大口径フルサイズ時代、到来
小口径の最後を見届けるスレ
前
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545740864/l50
探検
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/01(金) 15:41:48.10ID:EKl6q9BI02019/05/31(金) 20:47:08.87ID:hiDpBMkD0
>>859
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
い
最新のBCN AWARD2019が発表されたぞ!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
い
2019/05/31(金) 21:41:51.61ID:UNCwuOmT0
>>860
これが現実だ。
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年1月から3月、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった
1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
わかったか?
ゴキブリ
これが現実だ。
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年1月から3月、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった
1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
わかったか?
ゴキブリ
2019/05/31(金) 21:44:01.66ID:XKhoy4ZM0
2019年度3月期第3四半期(2018/4-2018/12月)
■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)-------------------------15.9%
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf
■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)-------------------------9.0%
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf
■キャノンイメージングシステム
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%
キャノンもニコンもやばいな。
わかったか?馬鹿ゴキブリ>>860
■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)-------------------------15.9%
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf
■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)-------------------------9.0%
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf
■キャノンイメージングシステム
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%
キャノンもニコンもやばいな。
わかったか?馬鹿ゴキブリ>>860
2019/05/31(金) 22:34:47.84ID:CX+zUHBX0
ソニーってここ半年で100%あったシェアをどのくらい持っていかれたんだ?
2019/06/01(土) 01:07:03.53ID:tqBHJaf00
まだ5割はあるんだろ?
よく勘違いしてるバカがいるけど、通期で5割じゃなくて月間でのシェアだから圧倒的にまだソニーが多いぞ
今はRPの新発売&低価格ブースト期間だからな
よく勘違いしてるバカがいるけど、通期で5割じゃなくて月間でのシェアだから圧倒的にまだソニーが多いぞ
今はRPの新発売&低価格ブースト期間だからな
865あぼーん
NGNGあぼーん
866名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 05:19:43.37ID:4jYXhIfY0 >>863
馬鹿なんだ
馬鹿なんだ
867名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 05:22:24.20ID:4jYXhIfY0 >>858
5ちゃんのニコン信者は頭弱いのか?と最近思う
5ちゃんのニコン信者は頭弱いのか?と最近思う
868名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 05:41:08.41ID:ehvVyZW20 ソニーは25点でした
869名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 06:01:37.52ID:5Y0RVInF0 ショック!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズに
ただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズに
ただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
2019/06/01(土) 08:17:52.16ID:3ZnsiL8H0
871名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 08:37:48.05ID:4jYXhIfY0 >>869
ビッグマウス ニコン信者爆死
ビッグマウス ニコン信者爆死
872名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 09:22:34.67ID:8yYQExsE0 >>869
残念ながらDxOのシャープネスチャートでもZ24-70の方が勝ってんだよね〜
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
DxOのシャープネスチャートでもFEはZより明らかに周辺が悪い
左Nikkor 右SONY
24mm
