X



Nikon Z 6 / Z 7 Part75

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/07/20(土) 09:39:35.65ID:RLjYnHG90
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1562837949/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/07/28(日) 10:37:07.16ID:j7n/A1fEM
>>806
ほら、言い返せなくなると暴言を吐く。
これが低能の証拠。
2019/07/28(日) 10:41:18.55ID:szVLkEiW0
Z24-70/2.8と、GM24-70/2.8 の実写画像を比較してみよう。
マウスを置いた瞬間わかるこの画質差は、やはり口径が足らないのだろうか。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1436&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1105&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
2019/07/28(日) 10:46:52.38ID:qsm+cAjhd
>>820
もう少しちゃんとしたの頼む
2019/07/28(日) 10:48:57.56ID:szVLkEiW0
Nikon Z24-70/4 と、Zony FE24-70/4 の実写画像比較
マウスを載せた瞬間わかる、笑えるくらい酷い画質差はやはりバリューアングルのせいなのだろうか?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
823名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFaa-GnHC)
垢版 |
2019/07/28(日) 10:49:24.46ID:eq+AO+8aF
CB終わる前に35ミリ買うか悩む…
2019/07/28(日) 10:52:22.81ID:dknIVKPha
>>818
24-70の周辺見ればちゃんと作れてない事が明白では?

