探検
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/02(火) 13:03:04.87ID:zpJ23tru0 Xマウントアダプターを使って社外レンズを楽しみましょう
2019/04/18(木) 23:25:26.59ID:V/WkqNwt0
意味わかんないレスしました。
とりあえず届いたら使ってみます。
とりあえず届いたら使ってみます。
303名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/18(木) 23:26:02.23ID:ys/idcjj0 今のシグマ8-16が気になってきた。
フジ純正よりは軽くて安いし、でも位相差はだめで、コントラストになるんだよね?
だれかシグマ8-16使ってらっしゃる方いますか?
位相差は×になってるけど、コントラストだとどんなものだろうか知りたい。
フジ純正よりは軽くて安いし、でも位相差はだめで、コントラストになるんだよね?
だれかシグマ8-16使ってらっしゃる方いますか?
位相差は×になってるけど、コントラストだとどんなものだろうか知りたい。
2019/04/18(木) 23:43:53.86ID:YV1tmTM20
関係無いけど、xf1024の風景がいいね。
305名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/18(木) 23:54:02.49ID:QcoZTbX00 >>301
Canon 70Dとレンズ何本か持ってて、コンパクトにしたくてx-t2から富士に移行。
富士のレンズをそれなりに揃えて、 fringer発売。Canonのレンズ試したら意外にいけたから富士のレンズはほぼ売ってCanonの中古レンズ買い漁って、かなりの金額浮いた。
手軽に出かける時は、T3と18f2。
EF系のレンズは中古もいっぱいあるし、安いし、高く売れるし、fringerのおかげで選択肢が増え色々できて結構楽しいよ。
Canon 70Dとレンズ何本か持ってて、コンパクトにしたくてx-t2から富士に移行。
富士のレンズをそれなりに揃えて、 fringer発売。Canonのレンズ試したら意外にいけたから富士のレンズはほぼ売ってCanonの中古レンズ買い漁って、かなりの金額浮いた。
手軽に出かける時は、T3と18f2。
EF系のレンズは中古もいっぱいあるし、安いし、高く売れるし、fringerのおかげで選択肢が増え色々できて結構楽しいよ。
2019/04/19(金) 19:50:01.61ID:/TOCZ/DJ0
>>301
70300のレビューとサンプルよろしく!
70300のレビューとサンプルよろしく!
307名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/19(金) 22:16:09.78ID:h6d5fgTU0308名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/20(土) 17:58:28.92ID:2H3kSDe60 アダプタ経由でタムキューVC USDをつけたらちゃんと手ぶれ補正効くのかしら?
知ってる方いたら教えてください
知ってる方いたら教えてください
309名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 06:43:58.42ID:tKS2hA7F0 何度か書き込みさせていただきましたが、魚眼でない最大の広角は8ミリからでしょうか?
純正は値段差と重さでしんどいので、
選択肢はAPS-Cのキャノンかシグマになると思うのですが、キャノンはプラマウント。
シグマはfingerでも位相差は不可。
中華はMFで単焦点でLAOWAなどシグマ並のお値段。
シグマで位相差なしコントラストでも、
初期Xシリーズに位相差がないころに60mmや35mm使ってたころより早いのかな?
シグマ8-16の人柱様お出ましを。
純正は値段差と重さでしんどいので、
選択肢はAPS-Cのキャノンかシグマになると思うのですが、キャノンはプラマウント。
シグマはfingerでも位相差は不可。
中華はMFで単焦点でLAOWAなどシグマ並のお値段。
シグマで位相差なしコントラストでも、
初期Xシリーズに位相差がないころに60mmや35mm使ってたころより早いのかな?
シグマ8-16の人柱様お出ましを。
2019/04/21(日) 06:46:52.10ID:tch6Af5x0
ところで、XFレンズスレで最近話題の料理用のレンズ。
レストランでいかに綺麗に料理を撮るかで言うと、Fringerユーザーは
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMが使える。
これ、レンズ先端部にLEDリングライトを内蔵してるから、薄暗い照明の
店でも楽に撮影できる。ハイブリッドISだから低ISOで手持ち撮影可能。
マップカメラで38,600円(税込)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1053046.html
レストランでいかに綺麗に料理を撮るかで言うと、Fringerユーザーは
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMが使える。
これ、レンズ先端部にLEDリングライトを内蔵してるから、薄暗い照明の
店でも楽に撮影できる。ハイブリッドISだから低ISOで手持ち撮影可能。
マップカメラで38,600円(税込)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1053046.html
2019/04/21(日) 08:03:39.06ID:pKjOhoHB0
SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art使って見たいな。。。このスレ見て興味が出てきた。。。
2019/04/21(日) 09:28:10.81ID:khaD4KWL0
>>309
キヤノンに8mm-ってあったっけ?
EF-S10-18とか10-22の事かな?
プラって事は10-18の事?
