X



FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 13:03:04.87ID:zpJ23tru0
Xマウントアダプターを使って社外レンズを楽しみましょう
2019/04/07(日) 23:35:19.71ID:+wly/MWf0
望遠ズームはEF70-300かEFS55-250どっちがいいかなぁ。値段倍以上違うから悩む。
2019/04/07(日) 23:48:27.86ID:Y1R4JkhY0
>>125
EF-S 55-250 F4-5.6 IS STMは中古をキタムラの出入口から屋外に向けて
Fringerでテストしたけど、写りはかなり良かったよ。
中古で1万ちょっとだったけど、XC50-230より望遠端が明るいのが◎
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/617910.html

>>123
Commliteでもキヤノン純正レンズなら大丈夫じゃない?
これ尾張名古屋の焦点工房本社に行くと試せるんじゃない?
2019/04/07(日) 23:53:14.34ID:LgRg3VTw0
>>125
EF70-300ってUじゃなくて旧型?
ISもフォーカス速度も差が大きすぎるから買うならUじゃないともったいない
Uは5万のレンズの性能じゃない
2019/04/08(月) 00:05:47.77ID:0K7cE1Lf0
>>126
50250はキットレンズだから中古も豊富で安いけど70300とどれくらい差があるのか気になる。

>>127
もちろん買うならUの方だけど、FrigerでAFの違いわかるのかな?
2019/04/08(月) 07:39:10.51ID:c6QhQdAl0
>>128
望遠レンズ良く使うなら70-300だけど、そうでないなら55-250との差額で
他のレンズ買えちゃうんだよね。
差額の3万円台だと、EF-S10-18、EF-S35mmマクロ、Σ18-200あたり。

「隠れLレンズ」のEF100mm F2だって新品4.5万、中古3万円台なんだよ。
ちなみに、XF90mmF2は9万円だから、同等レンズが半額で手に入るよ。
2019/04/08(月) 09:24:51.00ID:KlnO1PGz0
なんかやっぱ博打的不安定さがあって躊躇すんなw
2019/04/08(月) 18:00:26.78ID:c6QhQdAl0
>>130
たかが2万か3万の買い物で躊躇すんなよw
まあ博打的不安定さが皆無なのは、Canon純正の広角レンズ(~85mmまで)。

今日はキタムラにEF-S18-135mm IS USMあったんで試してみたんだが、AFは
XF18-135の2倍速かった。ただし、望遠端135mmの手ぶれ補正は約2段分と
Sigma18-200mmよりショボかったw 

キタムラとは別の中古屋で、EF300mm F4L IS USMが中古税込6万で出てたので
試したが、手ぶれ補正は2段分だった。これは初期型のISなので2段分でおk。
2019/04/08(月) 21:11:42.97ID:eodE4xP10
望遠がほしいんだがな〜フジにあんまないし
絞るとAF性能変わったりすんじゃないの〜?
2019/04/08(月) 21:57:51.80ID:0K7cE1Lf0
>>132
明るいところではF11でも全然問題ないけどね。
2019/04/08(月) 22:16:49.30ID:ArbtOQl/0
>>112
VILTROX 0.71 スピードブースター EF-FX2
¥ 25,070(amazon)だったので買ってみた。

悪くないけど、俺にはムダな買い物だったかもしれん
2019/04/08(月) 23:07:50.68ID:2m6sy0MO0
>>134
どのくらい解像度落ちる??
2019/04/08(月) 23:38:47.90ID:c6QhQdAl0
>>132
Canonの望遠レンズ、F32まであるんだが、工場夜景でF32まで絞ってみたところ
F18以上で回析による画質低下があったが、F16までなら問題なかった。
解像度はXF50-140よりかなり上だたよ。
オススメのベスト3は、EF135F2L、EF200F2.8LII、EF300F4LISだね。

フルサイズ用をAPS-Cで使うと中心のおいしい部分しか使わないから当然なんで
四隅までバリバリ解像してたのには驚いたし、光芒(光条)もCanonは美しい。
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 02:05:29.09ID:BAYDGFJ40
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です   
 