あの程度で良いなら気にしないけどね
2019/07/28(日) 11:01:25.64ID:Tv/n13kCa
SONYの24-70f4は小型化優先しすぎて画質は残念
ツァイス銘なのにな
2019/07/28(日) 11:07:57.64ID:Xu08fux2a
14-30テレ側足りないので24-70と頻繁に交換。
2台体制にしたいわ。
センサ等Z6と同じ廉価機早く欲しいわ。
827名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-PwZC)
垢版 |
2019/07/28(日) 11:09:43.73ID:/0h+4dbRd
>>824
Zレンズは4000万画素クラスだと中央ですら解像しない欠陥レンズだからなぁ
8kも対応できないから将来性もない
高齢ニコ爺が顧客だから高解像や将来技術をバッサリ棄てる戦略もありか
2019/07/28(日) 11:11:36.17ID:6FJcNX2C0
やっぱレンズはニコンいいなぁ
2019/07/28(日) 11:17:35.53ID:ZY+5j0T+0
>>808
現状Zにもバリューアングル8度を大幅に凌ぐようなレンズ出てないんで必要性がどこまであるのか疑問ではある
2019/07/28(日) 11:20:06.81ID:bwtDZYUZd
GKの粘着っぷりがNikonレンズの出来の良さを物語っている
2019/07/28(日) 11:20:12.73ID:Xu08fux2a
最初に持ったニコン一眼レフの説明書に記載されていた構え方が右が上だったのでずっと右上で構えてきた。
コンデジなら右下で親指レリーズもありかもとは思うけれど。
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f55-cCBo)
垢版 |
2019/07/28(日) 12:32:33.46ID:XJfAvKcp0
>>793
マジ?欲しくなってきたw
2019/07/28(日) 13:05:39.71ID:/Xqrz/l3M
>>827
キチガイスッップ笑えるな
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a01-MpVX)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:21:48.33ID:kQwzQCVP0
いつ終わってもおかしくないEマウントの方が将来性は心配な気が…
2019/07/28(日) 13:27:52.02ID:ZY+5j0T+0
市場動向と会社の状況と製品の世界シェア見て本気でそう思ってるのなら頭おかしい
2019/07/28(日) 13:32:16.32ID:MfdMFoKq0
趣味の道具としてみたときに、ニコンの方が面白そう
購入理由はただそれだけ
2019/07/28(日) 13:36:16.76ID:cZpZfFII0
ソニーの荒らししつこさが無くなったね
α4だかの高画素機に買い替え予算と自前αスレでの機種別マウント合戦に戻ったようでなにより
知ったかで語る機材ヲタ程つまらんものはないからね
2019/07/28(日) 13:41:23.05ID:ZY+5j0T+0
>>386
半導体製造装置を諦め、医療分野も上手くいってないニコンが生き残る道はそこしか無いと思う
ただ、趣味分野なら安泰というわけじゃなくて激しい競争に晒されるから分が悪いのは変わらないが
2019/07/28(日) 13:45:29.81ID:MfdMFoKq0
>>838
個人的にはシグマぐらい尖った製品出してもいいんじゃない?って思うんだけど、流石にそこまではやんないかな笑
2019/07/28(日) 13:54:38.21ID:Tv/n13kCa
>>839
ノクト58f0.95尖ってるぜぇ
2019/07/28(日) 14:10:44.09ID:PnY2IMsBD
>>832
マジ
58のためにz買ったと言っても過言ではない
おかげでこの前買ったばかりのタムキューも手放したわ
2019/07/28(日) 14:14:19.24ID:XLLofBZG0
てか最早ノクトは富嶽みたいなもんじゃないか
2019/07/28(日) 14:23:02.64ID:Tv/n13kCa
>>841
画角全然違うけど
その意気や良し
2019/07/28(日) 14:56:34.80ID:VQc4Tg/40
>>842
失礼な。
冨樫はもう一生懸命働かなくても良いくらい稼ぎ終わったんだぞ。
ノクトはまだデビューしてないからw
2019/07/28(日) 15:12:52.79ID:eE0OK+Xc0
>>794
桁って何の桁?
そもそもメーカーが公表しているMTFて実測値なのかな?
同じ京立電機から測定器を調達しているとして、メーカーごとに仕様のオーダーが違うんじゃないかとか。
メーカー公表のMTFに関しては色々聞いてみたいことがあるわ。
846名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp23-cCBo)
垢版 |
2019/07/28(日) 15:25:41.23ID:kge3q+ctp
>>844
>>842が言っているのは漫画家の冨樫じゃなくて、米本土爆撃を狙って開発されたが計画倒れに終わった超大型戦略爆撃機 富嶽(ふがく)のことw
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb9f-JDM+)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:04:52.74ID:5x3TBSQl0
大口径マウントの利点はニコン公式のこの図で分かるよ
わからないのはGKくらい
http://iup.2ch-library.com/i/i2004709-1564297425.jpg
2019/07/28(日) 16:13:15.78ID:bwtDZYUZd
>>847
確かに、その通りなんだがGKなだけに大口径マウントの優位性を火消ししている訳で…
849名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-PwZC)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:15:26.82ID:/0h+4dbRd