そもそもプラでも問題になるようなことはなにもないけど、ebayなんかに交換用のEFメタルバヨネットが売られているので、どうしても必要なら自分で交換すればいい
(EF-S→EFにして超広角のIS付きビデオ撮影用途向けに使われているらしい)
10-22mmについては、はじめからメタルバヨネットなので、ISが無くてひとまわり大きくてもいいなら10-22を使えばいい
まぁ、いまさら10-22をメタルバヨネットのためだけに買うなんて馬鹿らしいので、安価でISもよく効く軽量の10-18を素直に使えとしか思わないけどね
そもそもどこのレンズでも超広角が初期のボディでコントラストでAFしたXF3514とかXF60マクロより遅くなるなんてまずありえないので、
どうしてもSIGMA8-16がほしいならいつまでも待ってないでさっさと自分が買って試せばいいんだよ?
キヤノンに8mm-ってあったっけ?
EF-S10-18とか10-22の事かな?
プラって事は10-18の事?
そもそもプラでも問題になるようなことはなにもないけど、ebayなんかに交換用のEFメタルバヨネットが売られているので、どうしても必要なら自分で交換すればいい
(EF-S→EFにして超広角のIS付きビデオ撮影用途向けに使われているらしい)
10-22mmについては、はじめからメタルバヨネットなので、ISが無くてひとまわり大きくてもいいなら10-22を使えばいい
まぁ、いまさら10-22をメタルバヨネットのためだけに買うなんて馬鹿らしいので、安価でISもよく効く軽量の10-18を素直に使えとしか思わないけどね
そもそもどこのレンズでも超広角が初期のボディでコントラストでAFしたXF3514とかXF60マクロより遅くなるなんてまずありえないので、
どうしてもSIGMA8-16がほしいならいつまでも待ってないでさっさと自分が買って試せばいいんだよ?
313名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/21(日) 09:50:20.19ID:wi65/pNI02019/04/21(日) 09:54:00.01ID:6s1hbGEj0
シグマ1770爆上げしてんじゃねえか
連休死ね!!
連休死ね!!
2019/04/21(日) 11:06:37.31ID:FCLkz3i30
料理よのうなスチルライフフォトならAFなんて使わないでしょ?
電子接点無しのアダプターで十分だから、どのマウントのどのレンズだろうが好きなのを使えばいいんじゃないかな
電子接点無しのアダプターで十分だから、どのマウントのどのレンズだろうが好きなのを使えばいいんじゃないかな
2019/04/21(日) 12:20:24.18ID:khaD4KWL0
2019/04/21(日) 13:45:08.19ID:KK7i6H7K0
パノラマカメラが一番広角だよね
360除けば
360除けば
2019/04/21(日) 17:12:11.31ID:IeKn562A0
モデル撮影会の帰りに、キタムラでタムロン28-300VCとキヤノン15-85 ISを試したんだが、どちらもAF速いな。純正使ってるのと変わらん。1585は中古2.2万。
2019/04/21(日) 23:42:43.80ID:qvoRy1Ew0
>>314
欲しいと思ったら早めにゲットしておかないと・・・という教訓。
秋に発売予定のXF16-80 F4 OISが 8〜10万という噂なので
F2.8始まりの17-70が2万円台ってのは価値があったんだが。。。
ヨドで聞いたけど、最近Fringer売れまくってるみたいだ。
欲しいと思ったら早めにゲットしておかないと・・・という教訓。
秋に発売予定のXF16-80 F4 OISが 8〜10万という噂なので
F2.8始まりの17-70が2万円台ってのは価値があったんだが。。。
ヨドで聞いたけど、最近Fringer売れまくってるみたいだ。
2019/04/21(日) 23:50:11.11ID:KK7i6H7K0
ヨドで売ってんのか
2019/04/22(月) 10:16:46.95ID:/KwcGbl90
国内は焦点工房の扱いだから、価格はともかく普通に買えるようになってるのが大きいよね
2019/04/22(月) 10:25:35.64ID:/KwcGbl90
>>318
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMと、
28??300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010でいいのかな?
15??85は位相差最適化されてるからともかく、28??300ってコントラストAFだと思うんだけど、早いってボディは何?
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMと、
28??300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010でいいのかな?
15??85は位相差最適化されてるからともかく、28??300ってコントラストAFだと思うんだけど、早いってボディは何?
2019/04/22(月) 12:14:50.14ID:oVyofUYA0
Σ100-400のファームウェアアップデートが来てるね。内容は手ぶれ補正の最適化とEVF(ファインダー)像の安定化。
2019/04/22(月) 12:21:16.96ID:oVyofUYA0
Fringer、ビックカメラでも在庫あるよ。いま検索したら、池袋本店や町田店、新宿東口店に在庫あり。他は売り切れってどんだけ売れてんだよ!
2019/04/22(月) 23:45:07.21ID:/KwcGbl90
2019/04/23(火) 00:14:24.63ID:iNVyQJbM0
なんかこのスレ商業臭がするよな
2019/04/23(火) 10:57:56.55ID:vy7wA5600
それを言っちゃ、純正レンズスレなんかフジの販売員が買え買えってウルサいやん。Fringerでも勧めようなら、目を真っ赤にして怒鳴り込んで来るしw
2019/04/23(火) 12:13:01.54ID:0c5bAO/x0
Sigma 17-70と18-200の比較画像とかないかな?
