X

PENTAX レンズ総合 263本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srf7-Xzpz)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:36:17.54ID:rDDI+nHvr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※19/02更新
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 262本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557554370/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-/rMR)
垢版 |
2019/06/19(水) 05:43:41.71ID:cZKEPPd30
1おつ
2019/06/19(水) 05:45:41.37ID:cAFuZ1vU0
乙です
4名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SDbf-9LPm)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:46:04.65ID:4ZmBZi4TD
ペンタックスユーザーは馬鹿などと前スレで言われてましたが褒め言葉として受け取って良いですか?
2019/06/19(水) 21:15:49.11ID:tv4xAcg00
>>4
貫き通せば褒め言葉。
挫けるようなら、只の馬鹿。
2019/06/19(水) 21:29:41.52ID:X8ijhGzB0
前スレのは罵倒とか侮蔑とかの「馬鹿」だから
ほめ言葉とは違う
2019/06/20(木) 10:28:24.99ID:ol0yIY+IM
馬鹿に馬鹿呼ばわりされてもどうってことないな
2019/06/20(木) 10:34:29.53ID:5ZF3i5XbM
鼻先を飛び回る蝿みたいな感じで、ウザくて仕方ないだろ
2019/06/20(木) 10:43:27.97ID:GOiUFNKKM
ボーエンだよ
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 01eb-9j1Y)
垢版 |
2019/06/20(木) 22:47:56.57ID:zcElKL7V0
ペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックス
11名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda3-9j1Y)
垢版 |
2019/06/21(金) 11:59:19.88ID:D0kcmUCpd
テスト
12名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-9j1Y)
垢版 |
2019/06/21(金) 12:00:07.49ID:Hkn0fIDod
ペンタックス
2019/06/21(金) 12:27:05.24ID:7CJ5RaEpM
>>10
なんか波に見えたw
2019/06/21(金) 12:32:07.46ID:FT3M3eUTd
無論タムロン、シグマでペンタックスを離さない
2019/06/21(金) 17:07:45.90ID:XgJ6Gpn+a
APS-C専用の超望遠とか出ないかな200-500くらいで
2019/06/21(金) 17:49:39.79ID:2tXb6d90a
DFA150-450じゃあかんのか?
コンパクトなのが欲しいってことなのかしら?
2019/06/21(金) 18:17:56.18ID:7TkLlonCa
そういうことですわ
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9c3-/oDJ)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:58:55.60ID:x9OxCSBP0
望遠域だとイメージサークル小さい意味少ないしなぁ。
2019/06/21(金) 19:46:51.71ID:0H9Kyisx0
株主総会で優待のチラシ貰ってきたけど結構安くてやべーなこれ・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 916f-jAIe)
垢版 |
2019/06/21(金) 20:38:50.41ID:k4yg8qqv0
APS-Cで使うなら50-500の使い勝手が秀逸杉でしょ。
相当寄れるし収納時は短くなるし。

フルで使いたければデカ重覚悟で150-450や560が欲しくなるけど。
2019/06/21(金) 20:56:57.09ID:GzeCDs5X0
でか重でいいから300mmf2.8とか250-600 復活させてほしい
2019/06/21(金) 21:12:54.27ID:Q/H5Eguda
>>19
そうかい?
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 01eb-9j1Y)
垢版 |
2019/06/22(土) 01:24:39.29ID:NmYItPsI0
70200F4よこせ
2019/06/22(土) 08:52:29.36ID:IBOMursk0
大口径レンズ、例えば☆50でポートレート撮れば確かに背景ボケて人は立体感ある

ただスマホカメラもポートレートモードだとAIで人を認識、背景をボカして立体感あるように画像処理する

こりゃレンズ交換カメラ売れなくなるわ
ほとんどの人はフルサイズとスマホの違いわからないのでは?フルサイズ一眼レフの人もスマホの画質認めたくないのかもね
あとセンサーサイズの差ほど画質の差はなくなってきた
スマホの開発進歩が凄いのか、カメラメーカー進化がないのか
2019/06/22(土) 09:12:59.33ID:HAhdxKwVa
>>24
ハッキリ言ってフルサイズの画像とスマホの画像では画質に雲泥の差がある。
比べて見たことある?
フルサイズの画質の良さを認めたくないのはあなたではないの?
2019/06/22(土) 09:15:33.91ID:y1b5gcPVd
>>25
スマホでしか見たこと無いんだろうよ
可哀想なお人
2019/06/22(土) 09:15:56.76ID:j/x24gLR0
趣味で写真を撮る人間の発想では無いと言うか

結果が似てきても過程は違う訳で、結果を求めるか過程を楽しむかの違いですかねえ
2019/06/22(土) 09:16:16.66ID:A9oqiM9D0
テンプレのロダ、二つとも死んでるから次スレから削除してくれ
2019/06/22(土) 09:34:49.42ID:DKa1DSSfM
たとえ似たような感じに撮れてるとしても
スマホだと構図とか設定でいろいろ時間かかるよな
一眼なら鞄から出して10秒で撮れるところ5分くらいあーだこーだしてるだろ
しょうがないから終るの待ってるけどあれ迷惑だよね
2019/06/22(土) 09:41:59.09ID:j/x24gLR0
>>29
そう?
人によるんじゃない?
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-LOw0)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:42:22.34ID:QIGSAffo0
スマホde十分な人は元々写ルンです層だから
そもそも大口径レンズとは縁が無く売上には関係ない
2019/06/22(土) 09:51:21.91ID:JaIz9FcBd
商業にはレンズとセンサーの大きさからいつまでも絶対に使えないしな
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9c3-/oDJ)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:53:20.03ID:yGXa/5Uj0
>>25
キャリブレーションしてある27インチモニタでの全画面表示が基本の人と、7インチ大画面スマートフォンでしか見ない人が同じ画質基準だと思わないほうがいい。
2019/06/22(土) 10:11:49.99ID:rXux3+xkd
スマホ撮り者もインスタガチ軍団の見てるだろうから劣る認識はあると思う
同じ場所で撮影したスマホ撮りらしいのに、わざといいね。している
2019/06/22(土) 10:12:27.98ID:fNajQoIl0
デジカメウォッチのXperia 1の作例、酷いもんだったぞ
あれを褒めなきゃならんライターも辛い仕事だわ
2019/06/22(土) 10:14:47.45ID:HAhdxKwVa
>>33
だからスマホで見ても画質の違いは雲泥の差だっつーの。
APSCとフルサイズだったらわからないかもしれないけど
2019/06/22(土) 10:15:16.78ID:FpFT+yZs0
スマホできれいに撮れたなと思ってもPCでみるとがっかりするんだよなー
2019/06/22(土) 10:25:39.93ID:JaIz9FcBd
>>37
ホントそれ
電子処理で誤魔化してるだけだからなスマホのボケとか
2019/06/22(土) 10:41:23.75ID:8JEZjOdqd
やったみたことないから分からないけど
スマホは玉ボケとか絞り込んだ時の鋭い光芒出せるのかな?
2019/06/22(土) 10:42:08.02ID:j/x24gLR0
そんなことより夏ボでDA星55/1.4を買うか
FAリミ31を買うかで迷う。
結局両方とも買うことになるとは思うが、どちらを先に入手すべきか・・
35マクロがあるので先に買うとしたら55かなぁ?
2019/06/22(土) 10:57:47.10ID:nO4IK0uZd
DFA星50にしろ
2019/06/22(土) 10:59:31.72ID:bU1C0x4sa
iPhoneあたりの画像処理能力を逆輸入して欲しいと思う時ははある
2019/06/22(土) 11:23:04.64ID:VSlxXsxtp
>>40
DFA☆50
最初はこれだろ
2019/06/22(土) 11:35:07.68ID:BEIY9Fe+0
デカさが許容できるならDAF50
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 916f-jAIe)
垢版 |
2019/06/22(土) 11:53:26.11ID:MA4m5t1V0
APS-CかFFかも明らかにしてないのにDFA50一択の同調圧力に草

個人的には絶対的描写力ならDFA50、
表現の幅が欲しければ同じ予算でFA43&DA55セットでも。

余談だけどDA55はFFで使うと少しだけ樽湾曲するんで
気になる被写体なら現像で補正したほうがいい。
2019/06/22(土) 11:58:32.45ID:c6yBS49d0
>>45
>>DA星55/1.4を買うか

で理解しろよ。
2019/06/22(土) 13:51:18.24ID:wGx7TQon0
DA12-24mmの後継機は出ないのだろうか?
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9c3-/oDJ)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:16:58.32ID:yGXa/5Uj0
>>36
スマホだけで見てる人にはわかんないんだってさ。
むしろ極端な階調でスマホで撮ったほうが綺麗まで言うの。
なので別の生き物だと思って無視するしかない。
2019/06/22(土) 15:55:36.82ID:4lqkJlAXM
>>48
コンビニ弁当ばっか食って育った人が高級レストラン行ってまずいって言うようなもんだと思えばわからなくもない。
2019/06/22(土) 16:01:33.77ID:A9oqiM9D0
>>47
11-18回払いで買ったけど夜景、星撮り最高だよ
2019/06/22(土) 16:33:35.89ID:RBqdR3Xu0
>>47
公式サイトても後継扱いなのか性能比較されてるよ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/star_lens/special/sp_da11-18/
2019/06/22(土) 18:30:59.15ID:lvuBY3PQM
リコーの夏の株主優待販売が
公式ストアから見られるようになったけど
価格がめっちゃ高くなってる(´・ω・`)
全然優待じゃない…。
2019/06/22(土) 20:22:07.64ID:XcCz+u/Ra
フルフレームボディで広角星撮りの決定版は
DFA15-30で間違いなしだよな?
2019/06/22(土) 20:26:10.67ID:FpFT+yZs0
>>52
チラシの価格と全然違うからまだきちんと用意されてないだけじゃないかな
この状態で買っちゃったらどうすんだろ
2019/06/22(土) 20:27:28.62ID:WMM281DeM
>>53
順当に行けばそうなんじゃない?
俺はIrix気になるなぁ
2019/06/22(土) 20:28:23.64ID:/NwC6gds0
>>53
5Dmk4やD850の方が綺麗だと思う
星も風景も
雑誌もほとんどこの2機種だし
2019/06/22(土) 20:29:14.53ID:YMlFuVzY0
みんな同じ機材で似たりよったりの写真だ…
2019/06/22(土) 20:29:32.78ID:nn4fW8gf0
なんでレンズの話してるのに他社ボディの比較が出てくるの?
2019/06/22(土) 21:06:28.20ID:aLTrpbBa0
坊やだからさ
2019/06/22(土) 21:27:25.84ID:XcCz+u/Ra
>>55
Irix 11mm F/4.0 良いですね気になりますね…
しかし応援の意味も込めてやはり純正を買いたい気がします
ちなみにサムヤン14mm F/2.8は所持してます

>>56
すまんさすがにマウント変更は考えていません
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9c3-/oDJ)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:55:02.83ID:yGXa/5Uj0
>>56
みんな赤に積めばほぼ差はないけど単体で比べるとK-1の優秀さが判る。
2019/06/22(土) 22:13:40.15ID:j/x24gLR0
>>58
構ってほしいからかと。
2019/06/22(土) 22:59:05.95ID:rj/tqe9g0
K-30しか知らんのにペンタを語る、ソニーでグリーンボタン再現出来るとか言って恥じかいたバカもいるからなぁ
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM2b-OOhF)
垢版 |
2019/06/22(土) 23:14:10.84ID:hUh7mGxfM
優待チラシ、郵送だといつ来るの?
待ってるのだけど来ない。。
2019/06/22(土) 23:18:54.74ID:RBqdR3Xu0
>>64
昨日、株主総会が終わったから
レポート郵送が即日ならそれと一緒に
明日か明後日には。
2019/06/22(土) 23:21:15.43ID:smLk+Nbza
グリーンボタンってバカチョンカメラモードの事だよね
ソニーはオート優秀そうだから必要なさそう
2019/06/22(土) 23:27:57.82ID:hUh7mGxfM
>>65
thx
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9c3-/oDJ)
垢版 |
2019/06/22(土) 23:32:12.71ID:yGXa/5Uj0
>>66
もしかしてグリーンモードとグリーンボタンの区別すらついてないの?
2019/06/22(土) 23:34:14.40ID:HFxdeuKp0
KPと一緒にHD70/2.4を買ってメインで使ってるんですが
追加で標準域の単かズームを足そうと思ってるんだけど
知り合いに撒き餌もしくは18-135を中古で買えと薦められてます
写りはほとほどでも良くて防滴でコンパクトで安価となると上の2本以外にオススメありますか?
2019/06/22(土) 23:36:09.90ID:smLk+Nbza
バカチョンのグリーンモードに切り替えるのがグリーンボタンだろ
2019/06/22(土) 23:43:17.03ID:RBqdR3Xu0
グリーンボタン
各種設定値やモードを復帰させる用途に用いられる。Zシリーズでは「IFボタン」という名称であった。

・ハイパーオペレーション系ではプログラムモードへの復帰、プログラムライン上の適正値の提示
・感度設定ボタンとの併用では、感度自動設定への復帰
・ホワイトバランス微調整状態から標準値状態への復帰
2019/06/22(土) 23:55:43.40ID:KhPHNaqv0
ハイパーMは確かに理解できてなかったな
グリーンボタンを押すとAEの設定値を取り込むけどMモードが継続されるというのが理解できてないようだった
2019/06/23(日) 00:13:38.75ID:aoDesi8k0
K-30と上位機種じゃ挙動が違うっての知らないんだよね
2019/06/23(日) 00:30:35.88ID:1+7AiWPg0
TAvモードと他社のISO自動が全く同じだと勘違いしてるのもいたな
露出オーバー状態でもグリーンボタンでTv/Avを操作して正常状態に
復帰させるのまで含めての機能なのに
2019/06/23(日) 00:39:22.99ID:1T5mTlej0
いやいや、TAvやハイパーM、グリーンボタン は文字や言葉ではなかなか伝わらないよ。
実際に触ってみて初めて理解出来ると思う。

そういやCの人に TAv露出補正を納得してもらうのに苦労した思い出が。
2019/06/23(日) 00:40:52.05ID:4xeQJTYfa
俺のカメラのグリーンボタンはグリーンモード切り替えボタンだぞ
2019/06/23(日) 01:01:17.37ID:3a2in3tF0
いつまでこのスレチな話題続くんだよ
2019/06/23(日) 01:59:47.47ID:PZBj60yza
ペンタックスがTAv言えるのもあと三年
2019/06/23(日) 04:14:46.77ID:QCC0Sulo0
>>78
なんで?
2019/06/23(日) 04:44:47.53ID:ODAIoaCjM
ただの願望
2019/06/23(日) 06:34:37.83ID:yGqnI+P90
>>71

・露出補正値の±0への復帰
・ISO感度手動設定からのISOオートへの復帰

なんかにも重宝しているよ。
2019/06/23(日) 07:28:03.35ID:heqDCRf5M
>>69
50安+タムA16で決まり
2019/06/23(日) 07:30:18.55ID:heqDCRf5M
防滴じゃないけど安いから壊れたら修理か買い換えればいいよ
2019/06/23(日) 07:39:57.69ID:yGqnI+P90
"標準域"とのことだしDA70も既にお持ちとのことなので、
DA50安よりもDA35安の方が宜しいんじゃないかと。
2019/06/23(日) 09:06:13.63ID:fCg72wS9F
なくなる前にA16
ピントガーの悪評は無視してヨシ
k-5U以前の2.8光束非対応機種で騒がれただけ
2019/06/23(日) 09:33:23.41ID:cjUerun30
16-85持ってるんだけど
A16ってF2.8通し以外だとほかになにか良いとこある?
2019/06/23(日) 10:07:25.75ID:CcEIMrNe0
>>69
あとはDA20-40、DA55かな
DA70がメインとのことだしやや望遠スキーと推察するに、DA55はハマるかもね

>>86
めっちゃ安い
2019/06/23(日) 10:13:53.87ID:IF0cpAnxM
>>82
タムロン良さそうですね
中古美品でもかなり安い
これ買ってみますありがとう
2019/06/23(日) 10:25:11.32ID:tqn6HoJ60
昨日のFA31?DA55?のものです。
DFA50推しにうんざりしてヨドバシカメラに行ってお店のKPで色々レンズを付け替えて試してきました。
DA55 銀塩で50ミリや55ミリばかり使ってたので画角的に一番しっくりくるのですがAFはFAリミより遅く感じました。静かなのは良いですが。
FA31 画角もボケもちょっと物足りないと言うか。なんとなく良い雰囲気な気もするのですがカメラの背面液晶ではいまいち良さがわからなかったような気もします。
見た目はメカメカして良いですね。
FA77 なんか滲んでる?と拡大してみるとパープルフリンジ。あとちょっと画角が狭すぎで使いにくそう。
FA43 んー結構良い感じかも?55ほどグッとくる感じではなくちょっと控えめではあるがサイズ的にも使いやすそう。

DA35マクロがあるのでFA31 は先送りしてDA55かFA43 かなぁ?と言う気になってきました。
2019/06/23(日) 12:38:13.95ID:f3JpBTv60
普通銀塩で50mm付近使っていたのなら
しっくりする画角はすでに持っている35mmやと思うんやけど
91名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-kT9j)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:41:31.86ID:lryT9Yjgr
>>89
FA31検討するような予算なら43と55両方いっちゃったら?

自分は43を標準という感覚に慣らされてしまったから
55の方は中望遠に一歩踏み込んだ感じになるね。
92名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-kT9j)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:42:56.17ID:lryT9Yjgr
あ、質問主はAPS--Cだったか。失礼。
93名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-syto)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:45:10.40ID:e21iFHefd
55はAPS-Cだとフルの85相当の画角だもんなぁ
2019/06/23(日) 12:53:18.50ID:tqn6HoJ60
>>90
自分の感覚だとしっくりくるのは画角というよりファインダー像の大きさなので。
フルサイズ50ミリとAPS-Cの50ミリはファインダー像の大きさと実像の見え方が同じくらい。(画角は違いますが)
2019/06/23(日) 16:03:20.47ID:UOeJZCjX0
>>86
安いのもあるけどしっかり調整されてる当たり個体ならDA35安並み程度によく写るよ
おかげで自分は16-85の稼働率悪くて処分した
2019/06/23(日) 16:06:38.60ID:2ik7iTaY0
DA★55は、後玉の大きさを見てニヤニヤするレンズ。
ポートレートではAF迷ってテンポよく撮れないこともあった。その時はK-3IIだったので、KPではそんな事も無いのかな。
2019/06/23(日) 16:20:49.01ID:cU7JDeynd
DA★55の設計者である平川氏は
ちょっと絞って使ってねという言葉を残してペンタックスを去って行った
やはりF2〜2.5ぐらいが美味しいゾーンのように思う
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4107-03Qx)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:54:59.49ID:eD/Y3aXk0
>>94
APS-Cの方がファインダー倍率がたかいので そんなことはないでしょう
2019/06/23(日) 17:09:28.43ID:tqn6HoJ60
>>98
試したことないんですか?
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4107-03Qx)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:27:24.65ID:eD/Y3aXk0
>>99
APS-Cのファインダー倍率は0.95倍程度
FFのファインダー倍率は0.
70倍程度
ファインダー倍率とは左目で被写体を見て右目でファインダーを見たときの倍率と思っても良い
101名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-03Qx)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:59:15.29ID:mg/oP997a
>>99
それとも ファインダー像ゆうのんは ファインダーの枠の大きさを ゆうてはるのかな 枠の大きさが同じ様にみえても 意味ない思うけど
2019/06/23(日) 18:03:02.78ID:YPuSVFJ00
ペンタックスはレンズ筐体の質感がいいね
2019/06/23(日) 18:33:07.81ID:CNoqJX5m0
>>97
いつもそのくらいで使ってるな。
1.4とか1.6で撮ったことはほぼ記憶にない……
2019/06/23(日) 18:54:11.54ID:7HxSyjGZ0
K-1の解像性能だとFA50やM50だって解放ではシャープネスがゆるゆるすぎてちょっとイケてない
ちょっと絞って使うといい感じ
2019/06/23(日) 20:10:38.22ID:tqn6HoJ60
>>101
すみません
情報小出しにするつもりはなかったのですが。
銀塩で50ミリの銀塩ってのはMX、ES、OMなので。ってわかります?
2019/06/23(日) 20:11:12.49ID:tPyAoONk0
>>100
300mmつけて左目で見たら右目のファインダー内とは格段に違うんだけど
2019/06/23(日) 21:05:20.42ID:TXmcYhKU0
>>100
FFのファインダー倍率は50mmレンズ装着時の値だから、APS-Cは画角を合わせて33mm程度のレンズを装着(現実的には35mm)して測らないとイコールにならない。
APS-Cのカタログ値はそのまま50mmを装着してるもんだから、かなり大きく表記される。
APS-Cの0.95倍はFFの0.7倍とほぼ等しい。
2019/06/23(日) 21:10:55.32ID:70V5nD3u0
>>19
>>52
>>64
公式ストア、株主限定価格に更新されたっぽい。
その一例※税込

DFA100 39,800円
HDFA35 33,800円
FA☆50 108,000円
DA☆11-18 129,800円
FA ☆70-200 189,800円


株主様特別限定販売をご利用いただくためには、株主番号の入力が必要です
https://ricohimagingstore.com/shareholder-howto.html
2019/06/23(日) 21:29:08.45ID:tqn6HoJ60
>>107
違うと思いますよ
2019/06/23(日) 21:48:35.90ID:tqn6HoJ60
>>107
すみません
違わないかも

APS-Cの0.9x倍+50〜55ミリと、
フルサイズの0.9x倍の50〜55ミリのファインダー像の大きさは同じような感じです。
そら倍率と焦点距離が同程度ですから当然のことです。
2019/06/23(日) 22:33:44.75ID:stc0uo410
うーんいい加減うざい
2019/06/23(日) 22:58:38.68ID:tqn6HoJ60
>>111
もう少し説明必要ですか?
2019/06/23(日) 23:31:09.47ID:stc0uo410
>>112
いやおまえもう鬱陶しいってこと。
説明なんか誰も必要ない。
おまえの感覚も知ったこっちゃねーし。
カメラ屋で蘊蓄垂れてろよハゲ
2019/06/24(月) 01:23:21.97ID:YAtJXSqD0
>>79
特許じゃね
2019/06/24(月) 02:54:21.27ID:Sp2K7xA+p
>>113
恥かかされて逆ギレ?
2019/06/24(月) 03:03:22.91ID:WSSySTRXM
まあ、落ち着けよ
2019/06/24(月) 03:24:54.45ID:Sp2K7xA+p
感覚云々とかと言うより焦点距離と倍率が同じなら、像は同じ大きさに見えるってことを言ってるんでは?
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 01eb-9j1Y)
垢版 |
2019/06/24(月) 03:26:57.73ID:aX1Jq5QI0
そんなことより来年あたり出てきそうなDA標準ズームについて考えようぜ
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 41b3-3aGW)
垢版 |
2019/06/24(月) 06:19:04.60ID:PT1cYRzX0
最初に画角勘違いしてたのを必死に隠そうとして言い訳して支離滅裂になっちゃってるのかな
もういいから落ち着け
2019/06/24(月) 07:05:44.14ID:/32hD9oV0
FFの倍率が0.7とか言ってるとこで話がずれてるんだよね。
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9992-Q6+S)
垢版 |
2019/06/24(月) 08:55:33.18ID:mS6xiGPL0
>>118
旅先で手軽に星空が撮れる、28mmF3.5~高性能標準ズームがいいな
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9992-Q6+S)
垢版 |
2019/06/24(月) 08:57:47.16ID:mS6xiGPL0
株主優待で、貯めたポイントは使えますか?
株主ではないので、教えてくらはい。
123名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-/oDJ)
垢版 |
2019/06/24(月) 09:18:08.79ID:U/1Vp3ZNd
>>121
HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
2019/06/24(月) 13:04:29.01ID:Gzm2TP2p0
>>122
株主特別販売ではポイント付かないけど
持ってるポイントは使える
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4150-03Qx)
垢版 |
2019/06/24(月) 15:43:10.01ID:Th6E8mz40
>>106
あたりまえ
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4150-03Qx)
垢版 |
2019/06/24(月) 15:48:58.13ID:Th6E8mz40
>>107
今回のお話は 同じ焦点距離のレンズをつけたとき 換算する意味はない 本人が画角ではなくと 断りを入れている
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4150-03Qx)
垢版 |
2019/06/24(月) 15:53:46.70ID:Th6E8mz40
>>110
FFが0.9倍ならそのとおり しかし FFで0.9倍ともなると 視野に収まらないと想うけど
2019/06/24(月) 16:04:16.48ID:7SkWG2wo0
>>124
今回のはネットで注文するとちょっとだけポイント付くって書いてあるな