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする     
A 会員登録を済ませる    
B 下図の通りに進む     
https://pbs.twimg.com/media/D3pR5GcUwAkKDjT.jpg 
C コードを登録 [5gAYSz] 
     
これで五百円を貰えます     
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい    
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 02:20:29.36ID:WXTjGcUV0
>>135
解像度って、どうやって測るん?
2019/04/09(火) 09:27:21.14ID:R9AtxrcG0
>>138
通常よりも拡大したときにピクセル感が増えてる、ざらつきがある、な土かな
2019/04/09(火) 10:26:01.40ID:7+/2v4lH0
チャートを撮ってどこまで見えるかでしょ?
2019/04/09(火) 10:44:07.69ID:llr/STl/0
メルカリでfringer何回も出品してるやついるな。ここに書き込んでそうだ。
2019/04/09(火) 13:27:26.07ID:aaczUWSH0
>>141
>>124 スタンダードなら3万しないしProでも3万ちょいで買えるんだから、メルカリで買う馬鹿なんていないだろ
送料がまともにかかってもFringer直販で買う方がまだいい
2019/04/09(火) 13:43:44.79ID:RHnMFKCf0
っていう判断ができない人も多いからね
2019/04/09(火) 17:10:52.15ID:g2w3GXpM0
>>134
VILTROX 0.71 スピードブースター EF-FX2 メルカリで売れば?
19,999円くらいで売ってみよう! ここの誰かが落札するかも。
https://www.mercari.com/jp/


>>141
手持ちのシグマやタムロンのレンズが動かなくて出品したっぽいね。
だから~、18-270vcとかは非対応なんだってば。
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=fringer
2019/04/09(火) 17:31:12.92ID:g2w3GXpM0
CommliteのCM-EF-FX、尼だと2.1万だが、メルカリだと1.3万か。こりゃ美味しい。
2回しか使ってないんじゃ新品同様だな。

https://item.mercari.com/jp/m93673983674/?_s=U2FsdGVkX18eWSPaGvZ3v7NT5EbqXwCrfZlJ3qIauvyE-Z_NBtHzA4XThtETiwtsKI78d4DRtKW_KrAFkYdpeHulAOed7jjx4ADq7kKU3-4jT97K3vcBh2SqPzSU58QZ

2万なんか高くて手が出ない・・・って人はメルカリをコマ目にチェックしようぜ!
1.3万なら家庭教師を5時間やれば稼げる金額だしw
2019/04/09(火) 17:47:26.83ID:aaczUWSH0
そもそもFringer公式のリストは、位相差最適化や動作テストがされている物のリストで、それ以外でも非対応というわけではない
というか、アダプタ発売からこれだけたっているのに、コントラストAFで普通に動かないものがあったら、
むしろただの不具合なので、レポートして不具合対応してもらわないといけない
うまく動かなかったら売るとかただのバカ
2019/04/09(火) 17:50:09.23ID:eYgGiRSd0
別に言い争ってる相手でもない人間を
バカバカ呼ばなくちゃいけないほど鬱屈した生活送ってるのか?
2019/04/09(火) 17:50:38.60ID:aaczUWSH0
>>145
CommliteもViltroxもebayで送料込みとか無しで新品1.4万で送ってくるんだからそんな中古を買うバカはこのスレにはいない
2019/04/09(火) 19:17:18.55ID:g2w3GXpM0
>>148
確かにコレは安いな。これじゃ日尼で買う奴はおらんね。
AU $177.99 Approximately JPY 14,123
https://www.ebay.com/itm/264239680604

ただし、到着が4/25以降って船便で来るのか?
2019/04/09(火) 19:35:40.81ID:g2w3GXpM0
Fringer+X-H1 で手ぶれ補正テスト
200mm(換算300mm) F2.8 1/30秒