https://i.imgur.com/H3ewa2o.png
35mm
https://i.imgur.com/bgwbAUb.png
50mm
https://i.imgur.com/DeNezI9.png
70mm
https://i.imgur.com/bhYwsup.png
DxOのレンズテストはボディとの組み合わせで点数が変わるから
違うボディとは直接点数比較できないと
DxOが明言してんのに何言ってんだかw
残念ながらDxOのシャープネスチャートでもZ24-70の方が勝ってんだよね〜
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
DxOのシャープネスチャートでもFEはZより明らかに周辺が悪い
左Nikkor 右SONY
24mm
https://i.imgur.com/H3ewa2o.png
35mm
https://i.imgur.com/bgwbAUb.png
50mm
https://i.imgur.com/DeNezI9.png
70mm
https://i.imgur.com/bhYwsup.png
DxOのレンズテストはボディとの組み合わせで点数が変わるから
違うボディとは直接点数比較できないと
DxOが明言してんのに何言ってんだかw
2019/06/01(土) 09:29:48.99ID:eauJwZ7S0
2019/06/01(土) 10:45:01.75ID:Kg1cEQHP0
2019/06/01(土) 11:31:23.84ID:2qiMowrt0
876名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 13:10:30.24ID:PChwDCOX02019/06/01(土) 14:17:19.72ID:Rgn5fChb0
高解像機で得点でない(笑
悔しすぎる
悔しすぎる
878名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 14:24:51.69ID:WKg2fkLr0 実写評価でZにボロ負けしてるからって
カメラが違うと直接比較はできないと
DxO自身が言ってるスコアを出して
勝ったことにしたい哀れなGK
カメラが違うと直接比較はできないと
DxO自身が言ってるスコアを出して
勝ったことにしたい哀れなGK
879名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 14:35:35.90ID:4jYXhIfY0880名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 14:57:18.82ID:8qBKAcIG0 >>879
カメラが違ったらスコアは比較できないって当のDxOがわざわざ言ってるのに
無理やり比較してる時点で頭がおかしいw
そもそも実写結果が悪けりゃスコアが良くても何の意味もないってことすら
気づいてない時点でキチガイ確定www
カメラが違ったらスコアは比較できないって当のDxOがわざわざ言ってるのに
無理やり比較してる時点で頭がおかしいw
そもそも実写結果が悪けりゃスコアが良くても何の意味もないってことすら
気づいてない時点でキチガイ確定www
2019/06/01(土) 18:11:10.57ID:tL6Bj5jH0
口だけだったな。
爺さんも、マウント径も。
点数は正直!
爺さんも、マウント径も。
点数は正直!
2019/06/01(土) 18:21:54.67ID:XFEpYWNc0
>>880
まあ解像度はさておいて、光量落ちも歪曲も色収差もFE24-70Zと比較して優れてるってわけでもないからなあ。
まあ解像度はさておいて、光量落ちも歪曲も色収差もFE24-70Zと比較して優れてるってわけでもないからなあ。
883名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 18:26:47.84ID:KkH571ZX0 これはショック!!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズに
ただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズに
ただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
2019/06/01(土) 19:02:09.71ID:dJR+J5Rf0
2連敗(高画素機)がショックで
ミネオさんが我を忘れてる
ミネオさんが我を忘れてる
2019/06/01(土) 19:05:37.17ID:2+f6lOj80
つかミネオはオリンパスユーザーだろwwwww
2019/06/01(土) 20:02:59.81ID:5eLcLqCF0
高画素機 と 高画素対応の高級レンズ
それで高得点が出るのは、ある意味当然。
それで高得点が出るのは、ある意味当然。
2019/06/01(土) 20:23:06.34ID:veYvL9N90
2019/06/01(土) 21:55:55.39ID:ehzA5JyY0
>>887
α7R 発売日 2013年11月15日
36MP 解像力 15P-Mpix 25点
Z7 発売日 2018年 9月28日
47MP 解像力 19P-Mpix 29点
α7RII 発売日 2015年 8月 7日
42MP 解像力 24P-Mpix 31点
後出し&高画素機で敗北!(5年)
α7R 発売日 2013年11月15日
36MP 解像力 15P-Mpix 25点
Z7 発売日 2018年 9月28日
47MP 解像力 19P-Mpix 29点
α7RII 発売日 2015年 8月 7日
42MP 解像力 24P-Mpix 31点
後出し&高画素機で敗北!(5年)
2019/06/01(土) 22:00:40.51ID:rQZnDX070
>>888
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。
890名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 22:04:52.43ID:bO7Zcvww0 >>889
意味ないなら比較すんなよ
意味ないなら比較すんなよ
891名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 22:08:49.90ID:4jYXhIfY02019/06/01(土) 22:35:07.58ID:CXmxGKQ90
>>890
へー、わからないんだ?
へー、わからないんだ?