DA11-18欲しいけどGRIIIも欲しいどうしよう
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4150-03Qx)
垢版 |
2019/06/24(月) 16:04:30.68ID:Th6E8mz40
>>127
視野に収まらないと思うけど
ファインダー全体を見渡す時ね
ファインダー倍率を理解してない人が案外多い
2019/06/24(月) 16:15:07.24ID:Gzm2TP2p0
>>128
そうなのか!それはありがたい(^^)

以前はレビュー投稿すると3000ポイント貰えるキャンペーンしてたときは、2回に分けて買ったよ(^^)
2019/06/24(月) 17:22:33.64ID:Wr5jB+OB0
55-300plm買うんじゃなくてD5600ダブルズーム買おうとしてるんだが、af-p dx 70-300も55-300plmも絞れば望遠側の周辺は解像しますか?
2019/06/24(月) 18:06:07.41ID:dWejDLtG0
今まで海外旅行では21・35・50の安い軽い気楽の単焦点3本セットだったけど
16-85を手に入れて「これで一本で済む!」と持っていったら
重くてかさばって常に首からかけてられないし
バックの中に入れたら出し入れも嫌になるしで結局写真自体あまり撮らなくなって失敗…
レンズの性能自体はほぼ文句ないんだけどさ
次回は元の3本セットに戻そう…
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 916f-jAIe)
垢版 |
2019/06/24(月) 18:35:24.43ID:UR2B3egp0
何に出くわすかわからん旅先で標準域のレンズだけで行く勇気ないわ。

自分は離島の旅行が多いけど、飛行機や鳥も撮りたいんで
重いの我慢して望遠から魚眼まで一通り梱包してる。
トータルバランスなら16-85と50-500のコンビが一番楽かな。
2019/06/24(月) 19:40:10.58ID:JZ7dSbM90
撮れない物は潔くあきらめるってものいいもんだけどな。
その辺は個人の考え方次第だけど。
2019/06/24(月) 20:19:46.41ID:Yss+5evL0
本当に迷ったらお気に入りの50mm一本だけで撮ってみる
2019/06/24(月) 21:34:02.49ID:9qnU/1LnK
旅行ならDA18-55WRにPLフィルター付だな
うっかり壊しても惜しくないし、寄れるのが便利で、なにより小さくて軽いから取り出しがよい
16-45をHDWRしてくんないかね
2019/06/24(月) 21:52:38.00ID:nQ4Z0b0g0
それが16-85なんだが
2019/06/24(月) 22:46:33.04ID:qCpC1yXNM
>>108
https://i.imgur.com/mWyJixw.jpg

>>128
GRVは価格comと比べてそれほどお得ではない気がする。
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 916f-jAIe)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:18:17.03ID:UR2B3egp0
>>136
そだ、重要なものとしてPL忘れて沖縄に行って後悔したことある。
以後、必要な各サイズ一通り持って行くようにしてるわ。
2019/06/24(月) 23:26:52.68ID:/32hD9oV0
>>129
思うけどって経験はないわけだ
2019/06/24(月) 23:38:40.16ID:nQ4Z0b0g0
俺は沖縄にPL持ってったけど
効かせすぎて不自然になったから最近は自重してる
RAW現像の霞除去とかでなんとかなるし。
142122 (ワッチョイ 9992-Q6+S)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:40:43.94ID:mS6xiGPL0
>>124,>>128
ありがとさんでした ノ
2019/06/24(月) 23:43:13.17ID:vsm4l2Li0
>>136,139
PLフィルターってデジカメには無用かと思ってたけど、意外なほど使い勝手いいね。
蛍光灯フィルターはさすがに最近は出番がほとんどないけど。
144121 (ワッチョイ 9992-Q6+S)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:43:55.75ID:mS6xiGPL0
>>123
35mm換算28mmF3.5~のつもりだった・・・
ちなみにそのレンズ使ったことあるけど、解像力が若干微妙だった気がする。
2019/06/24(月) 23:53:13.13ID:Gzm2TP2p0
>>144
それってこれのことでは?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-fa28-105/

こっちだよ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-dfa-28-105/
2019/06/25(火) 01:17:56.86ID:v1I8OP/X0
倍率だけで語るならMXは神だが、実際の神は倍率低いLXで、それ知ってりゃMXいらねだよな
2019/06/25(火) 01:43:44.38ID:7NCmIa0l0
MXとLX両方とも愛用してるが、実際に使うときはピント合わせする中央以外はたいして考慮してない。
2019/06/25(火) 10:11:41.64ID:K+S4/i5f0
EVFでスプリットイメージあったらいいなと思ったら
すでにあるんだな。でも全然見やすそうじゃない。
149名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-/oDJ)
垢版 |
2019/06/25(火) 10:20:26.44ID:3vdOBt1Jd
>>148
位相差データから画像引っ張ってきてるだけでフォーカスアウトするとプリズム部もボケちゃうんだぞ。
2019/06/25(火) 10:33:24.25ID:UUFw0eHy0
K-01に単焦点でよく海外行ってたけど明らかにこっちのほうがいい写真撮れてた
ファニーな見た目で人に声かけやすかったし相手もよく応えてくれた
今はグレードアップしたけどゴツいカメラ持ってると逆に人に気軽に声かけづらい
今度行くときは戻そうと思う
2019/06/25(火) 10:57:00.88ID:MxyOy5bYd
>>150
軽いというのもいいね
Kー01はペンタックスAPSーCのなかでは最軽量(480g)
あとK-S1が498gでわずかに重い
2019/06/25(火) 11:54:36.63ID:DmSimGFlM
まあ等倍したりポスターとして出力しない限り
モニター上で見る程度だとK-01もK-1もそんな画質変わらんもんね…
2019/06/25(火) 12:28:00.16ID:phjy5amxd
>>150
そういうのもあるのか
見た目ゴツいと仕事と思われるかな
2019/06/25(火) 13:27:59.34ID:1+OlYY1H0
k-01はもう内蔵バッテリ死んだわ
2019/06/25(火) 13:49:44.48ID:FskAxytNM
Qの内蔵バッテリー死んだんだけど、充電池入れっぱなしにしてたらいつの間にか復活してたよ
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 01eb-9j1Y)
垢版 |
2019/06/25(火) 14:05:52.89ID:sbOPa1ai0
k-rのキチガイ色の組み合わせ方が多いような原色祭りは勘弁だがオーダーカラーやっぱほしいなぁ
2019/06/25(火) 17:05:15.42ID:LhJCjRb8M
スマホもどちらかと言うと四角いからこれからは四角いのがウケるだろう
k01みたいに箱タイプみたいの出ないのかな
158名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SDf5-9j1Y)
垢版 |
2019/06/25(火) 17:17:10.17ID:FMzQpXMjD
kpを少し横長にリデザインした上でペンタ部をスマートにして古いペンタックスロゴつければナウなヤングにバカウケよ
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9c3-/oDJ)
垢版 |
2019/06/25(火) 17:28:16.21ID:dBm/N9E40
AOCoも付けちゃえ。
2019/06/25(火) 17:28:47.44ID:ewc8d6sq0
アサヒフレックスみたいにして、上から見れる液晶画面を付ければ
カッコいい。背面液晶は固定で厚みを抑え、体に密着させて使えるから
ブレ防止にもなりそうな気がする。
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 916f-jAIe)
垢版 |
2019/06/25(火) 18:01:34.63ID:ZCf21eXe0
日常のスナップカメラとして
K-01とMX-1のどっちを鞄に入れるかいつも迷ってる。

K-01は星景写真の連続稼働するときに異常にバッテリー持ちがいいんで
そっちの用途のためにレリーズブラケットも自作したけどね。
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9c3-/oDJ)
垢版 |
2019/06/25(火) 18:06:40.50ID:dBm/N9E40
>>160
それだとその上面液晶のサイズが小さすぎてナウなヤングの目だともう見えないんだよ…
つか背面液晶も見えないから視度調整付きのファインダーは必須だわorz
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 916f-jAIe)
垢版 |
2019/06/25(火) 18:12:14.10ID:ZCf21eXe0
>>160
そのアイデアは中判ミラーレス化のネタで以前考えたな〜

いわゆるウエストレベルのEVFが基本形で
アイレベルにしたいときは後付けでプリズムでも被せる方式。

そんなニッチなの欲しがる奴は母数をペンタユーザに
限定しても1%に満たないけどな。
2019/06/25(火) 19:33:15.96ID:vbhc5vJzM
自撮りに使えるフリーアングルモニターみたいなのを上向きに
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b63-w0/q)
垢版 |
2019/06/26(水) 08:45:25.71ID:Q+4auszd0
k-01に視度調節付きのFVFを組み込んだものがほしい。
屋外で順光の時に画面が全く見えないことがあり構図すらも
判らないことがある。使い方が悪いのかなあ
2019/06/26(水) 08:48:13.30ID:BcE6uWjs0
チルト液晶を90度にしたらいいじゃん
2019/06/26(水) 09:15:28.65ID:lp4AFdGUM
見た目がK01でもいいんだけど中身はk-1Aよりハイスペックみたいのほしいな
随分分厚いスマホですねと他人に突っ込まれても内心二ヤリみたいなかんじで
2019/06/26(水) 09:29:21.36ID:zGBZQ2RS0
ペンタックスは型番01作っちゃあやめてるよね
2019/06/26(水) 10:14:15.96ID:jiTIiM/Da
シリーズもistD K-100D K-m K-30 K-S1とコロコロ変えるしこんなメーカーないよね
2019/06/26(水) 10:20:49.83ID:r2SXPfXpM
>>156
あれは市場テストとして他社が便利に活用しただけに終わった気が…
2019/06/26(水) 10:23:20.02ID:r2SXPfXpM
>>165
背面液晶なんてそんなもん。
一眼動画の流行り始めから背面フードがサードパーティーから出てたでしょ。
2019/06/26(水) 10:26:11.59ID:zGBZQ2RS0
>>169
それらはそこそこシリーズ続いたからいいけど、K-01、Q-S1、MX-01、XG-1とか
売れなかったからじゃない。そもそも型番01にしなきゃいい。GRも最初からGR-1じゃないんだしさ
2019/06/26(水) 10:27:59.81ID:jiTIiM/Da
>>172
続いた?
2019/06/26(水) 10:31:45.12ID:zGBZQ2RS0
>>173
一世代でディスコンはやってないわ
istDはDsやDlと派生で三年は持った
2019/06/26(水) 11:05:11.40ID:jiTIiM/Da
1から始まるのは普通じゃん
2019/06/26(水) 11:22:41.07ID:WO327cNo0
こんなことあるのかよwww
2019/06/26(水) 12:19:29.99ID:64UsPqbYM
名前と言えばk一桁シリーズのカウントダウン方式の番号付けは次どうなるんだろな?
2019/06/26(水) 12:53:41.30ID:F/EthyMzM
>>177
K-0でカメラ事業終了だよ
2019/06/26(水) 15:01:52.02ID:v2h+u39lp
K-0を飛び越えて、K+1 だろjk
180名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SDed-9j1Y)
垢版 |
2019/06/26(水) 15:12:44.13ID:510BBWsGD
SPデジタル
縮めてペンタックスSPDシリーズ
2019/06/26(水) 15:38:35.81ID:uKLSuYF+0
SPやMEの筐体そのままのデザインのやつは欲しいな
ちゃんと金属製で。ただあのサイズに様々な機構を織り込むとミラーレスになるだろうけど。
2019/06/26(水) 16:46:10.45ID:pYPNRcOjp
HDDA40使ってる人いる?
FA43を持っているんだけど、やっぱり描写違うの?
2019/06/26(水) 17:09:28.23ID:zhvdLJe3M
>>181
MEはプラだけどな
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 916f-jAIe)
垢版 |
2019/06/26(水) 18:07:06.56ID:6iLenPEZ0
>>165
屋外の強順光のときは確かにぜんぜん見えなくて困るね。
どうせバッテリーの持ちがいいんで明度最強にでも設定して使うしか。

で、その設定のまま夜になって星撮りに出かけて
現場で電源入れたらLCDから目眩まし光線が(ギャーッ!!
2019/06/26(水) 19:52:04.02ID:uXj1klfe0
>>182
全く違う
くっきりはっきりコントラスト強めな感じで精細感のあるFAリミとは真逆
2019/06/26(水) 23:23:49.98ID:DQeHnKLG0
>>185
情報ありがとう。コントラスト強めに出るのね。
2019/06/27(木) 22:37:57.58ID:zYdK8qg00
>>511
k-3 A + 55 ★ 1.4 と k-1 + 50 ★ 1.4 のかんじも是非聞きたい
2019/06/27(木) 22:38:19.99ID:zYdK8qg00
すまん、誤爆した
2019/06/28(金) 08:19:10.24ID:JHgAVSd1r
どこもHD DAリミテッドは出回るの少ないよな。特にシルバーは。そして15ミリもあまり出回らない。
2019/06/28(金) 12:57:07.15ID:wlM8wIuVM
>>189
中古に出回る数は売れた数に比例する。
と思ってるので見かけないということは売れて無いんだよ。
2019/06/28(金) 13:34:19.74ID:ul55RTYd0
タクマーとか1000本未満しか出てなかったら幻の銘玉と言われたんだろうな
2019/06/28(金) 14:12:20.21ID:6jFIItxm0
HD DA limitedが、超音波モーターでも装備した
新型がでも出れば買い替え需要で、中古に出てくるんじゃね?
今の処、後釜が居ないから、買った人も、手離す理由が無い。
2019/06/28(金) 14:19:32.96ID:qoncfl4+0
どこの中古屋行っても見かけるtakumar 200mm f4は恐ろしいほどの数がでまわっているんか
2019/06/28(金) 14:34:23.49ID:6jFIItxm0
昔は50mm に135mm 200mmの望遠側を揃えるのは王道だったから
中古は豊富。

191の言ってるのは50mmの8枚玉タクマーの事だと思うが。
2019/06/29(土) 08:43:27.44ID:UsKk7shQ0
FAリミ3本とも持ってる人に質問。
最初に買うならどれがオススメ?
用途は特に限定してないです。
単焦点はDA35リミ(旧)のみ所有してます。
2019/06/29(土) 10:26:55.67ID:c3s/l0qS0
>>195
43
2019/06/29(土) 10:40:31.35ID:jht7XGYzd
>>195
撮ってすぐ良さが分かるのはFA77
FA31は等倍で拡大したりじっくり見て遠景描写の凄さが分かるレンズ
35マクロ持ってるならFA77の組み合わせでいいんじゃないかな
2019/06/29(土) 10:51:27.45ID:UsKk7shQ0
なるほどますます迷いますね。
今のところ43ミリかなあ
2019/06/29(土) 12:15:29.02ID:c3s/l0qS0NIKU
レンズの味は写真の味
FA Limitedがあるからペンタックスを使う
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/ikenaga/002/
2019/06/29(土) 15:54:11.95ID:UsKk7shQ0NIKU
みなさんボーナスで何買います?
自分は三脚かFAリミシリーズで迷ってるところですが両方かも。
あとは何ミリにするか。
2019/06/29(土) 16:29:57.90ID:19aotT370NIKU
去年の冬のボーナスでFALimitedコンプした俺はDA Limitedコンプ目指す。
迷わず15mmから買うのとFA135mmの清掃・点検かな。
ちなK-1IIとK-3IIとK-S2の3機体制。
2019/06/29(土) 17:14:34.81ID:W5Zh3r3b0NIKU
>>201
凄いですねー
ちなみにFAリミで出番の多いのは何ミリになりますか?
2019/06/29(土) 17:54:37.34ID:G8LJdg0k0NIKU
>>200
k-1 無印とdfa 50 1.4。fa43を買ってフルサイズ移行の決心がついた。
2019/06/29(土) 18:05:43.07ID:Egm3CZL20NIKU
>>203
持っていないなら31も買いなさい
205名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 356f-2Ij+)
垢版 |
2019/06/29(土) 18:10:22.26ID:rRzlL2H80NIKU
ボーナス商戦で☆レンズ一本買い足すのとJ Limitedを申し込んで信仰を示す。
リコーの販売サイドにとってはどっちが喜ぶべきことだろうか。
2019/06/29(土) 18:23:44.37ID:WAzee1bSpNIKU
JLIMITEDは放っておいても完売するだろうからレンズではなかろうか
2019/06/29(土) 18:53:13.46ID:5dNjxbE70NIKU
>>203
今、あえて無印を選ぶ理由は値段?
2019/06/29(土) 19:03:05.65ID:G8LJdg0k0NIKU
>>204
ですよねー(笑)そのうち全部揃える予定です!
2019/06/29(土) 19:18:11.27ID:G8LJdg0k0NIKU
>>207
値段です。ボディは中古でもいいから安く買って、その代わりレンズを充実させようかと。標準域は単焦点で楽しんで、広角と望遠はズームにする予定です。
15-30
31
43
50
77
100

70以降の中望遠は50-135を持ってるので、55-300を足してk-3 Aとの二台持ちにしようかと。

やっぱり50-135と70-200じゃ違いますかね?あと、70-200 持ちの人に取り回しとかも聞きたいです。
2019/06/29(土) 19:33:22.87ID:VzGKGCNNaNIKU
>>205
Qマウント追加が喜ばれるよ
2019/06/29(土) 19:40:59.08ID:/m3B4zrX0NIKU
77リミ、曇ってしまった…
2019/06/29(土) 19:56:01.71ID:8NIJ72Qz0NIKU
フォーラムで清掃お願いしたら曇ってると言われた思い出>43,77mm

もちろん即入院でレンズ何枚か交換して退院。
2019/06/29(土) 20:10:05.47ID:wtZ0VqloKNIKU
交換出来る内に手を打つのが吉。
A50/1.2は間に合わなくて悔しい思いを致しました(´・ω・`)
2019/06/29(土) 20:45:34.09ID:XCH7M2Db0NIKU
梅雨の時は湿度が怖いよね
2019/06/29(土) 21:11:00.55ID:UsKk7shQ0NIKU
なんで曇るんですかね
216名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 4deb-I8Ir)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:12:58.79ID:IvI87Vlm0NIKU
普通に考えるとボディよりレンズのほうが利率は高いと想う
でも限定品だとどうなるんだろ
2019/06/29(土) 21:37:36.64ID:XmPHbStM0NIKU
>>209
安値で売ってるなら無印K-1は良いチョイスだと思うよ。
オレは去年ボーナスでアップグレードしたけど、IIにしたメリットは自己満足だけだ。
2019/06/29(土) 22:04:30.58ID:qBs7qo9S0NIKU
>>215
ガラスの劣化
コーティングの劣化
バルサムの劣化
結露した水分が乾いた際の汚れ
とか
2019/06/29(土) 22:27:33.77ID:Mug+z2Ek0NIKU
うちの曇った77はレンズ磨いて交換無しやったな
本来は交換らしいけど
2019/06/29(土) 22:28:10.18ID:NHNi5/ev0NIKU
手持ちのはFAレンズがよく曇ってる
しかも貴重なFA☆300F4が中玉にポツポツの気泡みたいなのが沢山出てきてる
写りには影響してないみたいだけど。
タクマーやMはまだ無事なのに高額なレンズだっただけに鬱になって
坑鬱剤必要になってくる
FA時代のはコストダウンとかで品質落ちているのだろうか
2019/06/29(土) 22:39:39.77ID:Qy25afmT0NIKU
HOYA合併前の2006年に買ったFA77は全然曇らないな

>>220
FA*300mmはF4.5じゃなかったっけ?
2019/06/29(土) 22:42:10.06ID:NHNi5/ev0NIKU
>>221
F4.5の間違いでした。鬱だ・・・
2019/06/29(土) 22:48:47.01ID:iJ032H2+0NIKU
ボーナスなんて出ない
レンズは売る
2019/06/30(日) 00:32:04.38ID:xkL4ElPu0
>>202
一番出番が多いのは31mmですな。撮影枚数が多くなるのは77mmです。
で、43mmの出番が少ないのは明確な理由があって、APS-C側にFA28mmとなってこっちでカバーしてるからと。
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2dad-mW/F)
垢版 |
2019/06/30(日) 01:19:19.61ID:c1GJxlR+0
fa77, fa31どちらもDFA50を買ってから使わなくなっちゃった
FAの味は好きだけど一度DFA50の画質知ってしまったら駄目だ
2019/06/30(日) 02:01:23.98ID:ByYG22vN0
>>220
カビかも知れないので、早めに対処しておくが良いと思う。
2019/06/30(日) 02:01:31.97ID:G2oPK0lqp
画質はその通りだがk-1ボディにはfaリミくらいが合ってる。ピント歩留まりは厳しい
さて数年後k-1後継はあるのか…
2019/06/30(日) 03:04:16.27ID:zL0q8eS9p
FA77の子絞りボケってどれくらいから発生するんですか?
2019/06/30(日) 05:07:43.83ID:UTqXxAYyd
★50のユーザー作品すごいなあ
おれもがんばってみる
ボディじゃ採用してもらったけど
2019/06/30(日) 05:53:29.67ID:8uDKEGIw0
FA☆85mmが曇ってて鬱だ
2019/06/30(日) 07:55:33.99ID:Vk6wWEH5a
>>228
10歳くらいからかな
2019/06/30(日) 09:22:08.19ID:nJN13fpM0
>>228
回折影響は、理論上は画素ピッチと絞りの関係だから
レンズはほとんど関係ないよ。無いとは言わないけど。

