X



Nikon Z 6 / Z 7 Part72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/21(金) 10:41:07.22ID:uCo1Ukel0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下ちい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててくだちい

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560482284/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
694名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb3-SPNd)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:07:26.87ID:AhZDR2rQd
>>693
で、それが空想に過ぎないのが残念だね
という話
2019/06/26(水) 14:09:45.00ID:x95nJjQt0
>>669
え?EVFの光学系はZとαでコピペじゃないかというくらい構成そっくりだぞ

Nikon Z7
https://www.cola507.com/wp-content/uploads/2018/07/Nikon-Z7-EVF-550x389.png

α7III
https://www.sony.sk/image/8a034bedfaab520793150ef113e9b05a?fmt=jpeg&;wid=840&qlt=43
2019/06/26(水) 14:12:09.58ID:x95nJjQt0
>>689
ソニーとパナのモバイル用液晶の調達先は共にジャパンディスプレイだぞ

というか、ジャパンディスプレイはソニーとパナと日立の小型液晶部門が合併した会社だから
697名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb3-SPNd)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:13:17.15ID:AhZDR2rQd
いうと手ぶれ補正ユニットも見た目α7とほとんどまんま一緒なんだよね
六本木のファンミで分解模型見たときはOEMかと思ったくらいだものw
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-DiWq)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:15:25.13ID:Ll7NPfFD0
αは7RIIIも7IIIもプラスチックモールドレンズだよ
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-DiWq)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:16:06.64ID:Ll7NPfFD0
ガラスレンズの眼鏡とプラスチックレンズの眼鏡くらいの差がある
2019/06/26(水) 14:16:54.70ID:x95nJjQt0
>>698
材質は知らんけど光学系の構成としてはZとαは殆ど同一と言っていいレベルでそっくり
2019/06/26(水) 14:17:15.47ID:XPda4nDNp
何でソニーの話してんの?z持ってないのにかな?分かる
2019/06/26(水) 14:17:34.85ID:x95nJjQt0
ちなみに富士とかオリンパスは全然違う
2019/06/26(水) 14:19:21.81ID:Tnqn1SGOa
>>695
全然違ってて草w
2019/06/26(水) 14:20:30.84ID:x95nJjQt0
>>703
カバーガラスを光学系に数えてるかどうかだけで、レンズ枚数まで全く同じだよ
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-DiWq)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:22:09.61ID:Ll7NPfFD0
光学系が同じでも材質が違えば解像度が変わるなんて当たり前の話
値段も倍違う
2019/06/26(水) 14:24:45.94ID:x95nJjQt0
というか、ざっと調べてみたけどα7のEVFがプラスチックモールドだってソース見当たらない
初代α7のインタビューだと相当金掛けてファインダーの光学系設計したって話はあったけどそれも材質には触れてない