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190409193055_543742377a.jpg
2019/04/09(火) 19:46:58.03ID:EOA7PMxY0
>>149
殆どのセラーでは実際にその日数以上かからない事のほうが多いよ
やつらは送料無料で100円くらいのステップリング1個とかをAIR MAILで普通に送ってきたりするし、
以前XF27mmを買ったら2、3日くらいで届いて驚いた記憶があるw
そのページのやつは1日以内に発送になってるからわりと早そう
2019/04/09(火) 20:34:39.88ID:cgfv4jM00
>>142
そんなにやすく買えるの?
2019/04/09(火) 20:42:20.86ID:llr/STl/0
Canonレンズのユーザーレビューサイトとかってあるかな。海外で良いんだけど門外漢につきまったくわからん
2019/04/09(火) 20:51:44.38ID:cgfv4jM00
>>149
それでは変わらなくない?
2019/04/09(火) 22:11:31.25ID:32hWY0HN0
>>153
キヤノンに限らないけどよく見るのは下の4つくらい。
https://www.opticallimits.com
https://www.the-digital-picture.com
https://www.lenstip.com

あと最近復活してるDxOとか。
https://www.dxomark.com
2019/04/09(火) 22:14:28.20ID:llr/STl/0
>>155 メジャーなので逆にキヤノンファンサイト的なのはあんまないのかな、ありがとう!
2019/04/09(火) 22:21:08.31ID:32hWY0HN0
>>156
あと有名なのはこのあたりだけど、キヤノン限定というよりむしろニコンマニアだからな、、。
https://kenrockwell.com

あとはflickrでレンズ毎のグループができてる場合はそれ見たりもする。
2019/04/09(火) 22:30:04.90ID:5IPAI43w0
だれかContax Gのアダプター使ってない?
Amazonのレビュー評価バラバラなんやけどどれがマシなの?
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 01:01:01.18ID:iIxIESNa0
>>153
全メーカーのレンズテスト
https://www.opticallimits.com/reviews

フジのもあるよん。
2019/04/10(水) 01:07:37.33ID:zF7yV/iK0
ありがと!どっちかと言うと光学性能のデータとかよりリアルなユーザーの声が聴きたいんだけど、とりあえずみてみる
2019/04/10(水) 02:14:42.79ID:D1FsGJOT0
>>158
ああいう複雑な工作は中華ではバラつきが多いので運のみ
2019/04/10(水) 03:37:46.05ID:7im7zYp40
LRだと、FUJIにつかないはずのレンズでもレンズプロファイル使えるのな…
びびったわ。
2019/04/10(水) 04:03:41.76ID:ue1nPi/Q0
>>152
ttps://www.ebay.com/sch/30059/i.html?_nkw=ef-fx&_blrs=recall_filterimg&_sop=15&_udlo=28000&_fcid=104
ebayで適当に検索してみるといい
FringerもKIPONも3万前後でわりとある

>>154
AU $177.99(オーストラリアドル)を米ドルだと思って見てる?
米ドルとレートが結構違うから、そこにも書いてあるように、換算すると14,123円
日本のAmazonのマーケットの物は2.1万円台だから7千円くらい違う(1.5倍の価格)
2019/04/10(水) 04:35:16.33ID:ue1nPi/Q0
ttps://fujiaddict.com/2019/04/08/viltrox-ef-fx2-focal-reducer-reviews/
FujiAddictにViltrox EF-FX2(フォーカルレデューサー)のレビューがあったので貼る
2019/04/10(水) 04:40:47.18ID:ue1nPi/Q0
>>153
他の人があげてないところだと、
dpreviewとかPhotography BlogとかePHOTOzineとかは見るかな
2019/04/10(水) 07:33:45.51ID:IEYASPFM0
VILTROX 0.71 スピードブースター EF-FX2買った134だが。
手持ちXボディー:XーT1(古くてすまん、AF性能の参考にはならないと思う)
手持ちEFレンズ:Sigma 24-105 Art / Sigma 50 Art

CANON純正レンズはもう全て手放した俺は、まずシグマのEFマウントレンズをはめてみた。24-105AのF4が開放絞りF2で表示され、50AのF1.4が逆に開放F4で表示される。
メーカーサイトでもCanon EF series lenses コンパチと書いてあるけどサード製については触れられていない。もしや純正レンズしかサポートしていない??