>>847
ダイコーケーなのにニコンのレンズがゴミばかりってことはニコンの技術力が底辺ってことですね
850sage (スッップ Sdaa-GnHC)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:15:51.38ID:GkGG8480d
35㎜f1.8買ってきたぁ‼︎
コレめっちゃくちゃ良いね‼︎
ヤバぃ50㎜も欲しくなってきた。。。
2019/07/28(日) 16:18:29.91ID:bwtDZYUZd
>>850
おめでとう!
852sage (スッップ Sdaa-GnHC)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:25:39.13ID:GkGG8480d
>>851
ありがとう(^^)
コレのレンズだけでもニコンにした価値があったわ
2019/07/28(日) 16:40:30.44ID:3UQMSm8/a
45mm F2.8 DG DN Contemporary
Zマウント早よ
854名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-PwZC)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:48:10.83ID:/0h+4dbRd
>>850
エアユーザーかよw
35mmF1.8は糞レンズオブザイヤーを取った解像ゴミ、収差ゴミ、ボケ最低の真の意味での糞ゴミレンズ
これの存在でZレンズが馬鹿にされるようになったくらいの産廃だから
2019/07/28(日) 16:48:51.39ID:MfdMFoKq0
ソニー的には通常のスペックで使う分には大口径はな不必要、F1.0なんかは作れるけどビジネス的にいらないって言い切ってるけど、実際はノクトみたいなレンズ作るのは難しいと思うけどな
2019/07/28(日) 16:49:27.95ID:PnY2IMsBD
>>843
違うんよ
zにしてレフ機手放したからタムキュー使えないようになった
それが言いたかった
マクロ無くなるから残しておきたかったんだけどね
2019/07/28(日) 17:00:38.21ID:5lESQCwQ0
>>855
ユーザーの質の問題もあると思う。
ノクト作ったら買ってくれそうな顧客がいる(物取り系プロ
も含む)のと、F1.0で性能抜群だけど標準単焦点MFのレンズ
作っても見向きもしない客ばかりなのと。
2019/07/28(日) 17:03:40.80ID:dknIVKPha
>>855
というかapsc用のマウントを無理くり使ってるだけなので
こんなにフルサイズが支持されると思ってなかったのでしょう。
2019/07/28(日) 17:19:07.71ID:EnaPmDVF0
縦グリのない実験機の投げ売りキャッシュバックは明日までです。
後継機待ちの養分になりたい方は急げ!
2019/07/28(日) 17:21:49.71ID:2pna487Rd
>>838
法人向けのニコンは酷いよ
やり方が極道
そこで稼いでる
2019/07/28(日) 17:30:17.73ID:XnYjdGIZa
>>856
なるほど
俺も手放したわタムキュー
マクロ思ったより撮らなかったし85,90の画角なんか苦手で
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f55-cCBo)
垢版 |
2019/07/28(日) 18:18:20.57ID:XJfAvKcp0
>>841
実は58が使いたいからパナからNikonにしたんだ。そんなにいいなら楽しみになってきたぜ。
2019/07/28(日) 18:29:29.02ID:er2EKxKL0
Zシリーズの画は、これまでのNikonの渋い感じを受け継いでいるの?
2019/07/28(日) 18:34:24.33ID:XnYjdGIZa
これまで とは
D5,D500以降色鮮やかになって絵作りだいぶ変わったが
まぁRAW現像するならあんまり関係ないか
2019/07/28(日) 19:00:04.54ID:SZEZk9opp
カメラで生成するjpegって、RAW現像で追い込もうとしても中々同じにならないんだよな。
Lrだけど。
2019/07/28(日) 19:45:42.52ID:0QihI+hma
>>865
NX-Dでもあかん?
2019/07/28(日) 19:49:53.75ID:ac/TxIpCa
>>856
普通に使えているぞタムキュー
2019/07/28(日) 20:05:28.81ID:SZEZk9opp
>>866
そっちは使ってないのでわかりましぇん。
ただ撮って出しjpegって独自処理があって、
後現像とはビタ同一にはなりませんってメーカー説明聞いた事があるようなないような。
2019/07/28(日) 20:07:05.80ID:DC8iJxXEa
>>867
272EなのかF004なのかF017なのか
2019/07/28(日) 20:09:43.05ID:ac/TxIpCa
つかえないとはなにがどうつかえないというのかねまずはそれをかけ
2019/07/28(日) 20:12:27.22ID:ac/TxIpCa
たむきゅーとしかいわないのだからこっちもそのりゅうぎにしたがっているまでのこと
2019/07/28(日) 20:13:03.97ID:0QihI+hma
>>868
NX-Dの方がピクコンが純正相当なので近くなると思いますよ
2019/07/28(日) 20:13:49.85ID:ac/TxIpCa
いとどおりにさどうし、いとどおりにうつっているのであるからして、つかえているといっているまでのこと
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-Azor)
垢版 |
2019/07/28(日) 20:45:15.87ID:mDlWrI9x0
ニコンのMTF測定器は有名なオプティアだよ
何のためのオプティアだと思ってんだよ
2019/07/28(日) 21:01:44.74ID:bwtDZYUZd
>>873
横からだけど貴方がアンチでは無い事は文面から分かるが漢字を書けないのか?
オール平仮名ほど読み難い文章は無いんだぞ!

