衝撃の前スレ
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560857156/
探検
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/14(土) 16:03:57.51ID:Fhq04YUJ02名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/14(土) 16:07:02.97ID:Fhq04YUJ0 時代が選んだのは圧倒的光学性能の”Z”だった
夏のボーナス商戦を売り上げナンバーワンで抑えたニコン!
(もっともカメラが売れる時期です)
GK、ボーナス不支給によって退場w
夏のボーナス商戦を売り上げナンバーワンで抑えたニコン!
(もっともカメラが売れる時期です)
GK、ボーナス不支給によって退場w
2019/09/14(土) 16:26:03.25ID:nu1ETgHf0
富士フイルムからもFUCK
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
http://digicame-info.com/picture/fuji_value_angle_002.jpg
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
http://digicame-info.com/picture/fuji_value_angle_002.jpg
2019/09/14(土) 16:26:19.93ID:nu1ETgHf0
衝撃の事実
フルサイズEマウントは、もともと「APS-C専用マウント」だった
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。
フルサイズEマウントは、もともと「APS-C専用マウント」だった
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。
2019/09/14(土) 16:26:43.31ID:nu1ETgHf0
バリューアングルの考え方を早くから理解していたキヤノンは
EF-Mマウントを無理矢理フルサイズマウントにすることを完全否定
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
※EF-Mのマウント内径はEマウントとほぼ同じ46mm
EF-Mマウントを無理矢理フルサイズマウントにすることを完全否定
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
※EF-Mのマウント内径はEマウントとほぼ同じ46mm
2019/09/14(土) 16:27:06.53ID:nu1ETgHf0
今は亡きマイクロ43短命スレでは5年以上前から指摘されていた
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54
http://itest.5ch.net/toro/test/read.cgi/dcamera/1389536854/
0093 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/01/13 22:05:21
Eマウントはフルサイズでも使えるよ!ってこれは詐欺でしょ。
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54
http://itest.5ch.net/toro/test/read.cgi/dcamera/1389536854/
0093 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/01/13 22:05:21
Eマウントはフルサイズでも使えるよ!ってこれは詐欺でしょ。
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
2019/09/14(土) 16:27:35.87ID:nu1ETgHf0
SMALLMOUNT '19
(郷ひろみ GOLDFINGER'99 替え歌)
♪不埒な圧縮で ごまかしたRAWは
夜景でグリーンに 色がかぶるサイン
ジョークめかした 小さいマウントで
アセるくらいに 4隅が暗くなる
よこしまな気持ちで MAKIN' THE CAMERA
この部署の赤字が止まらない 野蛮な決算
A CHI CHI A CHI
センサーだろうか
もう A CHI CHI A CHI
熱暴走だろうか
OH, UPSIDE INSIDE OUT
きみがヤケドしても
A CHI CHI A CHI
それはSONYが
させたことだよ SONYの技術が
https://m.youtube.com/watch?v=Azb5viE7MJo
(郷ひろみ GOLDFINGER'99 替え歌)
♪不埒な圧縮で ごまかしたRAWは
夜景でグリーンに 色がかぶるサイン
ジョークめかした 小さいマウントで
アセるくらいに 4隅が暗くなる
よこしまな気持ちで MAKIN' THE CAMERA
この部署の赤字が止まらない 野蛮な決算
A CHI CHI A CHI
センサーだろうか
もう A CHI CHI A CHI
熱暴走だろうか
OH, UPSIDE INSIDE OUT
きみがヤケドしても
A CHI CHI A CHI
それはSONYが
させたことだよ SONYの技術が
https://m.youtube.com/watch?v=Azb5viE7MJo
2019/09/14(土) 16:28:06.40ID:nu1ETgHf0
スピードワゴンさんも小口径マウントにお怒りのようです。
, -──- 、
/:::::::::::::: ::\
/::::::::::: ::∨ト、 こいつは小せえッー!
:::::::::: :: レ'ノ
:::::::::::::: ::: レ'⌒ヽ 極小マウントのにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ' ノ プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゜---゜==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; ) こんなバリューアングルが小さいマウントには
_、;;)¨´,ニ=゜='" ,.ヘ=゜:く {ッリ' 出会ったことがねえほどなァ────ッ
i1(リ r;:ドヽ K
ヾ=、 に二ニヽ `|; ) Fマウントはもっと小さいからEマウントの
_,ノ| i. {⌒゛'^ヽ.{ i;; ヽ 8点でも問題ないだと? ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、 ヾ二ニソ ,';;; ;;冫=:、
_;(|.!. \ ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__ こいつはミラーレスの指標だッ!
'ト、\. ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ `ニア ,. -┴‐‐' ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ ゲートキーパーさん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ . l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト __}/ト、゛ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー- 早えとこフジに貢いで
;ニ=ー:::::::ヾト、._  ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: 記事撤回してもらいな!
:\:::::::::::::::ヽ  ̄ ̄ !:|:::::  ̄ ̄ ::::|::::::::
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
http://digicame-info.com/picture/fuji_value_angle_002.jpg
, -──- 、
/:::::::::::::: ::\
/::::::::::: ::∨ト、 こいつは小せえッー!
:::::::::: :: レ'ノ
:::::::::::::: ::: レ'⌒ヽ 極小マウントのにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ' ノ プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゜---゜==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; ) こんなバリューアングルが小さいマウントには
_、;;)¨´,ニ=゜='" ,.ヘ=゜:く {ッリ' 出会ったことがねえほどなァ────ッ
i1(リ r;:ドヽ K
ヾ=、 に二ニヽ `|; ) Fマウントはもっと小さいからEマウントの
_,ノ| i. {⌒゛'^ヽ.{ i;; ヽ 8点でも問題ないだと? ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、 ヾ二ニソ ,';;; ;;冫=:、
_;(|.!. \ ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__ こいつはミラーレスの指標だッ!
'ト、\. ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ `ニア ,. -┴‐‐' ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ ゲートキーパーさん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ . l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト __}/ト、゛ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー- 早えとこフジに貢いで
;ニ=ー:::::::ヾト、._  ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: 記事撤回してもらいな!
:\:::::::::::::::ヽ  ̄ ̄ !:|:::::  ̄ ̄ ::::|::::::::
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
http://digicame-info.com/picture/fuji_value_angle_002.jpg
2019/09/14(土) 21:21:38.19ID:0uc1WD9M0
現在のaps-cモデルはa7用ボディーを得ることになる。 フルサイズは新たなペラペラ大口径マウントと新ボディーを得る
10名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/15(日) 10:23:52.20ID:QgfLjFT70 αのRAWで致命的バグ
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たら修復不能だって((((;゜Д゜)))
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たら修復不能だって((((;゜Д゜)))
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
11名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/15(日) 11:24:04.56ID:MpdIlaWc0 >>10
ただのゴーストじゃねえか
ただのゴーストじゃねえか
2019/09/15(日) 11:39:21.52ID:KNg92KzT0
13名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/15(日) 12:28:22.24ID:KuPiYFOy014名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/15(日) 12:59:11.94ID:MpdIlaWc02019/09/15(日) 13:16:48.66ID:sb7+zMhV0
>>10
>みなさんにいろいろ助言いただき原因を調べてみましたが、結論から言うと「レンズの周辺光量補正」が原因。機種は関係ない。初期状態がオートになっていて切にすると消える。ソニーは周辺光量補正のデータをRAWに書き込んでるのね。。非圧縮でも。まじかよ
ひでえなこれ
>みなさんにいろいろ助言いただき原因を調べてみましたが、結論から言うと「レンズの周辺光量補正」が原因。機種は関係ない。初期状態がオートになっていて切にすると消える。ソニーは周辺光量補正のデータをRAWに書き込んでるのね。。非圧縮でも。まじかよ
ひでえなこれ
16名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/15(日) 14:06:34.06ID:WfQFRsWz02019/09/15(日) 15:01:43.90ID:TXKShYJq0
2019/09/15(日) 15:56:25.11ID:fn125ZzC0
FE24-105F4は24mm開放で補正あり時は-1.22evの減光だが補正をキャンセルした場合は-5.35evあるそうだ。
http://digicame-info.com/2018/02/fe24-105mm-f4-g-oss-3.html
つまり現像時に周辺部は既に4evも持ち上げられてるわけだから、ユーザー側に許されるのは2ev程度までで、
それ以上持ち上げると縞が現れても不思議じゃないね。
http://digicame-info.com/2018/02/fe24-105mm-f4-g-oss-3.html
つまり現像時に周辺部は既に4evも持ち上げられてるわけだから、ユーザー側に許されるのは2ev程度までで、
それ以上持ち上げると縞が現れても不思議じゃないね。
2019/09/15(日) 16:07:53.71ID:TXKShYJq0
2019/09/15(日) 16:30:02.70ID:fn125ZzC0
>>19
確かに歪曲補正前の隅の隅で-5.35evだね。
じゃ、歪曲補正済の隅の隅で減光補正無しの時に-5.35から急激に回復するとか思えるか?
データがないからはっきりした数字は言えないが、それでも-4ev、補正後との差で3evはあると思うがね。
この場合でユーザーが持ち上げられるのが3ev、それを超えると画像化したとき(つまり8ビット化)にはバンドが出ても不思議じゃない。
ま、そもそも5evも持ち上げるような現像をしなきゃならない撮影の方がおかしいと思うがw
確かに歪曲補正前の隅の隅で-5.35evだね。
じゃ、歪曲補正済の隅の隅で減光補正無しの時に-5.35から急激に回復するとか思えるか?
データがないからはっきりした数字は言えないが、それでも-4ev、補正後との差で3evはあると思うがね。
この場合でユーザーが持ち上げられるのが3ev、それを超えると画像化したとき(つまり8ビット化)にはバンドが出ても不思議じゃない。
ま、そもそも5evも持ち上げるような現像をしなきゃならない撮影の方がおかしいと思うがw
2019/09/15(日) 16:31:00.99ID:fn125ZzC0
2019/09/15(日) 17:44:15.79ID:TXKShYJq0
2019/09/15(日) 17:48:28.40ID:Lv8YX38K0
キヤノンも出てるぞw
https://i.imgur.com/w1nbM0G.jpg
https://i.imgur.com/w1nbM0G.jpg
2019/09/15(日) 18:13:01.08ID:afgG1BdJ0
>>23
「レンズ補正なのでRAW書き込み」って意味が分からんな。本人も分かってなさそう。
「レンズ補正なのでRAW書き込み」って意味が分からんな。本人も分かってなさそう。
2019/09/15(日) 18:16:46.87ID:TXKShYJq0
2019/09/16(月) 02:45:32.35ID:YN2y2M+V0
>>25
ん?Studio9の話じゃないよ。
これキヤノンでもあります。以前EOS Rで東京タワー撮りに行ってこんなことに。レンズ補正なのでRAW書き込みでした…。 https://t.co/BcvebqB1fa
この人も本出してんの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
ん?Studio9の話じゃないよ。
これキヤノンでもあります。以前EOS Rで東京タワー撮りに行ってこんなことに。レンズ補正なのでRAW書き込みでした…。 https://t.co/BcvebqB1fa
この人も本出してんの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
27名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/16(月) 07:55:03.42ID:qzwMXXK70 Z 6を手にしたときの印象は「電子補正で黄色い画像でレンズがかっこ悪いな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンし、
取って付けた他社製EVFに黄色画像が浮かび上がる。電子補正してもしなくてもとても黄色くて真っ黄色である。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯してないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRがずっと不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初2本しか提供されなかったし、結局1年経ってまともな性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、
「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、電子補正だよと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」である。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンし、
取って付けた他社製EVFに黄色画像が浮かび上がる。電子補正してもしなくてもとても黄色くて真っ黄色である。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯してないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRがずっと不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初2本しか提供されなかったし、結局1年経ってまともな性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、
「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、電子補正だよと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」である。
2019/09/16(月) 08:07:53.12ID:g2Ei9E8/0
29名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/16(月) 08:40:40.95ID:zkpyZn7g0 ニコンはもうダメだよなぁ
強豪ひしめくミラーレス業界では
レフ機の減少分を補えずに確実に沈んでゆく
強豪ひしめくミラーレス業界では
レフ機の減少分を補えずに確実に沈んでゆく
30名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/16(月) 10:52:47.97ID:nH/2NLh40 α7RWのRAWに致命的なバグ
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たらデータ修復不能だって((((;゜Д゜)))
あれあれあれ?
ソニーの新商品ってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg
しかも肌色が黄色くなるしw
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
ht
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たらデータ修復不能だって((((;゜Д゜)))
あれあれあれ?
ソニーの新商品ってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg
しかも肌色が黄色くなるしw
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
ht
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
31名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/16(月) 11:34:09.19ID:AbPQzk2Y0 でも
ニコン 黄色くない
で検索すると、ニコンが黄色い記事が一杯出てくる
一つとして黄色くないという記事は無い
ニコンが黄色くて他社機に移った人はいても
ニコンが黄色くないからニコンを買ったという人はいない
ウェディングドレスが黄色かったら嫌だし
夜空が黄色かったら嫌だし
桜が黄色いのも台無しだよ
雪山が黄色いのも辛い
ニコ爺が不自然なほど即座にムキになって否定するのは
やっぱりニコンの画像が黄色いと思ってるからじゃないか?
ニコ爺が大げさな装備で
黄色画像を高速連続量産しているのを想像すると
滑稽だね!
やっぱりネイティブプレミアムイエローキングはニコンで決まりだね!
ニコンZは電子補正ネイティブプレミアムイエローキングレンズ取り外し式黄色画像製造機で決まりだね!
Z6は底辺層判定基準だね!画素数粗いと大マウントの意味が無いしね!ね!ね!
ニコン 黄色くない
で検索すると、ニコンが黄色い記事が一杯出てくる
一つとして黄色くないという記事は無い
ニコンが黄色くて他社機に移った人はいても
ニコンが黄色くないからニコンを買ったという人はいない
ウェディングドレスが黄色かったら嫌だし
夜空が黄色かったら嫌だし
桜が黄色いのも台無しだよ
雪山が黄色いのも辛い
ニコ爺が不自然なほど即座にムキになって否定するのは
やっぱりニコンの画像が黄色いと思ってるからじゃないか?
ニコ爺が大げさな装備で
黄色画像を高速連続量産しているのを想像すると
滑稽だね!
やっぱりネイティブプレミアムイエローキングはニコンで決まりだね!
ニコンZは電子補正ネイティブプレミアムイエローキングレンズ取り外し式黄色画像製造機で決まりだね!
Z6は底辺層判定基準だね!画素数粗いと大マウントの意味が無いしね!ね!ね!
2019/09/16(月) 11:42:18.79ID:Hp9VtUga0
>>29 ダメだね。
動画撮ろうとするとニコンはありえない事がすぐ分かる。ソニンかパナだ。キヤノンEOSのは業務用やな手が届かない。
動画撮ろうとするとニコンはありえない事がすぐ分かる。ソニンかパナだ。キヤノンEOSのは業務用やな手が届かない。
33ウイルス
2019/09/16(月) 12:00:06.33ID:jDp7VFIV0 キヤノンのカメラ「EOS」シリーズにマルウェア攻撃の危険がある脆弱性
https://kakakumag.com/camera/?id=14232
監視カメラに不正アクセス キヤノン製、60台以上被害 セキュリティーに弱点
https://www.sankei.com/affairs/news/180507/afr1805070007-n1.html
キヤノン製カメラに脆弱性で乗っ取られる可能性 2019年8月13日 19:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201516.html
キヤノン製デジタルカメラにおけるPTP(画像転送プロトコル)通信機能およびファームウエアアップデート機能の脆弱性について(更新)
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/190806dilc-firm.html
ファームウエアアップデート対応予定製品一覧
ファーム修正の準備が出来た製品から順次ご案内します。
https://kakakumag.com/camera/?id=14232
監視カメラに不正アクセス キヤノン製、60台以上被害 セキュリティーに弱点
https://www.sankei.com/affairs/news/180507/afr1805070007-n1.html
キヤノン製カメラに脆弱性で乗っ取られる可能性 2019年8月13日 19:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201516.html
キヤノン製デジタルカメラにおけるPTP(画像転送プロトコル)通信機能およびファームウエアアップデート機能の脆弱性について(更新)
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/190806dilc-firm.html
ファームウエアアップデート対応予定製品一覧
ファーム修正の準備が出来た製品から順次ご案内します。
34名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/16(月) 12:49:27.61ID:O8+boAXp0 あれあれあれ?
ソニーの新レンズってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
やっぱり富士フイルムの提唱するバリューアングルが
『 た っ た の 8 点 』
しかないと厳しいねw
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg
しかも肌色が黄色くなるしw
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
そのうえα7RWのRAWには致命的なバグも見つかったし
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たら修復不能だって((((;゜Д゜)))
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ソニーの新レンズってパープルフリンジ大爆発してるじゃん!?
やっぱり富士フイルムの提唱するバリューアングルが
『 た っ た の 8 点 』
しかないと厳しいねw
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg
しかも肌色が黄色くなるしw
『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/
ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908
そのうえα7RWのRAWには致命的なバグも見つかったし
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328?s=19
これ出たら修復不能だって((((;゜Д゜)))
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
35名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/16(月) 13:01:23.47ID:CEsXqUGW0 ミラーレスキング、Zで確定したな
36名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/16(月) 14:35:09.21ID:7hlE87MV0 世界市場 2019:レフ機 半減 急降下
レフ機:40(S:0% N:40%)
レス機:60(S:40% N:5%)
S: 24%
N: 19%
最新の「世界シェア」が発表されたぞ!
Sony IR Day 2019 (2019/05/21 IR=投資家向け広報)
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】
■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
レフ機:40(S:0% N:40%)
レス機:60(S:40% N:5%)
S: 24%
N: 19%
最新の「世界シェア」が発表されたぞ!