それで、梅ヨドに行って、CANONコーナーにあるレンズを適当に装着してみた。
EF50/1.8 EF35/2IS EF28/2.8IS EF24/2.8 あたりの比較的新しい単焦点についてはそれぞれ F1.3 F1.4 F2 F2と、ちょうど一段分明るいF値が表示されるのでフォーカルレデューサーとして正しい表示になっていることに安心。
ズームは、EF70-200/F4がF2.8 EF24-70/F2.8がF2と出てくるんで正解。ただ、16-35/2.8 85/1.4 35/1.4 あたりはおかしな数字が出てきたと思う。
2019/04/10(水) 07:37:35.48ID:IEYASPFM0
で、家に帰ってきてから、アダプターのファームアップをしてみたら、手持ち24-105Aは、ちゃんと開放F2.8になった。残念ながら50AはF4のまま変わらなかったが。

対応レンズについては、メーカーのマメなファームアップに期待したい。今週末にでもまたヨドバシ行って、EFレンズ試してくるよ。次はちゃんとメモとってできるだけ詳しく調べてくる。

参考にならないかもしれないが、AFについて書いておく。
自分はX-T1にFringerをはめた時、毎回大きく行って戻ってピ!てなる合焦のまったり感が気になって購入を見送った。おそらくT2、T3やH1ユーザーはスムーズにAFが利くと思うんだけど。
それからすると、VILTROXはT1でもピント合わせがスムーズ。ピ! ピ!でリズムが良い。
ピント精度についてはまだ十分確認しきれていないのでこれから。
2019/04/10(水) 07:48:57.99ID:IEYASPFM0
Xシリーズはaps-cとしては単焦点が充実しているので、
今回マウントアダプターを導入した理由は、
Xシリーズに今のところない、ワイド24始まり、テレ105から120くらいまでの
F値固定のズームを補いたかった。という意味では、
SIGMA 24-105Art がとりあえず使えそうなので、投資額\25000は元が取れそうな予感。
この後、いろいろ撮影しながら、AF精度の歩留まりとか、画質面について確認していくよ

また気づきがあったらレポートする
2019/04/10(水) 08:22:25.16ID:NWHHE3hI0
>>163
ああ、悪い悪い、隣に書いてあるのが日本で売ってる価格かと勘違いした。
オーストラリアドルはわかりすよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 14:46:11.13ID:plttYWnk0
XC15-45の望遠側が足りないのでEF-S15-85mm IS USMを買いたいんだが、2万円ではなかなか無い。eBayでフリンガーの28962円だったけど商品到着まで2週間くらい掛かるのって普通なのかな?

レンズはキタムラだと近くの店に取り寄せて試せるらしい。
2019/04/10(水) 15:47:16.28ID:ue1nPi/Q0
>>170
何日以内に出荷かによるけど、
輸送方法とか通関のタイミングで1週間とか10日くらいは普通にあるので、出荷まで数日かかかる可能性がある場合は2週間くらいはまぁ普通だろね

今の時期はいいけど、春節にかかっちゃうと当然のように1ヶ月くらいになって、表示期間の範囲いっぱいまで来なかったりとかが普通になったりするw
2019/04/10(水) 19:51:17.01ID:iIxIESNa0
日頃、個人輸入なんかしない人ばかりだろうけど、良い経験になるよ。
クレジットカード決済は1回払いが基本なんだが、後日カード会社のアプリから
分割払いに変更も出来るよ。

>>158
コンタックスGレンズ用のアダプタは、とりあえずKIPONかな。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/524161.html