ただ、同じような構成のRX1のEVFの方がガラスモールドだってソースはあった
2019/06/26(水) 14:28:27.50ID:Tnqn1SGOa
>>704
いや違うだろ
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-DiWq)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:28:32.07ID:Ll7NPfFD0
ちなみにこの接眼光学系の特許はニコンのなんだよね
特許情報にも書いてあるんだわ
ソニーがプラスチックで使わせてもらってるんじゃねぇのw
2019/06/26(水) 14:30:06.95ID:x95nJjQt0
>>707
どこが違う?
少なくとも特許図にしたら同じレンズになるレベルだが
2019/06/26(水) 14:31:00.75ID:x95nJjQt0
>>708
ソニーが使わせて貰ってる可能性もあるね
俺が言ってるのはどっちの特許って話じゃなくてそっくりだってことだから
2019/06/26(水) 14:33:59.44ID:XPda4nDNp
ID真っ赤がGK or ニコン社員なら構わんけど
只のヲタクならウザいな、インフォのコメ欄でお願いしたい
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-DiWq)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:34:28.75ID:Ll7NPfFD0
ソニーのOEMかと思ったとか言ってるんだからそういう事だろ
手のひら返しすんなw
2019/06/26(水) 14:34:36.09ID:x95nJjQt0
>>708
因みにニコンの特許番号教えてほしい
他社の特許ロジックを一部改変して申請ってパターンもある(違法ではない)ので
2019/06/26(水) 14:35:00.74ID:x95nJjQt0
>>712
それは俺が言ったわけじゃ無いが
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-DiWq)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:41:01.91ID:Ll7NPfFD0
自分でEVF接眼光学系のニコンの特許で調べろよw
非球面レンズ2枚の仕様までそっくりそのままだからな
2019/06/26(水) 14:41:55.18ID:x95nJjQt0
光学系を一部改変して申請ってのは身近なところだとソニーとタムロンの特許でよくある
ミラーレス用90mmマクロの特許で互いにそっくりの特許がソニーに一年後にタムロンからも提出されてる
特許図みるとレンズ構成は変わらないんだが分散レンズなってるレンズが違う
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-DiWq)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:54:42.85ID:Ll7NPfFD0
それは開発協力で共同特許じゃなくタムロンが他マウントで使えるようにしつつお互いに特許侵害を訴えられるようオプション取ってるだけだよ・・・
2019/06/26(水) 15:04:58.05ID:EwZpbxft0
>>695
よほどのブレイクスルーでもない限り、似たような性能のものは、似たような構造になる。
どこそこのレンズと、どこそこのレンズは構成が似てるからOEMだとかなんとか、意味のない話だわ。
2019/06/26(水) 15:19:53.49ID:0TUr47ZJp
>>579
そのせいでA7買う気にならなかったわ
720名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb3-SPNd)
垢版 |
2019/06/26(水) 15:34:46.93ID:AhZDR2rQd
>>715
なんだただのニコ爺の妄想化

痴呆はじまってるよおじいちゃん
2019/06/26(水) 15:47:54.86ID:glQ3o0SRa
レンズの曲率わずかに違うだけでも別物だしなあ……
2019/06/26(水) 16:23:12.39ID:ecJiW0asa
αとZでファインダー像の歪み方が全く違うけどな
723名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb3-SPNd)
垢版 |
2019/06/26(水) 16:30:37.54ID:AhZDR2rQd
>>722
まぁ思う分には
2019/06/26(水) 16:31:52.84ID:jgYfnW06a
俺の手持ちのZ6とa7iiiを比べて言ってるんだがなぁ

お前も妄想ばかり垂れ流してないでカメラ屋行って触ってこいよ
725名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb3-SPNd)
垢版 |
2019/06/26(水) 16:35:33.64ID:AhZDR2rQd
>>724
うんうん
何の根拠もないものね
2019/06/26(水) 16:38:27.92ID:jgYfnW06a
>>725
そう思うならカメラ屋に行け
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c184-br4T)
垢版 |
2019/06/26(水) 16:42:14.96ID:YWDpZ9po0
レフ機がこの先に残るとすればプリズムファインダー需要だけか
2019/06/26(水) 16:43:16.37ID:LTm1tzhF0
α7IIIは廉価版EVFだからな。
比較するならばR IIIじゃないの。
まあ後発機は他社のものを十分研究した上で発売してくるから良くて当たり前な気もするが。
双方切磋琢磨してモノは良くなるからユーザーとしては望ましい状況なんじゃないの。
αも二世代と三世代目は別物だったから今年か来年出るであろう第4世代に期待だな。
zは三年は売ると中の人が言ってたから後2年でどれだけ仕上げてくるか。
差は広がるかもしれないしそうではないかもしれない。
しかしエロクトロニクスの分野で、企業規模も全く違うソニーと張り合っていくのはなかなか大変なことだろうと思う。
2019/06/26(水) 16:44:08.05ID:lvgYpQq70
Nikon限定での話なら動体撮るなら一眼レフしか選択肢が無い。
2019/06/26(水) 16:48:05.11ID:0gwX/GTUM
Zとa7r3てファインダー解像度一緒じゃねーの?
モノが違うの?
ファインダー覗くとZのほうが綺麗だけど。