893名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 22:55:09.49ID:4jYXhIfY02019/06/01(土) 22:57:08.89ID:UKUmi9Z40
>>893
悔しいなあゴキ
悔しいなあゴキ
895名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/01(土) 23:03:10.69ID:4jYXhIfY0 >>894
w w w ミネオ釣れたーw w w
w w w ミネオ釣れたーw w w
2019/06/01(土) 23:08:04.74ID:z3gP30560
>>895
悔しいなあゴキw
悔しいなあゴキw
897名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 02:26:49.25ID:Osqy+hFR0 スコアで写真撮る訳じゃないからなあw
898名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 04:14:07.08ID:Osqy+hFR0 大三元のGMがZにボロ負けしたのが痛いな
小口径マウントでは大きくて重くて画質が悪くなるって証明されてしまった
小口径マウントでは大きくて重くて画質が悪くなるって証明されてしまった
899名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 06:53:15.55ID:hX2Ykyz/0 >>897
言い訳たいへんだなぁ、口先で写真撮るのかな
言い訳たいへんだなぁ、口先で写真撮るのかな
900名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 07:10:41.23ID:3z0zsJ460 >>899
スコアで写真撮る人かな?w
スコアで写真撮る人かな?w
2019/06/02(日) 11:30:48.90ID:gSdm5k/40
ソニーはスコアも写真もダメ
結局、家電屋だから
結局、家電屋だから
902名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 17:43:28.93ID:EbGLK93e0 Zの解像度がゴミなのはZが出た時から言われてた事
解像度試験やるとどのレンズのどの焦点距離でも全く解像してなかったのにね
騙されたニコ爺は息してるの?
解像度試験やるとどのレンズのどの焦点距離でも全く解像してなかったのにね
騙されたニコ爺は息してるの?
2019/06/02(日) 18:15:25.65ID:ejA2++ix0
ニコ爺怒りの後からシャープネス
2019/06/02(日) 18:26:21.44ID:ManDkqwX0
>>902
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。な
オリジナルソースを見てみよう。
ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S
一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。な
905名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 18:43:33.64ID:oGShzL7M0 >>902
ゴミなのはZじゃなくてマウント口径が小さいFEだよ
性能でZに勝てるのが1本もない
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
ゴミなのはZじゃなくてマウント口径が小さいFEだよ
性能でZに勝てるのが1本もない
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
906名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 18:49:10.88ID:hX2Ykyz/0 >>905
必死ミネオw w w
必死ミネオw w w
907名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 18:57:27.87ID:kftJLFf30 >>905
これ見るとやっぱりDxOが言ってる通りカメラが違うとスコアは比較できないってことなんだな
これ見るとやっぱりDxOが言ってる通りカメラが違うとスコアは比較できないってことなんだな
2019/06/02(日) 19:08:37.49ID:IQeat7TP0
もう小口径Eマウントは終わりだな
高画質は、Zに完敗
低価格機はRPには敵わない
動画はパナのシネマで虐殺
小口径Eマウントは閉店ガラガラになるやね!
高画質は、Zに完敗
低価格機はRPには敵わない
動画はパナのシネマで虐殺
小口径Eマウントは閉店ガラガラになるやね!
2019/06/02(日) 19:12:34.93ID:fMx1uuAo0
>>906
涙拭けよ、キチガイゴキブリ
涙拭けよ、キチガイゴキブリ
910名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 19:15:32.32ID:hX2Ykyz/0 >>907
言い訳たいへんだなぁ
言い訳たいへんだなぁ
2019/06/02(日) 19:15:56.94ID:xVzox/qR0
頑張れキチガイゴキブリ。負けてるぞ
912名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 21:37:00.20ID:hX2Ykyz/02019/06/02(日) 21:46:56.97ID:LiiclJ8c0
>>912
悔しいなあ馬鹿ゴキw
悔しいなあ馬鹿ゴキw
914名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/02(日) 21:46:59.73ID:MynDHsNf0 実写比較で負けてることは一切見なかったことにするGK
2019/06/03(月) 09:32:18.20ID:2DhodtDb0
>>865
イケメンだな!