2019/04/23(火) 14:18:50.14ID:iNVyQJbM0
他人が悪いことしてるからって自分もやっていいっていうのはちょっと
2019/04/23(火) 15:40:54.17ID:vcwYFrI50
>>327
定期的にネタにされるけど、
フジは自らAFアダプタを展示してるし、開発者インタビューでもサードについて選択肢が多いのはいい事だって言ってるくらいで、
排除する気もないとコメントしていて、基本的に自社カメラで撮影を楽しんでもらうことを優先している
純正レンズスレで必死に布教と純正以外の排除をしているのは、フジ側の人の訳がなく、
教祖様の意向すら無視して純正以外許さないのは完全な狂信者
定期的にネタにされるけど、
フジは自らAFアダプタを展示してるし、開発者インタビューでもサードについて選択肢が多いのはいい事だって言ってるくらいで、
排除する気もないとコメントしていて、基本的に自社カメラで撮影を楽しんでもらうことを優先している
純正レンズスレで必死に布教と純正以外の排除をしているのは、フジ側の人の訳がなく、
教祖様の意向すら無視して純正以外許さないのは完全な狂信者
2019/04/23(火) 17:51:09.74ID:pSSLWmIY0
シグマタムロンからしたら、結局は
シェアが少なくて儲からなさそう
フルサイズにリソース割きたい
って理由だからね結局
シェアが少なくて儲からなさそう
フルサイズにリソース割きたい
って理由だからね結局
2019/04/23(火) 18:39:12.46ID:8U5u59pq0
>>331
SIGMAについては、社長が富士の客はSIGMAにとっていい客になると言ってるくらいでやりたがってはいるが、
Lマウントを始めちゃったせいでリソースが足りなくて嘆いてたねw
実際フジの客単価はトップクラスで、他社よりもレンズの追加購入率も高いし、そもそもこんなにポンポン単焦点ばっかり買ってくれるユーザー率の高いマウントなんて他にないよね
SIGMA的にはせめてTAMRONが手を出してくるまでにはやりたいだろね
SIGMAについては、社長が富士の客はSIGMAにとっていい客になると言ってるくらいでやりたがってはいるが、
Lマウントを始めちゃったせいでリソースが足りなくて嘆いてたねw
実際フジの客単価はトップクラスで、他社よりもレンズの追加購入率も高いし、そもそもこんなにポンポン単焦点ばっかり買ってくれるユーザー率の高いマウントなんて他にないよね
SIGMA的にはせめてTAMRONが手を出してくるまでにはやりたいだろね
333名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/23(火) 20:24:29.95ID:SCAt+lAj0 >>328
https://www.nokt-lab.com/sigma-17-70mm-f2-8-4-dc-macro-review/
ここがわりと詳しいけど18-55との比較
fringerかますとさすがに大きい
https://www.nokt-lab.com/sigma-17-70mm-f2-8-4-dc-macro-review/
ここがわりと詳しいけど18-55との比較
fringerかますとさすがに大きい
2019/04/23(火) 22:13:05.10ID:iNVyQJbM0
フジ◯
フジ信者×
フジ信者×
2019/04/23(火) 22:14:14.35ID:PpKxcXJz0
ササクッテロのせいですっかりフジ信者って言葉が煽り言葉になっちゃったな
2019/04/23(火) 23:07:41.48ID:h5sdFGN60
フジ信者と言われたらその通りかも知れない
銀塩の頃は、NikkorでもなくSchneiderでもなく、Fujinonで揃えていたからなぁ
色みも揃っていて使いやすいレンズ群だった
銀塩の頃は、NikkorでもなくSchneiderでもなく、Fujinonで揃えていたからなぁ
色みも揃っていて使いやすいレンズ群だった
2019/04/23(火) 23:21:38.39ID:rCSDN9Jb0
2019/04/24(水) 00:13:09.51ID:DPO1sWVT0
フィルム時代にフジノンって、どんだけ変態なんだよ! ライツかツァイスやろ。シュナイダーって今は韓国資本だっけ?
2019/04/24(水) 00:19:14.56ID:DPO1sWVT0
>>332
フジは年金生活者がターゲットだからね。サービスステーションで若いユーザーなんかメッタに見ない。
オリンパスみたいにパパママ相手じゃ毎年赤字確実。オリンパスは倒産かシャープみたいに買収されるよ。
フジは年金生活者がターゲットだからね。サービスステーションで若いユーザーなんかメッタに見ない。
オリンパスみたいにパパママ相手じゃ毎年赤字確実。オリンパスは倒産かシャープみたいに買収されるよ。
2019/04/24(水) 02:27:21.19ID:I69h2X7h0
>フィルム時代にフジノンって、どんだけ変態なんだよ
ものすごく普通
Carl Zeissなんて使ってる方が変態
大判ではね
ものすごく普通
Carl Zeissなんて使ってる方が変態
大判ではね
2019/04/24(水) 02:29:35.47ID:CNls0D9i0
うるせぇ変態め
2019/04/24(水) 02:42:11.52ID:I69h2X7h0
ZeissなんてPlanar135mmぐらいしか無い
レンズ1本きりしか使わない奴ぐらいしか買わない
まだRodenstockの方がメジャーだわ
ライカ判しか使った事が無い連中は、Fujinonがトップメーカーである事すら知らないんだよな
レンズ1本きりしか使わない奴ぐらいしか買わない
まだRodenstockの方がメジャーだわ
ライカ判しか使った事が無い連中は、Fujinonがトップメーカーである事すら知らないんだよな
343名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/24(水) 07:44:11.78ID:FuwlDeVd0 fringerは表で×××になっててもコントラストだと動くけど、コムライトやビルテックスはそれぞれの推奨表にないものはコントラストさえも動かないの?