話変わってZの大口径マウントの恩恵を追加で思い出したので言うと‥オールドレンズでもZ機で使うと見違える描写な訳だ
これは最近の、所謂レンズ評価サイト等では一切語られる事が無いであろう話題である
しかしZユーザーが口を揃える話題である

即ち、大口径マウントを実体験
して理屈を抜きに理解しているZユーザーのアドバンテージだ
2019/07/28(日) 21:05:32.33ID:uRo5o4c60
>>869
古いのはいけるんだよね
自分はF017でした
買ったばかりだったし、気に入ってはいたんだけどzと58のコンビで使いたい願望が勝った
後悔はない
2019/07/28(日) 21:06:42.78ID:kDSvn2eI0
PFレンズはまだかね
硝材替えればより小型化できるがVRがネックとのことだけど
ZレンズにはVRのせなそうだし
相性いいでしょ
2019/07/28(日) 21:42:59.41ID:k1fIdQXZ0
>>877
VRがネック→ソースは?せめたなぜかの説明が必要
VRのせなさそう→センサーシフトVRがあるやんか
2019/07/28(日) 22:06:46.17ID:kDSvn2eI0
>>878
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/688994.html
ほい
2019/07/28(日) 22:07:09.57ID:kDSvn2eI0
日本語怪しいしヤバイ奴だったか?
2019/07/28(日) 22:25:15.30ID:bwtDZYUZd
せめたw
GK失格だな
明日から何をやって飯を食って行けるのだろうか?w
2019/07/28(日) 22:35:37.14ID:k1fIdQXZ0
>>879
記事には300PFのVRは過去最高の補正効果とうたってる、ネックとは良い方向の意味なのか?
2019/07/28(日) 22:36:07.60ID:vygQCXNkd
バイクを例に出す馬鹿GKがハーレー乗りに論破された挙げ句に頭の悪さ故、自爆して行く様を見せつけられるとソニーだけは買いたく無い!という念が増す
2019/07/28(日) 22:40:14.30ID:1E9L9thva
>>847
この図はもう出さないでおいてやれよ。
ニコン馬鹿にされまくってたじゃん。
2019/07/28(日) 22:41:22.10ID:1E9L9thva
>>883
ソニーだけはっていうかお前ニコンも買ってないだろ
2019/07/28(日) 22:48:32.80ID:bwtDZYUZd
ID:1E9L9thva
ソニーGKが何だって?w

帰る巣も無かろうが、巣に帰れソニーGK
2019/07/28(日) 22:50:26.55ID:92C7VyX/0
>>826
自分はZ 7と6の2台持ちだったけど、7売却して6の2台持ちになった
2019/07/28(日) 23:16:14.69ID:bwtDZYUZd
>>885
お前がバイクの事を語る資格は微塵も無い!
何故なら、お前のバイクが昭和40年代のラッタッターだからだw
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a12-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 23:17:30.19ID:gIDu+/HU0
そら安いのは正義
そのうち軽いも正義でAPS-Cになって、コンデジになるよ
2019/07/28(日) 23:21:19.60ID:k1fIdQXZ0
なんか知らんがGK認定されてしまった(笑)、もしかして内部分裂を誘うような新手のGKの戦術か?
まあタイポぐらいでガタガタいうしか無いようだからZ持ちの恥だな、それにしても500PFはいつ来るんだろうか
2019/07/29(月) 00:06:23.85ID:/8HZnC2m0
今週85/1.8出なかったら、ニコン終わりだわ。
それくらいの覚悟でいろ。
2019/07/29(月) 00:56:36.21ID:3N2Vr+bw0
ところでZのa7s3対抗版て出るの?
ニコンは動画は無視?
2019/07/29(月) 01:00:59.37ID:2y8k8hAk0
ワッチョイ 0aad-wm0+が申しております
2019/07/29(月) 01:34:12.77ID:0VXtJz+60
>>892
Zの動画めっちゃ頑張ってるやん。
2019/07/29(月) 01:46:53.08ID:/0usih0C0
>>848
そもそもニコンもキヤノンもバリューアングル8度を大幅に越えるようなレンズを一向に出さないので現状優位性を示せてない
2019/07/29(月) 02:29:32.92ID:EfCxrU2S0
屋外ポートレートでZの瞳AF使うと、すっぽ抜けるが多かった…
スタジオだとほとんどなったのに
パッと見ピント合わせたように見えるのが、タチが悪い
スタジオや背景がシンプルなところでは使えるけど、ごちゃごちゃした所ではシングルにしないとダメっすな
2019/07/29(月) 02:33:09.50ID:/8HZnC2m0
手抜き撒き餌レンズなんて作ったら、大口径の割に云々って言われるだろうから、
高級レンズしか出せないんだろうな。
2019/07/29(月) 03:18:05.44ID:OKHcOsgv0
>>888
BCRの販売台数減をみると、そう遠くない将来、残るカメラ規格はフルサイズのみ
と言う未来も見えてきた。
コンデジ購買層は間違いなくスマホに流れている。 カメラの市場縮小は宿命
2019/07/29(月) 03:19:09.66ID:OKHcOsgv0
>>889 ><
2019/07/29(月) 03:30:54.70ID:44iJvJy80
>>775
そうかも
2019/07/29(月) 03:34:00.74ID:44iJvJy80
>>854
後にDPREVIEWのヒゲがそれ撤回したやん
2019/07/29(月) 04:06:01.07ID:/0usih0C0
>>901
でもSレンズ無冠なのは変わりないという・・・
レンズオブイヤーは国内も海外もよりにもよってα用のFE24mm1.4なのよな
時点もEマウント用のタムロン28-70だという・・・Sレンズはどれもカスリもしなかった
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM02-w2Li)
垢版 |
2019/07/29(月) 04:39:39.71ID:Aq31pBeWM
は?無冠?
DPREVIEWのレンズレビュー最高得点93%はZ50mmF1.8Sなんだけど?
https://www.dpreview.com/reviews?category=lenses
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9302-JDM+)
垢版 |
2019/07/29(月) 05:26:15.53ID:d+RudUCB0
冒険用品の人、Nikon一式処分するってよ。
2019/07/29(月) 06:14:01.65ID:2SEt09/d0
>>904
誰?
2019/07/29(月) 06:41:58.74ID:+A+nOMU6a
花火を綺麗に撮るには?
2019/07/29(月) 06:59:26.63ID:Lnm5Z6lda
Z6でメディアにアクセス出来ませんというエラーが出たよ。夏祭りで撮影頼まれてた催しものが始まった瞬間だったからすごい焦った。。