Sony IR Day 2019 (2019/05/21 IR=投資家向け広報)
>FY2018 (April 2018 - March 2019)
【 業界2位浮上! SONYの世界シェア 】
■SONYのマーケットシェアは20%から「24%」に増大した。
■SONYのスチルカメラ+交換レンズ市場のシェアは19%から「23%」増大した。
・SONYはこの市場でナンバー2のポジションとなった(2017年はナンバー3)
・Canonには及ばないがNikonを上回った
■SONYのコンパクトカメラ市場シェアは26%から「29%」に増大した
・SONYはこの市場でナンバー1となった(2017年はナンバー2)
https://www.sonyalpharumors.com/sony-unveils-they-now-have-24-of-the-overall-worldwide-camera-market-share-up-4-over-the-previous-year/
2019/09/16(月) 17:24:03.90ID:luzdXMoF0
デジカメは写真撮る以外に市場調査の趣味にも使えるんだなw
38名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/16(月) 17:53:47.98ID:toVRhMXL0 ニコンレンズ取外し式FXフォーマットアドバンスト黄色画像製造機音頭
♪ハアー
ボクのなアー
ボクの普及機Z6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなアー
Zレンズは未だたったの5本まともなの1本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
♪ハアー
ボクのなアー
ボクの普及機Z6お金持ちのZ7よ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと不具合 手ブレ補正
軍用規格のネ 電池箱
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
レンズなアー
Zレンズは未だたったの5本まともなの1本
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは解像 19点
大マウントのネ 小後玉
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
39名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/16(月) 17:55:23.15ID:3ySn9QIK0 ♪ハアー
ボクのなぁァアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアー
ブルマなぁァアー
ブルマ名所は3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ボクのなぁァアー
ボクのJKわたしのブルマよ
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと市川東高こちらとむこう
花のブルマがネ となり組
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアー
ブルマなぁァアー
ブルマ名所は3103号室(工藤大介)
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれは流しのサーキット
クロとチャバネのネ 競技場
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
40名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/16(月) 17:56:42.52ID:3ySn9QIK0 ♪ハアー
ボクのなぁァアー
ボクのN-ONE5741
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと中古車猛者(モサ)気分
車検払えず スクラップ
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアー
むつみなぁァアー
自演彼女はハタチのJD
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれはしろーとうーまんときどきもでる
一人で創る二人の 物語
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
https://twitter.com/Daisuke_Kudou00 ← @kudou_daisuke よりスクリーンネーム変更
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01 ← New!
@kudocf4r 凍結
@NONE5741 牛刀熊退治で炎上、本人が閉鎖
@Nikond5001 凍結
@nikond5600_lk @sato19931229からアカウント名変更 凍結
@mutsumi1997416 女子大生設定ネカマ 凍結
@nikond500nps 凍結
@NikonD500NPS002 凍結
@NikonD500NPS001 凍結
@nikonz6nps 閉鎖
@nikonz6_100 凍結
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ボクのなぁァアー
ボクのN-ONE5741
ハ ヨイヨイヨイトナ
ちょいと中古車猛者(モサ)気分
車検払えず スクラップ
ソレ 自演自演
スク水着替えてもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
ハアー
むつみなぁァアー
自演彼女はハタチのJD
ハ ヨイヨイヨイトナ
あれはしろーとうーまんときどきもでる
一人で創る二人の 物語
ソレ 自演自演
ブルマを被ってもひとつ自演
工藤大介だ 自演で自演自演
https://twitter.com/Daisuke_Kudou00 ← @kudou_daisuke よりスクリーンネーム変更
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01 ← New!
@kudocf4r 凍結
@NONE5741 牛刀熊退治で炎上、本人が閉鎖
@Nikond5001 凍結
@nikond5600_lk @sato19931229からアカウント名変更 凍結
@mutsumi1997416 女子大生設定ネカマ 凍結
@nikond500nps 凍結
@NikonD500NPS002 凍結
@NikonD500NPS001 凍結
@nikonz6nps 閉鎖
@nikonz6_100 凍結
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
41名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/16(月) 17:57:28.38ID:01FmfqyK0 エアJDむつみプロフィール
https://twitter.com/mutsumi1997416/
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまんときどきもでる活動 Twitterはじめたばかりの🔰 カメラはオリンパスのE-P5とパナソニックG8を使ってます。ライカの写りにはまってます。
すぐわかる工藤文
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mutsumi1997416/
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまんときどきもでる活動 Twitterはじめたばかりの🔰 カメラはオリンパスのE-P5とパナソニックG8を使ってます。ライカの写りにはまってます。
すぐわかる工藤文
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
42名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/16(月) 17:58:02.86ID:m7rXAirH0 ♪ハアー
ニコンなぁァアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなぁァアー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
ニコンなぁァアー
ニコンルールはZのキホン
ハ ヨイヨイヨイトナ
センサ外注が自社設計
ニコン最高画質の 4連敗
ソレ 電子補正
マウント広げてもひとつ補正
ニコンZだ 電子で補正補正
ハアー
ノクトなぁァアー
ノクト開放はニコンの悲願
ハ ヨイヨイヨイトナ
元はいにしえ Lレンズ
ニコ1とほにゃららAと
DLとキーミッションのネ 企画倒れ
ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
暗いレンズだ ビョビョンで
ビョンビヨ〜ン
元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照
https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
43名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/19(木) 19:19:27.08ID:Lz3zihJu0 α7を手に持ったときの印象は「ペラいボディにソニーロゴがかっこ悪いな」というものだった。
マウント接点を指で押すとクイックにマウントがフニャ〜ンフニャ〜ンし、
取って付けたサムスン製パネルのEVFにチラチラする画像が浮かび上がる。強制電子補正しても無理矢理外しても四隅はやたら真っ暗である。
期待していたソニーツァイスの24-70は酷かった。
GMラインの爺Kスペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズがニコンSレンズに全敗だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。不可逆圧縮7bit(ベストケースで11bit)RAWで撮るとグリーンのブロックノイズが目立った。
電源オンで瞬時に4隅が真っ暗になるので、とっさの周辺暗黒画像製造にも強い。4隅黒塗り処理も高速かつ鮮やかだ。4隅が暗くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Eマウント機全てのスターイーティング機能である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本もないEマウントシステム」、新スターイーティングエンジン、中華基準のレンズモドキが生み出す四隅暗黒画像は超絶真っ暗だ。それは2017年の真夏にウ◯コをもらして以来洗濯してないパンツの黒ずみを上回る。
「GoMi Master」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
四隅真っ暗、そして異次元感あふれる歪曲なのだから。その素晴らしい程真っ暗な画像を得る場合、α7はマウント径がフルサイズ機で一番小さいからF値がF8くらいでも、あまり関係無く四隅真っ暗に撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「LA-EA4」は、手元にあった全Eマウント機を漏れなく「トンスルミラー機」にできる。ただでさえ四隅真っ暗なのに完全にケラれるから往年のミノルタ銘レンズが台無しだ。
肝心の「SONY FE」は当初APS-C専用マウントだったし、結局5年経ってまともな性能のレンズは0本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
α7はソニーの大リストラ後新システム第1弾として、
「極小マウント」「不可逆圧縮7bitRAW(最良で11bit)」「星喰い」「周辺減光-5evレンズ」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、星が写らないと思ったレンズ取り外し式四隅真っ黒画像製造機」である。
マウント接点を指で押すとクイックにマウントがフニャ〜ンフニャ〜ンし、
取って付けたサムスン製パネルのEVFにチラチラする画像が浮かび上がる。強制電子補正しても無理矢理外しても四隅はやたら真っ暗である。
期待していたソニーツァイスの24-70は酷かった。
GMラインの爺Kスペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズがニコンSレンズに全敗だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。不可逆圧縮7bit(ベストケースで11bit)RAWで撮るとグリーンのブロックノイズが目立った。
電源オンで瞬時に4隅が真っ暗になるので、とっさの周辺暗黒画像製造にも強い。4隅黒塗り処理も高速かつ鮮やかだ。4隅が暗くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Eマウント機全てのスターイーティング機能である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本もないEマウントシステム」、新スターイーティングエンジン、中華基準のレンズモドキが生み出す四隅暗黒画像は超絶真っ暗だ。それは2017年の真夏にウ◯コをもらして以来洗濯してないパンツの黒ずみを上回る。
「GoMi Master」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
四隅真っ暗、そして異次元感あふれる歪曲なのだから。その素晴らしい程真っ暗な画像を得る場合、α7はマウント径がフルサイズ機で一番小さいからF値がF8くらいでも、あまり関係無く四隅真っ暗に撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「LA-EA4」は、手元にあった全Eマウント機を漏れなく「トンスルミラー機」にできる。ただでさえ四隅真っ暗なのに完全にケラれるから往年のミノルタ銘レンズが台無しだ。
肝心の「SONY FE」は当初APS-C専用マウントだったし、結局5年経ってまともな性能のレンズは0本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
α7はソニーの大リストラ後新システム第1弾として、
「極小マウント」「不可逆圧縮7bitRAW(最良で11bit)」「星喰い」「周辺減光-5evレンズ」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、星が写らないと思ったレンズ取り外し式四隅真っ黒画像製造機」である。
44名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/19(木) 21:16:42.18ID:O61c8ulg0 >>43
一週間必死に考えて、この程度w w w
一週間必死に考えて、この程度w w w
45名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/19(木) 22:29:02.11ID:nZtTaEMZ0 ミネオ
嘘コピペ
毎日
わざと捏造
嘘コピペ
毎日
わざと捏造
46名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/19(木) 22:40:48.42ID:2o23l1Ty0 改変コピペが完全に的を射ているというのは凄いな
47名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/21(土) 15:31:27.71ID:jj+XaSHL0 マウントが小さいうえに、星まで消えるだと?
【激震】3.2秒で星が消えるSONY α7R IV
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569047414/l50
【激震】3.2秒で星が消えるSONY α7R IV
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569047414/l50
48名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 04:26:39.36ID:491pIun+0 Z 6を手にしたときの印象は「電子補正で黄色い画像でレンズがかっこ悪いな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンと延び、取って付けた他社製EVFに黄色い画像が浮かび上がる。
強制電子補正のままでも無理矢理外してもやたら黄色くて真っ黄色である。まつげAFもいつも確実にまつげにだけ合焦する。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8だけど実質1.4」となっているが、たったの5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯していないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。
その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRが不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初は2本しか提供されなかったし、結局1年経って他社並み性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、
「ゲッ、電子補正じゃんと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」
である。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにレンズがビヨ〜ンと延び、取って付けた他社製EVFに黄色い画像が浮かび上がる。
強制電子補正のままでも無理矢理外してもやたら黄色くて真っ黄色である。まつげAFもいつも確実にまつげにだけ合焦する。
期待していたノクトの0.95は不発に終わった。
Sラインのニコ爺スペックは「開放1.8だけど実質1.4」となっているが、たったの5本ww全てのレンズが電子補正前提だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。黄色最優先RAWで撮ると真っ黄色だった。
電源オンで瞬時に画像が黄色くなるので、とっさの黄色画像製造にも強い。黄色着色処理も高速かつ鮮やかだ。黄色くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Sライン全ての電子補正である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本しかないZマウントシステム」、新黄色エンジン、軍用基準の電池箱が生み出す電子補正黄色画像は超絶真っ黄色だ。それは2017年の真夏に両面履きつぶして以来洗濯していないパンツの黄ばみを上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。黄色鮮やか、そして電子補正感あふれる描写なのだから。
その素晴らしい程黄色い画像を得る場合、Z 6は画素数がフルサイズ機で一番少ないから効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRが不具合でも、あまり関係無く撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」は、手元にあった全マウント中最小Fマウントのオールドニッコールレンズ、オートフォーカスのニッコールレンズともに大自慢の1mm大きなマウント径が台無しだ。
肝心の「NIKKOR Z」は当初は2本しか提供されなかったし、結局1年経って他社並み性能のレンズはたった1本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
Z 6はニコンの大リストラ後新システム第1弾として、「黄色さ」「電子補正」「企画倒れ」「レンズが無い」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、
「ゲッ、電子補正じゃんと思ったレンズ取り外し式黄色画像製造機」
である。
49名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 12:46:32.65ID:ZdTXKic60 でも、富士の提唱するバリューアングルが
『 た っ た の 8 点 』
しかないんじゃダメでしょ
FEレンズってZレンズが揃ったら全部ゴミだよw
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
『 た っ た の 8 点 』
しかないんじゃダメでしょ
FEレンズってZレンズが揃ったら全部ゴミだよw
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
50名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 13:16:47.38ID:XEBTUUB80 ニコンZ6で中学校の代写に出かけたら
ウチにはブルマ少女ゆかりはいません!
卒業生に自演JDむつみはいません!
ブルマ蒐集はお断りですよ!
って言われて追い返されたぞ
ウチにはブルマ少女ゆかりはいません!
卒業生に自演JDむつみはいません!
ブルマ蒐集はお断りですよ!
って言われて追い返されたぞ
51名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 13:25:15.85ID:eWkuFw8u0 「撤退」
「撤退」
「撤退」
ニコンが「Nikon 1」シリーズの販売を終了 2018年7月11日
http://digicame-info.com/2018/07/nikon-1-12.html
ニコンは、同社が取り扱うレンズ交換式アドバンストカメラ(Nikon 1シリーズ)の国内販売を終了、Webページからも取り扱い情報を削除した。
6年ちょっとで あっさり 「撤退」
※ Nikon 1 V1(2011年10月20日発売)
「撤退」
「撤退」
ニコンが「Nikon 1」シリーズの販売を終了 2018年7月11日
http://digicame-info.com/2018/07/nikon-1-12.html
ニコンは、同社が取り扱うレンズ交換式アドバンストカメラ(Nikon 1シリーズ)の国内販売を終了、Webページからも取り扱い情報を削除した。
6年ちょっとで あっさり 「撤退」
※ Nikon 1 V1(2011年10月20日発売)
52名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 13:27:16.61ID:RpRXbDPT0 面白いつもりかな?
53名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 14:56:45.65ID:hZC3ctOb0 EマウントもZが出て無事に終わったよね。
54名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 15:03:44.69ID:8n0F3P590 ライカMマウントはもっと小さいにも関わらず
素晴らしいレンズを作っている。
Mマウントより大きいEマウントでできないことは
なにもない。
素晴らしいレンズを作っている。
Mマウントより大きいEマウントでできないことは
なにもない。
55名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 15:06:18.00ID:hZC3ctOb0 ライカMマウント?