イケメンだな!
916名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 11:29:49.77ID:/M3W6z5L0917名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 12:24:31.21ID:TN82iru50 >>916
だよな
あらゆる焦点距離で解像してないソニーw
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
だよな
あらゆる焦点距離で解像してないソニーw
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
2019/06/03(月) 12:24:55.66ID:Qb0bd7pa0
大口径のまやかしが0.95で確定しそうな予感
やっぱり難しいでしょ大玉は
使い勝手もMFじゃ紙のように浅い深度でボケ連発
やっぱり難しいでしょ大玉は
使い勝手もMFじゃ紙のように浅い深度でボケ連発
919名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 12:36:30.58ID:+ROsEoGW0 大口径は前玉で決まるから
マウントや後玉は必ずしもなんだけど
わからない人間には無理か?
マウントや後玉は必ずしもなんだけど
わからない人間には無理か?
2019/06/03(月) 13:12:28.08ID:RtZz6ROe0
>>919
違う。ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ
描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。
周辺減光はかなり大きいレベル
周辺部は解像感が甘くなる
ああ、マウント径がもう少しあればねえ!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
違う。ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ
描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。
周辺減光はかなり大きいレベル
周辺部は解像感が甘くなる
ああ、マウント径がもう少しあればねえ!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
921名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/03(月) 13:30:27.50ID:tDNjEhjg0 ミネオ忙しいなw w w
SONYの宣伝よろしくな
SONYの宣伝よろしくな
2019/06/03(月) 15:35:36.90ID:R/o0em/F0
>>921
悔しいなあ馬鹿ゴキえ
悔しいなあ馬鹿ゴキえ
2019/06/03(月) 21:42:43.17ID:QB4Itv6z0
2019/06/03(月) 21:44:42.62ID:4cw+Tghk0
ミネオ率50%
2019/06/03(月) 23:23:33.90ID:d0FQhh320
>>924
悔しいなあ馬鹿ゴキお
悔しいなあ馬鹿ゴキお
2019/06/04(火) 01:01:25.56ID:4oqfSAD/0
地獄のキャノネット
2019/06/04(火) 18:08:27.31ID:38lZJRtM0
本日のフジヤ KAMLAN (カムラン) レンズ レビュー
http://www.fujiya-blog.com/info/20190417/
● レンズ研磨、コーティングから組立てに至るまで一貫して自社工場で生産。
● 軽量コンパクトかつお求めやすいお値段ながらF値は驚きの1.1を実現。
● ピントリングは適度な重みがあり、絞りは無段階調整が可能。
● F1.1のレンズの明るさにより夜景などのシーンやポートレートに最適。
● 高品質のマルチコート光学ガラスを採用。
APS-Cフォーマット対応の軽量コンパクトなF値1.1のマニュアルレンズ
「KAMLAN」は、台湾のレンズメーカーであるMachang Optical Co., Ltd.
(瑪暢光電有限公司)のブランドです
KAMLAN (カムラン) FS 50mm F1.1 (ソニー E) KAM0010
最大口径:F1.1 / フィルターサイズ:52mm / 寸法:56×59mm / 重量:約248g
税込 基本価格: 23,940円
http://www.fujiya-blog.com/info/20190417/
● レンズ研磨、コーティングから組立てに至るまで一貫して自社工場で生産。
● 軽量コンパクトかつお求めやすいお値段ながらF値は驚きの1.1を実現。
● ピントリングは適度な重みがあり、絞りは無段階調整が可能。
● F1.1のレンズの明るさにより夜景などのシーンやポートレートに最適。
● 高品質のマルチコート光学ガラスを採用。
APS-Cフォーマット対応の軽量コンパクトなF値1.1のマニュアルレンズ
「KAMLAN」は、台湾のレンズメーカーであるMachang Optical Co., Ltd.