2019/04/24(水) 10:38:34.60ID:hrCZBQlA0
カールツァイスのmacro plannar60cとsonnar85をレンズターボ経由で使ってるけど、だいたい満足してるわ。
ハイライトが弱いけど。
f5.4まで絞るとキリッとするし、最近は純正レンズ全然持ち出さなくなった(笑)
レンズターボが重いし無限遠が出ないんで、フルサイズで使いたい。
ハイライトが弱いけど。
f5.4まで絞るとキリッとするし、最近は純正レンズ全然持ち出さなくなった(笑)
レンズターボが重いし無限遠が出ないんで、フルサイズで使いたい。
2019/04/24(水) 13:27:21.34ID:DPO1sWVT0
>>343
コムライト+X-E1のテスト動画がYouTubeに出てるよ。
コムライト+X-E1のテスト動画がYouTubeに出てるよ。
2019/04/24(水) 13:47:31.67ID:zLeke43q0
macro plannar60cとsonnar85ってコンタの中ではコントラストが高い部類だけど
それでもハイライト弱いってなるのか
今のレンズはそんなにパキパキなんだね
それでもハイライト弱いってなるのか
今のレンズはそんなにパキパキなんだね
347名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/24(水) 14:43:00.94ID:PnAD9dil0 >>80oのAFは少し迷いがち、140oはそれに比べるときびきび動いた
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32237
あんま使ってる人いなそで貴重なレポかもしれない。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32237
あんま使ってる人いなそで貴重なレポかもしれない。
2019/04/24(水) 16:07:38.83ID:SjSFvAUZ0
シグマの17-50f2.8と17-70contemporaryではどちらがAFが良いですか?
349名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/24(水) 17:53:06.71ID:IpYfeUFX0 ここだけの話
富士ってコスパ悪くね?あと、AFも遅いよね?
T3と55-200、kiss x4と55-250stmだと明らかに後者が速いんだけど。
fringer付けた55-250stmも55-200より速いし。
瞳AFとか精度、連射になったら話はまた変わるけど、まず合焦しない事にはだからさ。
初速、室内は明らかに…。
富士ってコスパ悪くね?あと、AFも遅いよね?
T3と55-200、kiss x4と55-250stmだと明らかに後者が速いんだけど。
fringer付けた55-250stmも55-200より速いし。
瞳AFとか精度、連射になったら話はまた変わるけど、まず合焦しない事にはだからさ。
初速、室内は明らかに…。
2019/04/24(水) 19:24:35.14ID:X65dcYGi0
>>349
むしろフジボディのAFは早いから、フジ機につければアダプタ挟んでようが早いでしょ
ただ単にXF55-200がフォーカス速度をあまり優先していないからXFレンズの中でも早くないレンズなだけだよ
レフ機の位相差は、位相差でしかフォーカスできないから、フォーカスが合ってようと合ってなかろうと移動したら終わるので、
遅くなることがないために遅く感じないだけで、実際のフォーカス速度は意外と早いわけではないよ
なので、位相差でフォーカスした時に素早くフォーカスできるようにフォーカス速度を優先したレンズが結構多いというだけ
そもそもレフ機で世界最速○○秒みたいなのって見ないでしょ?
最近のDPAFレフ機ではわりと最速フォーカス速度を売りにしているけど、最速が出るのはライブビューだけだったりするんだよね
むしろフジボディのAFは早いから、フジ機につければアダプタ挟んでようが早いでしょ
ただ単にXF55-200がフォーカス速度をあまり優先していないからXFレンズの中でも早くないレンズなだけだよ
レフ機の位相差は、位相差でしかフォーカスできないから、フォーカスが合ってようと合ってなかろうと移動したら終わるので、
遅くなることがないために遅く感じないだけで、実際のフォーカス速度は意外と早いわけではないよ
なので、位相差でフォーカスした時に素早くフォーカスできるようにフォーカス速度を優先したレンズが結構多いというだけ
そもそもレフ機で世界最速○○秒みたいなのって見ないでしょ?