メインa73、サブD850持ちとしては
ソニコンが頑張ってくれればそれでいい。
731名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb3-SPNd)
垢版 |
2019/06/26(水) 16:55:11.28ID:uX8qsAkOd
>>726
うん、知ってるから根拠ないね、っていってんだよ
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-DiWq)
垢版 |
2019/06/26(水) 16:55:13.38ID:Ll7NPfFD0
解像度はレンズに左右されるだろ
EVFでもそれと同じことが起きてる
2019/06/26(水) 16:59:48.57ID:qxCcyt5D0
>>563
ソニーは動画だけはいい
2019/06/26(水) 17:01:13.34ID:x95nJjQt0
>>717
ちなみにその光学系の特許申請はタムロンよりソニーの方が4年ほど早い
なので開発協力としても共同特許としても年数がズレ過ぎてると思う
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-DiWq)
垢版 |
2019/06/26(水) 17:08:23.35ID:Ll7NPfFD0
何でも一瞬で出来上がるわけじゃないし
そもそも前からタムロンの大株主はソニー
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-DiWq)
垢版 |
2019/06/26(水) 17:11:17.50ID:Ll7NPfFD0
2017年の秋ごろにはタムロンがEマウントの400mmf2.8と600mmf4をテスト中で近いうちに発売されると噂され
2018年に400mmf2.8、2019年に600mmf4と出てるくらいソニーはタムロンをどう使ってるかわかるだろ?
2019/06/26(水) 17:29:36.69ID:wBIZNWTKd
噂じゃなあ
2019/06/26(水) 17:36:05.11ID:x95nJjQt0
αのEVFがプラモールドって話が気になる
同じ構成のRX1のEVFがガラスモールドだからαのもガラスだと思うんだけどなあ
739名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM75-aNId)
垢版 |
2019/06/26(水) 18:03:29.45ID:F/LgLmgxM
dpreviewの評価結果
瞳の検出性能:Nikon Z
誤検出の少なさ:ソニー
瞳AFの使い勝手:ソニー
瞳AFの精度:ソニー

結論、ニコンはまだ未熟。
2019/06/26(水) 18:06:59.44ID:wBIZNWTKd
まあそれでもレフ機よりは使い勝手いいだろうし、みんな買ってやんなとは思うな。
2019/06/26(水) 18:20:04.73ID:if6pSwN70
後継機待ってる人多いんだから、馬鹿どもはさっさと初号機買いまくれ。
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7102-F2Fz)
垢版 |
2019/06/26(水) 18:35:39.00ID:ArN3Gbe10
>>647

ttps://www.sony-semicon.co.jp/products_ja/micro_oled/products/index.html

上記のECX337(Quad VGA)がZ6,Z7用でECX339A(UXGA)がパナのS1,S1R用。


ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00010002-newswitch-ind

上記(Full-HD)が年内の量産出荷予定。(0.7型だからスチルカメラ用かはわからない)
2019/06/26(水) 18:38:59.48ID:DLAqu/MDr
ニコ爺さんも大発狂!\(^o^)/信心が試される(笑)


https://www.photographyblog.com/reviews/nikon_z_14_30mm_f4_s_review/sharpness_1
明らかに流れと収差がある

https://www.digitalcameraworld.com/reviews/nikon-nikkor-z-14-30mm-f4-s-review
中央の1/3

https://www.cameralabs.com/nikon-z-14-30mm-f4-s-review/
But there are some weaknesses: The FX-corner at the short-end is a bit soft

https://www.imaging-resource.com/lenses/nikon/z-14-30mm-f4-s-nikkor/review/
Overall, the 14-30mm is somewhat disappointing at 14mm if you're hoping for particularly sharp corners.

https://photographylife.com/reviews/nikon-z-14-30mm-f4-s/3
But the corner is pretty bad:


開放周辺についてほめてるレビュー1つもねえし
弱点として触れられてる
むしろ超広角にしては良好だと、直接ほめてるのが唯一dxomark
2019/06/26(水) 19:24:54.96ID:MC1QK/Boa
SONYのファインダー像が派手すぎてギラギラして見えるんだろうな。(記憶色とも言えるが)
Nikonのファインダー像は地味な印象だが、リアルな感じがする。(忠実色と言うのかな?)
味付けの差が1番大きいんじゃないかな?
2019/06/26(水) 19:33:41.70ID:wBIZNWTKd
輝度下げてはどうか
2019/06/26(水) 19:34:12.58ID:WmWWieMA0
>>744
D850を処分してZ7にした理由はEVFの出来の良さ。
実景と交互に見ても不自然なギャップが少ない。
FUJIFILMのT2も使ってるけど、比較にならないほど気にいったのです。
それと撮影結果とEVFの差がないので、アフタービューも不要。
昔からEVF信奉者です。Z7は現状トップレベル。いずれSONYも頑張るはずだけどね。
2019/06/26(水) 19:46:22.89ID:MC1QK/Boa
>>0745
輝度下げるとか、そう言うレベルではなさそう。両者比較しての感想。
2019/06/26(水) 20:10:59.85ID:2kN2WrRU0
>>746
パナS1rのEVF覗いてみ。うんこもらすぞ
肉眼でドット見えないほど高精細で光学ファインダーよりきれい、アイピースも窓でかい光学系もすげえクリアー、Zの時代遅れ感に愕然とする
カメラとしての写りは知らんけどファインダーまじすげえ
2019/06/26(水) 20:11:02.21ID:QsfcsdwCp
Zのスレなのにソニーって文字異様に多いのんワロタ
いくら頑張ってもゲロゲロなEVFはどうにもならんよな〜Zが異常に優秀
2019/06/26(水) 20:15:31.56ID:WdzJnRZT0
Z6は完全に他機を超えたね。

AF/AE追従秒12コマだし、
-6EVの暗所AFは人間の目を超越してるし、
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえ他機種と同等以上のAF性能あるし、
14bitロスレス圧縮RAWでハイライトの粘りも暗部の持ち上げにも強いし
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、
連写モードでも高精度で瞳AFが追従するし、
複数の瞳を選べるし、
高い防塵防滴性能があるし、
グリップはしっかり握れるし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
高感度ノイズの少なさはトップレベルだし、
マウント径はフルサイズに最適化されてるし、
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でオールドレンズとの相性最高だし、
サードから電子接点付きEマウントEFマウントアダプターも出荷予定だし、
純正アダプターで圧倒的多数のFマウントレンズにボディー側手ブレ補正が効くし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレード他機種 より上等な上に、
EVFの光学系も断然よくてカメラ屋で見比べたら一目瞭然だから
2019/06/26(水) 20:26:38.17ID:eFnV8FYCM
ニコンは正義
2019/06/26(水) 20:26:39.74ID:m8C+siPl0
本当のライバルはキヤノンのなのにね。
2019/06/26(水) 20:26:54.32ID:co4bQvB70
>>748
ウンコは漏らさないなぁ
動体追っかけるのに左右にぶん回してZとどっちが実用に耐えれるの?

風景ならZで満足
a7Riiiで満足
2019/06/26(水) 20:28:33.31ID:co4bQvB70
>>752
キヤノンてマジで一般人用しかカメラ作らないつもり?いい加減ソニーセンサー買えよって思う。
2019/06/26(水) 20:28:58.71ID:ConoG1lb0
>>748
かなり期待してたがなんだよありゃ
ギラギラしすぎでα7系みたいだった
あれに行ったり来たりするコントラストAF組み合わせて最高に酔えるEVFの完成だわ
Zの方が100倍マシ
2019/06/26(水) 20:32:43.25ID:KA3r8lfEM
>>748
パナのEVFは綺麗だね
引き換えに遅延量大きくて動かしたりしてると気持ち悪い
ソニーのEVFは静止画としては
ニコンやパナとは比較にならないレベルで粗い
EVFは遅延やリフレッシュレートと画質がトレードオフだから
現時点で動体を切り捨てる戦略は正しいと思う
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09b5-ZHaP)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:43:00.06ID:QWBN69640
>>748
パナは絶対買わない自信はあるが、あのEVFは羨ましいと思った
2019/06/26(水) 20:47:14.20ID:BAesANle0
Z6使ってるけど、パナのS1は正直あまり魅力感じなかった
ソニーのR3は正直悩んだけど
2019/06/26(水) 20:56:15.83ID:L36ip9wia
山写がZと決別したようだな
2019/06/26(水) 21:12:21.54ID:wBIZNWTKd
乗り換え激しいイメージ
2019/06/26(水) 21:15:16.18ID:x95nJjQt0
>>756
パナのS1のEVFはソニー製の最新型だね