K-70、KPならF8かF11くらい
K-1ならF11かF16くらいから影響が出始める
被写界深度とトレードオフだから風景撮るなら
APS-CならF16、K-1ならF22くらいまでは常用していいと思うよ
2019/06/30(日) 09:31:11.77ID:kzWpfvVy0
週末雨続きで撮りに行ってないなぁ
2019/06/30(日) 09:41:43.56ID:NFtg8F9U0
レンズ曇った人はちゃんと保管してるんか?
湿度管理していても曇るんじゃ怖いけど
2019/06/30(日) 09:49:15.67ID:wNHDVoipM
HD FA35F2 ポチった!(^o^)
236名無CCDさん@画素いっぱい (ラクラッペ MM71-in86)
垢版 |
2019/06/30(日) 10:07:04.86ID:czl6UH7hM
>>234
バル切れなんかは防湿庫の中でも普通に発生するよ。
2019/06/30(日) 11:31:48.32ID:zL0q8eS9p
>>232
ありがとうございます、参考になりました
2019/06/30(日) 12:17:02.63ID:jtA7/MjB0
>>235
おめでとう!開放は柔らかく絞ればかなりキリッとする良いレンズだよ
2019/06/30(日) 12:21:31.95ID:ByYG22vN0
>>233
今こそ紫陽花撮影に行けば幸せになれそう。
雨が似合うし、雨の日は、人が少なそう。
2019/06/30(日) 12:59:48.80ID:kDXNug7jd
>>235
おめ
FA35もよかったけど、うらやま
2019/06/30(日) 13:11:19.61ID:hhn4Kzl50
>>239
午前中、公園に行ったら時折小雨がぱらつく中、カワセミ撮ってる人たちがいたよ。
2019/06/30(日) 13:29:57.37ID:EA5YLFGmK
>>239
蓮の花はオススメだよ\( 'ω')/
先週千葉公園の大賀蓮の撮影して来た。
ココ割と近距離で花が見れるので香りも嗅げる位だし35〜50mm位で撮れる花も有ってなかなか良かった。雨だと葉が水弾く様子も分かるし。
2019/06/30(日) 13:42:11.37ID:ByYG22vN0
防滴のレンズを持って行けば多少の
雨濡れでも、平気だし。ペンタックス
雨に強いし。
2019/06/30(日) 13:43:30.21ID:kzWpfvVy0
防滴のレンズかあ
50-135しか持ってない
2019/06/30(日) 13:48:03.06ID:U05JatTN0
手持ちはFAやオールドレンズ多いから濡らしたくない
もう手に入らないのばかりだ
防滴仕様のDFAレンズを濡らすのも高額だっただけに億劫だ
よってWG-Uの出番(画質は悪いが)
2019/06/30(日) 13:51:58.86ID:YCG2v0TMd
レンズの価格と被写体の大きさの比率で言うと
ヨンニッパ約100万円でカワセミ体長約17cm 1cm あたり約6万円
酔狂な世界だわ
2019/06/30(日) 14:02:09.68ID:U05JatTN0
ヨンニッパサンニッパはやっぱ憧れる
その辺の安ものとは違うんだよオーラが出てる
2019/06/30(日) 14:10:33.56ID:kDXNug7jd
>>243
昨日、雨の中撮影してたけどめっちゃカメラ心配されたわ
K-1mark2+DFA28-105
K-3U+DA50-135
だからなんてことなかったけど
ペンタはこういうのが強みだよね
2019/06/30(日) 14:34:38.58ID:ByYG22vN0
>>248
ですよね。DFA28-105とかDFA50☆とか
割と気にせず、雨の日に使ってます。
DFA50☆はフードもそれなりの長さがあるから
レンズ面に水滴も、着きにくいし。
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4deb-I8Ir)
垢版 |
2019/06/30(日) 14:54:01.29ID:OEaDj9Ic0
18-135wrなら安くて防滴で良いぞ
2019/06/30(日) 15:27:23.89ID:PTunFRL5M
インスタコンテスト、テーマは100だそうだぞ
キシアンのセンスを世界に見せてやれ
2019/06/30(日) 15:42:32.31ID:U05JatTN0
SPでも引っ張り出すとするか・・。
2019/06/30(日) 16:16:35.59ID:nOzbmE1xa
>>242
千葉公園良いよね
早起きできなくて今年は行けてない、残念
2019/06/30(日) 17:25:09.75ID:EA5YLFGmK
>>253
まだ間に合うと思うよ。
こんな天気だと午前中の10時過ぎでも全然普通に撮影出来たし。
開花情報もHPで確認出来るから間に合えばドゾ( ´∀`)。
2019/06/30(日) 18:55:24.20ID:L45gd1gN0
>>250
そんなの使うくらいならスマホでいいわ
2019/06/30(日) 18:59:24.63ID:NCxw7psQ0
>>255
スマホで135mm望遠する気かw
すごいの撮れるぞw
2019/06/30(日) 21:39:58.86ID:L45gd1gN0
>>256
馬鹿かww
そんな糞レンズ使うくらいならっていうディスりも分からんとはww
2019/06/30(日) 21:45:08.30ID:bF40GrPz0
>>257
あんた脳までハゲてんの?
2019/06/30(日) 21:48:44.92ID:NCxw7psQ0
>>257
お前の人生楽しそうだな
楽だろ?周りから「こいつあほだからしゃーない」って思われるの
2019/06/30(日) 22:24:44.59ID:kzWpfvVy0
別にどのレンズを糞レンズと思っても個人の勝手なんだけど、こういう場でぶちまけると使ってる人からすれば気分悪いよね。
18-135、自分は使ってないからなんとも言えないけど、旅行用に一本逝っとくかなぁ?って考えることは稀によくある。
2019/06/30(日) 23:33:22.55ID:e1jPFjrx0
da18-135の作品ググってみたけどスナップ写真ならいいレンズだと思うけどなぁ
2019/07/01(月) 00:24:12.09ID:V0dwjRue0
糞レンズは糞レンズ
そんなので満足出来る輩が逆に羨ましいわww
2019/07/01(月) 00:30:00.35ID:Xu7GZAfd0
キットレンズだから仕方ないがDA18-55も今となっては緩いシャープネスだな
すぐにDA50とDA16-45買ったから使わなくなったけど
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4deb-I8Ir)
垢版 |
2019/07/01(月) 03:28:15.67ID:FCqbh0rC0
DA ★ 24mm F2 とか出してくれませんかねぇ
或いは21mmの防滴化
2019/07/01(月) 05:11:43.09ID:LyF6MOUq0
>>262
おまえ綱島か?
2019/07/01(月) 05:35:38.50ID:aVHZ52k5M
18-55とか18-135は個体差あるんだろうな
自分の18-55はかなりよくて★50や11-18持っててもたまに使うわ
2019/07/01(月) 10:22:46.59ID:G0+87f+2M
18-135はK-3にしてから生き返った感じ
個人的に相性がいいと思った
2019/07/01(月) 11:17:16.50ID:CukjoI5O0
APS-Cの便利ズームは18-135、18-270、SIGMA18-250(一番新しいやつ)の三本使ったけど、撮った写真見比べてみると18-135が一番好印象だ
特に鏡筒の造り、色乗り、AF精度は抜きん出ていた
2019/07/01(月) 12:20:56.79ID:nvzXo5dtp
K-3以上だとファインシャープネス+2〜+4で
2段以上絞れば18-135も風景いけるなーと思った
2019/07/01(月) 12:58:58.22ID:AodfEZNlp
k5iisだと18-135はお勧めできない?
2019/07/01(月) 14:10:31.41ID:V0dwjRue0
>>270
どの機種であってもオススメは無理なのが18-135
2019/07/01(月) 14:59:13.05ID:5FW24ooE0
16-85で、足りなければクロップ
2019/07/01(月) 15:46:17.50ID:AodfEZNlp
>>272
あくまでも便利ズームとして検討してます。
撮影が目的で出かける時は出番はなさそうです。
広角は12-24、望遠は50-135があるので。
ちょっと出かける時、単焦点一本と組み合わせる便利ズームって感じの想定です。
2019/07/01(月) 17:44:35.64ID:mwd+1BeSd
情弱わいは17-70買ったわ。
2019/07/01(月) 17:56:05.50ID:7Nebzqde0
ここまで18-50 HD(キットじゃなくて単体)が出て来ない。
2019/07/01(月) 19:15:18.00ID:ZVjhUBXK0
>>274
17-70も悪くはないよ。F4通しで扱いやすい。写りもいいし。ただ、SDMが怖いくらいかな。、
2019/07/01(月) 20:05:00.66ID:pvOCjawLM
16-45 f4がおすすめ
2019/07/01(月) 22:18:43.94ID:/w9TjZsd0
200です。
FA43シルバー(中古ですが)買ってきました。しばらく写真から遠ざかってたのですがこの3ヶ月でk5iisと50-135、12-24、FA43と頭がおかしくなったようです。
全部中古ですが笑
2019/07/02(火) 00:42:04.92ID:0BPid1Qf0
18-135は確かに便利だけど万能ではない。
そこを履き違えてるヤツがクソレンズとか言ってんじゃねーの?
2019/07/02(火) 01:11:27.36ID:kbCYjSFT0
カメラ趣味って自動車よりは金掛からないが毎月レンズ買ってると年間で軽自動車買えるくらいの額使ってることにビビった
2019/07/02(火) 02:06:58.72ID:p0wIiqsDd
いや、毎月レンズ買わんから
2019/07/02(火) 02:12:43.67ID:K0H8G5OK0
軽自動車買える程度で打ち止めだな。
2019/07/02(火) 04:05:46.85ID:NzGelvQ/0
>>279
万能wwww
2019/07/02(火) 04:17:22.46ID:bpWo2nwkM
>>283
何がおかしい?
2019/07/02(火) 06:14:30.09ID:PWfkxyBz0
端から万能なんてあり得ないから
2019/07/02(火) 06:29:47.72ID:bpWo2nwkM
ああ、まぁ確かにw
糞レンズとか言ってるやつは、長年18-135をディスり続けてるアイツだろ
2019/07/02(火) 10:24:44.75ID:Mg3AEOhzp
スナップ程度なら18-135で十分だし使いやすいと思うけど
2019/07/02(火) 11:10:51.43ID:UA8fyt2gM
かたくなに18-135と18-50を(18-55も)良いと言い続けてる人は居るな。

今のところ薦められるのは16-85。
値段考えれば十分コスパは高い。
2019/07/02(火) 11:32:52.90ID:kbCYjSFT0
16-85って16-45よりも描写悪くなってる?
2019/07/02(火) 12:08:12.38ID:E0lIDt1l0
16-45は持ってないけどさすがにそれは無いんじゃ
16-85はこの価格帯のズームレンズとしてはこれ以上の画質は望めないレベル
2019/07/02(火) 12:15:09.88ID:kR2XinytM
>>289
全域で良くなってる!

なので16-45は奥にしまったままになった
2019/07/02(火) 12:16:10.37ID:kbCYjSFT0
>>290
>>291
なるほどありがとうございます。
16-85は来月買おう
2019/07/02(火) 12:20:23.58ID:fAMVFTS1p
画質でしか判断しない人と、画質、価格、重量、その他で判断する人とじゃ話が噛み合いそうもないですよね。
2019/07/02(火) 13:54:36.59ID:klO0nzv/0
16-85なかったら他社行ってるわ
2019/07/02(火) 16:38:16.54ID:fAMVFTS1p
そこまで良いのなら多少値は張りますが16-85検討すべきだろうか?
という気になってきました。
2019/07/02(火) 17:14:09.92ID:KOIKGVjVa
16-85は風景には良いレンズだと思う。よく写るし耐候性も高いしね。
ポートレートとかモノ撮りとかにはコントラスト強すぎで硬くて暗い感じ。
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 356f-2Ij+)
垢版 |
2019/07/02(火) 17:49:20.40ID:Jxsp3UpT0
多少の不便さを楽しむのもアリだと思ってるから
便利でクッキリな16-85は家内のK-S2に付けっぱなし。

自分の方は16-45と20-40のどっちを付けるかいつも迷ってる。
2019/07/02(火) 20:22:42.46ID:dzOd5oQLd
ガッツリ撮らないけど、旅先でも使いたいな
って時は高倍率ズーム役立つ

「ああああ!カメラ持ってこれば良かった!」とかもあるしね
2019/07/02(火) 21:10:20.25ID:xTLaGfgq0
マップカメラから優待券2枚届いたけど、買うもんねぇぇぇ
2019/07/02(火) 22:33:45.79ID:pGktAvgN0
あんまり人の写真をとやかく言うもんじゃないとは思うんだけど、価格のDA☆55mmのクチコミ、なかなかひどくないですかねぇ……
あれを「作例です。わかりやすいでしょ?」と出されてもネガキャンとしか思えないのだが……
2019/07/02(火) 23:44:59.29ID:klO0nzv/0
手振れしてるポートレートのやつ?
2019/07/02(火) 23:56:19.06ID:kIJDY22T0
撮影会で撮ったとかこんなものじゃないか?
レフ板もアンブレラもなくて自然光()で撮りました( ー`дー´)キリッ
2019/07/03(水) 01:24:09.05ID:MtTwbqgpM
FAリミ77を1本目に買って開放だとパープルフリンジ出まくって使いづらいなあって感じてるんだけど
これ手放して50安とかのレンズに変えたら明らかにがっかりするかな
2019/07/03(水) 01:42:51.06ID:pMRA2+Ci0
>>303
最新のHD35F2買ってみれば?
2019/07/03(水) 01:45:21.00ID:iCFxjazd0
>>303
50安も結構パープルフリンジは出るよ
フリンジを気にするタイプだと多分ガッカリすると思う
2019/07/03(水) 02:48:19.67ID:v/W2ezEF0
>>303
現行レンズの中でもっともフリンジ出まくるのは77だろうけど
フリンジ気にしてたらペンタのレンズ使ってられないよ
2019/07/03(水) 03:28:14.83ID:2vD2JmO80
>>298
スマホのカメラは侮れないぞ
2019/07/03(水) 05:16:33.46ID:YKOoCBPOM
★50にいけばすべて解決するさ
2019/07/03(水) 06:29:51.68ID:XbZ2uSxHM
>>307
スマホで高倍率ズーム出来たか?
2019/07/03(水) 06:52:51.95ID:IeweB447d
>>309
デジタルズームならできるよ
光学ズームは物理的にムリ

画像すごいけどな
2019/07/03(水) 08:09:20.15ID:P2niauT10
>>308
それもパープルフリンジ出るぞ
2019/07/03(水) 08:50:54.18ID:eQ6dFdKdM
50安は開放ではパーフリより解像がイマイチだからまず使う気にならない
解像してくるf2.5くらいだとパーフリに気にならない
★50は開放だと被写体によって目立つがソフトで簡単に修正が可能なレベル
自分のはf2.2でほぼ気にならないかんじで
FA50に比べたらかなり控え目な方だと思う
2019/07/03(水) 08:59:00.48ID:p4sMlIIGM
DA70Limitedがいいんじゃないか。フルフレームでも結構使える。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6db3-DFcI)
垢版 |
2019/07/03(水) 09:14:37.30ID:GFiTiQIV0
>>310
そんなみんな知ってる馬鹿でもわかるようなことを
急にドヤ顔で言われても困惑するだろ。
しかも光学ズーム積んでる機種あるんだが
10年前からタイムリープしてきたのか?
2019/07/03(水) 09:38:20.89ID:2vD2JmO80
>>309
旅行のついでならトリプルレンズで広角から望遠まで十分でしょう
2019/07/03(水) 09:43:40.29ID:768hx76r0
スマホで満足できてたらわざわざカメラなんて買わないんだよなぁ
2019/07/03(水) 11:27:11.87ID:ZZ9q+i7Ca
レンズと被写体によるけど、パープルフリンジもうまく使うと艶になったりするから全く出ないとそれはそれで困るな。
少し絞ればなくなるくらいのバランスが良いな。
2019/07/03(水) 11:40:45.69ID:Vu/h6vkB0
パープルフリンジが嫌ならDA★300mm/F4だな。
2019/07/03(水) 13:30:54.74ID:XbZ2uSxHM
>>315
それで十分じゃない人がこのスレに集まってるわけだが
2019/07/03(水) 13:58:52.77ID:ImEqyb3CM
>>316
それ
2019/07/03(水) 16:23:31.20ID:2vD2JmO80
>ガッツリ撮らないけど、旅先でも使いたいな
>って時は高倍率ズーム役立つ
>
>「ああああ!カメラ持ってこれば良かった!」とかもあるしね

カメラ持ってない時の話でしょう
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 356f-2Ij+)
垢版 |
2019/07/03(水) 17:46:01.99ID:dk0WNC7x0
GRをAndroidOSで制御してちょっと小さいけどタッチパネル液晶。
で、SIMフリーで一応通話も出来る。

過去にその類の方向性でスマホ作って成功した試しはない。
それくらいスマホとカメラ機との溝は深い。
2019/07/03(水) 18:05:21.55ID:jiL/NL7pd
つうか、スマホで十分と思えるほどカメラ知らない人が、なんでこのスレに来てんだ
かまってほしいだけか
2019/07/03(水) 18:05:31.49ID:RbLQXxrqp
でもファーウエイとか既存のカメラとは別アプローチでびっくりするようなの作ってくるんですよね
カメラマニアからすればアレなんでしょうけど
325名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFea-kPuE)
垢版 |
2019/07/03(水) 18:07:11.96ID:Pghlu7TUF
KPスレで暴れてる人でしょ
単なるかまってちゃんだよ
2019/07/03(水) 18:42:11.62ID:A75PRz4md
>>324
スマホも目新しい機能付けないと新機種に買い換えないからな
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4deb-I8Ir)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:27:57.60ID:deUNHxCK0
画像処理エンジンだけよこせ
2019/07/03(水) 23:35:28.39ID:ZbNqD+1W0
こないだ旅行いって広角のパンフォーカスはスマホのほうがやりやすいな…とは思った
2019/07/03(水) 23:42:49.03ID:Zx0WBFZ0a
PRIMEとかDIGICみたいなデジカメ用画像処理エンジンってどれくらいの処理性能なのかな

スマホで主流のSnapdragonなんかと比較したらどうなんだろ

いや仕事が違うから単純比較できないのは分かってるけども
2019/07/03(水) 23:49:21.42ID:z735N47S0
観光地のカメラスポットなら一眼でいいけど、普通に街の中で取るのはスマホの勝ちなんだよね。
2019/07/04(木) 01:33:57.47ID:3I6+4YAVM
>>306さんのレスでペンタレンズとの付き合い方が分かりました
FA77mmも少し絞ればフリンジ消えるので工夫しながら使ってみます
描写自体にはとても満足しています
2019/07/04(木) 02:15:05.96ID:ewBlV7Mud
といっても、XPERIAでもこれだしなぁ・・・
https://i.imgur.com/04QzVof.jpg

スマホで見るのはいいんだけど
2019/07/04(木) 02:26:43.68ID:i3u2+/L3a
>>331
絞れば味も消えるけど
2019/07/04(木) 03:17:21.55ID:1NS5/4vBd
>>330
何をもって勝ちなの?
2019/07/04(木) 03:18:23.58ID:1bdYOoxC0
ラーメン屋でラーメンを撮影したいけど1眼レフを取り出すのは恥ずかしいし注目を浴びる
こういうときは須磨ホがいい
2019/07/04(木) 03:19:04.82ID:1NS5/4vBd
>>332
その写真に限ったことじゃないが、スマホ写真は何を撮っても立体感には欠けるよね
2019/07/04(木) 07:09:47.76ID:vWlA/TBpd
>>336
確かに
薄っぺらい感じだね
2019/07/04(木) 07:13:58.16ID:OBZ3ItcRp
fa43シルバー
保護フィルター、色合いが合って違和感のないオススメございませんでしょうか?
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f314-/1T9)
垢版 |
2019/07/04(木) 07:17:06.67ID:27sd+DIX0
M42SPIRAL のブログ

https://spiral-m42.blogspot.com/2019/04/futura-freiburg-br-frilon-50mm-f15.html
2019/07/04(木) 07:57:03.70ID:Pb3JgYTPa
GR買えよ。スマホの低画質じゃ満足できなくなるぞ?
2019/07/04(木) 08:28:07.64ID:BpVbToGoM
いちいち撮影してる時点で人によっては痛い奴と思われてんだから一眼でも何でも気にせず使え
振りきっちまえば逆に恥ずかしくない
2019/07/04(木) 09:16:40.12ID:Boy5C+S80
それでいうとやっぱりK-01は使いやすかった
おもちゃ感あるからラーメンごときに一眼という感じじゃなかった
その割に写真は良かったし
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1f-Pv24)
垢版 |
2019/07/04(木) 09:17:01.32ID:Fq40GefT0
>>329
どっちもコアはARMのCPUだから単純比較できるよ
PRIME4に相当するMilbeaut第8世代がARM Cortex-A5 (400MHz×2)
ローからミドルのスマホで採用の多いスナドラ430がARM Cortex-A53 (1.4GHz
x4+ 1.1GHzx4)
344名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF1f-Rnlg)
垢版 |
2019/07/04(木) 10:07:11.12ID:j5yfoPcFF
スナドラのどの程度のパワーを画像処理に割けるかが分からないから単純比較できないと言ってるのでは?
2019/07/04(木) 10:24:06.53ID:UsX76bocp
>>333
味とは
2019/07/04(木) 10:41:50.33ID:8519KuVF0
>>338
マルミ DGHスーパーレンズプロテクトのシルバー
347名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD27-Hd2o)
垢版 |
2019/07/04(木) 11:11:42.66ID:aKbjPuPyD
スナドラなんかはメインCPUで処理してなくんてISPコアで処理していたりする
2019/07/04(木) 12:12:52.44ID:OBZ3ItcRp
>>346
>>339
ありがとうございます。
色々調べてたらDA40かエツミのフジツボフードを着けてフィルター無しにしようかと思います。
2019/07/04(木) 13:52:14.57ID:xzVsW2Zta
フジツボの裏にフィルター付くよ 見えないから色関係無し
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 836f-IB0g)
垢版 |
2019/07/04(木) 17:58:55.29ID:8P5NOAj/0
そういえば沈胴18-50は薄型MCフィルタの上からフード被せられるから
キャップレスでも使えるね。専用キャップも大した値段ではないけど。

スナップで画質より即応性重視の使い方ならありかと。
2019/07/05(金) 00:18:28.86ID:knxks87a0
18-50なんぞに保護フィルターなんて酔狂なやつ居るのか?w
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23b3-CZtY)
垢版 |
2019/07/05(金) 01:35:31.97ID:+irLygrJ0
あー、フィルターつけるつけないの議論はよそでやってくれ
2019/07/05(金) 07:19:51.44ID:5Zw83X6Qp
fa43 シルバー
エツミのフードかDA40のフードか迷う
エツミのフードを着けた画像はすぐ見つかるがDA40のフードを着けた画像は黒か研磨したものしか見つからない
2019/07/05(金) 07:50:49.35ID:pgBlWeY+a
DAとFAのシルバーって色合い少し違わなかったっけ
2019/07/05(金) 10:40:21.70ID:4k68kqvLM
ここに書くのも変なんだけどね。
Instagramでやってるフォトコンあるじゃん。
http://www.ricoh-imaging.com/jp/100contest/index.html

テーマが「100に関すること」なのに、全然関係ないような写真ばっかなんだけど、ペンタキシアンは人の話を聞けない人が多いのだろうかw
2019/07/05(金) 10:41:35.74ID:5Zw83X6Qp
>>354
その色味が気になるんでみてみたいんですよ。
エツミのは普通にギンギンなシルバーですね。
357名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF1f-Rnlg)
垢版 |
2019/07/05(金) 10:57:25.66ID:bEUFrbqsF
>>355
ここに書いても何の解決にもならない
2019/07/05(金) 11:59:37.29ID:0cIVkv/Y0
>>355
商品作りなら、誰でも共通認識できる100に対する要素を
持たせるのが、大事だけど
作品作りは、作る人が感じる100に対する物が有れば良い。
それを受け手が分からなくても。
で受け手は、自分の感性で100という物をより良い感じで
捉えられた作品を、良い作品と評価すれば良い。
ま、自分と違った視点を持ってる人が居る可能性は常に考慮してないと
凝り固まった価値観に埋没する事になるから注意は必要だ。
2019/07/05(金) 12:33:28.25ID:CypKcEj0M
>>357
機種に関係ない話題だし、ここくらいしか思いつかなかったのよ……。

>>358
その理論だともうテーマなんてあってないようなものになりそうだけど、そういうもんなんかねー。
2019/07/05(金) 13:17:28.19ID:0cIVkv/Y0
作品とか芸術って、時に自己満の世界だから
仕方無いと思う。
それが認められるかは、別の問題だけど。
最たる物は前衛芸術かな。
361名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-gSfj)
垢版 |
2019/07/05(金) 14:07:35.01ID:QrPpzH9rd
>>356
昔マルミからFA43シルバー専用保護フィルターが出てたんだよね。
ちょっとシャンパン気味だから気になるのはわかる。
2019/07/05(金) 15:16:44.25ID:YA5A/uOXa
FA43シルバーにDA40シルバーのフード付けてるけど個人的には違和感感じた事ないかな
2019/07/05(金) 15:36:21.82ID:wIqPo51ea
自由律俳句ばかりなのもどうかと思うけどね
2019/07/05(金) 15:37:17.46ID:knxks87a0
>>356
http://imgur.com/MUIK5up
http://imgur.com/pqWbaoq
77銀+DA40フードな

撮ったカメラが旧い機種で高感度ノイズ乗り捲りの上に43じゃないけどこれで我慢しれ
色合いに関しては自分は違和感無しだが
新品フード買った割にフードキャップ部の切削や塗装が微妙に残念なのは三國仕上だからかたまたま外れなのかは不明
これで77リミのフレアが抑えられるようになったから満足してるけどねじ込みフードなのに既に2度も緩んでフードだけ落下させて傷だらけだよw
2019/07/05(金) 16:26:04.78ID:5gw1Al8la
da40のフードはそのレンズ専用設計のワンオフだから買い足すのは邪道かな
2019/07/05(金) 18:20:45.54ID:TaGpSrqtp
FAリミテッド3姉妹のスゴさを教えてください
2019/07/05(金) 18:22:39.22ID:DlVGHdrqa
フィルムじゃないと良さは分からないよ
368名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-Rnlg)
垢版 |
2019/07/05(金) 18:32:11.11ID:v26SiZ/Gd
良いレンズだけど凄いとまでは思わないなぁ
2019/07/05(金) 19:44:29.70ID:5Zw83X6Qp
凄くカッコ良いです。
写りは腕次第?
2019/07/05(金) 19:45:36.28ID:5Zw83X6Qp
>>364
ありがとうございます。
参考になります。
エツミよりちょっとお高いけどDA40のフードにしようかと思います。
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f74-pCHF)
垢版 |
2019/07/05(金) 19:47:56.03ID:u3YoqVCU0
魚眼のHD化がくるのか
2019/07/05(金) 19:56:41.53ID:1eWiSkEf0
くるの?
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 836f-IB0g)
垢版 |
2019/07/05(金) 20:12:31.16ID:REfWwh4s0
ロードマップから消されていたDFA魚眼・・・
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-3Tw9)
垢版 |
2019/07/05(金) 20:55:15.07ID:v4fFxHPm0
10-17mmのHD化・・・
今更いるんか?
★11-18mmの立場は・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD27-Hd2o)
垢版 |
2019/07/05(金) 20:58:12.79ID:4vGouweYD
全国の数少ないペンタ少年にも手の届きやすい価格を…とか
2019/07/05(金) 21:00:14.19ID:J3+9fUIjM
ロードマップから消えたのは、
コーティング変更にかわったからなのかな