DXOスコアがウンコばっかりだよねぇそれ
DXOスコアがウンコばっかりだよねぇそれ
56名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 15:07:49.91ID:VPt8WcwG0 >>48
ミネオ、真実はこれだぞ。
ミネオ、真実はこれだぞ。
57名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 15:12:05.69ID:8n0F3P590 スコアw
レンズはスコアじゃねーっつーの。
レンズはスコアじゃねーっつーの。
2019/09/23(月) 16:05:00.71ID:U/EZ1ae/0
Eマウントが勝ち組だよって誰か言ってやれよw
59名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 16:27:16.86ID:5MjdXzkp0 そもそもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな
60名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 16:50:43.86ID:DiC0dT/t0 >>49
SONY画質ボロボロすぎワロタ
SONY画質ボロボロすぎワロタ
61名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 17:28:38.53ID:ufEqesVT0 ところでだよ
ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中
50mm惨敗 2018年12月に発売延期
電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りのはずなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズームも電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中
50mm惨敗 2018年12月に発売延期
電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りのはずなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズームも電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
62名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 17:33:22.91ID:F4bzDPoS0 α7を手に持ったときの印象は「ペラいボディにソニーロゴがかっこ悪いな」というものだった。
マウント接点を指で押すとクイックにマウントがフニャ〜ンフニャ〜ンし、
取って付けたサムスン製パネルのEVFにチラチラする画像が浮かび上がる。強制電子補正しても無理矢理外しても四隅はやたら真っ暗である。
期待していたソニーツァイスの24-70は酷かった。
GMラインの爺Kスペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズがニコンSレンズに全敗だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。不可逆圧縮7bit(ベストケースで11bit)RAWで撮るとグリーンのブロックノイズが目立った。
電源オンで瞬時に4隅が真っ暗になるので、とっさの周辺暗黒画像製造にも強い。4隅黒塗り処理も高速かつ鮮やかだ。4隅が暗くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Eマウント機全てのスターイーティング機能である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本もないEマウントシステム」、新スターイーティングエンジン、中華基準のレンズモドキが生み出す四隅暗黒画像は超絶真っ暗だ。それは2017年の真夏にウ◯コをもらして以来洗濯してないパンツの黒ずみを上回る。
「GoMi Master」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
四隅真っ暗、そして異次元感あふれる歪曲なのだから。その素晴らしい程真っ暗な画像を得る場合、α7はマウント径がフルサイズ機で一番小さいからF値がF8くらいでも、あまり関係無く四隅真っ暗に撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「LA-EA4」は、手元にあった全Eマウント機を漏れなく「トンスルミラー機」にできる。ただでさえ四隅真っ暗なのに完全にケラれるから往年のミノルタ銘レンズが台無しだ。
肝心の「SONY FE」は当初APS-C専用マウントだったし、結局5年経ってまともな性能のレンズは0本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
α7はソニーの大リストラ後新システム第1弾として、
「極小マウント」「不可逆圧縮7bitRAW(最良で11bit)」「星喰い」「周辺減光-5evレンズ」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、星が写らないと思ったレンズ取り外し式四隅真っ黒画像製造機」である。
マウント接点を指で押すとクイックにマウントがフニャ〜ンフニャ〜ンし、
取って付けたサムスン製パネルのEVFにチラチラする画像が浮かび上がる。強制電子補正しても無理矢理外しても四隅はやたら真っ暗である。
期待していたソニーツァイスの24-70は酷かった。
GMラインの爺Kスペックは「開放1.8で実質1.4」となっているが、5本ww全てのレンズがニコンSレンズに全敗だ。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。不可逆圧縮7bit(ベストケースで11bit)RAWで撮るとグリーンのブロックノイズが目立った。
電源オンで瞬時に4隅が真っ暗になるので、とっさの周辺暗黒画像製造にも強い。4隅黒塗り処理も高速かつ鮮やかだ。4隅が暗くないフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、Eマウント機全てのスターイーティング機能である。
新採用の「他社並み画質のレンズが1本もないEマウントシステム」、新スターイーティングエンジン、中華基準のレンズモドキが生み出す四隅暗黒画像は超絶真っ暗だ。それは2017年の真夏にウ◯コをもらして以来洗濯してないパンツの黒ずみを上回る。
「GoMi Master」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで電子補正前提だ。
四隅真っ暗、そして異次元感あふれる歪曲なのだから。その素晴らしい程真っ暗な画像を得る場合、α7はマウント径がフルサイズ機で一番小さいからF値がF8くらいでも、あまり関係無く四隅真っ暗に撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「LA-EA4」は、手元にあった全Eマウント機を漏れなく「トンスルミラー機」にできる。ただでさえ四隅真っ暗なのに完全にケラれるから往年のミノルタ銘レンズが台無しだ。
肝心の「SONY FE」は当初APS-C専用マウントだったし、結局5年経ってまともな性能のレンズは0本だが、これならレンズ購入費用に困ることは当分なさそうである。
α7はソニーの大リストラ後新システム第1弾として、
「極小マウント」「不可逆圧縮7bitRAW(最良で11bit)」「星喰い」「周辺減光-5evレンズ」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「ゲッ、星が写らないと思ったレンズ取り外し式四隅真っ黒画像製造機」である。
63名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 18:02:31.38ID:hZC3ctOb0 マジでソニーはレンズが持たなかったな
61MPに耐えきれなくて海外レビューでも悲惨なことになってる
シグマARTレンズ待ちだな
61MPに耐えきれなくて海外レビューでも悲惨なことになってる
シグマARTレンズ待ちだな
64名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/23(月) 20:27:00.54ID:wsjyjfjv0 工藤大介の自演を読んだ印象は
「日本語を小学校から学び直す方がいい。脳内妄想願望とプロカメラマンへの劣等感が激しい。」
というものだ。
JDアカウントでは、クイックに人格設定が入れ替わり、しろーとうーまんなハタチJDがときどきもでる活動している気分になれるようだ。とても高揚して興奮するらしい。
楽しみにしていたNPS会員証提示は空振りに終わった。
NPS会員条件の一つとして「工藤大介 作品」で検索したところ、約500回でようやくブルマ少女ゆかりの画像が1枚出てきた程度。
約1000回でも1枚以上に増えることはなかったのだ。これには驚いた。
どこもクビになる自称カメラマンだけあり、2台の一桁機や大三元など純正レンズが提示されたことも遂になかった。
仕事と称する時間帯の自演発言を発見。むつみモードで瞬時にブルマを被るので、とっさのネカマ発言にも強い。
ツイッターでのヘイトスピーチや自演リツイートも頻繁かつ露骨だ。アカウント凍結の遅さがもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、自演JDむつみとの自演恋愛である。
「市川市の未来のために3万セルフカンパ」、「私があなたを好きになったのは女性には絶対手を上げないから」、別キャラ「今年の春から女子大生18歳」などの妄想は超絶だ。
2019年4月29日に44歳となった親父の発言だと分かると、更に笑撃が増す。
「自称初心者」やネカマ自演は価格掲示板はもちろんのこと、Yahoo!掲示板の隅々まで実に多い。
掲示板でのネカマ自演の場合、効果の高いブルマ被りと併用する5種類のスクール水着着用によって、よりリアルにネカマになりきっているつもりらしい。
なお、マニア必見レアものブルマ「アシックスU-718」だが、ヤフオクで仕入れた「アシックスU-925」とともに、ブルマ少女ゆかりから網タイツ朋ちゃんまでは脳内で、工藤大介本人は実際に、問題無く着用させることが可能だ。
もちろんリアル彼女を工藤本人は人生で1人も持ったことは無いし、44歳でこれなら今後も定職に就けることは無さそうである。
工藤大介は市川市営奉免団地3103号室で、「シチサンコピペ」「ヘイトスピーチ」「ネカマ」「ネット自演」を毎日毎日掲示板に書き続ける44歳無職、ズバリ、
「京アニ関係者と懲戒請求の賠償を怖れる自称カメラマン」
である。
「日本語を小学校から学び直す方がいい。脳内妄想願望とプロカメラマンへの劣等感が激しい。」
というものだ。
JDアカウントでは、クイックに人格設定が入れ替わり、しろーとうーまんなハタチJDがときどきもでる活動している気分になれるようだ。とても高揚して興奮するらしい。
楽しみにしていたNPS会員証提示は空振りに終わった。
NPS会員条件の一つとして「工藤大介 作品」で検索したところ、約500回でようやくブルマ少女ゆかりの画像が1枚出てきた程度。
約1000回でも1枚以上に増えることはなかったのだ。これには驚いた。
どこもクビになる自称カメラマンだけあり、2台の一桁機や大三元など純正レンズが提示されたことも遂になかった。
仕事と称する時間帯の自演発言を発見。むつみモードで瞬時にブルマを被るので、とっさのネカマ発言にも強い。
ツイッターでのヘイトスピーチや自演リツイートも頻繁かつ露骨だ。アカウント凍結の遅さがもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、自演JDむつみとの自演恋愛である。
「市川市の未来のために3万セルフカンパ」、「私があなたを好きになったのは女性には絶対手を上げないから」、別キャラ「今年の春から女子大生18歳」などの妄想は超絶だ。
2019年4月29日に44歳となった親父の発言だと分かると、更に笑撃が増す。
「自称初心者」やネカマ自演は価格掲示板はもちろんのこと、Yahoo!掲示板の隅々まで実に多い。
掲示板でのネカマ自演の場合、効果の高いブルマ被りと併用する5種類のスクール水着着用によって、よりリアルにネカマになりきっているつもりらしい。
なお、マニア必見レアものブルマ「アシックスU-718」だが、ヤフオクで仕入れた「アシックスU-925」とともに、ブルマ少女ゆかりから網タイツ朋ちゃんまでは脳内で、工藤大介本人は実際に、問題無く着用させることが可能だ。
もちろんリアル彼女を工藤本人は人生で1人も持ったことは無いし、44歳でこれなら今後も定職に就けることは無さそうである。
工藤大介は市川市営奉免団地3103号室で、「シチサンコピペ」「ヘイトスピーチ」「ネカマ」「ネット自演」を毎日毎日掲示板に書き続ける44歳無職、ズバリ、
「京アニ関係者と懲戒請求の賠償を怖れる自称カメラマン」
である。
65名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/24(火) 11:43:46.34ID:uKlnsgWs0 なぜ大口径マウントなのにNikon1と同じ運命なのか?
66名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/24(火) 16:30:54.59ID:vFPbosKL0 SONYのカメラって、本当に売れているの?
GKが売れている売れているって呪文のように唱えているけどさ、
BCNランキング 最新ランキング
SONYはあんまり売れてないやね!
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
GKが売れている売れているって呪文のように唱えているけどさ、
BCNランキング 最新ランキング
SONYはあんまり売れてないやね!
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
67名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/24(火) 16:35:29.68ID:D8guaApv0 ソニーのミラーレスカメラは「世界で40%」のシェアがある模様
https://cameota.com/sony/21764.html
・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針
・「ミラーレス」はグローバルで「40%以上」のシェアを持っている
・このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する
https://cameota.com/sony/21764.html
・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針
・「ミラーレス」はグローバルで「40%以上」のシェアを持っている
・このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する
68名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/24(火) 16:36:05.18ID:D8guaApv0 ■ソニーの約6100万画素フルサイズミラーレス「α7R IV」、約40万円で9月6日国内発売
https://www.phileweb.com/news/d-camera/201907/17/718.html
■カメラがフィルムから「デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」
この大きな変化は、
「(カメラがフィルムから)デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」とのこと。
そしてその中で、同社は2010年から2019年上期まで、
ミラーレスシェアの「1位」を 金額/数量ベース ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは フルサイズのシェア においても「1位」を獲得しているという。
https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg
https://www.phileweb.com/news/d-camera/201907/17/718.html
■カメラがフィルムから「デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」
この大きな変化は、
「(カメラがフィルムから)デジタル化した時以来の大きな歴史的転換」とのこと。
そしてその中で、同社は2010年から2019年上期まで、
ミラーレスシェアの「1位」を 金額/数量ベース ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは フルサイズのシェア においても「1位」を獲得しているという。
https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg
69名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/24(火) 22:50:29.37ID:+Db3/4bz0 Xperia、シェア消滅したんだっけ?
70名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/25(水) 00:20:31.14ID:v4ZszEWg0 1%を切ったところまでは知ってる
その後はしらない
その後はしらない
2019/09/25(水) 06:16:25.74ID:pVf5wmhV0
>>68
舵の壊れた遊覧船で滝つぼ向かうようなものだよな。 どんなに豪華でも乗りたくない
舵の壊れた遊覧船で滝つぼ向かうようなものだよな。 どんなに豪華でも乗りたくない
2019/09/25(水) 12:38:01.21ID:65AlfdnX0
ソニーがタムロンをこき使うからタムロンの品質下がりまくり
2019/09/25(水) 12:54:08.10ID:T7F0dTSd0
昔より上がったよ
2019/09/25(水) 12:57:31.27ID:ewv1bXEv0
>>72
「嘘」をつくしか出来なくなった にこじぃ(笑)
タムロン 2019年上期の経常利益を「上方修正」 16億から25億円へ FEレンズ需要
https://dclife.jp/camera_news/article/tamron/2019/0724_02.html
タムロン 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD 適正価格で「素晴らしい画像品質」を実現
https://dclife.jp/camera_news/article/tamron/2019/0811_01.html
タムロン「SP35mm F/1.4 Di USD」はものすごく「優秀」なレンズ
http://digicame-info.com/2019/09/sp35mm-f14-di-usd-1.html
「嘘」をつくしか出来なくなった にこじぃ(笑)
タムロン 2019年上期の経常利益を「上方修正」 16億から25億円へ FEレンズ需要
https://dclife.jp/camera_news/article/tamron/2019/0724_02.html
タムロン 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD 適正価格で「素晴らしい画像品質」を実現
https://dclife.jp/camera_news/article/tamron/2019/0811_01.html
タムロン「SP35mm F/1.4 Di USD」はものすごく「優秀」なレンズ
http://digicame-info.com/2019/09/sp35mm-f14-di-usd-1.html
75名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/25(水) 19:54:30.34ID:JgQSo8Dw0 >>68
SONYのカメラって、本当に売れているの?
GKが売れている売れているって呪文のように唱えているけどさ、
BCNランキング 最新ランキング
SONYはあんまり売れてないやね!
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
SONYのカメラって、本当に売れているの?
GKが売れている売れているって呪文のように唱えているけどさ、
BCNランキング 最新ランキング
SONYはあんまり売れてないやね!
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
76名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/25(水) 20:08:29.06ID:lC1FhnB8077名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/25(水) 20:10:11.36ID:lC1FhnB80 >>66
Nikonなんてメガネレンズ屋さんだよね、カメラ作れるの?
Nikonなんてメガネレンズ屋さんだよね、カメラ作れるの?
78名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/25(水) 20:13:43.77ID:w2oetlm10 「ヨドバシカメラ」売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/312791/
・発売直後の「α7R IV」がデジタル一眼ランキングの頂点に。ソニー、強し
データ集計期間 「2019年9月1日〜9月15日」
一番売れたのは「6日に発売」されたばかりの「ソニーα7R IV」だった。
- 第1位 ソニー α7R IV ボディ
- 第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第3位 ソニー α7 III ボディ
- 第4位 ニコン D850
- 第5位 ソニー α7 III レンズキット
- 第6位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第7位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第8位 ソニー α7R III
- 第9位 ニコン Z7 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第10位 ニコン D5600ダブルズームキット
https://capa.getnavi.jp/news/312791/
・発売直後の「α7R IV」がデジタル一眼ランキングの頂点に。ソニー、強し
データ集計期間 「2019年9月1日〜9月15日」
一番売れたのは「6日に発売」されたばかりの「ソニーα7R IV」だった。
- 第1位 ソニー α7R IV ボディ
- 第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第3位 ソニー α7 III ボディ
- 第4位 ニコン D850
- 第5位 ソニー α7 III レンズキット
- 第6位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第7位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第8位 ソニー α7R III
- 第9位 ニコン Z7 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第10位 ニコン D5600ダブルズームキット
79DxO ○○○○
2019/09/25(水) 20:33:23.82ID:BeoYoMAo0 【38点】
Canon RF 50mm f/1.2L USM
https://www.dxomark.com/canon-rf-50mm-f-1-2l-usm-review/
最安価格(税込):\248,998
https://kakaku.com/item/K0001086554/
【45点】
Sony Carl Zeiss Planar T* FE 50mm 1.4 ZA
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Planar-T-STAR-50mm-F14-ZA-mounted-on-Sony-A7R-II__1035
最安価格(税込):\148,396
https://kakaku.com/item/K0000895916/
Canon RF 50mm f/1.2L USM
https://www.dxomark.com/canon-rf-50mm-f-1-2l-usm-review/
最安価格(税込):\248,998
https://kakaku.com/item/K0001086554/
【45点】
Sony Carl Zeiss Planar T* FE 50mm 1.4 ZA
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Planar-T-STAR-50mm-F14-ZA-mounted-on-Sony-A7R-II__1035
最安価格(税込):\148,396
https://kakaku.com/item/K0000895916/
80名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/25(水) 20:39:46.35ID:OsJUj2ZE0 19点
ニコンZの暗い50mm
ニコンZの暗い50mm
2019/09/27(金) 07:44:15.84ID:Ru8zjqAV0
a7はアルファの冠付けてるけどAマウントじゃないから全然アルファじゃないんだよ
2019/09/27(金) 10:23:35.57ID:RdMneW/G0
最近、αで仕事写真がんがん撮ってる
表彰式とか記者会見とか、瞳AFのおかげで効率上がった
ソニーさんありがとうw
表彰式とか記者会見とか、瞳AFのおかげで効率上がった
ソニーさんありがとうw
83名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/27(金) 12:28:07.81ID:MKfhehpi0 でもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
嫌だなー
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
嫌だなー
2019/09/27(金) 16:23:53.46ID:DkiWaPrs0
dpreview
【 35mm F1.8 評価 】
Sony FE 35mm F1.8 【88%】
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
Canon RF 35mm F1.8 【86%】
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
Nikon Z 35mm F1.8 【85%】
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
【 35mm F1.8 評価 】
Sony FE 35mm F1.8 【88%】
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
Canon RF 35mm F1.8 【86%】
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
Nikon Z 35mm F1.8 【85%】
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
85名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/27(金) 20:45:55.80ID:hjlCf1k/0 雨漏りして壊れたからニコンに変えたわ
86名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/27(金) 20:53:31.54ID:vflRkxEI0 でもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり娘のブルマを返せー!
とかBBAに追っかけられたり
電車に乗ったら知らないうちにブルマ買います!とか背中に貼られたり
朝起きたら新聞の代わりにブルマニュースとか入ってそうで
嫌だなー
町でいきなり娘のブルマを返せー!
とかBBAに追っかけられたり
電車に乗ったら知らないうちにブルマ買います!とか背中に貼られたり
朝起きたら新聞の代わりにブルマニュースとか入ってそうで
嫌だなー
87名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/27(金) 21:14:04.12ID:tjEn8r5n0 >>85
Nikonも雨で壊れるし、熱暴走するし
Nikonも雨で壊れるし、熱暴走するし
88名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/27(金) 21:31:03.87ID:IRty7guB0 それにニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛りの代わりにブルマ大盛りが出て来そうで
いやだな
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛りの代わりにブルマ大盛りが出て来そうで
いやだな
2019/09/28(土) 23:29:58.17ID:Ehq5ZASF0
キやっぱりキヤノンが最高だね
キヤノン、キヤノン、キヤノン
キヤノンにしておけば間違いない
キヤノン、キヤノン、キヤノン
キヤノンにしておけば間違いない
90名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/29(日) 01:10:05.79ID:8W+B481G0 なるほどソニー終焉だな
91名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/29(日) 02:56:57.12ID:9/LsyWCg0 なんか全然勢いないスレだな。キヤノンニコンはそれだけ元気ないってこと?
92名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/29(日) 13:53:50.80ID:eHN66j9+0 ソニー爺さんがブルマとかいうものが大好きだというのはよく分かった
93名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/29(日) 16:58:49.07ID:8W+B481G0 >>91
GKの体力がなくなってきたので、ソニー批判に耐えられなくなったからな
GKの体力がなくなってきたので、ソニー批判に耐えられなくなったからな
2019/09/29(日) 18:13:33.60ID:/5xewGCQ0
キヤノン、キヤノン、キヤノン
キヤノンが最高!
キヤノンが最高!
95名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/29(日) 19:05:14.43ID:s4J+mOQ30 >>93
運動会とか撮影してるんじゃないかな〜。Nikon信者みたいにマウントスペック最高だーとかカタログスペック見てニヤニヤして引きこもってないからな。
運動会とか撮影してるんじゃないかな〜。Nikon信者みたいにマウントスペック最高だーとかカタログスペック見てニヤニヤして引きこもってないからな。
96名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/29(日) 20:29:39.30ID:QoQSUlys0 ソニ爺きもいな
2019/09/29(日) 20:45:57.43ID:R+gxHg9y0
>>10
この周辺減光補正のために星が消えるのな
スターイーター問題が永久に解決されないわけだよ
Eマウントで星を撮るのは無理
周辺減光込みで撮るなら撮れるだろうけど、そんなノスタルジックな星野写真とか撮りたいかね?って話で。
この周辺減光補正のために星が消えるのな
スターイーター問題が永久に解決されないわけだよ
Eマウントで星を撮るのは無理
周辺減光込みで撮るなら撮れるだろうけど、そんなノスタルジックな星野写真とか撮りたいかね?って話で。
2019/09/29(日) 21:15:11.82ID:5ekoPL3z0
>>97
ただの勘違いで関係ないし星食いは連写モードでオフになる。
ただの勘違いで関係ないし星食いは連写モードでオフになる。
99名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/29(日) 21:50:12.10ID:jB2j6iYr0 ブルマイーター工藤大介www
2019/09/30(月) 13:48:06.47ID:YqCK5ot80
ソニーRX100シリーズがトップテンの「半数」に 2019/9/25
https://capa.getnavi.jp/news/313020/
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「コンパクトデジタルカメラ」9月上期ランキング
データ集計期間 2019年9月1日〜2019年9月15日
第1位 ソニー RX100Z★
第2位 リコー GRV
第3位 オリンパス TG-6
第4位 ソニー RX100V★
第5位 ソニー RX100X★
第6位 ソニー RX100Zシューティンググリップキット★
第7位 ソニー RX100Y★
第8位 ライカ 19050 Q2
第9位 ニコン COOLPIX W300
第10位 キヤノン PowerShot G5X MarkU
https://capa.getnavi.jp/news/313020/
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「コンパクトデジタルカメラ」9月上期ランキング
データ集計期間 2019年9月1日〜2019年9月15日
第1位 ソニー RX100Z★
第2位 リコー GRV
第3位 オリンパス TG-6
第4位 ソニー RX100V★
第5位 ソニー RX100X★
第6位 ソニー RX100Zシューティンググリップキット★
第7位 ソニー RX100Y★
第8位 ライカ 19050 Q2
第9位 ニコン COOLPIX W300
第10位 キヤノン PowerShot G5X MarkU
2019/09/30(月) 21:18:18.59ID:QS0KfyQZ0
ソニーネックスC3使うとります。
レンズは2万位のマクロレンズ。
かなりええシステムや思うてま!
