBRAWに対応
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2019/03/07/002859

BlackmagicDesignが開発した動画用の新しいRAWフォーマット(通称BRAW)
高圧縮率を使用した際にはSDカードに記録できてしまうコンパクトなフォーマット

進化がしゅごいですね〜
パナソニックとは大違いw

そりゃBMPCC4Kが品切れになるわw
在庫あるところ一軒もねーw
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3da-geq4)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:09:16.52ID:MqVNCCId0
おい、あと5日で発売だぞ!
平成最後のビッグウェーブに乗るぞ!
2019/03/18(月) 22:14:51.27ID:9pbihovH0
S1/S1Rが海外で売れマイクロフォーサーズも相乗効果で息を吹き返す明るい未来が待ってるか?
不発に終わりライカの下請けにデジカメ事業が放り出される悲しい未来が待ってるか?
答えはすぐそこ!
2019/03/18(月) 22:19:24.76ID:1Gc5XD/N0
958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2018/09/24(月) 17:32:24.22 ID:uMvHYKe70 [13/15]
>>957
おれは素人が知れる範囲の現状観察と
ソニーセミコンが出来てることタワージャズが出来てないことと
それが出来てないからパナカメラが他に対して太刀打ちできそうもなく
DFDだけを頼りに「フルさえ積めば勝てる!」と行き当たりばったりで企画起こそうとしてるパナをマジで心配してる
住宅関連資材が売れなくなったから介護用品事業でもやるかwの発想と何も変わってない
2019/03/18(月) 22:19:53.37ID:1Gc5XD/N0
960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2018/09/24(月) 17:38:19.43 ID:uMvHYKe70 [14/15]
でもそれは経営幹部の現状認識力が甘いかゼロに近いから起こる諸問題であって
ここの保守してるサポメンレベルとは関係ない
もしここに来てる面子で現状認識正しく出来てるヤツがいるのなら今すぐ立ち上がって欲しい
マジで事業部無くなるレベルまで行く
2019/03/18(月) 22:32:19.92ID:L3BQFsnsd
うわぁ…気持ち悪っ(笑)
179sage (スッップ Sd1f-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:24:38.53ID:CX2Yp2ynd
>>173
BMPCC4Kはそもそも全世界での月産が2桁台
品切れ、在庫がないのではなくそもそも入荷がない
量販店でも1カ月に1台入るかだぞ
俺も去年の8月に予約して、今月アタマにやっと手に入れられたぐらいだし
今回はあまり数がないので、中の人に聞いたら、初期ロットに不良があって
交換に回ってしまっていたみたいだが
2019/03/19(火) 01:20:33.79ID:miaBCIIBM
>>171
センサーの大型化で熱量と処理する情報量が増大して画像エンジンの負荷も増大するからな
10bitにだけ注力する事なんて出来ない
2019/03/19(火) 07:42:28.08ID:8WeAPKhDd
S1Rを買おうと思ったが、発売が近づくに連れ海外のレビューで、
S1の高感度がバケモノという高評価がどんどん出て来ているので迷ってきた
2019/03/19(火) 08:21:29.53ID:83Ko+3doa
バケモノっていっても、α7VとかZ6よりはっきりいいの?
2019/03/19(火) 08:28:32.64ID:a0gXadZmr
Z6とS1についてならこの動画の34分11秒あたりから比較されており、はっきり良いと感じるにゃあ〜
https://youtu.be/8kSPFjwTi-I
2019/03/19(火) 11:24:37.13ID:rZncFAt6M
マイクロしか知らない人達なんじゃ。。。
2019/03/19(火) 12:23:36.20ID:J7U/UA53M
>>183
S1スゲーなオイ
186名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-SRsy)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:29:43.84ID:YMPj3d6Aa
S1Rって、4K/30Pも60Pもx1.1倍クロップとAPS-Cクロップとピクセル等倍選べるの?
もしそうなら、60Pに限ればAPS-Cクロップしか選べないS1よりいい気がしてきた。
2019/03/19(火) 12:48:22.61ID:egDbPs95M
RのexズームのMサイズとSサイズモードがS1の高感度とどれだけ差があるのか見たい。
2019/03/19(火) 12:49:24.32ID:L1aiFAEea
>>183
画角違うくね?
189名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-zTy/)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:53:21.50ID:8WeAPKhDd
>>185
ISO20000以上はα7IIIよりも良いって
ノイズは出るが30000までは全然常用出来るレベル
スチル、静止画共に無印ってより、高感度機のs系のような評価を得ている
ただ瞳オートなどの精度は、暗い場所では距離によってαの方が良いとあった