(瑪暢光電有限公司)のブランドです
KAMLAN (カムラン) FS 50mm F1.1 (ソニー E) KAM0010
最大口径:F1.1 / フィルターサイズ:52mm / 寸法:56×59mm / 重量:約248g
税込 基本価格: 23,940円
2019/06/05(水) 18:16:01.39ID:274i0a6o0
小口径のFマウントが強いねw
https://www.dxomark.com/category/lens-reviews
51 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D800E
50 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E
50 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D810
49 Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85mm F14 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E
49 Sony FE 85mm F1.4 GM
On: Sony A7R II
48 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D810
48 Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
On: Sony A7R II
https://www.dxomark.com/category/lens-reviews
51 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D800E
50 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E
50 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D810
49 Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85mm F14 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E
49 Sony FE 85mm F1.4 GM
On: Sony A7R II
48 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D810
48 Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
On: Sony A7R II
929名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/05(水) 22:47:00.10ID:voE621wz0 ショック!!
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
2019/06/05(水) 23:43:18.93ID:l5pcjiZm0
そりゃあFマウントですらEマウントよりずっとデカイんだよなあ
2019/06/06(木) 00:57:21.67ID:PZ1gfvHS0
>>930
ソニーが理論的には f0.63のフルフレームEマウントレンズを使用できる
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-they-can-theoretically-do-f-063-fast-full-frame-e-mount-lenses/
【Max. F No】
Nikon F f1.17 ★
Leica L f0.63
SONY E f0.63 ★
Canon R f0.62
Nikon Z f0.58
しかし、我々はそれらの明るさに決して到達しないことを覚えておいてください。
なぜなら、レンズは信じられないほど大きく、焦点を合わせることが不可能で、
スーパーカーのように高価になります。
ソニーが理論的には f0.63のフルフレームEマウントレンズを使用できる
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-they-can-theoretically-do-f-063-fast-full-frame-e-mount-lenses/
【Max. F No】
Nikon F f1.17 ★
Leica L f0.63
SONY E f0.63 ★
Canon R f0.62
Nikon Z f0.58
しかし、我々はそれらの明るさに決して到達しないことを覚えておいてください。
なぜなら、レンズは信じられないほど大きく、焦点を合わせることが不可能で、
スーパーカーのように高価になります。
2019/06/06(木) 00:58:03.65ID:zV4Jsls/0
>>931
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ
描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。
周辺減光はかなり大きいレベル
周辺部は解像感が甘くなる
ああ、マウント径がもう少しあればねえ!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ
描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。
周辺減光はかなり大きいレベル
周辺部は解像感が甘くなる
ああ、マウント径がもう少しあればねえ!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
2019/06/06(木) 01:41:38.88ID:qLXJx3DM0
ニコンUSAが「Z58mm f/0.95S Noct」の近日中の発表を予告
http://digicame-info.com/2018/12/usaz58mm-f095s-noct.html