レンズは2万位のマクロレンズ。
かなりええシステムや思うてま!
2019/10/01(火) 14:42:23.71ID:jyE8z8810
結局、後玉って40mmぐらい見えてればいい感じだな。
ゴースト・フレア嫌って、わざとカバーで光を遮ってるレンズも多い。
デカイレンズは収差増えて・重くなるし・価格も上がる。
自由度が上がっても、ほぼ使わない。
対角より小型の40mm付近がベストバランスになるんだろう。
高性能化の鍵は、高度非球面の技術と低分散レンズ。
スマホを見ても分かる通り
今後はAI画像処理での画質向上。
裏面照射型CMOSとギャップレスオンチップレンズでテレセンもクリアした。
バカ売れしているのはタムロンの様な小型軽量お手軽レンズで
のくとの様なものは利益が出るのか怪しくなっている。
時代を読み間違えると市場縮小の波で追い込まれる。
困るのはユーザー。
ゴースト・フレア嫌って、わざとカバーで光を遮ってるレンズも多い。
デカイレンズは収差増えて・重くなるし・価格も上がる。
自由度が上がっても、ほぼ使わない。
対角より小型の40mm付近がベストバランスになるんだろう。
高性能化の鍵は、高度非球面の技術と低分散レンズ。
スマホを見ても分かる通り
今後はAI画像処理での画質向上。
裏面照射型CMOSとギャップレスオンチップレンズでテレセンもクリアした。
バカ売れしているのはタムロンの様な小型軽量お手軽レンズで
のくとの様なものは利益が出るのか怪しくなっている。
時代を読み間違えると市場縮小の波で追い込まれる。
困るのはユーザー。
2019/10/01(火) 18:28:30.48ID:0Ud4yQPq0
>>102
画像処理で変わるのは見栄えだけなので、なるべく上流の画質向上を欲してるんだ。
画像処理で変わるのは見栄えだけなので、なるべく上流の画質向上を欲してるんだ。
104名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/01(火) 18:59:35.14ID:5qbZEpnw0 とにかく
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな
105名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/01(火) 20:04:12.23ID:1G2STN8h0 >>104
お前そろそろ逮捕されそうだな!
お前そろそろ逮捕されそうだな!
106名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/02(水) 01:37:54.39ID:2JX8sZGz0 >>102
ソニーはガラス硝材の開発をしてないので、
ニコンより劣るガラスしか使えないうえに、
ニコンより小さいガラスで勝負するんだから
勝てるわけないわな
ソニーは「非球面EDガラス」を使えない
ニコンは容赦なく普通のズームに入れてしまう (画像オレンジ)
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_03.png
ソニーはガラス硝材の開発をしてないので、
ニコンより劣るガラスしか使えないうえに、
ニコンより小さいガラスで勝負するんだから
勝てるわけないわな
ソニーは「非球面EDガラス」を使えない
ニコンは容赦なく普通のズームに入れてしまう (画像オレンジ)
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_03.png
107名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/02(水) 01:41:47.61ID:2JX8sZGz0 高性能化の鍵は、高度非球面の技術と低分散レンズ。
ニコンは非球面レンズ製造装置を完全自社開発しているので、
ナノメートル・オーダーによる高度研削で、「非球面EDレンズ」を
使えるようになった。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_24-70mm_f28e_ed_vr/
色収差補正と各種収差補正を両立する
ED非球面レンズは、
色にじみを効果的に低減するED(特殊低分散)ガラスを使用し、
片面または両面に球面ではない曲面を持たせたレンズです。
EDガラスを使用することで色収差を、
非球面とすることで球面収差やディスト―ション(歪曲収差)、
コマ収差によるコマフレアを除去するなど、
各種収差を良好に補正し優れた描写性能を実現。
なるほど、光学技術ではニコンがナンバーワンだな。
ニコンは非球面レンズ製造装置を完全自社開発しているので、
ナノメートル・オーダーによる高度研削で、「非球面EDレンズ」を
使えるようになった。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_24-70mm_f28e_ed_vr/
色収差補正と各種収差補正を両立する
ED非球面レンズは、
色にじみを効果的に低減するED(特殊低分散)ガラスを使用し、
片面または両面に球面ではない曲面を持たせたレンズです。
EDガラスを使用することで色収差を、
非球面とすることで球面収差やディスト―ション(歪曲収差)、
コマ収差によるコマフレアを除去するなど、
各種収差を良好に補正し優れた描写性能を実現。
なるほど、光学技術ではニコンがナンバーワンだな。
2019/10/02(水) 02:32:00.19ID:1a+EqUmr0
まあそこ脅かされるようになったら完全にニコンは終わる
109名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/02(水) 06:52:15.95ID:XILfEAcx0 なるほど
それでニコンの画像は黄色いんだね
ニコン 黄色くない
で検索すると、ニコンが黄色い記事が一杯出てくる
一つとして黄色くないという記事は無い
ニコンが黄色くて他社機に移った人はいても
ニコンが黄色くないからニコンを買ったという人はいない
ウェディングドレスが黄色かったら嫌だし
夜空が黄色かったら嫌だし
桜が黄色いのも台無し
雪山が黄色いのも辛い
ニコンの中の人は黄色くないって言うでしょう
でもでも
ニコ爺が不自然なほど即座にムキになって否定するのは
やっぱりニコンの画像が黄色いと思ってるからじゃないか?
ニコ爺が大げさな装備で
黄色画像を高速連続量産しているのを想像すると
滑稽だね!
やっぱりネイティブプレミアムライトニングラグジュアリーイエローキングはニコンで決まりだね!
ニコンZは電子補正ネイティブプレミアムイエローキングレンズ取り外し式黄色画像製造機で決まりだね!
Z6は底辺層判定基準だね!画素数粗いと台マウントの意味が無いしね!ね!ね!
それでニコンの画像は黄色いんだね
ニコン 黄色くない
で検索すると、ニコンが黄色い記事が一杯出てくる
一つとして黄色くないという記事は無い
ニコンが黄色くて他社機に移った人はいても
ニコンが黄色くないからニコンを買ったという人はいない
ウェディングドレスが黄色かったら嫌だし
夜空が黄色かったら嫌だし
桜が黄色いのも台無し
雪山が黄色いのも辛い
ニコンの中の人は黄色くないって言うでしょう
でもでも
ニコ爺が不自然なほど即座にムキになって否定するのは
やっぱりニコンの画像が黄色いと思ってるからじゃないか?
ニコ爺が大げさな装備で
黄色画像を高速連続量産しているのを想像すると
滑稽だね!
やっぱりネイティブプレミアムライトニングラグジュアリーイエローキングはニコンで決まりだね!
ニコンZは電子補正ネイティブプレミアムイエローキングレンズ取り外し式黄色画像製造機で決まりだね!
Z6は底辺層判定基準だね!画素数粗いと台マウントの意味が無いしね!ね!ね!
110名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/02(水) 15:44:37.27ID:LrkkVDYH0 ★dpreview
【 35mm F1.8 評価&重さ 】
Sony FE 35mm F1.8 【88%】 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
Canon RF 35mm F1.8 【86%】 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
Nikon Z 35mm F1.8 【85%】 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
【 35mm F1.8 評価&重さ 】
Sony FE 35mm F1.8 【88%】 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
Canon RF 35mm F1.8 【86%】 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
Nikon Z 35mm F1.8 【85%】 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
2019/10/02(水) 16:39:44.62ID:6cDcleKh0
「大口径」の利点を生かして
「広角では小さく軽く出来る!」(ニコ爺談)とは何だったのか?
しかも、暗いF1.8 24mmでソニーF1.4に全敗デカ重w
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【6勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝6敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
「広角では小さく軽く出来る!」(ニコ爺談)とは何だったのか?
しかも、暗いF1.8 24mmでソニーF1.4に全敗デカ重w
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【6勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝6敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
2019/10/02(水) 16:41:59.13ID:6cDcleKh0
発想が、シグマアート(デカ重)が流行ってた
数年前のもの。
レンズ設計は2〜3年かかるので仕方ない。
数年前のもの。
レンズ設計は2〜3年かかるので仕方ない。
113名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/02(水) 17:49:30.30ID:LoI8rmL90 でもニコンは性能落ちるんでしょ?
しかも電子補正
ニコンだけの技術って言っても
屁にもなってない
あ、屁にはなってるな
黄色いから
しかも電子補正
ニコンだけの技術って言っても
屁にもなってない
あ、屁にはなってるな
黄色いから
2019/10/02(水) 21:18:34.06ID:2YGuZGd00
シグマが流行ったのは
1.4で純正の半額
重いから ではない
重い 高い 1.8 では流行らないだろう
失敗路線
1.4で純正の半額
重いから ではない
重い 高い 1.8 では流行らないだろう
失敗路線
115名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/02(水) 21:50:08.88ID:o9uH30Fx0 シグマは性能いいよね
電子補正無しでバツグン
ニコンZは電子補正して解像19点だから
電子補正無しでバツグン
ニコンZは電子補正して解像19点だから
116名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/02(水) 23:19:07.62ID:2JX8sZGz0 ソニーガイジ、大慌てでワロタ
写真を見る目が無いから、スコアのコピペするだけなんだよね
いつものパターンなので、誰も相手にしない
ソニーはガラス硝材作れないからなw
写真を見る目が無いから、スコアのコピペするだけなんだよね
いつものパターンなので、誰も相手にしない
ソニーはガラス硝材作れないからなw
117名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/02(水) 23:22:52.07ID:2JX8sZGz0 ソニーはガラス硝材の開発は全くしていない。
シグマはHOYAと共同開発している。
SLDと蛍石FLDが成果物。
実はこの2つのレンズも、ソニーは使えない。
「HOYAのレンズを買ってきた」ってカタログに書くことになるからなw
シグマはHOYAと共同開発している。
SLDと蛍石FLDが成果物。
実はこの2つのレンズも、ソニーは使えない。
「HOYAのレンズを買ってきた」ってカタログに書くことになるからなw
118名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/02(水) 23:25:41.28ID:2JX8sZGz0 シグマはガラス硝材は開発していないけど、素材メーカーとは深くかかわっている。
非球面レンズ製造装置を特注して、(おそらくパナソニックの機械を買った)
超巨大両面非球面レンズを生み出した。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_12_24_4/features/
80mm大口径グラスモールド非球面レンズ
このレンズも、ソニーは作れないだろう。
メーカーから機械を特注しないといけないからなw
マジな話、ソニー機で最高性能を出すにはシグマレンズになるだろう。
ソニーは「レンズが駄目」だから
非球面レンズ製造装置を特注して、(おそらくパナソニックの機械を買った)
超巨大両面非球面レンズを生み出した。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_12_24_4/features/
80mm大口径グラスモールド非球面レンズ
このレンズも、ソニーは作れないだろう。
メーカーから機械を特注しないといけないからなw
マジな話、ソニー機で最高性能を出すにはシグマレンズになるだろう。
ソニーは「レンズが駄目」だから
119名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 05:25:35.93ID:8eiHrcaa0 >>116-118
画質で負けると
要素技術を訴求www
ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中
50mm惨敗 2018年12月に発売延期
電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りのはずなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズームも電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
画質で負けると
要素技術を訴求www
ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中
50mm惨敗 2018年12月に発売延期
電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りのはずなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズームも電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
120名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 05:38:51.79ID:kBbNNsG50121名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 06:00:12.23ID:sawiJ0Zk0 インタビューでもガラス素材の開発も自社でやってるようなので
キチガイジのオナ二ーの引き合いに出されたシグマかわいそう
まぁ基地外だから壊れたテープのように発狂を繰り返すんだろうがw
キチガイジのオナ二ーの引き合いに出されたシグマかわいそう
まぁ基地外だから壊れたテープのように発狂を繰り返すんだろうがw
122名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 06:18:45.01ID:nobJlg/20 >>110
でもソニーはパープルフリンジ大爆発してんだよね
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg
ソフトでは色抜き補正しか出来なくて画質落ちるのが厳しいね
でもソニーはパープルフリンジ大爆発してんだよね
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg
ソフトでは色抜き補正しか出来なくて画質落ちるのが厳しいね
123名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 06:30:25.04ID:kiCyOJo20 でもねニコンは解像19点だからなあ
ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中
50mm惨敗 2018年12月に発売延期
電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りのはずなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズームも電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
ニコンZのSラインwww電子補正までして4連敗中
50mm惨敗 2018年12月に発売延期
電子補正デカ重高チープ
全て画質全振りのはずなのに
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
暗ズームも電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html
ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html
ニコ爺激賞の神レンズ14-30も惨敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
ニコ爺のコメント
○ ニコンがDxOの点数で勝ったら、良いDxO
「流石ニコンですね。予想通りの結果です。」
● ニコンがDxOの点数で負けたら、悪いDxO
「デタラメですね。参考になりません。」
124名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 06:54:21.44ID:4zLsF/se0 >>123
うーん、富士の提唱するバリューアングルが
『 た っ た の 8 点 』
しかないんじゃ厳しいなあ
FEレンズってZレンズが揃ったら全部ゴミだよw
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
うーん、富士の提唱するバリューアングルが
『 た っ た の 8 点 』
しかないんじゃ厳しいなあ
FEレンズってZレンズが揃ったら全部ゴミだよw
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
125名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 07:36:43.82ID:K4btla280 何を言っても
1年経ってレンズはたった24〜70mm間にたった5本
しかも4連敗
解像たったの19点
それもそのはずニコ爺理論では
Zはニコ1やマイクロ43に負けてるらしい
志の低いシステムだよね
1年経ってレンズはたった24〜70mm間にたった5本
しかも4連敗
解像たったの19点
それもそのはずニコ爺理論では
Zはニコ1やマイクロ43に負けてるらしい
志の低いシステムだよね
126名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 07:42:41.32ID:+Z/b/Dor0 >>125
くやしそうw
くやしそうw
127名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 07:47:41.97ID:tdGkfgoO0128名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 07:59:39.32ID:T8wy3jRi02019/10/03(木) 15:21:27.86ID:fdC1E3Kb0
>>117
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/stories/GMaster/index.html
普通に硝材の開発してるんだけど
前もその高説垂れてたよね、いい加減弁明したら?
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/stories/GMaster/index.html
普通に硝材の開発してるんだけど
前もその高説垂れてたよね、いい加減弁明したら?
130名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 16:23:41.97ID:1chxegXn0 雨漏りソニーで撮影とか無理(ヾノ・∀・`)ですからw
131名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 19:29:56.63ID:4SOWO18o0 でもなあ
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりブルマ好きなんですか?
とか話しかけられたり
後から小中学生がブルマー!とか叫んで逃げたり
朝起きたら壁にスプレーでブルマとかスク水が描かれてたりしそうで
いやだな
132名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 23:01:56.51ID:paYVBNoB0 >>129
こいつ、バカなのか?
硝材って意味を分からないらしい
単に非球面レンズ開発してますっていう記事じゃん
SLDとかFLDとかEDとか、もうちっと勉強してくれな
ソニーはガラス硝材の開発をしていないのは事実
しかも非球面はニコン、パナ、シグマに大きく遅れている
こいつ、バカなのか?
硝材って意味を分からないらしい
単に非球面レンズ開発してますっていう記事じゃん
SLDとかFLDとかEDとか、もうちっと勉強してくれな
ソニーはガラス硝材の開発をしていないのは事実
しかも非球面はニコン、パナ、シグマに大きく遅れている
133名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/03(木) 23:05:35.95ID:paYVBNoB0 ソニーの蛍石も、出生が秘密なところを見ると
キヤノンオプトロンか、ニコン光ガラスから買って来てるのは間違いないしな。
「貰いレンズ」ってのは目玉が飛び出るほど高いので、
シグマもHOYAと共同開発して、自前調達するためにFLD開発したレベルだ
ソニーはガラス硝材の開発してないから、大変だよな。
キヤノンオプトロンか、ニコン光ガラスから買って来てるのは間違いないしな。
「貰いレンズ」ってのは目玉が飛び出るほど高いので、
シグマもHOYAと共同開発して、自前調達するためにFLD開発したレベルだ
ソニーはガラス硝材の開発してないから、大変だよな。
2019/10/04(金) 00:42:44.62ID:4lgWL9Fo0
ソニー終わったな
2019/10/04(金) 01:29:33.43ID:cZl/adGe0
136名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/04(金) 01:31:45.57ID:Qb7qYvd70 硝材レベルから開発すると、BRレンズのようなハイレベルな補正レンズが作れる。
https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/br_lenses.html
キヤノンはこれまで蛍石レンズやUD/スーパーUDレンズを開発し、実用化してきた。
そして、理想の色収差補正を目指して開発したのが、蛍石と同等の異常分散特性を持つBR光学素子だ。
ソニーはガラス硝材の開発してないから、大変だよな。
https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/br_lenses.html
キヤノンはこれまで蛍石レンズやUD/スーパーUDレンズを開発し、実用化してきた。
そして、理想の色収差補正を目指して開発したのが、蛍石と同等の異常分散特性を持つBR光学素子だ。
ソニーはガラス硝材の開発してないから、大変だよな。
2019/10/04(金) 02:25:37.78ID:LOdoaP9F0
2019/10/04(金) 03:43:48.66ID:CnWnGFnh0
>>132
お前こそどういう意味で硝材って言葉を使ってるのかさっぱりなんだが
非球面レンズが硝材でないってどういうこと?
まさか同じ名前の付いたガラスは全部同じ素材を同じ配合で作ってるとでも思ってんの?w
お前こそどういう意味で硝材って言葉を使ってるのかさっぱりなんだが
非球面レンズが硝材でないってどういうこと?