逆にRは6400あたりから、気になってくるって
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-cnhI)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:20:05.94ID:ZqlLiWYUM
ファームウェアが1.0になってる
暗い場所の様だが
https://youtu.be/pCOaQag-1tw
2019/03/19(火) 13:27:42.84ID:t/CGryHId
やっぱりafイマイチな
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37d-AgyY)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:35:42.67ID:2Flh1Ot00
4Kフォトと6Kフォトの機能を削ったモデル出せば
小型化はできると思う
2019/03/19(火) 13:39:02.92ID:iZ5ICyVM0
市場と製品の微妙なズレ具合がなんか以前のMINOLTAそっくりなんだが。
2019/03/19(火) 13:46:57.45ID:ZqlLiWYUM
一ヶ月前のテスト、ファームウェア0.7

Z6(Z7ではない)とS1Rの比較、スチールのタッチではパナの方が断然早く見える
https://youtu.be/Z8lZgPimNjI
2019/03/19(火) 13:49:58.65ID:v4Nl4yAcd
>>194
Zアダプター付けてるからな
2019/03/19(火) 13:52:45.87ID:jZ7dm0tSp
そりゃ基本コントラストAFだからね
静物を撮るんなら遜色無いぐらい速い
被写体が動いてるとね、ピントの山探し
てる間に相手が動いてしまうから…
2019/03/19(火) 13:59:38.81ID:C0jfKmK90
パナのAFは糞だけどソニーの精度が悪いAFもかなりの屎だよ
2019/03/19(火) 14:03:06.02ID:C0jfKmK90
今のところDFDがイマイチなのは処理速度の問題だと思うんだよね
2019/03/19(火) 14:10:01.71ID:ZqlLiWYUM
高感度耐性では
Z6>Z7
S1>S1Rでしょう
高画素のS1Rが低画素のZ6よりAF早いなら
スチールはS1R多いにありだね
2019/03/19(火) 14:12:47.94ID:L1aiFAEea
AFってレンズ側にモーター乗ってるし
ボディだけで速さ語るのは無理やろ。
2019/03/19(火) 14:19:11.30ID:C0jfKmK90
>>200
演算速度だけじゃなく駆動も含めての処理速度よね
2019/03/19(火) 14:23:30.62ID:xP/Hn0yUd
被写体が動いてない物撮りには最高だね
2019/03/19(火) 14:41:12.76ID:ZqlLiWYUM
>>194 のAFはともかくとしてもボケがすばらしい
これは焦点が合っている人物なんかがメチャ映える! 50mmF1.4はまさにプロのレンズ
2019/03/19(火) 18:20:21.36ID:ZqlLiWYUM
>>190
The AF performance is disappointing... However the bokeh is really incredible!!!
ボケは英語でもbokehなんですね
このレンズに惹かれて、カメラを買う人がいるかもね。ビデオカメラでは、このフルサイザのボケはとても出せない
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-TDA9)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:10:35.49ID:TEjmFrf80
S1とS1R 実機ではシャッターのトータルレスポンスに相違がある
2019/03/19(火) 21:21:28.31ID:J7U/UA53M
>>189
S1Rの常用限界が6400だとS1と差が大きいな
2019/03/19(火) 21:59:32.88ID:DIbiJEE80
もうすぐ発売日ですね
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73da-geq4)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:28:58.13ID:guNrZ/KC0
おい、あと4日だぞ!
準備できてんだろうな!
2019/03/19(火) 22:31:53.44ID:e86mLV820
やばいAmazonでXQD予約しようとしたら23日に間に合わないっぽ
明日ヨドバシで買うかな
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-TDA9)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:43:32.74ID:uyoSb8YE0
>>206
俺も雑誌で確認した
S1RはISO6400あたりから、S1は25600あたりからディテールが崩れてくるとあった
2019/03/20(水) 00:33:04.19ID:l9JBlBkh0
XQDは年末のPayPay祭りで2割引で調達済み、液晶保護シートもヨドに注文済み、レンズ2本のプロテクターは入手済み、純正リモートケーブルに予備充電池はヤマダYahoo!店に注文済み、あとはキットと50単をビックに受け取りに行くだけ。
週末が楽しみすぎる。フライング気味に22日に渡してくんねかな。そういや、ビック名古屋駅西店はS1Rキットの当日入荷は3台だそうな。。次はもう4月とか。
2019/03/20(水) 02:07:39.04ID:x+tXdvWGM
>>211
フラゲ販売はねぇよw
予想してたがBMPCC4Kと似た入荷数だな
2019/03/20(水) 07:18:31.91ID:axeKl/zU0
https://videosalon.jp/blog/vs04/
ビデオサロンで特集
2019/03/20(水) 07:18:52.48ID:Jb32bR0Kr
いや、たまに前日夜に連絡きて受け取ったって話を聞くんでね。。
しかし考えてみたらオンラインじゃなく実店舗でカメラ買うなんて初めてかもしれん。
2019/03/20(水) 07:29:37.06ID:axeKl/zU0
高感度お化け
FS7より広いンダイナミックレンジ
バリカムの方のV-log
優れた手振れ補正
ハイレゾショットで一億画素近く
怪しいAF
デカイ
重い
高い

楽しみやわー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況