何回か抜き差ししたら復活したけど、シングルスロットに不安を感じた。。
908名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-ngC6)
垢版 |
2019/07/29(月) 07:04:21.97ID:qaWbmZT3d
>>898
カメラ趣味は、フルサイズ教やな…なんでフィルムからデジタルになったのにフィルム時代に縛られなあかんのや…アホくさ。
2019/07/29(月) 07:08:29.92ID:sdyIQcRcd
>>892

Nikon Z 動画

https://youtu.be/E8oibwmKe0c
2019/07/29(月) 07:08:42.75ID:sn+9Y8NWd
>>906
リモートレリーズとしっかりした三脚あればよろし
2019/07/29(月) 07:23:27.75ID:+L2bTJN70
>>908
センサーサイズには撮像管の大きさとかもあるで
写したものを使うときには縛りはないからブラックボックスみたいなもん
2019/07/29(月) 07:31:10.50ID:p0lDDIV3r
>>908
135フィルムサイズにこだわるのはオールドレンズユーザーに多い
シネレンズユーザーまで何故かフルサイズ
2019/07/29(月) 07:32:30.38ID:O26FUS/8a
>>907
GK乙
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a8d-0v1+)
垢版 |
2019/07/29(月) 07:40:30.83ID:UfyfXglj0
これがニコ爺脳か
怖い怖い
2019/07/29(月) 07:45:57.21ID:+L2bTJN70
>>912
シネレンズは動画フルサイズを商用で使うようになってからそれの対応でしょ
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-SLrJ)
垢版 |
2019/07/29(月) 07:52:22.52ID:uJs2Vo9c0
レンズ内VRでもZの恩恵は得られるよ
遅いシャッターに限ってだけど電子先幕駆動するから微ブレは起きない
2019/07/29(月) 08:03:26.74ID:+L2bTJN70
>>916
VRの恩恵と電子先幕シャッターの微ブレ防止は次元の違う話だから一緒くたにするのはマズイな
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-SLrJ)
垢版 |
2019/07/29(月) 08:05:46.14ID:uJs2Vo9c0
レンズVRの微ブレ問題は電子先幕で解消できるよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況