Zシリーズのはα7IIIに使われている奴よりは新しいタイプだけど(α9のと同型で2〜3年前に出た奴)、
S1のとは丸々一世代違っていて(昨年秋に出荷が始まった)、Z6やα9と比べて解像度とリフレッシュレートは2倍、FPSは4倍だっけか。化け物
2019/06/26(水) 21:27:09.28ID:2iym3Y74d
DC-S1のファインダーはよかった
長い目で見るとパナは手強い
売り方下手くそだけどモノはかなりマトモ
2019/06/26(水) 21:59:25.87ID:KA3r8lfEM
今後SIGMAからLマウントネイティブで
本気を出したArt的なレンズが出ると
それなりの割合の人がパナに移行すると思ってる
SIGMAのフルサイズフォベオンを買う層は真の変態(褒め言葉)
2019/06/26(水) 22:08:17.90ID:7/fPr3x30
>>587
>>588
>>595
>>596
>>602

レスありがとね
やっぱ無いか
筐体割れたら精度が出ないとかなんとかで修理に対しての保証ができないのでメーカー修理はしないそうだ
1cmほどヒビが入ってるだけなんだけどな
シャッターも切れるしファインダー像のズレも無いみたいだし
ただダイヤルの設定項目が一切替えられない
いっそ動かなくなってくれてたら諦めも付くのにな
2019/06/26(水) 22:15:52.52ID:KZsmK1LVa
マグネシウムのヒビは速攻で広がるし腐食もする
良いこと無いから諦めろ
2019/06/26(水) 22:19:47.47ID:YIOVgl3x0
筐体は交換してくれないのか
2019/06/26(水) 22:26:18.55ID:Tnqn1SGOa
>>766
買った方が安くなるって事でしょ
2019/06/26(水) 22:39:40.23ID:e0vLklxO0
ロ―ライトAFって2.0ファームから結構測距の挙動変わった?
普段明るいときにONにしてても意識することが皆無になった。
2019/06/26(水) 22:50:17.05ID:LTm1tzhF0
次のRWはパナのEVFと同型で7WはR IIIと同型になるんだろうな。
まあ一年以内には出るだろう。まずは今年9Uが出るんだろうけども。
2019/06/26(水) 23:13:42.26ID:EZRLBc2y0
ニコンは全て正しくナンバーワン
ニコワンなんだよ
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9332-0BNU)
垢版 |
2019/06/26(水) 23:20:53.04ID:mrws2nF60
Z50mm f/1.8のファームアップをしたけれど、これで何が変わるのやら
Z24-70mm f/2.8が万能すぎて使った回数が少ない