まさか同じ名前の付いたガラスは全部同じ素材を同じ配合で作ってるとでも思ってんの?w
139名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/04(金) 12:20:38.00ID:JgZ0PmcW0 工藤大介がツイッターで学校への嫌がらせをツイッターで煽ってます
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1178694089706889217
皆さまで学校に抗議電話かけてやりましょう。回線パンクさせてやれ。
職業は学校カメラマンじゃなかったっけ?
やはり自称カメラマンか?
243 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/03(木) 00:38:29.32 ID:vtpIBFcK0
>>240
あの「学校へ抗議、電話パンクさせろ」の書き込みのスクショをプリントアウトして、
関係各所へ送る方がいいのではないか。
少なくとも、学校へ出入りするカメラマンがこういう思想だということを知らせなければ。
246 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/03(木) 21:44:05.36 ID:HXr0Ya8g0
>>243
元のツイート、慌てて消してる
さすがに不都合なんだろなw
卒アルのバイトしてるのに
「学校に抗議電話かけてやりましょう。回線パンクさせてやれ。」
247 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/04(金) 08:08:18.23 ID:azYSVj2Q0
>>246
業界へ拡散する必要があるな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1178694089706889217
皆さまで学校に抗議電話かけてやりましょう。回線パンクさせてやれ。
職業は学校カメラマンじゃなかったっけ?
やはり自称カメラマンか?
243 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/03(木) 00:38:29.32 ID:vtpIBFcK0
>>240
あの「学校へ抗議、電話パンクさせろ」の書き込みのスクショをプリントアウトして、
関係各所へ送る方がいいのではないか。
少なくとも、学校へ出入りするカメラマンがこういう思想だということを知らせなければ。
246 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/03(木) 21:44:05.36 ID:HXr0Ya8g0
>>243
元のツイート、慌てて消してる
さすがに不都合なんだろなw
卒アルのバイトしてるのに
「学校に抗議電話かけてやりましょう。回線パンクさせてやれ。」
247 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/10/04(金) 08:08:18.23 ID:azYSVj2Q0
>>246
業界へ拡散する必要があるな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
140名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/04(金) 18:05:35.86ID:123OQFIN0 E マウントはソニーの足枷。
新しいマウントを開発してカメラビジネスをやり直すのが一番賢明。
新しいマウントを開発してカメラビジネスをやり直すのが一番賢明。
141名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/04(金) 18:07:02.85ID:123OQFIN0 ソニーEマウントには未来がない。
142名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/04(金) 18:09:26.34ID:C0KCM9nD0 工藤大介にはもっと未来が無い
143名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/04(金) 18:32:09.95ID:uBlnTl/G0 ミラーレスに関しては、マウントがデカくて有利なはずのキヤノンニコンのカメラから出てくる絵がヘボいのはどういうことなんだ?舐めたレンズしかないせいなの?
2019/10/04(金) 21:51:12.89ID:FBaTPBAp0
▼dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】
Sony FE 35mm F1.8 【88%】 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
Canon RF 35mm F1.8 【86%】 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
Nikon Z 35mm F1.8 【85%】 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
Sony FE 35mm F1.8 【88%】 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
Canon RF 35mm F1.8 【86%】 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
Nikon Z 35mm F1.8 【85%】 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
145名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/05(土) 13:21:07.71ID:WgKbX1R10 ニコキャノパナよりレンズが劣る上に、小口径だからなw
146名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/05(土) 14:06:45.57ID:RG8+ED6i0 でも最新のレンズのくせにパープルフリンジ大爆発なんだよなあ
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg
ソフトでは紫色を抜くだけの補正しかできなくて画質落ちるから厳しいね
http://2ch-dc.net/v8/src/1567548454347.jpg
ソフトでは紫色を抜くだけの補正しかできなくて画質落ちるから厳しいね
147名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/05(土) 15:31:00.15ID:Ctos1B8R0 でもなあ
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛りの代わりにブルマ大盛りが出て来そうで
いやだな
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛りの代わりにブルマ大盛りが出て来そうで
いやだな
148名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/05(土) 16:50:48.87ID:fa+0k1mE0 小口径で低画質の上に雨漏りまでするとか終わってるα
2019/10/05(土) 21:36:50.10ID:jBFo1wMN0
● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
2019/10/05(土) 21:38:32.74ID:jBFo1wMN0
f1.8で激重ww
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
151名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/05(土) 22:42:57.18ID:liu1AiMZ0 でもソニーはパープルフリンジ大爆発だからなあ
152名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/05(土) 23:02:35.83ID:uIBaRj1V0 パープルしか言えないミネオ
153名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 00:08:33.48ID:4egKF5YP0 作例:SEL55F18Z ( 474 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g DxO:50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g DxO:50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
154名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 00:17:26.24ID:iv0gmHPf0 コンニャク パープルフリンジ バリューアングル しか言えない馬鹿ミネオ しかもNikon、Canon もちろんSONYも持ってないw w w
2019/10/06(日) 03:03:39.95ID:FUr1oZEO0
しかもソニーはレンズは作ってないときた、風説の流布もここまで来るとやばいな
156名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 04:42:27.54ID:Rxcqb7o80 でもねー
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛りの代わりにブルマ大盛りが出て来そうで
いやだな
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛りの代わりにブルマ大盛りが出て来そうで
いやだな
157名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 05:09:01.58ID:FzaTBsDo0 Nikon貶しはいい批判、Sony批判は悪い批判、こうですねww
ミネオミネオ喧しい割には>>156みたいのは許容する、それがGKクォリティ
ミネオミネオ喧しい割には>>156みたいのは許容する、それがGKクォリティ
158名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 05:14:47.62ID:iv0gmHPf0 >>157
ここはミネオがたてたスレだよ
ここはミネオがたてたスレだよ
159名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 05:58:27.45ID:v7KjodKw0 >>157
でもなあ
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり娘のブルマを返せー!
とかBBAに追っかけられたり
電車に乗ったら知らないうちにブルマ買います!とか背中に貼られたり
朝起きたら新聞の代わりにブルマニュースとか入ってそうで
いやだな
でもなあ
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり娘のブルマを返せー!
とかBBAに追っかけられたり
電車に乗ったら知らないうちにブルマ買います!とか背中に貼られたり
朝起きたら新聞の代わりにブルマニュースとか入ってそうで
いやだな
2019/10/06(日) 06:37:17.15ID:+L8GSVwi0
ニコン D750 ボディ
https://kakaku.com/item/K0000693263/
<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、
撮影画像の一部に「ケラレ」が生じる場合があることが判りました。
ニコンは ボディでケラレるからねぇ・・・
https://kakaku.com/item/K0000693263/
<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、
撮影画像の一部に「ケラレ」が生じる場合があることが判りました。
ニコンは ボディでケラレるからねぇ・・・
2019/10/06(日) 06:53:54.44ID:FzaTBsDo0
162名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 07:53:49.61ID:Dz0XifO50 でも
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛りの代わりにブルマ大盛りが出て来そうで
いやだな
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛りの代わりにブルマ大盛りが出て来そうで
いやだな
163名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 10:57:07.08ID:MpJr55XU0164名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 11:55:30.84ID:UyfTeunn0 でもなあ
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり外人観光客に
ジャパニーズブルマ!ワンダフォ!とか言われたり
電車に乗ったら車掌さんにいきなり
この線はブルマショップには停まりませんよ?とか念押しされたり
見ず知らずの定食屋でいきなり
すいませんブルマ切らしちゃっててすいませんとか恐縮されそうで
いやだな
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり外人観光客に
ジャパニーズブルマ!ワンダフォ!とか言われたり
電車に乗ったら車掌さんにいきなり
この線はブルマショップには停まりませんよ?とか念押しされたり
見ず知らずの定食屋でいきなり
すいませんブルマ切らしちゃっててすいませんとか恐縮されそうで
いやだな
165名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 12:41:04.62ID:NSCPue530 パープルフリンジまみれの方が嫌だわ
166名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 13:23:56.69ID:jU2LrfYk0 でもなあ
ニコンZなんかぶら下げてると
電車の検札でいきなり
レアものブルマじゃなくて切符見せて下さいねとか言われたり
バスに乗ったら運転手にいきなり
レアものブルマじゃなくて小銭かICでとか言われたり
通りかかった街頭演説でいきなり
レアものブルマじゃなくて清き一票をお願いします!とか叫ばれそうで
いやだな
ニコンZなんかぶら下げてると
電車の検札でいきなり
レアものブルマじゃなくて切符見せて下さいねとか言われたり
バスに乗ったら運転手にいきなり
レアものブルマじゃなくて小銭かICでとか言われたり
通りかかった街頭演説でいきなり
レアものブルマじゃなくて清き一票をお願いします!とか叫ばれそうで
いやだな
167名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 14:34:06.73ID:iv0gmHPf0 >>161
D600の時は誤魔化そうとしてたけどなぁ
D600の時は誤魔化そうとしてたけどなぁ
168名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 14:42:37.36ID:b3IMReaV0 ごまかしはソニーの得意技
ソニー「客が勝手に誤解した」
http://s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab
「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。
ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
ソニー「客が勝手に誤解した」
http://s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab
「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。
ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
169名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 16:34:23.03ID:FAKDtR3U0 ソニーは技術が無いし、もうダメだな
α9、α9Uにふさわしいプロ用次世代超望遠レンズも開発してない
α9、α9Uにふさわしいプロ用次世代超望遠レンズも開発してない
2019/10/06(日) 16:44:47.02ID:FzaTBsDo0
171名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 19:26:11.65ID:51rLwBoF0 ニコ爺曰く
f1.8で妥協のない激重レンズ作って
他社にはないニコンの素晴らしさを見せつけて
f1.4やf1.2で最高の「価格と重さと画質」で圧倒するんや!
なお、市場の変化と世界経済を読み誤り、数が売れなくてお父さんの模様
f1.8で妥協のない激重レンズ作って
他社にはないニコンの素晴らしさを見せつけて
f1.4やf1.2で最高の「価格と重さと画質」で圧倒するんや!
なお、市場の変化と世界経済を読み誤り、数が売れなくてお父さんの模様
172名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 19:44:02.26ID:FAKDtR3U0173名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 19:53:22.33ID:FAKDtR3U0 超巨大レンズotus 55 1.4 (コシナ製造)と
同等以上の解像を Z 50 F1.8が出すもんだから、
他のメーカーはやってられないだろうな。
ソニーEマウントでは物理的に不可能な
大口径補正レンズを後玉に入れて、
センサーギリギリまで近づけた研究結果。
市場の変化を見極め、「中途半端な小口径システムの終焉」を確信したニコン。
同等以上の解像を Z 50 F1.8が出すもんだから、
他のメーカーはやってられないだろうな。
ソニーEマウントでは物理的に不可能な
大口径補正レンズを後玉に入れて、
センサーギリギリまで近づけた研究結果。
市場の変化を見極め、「中途半端な小口径システムの終焉」を確信したニコン。
174名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 20:40:59.48ID:/ZoRoE3h0 作例:SEL55F18Z ( 474 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g DxO:50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:【48点】 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:【44点】 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g DxO:50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:【48点】 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:【44点】 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
175名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 20:52:23.18ID:caDt7hKO0 重くて・高くて・負ける!
誰にでも出来る! 簡単なお仕事!
● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
誰にでも出来る! 簡単なお仕事!
● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
176名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 22:21:46.71ID:FAKDtR3U0 こんな糞コピペ、海外では通じないんだよなぁ
誰も見てないからね
実写見ればソニーの完全敗北w
誰も見てないからね
実写見ればソニーの完全敗北w
177名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 22:27:02.01ID:8ZfdQNv40 >>176
確かに黄色さではニコンに絶対勝てない
確かに黄色さではニコンに絶対勝てない
2019/10/06(日) 22:28:24.35ID:nHpw23jE0
CAPA10月号で手ブレ補正の比較テストをやってるが、
ボディー内補正で比較するとSONYの結果は散々だな。
標準ズームでも広角ズームでも、
特にブレ幅の大きい低いシャッター速度での成績が悪いのは
マウントが狭くてセンサーのシフトが制限されているからでは無いだろうか。
ボディー内補正で比較するとSONYの結果は散々だな。
標準ズームでも広角ズームでも、
特にブレ幅の大きい低いシャッター速度での成績が悪いのは
マウントが狭くてセンサーのシフトが制限されているからでは無いだろうか。
179名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 22:30:59.02ID:FAKDtR3U0 >>178
ホゥ、興味深いね
ソニーユニットでも、大口径Zのほうがセンサー移動に余裕があるので
ブレ補正も良いわけだ
ますますZ圧勝じゃねーかw
α7R IVも、ボディ内ブレ補正が弱くて61MPに追い付いてないって指摘されてるね。
これからの1億画素時代、大口径Z以外にあり得ないわけだな
ホゥ、興味深いね
ソニーユニットでも、大口径Zのほうがセンサー移動に余裕があるので
ブレ補正も良いわけだ
ますますZ圧勝じゃねーかw
α7R IVも、ボディ内ブレ補正が弱くて61MPに追い付いてないって指摘されてるね。
これからの1億画素時代、大口径Z以外にあり得ないわけだな
2019/10/06(日) 22:32:03.28ID:nHpw23jE0
Z Nikkor 50/1.8s と、Zony 55/1.8 の実写比較記事
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
Zonyは絞ってもOtusはもちろんZ Nikkorの開放画質に及ばないことがわかる。
さらに電子補正なしの素の画質を比べてみたら。。。これは悲惨だZony
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
Zonyは絞ってもOtusはもちろんZ Nikkorの開放画質に及ばないことがわかる。
さらに電子補正なしの素の画質を比べてみたら。。。これは悲惨だZony
181名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/06(日) 23:25:26.98ID:8ZfdQNv40 インジェクションビーフですね。
WWWWWWWWWW
WWWWWWWWWW
2019/10/07(月) 00:57:06.36ID:qdHDipiI0
>>179
口径とセンサーの移動幅は関係ないぞ?
見てみりゃ分かるがZもαも素子の端からシャッター枠までの距離は殆ど同じだよ
それに各所の分解記事にはセンサー稼働幅はZが小さいと書かれている
単純にニコンのセンサー制御、ブレに対する応答性が優れているってだけ
口径とセンサーの移動幅は関係ないぞ?
見てみりゃ分かるがZもαも素子の端からシャッター枠までの距離は殆ど同じだよ
それに各所の分解記事にはセンサー稼働幅はZが小さいと書かれている
単純にニコンのセンサー制御、ブレに対する応答性が優れているってだけ
183名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/07(月) 07:09:50.20ID:ZWSyecIq0 インジェクションビーフですね。(女性にドヤ顔)
→
肉屋から知識をたたき込まれました
→
私見です。すみませんでした。すみませんでした。すみませんでした。すみませんでした。
44歳 無職 秋
→
肉屋から知識をたたき込まれました
→
私見です。すみませんでした。すみませんでした。すみませんでした。すみませんでした。
44歳 無職 秋
184名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/08(火) 16:30:20.82ID:SMO91hcF0 Eマウントには将来性がない。
ジリ貧。
ジリ貧。
185名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/08(火) 17:55:48.35ID:tVXqkgsh0 工藤大介インジェクションビーフで逃亡1/3
知りもしない女性に訊かれもしないのにドヤ顔で知ったか
「インジェクションビーフですね。オーストラリアやアメリカ、最悪なのは搾乳仕切ったホルスタイン種に和牛の牛脂を注射して無理矢理、和牛に仕立てます。
スーパーや牛角などの外食産業の和牛は殆ど加工牛でインジェクションビーフです。昔、撮影した肉屋のひろちゃんのホンモノの霜降り和牛です。」
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1180632188922077186
10月7日に自ら削除
女性に絶対手は上げないので自ら自分を好きになるらしいが
女性に知ったかはかますようだな
★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
知りもしない女性に訊かれもしないのにドヤ顔で知ったか
「インジェクションビーフですね。オーストラリアやアメリカ、最悪なのは搾乳仕切ったホルスタイン種に和牛の牛脂を注射して無理矢理、和牛に仕立てます。
スーパーや牛角などの外食産業の和牛は殆ど加工牛でインジェクションビーフです。昔、撮影した肉屋のひろちゃんのホンモノの霜降り和牛です。」
https://twitter.com/Daisuke_Kudou01/status/1180632188922077186
10月7日に自ら削除
女性に絶対手は上げないので自ら自分を好きになるらしいが
女性に知ったかはかますようだな
★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
186名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/08(火) 18:05:31.71ID:UcNoPR1S0 工藤大介インジェクションビーフで逃亡2/3
それは違うと反論されて当初は押し切る
「肉屋から知識を叩き込まれましたが南の牛肉は暑いから水をたくさん飲むので赤身の締まりが悪く肉質が良くない。関西より西は高いだけ。狙いは東北です。
福島や山形、岩手の畜産業も落ち着きを取り戻したので私は東北の和牛が安くて美味しいのでオススメします。写真のは岩手県だと聞きました。」
★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★
それは違うと反論されて当初は押し切る
「肉屋から知識を叩き込まれましたが南の牛肉は暑いから水をたくさん飲むので赤身の締まりが悪く肉質が良くない。関西より西は高いだけ。狙いは東北です。
福島や山形、岩手の畜産業も落ち着きを取り戻したので私は東北の和牛が安くて美味しいのでオススメします。写真のは岩手県だと聞きました。」
★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★
187名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/08(火) 18:09:37.41ID:kGgj0ecK0 工藤大介インジェクションビーフで逃亡3/3
120人以上から反論リツイートを受けて逃亡www
「私は熊本の牛肉と東北の牛肉を食べ比べて東北の牛肉のほうが安くて美味しかったというあくまで私見です。すみません。すみません。すみませんでした。すみません。すみませんでした。」
この後自ら発言削除
44歳無職無教養ブルママン 知ったか挫折
右翼なのに日本語の文法めちゃくちゃ
これが44歳の日本語か
★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽◆
120人以上から反論リツイートを受けて逃亡www
「私は熊本の牛肉と東北の牛肉を食べ比べて東北の牛肉のほうが安くて美味しかったというあくまで私見です。すみません。すみません。すみませんでした。すみません。すみませんでした。」
この後自ら発言削除
44歳無職無教養ブルママン 知ったか挫折
右翼なのに日本語の文法めちゃくちゃ
これが44歳の日本語か
★◆◯◇◆◇▲◆□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★▲□◎☆◆◯■△★●▽◆
188名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/08(火) 19:52:08.91ID:avmEAabq0 f1.8で 激重wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
189名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/09(水) 07:51:43.12ID:LoEDLbvj0 増税前に駆け込みで売れたカメラは? 発売間もないデジタル一眼レフ機もランクイン
https://capa.getnavi.jp/news/314535/
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」9月下期ランキング
データ集計期間 2019年9月16日〜9月30日
第1位 ソニー α7R W
第2位 ソニー α7 Vボディ
第3位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第4位 ニコン D850
第5位 ソニー α7 Vレンズキット
第6位 キヤノン EOS 90D ボディ
第7位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
第8位 ソニー α7R V
第9位 ニコン Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット
第10位 ニコン D5600ダブルズームキット
https://capa.getnavi.jp/news/314535/
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」9月下期ランキング
データ集計期間 2019年9月16日〜9月30日
第1位 ソニー α7R W
第2位 ソニー α7 Vボディ
第3位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第4位 ニコン D850
第5位 ソニー α7 Vレンズキット
第6位 キヤノン EOS 90D ボディ
第7位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
第8位 ソニー α7R V
第9位 ニコン Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット
第10位 ニコン D5600ダブルズームキット
190名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/09(水) 08:36:31.28ID:No/LkQEF0 US Amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras
https://www.google.co.jp/
1 SONY a7RIV
2 SONY a7III
3 SONY a6400
4 SONY a6400
5 SONY a6000
6 SONY a6000
7 canon
8 panasonic
9 SONY a7III
10 fujifilm
11 SONY a5100
12 SONY a7III
13 SONY a7II
14 SONY a6400
15 SONY a6000
16 SONY a6400
17 SONY a6000
18 panasonic
ミネオ(笑):「最近のソニーは元気がない!」
https://www.google.co.jp/
1 SONY a7RIV
2 SONY a7III
3 SONY a6400
4 SONY a6400
5 SONY a6000
6 SONY a6000
7 canon
8 panasonic
9 SONY a7III
10 fujifilm
11 SONY a5100
12 SONY a7III
13 SONY a7II
14 SONY a6400
15 SONY a6000
16 SONY a6400
17 SONY a6000
18 panasonic
ミネオ(笑):「最近のソニーは元気がない!」
2019/10/09(水) 08:59:16.71ID:DdJzN98I0
ソニーは余力もないな
2019/10/09(水) 09:01:10.63ID:DdJzN98I0
何故ならトレンドをつかめていない、マーケティングの失敗、もう先が無いソニー
2019/10/09(水) 09:02:36.59ID:DdJzN98I0
ミラーレスの良さを引き出すレンズが無いソニー、これから出すにも遅すぎ
2019/10/09(水) 09:06:37.42ID:DdJzN98I0
一眼レフに対抗意識を向け過ぎた付けだな
195名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/09(水) 09:17:43.53ID:xXEEuWt30 >>190
なんか印象操作が凄いやねw
US Amazon Best Sellers : Digital Cameras
このキーワードで検索したら、NikonもCanonもよく売れている。
SONYは大して売れてないやん!