・先週、既に述べたが、Z58mm f/0.95が1月に発表されると噂されており、
そして今、ニコンUSAの公式サイトで、このレンズに「近日中登場」と記載されている。
2018年12月23日 | コメント(19)
http://digicame-info.com/2018/12/usaz58mm-f095s-noct.html
・先週、既に述べたが、Z58mm f/0.95が1月に発表されると噂されており、
そして今、ニコンUSAの公式サイトで、このレンズに「近日中登場」と記載されている。
2018年12月23日 | コメント(19)
2019/06/06(木) 10:16:42.22ID:6lL5OuUB0
>>933
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
アマゾンアメリカで一番売れているのはキヤノン。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
アマゾンアメリカで一番売れているのはキヤノン。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
2019/06/06(木) 12:16:17.49ID:vpB7+2YR0
エントリー機ばかりやな。
2019/06/06(木) 13:24:44.46ID:z0H+O6+m0
そりゃそうでしょ。
フルサイズ機がどーのこーの、あれが偉いこれが強いなんて言ってるのは極々一部。
フルサイズ機がどーのこーの、あれが偉いこれが強いなんて言ってるのは極々一部。
2019/06/06(木) 13:54:41.17ID:o9FGGRWf0
BCNと価格コムかよ
2019/06/06(木) 14:05:10.07ID:aBobO5I00
2019/06/06(木) 15:26:27.42ID:eljlX1+K0
>>934
赤字のデジカメ続ける「理由」は? オリンパス社長に聞く
だから、中国・深セン工場での生産をやめてベトナム工場に集約する。その費用が生じたからだ。
集約後は、いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば、黒字を確保できる体制になる」
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」に増大した。
・SONYはこの市場で「ナンバー2」のポジションとなった(2017年はナンバー3)
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場で「ナンバー1」となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
赤字のデジカメ続ける「理由」は? オリンパス社長に聞く
だから、中国・深セン工場での生産をやめてベトナム工場に集約する。その費用が生じたからだ。
集約後は、いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば、黒字を確保できる体制になる」
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」に増大した。
・SONYはこの市場で「ナンバー2」のポジションとなった(2017年はナンバー3)
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場で「ナンバー1」となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
2019/06/06(木) 17:59:24.65ID:dT713J4f0
2019/06/06(木) 18:13:48.63ID:N4A6PFtb0
>>940
価格コムのトップはニコンZ6なんだなあ
価格コムのトップはニコンZ6なんだなあ
2019/06/06(木) 19:33:13.77ID:Dy3eJJnV0
ソニーはファーウェイショックで瀕死の状態だと思うよ、そっとしてやれ
943名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/06(木) 21:41:12.11ID:FQfrJN280 >>941
レンズも見てあげなよ
レンズも見てあげなよ
2019/06/12(水) 18:40:38.41ID:neicOMCw0
2019/06/12(水) 18:41:23.98ID:neicOMCw0
2019/06/12(水) 18:55:31.60ID:/nx5vHmk0
>>944
2回も言うほど大事な事では無いと思うけど
Xperiaは5Gやらモバイルカメラやらの開発の為に必要な部門なだけであって、瀕死のままでも維持されるし蘇る必要も無いよ
もちろん赤字垂れ流しが良い訳ではないが半ば研究開発費みたいなもん
2回も言うほど大事な事では無いと思うけど
Xperiaは5Gやらモバイルカメラやらの開発の為に必要な部門なだけであって、瀕死のままでも維持されるし蘇る必要も無いよ
もちろん赤字垂れ流しが良い訳ではないが半ば研究開発費みたいなもん
2019/06/13(木) 05:23:39.52ID:QSWcRPh20
まさか本気でファーウェイ使ってた奴がソニーに流れるとでも思ってるのか?
ファーウェイユーザー:コスパ重視、アジア企業に変な先入観を持っていないグローバル志向
ソニーユーザー:見栄っ張り、アジア企業を格下と思い込んでいるネトウヨ、しかもキモオタ
ユーザー層がまるで違うだろ
ファーウェイユーザー:コスパ重視、アジア企業に変な先入観を持っていないグローバル志向
ソニーユーザー:見栄っ張り、アジア企業を格下と思い込んでいるネトウヨ、しかもキモオタ
ユーザー層がまるで違うだろ
2019/06/13(木) 07:35:02.26ID:0Wm8tHZv0
なんかよく分からんのが出てきたな。
性能重視のガジェット好きが中華スマホ買って、
同じようにソニーのカメラも買ってる印象の方があるんだが。
性能重視のガジェット好きが中華スマホ買って、
同じようにソニーのカメラも買ってる印象の方があるんだが。
2019/06/13(木) 09:03:53.57ID:V0JijJE10
え?