最近のDPAFレフ機ではわりと最速フォーカス速度を売りにしているけど、最速が出るのはライブビューだけだったりするんだよね
2019/04/24(水) 19:47:57.77ID:/M8DXGpX0
最近ヘリオスにハマってるんだけど色んなバージョンの44を買いたくなる。
352名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/24(水) 19:59:38.32ID:IpYfeUFX02019/04/24(水) 21:34:59.55ID:DPO1sWVT0
キスX4なんてネタとしか思えないAFお粗末、高感度はISO1600が限界という代物だけど、ISO100だけは今でも使える。
X-T3どころかフジ機を使ったことないんじゃない? ダイナミックレンジはEOS 6D Mark2より広いよ。
X-T3どころかフジ機を使ったことないんじゃない? ダイナミックレンジはEOS 6D Mark2より広いよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/24(水) 21:52:22.29ID:EbTMYAu/0 むかしのCONTAX AXみたいに
MFのオールドレンズでもAFが効くようなアダプターを作って欲しい
MFのオールドレンズでもAFが効くようなアダプターを作って欲しい
355名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/25(木) 09:34:24.11ID:mk8IbZ3e02019/04/25(木) 11:20:33.26ID:IzX2lCD40
>>346
いや、普通に綺麗に写るけど、純正みたいに黒潰れというかベッタリ黒くなるのが嫌で露出オーバー気味に撮るから、ハイライトが飛んでるんだと思う。
あまりにも飛びすぎてる時は現像でハイライト下げるけど。
あと、MFはだいぶ慣れたとはいえ、家でモニターで見るとピントが合ってない事が多い。 撮影時にピーキングで拡大して合わせてるのに。
いや、普通に綺麗に写るけど、純正みたいに黒潰れというかベッタリ黒くなるのが嫌で露出オーバー気味に撮るから、ハイライトが飛んでるんだと思う。
あまりにも飛びすぎてる時は現像でハイライト下げるけど。
あと、MFはだいぶ慣れたとはいえ、家でモニターで見るとピントが合ってない事が多い。 撮影時にピーキングで拡大して合わせてるのに。
2019/04/25(木) 15:15:05.66ID:bYBdKW7O0
>>355
結局わかってないみたいだけど、
フジはどの機種でも位相差のフォーカス速度はほぼ変わらないから、X-TransUの載ったE2以降なら、
キヤノンの位相差AFよりフジのボディの位相差AFの方が遅いなんてことはとくにないよ
結局わかってないみたいだけど、
フジはどの機種でも位相差のフォーカス速度はほぼ変わらないから、X-TransUの載ったE2以降なら、
キヤノンの位相差AFよりフジのボディの位相差AFの方が遅いなんてことはとくにないよ
2019/04/25(木) 17:52:27.15ID:QAXDf9eX0
タムロンは6月20日、35-150mm F2.8-4 VC OSDを発売する。ヨドバシカメラでの価格は 99,900円。キヤノン用796g。
Fringer経由でのX-T3では、フルサイズ換算53-228mmとなる。
Fringer経由でのX-T3では、フルサイズ換算53-228mmとなる。
2019/04/25(木) 17:59:16.77ID:QAXDf9eX0
>>355
フジのAFは癖があるから、素人さんはニコキヤノのレフ機を使った方が楽だよ。
初速がどうとか言ってるのは、自分は下手ですと自己申告してるようなもの。
X-T2で撮れない被写体はない。高速機動中の戦闘機だって飛んでるトンボだって撮れちゃうべ。
フジのAFは癖があるから、素人さんはニコキヤノのレフ機を使った方が楽だよ。
初速がどうとか言ってるのは、自分は下手ですと自己申告してるようなもの。
X-T2で撮れない被写体はない。高速機動中の戦闘機だって飛んでるトンボだって撮れちゃうべ。
2019/04/25(木) 19:58:35.77ID:xhYBSEiK0
シグタムは安いよね。EFレンズも安いし純正買うのバカバカしくなる。とは言えXF3514だけは最高だけど。
2019/04/25(木) 20:18:47.06ID:QAXDf9eX0
キタムラで、キスX4の中古に手持ちのEFレンズ付けて試し撮りしてご覧。
AF測距点はわずか9点しかなく、F2.8対応は中央1点だけとEOS 6Dと同じw
ファインダーは暗く視野率95%しかない。
AF連写は秒3.5コマだが、バッファ少な過ぎてすぐ止まる。中古1万円だから貧乏な人でも買える。
AF測距点はわずか9点しかなく、F2.8対応は中央1点だけとEOS 6Dと同じw
ファインダーは暗く視野率95%しかない。
AF連写は秒3.5コマだが、バッファ少な過ぎてすぐ止まる。中古1万円だから貧乏な人でも買える。
362名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/25(木) 21:18:58.21ID:6UrU2INr0 >>357
ごめん結局わかんねー。
ごめん結局わかんねー。
363名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/25(木) 21:25:04.24ID:6UrU2INr02019/04/25(木) 23:17:36.23ID:0PClecqx0
自分の愛機をけなしたら絶対に許さねーってのはここも同じか
取るに足らない主張くらい無視しとけよ
取るに足らない主張くらい無視しとけよ
2019/04/26(金) 09:02:14.96ID:zFhQzn6M0
にんげんだもの。
みつを
みつを
2019/04/26(金) 10:10:08.91ID:9lBjEA9G0
さすがにX-T3とEOS Kiss X4(2013年発売)の比較はないだろ! EOS 80D と比較するなら分からんでもないが。
ところで、Commlite買った人いる?