>>372
公式おもらし
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/accessory/k/

HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED

PH-RBA60
Lens Mount Cap K
S80-120
2019/07/05(金) 21:03:33.82ID:J3+9fUIjM
こちらはまだ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/hdpentax-dafish-eye-10-17/

現行レンズ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/smcpentax-dafish-eye-10-17/
378名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD27-Hd2o)
垢版 |
2019/07/05(金) 21:03:58.89ID:4vGouweYD
IFが消えてフードが別ってこれコーティング変更だけなの?
2019/07/05(金) 21:05:11.76ID:J3+9fUIjM
ケースも変わってるし、
コーティングだけでもなさそうね
2019/07/05(金) 21:17:55.96ID:AM1KBwXy0
フルサイズに付けて全周魚眼でも使えるようにフード変更したんじゃね?
でもフルサイズでの画質は保証しないからDA扱いは変わらずってことで
2019/07/05(金) 21:23:07.12ID:J3+9fUIjM
>>380
確かに組み込みのフードが邪魔してただけみたいでFFで十分使えそう(・∀・)

http://k-1-lab.com/jp/smc-pentax-da-fish-eye-10-17mm-f35-45ed-if
2019/07/05(金) 21:46:59.67ID:G8yEg2+Qp
やっとAPSCでやっていくと腹を決めてくれたか。フジからは何光年も離されたが
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff68-TcNW)
垢版 |
2019/07/05(金) 22:35:53.02ID:hP+SKRo50
FA31って今更有難がって買うもんでもないの?
FA31を買うか、マウント替えするか迷ってるんだけど
他者の単焦点にはFA31程惹かれるレンズは無いけど
2019/07/05(金) 22:51:02.03ID:uyhlWkGA0
アンタの場合はペンタを全部売り払ってソニーに移民した方がいいよ。
2019/07/05(金) 23:16:30.98ID:vjBVX8Tk0
>>382
フルをやめるわけ無いだろw
2019/07/05(金) 23:17:24.06ID:RKWiXsBgd
>>383
FA31でツアイス煽りまくって楽しんでます
2019/07/05(金) 23:18:47.97ID:27mBbYQl0
K-1買わない10の理由
重い
魚眼がない

リニューアルというよりコーティングの工程をHDに一本化したいんでしょ
2019/07/05(金) 23:19:51.81ID:6yrVQ0/A0
この前α7でFA31使っている奴見かけたわ
2019/07/05(金) 23:24:30.90ID:AM1KBwXy0
軒下さんで画像出たね
https://twitter.com/nokishita_c/status/1147127748890001408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/05(金) 23:33:00.48ID:laS4ByeR0
>>374
魚眼と超広角は別物だろ
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3eb-Hd2o)
垢版 |
2019/07/05(金) 23:41:48.00ID:ZzygtgKo0
HD化ならそれこそFAリミを優先してやってくれよw
2019/07/05(金) 23:47:08.77ID:9BX7Wj8Aa
K-1はK-01と似てるだろ
つまりK-01と同じように一発屋なのさ
2019/07/05(金) 23:53:36.94ID:0cIVkv/Y0
>>392
一発屋の為にDFA☆50や80−200 、85なんかのスターレンズ
やDFAレンズ出すのか?凄いな一発屋だなw
2019/07/05(金) 23:57:41.35ID:vjBVX8Tk0
>>392
マーク2でてますけどwww
2019/07/06(土) 00:07:45.91ID:ezoBT8xZa
DFAは昔から出てる
2019/07/06(土) 00:11:55.99ID:VHhO8VWB0
昔のDFAは意味違うけどな...
2019/07/06(土) 00:15:56.47ID:JbpsvL9l0
Dはデジタル、Fはフルフレーム、昔のFはフィルムでおk?
2019/07/06(土) 00:21:39.06ID:sPn0B2060
>>388
女々しいな。
2019/07/06(土) 00:22:24.54ID:sPn0B2060
>>397
FocusのFだろ。
2019/07/06(土) 00:29:05.48ID:raXPW/ETM
>>387
HDはSPと両立しないから最前面はSMCなんだが
2019/07/06(土) 00:34:31.36ID:ezoBT8xZa
カラバリしてから変な奴増えたな
2019/07/06(土) 00:38:16.29ID:O5ZEQu2P0
>>388
俺もサブ機のα6000でペンタレンズ運用してるけどマウントアダプタが影響してるのかセンサー性能なのかわからんが
同クラスのペンタ機よりも写りが甘くなるしなんか抜けが悪くなる
本来の性能を引き出すにはやっぱメーカーごとのボディあったほうがいい
2019/07/06(土) 00:43:38.23ID:69hyGycB0
>>391
味が変わってしまうので難しいって言ってた。
2019/07/06(土) 00:43:56.83ID:lu9yK7Xjp
ペンタのレンズって何買えばいいのか新参には難しいよ…
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3eb-Hd2o)
垢版 |
2019/07/06(土) 00:46:29.57ID:5TRyZKD70
HD DA 25mm F2 wrとかあればなぁと思うことはある
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23b3-CZtY)
垢版 |
2019/07/06(土) 00:52:08.62ID:tgg80VNT0
>>404
欲しいもん買えよ
2019/07/06(土) 01:03:09.52ID:bbrwKb0ba
何を撮るかにもよるし
2019/07/06(土) 01:05:44.49ID:ezoBT8xZa
カッコいいレンズを買いたいだけなら20-40買っとけばいいんじゃない
2019/07/06(土) 01:07:58.03ID:O5ZEQu2P0
カッコよさだったらFA☆300mmf2.8
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3eb-Hd2o)
垢版 |
2019/07/06(土) 01:35:53.97ID:5TRyZKD70
僕はDA560mm!
2019/07/06(土) 03:09:02.49ID:Nzueic+Kd
>>405
あー、それ買うかも
2019/07/06(土) 08:33:02.50ID:Qb0Kqve70
HD50マクロも期待していいんだよな?
2019/07/06(土) 08:49:06.72ID:d/388BQM0
50mm limitedが出て欲しい
2019/07/06(土) 08:51:25.22ID:WJWgZkg60
>>412
ほしい
2019/07/06(土) 09:29:43.72ID:7H8NgbGzd
50/2.0ハーフマクロが出たらK- 1の付けっ放しレンズとして最高に重宝しそう
しかし同じスペックのプラナーZKマウントは全然見ないな
2019/07/06(土) 10:55:37.98ID:WJWgZkg60
>>415
あれ売ってた時期はapsc機しか無かったからな。中望遠だと売れなかったんだと思う
2019/07/06(土) 13:53:10.43ID:V3T0zESpK
>>415
MP50ZKは3年程前に一本見た位だなぁ。
かなり欲しかったけど2/28ZKと同時に出ていて片方しか買えないので諦めちゃった。
2019/07/06(土) 15:51:12.30ID:/yqOSPbI0
株主価格なのに高いと思ったら、カート内だけ反映されるのか。
一覧だと通常価格なのは使いにくいなあ。
ゲスト状態でも株主販売ページ見えるのウケる
もしかしてゲストでも見えちゃうから通常価格での表記なのか……
2019/07/06(土) 15:58:29.57ID:pfr3Rtrpp
マクロプラナー(kマウント)て
ソニーや富士用のTouit50マクロと同じ?
2019/07/06(土) 16:08:00.64ID:EzHjDUtAM
>>418
一旦ログアウトしてから
再度ログインすると直るよ
2019/07/06(土) 16:24:01.35ID:/yqOSPbI0
>>419
全然違うように見える。
Makro-Planar T* 2/50
https://www.zeiss.co.jp/content/dam/camera-lenses/files/service/download-center/datasheets/historical-lenses/classic-lenses/datasheet-zeiss-classic-makro-planar-250.pdf

Touit 2.8/50M
https://www.zeiss.co.jp/content/dam/camera-lenses/files/service/download-center/datasheets/touit-lenses/datasheet-zeiss-touit-2850m.pdf

>>420
本当だ。
しっかし、ロードはとろいわ、ログアウトはマイページにいかないと出来ないわ、
カートに入れるボタンが動くのも消えるのも鬱陶しいわで、リニューアル前の方が良かったなあ。
2019/07/06(土) 16:48:52.19ID:N07B2LbqM
>>421
ポイントの有効期限も365日になっちゃったし(´・ω・`)
423名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-KpCZ)
垢版 |
2019/07/06(土) 17:00:21.65ID:SvvfB9wOM
>>405
25mmは微妙だなぁ。31mmあるし。20mmぐらいが欲しい。
2019/07/06(土) 17:48:04.04ID:xtqwpUAF0
>>415
K-1改でMP50使ってるよ。
DFA★50も買ってから出番が減ってきてるけど。
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3eb-Hd2o)
垢版 |
2019/07/06(土) 18:01:43.90ID:5TRyZKD70
mp50zkとか完全に武器だな
2019/07/06(土) 19:15:47.71ID:6WTf2Kfc0
KはクルツのK
2019/07/06(土) 21:50:43.04ID:XY8GBKEYd
>>426
そりゃMP-5や
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23b3-CZtY)
垢版 |
2019/07/06(土) 23:51:04.21ID:tgg80VNT0
マジで恋する5秒前
2019/07/07(日) 09:59:25.65ID:cqCxEL2k00707
>>427
マジでポイする5秒前。CS:Sでは世話になったな
2019/07/07(日) 10:36:56.94ID:iQhin4wNd0707
>>429
弾が散りすぎる
連射速すぎて狙えない
すぐ弾切れる

散々な評判だったな
2019/07/07(日) 11:22:08.10ID:GTG3RwGTp0707
DFA☆70-200や150-450,15-30用に1.4テレコン出さないのかな
15-30と70-200で間とテレ側をテレコンで伸ばせる

ほんと他社に比べて色々遅れてる
432名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd1f-gSfj)
垢版 |
2019/07/07(日) 11:41:25.02ID:xjHHqZQ0d0707
>>430
みあー、たのしーのよ。しーえすえす。
433名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sr87-cnAk)
垢版 |
2019/07/07(日) 13:48:10.88ID:/QzAg8Odr0707
>>431
クロップ前提で150-450にDAリアコン付けて飛行機撮ってみたけど
実用的な解像力が得られるのは500mm+α程度までだった。
さすがにテレ端630mmなんてAF合わんわボケボケだわでだめだった。

リベンジするならA☆645 600/5.6で撮ってトリミングかな。
LH717の旋回でいい写真残したい・・・
2019/07/07(日) 13:59:21.50ID:iQhin4wNd0707
>>433
リアコンつけなきゃいいんじゃないか?
そこまで稼がなきゃいけないなら違う努力すべき
2019/07/07(日) 14:10:57.55ID:DQ7Lt1Ee00707
>>431
15-30にテレコンなんて君くらいなもんだ
436名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタWW 836f-IB0g)
垢版 |
2019/07/07(日) 14:31:53.90ID:CmpkUGo000707
>>434
色々試した結果だけどDAリアコンが実用的なのは
DA300とか60-250辺りだったね。

例の望遠三銃士レベルにはなれんけど、
家でリアル600mm手持ちの練習をしてる。
重要なのは筋力以上にバランス感覚なんだよな。
2019/07/07(日) 14:34:05.79ID:GTG3RwGTp0707
こういう意味のわからないメーカー擁護の精神はどこから?
いつまでもフルサイズレンズ充実しないし、テレコンは出さない、フラッシュも放置
その割にKPリミテッドとか、 FA35とか10-17のコーティング変えただけのものいきなり出すとか
もうほんと計画性ないし、いきあたりばったりとしか思えないと考えるでしょ普通は
438名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタWW 836f-IB0g)
垢版 |
2019/07/07(日) 14:45:16.81ID:CmpkUGo000707
新製品を出さないメーカーを君がディスるのは勝手だけど、
物は使ってナンボの立場の人もいることを忘れずに。

自分は長年の信者だけど、K-3II後継機はボツになったという仮定で
今あるもので悔いなく沢山撮り倒すようにしてる。

出ない新製品を待つことによる機会損失の方が地味に痛い。。。
2019/07/07(日) 14:58:04.64ID:azIIMqGod0707
まあ確かに商売音痴だけど
最近はそれも愛おしく思えきた
2019/07/07(日) 15:08:00.48ID:+Zbwrsdcd0707
>>439
FAリミが主力でボディ等はおまけと考えろ
2019/07/07(日) 15:18:19.38ID:7KZkvKUc00707
今更フラッシュなんて後回しで当然でしょう。
CNと同じことやるってのは一番の愚策。
2019/07/07(日) 15:23:45.26ID:1kRn7gHIp0707
別にメーカーに対して批判的な考えを持つのは個人の自由だけど、このスレでそれを吐き出すのは皆の迷惑じゃないでしょうか?
アンチスレみたいなのあるのでそちらでやっていただきたいと思うのですが。
2019/07/07(日) 15:33:58.32ID:Ac5sEn1gM0707
とりあえず低予算でやれることを間にはさんでるだけでは
2019/07/07(日) 15:47:56.15ID:xPk+7P4t00707
そういうあれこれ含めてペンタ使ってるんだから諦めも肝心
2019/07/07(日) 15:49:43.22ID:PH275OI300707
>>438
だって売れないんだから仕方ないだろ?
おまえはペンタックスの製品が販売ランキング上位に来るのを見たことがあるのか?
2019/07/07(日) 16:00:52.05ID:LAHWeBKn00707
今持ってるものを使って工夫して撮るのはメーカー擁護じゃない
それに売れ行きにユーザーの責任はない
2019/07/07(日) 16:03:27.57ID:CW99J2jJ00707
レンズスレは荒すなアホ
2019/07/07(日) 16:17:41.73ID:d6HSOafCM0707
今日は全部タナボタなのか。
ジエンの嵐なのかと思った。
2019/07/07(日) 16:24:46.79ID:kX66C3e700707
>>448
7月7日だしな、天の河でも撮影できれば良いが
関東は雨〜。
2019/07/07(日) 16:42:13.69ID:+Zbwrsdcd0707
FA31 1本勝負で七夕祭り撮ってきた
2019/07/07(日) 16:43:54.99ID:4VvltSPcd0707
自分は最近は専らGR3とFA77の組み合わせ
2019/07/07(日) 18:14:46.47ID:nC30ZQFA00707
七夕?まだ1ヶ月も先ですよ(仙台市民並感
2019/07/07(日) 20:12:56.97ID:LMW5yToa00707
リアコンってマクロレンズでは有用だよな
2019/07/07(日) 21:05:59.16ID:1n/IUz8n00707
>>451
わかる
2019/07/07(日) 22:28:07.46ID:MFXhsz+V0
自分はGRVとDFA☆70-200の組み合わせ
2019/07/07(日) 23:51:55.03ID:u0k0s6/r0
夏の大三角形って35mmで入るんだっけ?
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 836f-IB0g)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:32:40.77ID:r4eqn1p50
>>453
タムロンのレンズだと正常に焦点距離とF値が変換されるからなかなか相性いいよ。
逆にシグマHSM系レンズだとまずまともに動かない。
2019/07/08(月) 20:19:32.54ID:EGBU3Tm0M
リアコンバータ ーA依頼、DAリアコンまで、頑なに出さなかったところを見ると社内の上の方に反対勢力がいたんだろうね。
2019/07/08(月) 20:22:14.15ID:3RVXX6Ws0
そもそもリアコンにそこまで需要あるの?
暗くなるし解像度落ちるしトリミングで代用できるし大してメリット無いように思えるんだが
2019/07/08(月) 20:45:11.93ID:GCQ+PASF0
最短距離が変わらないので最大倍率は大きくなる
2019/07/08(月) 21:04:37.50ID:Fm+nREOi0
ケンコー様にお願いしないとね
2019/07/08(月) 21:52:04.85ID:CQpzjL4HM
リアコン一度買ったけど、使ってみるとクロップでいいやとなって手放した。
2019/07/08(月) 21:52:41.63ID:jcJsja1ZM
http://digicame-info.com/2019/07/hd-pentax-da-fish-eye10-17mmf3-1.html 

量販店価格は税込67,500円らしい。発売予定日は2019年7月26日
2019/07/08(月) 21:55:45.96ID:bztPCEvl0
>>463
DA★11-18みたいにレンズヒーター用の溝があるっぽいね。
フルでもケラレないなら現行のから買い換えようかなぁ。
2019/07/08(月) 22:07:45.58ID:7piIgOp7p
10-17どの焦点距離でもk-1で使えればいいけど変わってないならフルサイズ用が良かったな
星はAPSCでということか
2019/07/08(月) 22:13:51.52ID:jcJsja1ZM
現行
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/000/683/334/100000001000683334_10203.jpg

フードの造りがかなり変わったね
2019/07/08(月) 22:15:51.92ID:7piIgOp7p
フード外せばフルサイズでもいけたりしてな
2019/07/08(月) 22:32:00.58ID:864KzJn90
現行が4万切ってるとなると、いくらHD化とはいえ手出しにくい感じがしなくもないな……
2019/07/08(月) 22:33:46.97ID:Fm+nREOi0
WRも無しで結果的に11-18と差別化も
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33c3-gSfj)
垢版 |
2019/07/08(月) 22:35:25.82ID:9id1DSPC0
今までK-1だと14mm以降しか使えなかったのが、少しでも改善されてるならK-1使う人に需要あるんじゃないかな?
つか、それなら欲しいな。
2019/07/08(月) 22:48:02.90ID:5gwBfJgp0
せめてWR
2019/07/08(月) 22:55:12.05ID:AxSGAKyG0
フル用ならシグマの15mm魚眼が良いんだけどいつの間にか販売終了してたんだな
2019/07/08(月) 23:05:19.60ID:Ysv4NERga
フードをはずせば14mmまでいける
2019/07/08(月) 23:27:07.80ID:8qf4+jUU0
>>459
暗いレンズばかりだから需要がない
2019/07/08(月) 23:30:45.23ID:VMqVj/Aw0
>>470
トキナーのはフルサイズ用もあるからね
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3eb-Hd2o)
垢版 |
2019/07/08(月) 23:42:23.98ID:J/6y6ucJ0
一時期赤リングに以降しようとしてたけどやっぱ緑だよなペンタは
2019/07/08(月) 23:43:54.88ID:3G8nzgHjr
リアコン調べるとあまり劣化がないって評価とトリミングでよくね?って評価が混在してて悩ましい
2019/07/08(月) 23:52:37.37ID:Ysv4NERga
>>477
それはどっちも正しいんだけど比較する条件が違うのに一緒だと思う人がいるからそういう評価になる。
近景は劣化しない、遠景は劣化する、が正しい評価だよ
2019/07/08(月) 23:55:39.27ID:jBHCx2QJ0
昔、67の200o単焦点でリアコン使っていたけど解像感が落ちてフリンジが目立つようになる
光学的には無理してるんだろう
2019/07/09(火) 00:03:07.38ID:b9rIZIpF0
そりゃ中心部を光学的に拡大してるだけだからな。
マスターレンズの解像度が低ければ低いまま拡大するし
軸上色収差があればそのまま拡大する
加えてリアコン自身が劣化もさせる。
最初から組み合わせて収差補正まで考えてあるリアコンなら別だが
そんなのは対象レンズ以外と組み合わせたら画像がより悪化するだけだしね
2019/07/09(火) 00:06:08.87ID:CZiT4I+g0
>>459
ファインダー像が大きくなるし、AFの測距点も合わせやすくなる。
2019/07/09(火) 00:14:53.47ID:ljq4rdwf0
12-24mmはリニューアル無しですかね
2019/07/09(火) 00:45:39.05ID:CAgtGEZf0
>>482
HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW


後継として比較されてるよ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/star_lens/special/sp_da11-18/
2019/07/09(火) 05:36:54.48ID:KPqd2fqA0
現在、DFA70-200、16-85、55-300PLM、35安を所持してます。
11-18に興味があるのですが、予算が足りなく、16-85と55-300PLMを売却しようと思ってますが、この判断はどう思われますか?
2019/07/09(火) 05:39:15.85ID:KPqd2fqA0
>>484
被写体は小学生の我が子
いつも16-85のワイ端で撮ることがほとんどです。
2019/07/09(火) 05:46:57.10ID:KG711ujV0
>>484
売らないほうがいい。
2019/07/09(火) 06:34:19.71ID:SR4wR5+Z0
>>485
今のうちに撮っておいたほうが良い
小学校高学年になると高校卒業ぐらいまで?中々撮らせて貰えなくなり
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3302-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 07:25:45.70ID:1NRM1KKM0
発表されたな
> the main change being the addition of HD and SP (Super Protective) coatings
https://www.dpreview.com/news/7597829912/ricoh-updates-pentax-10-17mm-f3-5-4-5-fisheye-with-new-coatings-and-exterior
2019/07/09(火) 07:53:26.14ID:lmUG5NuO0
フードのケラれがなくなればフルサイズで円周魚眼っぽく使えないかな
2019/07/09(火) 07:57:42.98ID:b9rIZIpF0
>>484
70-200の方がいらないのでは?
2019/07/09(火) 08:11:14.42ID:4b67t+j5p
運動会で活躍するだろね
70-200
2019/07/09(火) 08:26:56.20ID:A2UVtvc1M
>>488
When mounted on a PENTAX K-1 or PENTAX K-1 Mark II camera body, the photographer can remove the lens hood to produce nearly circular fish-eye images, expanding the range for photographic expressions.