単焦点で遊んでみるか
2019/06/26(水) 23:42:57.37ID:ia/HH56G0
ソニーはお手頃だから手に取りやすいとは思うけど確実にzのが写りが良いと思うんだよな
ソニーいくならaps-cのa6400あたりでいいかなって思ってしまう
でもkissラインと一緒にしてはいけないけど、ガチな人含めミーハーや初心者も手に取りやすいから同じようにずっと人気でいきそう
2019/06/26(水) 23:56:06.11ID:SIEqZ1/zM
極端な話
Zはファインダーじゃなくて液晶モニターなら速い動体追えるのかな?
2019/06/27(木) 00:07:05.33ID:dRIXOR4Lp
山写って意識高い系こじらせ30代くらい?
逆になんでニコンなのかな思ってた
それこそ、意識高い系が好むdxoマークのベンチがニコン優位な時代にニコン派気取ってた人
もうちょい前はニコ爺的な老害以外キヤノンだったっけ
2019/06/27(木) 00:17:03.60ID:hhxBI1tF0
>>771
単焦点なら1.4くらいのレンズが欲しいところ
2019/06/27(木) 00:30:00.12ID:qJFLuftI0
外人はニコンをナイコンって発音しとるんやな
777名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-o9Bg)
垢版 |
2019/06/27(木) 01:32:52.52ID:DiOZ+FuBa
>>764
ニコンの筐体が割れるなんて普通無いだろ
交通事故にでも遭ったのか
そうじゃなければニセモノ出回ってるのかな
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d05-R5o2)
垢版 |
2019/06/27(木) 01:45:57.22ID:uQcsjwPm0
軍用規格のニコンにひびが入るとはただ事ではないな
おそらく貴方の命を狙ったスナイパーの銃弾を跳ね返した事が原因だろう
そのカメラは主君を守った英霊として靖国神社で奉るべき
2019/06/27(木) 02:19:09.96ID:inY5Rhv50
>>778
こんな風に?
ttp://karapaia.com/archives/52267836.html
2019/06/27(木) 02:39:22.35ID:KYkHJWpd0
>>776
アメリカ人だけな
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ef0-Sl/l)
垢版 |
2019/06/27(木) 06:05:39.17ID:LVu20MRt0
ゴミ性能のカメラと10年前基準の糞解像なレンズを褒め称える痴呆症老人の巣窟w
2019/06/27(木) 06:09:16.36ID:5TfKJMNL0
>>781
10年前のSライン相当のレンズ教えて
2019/06/27(木) 06:59:04.17ID:ES05IxyW0
というか普通に動体追えるし流し撮りもできるんだけど… Z7ね。
784名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-Sl/l)
垢版 |
2019/06/27(木) 07:14:00.15ID:Bz9o1K+/d
>>783
安物のコンデジでも数年前のPENでも出来るな
2019/06/27(木) 07:29:51.80ID:iBFqyUen0
流し撮りも出来ないって言ったらそりゃもうカメラじゃない
EVFがついて行かない連写が弱いんだろ
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a8d-zD22)
垢版 |
2019/06/27(木) 07:35:09.83ID:w+BCGliv0
お前らの言う動体って地下アイドルとかか?
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d01-Ykje)
垢版 |
2019/06/27(木) 07:38:21.12ID:9ABxAsR80
そもそも地下アイドルのライブってカメラ持ち込めんの?
2019/06/27(木) 07:49:57.62ID:NH/vV98u0
撮可はあるよ、多くないけど。
2019/06/27(木) 08:06:57.92ID:4eH9FtuN0
>>772
プロカメラマン1500人を対象にブラインドテストの統計を行った結果

ソニーがトップ

Tony Northrup color science test: Sony beats Nikon Canon and Fuji
https://www.sonyalpharumors.com/tony-northrup-color-science-test-sony-beats-nikon-canon-and-fuji/

色再現ランキング

THE BEST CAMERAS FOR COLOR REPRODUCTION, RANKED
https://www.pdnonline.com/gear/cameras/the-best-cameras-for-color-reproduction-ranked/

こちらもソニーがトップ、次点富士フイルム
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-CLOG)
垢版 |
2019/06/27(木) 08:20:38.17ID:0jbiZdCW0
日カメは他と違って片目でも認識して明るければ一番精度を得られると絶賛してたな
動体はα9には劣るもののそこまで被写体が速くなければ動体も問題ないって
2019/06/27(木) 08:49:27.79ID:hJg8LiUG0
https://www.dmaniax.com/2019/06/26/nikon-will-be-fail/
2019/06/27(木) 08:58:14.50ID:1lHVznlMa
このスレでもさんざん言われてる素人でも言える事書いてお金を貰えるこの人が羨ましい
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-CLOG)
垢版 |
2019/06/27(木) 08:58:33.00ID:0jbiZdCW0
B&Hでもヨドでもαとガチンコ勝負してるのはニコンだけじゃん
ビックでもソニーとニコンは同等の勝負してるって言ってたよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況