X-E1でAFサクサクって動画をYouTubeで見たのでサブ機のX-T10用に買おうか検討中。
ところで、Commlite買った人いる?
X-E1でAFサクサクって動画をYouTubeで見たのでサブ機のX-T10用に買おうか検討中。
367名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/26(金) 10:31:30.54ID:CJ9eYGRb0 これアダブタ経由で正常動作してくれたら直ぐにでも買うんだが・・・・
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190425_2.html
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190425_2.html
2019/04/26(金) 14:29:59.53ID:9lBjEA9G0
2019/04/26(金) 17:25:20.95ID:WGhzJKA00
DXOMARK レンズテスト(カメラは EOS 8000D)
https://www.dxomark.com/Lenses/
A. EF-S 24mm F2.8 STM
B. EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
C. シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
DXOMARKスコア A(20)> B(16)> C(15)
シャープネス A(13)> B(10)> C( 9)
シグマ17-70mm検討してるね。1点差なら誤差の内だな。
https://www.dxomark.com/Lenses/
A. EF-S 24mm F2.8 STM
B. EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
C. シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
DXOMARKスコア A(20)> B(16)> C(15)
シャープネス A(13)> B(10)> C( 9)
シグマ17-70mm検討してるね。1点差なら誤差の内だな。
2019/04/26(金) 22:58:02.80ID:9lBjEA9G0
レンズスレによると、
XF16mm F2.8は最短近くで撮ると被写体が滲むらしい。XF23mm F2も、X100Fも同じ症状らしいが、フジの病みたいだ。
やはり、Xマウント機はEF/EF-Sマウントレンズを使うのが正しい使い方w
XF16mm F2.8は最短近くで撮ると被写体が滲むらしい。XF23mm F2も、X100Fも同じ症状らしいが、フジの病みたいだ。
やはり、Xマウント機はEF/EF-Sマウントレンズを使うのが正しい使い方w
371名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/27(土) 00:19:28.44ID:uGJs/1gy0 フジのコンパクトプライムは設計で苦戦してる感じはあるが
1m以上離れた被写体だとかなり解像するよ
XF16mm F2.8はちょっとアレだけど
1m以上離れた被写体だとかなり解像するよ
XF16mm F2.8はちょっとアレだけど
2019/04/27(土) 00:53:12.65ID:WotUsW6a0
689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/04/27(土) 00:06:08.96
都合のいい時だけDoX信者になるのねw
都合のいい時だけDoX信者になるのねw
2019/04/27(土) 00:54:24.41ID:WotUsW6a0
え?不治の病だって?
2019/04/27(土) 02:56:11.22ID:fwbc4C8A0
Fingerの対応レンズ情報を整理してて気がついたのだけど、
リリースノートではEF 50/1.8IIがVer.1.1で追加されているのにリストから漏れてるね
2.10の修正でも名前が出てるのになんで気が付かないままになってるんだw
あと、リリースノートの履歴やマニュアルの中の対応リストではEF 100/2Lになってるけど、公式サイトのリストだけは100/2になってる
そもそもEF 100/2にLは無いんだよね?
リリースノートではEF 50/1.8IIがVer.1.1で追加されているのにリストから漏れてるね
2.10の修正でも名前が出てるのになんで気が付かないままになってるんだw
あと、リリースノートの履歴やマニュアルの中の対応リストではEF 100/2Lになってるけど、公式サイトのリストだけは100/2になってる
そもそもEF 100/2にLは無いんだよね?
2019/04/27(土) 03:08:49.77ID:50gPozcw0
2019/04/27(土) 07:02:44.56ID:WotUsW6a0
ちゃんちゃら!