精度はメタボーンズのCG-X-BT1 が断然上だけど2万円以上する。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003794604/
2019/04/10(水) 22:56:46.79ID:zLySNRWI0
>>168
レポありがとう!
日本語でのレポートサイト無いから助かる…

あの、今度EF-S 17-55mm F2.8 IS USMでどうなるか確かめてきてくれないか…
2019/04/10(水) 23:24:16.09ID:IEYASPFM0
>>173
EF-Sレンズは使えない。
ってかAPS-Cレンズをフルサイズ機で使うのと同じように
イメージサークルが小さくて使えない。はず。
2019/04/11(木) 00:51:26.18ID:9iwcO8bF0
>>173
Viltrox EF-FX2で使えるレンズはコレだけだってよ。
http://cache.cart-imgs.fc2.com/user_img/extrainstrument/98c5f2f276a5b328264f74de5f81b3a0.jpg

http://extrainstrument.cart.fc2.com/ca332/823/
2019/04/11(木) 01:02:37.27ID:ifdVrLsd0
XF1655が11万して手ぶれ補正なしなのに対して、Fringer+Σ1750は手ぶれ補正ありで6万で手に入るのは魅力だよね。
2019/04/11(木) 05:38:09.22ID:f+x60DY+0
望遠ズームでおすすめある?
2019/04/11(木) 07:35:30.99ID:dKwsrH5H0
>>175
おお!ありがとう。やっぱりサードは非対応なんだなー。
SIGMAのArtをフルサイズの画角のまま使いたいなら、KIPON一択になるんだね
あっちは5万以上すっからな。
Viltroxには各社のレンズにファームアップで対応していって欲しいもんだ。
2019/04/11(木) 08:52:30.36ID:GHri+oer0
eマウントレンズを使えるアダプターってないかな。
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 12:47:34.60ID:p99Hj//+0
>>177
EF-S55-250stm
安い、軽い、速い、壊れても心が痛まない。
181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 12:53:05.43ID:/xRc8W/l0
fringer は対応レンズに出ているものは問題なく使えるが、他のメーカーのアダプタはその辺が少しあやしい。viltrox は単焦点は動いたが、ズームだとAFやexif情報がおかしかった
2019/04/11(木) 14:27:11.26ID:LspnJABR0
>>179
Eマウントのフランジバックは18mm
X マウントのフランジバックは17.7mm
0.3mmしか差がないので物理的に無理
2019/04/11(木) 15:43:05.24ID:9xIs2YaT0
物理的に無理なんですね
探しても無いわけだ
2019/04/11(木) 18:12:48.02ID:9iwcO8bF0
Σ17-50の新品置いてる店、かなり少ないから欲しい人は急げ!
カカクでも2店しかない。

>>177
ナノUSMのEF-S70-300 IS II USMだと新品5万。
EF70-200F4 L ISだと中古5万〜。
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 19:25:21.55ID:/obvpz6V0
Σ1770はどうかな
大きさは分からんけどマクロあるしかなりいいと思う
2019/04/11(木) 19:28:28.64ID:6Nfw0b6Y0
SIGMAの18-200を使ってる方に聞きたいんですが、AF合わせの際に一度被写体を過ぎてから戻ってピントが合うんですが、そんなもんですか?個体差?
2019/04/11(木) 19:56:36.96ID:LspnJABR0
>>186
それはコントラストAFの普通の動作なだけだと思うけど、
なににフォーカスしても必ずそうなって、位相差でAFすることが一切出来ないようなら、
レンズ側のファームVer.によってアダプタに正しく認識されていない可能性がある
2019/04/11(木) 19:59:33.02ID:LspnJABR0
>>184
70-300の方もEF-SではなくEFレンズだよ
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 21:02:07.20ID:sVI3dbUQ0
>>187
比較的明暗差がある場合でも結構迷うんですよね。この便利ズーム使いたくてfringer買ったので、ちょっと残念でした。とりあえずファームアップしてみる。
2019/04/11(木) 21:51:35.86ID:9iwcO8bF0
>>186
それ、中古のシグマ18-250でもなった!
AFはちゃんと合うんだけど、イラッとするよね。
識別IDが未登録なんだろうな。
そのJPEGをFringerに送った方が良いよ。