PENTAX K-1またはPENTAX K-1 Mark IIカメラ本体に装着すると、レンズフードを取り外して円形に近い魚眼画像を作成でき、写真表現の範囲が広がります。
2019/07/09(火) 08:47:48.73ID:dbpRIU5Ya
つーかすでにトキナー10-17がフード無しで存在するんだから写り方はググればわかる。
けられ無しで使うなら14mmまで。
問題はHD化でどれくらい画質が改善してるかだよ
2019/07/09(火) 10:28:39.68ID:UbAr2SRca
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/hdpentax-dafish-eye-10-17/?bitly_hash=AML3wNSq0C

コンパクトなのは良いけれど
もう一段明るく・・
というのは贅沢か。
2019/07/09(火) 11:18:58.58ID:AS9YiFGzp
円周魚眼として使えるのはいいけど飽きるので
k-1でも対角線魚眼として10-17mm使わせてほしい
2019/07/09(火) 11:32:19.05ID:dbpRIU5Ya
>>495
10mmのフルサイズ魚眼って対角線の視野何度になるの?
2019/07/09(火) 12:14:24.07ID:iN/dUpPLd
>>495
円の上下がばっさりカットされるから円周魚眼というにはちょっと・・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-ebfw)
垢版 |
2019/07/09(火) 12:39:06.78ID:iPKTJ/k0d
フルの魚眼楽しみにしてたんだけど、ロードマップ落ちしても、復活を密かに期待してたのにペンタの答えはこれなのね(´;ω;`)
499名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-4hHn)
垢版 |
2019/07/09(火) 12:42:36.92ID:M09v0727p
小学校の運動会用にどのレンズがいいか教えてくれ
55-300がベスト?
2019/07/09(火) 12:48:04.78ID:AS9YiFGzp
もう新規に時間かかるならHD DA☆16-50と☆50-135、DFA☆200、DFA☆300を出した方が引き止められるのでは?
APSとフルサイズユーザは留まるよ
これに☆24と☆85とDFA70-200F4、DFA50-300 F4.5-5.6を出しておく

あまりに時間かかってないか?
2019/07/09(火) 12:57:15.69ID:CZiT4I+g0
>>499
PLMなら最短撮影距離も短いのでほぼ一本でいけるよ。
2019/07/09(火) 13:28:49.30ID:Tmq0+ZSJ0
魚眼とか超広角は面白そうなんだけどまともに使える気がしなくてなかなか買えない・・・
2019/07/09(火) 13:48:32.17ID:rfCTEcKG0
>>502
買わなくていいよ
レンタルもある(んじゃないか)
2019/07/09(火) 13:49:46.13ID:SXZFrVbVa
>>487
何の話してるの?
ペンタックスってこれが普通なの?
2019/07/09(火) 14:01:35.79ID:sE76oaKRa
>>499
今年はK-1改に55-300PLMとK-5IIsにDA300*DFA1.7で行ったけど、前者だけでも何とかなったと思う
2019/07/09(火) 14:04:48.25ID:sE76oaKRa
>>498
ロードマップ落ちしたのは今回のHD買わせるためであって、裏では着々と準備されている

と思いたい
2019/07/09(火) 14:41:23.51ID:CZiT4I+g0
それほど需要の高くない魚眼は取り敢えずこれで行って、なんか別のモノ出すんだろう。普及タイプのボウエンとか。
508名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD1f-Hd2o)
垢版 |
2019/07/09(火) 15:14:05.17ID:XUbOCiE8D
広角単焦点のほうが重要度は高いと思います
2019/07/09(火) 16:37:49.12ID:v8TPLWp/0
勝手に期待して勝手に失望されても困るだろ
2019/07/09(火) 16:50:46.80ID:p4CNyzs30
小改良、コーティング変。基本悪くなった所は
無いから良いと思う。HD DA FISH-EYE10-17mm
2019/07/09(火) 17:19:57.83ID:Hb2LW2NMH
>>490
70-200は吹奏楽部のコンクールで活躍するので、55-300PMLはちと暗くて
2019/07/09(火) 17:21:24.85ID:Hb2LW2NMH
>>486
アドバイスありがとうございます。
一時の感情に流されず、冷静に考えたいと思います。
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 836f-IB0g)
垢版 |
2019/07/09(火) 17:52:28.75ID:jI8Y1RmB0
>>494
FFで対角にする時は基本15mmの位置にセットするんだけど
相変わらずズームに15mmの表示なしかい。

自分で目印付けて使えば済む話とはいえ雑な仕事だなぁ。
2019/07/09(火) 18:34:08.09ID:muaWIviOa
だって 一応 DAなんだもん。
2019/07/09(火) 18:38:27.83ID:pzI2qcniM
>>506
もうSIGMAの魚眼買っちゃったからどーでもいいや。
2019/07/09(火) 18:56:04.81ID:UTs1vQ630
>>499
560かFA☆250-600
2019/07/09(火) 19:17:53.46ID:YZ070Hnh0
リコイメのサイト見てきたけど、smc版もいい写りなんだな。けどやっぱりHD コートの方がいいね!

これ買う
2019/07/09(火) 20:52:32.33ID:3Cx4nsLya
11-18ポチッタ
2019/07/09(火) 21:09:24.75ID:AS9YiFGzp
10-17て作例のコメントみてるとk-1でも使える、てあるけど円周魚眼以外で使えるか使えないかわからないじゃないか
円周魚眼しか使えないならk-1ユーザ買いにくいだろうが
2019/07/09(火) 21:13:33.46ID:AS9YiFGzp
どの作例もKPなのか?K-1なのかわからん!
K-1ならどこからケラレるのかくらい示してほしい
2019/07/09(火) 21:15:45.38ID:YZ070Hnh0
ちゃんと書いてあったぞ。
2019/07/09(火) 21:16:39.45ID:QnxE50h30
>>515
フル用魚眼は当分発売されないと思いK-1発売後早々にシグマの魚眼買って正解だった
結果的にロードマップからも消えたし
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 03b0-ZeiU)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:25:27.83ID:SSI5ENfO0
>>513
ワシはInfoメニューに焦点距離を表示させて確認してるな
オールドレンズをよく使うから登録してたんだけど、デジタルのズームレンズの焦点距離も
リアルタイムで表示されるから便利
2019/07/09(火) 21:46:59.45ID:A2UVtvc1M
>>517
現行品もお値打ちだけど、
サンプルの新しい方の写り見ちゃうと
新しい方が欲しくなるね
2019/07/09(火) 21:48:13.89ID:AFHh1Rim0
>>500
APSユーザ的にはDFA☆50の技術を応用したDA35安☆的なレンズ欲しいわ
2019/07/09(火) 21:48:35.99ID:A2UVtvc1M
>>520
現行品は14〜17mmで使えた。
http://k-1-lab.com/jp/smc-pentax-da-fish-eye-10-17mm-f35-45ed-if
2019/07/09(火) 22:19:42.09ID:R1oOa69+d
DFA30マクロリミテッドとか欲しす
2019/07/09(火) 22:29:35.41ID:X4R7l+V/0
>>525
安くキレッキレのレンズはよくばりでしょー。
安いにこしたことはないけどボランティアじゃないしむりよね。
2019/07/09(火) 22:31:10.85ID:A2UVtvc1M
>>527
D FA85の次はD FA28来るかもね
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3eb-Hd2o)
垢版 |
2019/07/09(火) 22:40:04.00ID:cfEhb4Gc0
DA/DFA25mm F2 wrを出してください
この活動は毎日続けます
2019/07/09(火) 22:40:27.75ID:Up0MEdd/a
やたらリミテッド欲しがる奴いるよな
2019/07/09(火) 22:46:54.06ID:AFHh1Rim0
>>528
APSユーザ向けにDFA☆50ベースでDA35安と同じ35mmで欲しいて感じですわわかりにくい言い方でごめん

DFA☆50の為だけフル買うのはちと辛くて
2019/07/09(火) 22:50:17.30ID:/bRgvYcg0
HD FA35結構いいよ
最近K-1でもKPでもお世話になってます
2019/07/09(火) 23:14:02.05ID:YZ070Hnh0
>>533
HD DA35リミテッド持ってても買う意味ある?
ちなみにKPとK-3IIだけど。
2019/07/09(火) 23:20:30.45ID:BvB9zqH40
>>523
KPでその機能使ってる。便利だよね。
2019/07/09(火) 23:22:13.53ID:/bRgvYcg0
>>534
すまんHD DA35リミテッドは使ったこと無いので比較できん
2019/07/10(水) 00:02:54.91ID:7EkKTVud0
>>533
HD FA35 いいですか
今KP+DA5安なんですが幸せになれますかね?
2019/07/10(水) 00:14:08.84ID:ooqEX2nv0
>>494
DA☆11-18があるのに?
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 836f-IB0g)
垢版 |
2019/07/10(水) 01:01:27.34ID:FmbdG6H00
>>523
そそ、その表示機能を使って15mmの位置を探って鏡筒に目印マーキングしてる。

他にもAPS-Cズームなら28mmとかフルのズームなら43mmの位置に目印付けてる。
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 836f-IB0g)
垢版 |
2019/07/10(水) 01:16:38.69ID:FmbdG6H00
そういえば、10-17からフード外せれば4:3とか1:1にトリミングした状態で
対角になる焦点距離を見つけることも可能なんだな。
今更だけど、表現の幅という点で検討しなくもない。

645に魚眼が無いんでm43で対角魚眼使ってみたら結構良かったよ。
3:2のフォーマットだと横長で円周感?を出したい時にイマイチなんで。
2019/07/10(水) 02:26:33.55ID:WXSew3kWd
>>533
smcFA35持ってるから触手が延びないな
ボーナスでDFA50買えるかなー
2019/07/10(水) 02:44:03.72ID:AmzdhTeC0
>>532
いや、そこは★50のためにK-1MarkII買っちゃえよ。
2019/07/10(水) 02:52:43.65ID:3bjT+r9c0
☆11−18で撮る広角夜景は最高だ 眼下に見る感動を綺麗に撮ってくれる
2019/07/10(水) 03:48:36.08ID:KkDCH0Sw0
早くD FA★24mm F1.4だしてくれよ
K-1銀 に FA★24mm F2.0 つけっぱで頑張っているんだが
周辺解像がF8以下で使えないのが辛いんだ
2019/07/10(水) 06:33:09.67ID:n3VOYX6f0
>>537
俺はDA35安からHD FA35への買い替えだったけど満足してるよ
2019/07/10(水) 06:47:13.56ID:q/FmbgFE0
>>519
花形魚眼が円周魚眼になるんだろ。
15mmで対角魚眼になるのは現行でわかってるわけだから
円周魚眼、蹴られ魚眼、対角魚眼ズームになるわけよ
2019/07/10(水) 06:54:26.24ID:7A4DLmEm0
>>541
smc持ってて買い足して見たけど
これは買うべきだわ
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33c3-gSfj)
垢版 |
2019/07/10(水) 07:17:07.81ID:qboyEELu0
>>546
ケラレ魚眼と対角魚眼にはなるけど円周魚眼にはならないよ…
2019/07/10(水) 07:27:17.81ID:earJDmo10
>>546
円周魚眼にはならない
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/hdpentax-dafish-eye-10-17/img/bod_img_05.jpg
2019/07/10(水) 07:55:06.03ID:0VFiksB20
スレチですまん
APS-C用に円周魚眼が欲しかったけどシグマのが微妙に高くて躊躇してたが、シグマアウトレットで期間限定特価になってたからポチった
2019/07/10(水) 08:01:12.88ID:4UG3AxJCd
価格.com見てると
FA77かDFA50か迷うなー
FA43も良さげ

ぬー
2019/07/10(水) 08:06:53.44ID:P185zzQzM
>>551
結局いつか全部買うからどれでもいい
私がそうでした。
2019/07/10(水) 08:18:27.93ID:q1SS9kx+p
>>547
でも重くて他のレンズ持ち出さなくなるし
みんなの投稿やブログ、レビュー数みてると、最初は持ち出すけど結局持ち出さなくなって防湿庫の中がほとんどじゃないかな
PENTAXアンは今まで小型軽量のレンズばかり使ってて大口径レンズに慣れてないから
2019/07/10(水) 08:19:13.35ID:EKu3kHRtr
今月、買っちゃったんですけど、このスレではDFA70-200の評価ってどうなんでしょ?
重すぎてダメですか?
2019/07/10(水) 08:24:38.04ID:nc2CcXktM
>>553
smcからHDになって2グラム軽くなったよ
2019/07/10(水) 08:41:49.76ID:q1SS9kx+p
>>555
すまん
DFA☆50のこと
結局最初だけは使うけど、みんなそのあと使わなくなる
2019/07/10(水) 08:55:01.74ID:n3VOYX6f0
>>556
俺は使ってますけどw
簡単にみんなでくくらんでくれ
2019/07/10(水) 09:00:25.05ID:q1SS9kx+p
>>557
他持ち出さないでしょ?
2019/07/10(水) 09:08:34.63ID:hpLTWSVKp
自分は常用とはいかないけれど描写でトップクラスのレンズがないとシステム揃える気になれない
広角でも中望遠でもdfa50 レベルのもの出せるポテンシャルあるんだろうなと思えるから
慣れたペンタにとどまれる
2019/07/10(水) 09:11:16.58ID:n3VOYX6f0
>>558
たいていHDFA35とペアで持ち出すよ
まぁ35は軽いレンズだけど
2019/07/10(水) 09:14:00.09ID:VnuCR0jSa
>>546
円周なるってどこ情報量?
2019/07/10(水) 09:50:04.41ID:A9Cydekq0
>>554
写りは良いとして
レンズ側にOS搭載してないのに他社のOS搭載レンズよりデカ重いのはいただけない
実際ペンタの中の人からはデカ重くてすいませんと謝られたことがあるw
2019/07/10(水) 10:55:56.84ID:g6lBwexz0
>>553
使い勝ってが良いから、むしろ、DFA☆50にどれを足して行くかって
感じの使い方。
2019/07/10(水) 11:03:19.33ID:6DBXItPKp
高い硝材使えれば軽く小さくなるらしいが、出荷本数考えたらそう何でも言えないし
★レンズについては携帯性気にするあまりレンズ何枚か抜くとかやめてほしい
それよりいい大口径作ってもAFが負け気味なところが気になる。ここ一番ではもうMFにしてる
2019/07/10(水) 12:43:17.52ID:okFKEsQEd
>>564
そうなるとコストと売価上がるからな
そもそもペンタは軽すぎる
2019/07/10(水) 13:30:58.27ID:EFZcjq03d
★50があれば安心感と負けない気がするのは、おれだけじゃないはずだ
2019/07/10(水) 13:44:29.72ID:ShvVBolU0
>>561
トキナーのオンラインショップでAT-X 107(フード無・輸出専用)を探すと
レビューにそれらしいことが書いてある
2019/07/10(水) 15:19:23.55ID:VnuCR0jSa
>>567
それは円形に蹴られると書いてる部分の事でいいの

https://i.imgur.com/QCSVhxW.png
https://i.imgur.com/GA43lCA.png
2019/07/10(水) 16:08:44.05ID:ShvVBolU0
>>568
あくまで「それらしく書いてある」情報元を紹介しました。紛らわしくなったなら申し訳ない
キヤノン用モデルの方のレビューに
「フルサイズでも妙な形のケラレはなく,半円周魚眼のような感覚で使えます。」とあるように完全な円周魚眼ではないね
2019/07/10(水) 16:32:35.23ID:KkDCH0Sw0
>>559 >>566
わかる

個人的には50mm領域は必要なかったんだが、
PENTAXの現代的なレンズとしてのデカ重で常用はしないと判っていたけど
ベンチマークとして D FA★50を去年の秋に手に入れたんだが
意外と活躍の場が多いので撮影の時には★50は常に持っていく
2019/07/10(水) 21:41:20.63ID:hpMYYaagM
ところで10-17は絞りは円形に変わったとか絞り枚数変わったとか無いのかね?
2019/07/10(水) 22:53:14.60ID:uGIdzYVb0
DFA*50はとにかくピントの歩留まりが悪くてあまり持ちださなくなってしまった
動き物は最初から期待してないからいいんだけど、静止物でもよくはずすから辛い
無印K-1だとこんなもん? MK2だと少しはマシなんだろうか?
2019/07/10(水) 23:17:09.44ID:nc2CcXktM
それはボディが壊れてる
2019/07/11(木) 00:45:06.13ID:Nh+m6mjT0
ピント微調整で追い込んでないんじゃねーかw
2019/07/11(木) 01:10:47.55ID:h2RlSZvh0
ピント調整とか一眼レフはもう時代遅れだな
2019/07/11(木) 01:12:24.47ID:6ACVpe880
>>575
スマホでパンフォーカスでいいよね
577名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3b-aCRW)
垢版 |
2019/07/11(木) 01:23:53.85ID:mBuFukdxp
FA Limitedの3本が揃ってHD化されたら、たぶん悲鳴が上がる。
2019/07/11(木) 01:41:47.59ID:k4F4oeop0
>>572
MarkUに買い替えるべきだね。

https://mobile.twitter.com/thisistanaka/status/1044097731847966720
田中希美男
@thisistanaka
もし、K-1ユーザーでまだアップグレードしてないなら、ゼッタイにやっておいたほうがいいです。
D FA50mmF1.4を使ってるなら、なおさらです。
RICOHは内緒にしてるみたいですが、ピント精度がぐんっと向上します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/11(木) 01:55:20.27ID:BcQWypUPM
どっちかというとLVの方が信頼出来るな
2019/07/11(木) 02:44:57.50ID:ae6pO7jI0
>>554
これのために筋トレする価値はあるレベル
2019/07/11(木) 03:03:08.00ID:xN75rsayp
>>364
フードが届きました。とりあえず手持ちの49ミリ径の黒枠保護フィルターつけてます。
30.5mmのフタも買ってみました。

https://i.imgur.com/0vbIb2f.jpg
2019/07/11(木) 05:06:51.09ID:jr7Gnq0Va
>>581
やっぱりダサいな
2019/07/11(木) 06:39:47.95ID:q/PCgZ5r0
色が合わずチンバみたいで嫌だな
2019/07/11(木) 06:45:37.29ID:1sguAYIy0
>>580
高評価でよかった
安心しました

日曜日に予定されていた吹奏楽コンクールはビデオも写真も撮影禁止とのことで、演奏会デビューは延期となりました。
筋トレして実践に備えます
2019/07/11(木) 07:11:04.89ID:v8/uFpo10
>>584
だよね。確か撮影禁止だったような……と思っていたw
ホールではやらないかも知れんけど、定期演奏会なら撮影できるでしょ。頑張ってー
2019/07/11(木) 07:19:54.71ID:fWFemth00
>>578
リプしてる奴バカだな。
ファームアップデートでもAF微調整の項はリセットされるっちゅーに
2019/07/11(木) 07:54:54.92ID:XhFCehTBM
>>571
作例比較で光条6本だから、絞り羽枚数は変わらず見たいね。
2019/07/11(木) 10:41:13.15ID:JJjH39yWM
>>586
日本語も不自由そうだからしょうがないよ……
2019/07/11(木) 10:55:15.04ID:wKqSsQX6M
俺も43mm常用しててガチ用で☆50買った
当初はあんまり持ち出さんだろうと思ってたが意外にこればっかだな

解放付近使いやすいってのと防滴が大きい
まじ今年雨多い気がする
2019/07/11(木) 11:37:03.67ID:MK6xlgYyd
おれのチンポかと思った
2019/07/11(木) 18:57:34.32ID:+t6IOn5Xa
DA fisheyeがHDリニューアルされたところみると
ロードマップから消えたDFA fisheyeは本当に中止になってしまったのかな
2019/07/11(木) 19:44:12.41ID:Nh+m6mjT0
そらロードマップ自体が信用に足らない現状だからな
2019/07/11(木) 20:58:35.99ID:ZR8lrQDy0
ロードマップにないのが突然発売されるしな
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b6b5-wrAQ)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:15:22.37ID:FIUBycPG0
DFA70-200F4はどうなった?
2019/07/11(木) 21:29:00.97ID:slkrDgW+0
SIGMA fp Concept Movie - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=s5e580-K2z8&;feature=youtu.be
あーあ、ペンタにこそこんなのが欲しかった。
2019/07/11(木) 21:36:46.56ID:DDy1kdpL0
>>595
茶筒に輪っか付けた様なレンズ、カッコ悪いから要らない
2019/07/11(木) 21:39:14.99ID:7MV1Pji50
>>595
こういうのはPENTAXじゃなくてRICOHなんじゃないの笑
GXRは完全に早過ぎたよね……
2019/07/11(木) 21:49:33.17ID:fWFemth00
そもそもロードマップ出すなと
2019/07/11(木) 22:33:01.21ID:v6XKc9+x0
>>594
来年出る
2019/07/11(木) 22:45:50.83ID:YUt/mGGld
>>595
俺も思った
でもよく考えたらマウントアダプタ使えばペンタのレンズに付けられるんだからシグマでもよくね?
と思って注目してる
2019/07/11(木) 22:46:28.83ID:rqDDgzGHa
>>595
手ぶれ補正なし、シャッター幕なし、EVFなし
全部削ったらそりゃあ小さくなるでしょ。マウントとセンサーだけあればいいんだから
2019/07/11(木) 22:48:05.66ID:gyQ669P50
Kenkoがこういうの出すって言ってなかったっけ
2019/07/11(木) 22:53:17.56ID:g6ddE8vd0
>>600
手ぶれ補正なしMFで良ければ有りなんじゃないかな
俺は嫌だけど
2019/07/11(木) 23:13:29.09ID:6ACVpe880
>>595
昭和時代のオリンパスや旭光学のコンセプトそのままだな。何も進歩していない。
2019/07/11(木) 23:22:00.71ID:6svINzhO0
>>597
確かに。リコーの前の会長はペンタを買ってリコーのカメラ技術者はリストラしたようだが全く見る目ない人だったようだな…w
2019/07/11(木) 23:23:37.76ID:WCkMN1Eq0
>>595
俺は欲しいぞ
10万切るならな
2019/07/11(木) 23:50:41.10ID:v6XKc9+x0
>>595
これ、ベイヤーセンサーなんだね。
成功する要素が見当たらないぞ。
2019/07/11(木) 23:59:53.85ID:zIsujjYz0
>>607
動画メインっぽいからそっち方面には売れるんでない。
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 83eb-HQrp)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:22:56.63ID:iQ+aFtiU0
まあ動画だろうな
S1Rは重すぎるから結構いい線行くと思う
2019/07/12(金) 07:47:32.43ID:0i56AANgd
ボディ安くてアート単焦点でキレキレの写りなら魅力的だな
2019/07/12(金) 08:14:01.57ID:SzmujDqgp
Lマウントでライカやパナとボディの使い回しも考えた結果かな。SAマウントでやってるよりはいいんじゃないの
2019/07/12(金) 08:20:16.13ID:/L2N92h8M
S1持って行ったサブにポケットに突っ込んどく感じで使うと良いのかな
2019/07/12(金) 09:29:18.22ID:C6zJttuOp
キヤノンとかニコン、ソニーなら最高レンズも選び放題だけど、PENTAXは中でしか選べない
フラッシュも改善されない
ふぅ
まだAPSもレンズも出ないのか
2019/07/12(金) 09:34:47.15ID:Dpj9oxD8M
★50レベルのレンズ他だったら+10万はするだろ
コスパでいうならほんとすごい
2019/07/12(金) 09:46:47.10ID:FJIdgWYOM
>>613
他といっしょじゃなきゃいけない理由なんて無いだろ?
2019/07/12(金) 11:03:40.52ID:bQGc0Y670
>>615
カメラ趣味でも、写真を楽しむ人と、写真機を楽しむ人の
違いでは?
2019/07/12(金) 12:16:23.26ID:hWziq06qM
>>616
楽しんでるようには見えないけど…
2019/07/12(金) 15:07:21.93ID:KRAkBIIe0
>>617
それは言っちゃダメwww
2019/07/13(土) 05:07:55.45ID:cn5hRG4xa
FUJIFILM「1億画素にして価格も現実的なミラーレスを発売しました!(GFX100)」
PENTAX「1%の支持ユーザーのためにスペシャルな塗装の一眼レフ作りました!(KP J)」
信じられるか?これが同じ月のニュースだ。
2019/07/13(土) 05:18:53.61ID:oIM7w5v/0
だからどうしたの?頭に虫湧きすぎなの?
2019/07/13(土) 07:21:36.20ID:JJC8vA/ia
たった1%のユーザーのために企業が動く!
これがフレンドリーPENTAX!好き!

1億画素とか用途不明の非現実的な数字しか売りに出来ない富士フイルム!嫌い!

ってことじゃね?(笑)
2019/07/13(土) 08:47:13.23ID:yzImi6n/M
嫌いとかよりそこそこ満足してるものある場合、他のこと考える必要無いなってかんじではあるな
ていうか考えるのめんどいじゃん
2019/07/13(土) 08:48:02.21ID:BavyrNOPd
>>619
1%のユーザーも見捨てない
トヨタには無理な事だよなぁ
下請けに「毎年10%のコストダウン」言ってくるトヨタには
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b6f-hIia)
垢版 |
2019/07/13(土) 08:54:39.19ID:SLBtE8zS0
レンズスレで荒らしに構ってあげるのやめれ。
KPスレみたいにしたいのか?
2019/07/13(土) 10:07:02.59ID:BavyrNOPd
うむ。
悪かった。すまない。
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7602-oxAJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:06:05.04ID:1yeaPRBZ0
FA35リニューアルに続き今回の魚眼の売れ行きが良ければ今後どんどんリニューアルが進んでいくと思う。
使えるレンズ資産はたくさんあるので投資を抑えて収益を上げるこのやり方が確立出来れば次のボディやレンズの開発費も確保できるので是非売れてほしい
2019/07/13(土) 13:10:05.69ID:cqSaRkx30
魚眼気になってるけど、いざ使うとなると難しそう。
ハマれば魚眼でしか得られない写真が出来るんだろうけどね。それも使いこなしの問題か。
2019/07/13(土) 13:13:50.17ID:Yi5iO52Tp
DA☆200とDA☆300をコーティングとDCモーターにリニューアルして
HD DFA☆200とHD DFA☆300として売って欲しい
PENTAXユーザーでもこの2本の画質は飛び抜けているのは知っているはずだ
2019/07/13(土) 13:44:58.42ID:JzNtuakj0
リニューアルって今に始まったわけではなくて、
DA LimitedもSMCからHDになってるんだけどな。
2019/07/13(土) 14:25:06.05ID:zxWb5Y2K0
とある場所で天の川撮影したくて、魚眼レンズ買おうと思ってたから、リニューアルはありがたい
この調子でどんどんリニューアルすすめて欲しい
それにしてもDFA24f1.4はまだか
2019/07/13(土) 14:48:18.40ID:jlloPsR1d
70‐200F4はよ
10万より高くなると思う?
632名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-BPOI)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:55:28.29ID:dRWSfamsp
とっていいから出すならそれなりのものを
2019/07/13(土) 15:12:54.68ID:YYQ1Umdw0
>>631
60-250の値段を考えると12~15万ではなかろうか。
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-pd+t)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:24:22.84ID:YKlksUyg0
★70-200F2.8が実質19万位で買えるのだから、70-200F4は実売12〜13万じゃないか
15万だったら★70-200F2.8に行くだろうし(両方持ってない前提で
2019/07/13(土) 15:44:09.72ID:TNAtm2TO0
FA77とDFA50で迷ってるんだけど
ポトレで使うなら、まずどっち先に買った方がいい?