なんか印象操作が凄いやねw
US Amazon Best Sellers : Digital Cameras
このキーワードで検索したら、NikonもCanonもよく売れている。
SONYは大して売れてないやん!
196名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/09(水) 09:25:19.93ID:jN4e66SS0 でもねえ
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛頼んだらブルマ大盛一丁!とか言われそうで
いやだな
ニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなりお母さんが子供に
見たらダメ!ブルマがうつりますよとか言ったり
パソコン修理したらインテルの代わりにブルマが入ってたり
牛丼屋でアタマ大盛頼んだらブルマ大盛一丁!とか言われそうで
いやだな
2019/10/09(水) 09:25:25.11ID:DdJzN98I0
海外では売れてます言い始めたら終わりですよ
198名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/09(水) 09:29:39.06ID:OnhMl6MO0 そうそう
ニコンZなんか国内じゃ単なるブルマだよ
ニコンZなんか国内じゃ単なるブルマだよ
199名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/09(水) 09:33:52.16ID:7wybTMjr0 2019年デジタルカメラ「出荷見通し」が発表 1,000万台規模を維持
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1167774.html
レンズ交換式デジタルカメラ
1,000万台(92.6%)
内
「日本向け」 100万台(90.9%)
「日本向け以外」900万台(92.8%)
10%「小市場日本」のBCN安物台数ランキングでイキってる方がマヌケ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1167774.html
レンズ交換式デジタルカメラ
1,000万台(92.6%)
内
「日本向け」 100万台(90.9%)
「日本向け以外」900万台(92.8%)
10%「小市場日本」のBCN安物台数ランキングでイキってる方がマヌケ
2019/10/09(水) 09:52:19.45ID:DdJzN98I0
多言語に対応できてないデジカメなんて売れてる訳ないだろ、常識的に考えろよソニー厨w
201名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/09(水) 10:00:08.50ID:OnhMl6MO0 でもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり外人観光客に
ユーラーブジャパニーズブルマドンチュー?ワンダフォ!
とか言われたり
ユーアーメイキングイエローイメージデータ!ワンダフォーワンダフォー!!
とか言われたり
ビガー
しそうで
いやだな
町でいきなり外人観光客に
ユーラーブジャパニーズブルマドンチュー?ワンダフォ!
とか言われたり
ユーアーメイキングイエローイメージデータ!ワンダフォーワンダフォー!!
とか言われたり
ビガー
しそうで
いやだな
202名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/09(水) 10:16:10.01ID:SJj24ban0 やり直し
でもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり外人観光客に
ユーラーブジャパニーズブルマドンチュー?ワンダフォ!
とか言われたり
ユーアーメイキングイエローイメージデータ!ワンダフォーワンダフォー!!
とか言われたり
フェイマスビガーマウントノーレンズノーレンズイエローイメージマシーンワールドワイドヴェリベリフェイマース!ワハハハハワンダフォー!
とか言われたりしそうで
いやだな
でもニコンZなんかぶら下げてると
町でいきなり外人観光客に
ユーラーブジャパニーズブルマドンチュー?ワンダフォ!
とか言われたり
ユーアーメイキングイエローイメージデータ!ワンダフォーワンダフォー!!
とか言われたり
フェイマスビガーマウントノーレンズノーレンズイエローイメージマシーンワールドワイドヴェリベリフェイマース!ワハハハハワンダフォー!
とか言われたりしそうで
いやだな
203名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/10(木) 00:01:37.05ID:n9gMR8AQ0 なるほど、小口径の終わりが見えたな。
204名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/10(木) 23:59:08.67ID:n9gMR8AQ0 いよいよ始まるな、ニコンの時代。
205名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/11(金) 00:08:54.43ID:1W6anusF0 >>199
なんか印象操作が凄いやねw
US Amazon Best Sellers : Digital Cameras
このキーワードで検索したら、NikonもCanonもよく売れている。
SONYはGKの書き込みと違って売れてないw
なんか印象操作が凄いやねw
US Amazon Best Sellers : Digital Cameras
このキーワードで検索したら、NikonもCanonもよく売れている。
SONYはGKの書き込みと違って売れてないw
206名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/11(金) 00:37:26.71ID:inaMxOh40207名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/11(金) 10:10:54.25ID:z6dv9Hqg0 EOSフルサイズミラーレス機ユーザー待望の2本が発売即ランクイン!
EOSフルサイズミラーレス機ユーザー待望の2本が発売即ランクイン!
https://capa.getnavi.jp/news/314667/
「ヨドバシカメラ」売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」9月下期ランキング
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第3位 富士フイルム XF16-80mmF4 R OIS WR
第4位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第5位 キヤノン RF24-70mm F2.8 L IS USM
EOSフルサイズミラーレス機ユーザー待望の2本が発売即ランクイン!
https://capa.getnavi.jp/news/314667/
「ヨドバシカメラ」売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」9月下期ランキング
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第3位 富士フイルム XF16-80mmF4 R OIS WR
第4位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第5位 キヤノン RF24-70mm F2.8 L IS USM
2019/10/13(日) 06:43:09.96ID:7RXbAkw90
Eマウントの不味さから目を反らさせる為だけにスペック強化している様にしか見えない
実際そうなんだろうけど
実際そうなんだろうけど
2019/10/13(日) 07:23:55.14ID:Z66LF0ci0
デカイ! 重い! 高い! 負ける!wwwwwwwwwwwww
● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
210名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/13(日) 07:37:20.99ID:jkBMF6UN0 >>208
Sonyの経営陣が、EマウントでフルサイズにGO掛けるとき、
状況や技術をあまり理解してなかったんじゃないか、と推測
している。つまり、
・こんなに売れると思ってなかった
新マウント開発する金勿体ない、としか思ってなかった
・マウント狭いことの技術的限界や呪縛を理解してなかった
・スチルカメラに限らず、商品なんて売れればよい、商品に
魂込めるなんて遅れた馬鹿の発想、としか思ってなかった
利益率とか資本の運用効率とかにしか関心が無い
出井以来の悪しき伝統を引きずってる
要するに、客を馬鹿にしてる企業だってこと。ま、大抵の米国
企業もその傾向だけどね。ジョブズが居たときのアップルとかの
ごく一部の例外を除いて。
Sonyの経営陣が、EマウントでフルサイズにGO掛けるとき、
状況や技術をあまり理解してなかったんじゃないか、と推測
している。つまり、
・こんなに売れると思ってなかった
新マウント開発する金勿体ない、としか思ってなかった
・マウント狭いことの技術的限界や呪縛を理解してなかった
・スチルカメラに限らず、商品なんて売れればよい、商品に
魂込めるなんて遅れた馬鹿の発想、としか思ってなかった
利益率とか資本の運用効率とかにしか関心が無い
出井以来の悪しき伝統を引きずってる
要するに、客を馬鹿にしてる企業だってこと。ま、大抵の米国
企業もその傾向だけどね。ジョブズが居たときのアップルとかの
ごく一部の例外を除いて。
2019/10/13(日) 09:30:18.55ID:Yn6AeI6e0
>>210
ジョブスが偉かったのは情報端末のアイコン中に電話機能を入れたこと。
最初はこんな電話は売れる訳ないと反対されたそうだが、出会い系のツールを電話を口実に買うというニーズをガッチリつかんで今に至っている
デジカメもこの辺を理解しないと消える。 キーワードは出会い系
ジョブスが偉かったのは情報端末のアイコン中に電話機能を入れたこと。
最初はこんな電話は売れる訳ないと反対されたそうだが、出会い系のツールを電話を口実に買うというニーズをガッチリつかんで今に至っている
デジカメもこの辺を理解しないと消える。 キーワードは出会い系
2019/10/13(日) 10:26:00.79ID:iJgGK/ru0
>>210
新しいカメラ作るのに本社の人どのくらい噛んでくるのかな。
新しいカメラ作るのに本社の人どのくらい噛んでくるのかな。
2019/10/13(日) 10:54:42.30ID:jkBMF6UN0
>>212
少なくとも、経営トップは最初と最後に関わってる。
つまり、事業プランの提案の時に、最後にGO掛ける
ときに、どれだけ物が分かった経営者が判断とか修正
とかをするかで、その事業の優劣が決まるわけです。
少なくとも、経営トップは最初と最後に関わってる。
つまり、事業プランの提案の時に、最後にGO掛ける
ときに、どれだけ物が分かった経営者が判断とか修正
とかをするかで、その事業の優劣が決まるわけです。
2019/10/13(日) 14:14:22.94ID:hLNxEEfK0
2019/10/13(日) 16:20:32.35ID:jkBMF6UN0
216名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/13(日) 16:27:42.84ID:7qsvVK870 Eマウントが光学的に失敗したので、
その反省としてZマウントが登場した経緯を見ると、
α7、2013年当時に大口径時代を予測するのは、ちと難しかったかもな。
キヤノンは相当な金と時間を掛けて、マウントを再検証したからな。
>問題は口径である。光学設計者たちは自ら手をあげ、検討に参加した。
>従来のEFレンズでは不可能だったユニークな仕様のレンズを想定しては、
>実際に設計を試みる。そうして得た結論はマウント内径54mm。
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/episode/chapter01.html
ソニーはミノルタ技術者の半分が離散したり大阪に残留したりと、
マンパワーが純粋に足りなかったので、検証もあまりしていないのだろう。
その反省としてZマウントが登場した経緯を見ると、
α7、2013年当時に大口径時代を予測するのは、ちと難しかったかもな。
キヤノンは相当な金と時間を掛けて、マウントを再検証したからな。
>問題は口径である。光学設計者たちは自ら手をあげ、検討に参加した。
>従来のEFレンズでは不可能だったユニークな仕様のレンズを想定しては、
>実際に設計を試みる。そうして得た結論はマウント内径54mm。
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/episode/chapter01.html
ソニーはミノルタ技術者の半分が離散したり大阪に残留したりと、
マンパワーが純粋に足りなかったので、検証もあまりしていないのだろう。
217名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/13(日) 16:30:43.94ID:fIIqoXtd0 ゴキカメラ
218名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/13(日) 16:32:30.24ID:7qsvVK870 Eマウントは内径43.6mm
Fマウントは内径44mm
2013年当時だと、ニコンがミラーレスをやると
そのままFマウントを使うだろうという「予測」が当然あったので、
何も考えなければ43.6mmでも行けそうに思えるからな。
実際、シグマのミラーレスも互換レンズ縛りによって、下限43.6mmで
設計することになってしまった。
ゲームチェンジャーであるニコンが55mmに行くとは、想像できなかった。
Fマウントは内径44mm
2013年当時だと、ニコンがミラーレスをやると
そのままFマウントを使うだろうという「予測」が当然あったので、
何も考えなければ43.6mmでも行けそうに思えるからな。
実際、シグマのミラーレスも互換レンズ縛りによって、下限43.6mmで
設計することになってしまった。
ゲームチェンジャーであるニコンが55mmに行くとは、想像できなかった。
219名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/13(日) 16:39:11.93ID:7qsvVK870 実際、市場予測は難しい。
ニコワンとニコンDfは、当時のニコン映像カンパニープレジデント・岡本恭幸が
GOサインを出してしまったために登場した。
ニコンファンを拡大しようと、CMにキム・タクとか使った人だな
岡本恭幸は失敗の責任を負って、消えた。
Zマウントはニッコールの主幹研究員・佐藤氏が
光学性能を最大限に引き出す、「レンズが主役」となるマウントを開発した。
写真の本質はレンズで決まるからな、原点に回帰したわけだ。
ニコワンとニコンDfは、当時のニコン映像カンパニープレジデント・岡本恭幸が
GOサインを出してしまったために登場した。
ニコンファンを拡大しようと、CMにキム・タクとか使った人だな
岡本恭幸は失敗の責任を負って、消えた。
Zマウントはニッコールの主幹研究員・佐藤氏が
光学性能を最大限に引き出す、「レンズが主役」となるマウントを開発した。
写真の本質はレンズで決まるからな、原点に回帰したわけだ。
220名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/13(日) 16:45:49.45ID:7qsvVK870 ニコワン岡本は、取締役兼常務執行役員ヘルスケア事業部担当 に飛ばされて、
今年3月で退任して消えた。
今年3月で退任して消えた。
2019/10/13(日) 17:39:08.96ID:hLNxEEfK0
>>215
売れたんなら正しかったんじゃね
売れたんなら正しかったんじゃね
2019/10/14(月) 23:40:02.17ID:H5aHR/zH0
>>221
夏にソニー大敗したから、間違いだったな
夏にソニー大敗したから、間違いだったな
2019/10/14(月) 23:44:29.21ID:jol0gVRJ0
>>222
ん?じゃあ落ち込んでるレフ機は間違いだったってこと?
ん?じゃあ落ち込んでるレフ機は間違いだったってこと?