2019/04/27(土) 19:54:14.62ID:fwbc4C8A0
Fringer EF-FXがリニューアルされ第2世代がリリースのようです
現在公式でプレオーダー中で(今のところEF-FX ProIIのみリリース)5/11出荷となっています
価格は変更なしの$299+送料$25
公式ブログによると、gen1とgen2のファームウェアップデートは、gen1のリソースが足りているうちは同時にリリースされる予定とのことなので、しばらくは更新継続されるようですね
第2世代ファームは第1世代ベースに開発されているようですが互換性はなく、第1世代に誤ったバージョンをコピーしてもインストールされないようです
主な違いは、
Pro版で絞りリングがレンズ側の太さと同じ経になり、少しレンズ側(旧型で太さの変わっていた辺り)に移動され操作性が改善した
新しいメモリコントロールユニットに変更(ファームウェアアップデートのためのリソース拡張)
光の吸収性の改善(元々gen1でもマウント内に植毛は貼られています)
あと、機能には関係ないですがアダプタ取り外し用のロック解除ツマミの形状が階段状に変更されています
gen2の初期ファームは今日4/27リリースですがVer1.00(2019/04/21)となっていて、今の時点ではgen1用のものはリリースされていない状態ですが、すぐにリリースされるかな
gen2 Ver.1.00のリリースノートによると、今回の更新は、
SIGMA 30/1.4Art、24-35/2.0Artのレンズファームウェアによって正しく認識できなくなる問題の対応
SIGMA135/1.8Art、EF-S18-135/3.5-5.6 IS USMのフォーカス追従性の最適化と、gen1 2.80で対応したスムースビデオAFの対応
となっています(対応レンズ追加はなし)
現在公式でプレオーダー中で(今のところEF-FX ProIIのみリリース)5/11出荷となっています
価格は変更なしの$299+送料$25
公式ブログによると、gen1とgen2のファームウェアップデートは、gen1のリソースが足りているうちは同時にリリースされる予定とのことなので、しばらくは更新継続されるようですね
第2世代ファームは第1世代ベースに開発されているようですが互換性はなく、第1世代に誤ったバージョンをコピーしてもインストールされないようです
主な違いは、
Pro版で絞りリングがレンズ側の太さと同じ経になり、少しレンズ側(旧型で太さの変わっていた辺り)に移動され操作性が改善した
新しいメモリコントロールユニットに変更(ファームウェアアップデートのためのリソース拡張)
光の吸収性の改善(元々gen1でもマウント内に植毛は貼られています)
あと、機能には関係ないですがアダプタ取り外し用のロック解除ツマミの形状が階段状に変更されています
gen2の初期ファームは今日4/27リリースですがVer1.00(2019/04/21)となっていて、今の時点ではgen1用のものはリリースされていない状態ですが、すぐにリリースされるかな
gen2 Ver.1.00のリリースノートによると、今回の更新は、
SIGMA 30/1.4Art、24-35/2.0Artのレンズファームウェアによって正しく認識できなくなる問題の対応
SIGMA135/1.8Art、EF-S18-135/3.5-5.6 IS USMのフォーカス追従性の最適化と、gen1 2.80で対応したスムースビデオAFの対応
となっています(対応レンズ追加はなし)
2019/04/27(土) 19:58:37.02ID:fwbc4C8A0
書き忘れたけど、
gen1とgen2のパフォーマンスは変わらないようです
gen1とgen2のパフォーマンスは変わらないようです
2019/04/27(土) 21:13:18.06ID:ZGS+cLRh0
新型出るのか...旧型買ってしまった。
シグマ17-70で運用中。
18-55と比べて少し大きくなるけど概ね標準ズームとして問題なさそう。
シグマ17-70で運用中。
18-55と比べて少し大きくなるけど概ね標準ズームとして問題なさそう。
2019/04/27(土) 22:09:22.66ID:WotUsW6a0
焦って新型の売りがふえるな
2019/04/27(土) 22:18:34.68ID:WotUsW6a0
旧型
2019/04/27(土) 22:30:43.04ID:WotUsW6a0
さっそくpro2買ってみたけど日本円で3.7万円
さて、どうかな
さて、どうかな
2019/04/27(土) 22:35:07.17ID:UsCapYR00
どんまい
384名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/27(土) 23:10:02.89ID:ZQ/Fb9aP0 うちっ側の見た目が綺麗なら買おっと
2019/04/28(日) 10:20:44.68ID:dqCOekhi0
Fringerの新型買ってFringer2台運用もありかな。
新型にシグマ100-400、旧型にEF-S 18-135 IS USMか単焦点レンズ。
新型にシグマ100-400、旧型にEF-S 18-135 IS USMか単焦点レンズ。
386名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 10:56:27.26ID:dJQW174O02019/04/28(日) 13:07:12.75ID:GWFhstqY0
2019/04/28(日) 13:20:03.38ID:Dl751kQf0
どっかにレビューでも書こうかと思うんだけどフジってこういうのどこに書けばいいかわからんな
2019/04/28(日) 14:33:58.91ID:GMYkX/ng0
Xマウント機用アダプタを使ってのレビューって事ならここ以外ありえないでしょ
390名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/28(日) 16:03:34.07ID:dJQW174O02019/04/28(日) 17:38:48.33ID:dqCOekhi0
>>388
自分のブログか、価格コムか、ここだね。
・Fringer
https://s.kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=16428
・Commlite
https://s.kakaku.com/review/K0001140830/
自分のブログか、価格コムか、ここだね。
・Fringer
https://s.kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=16428
・Commlite
https://s.kakaku.com/review/K0001140830/
2019/04/29(月) 00:11:29.68ID:TYsJGPHT0
あとはアマゾンがあるよね。
アマゾンで買ってなくてもレビューは書ける。
画像付きでレビューしたいなら、とりあえずカカクかな。
キヤノンのEF-S18-135は3種類あるんだな。
1.EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS (2009年発売)
2.EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM(2012年発売)
3.EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM(2016年発売)
1は軽いけどAF精度に難点あり。2と3はAF速く精度も良い。
3はナノUSMだから爆速AF。
アマゾンで買ってなくてもレビューは書ける。
画像付きでレビューしたいなら、とりあえずカカクかな。
キヤノンのEF-S18-135は3種類あるんだな。
1.EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS (2009年発売)
2.EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM(2012年発売)
3.EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM(2016年発売)
1は軽いけどAF精度に難点あり。2と3はAF速く精度も良い。
3はナノUSMだから爆速AF。
2019/04/29(月) 08:37:21.04ID:YVfXhOXX0
18-135USMは爆速って言われてるけど、XF18-135も同クラスなんだけどねw
というか、フジのレンズはそれ以上の駆動速度のレンズが何本もあるから特別に早いレンズでもないくらい
というか、フジのレンズはそれ以上の駆動速度のレンズが何本もあるから特別に早いレンズでもないくらい
2019/04/29(月) 17:18:33.27ID:PewuhMGF0
XF18-135は価格コムでも散々な評価なクソレンズなの知らない人いたんだね
2019/04/29(月) 21:33:24.00ID:AhAykdtI0
T1とかの頃の評価でしょ
今となっては値段が高い以外はそんな悪くない評価になってるじゃん
今となっては値段が高い以外はそんな悪くない評価になってるじゃん
2019/04/29(月) 21:49:09.68ID:4fILhNm70
fringer でフォーカルレデューサー付のアダプター作ってくれ!