ところで、Fringerって回析ボケが軽減される点像復元技術が
使えるんだな。F16まで絞ってもシャープだったから、EF/EF-S
レンズがXFレンズ同等に使えるってことか!
2019/04/11(木) 22:31:31.17ID:ifdVrLsd0
>>186
よほど低照度じゃなければ全然そんなこと無いけどね。
2019/04/11(木) 22:41:06.59ID:5uL6hbla0
fringer 画質 劣化
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 22:54:50.71ID:sVI3dbUQ0
>>190
みんなどんな文面で送ってるんですかね?翻訳使えば良いんだろうけど、テンプレみたいなのがあれば楽なのになー
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 22:56:52.21ID:6Nfw0b6Y0
>>191
日中でも結構ひどいんですよね。個体差っぽいですね。
2019/04/11(木) 23:34:33.76ID:f+x60DY+0
Σ18-35って、実際にちゃんと使える?
2019/04/11(木) 23:38:02.04ID:ifdVrLsd0
>>194
AFは1点にしてる?HPにもワイドは控えるように書いてあるけど。
2019/04/11(木) 23:39:11.82ID:ifdVrLsd0
>>195
全く問題ないよ。普通に純正のように使える。
2019/04/12(金) 00:00:12.92ID:Sk/dMiTK0
>>189
まさかファームも更新しないで言ってたの?
SIGMA 18-200のテスト&位相差対応は2.60以降だから、まずはUSBでつないでバージョン見れ
199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 00:05:24.78ID:lBT8skgx0
>>198
アダプタのソフトウェアバージョンはは2.7です。それでも結構遅いので、こんなもんなのかなと諦めてたけど、そこまで酷くはなさそうなこと書いてあったから気になりました。
2019/04/12(金) 00:05:34.58ID:Sk/dMiTK0
>>190
またおまえか
全角でアンカー打つなよ
お前が一番鬱陶しいわ
そもそもSIGMA18-250なんて位相差最適化してないんだからコントラストAFするのは当たり前だろ
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 00:06:07.83ID:lBT8skgx0
>>196
一点AFは試して無かったです。やってみます。
2019/04/12(金) 00:10:43.59ID:Sk/dMiTK0
>>199
コントラストAFが早いか遅いかはボディ次第だから、なにを使ってるかもなく単純に他人の評価を聞いても意味がない
まずは位相差で動作できているのかどうかだけが問題
明るいところかどうかは関係なく、明るかろうが条件が合わなけれ位相差のみでAFされることはない
位相差で動作している様子が一切ないなら認識の問題の可能性があるので、まずはそこの切り分けをキッチリしないと
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 08:49:42.43ID:lBT8skgx0
>>202
ありがとうございます。
ど素人なので像面位相で動いてるかどうかの確認方法が分からないですが…調べて見てみます
2019/04/12(金) 13:46:41.50ID:jngrwuNw0
このスレが終わる頃には各社アダプターとレンズの互換情報の一覧表でも出来上がってるといいいね
2019/04/12(金) 14:13:08.48ID:Sk/dMiTK0
互換情報って各社の対応リストを見ればいいだけなんじゃ?
公式な動作テストリスト以外の動作状況ってこと?
もしそうだとしても、コントラストAFで動作しただけでうまく動かないとか、迷うとかいうような、
レフ機でOVFしか使ったことのないような人の判断と、本当にうまく動いていないものをどう区別するのかが問題
2019/04/12(金) 14:44:50.41ID:YQUYbt9c0
fringer+シグマ18-200を1泊2日の旅行で使ってきた
レンズ交換なしですむから同行者を待たせず楽でいいな、AFも爆速じゃないがストレスには感じなかった