どうせ両方買うんだろうけど・・・
2019/07/13(土) 15:46:13.44ID:YYQ1Umdw0
F2.8は重いかどうかな。
19万も最安値圏だし。
F4は量販店価格で16万8千円始まり辺りかなと。
2019/07/13(土) 15:59:07.50ID:LOti79AjM
>>635
悩ましいな

どっち先に買っても正解だ!(^o^)
2019/07/13(土) 16:36:58.13ID:EgfxjGjyp
>>635
ポトレやってみたいという感じなら77では?引き構図が好きなら50や35、31だろうけどね
ただペンタでポトレをやっていくのは茨の道の気が
2019/07/13(土) 16:45:15.61ID:jlloPsR1d
>>643
浴衣のカワイコちゃんをFA31で撮ったけど髪の毛一本まで綺麗に写ってたよ
2019/07/13(土) 16:49:19.91ID:AntlJPWh0
up
641名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-PXVu)
垢版 |
2019/07/13(土) 17:19:28.68ID:+nbKsD49d
>>635
ボディは何?
屋内屋外どっちがメイン?
2019/07/13(土) 17:38:18.47ID:UoziK9lt0
77の方がモデルに圧迫感がないので良いかな
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7c3-DiMw)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:26:47.84ID:R/lrowa10
APSCなのかK-1なのか、それが問題。
2019/07/13(土) 19:07:59.61ID:jlloPsR1d
風俗嬢のプロフィール撮るのに小さいカメラじゃノリが悪くなるてどこかの店が言ってたよ
ポートレートモデルも同じだろ
2019/07/13(土) 19:12:27.53ID:4+4Z6TwN0
>>635
DFA★50
2019/07/13(土) 20:19:39.05ID:cMmcQi+10
>>644
よーしオジサン自慢の赤外線645Zで撮ってあげるからね
2019/07/13(土) 20:37:41.26ID:TNAtm2TO0
>>641
K-1mark2とK-3U併用
今はK-1にFA35とDA16-50
K-3UにDA35マクロとDA50-135
屋外も屋内もやるけど、多いのは屋内
2019/07/13(土) 20:40:09.01ID:TNAtm2TO0
>>638
良く参加してる撮影会、なぜかペンタ率3割くらいあるのよ
他の撮影会だと自分だけ、ってことがほとんどだけど
2019/07/13(土) 21:23:00.95ID:qOPu+5Kh0
>>647
じゃあDFA★50の方が良いと思う
77はAPS-Cだと結構長いので出番が少ない
50ならどちらのボディでも使いやすいと思う
2019/07/14(日) 10:39:57.09ID:rKtOJ7jc0
DA35リミ、50-135はパープルフリンジ気になったことはない
12-24、43リミ液晶拡大ですぐ見つけられる

DA星55はどうですか?
651マツバラ光機 (ワッチョイ b3da-Dq3U)
垢版 |
2019/07/14(日) 12:19:49.33ID:GMy/ICJS0
 山本太郎は うんこチンコまんこ

 れいわ は  肛門


 れいわはうんこチンコまんこ
2019/07/14(日) 12:30:21.04ID:QkvfQX1+0
>>651
あんたが、底抜けに「バカ」という事だけはよーく分かった。
653名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SDab-HQrp)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:55:33.59ID:EkHFQy4lD
スレチかつ汚い言葉で敵対候補侮辱するのは逆効果だと思うんですよね
2019/07/14(日) 19:43:17.76ID:PmFn8bdP0
お盆に法事の写真を撮って欲しいと依頼がありました。
読経とその後の飲み会の雰囲気を撮影するようです。

狭い部屋に大人数が入ることになると想定しHD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5EDを検討しております。人の顔が湾曲するリスクがあるので16-85が無難なんでしょうか?
理想は11-18ですが、値段が高く躊躇しておりました。
655名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SDab-HQrp)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:47:06.49ID:dW3JUUIXD
da 12-24もあるよ
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7c3-DiMw)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:57:52.07ID:7iPNXrrJ0
超広角で四隅に入っちゃった人の顔より魚眼の方がまだ自然だよ。
直線さえ上手く処理してやられば魚眼オヌヌメ
2019/07/14(日) 20:07:57.77ID:PmFn8bdP0
>>656
直線の処理ってよく聞きますが、なにかコツがあるのでしょうか?
2019/07/14(日) 20:13:25.06ID:+I+vrVmC0
>>657
画面中央を通る直線は直線として写る
逆に中央から離れるほど湾曲する
まあファインダー見ればわかる
2019/07/14(日) 20:15:20.89ID:PmFn8bdP0
>>658
了解しました。
ちなみに、全体にピント合うように撮りたいのですが、f値はどのくらいを目安にしたらよろしいでしょうか?
質問ばかりですみません。
2019/07/14(日) 20:18:37.27ID:asElCSnN0
>>654
スマホで十分
その方が自由度が大きい
2019/07/14(日) 20:18:58.33ID:F9xl3urYM
人に頼まれた写真を魚眼で撮るの?w
次からこの人には絶対頼まないってならないか
2019/07/14(日) 20:29:03.45ID:VDUcFIX40
スマホのパノラマ合成でいいわ。
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aa5-+R1B)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:36:12.56ID:okTgiWLO0
HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
2019/07/14(日) 20:36:15.89ID:PmFn8bdP0
>>661
16-85の方がいいですか?
2019/07/14(日) 20:36:52.38ID:PmFn8bdP0
>>660
京セラのスマホ
画質が壊滅的に酷いんです
2019/07/14(日) 20:39:48.51ID:LZecHBCt0
>>659
目安なんて無いよ
被写体がどう並ぶのか、被写体との距離もわからないし
その場で判断できないなら、スマホかコンデジがお勧めよ
2019/07/14(日) 20:49:03.65ID:HbBr+pQ00
>>665
画質以前の話で、そんな場所でパノラマ合成ったら全員に一定時間動かないでもらわなきゃいけないな
2019/07/14(日) 20:54:33.72ID:YC+TOAddM
>>654
飲んでるとこを数人ずつスナップする感じでいいのでは?
全員が写るような写真撮るなら集合写真でいいだろうし、魚眼はいらないような気がする。
2019/07/14(日) 21:01:31.88ID:PmFn8bdP0
>>666
助言ありがとうございます。
f値は色々試せばいいですしね。
KPの被写界深度ブランケットという機能の利用も考えてました。
2019/07/14(日) 21:02:49.99ID:PmFn8bdP0
>>668
手持ちの16-85で済むのであれば、新たな出費が抑えられて助かりますが、悩みます。
2019/07/14(日) 21:38:30.68ID:cBntju0j0
どうしても魚眼で撮るなら、17mmでなるべく端には人を置かないで、RAW撮影。
あとでLRかDxOのレンズ補正を当てる感じでしょうか。
2019/07/14(日) 21:38:58.99ID:CxPPZd0s0
>>670
法事のあとの飲みって室内だろうし
明るい標準ズームのほうがよくないか?
自分なら持ってるからだけどタムロンA16の一択だわ
2019/07/14(日) 21:51:29.54ID:asElCSnN0
どうしても一眼レフで撮りたいならクリップオンストロボも必要だよ
2019/07/14(日) 21:54:36.29ID:NLcebdg/M
もちろんストロボも使うでしょ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/687590.html
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/687/590/01_s.jpg
2019/07/14(日) 21:58:33.99ID:mZymYv7qp
ISO上げて絞ってストロボ照射角最大にしとけばどうにかなると思うが何枚かは背後の仏壇にピン抜けするだろう
ペンタで人物撮りって心配なことがいっぱいだわ。
2019/07/14(日) 22:10:01.67ID:39t3IRNwd
>>659
魚眼使うくらいならシータの方がよくないか?
よろこばれること間違いなしよ
2019/07/14(日) 22:11:59.15ID:RaohhRMv0
>>675
狭い部屋に大人数なら背後の仏壇写らんだろ・・・
2019/07/14(日) 22:21:19.07ID:asElCSnN0
そもそも飲み始めたら動き回ると思うが
SSもある程度速くないと幽霊画像量産になるよ
2019/07/14(日) 22:39:52.89ID:39t3IRNwd
家族や室内の写真なんて、小、中学生の頃MV-1にストロボで普通に撮れてたぞ
2019/07/14(日) 23:50:45.53ID:2ojX+VGEr
>>654
16-85で十分だと思うが
七五三の写真撮ってくれって話じゃないんだからそんな気合い入れる事もあるまい
なにはともあれ魚眼だけは止めといた方が良いんじゃ?ネタで少し撮っとく位なら良いと思うけど、同じネタならシータだな
2019/07/15(月) 02:34:17.93ID:qjqMy/7Sa
16-85だと内蔵ストロボけられるから注意
2019/07/15(月) 02:44:43.32ID:qjqMy/7Sa
>>671
自分もAF201とDA15 limかA16またはB001
2019/07/15(月) 06:52:26.73ID:2b+InarH0
魚眼レンズは避けた方がよいとのご意見参考にさせていただきます。

今回は、手持ちの16-85とヨンヌオのガイドナンバー58のストロボでがんばってみようと思います。
皆様、とても親切にありがとうございました。また、よろしくお願いします。
2019/07/15(月) 13:49:58.94ID:xdh8oIAlr
>>683
マニュアル発光しかないストロボは失敗する可能性が高いですよ…
スナップで何回も撮り直ししたら場がシラケるからなるべくオートで一発で済ませるほうがいいですよ。
せめてストロボは外光オート対応の方がいいですよ。
理想は純正の360FGZですが外光オートでも基礎的な知識があればどうにかできます。

ストロボを使うのは経験値がものを言うので基本的な知識が無さすぎるのに安易に引き受けないほうがいいと思いますけどね。
2019/07/15(月) 15:06:01.88ID:iEO2Hl/O0
20-40が使いやすいんじゃないかなぁ
2019/07/15(月) 15:15:38.89ID:nFAmNgAg0
そもそも法事の写真なんか何するんだ?
2019/07/15(月) 15:21:47.91ID:lrL3CTPTd
こういうのって、大抵頼む側は軽い気持ちで数枚撮ってくれって思ってるんだよな
そして頼まれた側は、気合い入れて機材新調までして数百枚撮る
2019/07/15(月) 15:25:56.98ID:/W4hmx69a
何回忌か知らないが、親族が集まるときに写真撮ること有るよね。
時には今生の別れになることもあるし
記憶だけでなく記録を残すのは不思議じゃない。
2019/07/15(月) 15:29:36.77ID:/W4hmx69a
>>687
わかる。
自分はそういう場にはコンデジだけを持って行くよ。
その方が手軽だし難しいこと考えないで気楽に撮れる。
2019/07/15(月) 15:33:43.96ID:Hp26vHyMp
GRのようなスナップシューターが適任かもね。「あれ、今撮ったの?小さいカメラだね」くらいの間合い
Uならストロボ付き
2019/07/15(月) 17:42:27.25ID:2b+InarH0
>>684
ストロボにはP-TTLとありましたので、オート対応ということでよろしいでしょうか?
2019/07/15(月) 18:46:21.72ID:C5Bb1Wiqd
シグマの新型45ミリてFAリミ意識したような感じだな
2019/07/15(月) 19:32:08.08ID:PfSEN1nu0
絞り環あるからペンタにも出してや
2019/07/15(月) 20:39:37.97ID:K3GLSdfJ0
>>691
ストロボもカメラもあまり知識がないなら本当にスマホかコンデジで撮ったほうが良いと思うよ
プリントしたってせいぜい2L判くらいでしょう
2019/07/15(月) 21:04:06.34ID:2b+InarH0
>>694
スマホも兼用でがんばってみたいと思います。
いろいろありがとうございました。
2019/07/15(月) 21:57:14.41ID:B0S1X3kE0
ヨンヌオでもTTLあるからそれで問題ない
2019/07/15(月) 22:03:45.59ID:6uT9/LhoM
煽りでも何でもなくストロボ使うならペンタは止めた方が良い
2019/07/15(月) 22:11:16.46ID:Vc/ft2F30
>>695
まだ時間があるのなら状況を想定して練習有るのみ。
あと分かっていると思うけれどヨンヌオを直当ては迷惑だから
バウンズまでマスターしろとは言わないけれどハンカチでも何でも良いからディフューズしてあげてね。
2019/07/15(月) 22:29:02.18ID:gZFmJ1rg0
真面目な話、記録写真の側面があるので、こういうイベントは、RX100かG7X2あたりのコンデジの方が失敗が少なかったな。
2019/07/15(月) 22:31:28.09ID:dyDlX28X0
センサーサイズ大きいとボケすぎちゃうからね。
ボケすぎないように絞るとSS稼ぐために感度上がって破綻するし。
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 832d-HQrp)
垢版 |
2019/07/15(月) 22:54:28.35ID:iLKeNJsA0
そこでマイクロフォーサーズですよ
2019/07/15(月) 23:04:35.57ID:2b+InarH0
>>698
アドバイスありがとうございます。
名前わかりませんが、ストロボから出てくる白い紙を利用したバウンスで対応しようと思っております。
後は撮影する家の天井が木目なのかどうか、色かぶりが怖いです。
2019/07/15(月) 23:40:12.21ID:Y0Oztpihp
それキャッチライトパネル。でもバウンス効果もいくらかあるかな
色々試してみればいいよ。kpは感度上げられる機種だし
2019/07/15(月) 23:44:45.01ID:Vc/ft2F30
天バン でキャッチライトパネルを使うと少し奥まで光が届くから
三列くらい並ぶときには有効。

因みに天バンは真上では無くは少し後ろに当てるとより柔らかくなるが・・・
2019/07/16(火) 01:14:16.01ID:T+xUV8qRp
15-30てまじめにおススメできるレンズですかね?
K-1で使い風景撮りに
☆11-18が出てる中で、あえてフルサイズにこだわる理由は?
2019/07/16(火) 09:01:36.84ID:H6TYyOc5a
フルサイズで18mm以下は特殊すぎる
20-35f4のHDリニューアル版があれば個人的には丁度いいよ
大型ズームレンズは好きではないな
2019/07/16(火) 09:07:09.89ID:QNYTSmSL0
>>705
風景取りが好きならばマジメにお勧めできるというか必須アイテム
超広角だからこそフルサイズだと思う
2019/07/16(火) 10:05:15.99ID:HEOTDImKr
>>705
いくらレンズが優秀でもセンサーサイズの差は埋められんからな
2019/07/16(火) 10:47:55.65ID:cn6MQWbJ0
フルの15とAPS-Cの11
2019/07/16(火) 11:47:00.84ID:WaU0IYrmM
15-30持ってないけど11-18は開放付近でパーフリはあまり気にならないけどちょっとフレアが出易いな
点光源がある夜景スナップでちょっと気になった
15-30は開放付近そういうのは平気なのか
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a8d-89dH)
垢版 |
2019/07/16(火) 16:54:07.65ID:1dcparsM0
>>706
20-35f4はフレアーがすごい順光ではいいんやけど
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a02-aCRW)
垢版 |
2019/07/17(水) 01:24:33.04ID:g6CHus0m0
>>711
それでも値段相応に写ってくれる
ズームではダントツに出番多いわ、軽いし。
2019/07/17(水) 03:38:33.78ID:z+DJ1N7UK
手持ちのF50/1.4の死蔵してるのをOHに出すか、物凄い美品の中古買うかひと月位迷ってる(´・ω・`)どしよ。

FA50がHDでリニューアルしたらそっち飛び付くんだがなぁ。
2019/07/17(水) 06:11:29.85ID:kvwShMNCd
なぜ★50にしない?
これさえあれば安心
2019/07/17(水) 09:06:56.55ID:E9hyqlsi0
フルサイズで新規ユーザー取り込むなら安い50oの撒き餌レンズは必要だな
2019/07/17(水) 09:11:55.12ID:z+DJ1N7UK
>>714
一応★50購入予定してるんだ。ただ今回は未だ現役のフィルムカメラで使用を念頭に置いているので絞りリング有りが必須なんですよ。
F50とA50が候補なのだが…どっちも修理必要なんだ(´・ω・`)
2019/07/17(水) 09:14:41.19ID:Yd15gX0KM
FA20-35/f4のようなレンズこそHDコーティング採用で復活させて欲しい。
鉛フリーに出来なくてディスコンになったのかも知れないが。
2019/07/17(水) 10:03:22.88ID:L+1mJco6M
>>716
F50
A50

間とってFA50
2019/07/17(水) 10:12:37.93ID:WVGuw9H6p
50より24と85出そうよ。なんならFA24、85のHDでいいからさあ
720名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFba-DiMw)
垢版 |
2019/07/17(水) 10:29:45.44ID:KDkyEY8IF
>>718
それ、足し算や
2019/07/17(水) 10:32:55.40ID:L+1mJco6M
>>720
足し算だとFA100になっちゃうんで、「間とって」がちょうどいい表現だと思ってw
2019/07/17(水) 12:29:47.91ID:WseNg4biM
>>715
つFA50
2019/07/17(水) 15:51:03.61ID:MVMugJAwa
85は公式に出すって言ってるし気長に待とう
24はHD化で多少良くなるとしてもFA☆24の流用では画質的に厳しいから新規になるだろうな
ロードマップの超広角が新規光学系のDFA★24であると良いけど
724名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD3f-HQrp)
垢版 |
2019/07/17(水) 15:52:08.34ID:EGRbnRP0D
一通り☆揃ったら次はリミテッドなのかね
2030年くらいになりそうだけど
2019/07/17(水) 16:03:21.88ID:z+DJ1N7UK
>>718
FA50も良いのは解るんだ。
但しFA35HD見ちゃうとリニューアル化のが魅力的で…外装も新の方が好みだし。
取り敢えず整備してHD出たら購入費に充てるかなー。
2019/07/17(水) 16:28:50.88ID:cNbA/SZV0
さすがにペンタの中の人も★50出して間もないのに
食い合う恐れのあるFA50リニューアルを出すほど間抜けじゃないだろ
2019/07/17(水) 17:41:20.93ID:TEvZ72hpM
>>727
HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED
HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8 ED DC AW
PENTAXは有能だった
2019/07/17(水) 20:57:08.64ID:VjzuDE+Ba
FA50はHD化よりも円形絞り化の方が嬉しいな
あと見た目を super takumar 風にしてくれれば今より2万円高くても買う
2019/07/17(水) 23:22:13.90ID:cE+2Ctb00
せっかくペンタは絞り環付きのレンズを6本もラインナップに残してるんだから
今こそ銀塩機械式MF一眼レフをリバイバルしてはどうだろうか!!

若者の間にもフィルムブーム来てて、若いお姉さんもSPとかMEとかけっこう真面目に使ってるみたいだし
フジも絶盤になってた黒白のアクロス100を新素材開発してまで復活させるらしいし
絶対銀塩回帰の流れ来てると思うぞ
2019/07/18(木) 00:15:15.77ID:BCyvrWCta
開発はしてないと思うが
2019/07/18(木) 00:45:13.19ID:o4257XPz0
普通にKシリーズも絞り優先で使える、機構を復活なり
組み込むなりしたK-1って感じでかなり十分だと思う。
2019/07/18(木) 00:50:11.23ID:kD8jfxNj0
>>729
写真学校では今でも銀塩から教えてるそうだからな。
2019/07/18(木) 05:48:36.47ID:vCyyYjg+0
フィルムブームと言ってもビジネスになる程のパイはないだろう
2019/07/18(木) 07:01:30.89ID:ZiBcrlv7r
いや、本人もわかってるだろ
あんまマジレスしてやんなよわら
2019/07/18(木) 07:02:53.64ID:8V2+hQfR0
コシナとポジション入れ替えか…
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fc3-MhkC)
垢版 |
2019/07/18(木) 07:17:22.55ID:uNlFsKL/0
そこでK-1000Dですよ。
フルマニュアル135フォーマットデジタル一眼レフ。
シャッターチャージも手動にすれば懐古厨が大挙して買ってくれる。
2019/07/18(木) 08:19:35.11ID:GfoUHqIRp
もう生産設備もエンジニアも全部リストラだろ
アナログ再興はかえって金がかかりそう
2019/07/18(木) 08:27:51.20ID:qfy7Z8IK0
だけど中古カメラ市とか行くとまだフィルム使ってる人も多いんだなと思う
最近は若い子も居る
俺だってまだKMとSPとMEと67とニコマートとリコーフレックスWが現役
ライトテーブルにリバーサルフィルム並べてルーペで見るのもなかなか通な楽しみ方だ
デジタルには無い味がある
2019/07/18(木) 08:34:06.94ID:x5r0xESb0
古いカメラ使ってるってステータスある訳で
今更新品のフィルムカメラが売れるとは思えないな
2019/07/18(木) 08:50:07.94ID:6hzLjccta
MF専用でスクリーン交換式
クラシカルデザインで極限まで小型軽量化
フルフレーム3600万画素センサー搭載
キットレンズはFA43limited

こんなん出たら即買うけどな
2019/07/18(木) 08:51:58.70ID:qfy7Z8IK0
シンプルな機能でいいからSPとかの筐体のデザインそのままで欲しいな
742名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF5f-I5HI)
垢版 |
2019/07/18(木) 08:59:49.10ID:MiNj33mPF
レンズスレでいつまでこの話題続けるの?
743名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SDb3-GLU1)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:26:47.16ID:EbQ/aGV0D
KPスレを隔離所にしてるからね
2019/07/18(木) 15:09:18.03ID:gEOuDBiB0
ミラーレス一眼のフィルムカメラ作ろう
2019/07/18(木) 20:24:12.49ID:8V2+hQfR0
>>737
コシナからライン買えばいい
2019/07/18(木) 20:39:05.61ID:+VNIzCQe0
どうせなら、R-1Dのように手動でシャッターチャージ!w
2019/07/18(木) 21:40:40.94ID:g7J6rxHC0
フィルムとデジタルのハイブリッドカメラ作ればいいじゃん?
2019/07/18(木) 21:41:15.95ID:kD8jfxNj0
>>747
LXデジタルバックとか
2019/07/18(木) 22:44:52.47ID:fZETuo4r0
こぶ平、しっかりしろ!
2019/07/19(金) 00:45:47.55ID:H+B0opGi0
フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1444.html

16-85にぶつけてきたのかな。
2019/07/19(金) 00:47:11.67ID:0pOwgVGbp
>>750
F4通し
6段手ブレ補正
どこが16-85と被ってる?
2019/07/19(金) 01:07:19.20ID:XU1MhrUe0
>>745
まだコシナ作ってんの?
>>746
あれ、めんどくせぇだけだぞ
2019/07/19(金) 01:50:59.81ID:pDl+bhLx0
コシナはOEM請け負ってるからいまいちわからないけど
現行製品じゃなくなったニコンのFM10が最後なんじゃないの?
2019/07/19(金) 08:07:14.49ID:ynbEqkBlM
A16あるからF4通しはいらないな
2019/07/19(金) 10:27:06.86ID:Fm1RuroRa
何?
ペンタにも望遠ブレ補正レンズか?
2019/07/19(金) 10:40:44.60ID:Fn4Am2qwM
フィルムカメラの新品なんて部品点数多すぎて
値段が高くなるから言うほど売れない。