2019/04/29(月) 23:51:30.93ID:XZjZPJyb0
ヨドバシでタムロンのF017=SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USDを
Fringerで試したんだが普通に動いたぜ。Exifは、なぜかF004になってた。
キヤノン用のF004を新品で探すのは困難だが、F017ならヨドバシやキタムラで
6万円台で普通に買える。見た目もF017の方が格好良い。
Fringerで試したんだが普通に動いたぜ。Exifは、なぜかF004になってた。
キヤノン用のF004を新品で探すのは困難だが、F017ならヨドバシやキタムラで
6万円台で普通に買える。見た目もF017の方が格好良い。
2019/04/30(火) 00:13:08.13ID:myeV6wPo0
>>397
タム9のF004とF017って名前が同じだから、対応している方のF004のバージョン違いとして認識してるんだろうけど、
F017では光学系は同じで、シフトブレ対応されたくらいで、あとはコンソール対応とか防塵防滴とか防汚コートくらいだったと思うから、
一応制御ソフトの改善でフォーカス自体は早くなってはいるみたいだけど、基本的にF004として扱っても問題ないんだろね
タム9のF004とF017って名前が同じだから、対応している方のF004のバージョン違いとして認識してるんだろうけど、
F017では光学系は同じで、シフトブレ対応されたくらいで、あとはコンソール対応とか防塵防滴とか防汚コートくらいだったと思うから、
一応制御ソフトの改善でフォーカス自体は早くなってはいるみたいだけど、基本的にF004として扱っても問題ないんだろね
2019/04/30(火) 15:10:34.00ID:v0osBh350
>>396
フォーカルレデューサーレンズを付けるとAF速度と解像度が40%落ちる。その代わり、焦点距離がフルサイズ同等になりF値が1段明るくなる。
x1.4テレコンがAFと解像度が40%低下するのと同じことだよ。
Fringerは、電気信号だけで、レンズが入ってないから高画質なのに、そこをスポイルしちゃ意味ない。
フォーカルレデューサーレンズを付けるとAF速度と解像度が40%落ちる。その代わり、焦点距離がフルサイズ同等になりF値が1段明るくなる。
x1.4テレコンがAFと解像度が40%低下するのと同じことだよ。
Fringerは、電気信号だけで、レンズが入ってないから高画質なのに、そこをスポイルしちゃ意味ない。
2019/04/30(火) 15:52:19.72ID:jHvzlGVw0
なんだその40%とかいう数字は
401名無CCDさん@画素いっぱい
2019/04/30(火) 20:09:16.47ID:m774xMsv0 レデューサはそれ自身の収差を無視すれば解像度は上がる
テレコンはたとえ完全無収差のものであっても解像度は落ちる
原理は同じどころか、光学的には全く逆
テレコンはたとえ完全無収差のものであっても解像度は落ちる
原理は同じどころか、光学的には全く逆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪市西成】小学生7人事故 逮捕男「苦労していない人が嫌だっった」と供述 [煮卵★]
- 37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 [おっさん友の会★]
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 [ぐれ★]
- 堀江貴文氏、GWの東京駅の自販機行列で女性の行動に疑問「行列できてるのに小銭を10円単位で入れて…どういう神経してんだろ」 [muffin★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★2 [お断り★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- 【石破速報】小学生に車で突っ込んだ矢沢勇希(28)「苦労せず生きている人が嫌」と動機を供述 [931948549]
- バチャ豚殺す🏡
- お前らってオリジナリティに溢れてるよね
- 暇空茜 法律に強いんだってすごいわね。 [382895459]
- 【動画】長野の駐車場殺人暴走ババア、想像の3倍は暴走 [455679766]
- 外人「なぜ日本人は"宗教"を異常に嫌うの?」 [516767907]