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg
2019/06/13(木) 12:41:44.84ID:DZRvHayy0
2019/06/13(木) 12:43:22.75ID:V+mv+dq30
そろそろZマウント短命スレが立ちそう
2019/06/13(木) 12:53:28.65ID:uU4HJtVo0
もう既に立って消えただろ
GKが頑張ってたじゃん
GKが頑張ってたじゃん
2019/06/13(木) 16:03:43.05ID:TOCyCrK/0
なんかちょっと苦しい煽りしてる奴増えてない?
うまいこと言ってるつもりなんだろうが小学生にも分かるくらい論理破綻してるようなの
特にGKGK言いたいだけの奴とか
うまいこと言ってるつもりなんだろうが小学生にも分かるくらい論理破綻してるようなの
特にGKGK言いたいだけの奴とか
954名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 18:49:36.27ID:IXBdQc040 いやソニースマホが高性能ってのは明らかに間違ってるだろ
一番の売りのカメラ性能さえつい最近やっと複眼カメラになった程度のレベルだし
一番の売りのカメラ性能さえつい最近やっと複眼カメラになった程度のレベルだし
2019/06/13(木) 21:20:05.05ID:f0W2O/e10
>>954
ソニーのカメラの話。
ソニーのカメラの話。
956名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/13(木) 21:21:06.32ID:ADokDd0K0 早くしてよニコンさん
死にそうじゃん
死にそうじゃん
2019/06/13(木) 21:31:40.67ID:fG9XGswA0
, /⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,\, || ,/ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ )
| ) 3 ( / <ニコンZて最高ヤン!
丶 .ノ
| \ ヽ、_,ノ
/l\ i´ ヽ
/ l \ /__」 \
/ ゙、 /`-、 l. 〉
,' 、 ヽ '′トイ .|-ァ'
| | L.! .|"|
〈 リ .! !
't::;;‐;ァ'7ニ> _, 〈 .l
| ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
! !ケー- 、____/ |_リ
|. l. l ヽ、@@@ノ l
l. l, l (u) l
ヽ 、l l ,/ ヽ′ )
``´( ノ/ l |
l ;′ .ド.r;久
| / `ヽ、_,)
ユこh ` ´
.| `'´j!
ヾ=彳
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,\, || ,/ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ )
| ) 3 ( / <ニコンZて最高ヤン!
丶 .ノ
| \ ヽ、_,ノ
/l\ i´ ヽ
/ l \ /__」 \
/ ゙、 /`-、 l. 〉
,' 、 ヽ '′トイ .|-ァ'
| | L.! .|"|
〈 リ .! !
't::;;‐;ァ'7ニ> _, 〈 .l
| ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
! !ケー- 、____/ |_リ
|. l. l ヽ、@@@ノ l
l. l, l (u) l
ヽ 、l l ,/ ヽ′ )
``´( ノ/ l |
l ;′ .ド.r;久
| / `ヽ、_,)
ユこh ` ´
.| `'´j!
ヾ=彳
958名無CCDさん@画素いっぱい
2019/06/14(金) 03:51:16.09ID:7Z+PEst00 ソニーの終わった感がハンパないな
2019/06/14(金) 09:01:48.81ID:BqsZtFaZ0
ニコンとソニーが大嫌いなキャノネット君か
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】中国 アメリカからの全ての輸入品に34%の関税課すと発表 トランプ政権の相互関税へ報復措置 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【速報】 1ドル=144円 [お断り★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い [ぐれ★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★2 [樽悶★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- ▶ねねちの金玉キラキラ金曜日✨🍑✨
- トランプさん「関税の次は金融だ、ドルの供給を停止してAppleペイやクレカ決済を凍結する」 [709039863]
- たこ焼き80円→90円値上げで「売り上げ9割減」😲 [861717324]
- 【訃報】米国株、今日も大暴落して終了! [395732414]
- トランプ「コメの関税を撤廃しろ」、日本政府「断る」 [249548894]
- 「ガリレオ・ガリレイ」👈こいつより語呂の良い人名って無くないか??? [635630381]