中古は安いから売れてるだけで
新品が売れないのはFM10見れば分かること。
2019/07/19(金) 12:37:02.49ID:3/UaKuBIM
DA300とDFA150-450の同一焦点ではどちらが解像しますか?
ズームレンズのほうが汎用性が高そうですが、DA300の軽さも魅力的でどちらにするか迷ってます
2019/07/19(金) 12:55:39.28ID:23HqRrmza
>>757
前に流石に単には劣るって見た気がする。
2019/07/19(金) 13:15:42.44ID:ZFYX9Yzm0
>>757
色々と大丈夫ならDA200とDA300という道も
2019/07/19(金) 14:13:27.53ID:ZgMlaudQM
動体撮らないならDA300のがいいんじゃない
DFA150-450は持ってるけど、画質は単焦点には譲るなーと思う
2019/07/19(金) 14:15:20.76ID:9N9Sqnay0
解像求めるんなら単焦点かな
少なくとも300mmはズームあっても所有したいレンズ
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f92-9KOF)
垢版 |
2019/07/19(金) 16:10:44.24ID:fnc3V2mr0
DFA150-450使ったことあるけど、高画質に驚いた。

2kgの割には、重く感じた。
2019/07/19(金) 16:53:42.40ID:YpYjCJYsa
個人的にはDA300と55-300plmがファイナルアンサーだわ
2019/07/19(金) 18:07:57.45ID:80C4Vx5YM
皆さんありがとうございました
DA300を購入する事にします
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f2d-GLU1)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:30:21.87ID:beNY4oMu0
ダッサン
2019/07/19(金) 18:46:16.91ID:ZLoZucV10
>>752
そーか?普段でもあんまり連写しないんで手巻きでもいいかなと思ったんだが
R-1Dを見たときは、やーエプソンって漢だねえって思ったよw
どーせ背面にサムレストがあるのなら、レバーの予備角に親指掛けてる方が収まりが良いんだが
シャッターチャージできなくても、巻き上げレバー風のもので電源ON、シャッターロック解除なんて
出来るギミックがほしいw
2019/07/19(金) 19:02:06.60ID:G9uHj55f0
DA300の高速化こそ求められてる
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f92-9KOF)
垢版 |
2019/07/19(金) 19:28:54.16ID:fnc3V2mr0
HD DA 標準ズーム 早く出してね
2019/07/19(金) 19:50:47.53ID:Pz63Njvw0
>>768
ほんとそれな
旗艦レンズになるべき明るい標準ズームがポンコツなのは真面目にいただけない
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f2d-GLU1)
垢版 |
2019/07/19(金) 20:04:18.91ID:beNY4oMu0
うっせーな今フルサイズレンズ作ってんだよbyリコペン
2019/07/19(金) 20:56:44.40ID:ZgMlaudQM
>>766
R-D1だよ
間違えて連呼するなよモヤモヤするから
2019/07/19(金) 21:20:57.28ID:ZLoZucV10
>>771
ごめん、うろ覚えだった
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfda-VOQx)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:21:24.25ID:rZZeG6id0
今スタジアムでサッカー撮る時55-300pmlをクロップして使ってるけどdfa150450って客席で使える程度の重さ?
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f3c-t6yW)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:40:56.02ID:Ne455GRx0
>>656 集合写真で超広角でマウント撮ってくる人いるけど、中央の人物が奥に引っ込むわ、隅の脚が極端に長くなるわ散々なのにと思う。ギョガーンのほうが自然なのを知らないんだろうな。
2019/07/19(金) 21:47:44.69ID:DODzXFODa
城をバックにした記念写真を単焦点の絞り解放で撮ってしまう俺
2019/07/19(金) 22:17:52.27ID:8YslV53ad
>>775
(社員旅行で社長のいる最前列以外全部柔らかいボケの集合写真撮った事がある)
(一応グリーンモードで保険の1枚撮ってて助かった)
(解散してから「あっ!」と・・・)
2019/07/19(金) 22:22:35.65ID:qpsIv6FF0
風景写真が主な撮影対象の自分。
観光地などで撮ってほしいとカメラを渡される事が多いのだが
つい、風景メインで人物を脇に置いてしまうんだよなぁ。
最近は努めて人物メインの構図も撮るようにしている。
2019/07/19(金) 22:59:44.04ID:H6is8+sK0
>>777
観光地なら場所にもよるけど、背景メインで傍らに人物、でいいんじゃないかなぁと思っている。
2019/07/20(土) 00:47:00.59ID:vp/aaEAA0
>>778
それがそうでも無いような。
こちらとしては環境が分かる写真の方が、ここに来たと言う感じが伝わって良いと思っていますが
レビューを確認してもらうと、人物メインの方が良いらしく怪訝そうな顔をされたりします。
あと、昨今はインスタ映えしないとかで、それなら自撮りすれば? と思うことも。
まあ、暫くして写真を見直したときには「ああここへ行ったんだ」と思い返してくれるんじゃ無いかなと
情景メインと人物メインの両方を取ってあげています。

それにしても現場に一眼持ちが何人もいても、なぜか自分にばかり頼んでくるような・・・
人畜無害で頼みやすい雰囲気が出ているのかも。
2019/07/20(土) 01:22:37.31ID:BAnjBYlqa
昔は観光地の記念写真はこんな全身入れてて
写真講座では素人のダメな撮り方で顔を大きく撮るようにあるのが定番だったけど
広角レンズのカメラが増えて意図せず手本通りの写真を撮るようになったよね
まだ年配の方は全身が見られるけど

https://i.imgur.com/JetP3Al.jpg
2019/07/20(土) 01:54:44.99ID:Kn5TUYQL0
>>766
実際使って言ってる。めんどくさいだけ
2019/07/20(土) 01:58:09.09ID:Kn5TUYQL0
しかもシャッターチャンスにシャッター切れないって事にイライラ。ピントは一眼レフ以上に狂う。あんなん使ってられるか
2019/07/20(土) 02:23:36.18ID:6svzJe1rM
>>773
持ち込めるなら一脚が欲しい程度の重さ。
2019/07/20(土) 06:52:56.22ID:/jMw94So0
キヤノンの次世代の一眼レフにはボディ内手ブレ補正が搭載される? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/post-1264.html
ペンタは早すぎたんだ
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fc3-MhkC)
垢版 |
2019/07/20(土) 07:08:04.53ID:JXYGBUJy0
オリとどっちが早かったんだっけ?素子移動型手ぶれ補正。
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fc3-MhkC)
垢版 |
2019/07/20(土) 07:09:17.93ID:JXYGBUJy0
E-3からか。
だとK-10Dの方が先行かぁ。
2019/07/20(土) 07:14:47.63ID:KOrM7xEhr
>>769
HD DFA 24-70 F2.8
2019/07/20(土) 07:24:51.70ID:Aa/b5KC50
>>786
コニミノのα7Dは更にその前だね
俺は昔*istDSと併用してた
K10Dが出たのでペンタに一本化した
2019/07/20(土) 08:02:03.76ID:ray8JkX9p
m42の135mmを使って手持ちでポートレートなんて芸当が出来たのはペンタとαくらい
しかし手ぶれ補正の完成度ではペンタが上で自分はαから移ってきたクチ
(フォーサーズ、m43のオリンパスは自分的には対象外)
しかしペンタが技術的アドバンテージを生かせたかというと?
旧ミノルタと並びフルミラーレスに一番近い所にいたメーカーだったが…
まぁAマウントもほぼ死んだけどね。
もしソニーが一眼に固執しAマウントだけだったら、今のペンタ以下の規模しかなかった。それは間違いない
2019/07/20(土) 08:08:00.97ID:wWC8SAs+0
*istDの方がK10Dより縦位置グリップが手になじむので
実は*istDの方が縦位置ではブレにくかった
2019/07/20(土) 08:15:18.49ID:wWC8SAs+0
>>789
ご冗談を。
全ガソ読み出しが前提のCCDでミラーレスなんて200万画素のフルハイビジョンでgdgd言ってた時代に
IC関連を完全に外部だよりのペンタに出来るわけねぇ。
CMOS時代になってもソニーから買えずにサムスンから買うとか一番遠回りしとるよ。
2019/07/20(土) 08:22:33.54ID:X/eak7Uk0
サムスンと手を組んだのがペンタの大きな誤り
あの時にリコーと組んでいればまだマシだったかも?
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f9b-MhkC)
垢版 |
2019/07/20(土) 08:34:44.80ID:J1RiFqEu0
>>788
α7Dがあったか。
*istDSと同世代だとペンタより2年は早い…ミノルタスゲェなぁ。
2019/07/20(土) 09:17:59.52ID:HAWf8KeF0
ペンタのサブとしてα6000とnex3とレンズ数本持ってるけど、EマウントよりAマウントの方が画質良いと思うのは俺だけ?
2019/07/20(土) 09:29:00.61ID:nG+WdAZu0
>>792
あれはソニーセンサーの新旧モデル全部をニコンが持ってくから
力弱いペンタにはどうすることも出来なかっただけだよ
よくある弱者連合というやつさ

2年ほど我慢してソニーセンサーの供給を受けられるようになったら
当然元に戻ったけどね
2019/07/20(土) 09:33:50.52ID:wWC8SAs+0
K-5の時代はAF箇所近傍だけ読み出さないとLVでマトモなAF速度出せなかったしで
そう簡単にミラーレスが出せる技術的状況ではなかった。
今の120fpsのEVFですら不自然だと言う奴がいるわけで。
2019/07/20(土) 10:04:10.21ID:e0zBaYWi0
一眼レフは機械技術とノウハウの塊
ミラーレスは電子技術の塊
2019/07/20(土) 10:14:38.93ID:6JVrfFd50
>>781
そうか、すまぬ
じゃ、この話はもうやめるわ
2019/07/20(土) 10:26:15.84ID:o7XIlm9ua
>>794
フルならいいレンズ多いと思う。
APS-CのEマウントはズームがイマイチ。
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfda-VOQx)
垢版 |
2019/07/20(土) 10:27:42.89ID:RigY2lez0
>>783
ありがとう
やっぱり動体取るなら55-300plmしかないか
2019/07/20(土) 11:15:15.91ID:wWC8SAs+0
体力つけようぜ。
50-500手持ちで航空ショー頑張っとるよ。
2019/07/20(土) 12:59:54.31ID:kQTnIeNz0
シグマさん60-600出してくれ〜
評判結構いいもんな

俺も50-500で頑張ってる
2019/07/20(土) 13:10:52.27ID:HAWf8KeF0
560mmで航空ショー撮ってる人いるのだろうか?
2019/07/20(土) 14:40:17.52ID:Vu0OYd0E0
須崎プロが5656持って百里にいたってどっかで見た
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f2d-GLU1)
垢版 |
2019/07/20(土) 15:15:08.19ID:hohNeruM0
あのレンズは一年に何本売れてるのだろうか
2019/07/20(土) 20:06:15.40ID:yjZkPCPvd
>>803
5656使いの女装メイドは航空祭では有名
5656が真っ二つになってからどうしてるか知らんが
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fc3-MhkC)
垢版 |
2019/07/20(土) 20:09:27.57ID:JXYGBUJy0
>>806
あの人、5656壊しちゃったの?
2019/07/20(土) 20:38:57.98ID:HAWf8KeF0
どういうふうにすればあのごついレンズを真っ二つにできるだ?
2019/07/20(土) 20:49:40.28ID:yjZkPCPvd
>>807
これ
https://twitter.com/minutes_tw/status/1058517065642926086?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/20(土) 20:58:49.75ID:7Nhn8KOGK
>>809
うわぁぁ(゜Д゜)
2019/07/20(土) 21:17:14.76ID:6JVrfFd50
>>809
これは...ひどい...
2019/07/20(土) 21:29:23.36ID:ERo4oh5e0
壊したではなく壊れたなんだろうけどさ。
相当運悪いよなぁ……いくらネジは緩むものとはいえw
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fc3-MhkC)
垢版 |
2019/07/20(土) 21:32:01.52ID:JXYGBUJy0
>>809
あわわ…
M3ビス8本のフランジ接合が外れるって…
トルク管理不足なのか母材の強度なのか…うーん。
2019/07/20(土) 21:52:01.31ID:/jMw94So0
こりゃリコール来るかもな
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f2d-GLU1)
垢版 |
2019/07/20(土) 22:47:03.74ID:hohNeruM0
5656ゴロゴロでワロタ
2019/07/21(日) 01:38:01.72ID:F3TsCdB7p
あんなやつ完全にニコンに行けばいいのに
2019/07/21(日) 01:42:21.03ID:leRGWjiE0
これは衝撃だな。どのみちこのレンズ買う予定はないけど、買わないよなぁ。
2019/07/21(日) 02:22:22.63ID:uMW7M/zb0
>>816
完全に移行しただろ
たまにペンタ下げネタをしてくるだけで
2019/07/21(日) 07:09:37.56ID:bKFgnND6aVOTE
本人に過失ないならマウント移行とペンタ下げツイートくらい許してあげたくなるな
2019/07/21(日) 09:54:55.05ID:ybGsp+rz0VOTE
DA560/5.6が真ん中で外れた未婚のミニッツ・メイド提督(@minutes_tw)さん / Twitter
https://twitter.com/minutes_tw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/21(日) 10:35:05.07ID:8ODCN9bJ0VOTE
>>820
ミニッツの言う事は眉唾なんだよねー
2019/07/21(日) 13:18:32.87ID:Heojt1h2aVOTE
>>819
許すwww
823名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Sra3-hq9J)
垢版 |
2019/07/21(日) 14:00:33.80ID:y826T2/1rVOTE
メインは150-450使ってるけど、APS-C前提なら
50-500の使い勝手の良さを再認識させられる。

空港で飛行機撮って即スズメに接写とかそんな使い方出来るし
画質的には150〜400mmがストライクゾーンだけどね。
2019/07/21(日) 14:06:05.60ID:c/bS4L4Z0VOTE
50-500は400までというのは昔から言われてる
だから射程距離に入るまではシャッター切らない
2019/07/21(日) 20:07:51.46ID:LKGyHdT00
F8まで、せめてF7.2まで絞れば激変する
開放がうんこなだけ>50-500
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-6VcT)
垢版 |
2019/07/21(日) 20:59:38.38ID:mKjBUQxQ0
HD DA10-17はパープルフリンジ改善されているのだろうか?
2019/07/22(月) 00:57:16.04ID:IWJfnSiX0
D FA☆70-200
D FA150-450
D FA100
この3本からPENTAX始めたぜぃ
花撮りとスポーツ撮り
このあと風景と旅行も取り組みたい
かなり本気
この場合、この3本だけでは表現に限界を感じる
おススメある?

一応考えているのは
FA31
D FA24-70
D FA15-30
D FA28-105
のどれか2本なんだけど
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fb0-I5HI)
垢版 |
2019/07/22(月) 01:41:00.80ID:yth4hy4z0
なんでボディが何かを書かないんだろう...
2019/07/22(月) 01:51:57.52ID:L4CGaTuQ0
…力持ちだな

smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM
SP 500mm F/8
2019/07/22(月) 04:55:20.53ID:Kb6mTNVA0
>>827
ボディーのほかにも、旅行は1人?
それによっても答えは変わる
2019/07/22(月) 05:41:40.32ID:gg7CMITW0
>>827
星撮るなら15-30と★50。
撮らないなら24-70。
2019/07/22(月) 07:11:23.89ID:afF9E7890
>>827
スナップ用にGRV
2019/07/22(月) 07:49:34.99ID:IWJfnSiX0
>>828
ボディはK-1mk2
一人で行く場合想定
2019/07/22(月) 10:54:56.17ID:+bPO/djnM
>>837
持ってるラインナップが広角弱い
風景撮るならDFA15-30とFA31の組み合わせ
ついでに言うと標準域も弱いからDFA24-105で一応カバーしておくのが良いかも
2019/07/22(月) 10:59:34.09ID:yth4hy4z0
>>833
DFA24-70とFA31
標準、広角カバーする+リミの味
2019/07/22(月) 12:48:24.55ID:8umaRZgY0
>>831
星景と星雲星団惑星ではまったく異なるでしょう
2019/07/22(月) 13:15:06.28ID:mLkxx8ly0
星雲〜それは君が見た光〜僕が見た希望〜♪
2019/07/22(月) 15:08:28.30ID:jyG4KvRMa
>>827
長距離歩かない風景だったら24-70と70-200の2本で大体足りるんじゃないかな。
山岳風景のような長距離歩く風景だったら28-105一本勝負かな。
本当は広角側の軽い単焦点レンズが欲しいところだけど、ラインナップにないかねぇ。
いずれにせよしっかりした三脚は必須なので、良いの持ってなかったらレンズ一本分の予算は三脚に回した方が良いです。

旅行用は観光ならGRIIIで。撮影旅行ならFAlimited3本で。
2019/07/22(月) 15:32:35.04ID:okRRvPThM
旅行で三脚は…
みんなが撮りたい場所で三脚据えられてもね。
まぁ、スマホでも撮ったあと動かずに撮った写真を眺めてるやつ多いけど。
2019/07/22(月) 16:09:13.05ID:jyG4KvRMa
>>839
三脚は風景用です。さすがに旅行に三脚は想定してないです。
わかりにくくてごめんね。
2019/07/22(月) 18:58:25.86ID:gg7CMITW0
>>836
ゴメンゴメン、星景で読み替えて下さい。
2019/07/23(火) 20:15:42.64ID:m9NlesT40
ちょうど金曜東京行くし10-17買っちゃうよ〜
2019/07/23(火) 20:41:09.51ID:bGY6BSBxa
いい色買ったな
2019/07/23(火) 21:42:15.70ID:6d5mdqLD0
今更な気がしてずっと避けてたFA77limがやはり気になる
基本風景しか撮らず、たまに妻を撮るくらいの私でも買ったら幸せになれる?
2019/07/23(火) 22:05:29.08ID:kEPVu9dC0
>>844
いやむしろ最適なレンズでは・・・
FA77で撮る風景は素敵やん
奥様も7割7分増しに素敵に映るやん
2019/07/23(火) 22:46:09.39ID:UFNMR/Zr0
>>844
77mmは嫁撮りに最適だよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff02-x7W1)
垢版 |
2019/07/23(火) 22:54:01.97ID:kmWPAKvY0
FA77は大人を撮るには良いんだけど子供はAFが追いつかないから結局DFA50つけっぱになってしまう
2019/07/23(火) 23:09:17.22ID:negvr4wJp
77で風景切り取るのもいいね。絞れば描写の確かさが分かる
コンパクトなのもかっこいい
2019/07/23(火) 23:10:29.53ID:6d5mdqLD0
FA77limは風景の作例が少なめで、ポトレばかりだから、風景には向かないのかと思ってました
リコー公式で買うことにします
アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました
2019/07/23(火) 23:15:19.41ID:zTx0qAy50
DA12-24mmF4終売じゃん。
2019/07/24(水) 00:21:23.36ID:5Uc2uTqk0
FA77で撮った風景は少なかったけど、風の盆とかイベント関係では沢山使ってるわ
https://i.imgur.com/POS0epc.jpg
2019/07/24(水) 00:25:15.79ID:RDBhPOOO0
>>849
絞っても繊細で線が細い感じ。
木の枝とか葉っぱが入り混じった細かいテクスチャでもゴワゴワせずにきっちり描画するよ。
あと色味もコントラストが強すぎず中間調の表現力重視って感じかな。
2019/07/24(水) 01:06:45.98ID:VbFiuGLw0
>>849
紅葉の季節は大活躍。
色味とボケが良いよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f2d-GLU1)
垢版 |
2019/07/24(水) 02:01:55.09ID:vL0S07NC0
ペンタックスはポートレート向きじゃないという謂れを粉砕するFA77さんすき
2019/07/24(水) 02:49:24.93ID:Lw51pw1ja
いいなぁ自分は貧しいのでDA70limしか持ってない
2019/07/24(水) 03:01:52.54ID:IeKTef8Md
お前らがそんな事いうからマップのFA77新品売り切れたじゃねえかよ!

くそう・・・
2019/07/24(水) 04:09:52.29ID:SOfsMHCH0
>>846
嫁になったらあまり撮る気はしない
2019/07/24(水) 04:10:57.69ID:nowo1nc80
何を言ってんだ?
今買うならノジマのB級梱包を特価で買ったほうが圧倒的だろ
てか何気にペンタ大量B級売り尽くしになってるけどなw
2019/07/24(水) 04:14:36.91ID:DhSJHmLN0
fa43 買ったばかりで満足してるのですが、77も欲しくなってきますね。
2019/07/24(水) 06:58:19.55ID:iIzEamgyM
>>859
FA31迄時間はかからない
2019/07/24(水) 07:10:22.98ID:DhSJHmLN0
>>860
画角が好みじゃないので多分買わないと思います。
2019/07/24(水) 07:43:55.78ID:/C9sxUIPM
ペンタがポトレ向きでないのはAFが中央付近以外アテにならないからだろ
全身撮ろうとすると直ぐにピン抜けするし
で、こういうこと書くと直ぐにマニュアルで撮れとか言い出すから
2019/07/24(水) 07:58:08.27ID:W44dhpMg0
もう少し他社を見習って欲しい
どんどんAFで差がつけられてる
2019/07/24(水) 08:11:14.15ID:Umhdi27U0
次期aps-c機ではAFや時代に見合った機能は大分改善されてるのだろうか?
まだ進化できる余地はあるよね
他社メーカーの後追いだけでは商品の魅力がなくなるから独自性も追い求めてほしいけど
2019/07/24(水) 08:24:32.56ID:LEeHHwWIp
ニコンの153点AFセンサー買ってつけてくれないかな
もう向こうもビジネスになれば応じてくれるだろう
2019/07/24(水) 08:28:07.95ID:GLQEDyPxM
いや今必要なのは★11-18の標準バージョンでしょ
16〜20ミリくらいで広角ズーム特有の収差が出ないやつ
ボディは後でもいいわ
2019/07/24(水) 08:41:07.42ID:tvpj4IP1d
確かに人撮るときはMFしてるわ
2019/07/24(水) 14:14:45.81ID:su8oGEngM
>>857
次は娘を撮るんだ
2019/07/24(水) 14:17:13.23ID:G+MfOrXd0
>>855
DA70はとてもいいものだ。悲観するな
2019/07/24(水) 14:52:30.70ID:0SpSeCK3a
>>855
あの造りと描写であの価格
DA70こそペンタの良心よ
871名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa3-Ohi2)
垢版 |
2019/07/24(水) 16:33:12.07ID:d1tIXJ89p
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED

HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED

望遠の購入したのですが、初心者なものでどう違うかが分かりません。1万円の差はF
値ということですか?
2019/07/24(水) 17:04:56.09ID:BDs7iPlU0
大きさも構造も違う全く別物と考えたほうがいい
もちろん高価で新しいほうがいい
2019/07/24(水) 17:45:31.19ID:UMw6l7++d
>>871
悪いこと言わんから、PLM買っとけ
2019/07/24(水) 18:00:52.76ID:xxP0kpUJ0
>>871
全然違う。詳しくは製品ページの特長・仕様欄を見てくれ。
家電屋やスクエアが近いなら実物に触れるのが良いと思うよ。

HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
・新しい
・KAF4マウント(ボディによっては機能制限有)
・電磁絞り(静か)
・レンズ内モータAF(静か)
・最短0.95m(より寄れる)
・9枚円形絞り
・11群14枚

HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
・古い
・KAFマウント(全てのボディで動作する)
・機械絞り(うるさい)
・ボディカプラーAF(うるさい)
・最短1.4m
・6枚絞り
・8群12枚