2019/10/15(火) 09:42:44.38ID:tTjWYO+Z0
α9II 予約した
たぶんレンズも買い足す
たぶんレンズも買い足す
225名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/15(火) 13:47:18.25ID:2RTPYhL20 α9II 売却した
たぶん他のソニー製品も全部売る
たぶん他のソニー製品も全部売る
2019/10/15(火) 18:05:00.13ID:tTjWYO+Z0
ああ、たぶん、キヤノンは売却するw
227名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/15(火) 23:55:47.13ID:XmU8/B6x0 市場を読めなかったソニーの一人負けになるな。
時代が選んだのはネイティブ・フルサイズ
時代が選んだのはネイティブ・フルサイズ
228名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/16(水) 01:12:20.59ID:XGHxJ/+L0 ソニーは会社本体からカメラ部門をスピンオフして株式公開するのがベストかもな。
冷静に考えればソニーのカメラ事業は詰んでる。なるべく早く売り払うべき。
冷静に考えればソニーのカメラ事業は詰んでる。なるべく早く売り払うべき。
229名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/16(水) 06:12:00.04ID:CuEwlgEU0230名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/16(水) 09:34:32.52ID:+dOgXSnP0 デカイ! 重い! 高い! 負けるwwwwwwwww
● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g (無印:撒き餌:安物)
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g(Sライン:最上位:高級)
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
「S-line」は「Noct」でも付いてるので、SONYで言う「GM」格
● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g (無印:撒き餌:安物)
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g(Sライン:最上位:高級)
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
「S-line」は「Noct」でも付いてるので、SONYで言う「GM」格
2019/10/16(水) 14:06:49.01ID:49CBFQ1i0
ソニーが、小型・軽量・高画質レンズを最近連発してるよね。
デカイ・重い・高い・プラスチッキー・負ける。
技術が無くなっちゃった。
信者は認めないけど、DxO4連敗、DPReviewでの敗北。
当然の成り行き。今後も続くよ。
2017年の最多リストラは「ニコン」の1143名
https://www.fukeiki.com/2018/01/2017-restructuring-list.html
希望退職者募集や早期退職優遇制度の実施を適時開示などで発表し、
2017年にその応募者数を公表した国内企業の内、
人員の削減数が一番多かったのは「ニコン」の1143名となりました。
デカイ・重い・高い・プラスチッキー・負ける。
技術が無くなっちゃった。
信者は認めないけど、DxO4連敗、DPReviewでの敗北。
当然の成り行き。今後も続くよ。
2017年の最多リストラは「ニコン」の1143名
https://www.fukeiki.com/2018/01/2017-restructuring-list.html
希望退職者募集や早期退職優遇制度の実施を適時開示などで発表し、
2017年にその応募者数を公表した国内企業の内、
人員の削減数が一番多かったのは「ニコン」の1143名となりました。
232名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/16(水) 21:35:49.31ID:W+hoOul80 夏のボーナス商戦、Zがナンバーワンという事実は消えない
2019/10/16(水) 21:42:30.18ID:17T8qdYN0
キャッシュバック付きという但し書きも消えない
2019/10/17(木) 05:39:19.63ID:WDcPHTvV0
居座る御手洗「キヤノン」落日
デジカメの盟主をソニーが奪取。居座るCEOは認めない「技術音痴」で進む縮小均衡
カメラといえばキヤノンとニコンが2強と思っている消費者は少なくないだろう。だが、競争の構図は変わった。
過去の成功にあぐらをかき、技術革新に背を向けてきたキヤノンとニコンの輝きは失われ、後発のソニーが猛烈な勢いで台頭している。
キヤノンに遠慮の必要なし
「2018年のフルサイズのレンズ交換式カメラで、金額と台数ベースで初めて世界ナンバーワンになった。19年上半期も首位を維持している」
7月中旬に米ニューヨークで開かれたレンズ交換式のミラーレス一眼カメラ「α7RW」の発表会で、ソニー幹部が発したメッセージがカメラ業界で話題になった。
カメラ市場で後発のソニーはこれまで、キヤノンを刺激する発言を避けてきた。「キヤノンは販売力がある。虎の尾をむやみに踏みたくはなかった」(ソニー幹部)ためだが、遠慮する必要がなくなった。
言うところの「フルサイズレンズ交換式デジカメ市場」で首位に立った
https://facta.co.jp/article/201910012.html
デジカメの盟主をソニーが奪取。居座るCEOは認めない「技術音痴」で進む縮小均衡
カメラといえばキヤノンとニコンが2強と思っている消費者は少なくないだろう。だが、競争の構図は変わった。
過去の成功にあぐらをかき、技術革新に背を向けてきたキヤノンとニコンの輝きは失われ、後発のソニーが猛烈な勢いで台頭している。
キヤノンに遠慮の必要なし
「2018年のフルサイズのレンズ交換式カメラで、金額と台数ベースで初めて世界ナンバーワンになった。19年上半期も首位を維持している」
7月中旬に米ニューヨークで開かれたレンズ交換式のミラーレス一眼カメラ「α7RW」の発表会で、ソニー幹部が発したメッセージがカメラ業界で話題になった。
カメラ市場で後発のソニーはこれまで、キヤノンを刺激する発言を避けてきた。「キヤノンは販売力がある。虎の尾をむやみに踏みたくはなかった」(ソニー幹部)ためだが、遠慮する必要がなくなった。
言うところの「フルサイズレンズ交換式デジカメ市場」で首位に立った
https://facta.co.jp/article/201910012.html
235名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 23:33:47.81ID:Kq4FWeSf0 デカくて 重くて あと出し 負けちゃったwwwwwwwwwww
作例:SEL55F18Z ( 480 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
発売日:2013年12月20日
質量:281g
フィルター径:49mm レンズ構成:5群7枚
DxO【48点】 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
質量:415g(▲1.5倍重い)
フィルター径:62mm レンズ構成:9群12枚
DxO【44点】 解像力:37P-Mpix
★Otus F1.4/55 質量:970g
DxO【50点】
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
作例:SEL55F18Z ( 480 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー
★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
発売日:2013年12月20日
質量:281g
フィルター径:49mm レンズ構成:5群7枚
DxO【48点】 解像力:40P-Mpix
★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
質量:415g(▲1.5倍重い)
フィルター径:62mm レンズ構成:9群12枚
DxO【44点】 解像力:37P-Mpix
★Otus F1.4/55 質量:970g
DxO【50点】
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
236名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/18(金) 08:29:16.66ID:Y+Xcojv/0 >>235
まだ八百長のDxOなんて信じてる奴居たんだw
FE55/1.8ZAなんて実写結果はパープルフリンジ大爆発で
解像も明らかにニコンに負けてるんだよなあ
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
まだ八百長のDxOなんて信じてる奴居たんだw
FE55/1.8ZAなんて実写結果はパープルフリンジ大爆発で
解像も明らかにニコンに負けてるんだよなあ
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
237名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/18(金) 11:23:32.69ID:yyo0zC6j0 ゾナーはゴミ。
車で言えばフォルクスワーゲンビートルのようなもの。
車で言えばフォルクスワーゲンビートルのようなもの。
2019/10/19(土) 22:09:53.17ID:COwYsmkv0
俺はGM使いたいから
ソニーを選んだ
マジで惚れ惚れする
ソニーを選んだ
マジで惚れ惚れする
2019/10/22(火) 08:21:26.57ID:m7JoFGop0
そしてその中で、
同社は「2010年」から「2019年上期」まで、
ミラーレスシェアの 「1位」を「金額/数量」 ベース ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは
「フルサイズのシェア」においても「1位」を獲得しているという。
https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg
よ
同社は「2010年」から「2019年上期」まで、
ミラーレスシェアの 「1位」を「金額/数量」 ベース ともに維持しているとアピールした。
さらに2018年からは
「フルサイズのシェア」においても「1位」を獲得しているという。
https://www.phileweb.com/news/photo/d-camera/7/718/DSC00660.jpg
よ
240名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/22(火) 08:59:17.63ID:YgtkaZkS0 ソニーはスチルが糞。
241名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/22(火) 10:45:05.20ID:CP60W+o50 プラスチックのドリル包茎おちんちんは
珍カスが皮の中に入り込む確率が
なんと「2倍以上」なんだ
直径も馬鹿デカイ2段ドリル包茎だとね
珍カスが皮の中に入り込む確率が
なんと「2倍以上」なんだ
直径も馬鹿デカイ2段ドリル包茎だとね
2019/10/22(火) 11:03:34.29ID:xFz5HYRh0
Canon RF24-70mm F2.8 L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html
SONY FE 24-70mm F2.8 GM
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg
キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で 50%を切ってるねwwwwwwwwww
[大口径] の意味の無さが ま〜た 出たよねぇ
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html
SONY FE 24-70mm F2.8 GM
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg
キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で 50%を切ってるねwwwwwwwwww
[大口径] の意味の無さが ま〜た 出たよねぇ
2019/10/22(火) 11:30:07.12ID:bhFCVdsV0
Z24-70/2.8と、GM24-70/2.8
実写画像を比較してみよう。
マウスを置いた瞬間わかるこの画質差は、やはり小口径によるものだろうか。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1436&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1105&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
実写画像を比較してみよう。
マウスを置いた瞬間わかるこの画質差は、やはり小口径によるものだろうか。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1436&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1105&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
244名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/22(火) 14:05:33.62ID:YmVB04TA0 a6400:超音波振動によるアンチダスト機能
Z50 :なし www
Z50 :なし www
2019/10/22(火) 14:19:16.54ID:bhFCVdsV0
Z6は完全に他機を超えたからね。
AF/AE追従秒12コマだし、
-6EVの暗所AFは人間の目を超越してるし、
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえ他機種と同等以上のAF性能あるし、
14bitロスレス圧縮RAWでハイライトの粘りも暗部の持ち上げにも強いし
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、
連写モードでも高精度で瞳AFが追従するし、
複数の瞳を選べるし、
堅牢なマグネシウム合金ボディーは背面まで一体化してるし、
高い防塵防滴性能があるし、熱ダレしにくいし、
グリップはしっかり握れるし、
肩液晶も付いてるし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
高感度でも色の再現性が高いし、
マウント径はフルサイズに最適化されてバリューアングルも大きいし、
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でオールドレンズとの相性最高だし、
サードから電子接点付きEマウントEFマウントアダプターもあるし、
なんとそれでEマウントレンズをZに装着したらαよりAFが効くし
純正アダプターで圧倒的多数のFマウントレンズにボディー内手ブレ補正が効くし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレード他機種 より上等な上に、
EVFの光学系も断然よくてカメラ屋で見比べたら一目瞭然だから
AF/AE追従秒12コマだし、
-6EVの暗所AFは人間の目を超越してるし、
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえ他機種と同等以上のAF性能あるし、
14bitロスレス圧縮RAWでハイライトの粘りも暗部の持ち上げにも強いし
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、
連写モードでも高精度で瞳AFが追従するし、
複数の瞳を選べるし、
堅牢なマグネシウム合金ボディーは背面まで一体化してるし、
高い防塵防滴性能があるし、熱ダレしにくいし、
グリップはしっかり握れるし、
肩液晶も付いてるし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
高感度でも色の再現性が高いし、
マウント径はフルサイズに最適化されてバリューアングルも大きいし、
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でオールドレンズとの相性最高だし、
サードから電子接点付きEマウントEFマウントアダプターもあるし、
なんとそれでEマウントレンズをZに装着したらαよりAFが効くし
純正アダプターで圧倒的多数のFマウントレンズにボディー内手ブレ補正が効くし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレード他機種 より上等な上に、
EVFの光学系も断然よくてカメラ屋で見比べたら一目瞭然だから
246名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/22(火) 14:47:37.05ID:ZLfVklLd0 皇居前の報道のカメラは例によってソニーが圧倒的多数なのかな? 雨降ってるけどw
2019/10/22(火) 18:27:16.35ID:rGzs7V6X0
>>246
雨ざらしで使うのを美徳にしてるのスチルカメラ業界ぐらいじゃね。
雨ざらしで使うのを美徳にしてるのスチルカメラ業界ぐらいじゃね。
2019/10/22(火) 19:16:13.12ID:bhFCVdsV0
ソニーはスチル業界で日が浅いから雨の日は得意じゃないのか
2019/10/22(火) 19:59:38.43ID:rGzs7V6X0
雨でも傘ささないのが常識みたいに言われましても。
250名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/22(火) 20:29:05.92ID:QzGztN850 Z マウントが優秀すぎた。
ソニーは突然死に近い。
ソニーは突然死に近い。
251名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/22(火) 21:11:22.67ID:gS5gdsMT0 報道はパナが多かったね
ソニーはバラエティ番組とかにはいいけど
記録に残る重要な映像には使えないってことか。
ソニーはバラエティ番組とかにはいいけど
記録に残る重要な映像には使えないってことか。
2019/10/22(火) 22:26:37.14ID:sU0BCkOx0
f/1.8で、激重wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
253名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/23(水) 14:38:50.39ID:YfjUNx4W0 タムロンのウンコレンズばかり売れるという笑い話
高性能、メタボGMは退場
高性能、メタボGMは退場
254名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/23(水) 14:46:01.37ID:zvuLolhM0 タムロン 上位株主
https://www.tamron.co.jp/ir/stock_information/
1 株式会社ニューウェル 4,898 18.89%
2 ソニー株式会社 3,129 12.07%
3 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 1,859 7.17%
タムロン儲かって、ソニーも儲かる。
タムロンのレンズ売れて、ソニーのボディーも売れる。
win-win
https://www.tamron.co.jp/ir/stock_information/
1 株式会社ニューウェル 4,898 18.89%
2 ソニー株式会社 3,129 12.07%
3 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 1,859 7.17%
タムロン儲かって、ソニーも儲かる。
タムロンのレンズ売れて、ソニーのボディーも売れる。
win-win
255名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/23(水) 15:05:32.13ID:YfjUNx4W0 >>254
バカでワロタ
カメラはボディよりもレンズのほうが「圧倒的に利益率高い」
ボディ売っても大して利益にならないって知ってるか?
東洋経済にも書いてあるぞ
ソニー信者がタムロンレンズ揃える度にソニーの体力は削られていくw
バカでワロタ
カメラはボディよりもレンズのほうが「圧倒的に利益率高い」
ボディ売っても大して利益にならないって知ってるか?
東洋経済にも書いてあるぞ
ソニー信者がタムロンレンズ揃える度にソニーの体力は削られていくw
256名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/23(水) 15:11:02.96ID:YfjUNx4W0 しかもタムロンレンズって、性能悪いんだよな
70-180 mm F/ 2.8 Di III V XD
ミラーレス新システムなのに、小口径で設計に苦しむから
「既存レンズより撮影領域が狭まる」という笑い話
テレ端、ワイ端微妙に削ってショボレンズ出してくる正直な会社
70-180 mm F/ 2.8 Di III V XD
ミラーレス新システムなのに、小口径で設計に苦しむから
「既存レンズより撮影領域が狭まる」という笑い話
テレ端、ワイ端微妙に削ってショボレンズ出してくる正直な会社
257名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/23(水) 15:15:21.92ID:YfjUNx4W0 ズームレンズを設計する際、テレ端かワイ端どちらかを削り落とすってのは
設計としてはらくちんだ。
ワイ端を切り詰めた、28-75mmのようにな。
今回はテレ端性能が要求水準に到達しなかったので、切り落としたのだろう。
80-200 mmという選択もおそらくは会ったのだろうが、
引きが無い場合のワイ端の重要性を鑑みて、テレ端を切ったわけだ。
180mmって、ほんと変なレンズ出すねぇ。
設計としてはらくちんだ。
ワイ端を切り詰めた、28-75mmのようにな。
今回はテレ端性能が要求水準に到達しなかったので、切り落としたのだろう。
80-200 mmという選択もおそらくは会ったのだろうが、
引きが無い場合のワイ端の重要性を鑑みて、テレ端を切ったわけだ。
180mmって、ほんと変なレンズ出すねぇ。
2019/10/23(水) 15:15:30.80ID:sKbRwTRa0
2019/10/23(水) 15:16:36.88ID:sKbRwTRa0
ていうか、28-75の時もマウントが狭いからとか喚いて笑われてたバカじゃん
相手しなきゃよかったわ
相手しなきゃよかったわ
2019/10/23(水) 15:20:25.62ID:GDqXKXal0
タムロン70-180はどう見てもフィルター径67mmありきで企画されてるだろ
前玉67mm未満でf2.8なら180mmが限界値だ
前玉67mm未満でf2.8なら180mmが限界値だ
2019/10/23(水) 15:20:26.21ID:4XCVdoXc0
タムロンの今回の3兄弟に関しても絶対ハーフマクロとか価格には触れずに、
「暗い!でかい!マウント狭いからだ!」て騒ぐ準備してるのが目に見えるなwwww
「暗い!でかい!マウント狭いからだ!」て騒ぐ準備してるのが目に見えるなwwww
262名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/23(水) 15:20:46.33ID:YfjUNx4W02019/10/23(水) 15:23:49.43ID:sKbRwTRa0
264名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/23(水) 15:25:09.81ID:YfjUNx4W0 70-200F2.8 という大三元の基準レンズが、既にある訳よ
それをそのまま小型化、高性能化してこそ新システムの大義がある。
「テレ端切って小型化」って、ただのバカだろ?
技術ありませんでしたってだけじゃん。
他にもF値暗くして小型化する方法もあるけどな
70-200F3.5みたいな珍レンズを出すこともできるが、さすがにそれは恥ずかしいらしいなw
それをそのまま小型化、高性能化してこそ新システムの大義がある。
「テレ端切って小型化」って、ただのバカだろ?
技術ありませんでしたってだけじゃん。
他にもF値暗くして小型化する方法もあるけどな
70-200F3.5みたいな珍レンズを出すこともできるが、さすがにそれは恥ずかしいらしいなw
2019/10/23(水) 15:25:19.41ID:WKlmIBgM0
ID:YfjUNx4W0
こいつあれかな?
ちょっと前にD6スレで完全論破されてた恥ずかしいソニーアンチかな?
どことなく似てる
こいつあれかな?
ちょっと前にD6スレで完全論破されてた恥ずかしいソニーアンチかな?
どことなく似てる
2019/10/23(水) 15:27:21.95ID:zvuLolhM0
ソニーは内製率高いから
カメラ事業での利益は低くても
ソニー全体では利益は高いよ
ボディーも高級路線中心で一番利益率で勝利してる
安物ダブルズームで8万円が中心のメーカーとは違う
カメラ事業での利益は低くても
ソニー全体では利益は高いよ
ボディーも高級路線中心で一番利益率で勝利してる
安物ダブルズームで8万円が中心のメーカーとは違う
267名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/23(水) 15:29:24.96ID:YfjUNx4W0 >>263
バカが必死にレスしててワロタw
「取り回し」を考えるなら、最終的にはフォーサーズやAPSになるわw
オリEM-1買えば良くね?
フルサイズの絶対的高画質が必要なのでフル選ぶのに、
そこで「取り回し」とか考える時点で妥協なんだわ
フルサイズにAPSマウント無理やり突っ込んだ、Eマウントの歪みを象徴しているな。
バカが必死にレスしててワロタw
「取り回し」を考えるなら、最終的にはフォーサーズやAPSになるわw
オリEM-1買えば良くね?