一日目はクソ雨だったので、純正便利ズームの防塵防滴が羨ましくなった
しかしボディがE2で結局気を使うことになるから、あまり意味はないか
お値段を考えれば満足でした
2019/04/12(金) 16:48:34.14ID:lkvYRuU90
シグマ18-200は3万円台後半だからコスパ高いよな。重さも430gだから490gのXF18-135より軽い。1600万画素のX-E2で普通に使えるならX-T3やX-T30、X-E3なら楽勝だろう。
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 19:00:32.28ID:MTJxuHDI0
はっきり言おう。
fringer有難う!
2019/04/12(金) 22:30:07.99ID:TYOkFbby0
ツイッターで言え
2019/04/12(金) 23:09:55.35ID:xYMP2fP60
>>206で撮ってきた写真
すべて撮って出し
X-E2 シグマ18-200mm

https://dotup.org/uploda/dotup.org1820442.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1820438.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1820448.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1820451.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1820445.jpg
2019/04/12(金) 23:55:45.38ID:EU89c6/30
これだけ写れば僕的には上等だわ。
やっぱ旅行用に便利ズーム買うか。
2019/04/12(金) 23:57:16.74ID:K3+lDXCs0
>>210
純正18-135とどっちがいいの?
2019/04/13(土) 00:24:29.12ID:yN3Wy5nt0
>>210
アリアリのアリだわ
あと最期の犬かわいい
2019/04/13(土) 00:29:01.59ID:g0vmaP/x0
小鳥ってかわいいよなあ…
撮ってみたいから、望遠考えているんだけど、結構長いやつじゃないと難しいのね
2019/04/13(土) 00:30:39.04ID:m0VM/Ak+0
>>212
単純に性能だけ見たらXF18-135の方が総合的にいいと思うけど、価格差も大きいし、
>>210 くらいが普通に撮れれば、防塵防滴がないと壊れる人以外はSIGMA 18-200で困ることはあまりないと思うよ

というか、そもそも今のFringerだとレンズ補正が効くのが大きいんじゃないかと思う
今確認したら、SIGMAレンズは3/14までの更新で、現行の3ライン化以降のレンズは全てレンズ補正機能に対応し終わったようなので、
Fringerの対応が、単純にその情報を読んでいるだけなら、テスト&位相差最適化リストにないレンズも含めてカメラ現像で収差補正されるようになっているはず
2019/04/13(土) 00:53:40.00ID:E0wK1VGy0
そんくらいならコンデジでいいや
2019/04/13(土) 01:32:49.05ID:m0VM/Ak+0
Finger EF-FXのSigmaレンズ対応一覧
Sigma公式の現行レンズ一覧と、Fringerのリストをまとめて、収差補正に対応するSigmaレンズファームの更新日を足した物です
※ 旧型の50F1.4EXとAPO70-200F2.8EX OSはすでに生産終了しています
※ 製品名の前のxxxxはFringer Ver.2.80時点でテスト&位相差最適化されていないレンズ
※ 製品名の前の数字はFingerのテスト&位相差最適化Ver.番号(再最適化などで更新されている場合は最後に更新されたVer.)
※ Fringerの対応バージョン番号の後ろにvがついている物はVer.2.80で対応されたビデオ用のスムースフォーカス対応
※ 後ろの日付は、レンズ光学補正対応になるレンズファームと最新レンズファームの日付(oは発売時点から対応、-は補正対応版が最新)
※ Fringerのリストにはレンズ補正の対応テストの有無についての記載はないため、すべてのレンズで正常に動作するかは未確認です
※ 現在のFingerのベースファームは2.10ですが、2.50で倍率色収差補正に対応しているためそれ以降の使用を推奨します