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/ikenaga/001/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300_re/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/comparison/?pid01=hdpentax-da-55-300&;pid02=hdpentax-da-55-300_re
2019/07/24(水) 19:24:38.59ID:MZI2wN5tM
センス無いのを自覚してるからメインの被写体は黄金比で構成してる。
だから測距点は中央以外、四角のどこかを使うことが多いけど当てにならないと感じたことは無いな。
2019/07/24(水) 20:15:37.72ID:taUwnOaa0
気にくわんのはF6.3
公称F5.6のセンサーと言っているのに裏技的に使えるからといって
カメラメーカーがF6.3のAFレンズを出すという態度が気に食わん。
タムロンOEMもそうだったけど。
2019/07/24(水) 21:10:20.02ID:Wdn9iHNP0
>>871
カメラは?
機種によってはPLMの方が使えなかったりする
2019/07/24(水) 21:44:50.78ID:L9mg759n0
そういやPLMのレンズはまだこれ一本なのか
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f2d-GLU1)
垢版 |
2019/07/24(水) 21:47:04.04ID:vL0S07NC0
PLMってキヤノンでいうnanoUSM?
2019/07/24(水) 21:58:13.01ID:tKXGYy7pM
>>879
キヤノンだとSTM
2019/07/24(水) 23:21:23.25ID:kf0Yglrd0
>>868
犬猫撮りにも最適なんだぜ
2019/07/25(木) 07:39:54.01ID:KEm8L0EeM
昨日、テレビで水族館で深海生物の写真を撮るのが趣味というJDが使っていたカメラがK-50に18-135だったけど、やっぱ写り自体はイマイチと感じてしまった。
2019/07/25(木) 07:46:53.96ID:P7tzgjTu0
水族館写真はムズいよ。
暗いし写り込みあるし
2019/07/25(木) 11:32:03.33ID:6Sk6bV1R0
https://www.@mazon.co.jp/dp/B00PAKDJA8/
2019/07/25(木) 12:39:54.27ID:Ik29XiCqd
>>882
水族館はどんなメーカーでも難しいよ
暗い、水槽の水滴・反射、水中、館内のライト、動きの速さ、予測不能の行動、他のお客さんとか

https://i.imgur.com/SL2sSf3.jpg
https://i.imgur.com/4wdqpNP.jpg
2019/07/25(木) 12:58:17.34ID:wsX624E7M
スナメリのリップルレーザー撮ろうとしたけど諦めた
2019/07/25(木) 15:07:16.34ID:qK6KFTze0
水族館で撮影とか、何十センチもあるアクリル板の水槽越しで
まともな、絵になる訳がない。
2019/07/25(木) 21:53:31.81ID:Li4vl0270
常識では、な
2019/07/25(木) 23:19:57.91ID:vL+CHrdbd
>>886
これ?
https://i.imgur.com/vRporxu.jpg
2019/07/25(木) 23:24:08.19ID:P7tzgjTu0
>>889
それだけどもっとリップルレーザー感のある写真が撮りたかった。
相手のいることだし、みんな見たがってるのでそうそう最前列支配できないしで無理
2019/07/25(木) 23:52:55.57ID:vL+CHrdbd
>>890
無理だねぇ
距離あるし、家族連れ差し置いて前に行くわけにいかないし
前はあんなにショーっぽくやってなかったんだけど
892名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-FV2n)
垢版 |
2019/07/26(金) 12:22:34.03ID:75H28GHpd
k-1使ってるんだけど山で風景撮るのに15-30欲しいけど高いから魚眼ってあり?
それとも頑張って貯金して15-30買うべき?
2019/07/26(金) 12:26:24.53ID:DiVNesPkM
APS-Cならありだけど。
2019/07/26(金) 12:26:42.92ID:4Zcl6xlY0
>>892
15-30の方が良いと思う。大きいけど。
2019/07/26(金) 12:31:55.97ID:TrE7jzJL0
>>892
山撮りで15-30なら絶対満足行く
ただし大きくザックの容量を圧迫する
2019/07/26(金) 14:25:06.97ID:kgQoHJy+p
15-30は鉄板なのはわかる
そして望遠も欲しくなるから
☆70-200 も持っていく
標準が不足するから☆50
この3本とK-1本体と三脚とリュックで約8kg
重いなぁ重すぎる

どこかレンズ持っていかない方法、三脚外すとかなんとかならない?
897名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFaa-uDX8)
垢版 |
2019/07/26(金) 14:55:20.59ID:3hW0mFmaF
なんでも撮ろうとしないこと
2019/07/26(金) 15:34:29.77ID:Y+CbCrLWM
15-30は重さもそうだけどどちらかというと大きさが問題
容積Kp+A16の何倍だよってかんじで16や20mmくらいの単がほしいね
開放から使えるやつなら絞りは開放f2.0でもいいわ
2019/07/26(金) 15:38:41.19ID:Y+CbCrLWM
シグマの16/1.4とかあれなんでKマウントないんだよな
30や35はあるんだからできるだろうに
30持ち込んで16のマウントに交換してくれるとかできれば速攻もってくわ
2019/07/26(金) 15:40:27.59ID:4Zcl6xlY0
>>896
15-30をメインに、43リミテッドと100マクロを追加
いざとなったらクロップで焦点距離を稼ぐ 150mm相等まで
これで行ける、そして寄り絵も大丈夫、リミテッドとマクロは
軽量、なおかつ描写も良い。
2019/07/26(金) 16:04:43.54ID:kgQoHJy+p
>>900
43と100の代わりに28-105にして
15-30と2本体制はどうだろ?
☆70-200と☆50の約2.7kg、28-105との差で約2.2kg近くは軽くなる

ただ画質は落ちるだろうなぁ
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fc3-fI8h)
垢版 |
2019/07/26(金) 16:06:53.79ID:RuE0jVzi0
荷物減らしたいならフォーマットサイズ諦めるしかないよ。
光量の確保さえ出来ればAPSCだって、それこそμ4/3だってそう大きな差は出ないんだし。
135FF持って行ってレンズいっぱい使いたい。けど荷物増えるの嫌ってのは体鍛えろとしか…
2019/07/26(金) 16:51:18.16ID:njG0ySHMM
信者は645持っていくべき
904名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-FV2n)
垢版 |
2019/07/26(金) 16:59:41.77ID:75H28GHpd
やっぱり15-30を頑張って買おう!
今の手持ちが28-105、31、50マクロ、77、100マクロなんでどうしても広角が欲しいんですよね。
単焦点で14mmF2.8とかを出してしただけると嬉しいんだけど。
905名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-FV2n)
垢版 |
2019/07/26(金) 17:03:23.77ID:75H28GHpd
↑フルサイズの14mmです
906名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD07-nIbq)
垢版 |
2019/07/26(金) 17:47:20.33ID:+Xf3Mwj9D
GFXシリーズとかいうお手軽ミラーレスな軟弱者に喝を入れよう
2019/07/26(金) 17:51:41.75ID:NqtdRmIwM
なんでお子様ランチセットを持ってきたがるのかね。
2019/07/26(金) 18:23:52.76ID:UNcK/E3u0
>>904
サムヤン買えよ。それかIRIX
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 036f-aJIA)
垢版 |
2019/07/26(金) 18:44:55.39ID:3aeu47pp0
>>903
645でうっかり反応しちまった。

旅先には頑張って645Z持って逝ってるわ。
645でカバーしきれない広角魚眼系はAPS-Cに任せると割り切ってる。
そのせいか645の方に望遠系が付きっぱなしになる罠。
2019/07/26(金) 18:55:33.31ID:Irg+8U00a
プロは50ミリ単焦点1本
2019/07/26(金) 19:42:42.16ID:roQMvMSQd
ブックオフで銀塩MZ5シャッターストロボポップ異状なし
電池グリップ付きで50mmレンズが付いて980円
曇、バルサム切れなし、ホコリ、傷もないFA50mm f1.4が欲しくて購入したw
ピニオンギアは金属ギアに交換済みなのか絶好調で怖いw
2019/07/26(金) 19:48:47.96ID:9xGfRinsa
>>896
強力を雇う
2019/07/26(金) 20:17:15.01ID:EeM1DyfQa
>>896
筋トレすれば万事解決する
ハマりすぎて写真とる時間をトレーニングに費やす危険があるけどな
914名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-FV2n)
垢版 |
2019/07/26(金) 20:46:36.55ID:75H28GHpd
>>908
サムヤンも海外では評判いいですね!星景も撮りたいので価格的にも良い選択かも
2019/07/26(金) 20:48:31.45ID:it43TeTV0
>>908
サムヤンもIRIXも禁輸で入手できなくなるかもなw
2019/07/26(金) 20:54:11.65ID:6TB5xS+X0
宗教上の理由で元々買えません
2019/07/26(金) 22:31:02.32ID:ccP3uUJh0
>>896
山小屋で機材レンタルしたら儲かりそうだな。
もちろんキャノニコソニー限定だけど。
2019/07/26(金) 23:06:01.10ID:6Z6sOxYJ0
やっぱりみんなフルサイズで使える広角単焦点ほしいのね。
先日31limitedで星空撮影してきたけど、やっぱりもうちょい広角がほしい。
K-1を買う資金確保のためにFA20mmを手放したのが悔やまれる。
2019/07/26(金) 23:48:26.56ID:6mYgFUcsa
>>911
FA50付きでその価格は羨ましいぞ
俺にくれ。
2019/07/27(土) 01:24:28.73ID:dae9vh+e0
>>911
今どきそんな値付けのハードオフあるのね
2019/07/27(土) 01:53:34.57ID:qXmj8lZa0
うちの近所のハードオフだとFA50f1.4は状態も大して良くないのに2万3千円のプライスがついてるわ
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0602-ngC6)
垢版 |
2019/07/27(土) 02:20:34.86ID:3vc71K2g0
リコーさん、そろそろテレコンお願いします。
これがあるだけで15-30が標準域まで、DFA50が中望遠に、70-200は使い勝手が良くなり良いこと尽くめなんです。
技術的に難しいのであれば望遠レンズ専用でもいいので…
2019/07/27(土) 02:47:22.44ID:kF+oYDvep
ハードオフで購入は何か怖い。ぶっちゃけ専門店で難ありと宣告されたものが
うるさい事言われない店に来ているのではないかと
2019/07/27(土) 08:11:34.03ID:bcaGEi2S0
おいおいみんなフィッシュアイ買ってないのか
2019/07/27(土) 08:20:09.05ID:7Fibrmeld
夜勤行きがけに届いたよ。夕方から飲み会と花火大会に魚眼初デビューします。
926名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-qqY+)
垢版 |
2019/07/27(土) 09:36:51.04ID:DjtfEJeId
フルの魚眼は出しません宣言してくれれば、速攻で買い換えるんだけどなぁ。
2019/07/27(土) 09:46:35.85ID:E0OIxEdn0
>>922
クロップでいい。
2019/07/27(土) 09:49:46.14ID:TDLYpPd80
ゲロッパするくらいなら最初から軽いAPS-Cでいいわけよ。
929名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-FV2n)
垢版 |
2019/07/27(土) 10:33:47.34ID:By2xA+ULd
調べてるとFA20mmとかFA20-35mmとか軽そうだけどK-1で使ってる方いますか?
2019/07/27(土) 11:48:14.15ID:gOdAu6rxM
>>923
ハードオフなんてこっちもわかって買うからそこまで気にしないな。
カメラ屋みたく価値もわかってないし、オクみたく欲しい人との競り合いになるわけでもないので、たまに見に行ってる。
2019/07/27(土) 16:14:32.73ID:6eP0RN690
>>929
FA20-35を使ってる
小さくて軽くいので運用しやすい
但し画質は古いなりで妥協が必要
フレアが目につくのと周辺画質は今一歩
同じコンセプトの新型が欲しい
2019/07/27(土) 16:54:25.93ID:KT3/50HOM
>>931
無理だって
フィルムでは気にもしなかった周辺画質を気にするようになってるのだから
35mm版で周辺画質を妥協しなかったらデカオモになるしかない。
35mm版フィルム機並の大きさに収まるのがAPS-C。
結論出てる。
2019/07/27(土) 17:17:01.77ID:CnP1qiol0
超広角レンズにテレコンなんて現代っ子やな
2019/07/27(土) 17:25:02.70ID:e9ctUg6A0
>>929
FA20-35が常用レンズになっている。安いくせに値段を超える写りで重宝する。
もともと30年前のMZ-3用だから軽くて持ち運びも楽々。
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b86-V1Tw)
垢版 |
2019/07/27(土) 17:25:51.23ID:Z6/oxnmb0
>>929
K-1発表時処分したレンズFA28 FA20-35 A50F1.2
FA20-35は斜光逆光でフレアーがひどい
2019/07/27(土) 17:35:46.74ID:tvc3Kvq4p
55-300plmを買った
買った後で思ったんだけど、これってスナップで使う分にも出番ある?
普段スナップばかり撮ってるんだけど、焦点距離が長すぎないか心配
2019/07/27(土) 17:37:06.45ID:qXmj8lZa0
俺もFAズームは何本か持ってるけど今となっては描写緩いところもあるよね
K-1購入してから結局DFAレンズをまだ揃えられてないからFAで撮ってるけど
2019/07/27(土) 17:39:21.00ID:qXmj8lZa0
>>936
スナップなら28oあたりの軽い単焦点が便利だけど
足で焦点距離稼げない場所ならあり
939名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FFcf-nIbq)
垢版 |
2019/07/27(土) 17:43:32.60ID:mzDh3L21F
フィルム並みに光の入り方がルーズでもOKなイメージセンサー開発されればいいのに
2019/07/27(土) 18:53:19.94ID:QpyGyUia0
>>936
散歩しながらのスナップでは普段はFAリミ・DAリミ使ってるけど
気分変えてPLMにするのもいいと思う。
結構寄れるから大きく写せるし。
猫・カルガモ・アゲハ・葉っぱ
http://2ch-dc.net/v8/src/1564217522142.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1564217540214.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1564217553673.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1564217563340.jpg
2019/07/27(土) 19:32:56.80ID:2sTpO+xT0
望遠スナップもなくはないだろうが、まちなかだと通報される
2019/07/27(土) 22:05:28.15ID:nOSrtD7G0
SDMに今いち信頼おけないこともあって、FA☆の200mmと300mm使っててデジタルでもなかなかいい描写で満足な一方、24mmのほうはフレア出やすくて使いにくい。
2019/07/27(土) 22:15:12.19ID:ZxUyAAWy0
>>941
小型軽量な55-300PLMなら大丈夫でしょう
2019/07/27(土) 22:28:06.23ID:gOdAu6rxM
>>943
あれを「小型」だと思ってるのはカメラ好きだけだと思うぞ
2019/07/27(土) 22:30:32.40ID:ZxUyAAWy0
>>944
Σ(゚Д゚)
2019/07/27(土) 22:40:41.48ID:aFUeAxIk0
DFA 150-450てそんなにいいかな?
スターになれなかったレンズだし
55-300PLMは評判高いよね
暗いけどKPなら高感度ガンガンあげれるしテレ側焦点は換算450で一緒だ
K-1と150-450の高価な組み合わせよりKPと55-300PLMの方が三分の一くらいで買えるしAFは55-300PLMとKPの方が速く正確
その上めちゃくちゃコンパクト軽量で画質もフルサイズと遜色なし
なんだかわざわざK-1と150-450じゃなくても良いような?重い高いでかい、で画質も APS Cと変わらないんじゃ、ね
2019/07/27(土) 23:05:13.55ID:IEUDmudg0
>>946
格が違うよ。それが判らないなら、ある意味幸せ
2019/07/27(土) 23:13:22.27ID:1Ybt/XHz0
>>946
ペンタックスが定めてるF値の関係でスターの冠が付けられなかっただけの話で、55-300plmと比べるまでもない
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b2d-nIbq)
垢版 |
2019/07/27(土) 23:14:42.06ID:Dqq3viGU0
F4通しだったらお星さまになれた
2019/07/27(土) 23:17:17.48ID:JBcm4s2t0
センサー性能の違いもあるしね
自分なりのバランスで決めるしか無い
2019/07/27(土) 23:21:25.78ID:g3QRUtcJr
>>946
違いがわからないならそりゃk1と150-450である必要は皆無だわな
別にスマホで十分って言う奴にフルサイズの方が絶対良いなんて押し売りする奴はおらんよ。好きにしたらええ
2019/07/27(土) 23:36:39.60ID:RC+aI+jLa
実際変わらんしな
2019/07/27(土) 23:47:40.15ID:ZxUyAAWy0
>>946
それだけPENTAXのAPS-Cは良く出来てるってことよ。
2019/07/28(日) 00:01:19.99ID:81ooOh4P0
実際55-300PLMと150-450で差が見えないでしょ
作例みても
これぞ150-450でしか撮れない画質だ、てあったら教えてよ
2019/07/28(日) 00:18:17.29ID:eTcbdtMZM
違いがわからないならAPS-Cでいいのはもちろんだけど、
違いがわかった上でその違いが必要だと思うならフル使えばいいし、
必要ないと思うならAPS-Cでいいし、ご自由にどうぞとしか言い様がないぞ。
2019/07/28(日) 00:23:09.41ID:81ooOh4P0
>>955
あなた含めて誰もどう違うか具体的に説明できていない
あなたもひょっとして違いわからないのでは?
2019/07/28(日) 00:29:09.17ID:vfhwf4Wfr
>>954
だから150-450が良いなんて一言も言ってないんだけど
ちゃんと読めや
2019/07/28(日) 00:32:27.52ID:B56+AfQe0
>>956
あなたは他人の評価を切って捨てている訳で
自分の評価が絶対だという人を相手する人なぞいませんがな
それこそ時間の無駄ですから
2019/07/28(日) 01:01:08.25ID:GhGkSy+ja
>>958
評価してるレスどれだよ
2019/07/28(日) 01:45:20.34ID:RsP3ezwz0
昔FA☆で250-600mm/f5.6のズームレンズがあったと思うけど、今は開放f5.6だと☆付けられないの?
2019/07/28(日) 02:06:11.70ID:B9VqvsGHd
>>954
作例ではなく、違いというのは自分で撮り比べて感じるもの
KPとPLMはK1markU買って以来タンスの肥やしだよ
比べりゃどうしても、解像、階調がペラいんだよ
2019/07/28(日) 07:11:45.82ID:IuEF85JB0
150-450が買えない人が妬んで騒いでるだけにしか見えん
2019/07/28(日) 07:19:31.26ID:eTcbdtMZM
>>956
等倍で見て「あー、うん、違うねー」くらいならわかるかもね。
個人的には等倍で見なきゃわからないくらいの違いならどうでもいいかなーと思っている。

だから私は、APS-C。
2019/07/28(日) 07:28:45.53ID:Blsu5nbW0
DFA150-450はK-1で使うとAFが速いからモータースポーツ撮影では重宝してる
2019/07/28(日) 08:52:16.25ID:7gUjqBx8a
スーパードライなんて不要クリアアサヒのがコスパ良くて最高
みたいに主張するおっちゃんがいたけどそんな感じなのかね?
安上がりで幸せだよね
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 036f-aJIA)
垢版 |
2019/07/28(日) 08:56:08.76ID:gbnrcYQy0
400円の安タバコ銘柄を色々試してる俺と同類か
2019/07/28(日) 09:01:08.19ID:IqL6GSG30
>>966
さすがにヤニカスと同類とか失礼
2019/07/28(日) 09:03:00.96ID:1hq9spbG0
今どきタバコを吸うとは
まあ昭和から平成の始めにかけては
男はタバコを吸えて1人前という風潮があったがw
2019/07/28(日) 09:19:59.58ID:xL1sYnZU0
>>966
最近はダブルハピネスだとかロックだとかの細巻の葉巻を楽しんでる
2019/07/28(日) 09:31:39.86ID:vfhwf4Wfr
11-18の作例をスマホで見てたら、拡大する前だから3cm四方くらいの大きさなんだけど、なんだこの写真!?と思って開いたらボディがk1だった
金無いからapsc使いだけど違いがここまでわかると悲しいわ
2019/07/28(日) 10:00:04.45ID:Blsu5nbW0
私はこれで(小指を立てながら)タバコをやめました・・・
2019/07/28(日) 10:13:46.73ID:uv36Xbo6M
PLMとa001と中一135/2.8の135mm付近で比べると絞り5.6とかならあまりわからないね
(当然明るい場面では差が出るけど)
気持ち位置安い単が抜けがいい気がする程度
PLM相当いいよ
2019/07/28(日) 11:10:36.00ID:GhGkSy+ja
ここまで55-300PLMと150-450を評価してる奴0
2019/07/28(日) 11:30:51.43ID:RsP3ezwz0
レンズの比較なのか、APSCとフルフレームの比較なのか、よく分からなくなってるな。
2019/07/28(日) 11:30:57.24ID:B9VqvsGHd
>>946
はい。はい。評判いいからさっさと買わんかw
http://imepic.jp/20190728/412530
2019/07/28(日) 11:35:59.52ID:vUfvtAwEa
150-450は持ってるけどフルサイズでシステム組んでるから55-300の写りがわからん
2019/07/28(日) 12:04:33.14ID:l8L7zGXS0
新レンズが出ないからって不自然なPLM推しばかり見せられるのは勘弁してほしい
2019/07/28(日) 12:15:32.54ID:kyykhI/F0
KP+PLMとK-1+150-450両方持ってる人なんてごく少数だから、
きっちり評価出来きないんだろうな
自分も含め一般論で語るしか無い
2019/07/28(日) 12:19:46.26ID:GhGkSy+ja
持ってる主張する奴がせいぜい感じろ言うだけだから描写は同じ
2019/07/28(日) 12:21:18.90ID:kP7PBthGp
作例みてると差は感じられないでしょ
素人、アマなら150-450の性能引き出せないから同じぜゃね?
2019/07/28(日) 12:22:44.02ID:kP7PBthGp
軽い分55-300PLM素直に買った方が無駄金使わないで済む
2019/07/28(日) 12:31:38.54ID:rEEEUs+U0
ハンドリングが全然ちがうじゃん。KP+PLMとK1 mk2+150-450。比べるならハンドリングも加味しないと。
2019/07/28(日) 13:13:03.03ID:ZCG/7v5Zp
>>940
作例ありがとう。
こうしてみると結構使い道ありそうね。偶然会った動物とかにも対応できそう。
あと望遠だからボケを生かした写真も撮れそうな感じかな。
2019/07/28(日) 14:19:52.48ID:/ALiPRcs0
KPにPLMと150-450の両方使ってるけど、旅客機撮ってる分にはPLMのがいいかな?
飛んでる鳥はPLMのがAFが速くて歩留まりはいい
猫相手はどっちもどっちな感じ
2019/07/28(日) 15:16:54.82ID:/ALiPRcs0
150-450sageみたいな書き方したけどいいレンズだとは思う。
ただデカくて重いから使用する機会が少ないや。

150-450
http://2ch-dc.net/v8/src/1564293956070.jpg

PLM
http://2ch-dc.net/v8/src/1564293976928.jpg
2019/07/28(日) 15:25:04.09ID:xBu/gb1w0
暗い場面のほうが差が出るよ
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 036f-aJIA)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:41:28.67ID:gbnrcYQy0
>>985
お、もしかして京浜島からのLH717?
いつも城南島側からだったからこう撮れるとは知らんかった。
2019/07/28(日) 16:47:15.75ID:/ALiPRcs0
>>987
ご名答
城南島より撮りやすいかも
2019/07/28(日) 17:02:15.32ID:1hq9spbG0
次スレ勃っていますか?
2019/07/28(日) 17:22:17.14ID:cdiMleCC0
次:
PENTAX レンズ総合 264本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564302043/
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b2d-nIbq)
垢版 |
2019/07/28(日) 18:58:02.79ID:tCmONmTX0
MZ5でワロタ
2019/07/28(日) 19:57:01.76ID:EcLLZw9I0
plmはいいレンズなんだけど根本的な欠陥があるから気をつけなあかん
2019/07/28(日) 20:33:15.03ID:TgaK15qkM
>>992
何それ
2019/07/28(日) 21:36:48.74ID:EcLLZw9I0
>>993
他のレンズに比べて曲げの力に対して耐性が全然ない
ピントリングの付け根で前後二つに割れる
2019/07/28(日) 21:38:43.14ID:/ALiPRcs0
そんなん聞いたことないわ
普通に使ってりゃレンズが曲がるようなことしないし
2019/07/28(日) 21:52:34.11ID:7VZ4TNZL0
>>995
折れたことはないけど、ピントリングが斜めになって修理したわ。
初めての構造なので〜って説明された。
2019/07/28(日) 22:04:41.42ID:l8L7zGXS0
DA☆16-50も望遠側で先端当てると中ではずれて曲がる。
強引に押し込めば戻ったが。
2019/07/28(日) 22:09:06.57ID:/ALiPRcs0
まあ伸びるズームはデリケートよね
俺も娘に沈胴レンズのコンデジを渡して5秒でポキッと折られたことはある
2019/07/28(日) 22:50:19.47ID:mfR9pGdz0
環境的には比較的タフに作ってあっても物理的にはやっぱり精密機械だからな
2019/07/29(月) 00:22:10.03ID:No9Nc4eC0
マップでFA77見てるんだけど
メイドインジャパンって書いてあるのは古いレンズ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 0時間 45分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況