DCレンズ(APS-C)
Contemporary
2.70 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM C013 (2018.10.30)(2019.02.21)
2.60 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014 (2018.10.30)(2019.02.21)
xxxx 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014 (2019.01.24)-
Art
1.00 30mm F1.4 DC HSM A013 (2019.03.14)-
1.30 18-35mm F1.8 DC HSM A013 (2018.03.07)(2019.02.21)
2.20v50-100mm F1.8 DC HSM A016 (2018.07.13)(2019.02.21)
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 01:33:46.94ID:m0VM/Ak+0
DGレンズ(フルサイズ対応)
Contemporary
2.00 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM C017 (2018.03.07)(2019.02.21)
2.60 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM C015 (2018.09.10)(2019.03.14)
Art
xxxx 14mm F1.8 DG HSM A017 (2018.07.13)-
xxxx 20mm F1.4 DG HSM A015 (2018.07.13)-
2.20 24mm F1.4 DG HSM A015 (2018.07.13)-
xxxx 28mm F1.4 DG HSM A019 o-
1.70 35mm F1.4 DG HSM A012 (2018.03.07)(2018.06.12)
xxxx 40mm F1.4 DG HSM A018 o-
2.20 50mm F1.4 DG HSM A014 (2018.03.07)(2018.06.12)
2.30 70mm F2.8 DG MACRO A018 o-
2.20 85mm F1.4 DG HSM A016 (2018.03.07)(2019.03.14)
2.60 105mm F1.4 DG HSM A018 o-
2.20 135mm F1.8 DG HSM A017 (2018.03.07)(2018.06.12)
xxxx 12-24mm F4 DG HSM A016 (2018.07.13)-
xxxx 14-24mm F2.8 DG HSM A018 o (2018.07.13)-
1.50 24-35mm F2 DG HSM A015 (2019.01.24)-
2.80v24-70mm F2.8 DG OS HSM A017 (2018.03.07)(2019.03.14)
2.80v24-105mm F4 DG OS HSM A013 (2018.10.16)-
Sports
2.80 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM S018 o (2019.03.14)
2.80v70-200mm F2.8 DG OS HSM S018 o-
2.80 70-200mm F2.8 DG OS HSM + 1.4X
2.80 70-200mm F2.8 DG OS HSM + 2X
2.60 120-300mm F2.8 DG OS HSM S013 (2019.03.14)-
2.60 120-300mm F2.8 DG OS HSM S013 + 1.4X
2.60 120-300mm F2.8 DG OS HSM S013 + 2X
2.60 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM S014 (2018.09.10)-
xxxx 500mm F4 DG OS HSM S016 (2019.01.24)-
2019/04/13(土) 01:35:21.72ID:m0VM/Ak+0
EX(旧世代)
DCレンズ(APS-C)
xxxx 4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM
xxxx 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
xxxx 10-20mm F3.5 EX DC HSM
2.20 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
xxxx 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

DGレンズ(フルサイズ対応)(50F1.4EXとAPO70-200F2.8EX OSは生産終了)
xxxx 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
xxxx 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
1.60 50mm F1.4 EX DG HSM
2.20 MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
xxxx APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
xxxx APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
2.40 APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
2.40 APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM + 1.4X
2.40 APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM + 2X
xxxx APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG
2019/04/13(土) 01:41:13.85ID:m0VM/Ak+0
今まで確認してなかったから気がついてなかったけど、現行世代はもうほとんど対応作業終わってたのね
2019/04/13(土) 06:12:08.98ID:oZ7DyCVO0
Fringerのタムロンとトキナー の対応はどうなんだろ? 
Commliteの対応リストに18-270VCが入っていたけど、Fringerには無い。
2019/04/13(土) 06:34:53.94ID:nPbdl4Zm0
Xマウントはサードのレンズが少ないからアダプターに価値があるのね、と1人納得。
2019/04/13(土) 07:59:10.87ID:lTqM0MzV0
E2世代+アダプタだと位相差範囲中央付近だけで狭くて使いづらくないの?
それとも位相差範囲外もコントラストAFとして普通にAF効くの?
2019/04/13(土) 10:13:25.30ID:j5wwLusl0
富士フイルムが20%取ったらΣから出すって記事見掛けたけど、取れてないんだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況