フルサイズの絶対的高画質が必要なのでフル選ぶのに、
そこで「取り回し」とか考える時点で妥協なんだわ
フルサイズにAPSマウント無理やり突っ込んだ、Eマウントの歪みを象徴しているな。
2019/10/23(水) 15:30:23.67ID:sKbRwTRa0
D6スレは知らんけど、このスレでソニーは硝材開発してないって言い張って論破されて逃走した奴と同じなのは分かる
2019/10/23(水) 15:33:10.91ID:sKbRwTRa0
>>267
その高画質って言っても色々あるわけさ
俺は高感度耐性や、同画角でのボケの大きさが欲しいからフルサイズを選んでる
君の言うように24mmが必要な人も隅っこの画質を求める人もいるのはわかるよ
でもそれ以外にも選択肢はいくらでもあるとそろそろ分かったほうがいい
その高画質って言っても色々あるわけさ
俺は高感度耐性や、同画角でのボケの大きさが欲しいからフルサイズを選んでる
君の言うように24mmが必要な人も隅っこの画質を求める人もいるのはわかるよ
でもそれ以外にも選択肢はいくらでもあるとそろそろ分かったほうがいい
270名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/23(水) 15:39:16.89ID:BE2ZQFKZ0 ソニーが利益率で稼げていないなら
他は全滅。
他社が大きく沈む中で、高価格帯で売れている。
台数あたりの高収益なのがソニー。
GM購入層と
買えない貧乏人用タムロンでは客層も違う。
最初からGM買えない人間なので、奪われている量はしれてる。
他は全滅。
他社が大きく沈む中で、高価格帯で売れている。
台数あたりの高収益なのがソニー。
GM購入層と
買えない貧乏人用タムロンでは客層も違う。
最初からGM買えない人間なので、奪われている量はしれてる。
2019/10/23(水) 15:43:43.48ID:4XCVdoXc0
2019/10/23(水) 17:49:39.68ID:D7H+R1Uf0
フルサイズトップを長期間奪われ
ソニーにレンズ需要を大きく奪われた会社もあるけどね
この前の決算でもレンズ台数ガタ落ちしてたよw
ソニーにレンズ需要を大きく奪われた会社もあるけどね
この前の決算でもレンズ台数ガタ落ちしてたよw
2019/10/23(水) 18:56:59.10ID:vWrcJ65d0
>>264
よくわからんけど、サードはあえて純正と同じスペック避けてないかな。
よくわからんけど、サードはあえて純正と同じスペック避けてないかな。
274名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/23(水) 19:28:10.95ID:4vOHor8w0 >>266
センサーだけだろw
しかもそのセンサーもappleや中華スマホへの外販メインだし
最新のソニースマホに至っては性能重視でサムスンセンサーを採用する始末www
いろんな意味で終わってるなソニー
センサーだけだろw
しかもそのセンサーもappleや中華スマホへの外販メインだし
最新のソニースマホに至っては性能重視でサムスンセンサーを採用する始末www
いろんな意味で終わってるなソニー
275名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/23(水) 21:29:51.67ID:/Cqcpqce0 でも
ニコンZなんかぶら下げてると
朝起きたらいきなり
表札がブルマ愛好者に換えられてたり
朝起きたら通学中の小中学生が前の道でブルマー!とか叫んで逃げてくとこだったり
朝起きたら裏手の迷惑駐車はやめましょう看板が
市営住宅でブルマ蒐集着用はやめましょう看板に
換えられてたりしそうで
いやだなあ
ニコンZなんかぶら下げてると
朝起きたらいきなり
表札がブルマ愛好者に換えられてたり
朝起きたら通学中の小中学生が前の道でブルマー!とか叫んで逃げてくとこだったり
朝起きたら裏手の迷惑駐車はやめましょう看板が
市営住宅でブルマ蒐集着用はやめましょう看板に
換えられてたりしそうで
いやだなあ
2019/10/24(木) 07:33:32.59ID:eicbPcj00
ソニーのかまってちゃんがウザイ
2019/10/24(木) 12:17:13.53ID:o9X1VYnO0
大口の嘘 また1つ明らかになる!
2019年 9月27日 発売 ¥272,250
★ Canon RF24-70mm F2.8 L IS USM【15群 21枚】
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html
2016年 4月28日 発売 ¥249,975
★ SONY FE 24-70mm F2.8 GM【13群 18枚】
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg
キャノンは 広角 [24mm]も テレ端 [70mm]も
四隅で 「50%」 切ってるねwwwwwwwwww
素性が悪くて あと出し 敗北!
※良像の目安は60%
【キヤノン:大口径有利 説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、
そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。
2019年 9月27日 発売 ¥272,250
★ Canon RF24-70mm F2.8 L IS USM【15群 21枚】
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html
2016年 4月28日 発売 ¥249,975
★ SONY FE 24-70mm F2.8 GM【13群 18枚】
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg
キャノンは 広角 [24mm]も テレ端 [70mm]も
四隅で 「50%」 切ってるねwwwwwwwwww
素性が悪くて あと出し 敗北!
※良像の目安は60%
【キヤノン:大口径有利 説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、
そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。
278名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/27(日) 21:45:46.15ID:Nrw+jGQS0 脳内団体市川ゴキブリスポーツ協会から、パンフレットに使うゴキブリの写真撮影を依頼された想定で、深夜2時に自宅流しで疾走するゴキブリを連射しまくりました。
脳内鉄道の沿線で、刃渡り50cmの牛刀により熊の前脚をスパーンと切り落としました。
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491638885/
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1491643184/
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1491803169/
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491777074/
今まで軽く50回以上、妄想によるホラや自演をTwitterにアップして、5ちゃんねる各板で話題にしていただいてます。
プリキュア声優さんのアニメ声を個人的な妄想で合成した、自演JDむつみ20歳のTwitterアカウント(削除済)です。
https://twitter.com/mutsumi1997416/
当時は自演リツイートを使用して3万円セルフカンパ。18歳今年の春から女子大生の自演なども可能です。
小中学、高校の更衣室で中古衣料品回収や試着の撮影を多数行っています。回収と撮影依頼お待ちしております。
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
https://archive.is/zVoMj
https://archive.is/PR204
https://archive.is/kIGtT
https://archive.is/4tjaM
https://archive.is/IHTJQ
※現在、ホンダN-ONE習志野581あ-5741は廃車してしまいました。高速バス代4500円が無いため高速バスには乗れませんが、高速バスに乗っても乗らなくてもどうせ仕事はありません。
ニコンのプロサポート部門NPS在籍を11年詐称しています。フジヤカメラで中古ストラップを購入して普及機種に取り付けています。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRqMmrI8-CQBAvk4iDhjz-wgBSIQY68IJCYKFDdR3mInS1iL21o
ネットで入手した画像を使用した偽造会員証画像も使っています。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS2UJp9WplNvEhIuU2k8Rbz-sAlWSdcnXCC5hPbubt64V_zaFhI
安め料理店のメニューや押しかけ中高校写真などを、あくまで趣味と言い訳して撮影。その後関係者に押し売りしていました。作例には5ちゃんねるで有名な、得意の白飛び画像をアップしています。
https://crowdworks.jp/public/employees/142169/resumes
★◆◇◆◇▲◆□●▲◎◯ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
脳内鉄道の沿線で、刃渡り50cmの牛刀により熊の前脚をスパーンと切り落としました。
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491638885/
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1491643184/
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1491803169/
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491777074/
今まで軽く50回以上、妄想によるホラや自演をTwitterにアップして、5ちゃんねる各板で話題にしていただいてます。
プリキュア声優さんのアニメ声を個人的な妄想で合成した、自演JDむつみ20歳のTwitterアカウント(削除済)です。
https://twitter.com/mutsumi1997416/
当時は自演リツイートを使用して3万円セルフカンパ。18歳今年の春から女子大生の自演なども可能です。
小中学、高校の更衣室で中古衣料品回収や試着の撮影を多数行っています。回収と撮影依頼お待ちしております。
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg
https://archive.is/zVoMj
https://archive.is/PR204
https://archive.is/kIGtT
https://archive.is/4tjaM
https://archive.is/IHTJQ
※現在、ホンダN-ONE習志野581あ-5741は廃車してしまいました。高速バス代4500円が無いため高速バスには乗れませんが、高速バスに乗っても乗らなくてもどうせ仕事はありません。
ニコンのプロサポート部門NPS在籍を11年詐称しています。フジヤカメラで中古ストラップを購入して普及機種に取り付けています。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRqMmrI8-CQBAvk4iDhjz-wgBSIQY68IJCYKFDdR3mInS1iL21o
ネットで入手した画像を使用した偽造会員証画像も使っています。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS2UJp9WplNvEhIuU2k8Rbz-sAlWSdcnXCC5hPbubt64V_zaFhI
安め料理店のメニューや押しかけ中高校写真などを、あくまで趣味と言い訳して撮影。その後関係者に押し売りしていました。作例には5ちゃんねるで有名な、得意の白飛び画像をアップしています。
https://crowdworks.jp/public/employees/142169/resumes
★◆◇◆◇▲◆□●▲◎◯ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
279名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/30(水) 02:07:21.84ID:F3D1jbkW0 キャノソの大三元は
包茎おつぃんつぃんになちゃったねぇ
臭くて残念ね
包茎おつぃんつぃんになちゃったねぇ
臭くて残念ね
280名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/30(水) 06:37:52.00ID:MHLAmLZL0 >>248
Nikon信者は雨の日使わないからな
Nikon信者は雨の日使わないからな
281名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/30(水) 14:52:04.56ID:AbihVOTz0 300mm(30cm)以上クラスの安暗望遠なら
包茎おちんちんビローンになるのもやむを得ないが
たかが20cm程度の望遠大三元なら
常時フルボッキさせるのが男というもの。
その程度を持ち運べない軟弱もやし男では
包茎野郎と蔑まれても仕方あるまいな。
包茎おちんちんビローンになるのもやむを得ないが
たかが20cm程度の望遠大三元なら
常時フルボッキさせるのが男というもの。
その程度を持ち運べない軟弱もやし男では
包茎野郎と蔑まれても仕方あるまいな。
282名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/30(水) 16:01:57.89ID:B1b02YcT0 包茎びろろ〜ん臭レンズで
ポートレート取られる人間の立場になってみろよ!
ポートレート取られる人間の立場になってみろよ!
2019/10/31(木) 13:54:33.28ID:S+C1ZQy50
後玉は41mmあればいいらしいね。
ほとんどすべてのレンズで最大値がそう。
デカ玉は収差が増えるからね。
実際「大口径マウント」でも中身次第で「連敗」してる。
画質を上げるのは
前玉を大きく取り
レンズ枚数を多くして、凸凹レンズ群で細かく収差調整し
高価な非球面と異常分散ガラスも多用すれば
重くて、高くなるが「画質」は上がる。
球面のレンズで平面のセンサーに正しく造影するには金がかかるという事。
55mm径マウントなんて昔の古い時代の解。
ソニーが昭和にRX100と同じものを作ってたらミニ弁当箱サイズ。
パワーユニット含め小型化・省エネ化技術は進化してるのだから。
Eマウントは最高のギリギリ攻めた「空気を売らない」マウントだよ。
実にソニーらしい。
小型化技術が遅れているメーカーには無理だけど。
ほとんどすべてのレンズで最大値がそう。
デカ玉は収差が増えるからね。
実際「大口径マウント」でも中身次第で「連敗」してる。
画質を上げるのは
前玉を大きく取り
レンズ枚数を多くして、凸凹レンズ群で細かく収差調整し
高価な非球面と異常分散ガラスも多用すれば
重くて、高くなるが「画質」は上がる。
球面のレンズで平面のセンサーに正しく造影するには金がかかるという事。
55mm径マウントなんて昔の古い時代の解。
ソニーが昭和にRX100と同じものを作ってたらミニ弁当箱サイズ。
パワーユニット含め小型化・省エネ化技術は進化してるのだから。
Eマウントは最高のギリギリ攻めた「空気を売らない」マウントだよ。
実にソニーらしい。
小型化技術が遅れているメーカーには無理だけど。
2019/11/01(金) 09:08:01.14ID:rZWqBquW0
41mmで良いらしいの出典はどこ
2019/11/01(金) 10:23:48.23ID:4P27S5bk0
どうせぽんこのトンデモ理論引用してんだろ
https://ponkoshu.com/rearlens-diameter-and-camera-mount-diameter/
大径の後玉は収差の増大が云々てのもあったけど消えてる
Z6購入とともに都合(頭)の悪い記事は消したか
この辺引用してEマウントでもZ24-70/4やZ50/1.8と同じものが作れるとか言ってるアホいたけど
ボディ側マウント内径とレンズ側マウント内径の違い、そしてその内側に電子接点があることを分かってない
EマウントでZ24-70/4やZ50/1.8を作ると後玉に電子接点がめり込み、Z24-70/4では後玉を動かすことが出来ない
E用の50/0.95は後玉をマウントリングに直に固定してようやく39mm
ZとRFは電子接点の内側でも40〜42mmある
この差は恐ろしく大きい
https://ponkoshu.com/rearlens-diameter-and-camera-mount-diameter/
大径の後玉は収差の増大が云々てのもあったけど消えてる
Z6購入とともに都合(頭)の悪い記事は消したか
この辺引用してEマウントでもZ24-70/4やZ50/1.8と同じものが作れるとか言ってるアホいたけど
ボディ側マウント内径とレンズ側マウント内径の違い、そしてその内側に電子接点があることを分かってない
EマウントでZ24-70/4やZ50/1.8を作ると後玉に電子接点がめり込み、Z24-70/4では後玉を動かすことが出来ない
E用の50/0.95は後玉をマウントリングに直に固定してようやく39mm
ZとRFは電子接点の内側でも40〜42mmある
この差は恐ろしく大きい
2019/11/01(金) 12:00:48.53ID:CLgWv1NK0
そもそも
ほとんどすべてのレンズで
Eマウントで事足りているのは事実。
メーカーの謳い文句に一部が過剰に踊らされてるだけ。
民生用工業製品として
どのサイズで切り捨てるかの設計思想の問題。
大きいことのマイナスも当然ある。
科学技術方面なら最大値を追求する場面もあるがね。
ほとんどすべてのレンズで
Eマウントで事足りているのは事実。
メーカーの謳い文句に一部が過剰に踊らされてるだけ。
民生用工業製品として
どのサイズで切り捨てるかの設計思想の問題。
大きいことのマイナスも当然ある。
科学技術方面なら最大値を追求する場面もあるがね。
2019/11/01(金) 12:57:19.87ID:SwXMi8cQ0
Eマウントで事足りないからRFとZが出来たんだろ
メーカーは工業的、事業的に不必要なことができるほど余裕ねーよ
メーカーは工業的、事業的に不必要なことができるほど余裕ねーよ
2019/11/01(金) 14:30:50.28ID:edQgd0j80
民生用はもちろん
学術調査 工業計測 軍事警察 防犯監視 医療検査 新聞報道
競技撮影 登山探検 美術建築
など様々な用途に何十年も使われるマウントとしてなにがふさわしいか
日本人としてちゃんと考えるべきだろう
学術調査 工業計測 軍事警察 防犯監視 医療検査 新聞報道
競技撮影 登山探検 美術建築
など様々な用途に何十年も使われるマウントとしてなにがふさわしいか
日本人としてちゃんと考えるべきだろう
2019/11/01(金) 14:47:20.54ID:K2OMMHQe0
頑張って調べたんだね感が凄いな
レンズ交換式が不要なジャンルまで含まれているので減点
レンズ交換式が不要なジャンルまで含まれているので減点
2019/11/01(金) 15:02:45.73ID:fTMmF80h0
パワーユニット含めて
ギリギリまで詰める小型化の技術がないだけ
54mmなんて昭和のガバガバ遺産の継承だし
それを1mm上回る小学生並みの意地っ張りw
ギリギリまで詰める小型化の技術がないだけ
54mmなんて昭和のガバガバ遺産の継承だし
それを1mm上回る小学生並みの意地っ張りw
291名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/02(土) 00:52:39.04ID:I9rVOfG90 小口径Eマウントでは、Z50F1.8すら作れないからねぇ
ガラスを自社開発していないので、常にニコキャノより光学性能で不利なうえに、
マウントが小さいから、悲惨なことになっている。
ガラスを自社開発していないので、常にニコキャノより光学性能で不利なうえに、
マウントが小さいから、悲惨なことになっている。
2019/11/02(土) 15:30:29.61ID:oN/llKK/0
CAPA10月号で手ブレ補正の比較テストをやってたが
SONYの結果は散々だな。
特にブレ幅の大きい低いシャッター速度での成績が悪いのは
Eマウントが狭くてセンサーのシフトが制限されているからでは無いだろうか。
SONYの結果は散々だな。
特にブレ幅の大きい低いシャッター速度での成績が悪いのは
Eマウントが狭くてセンサーのシフトが制限されているからでは無いだろうか。
2019/11/02(土) 22:24:59.66ID:eNQbbI9u0
マウント径と手ブレ補正は関係ねぇよ
それにセンサー移動量が効いてくんのは長焦点域だ
単純にセンサーシフトのレスポンスが悪いだけ
それにセンサー移動量が効いてくんのは長焦点域だ
単純にセンサーシフトのレスポンスが悪いだけ
294名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/02(土) 23:58:08.89ID:I9rVOfG902019/11/03(日) 00:47:26.43ID:03HvyqL70
ニコンがカスタム発注したのはセンサーそのものであってIBISユニットは別だ
つーかマウント径がIBISの何に関係あんの?
そのマウントの内側に遥かに狭いシャッター枠があるんだけど、それは無視すんの?
それっぽく屁理屈かましてソニーアンチするならもう少しマトモにやれよ
ニコンユーザーがアホだと思われるだろうが
つーかマウント径がIBISの何に関係あんの?
そのマウントの内側に遥かに狭いシャッター枠があるんだけど、それは無視すんの?
それっぽく屁理屈かましてソニーアンチするならもう少しマトモにやれよ
ニコンユーザーがアホだと思われるだろうが
2019/11/03(日) 09:21:05.05ID:BXzErmDs0
https://www.youtube.com/watch?v=kwX0rZqpzpo
いやー関係ありそうだけど
いやー関係ありそうだけど
2019/11/03(日) 09:54:29.33ID:BXzErmDs0
シャッター穴のサイズは確かにマウント径よりはずっと小さいけど
センサーの有効サイズよりはずっと余裕を持って作られているんじゃないかね。
自分のカメラを覗いて見ればわかるね。
レンズからセンサーに至る光路にゆとりがあるから、
センサーの動く幅にもゆとりは出てこないのかな?
センサーの有効サイズよりはずっと余裕を持って作られているんじゃないかね。
自分のカメラを覗いて見ればわかるね。
レンズからセンサーに至る光路にゆとりがあるから、
センサーの動く幅にもゆとりは出てこないのかな?
2019/11/03(日) 09:59:24.38ID:03HvyqL70
2019/11/03(日) 10:08:11.57ID:BXzErmDs0
例えば電子接点によるけられなどを含めた光路の幅によって
センサーの実質的なシフト量が制限されるだろう。
そもそもソニーレンズには、
イメージサークル径がセンサーサイズを下回る物さえある。
センサーの実質的なシフト量が制限されるだろう。
そもそもソニーレンズには、
イメージサークル径がセンサーサイズを下回る物さえある。
2019/11/03(日) 10:23:06.07ID:BXzErmDs0
すなわちシャッター枠さえ十分に満足できないイメージサークルであったり
周辺光量や画質が不十分であったら、
シフト可能な量は少なくなってしまう。
周辺光量や画質が不十分であったら、
シフト可能な量は少なくなってしまう。
2019/11/03(日) 10:25:28.82ID:03HvyqL70
マウント径とイメージサークルは関係ねぇよ
つーか自分で言っちゃってるじゃん
「下回る物さえある」って
下回らないものがある時点でマウント径が云々は通用しない
レンズのサイズ、構成枚数、価格を勘案して歪曲だの減光だのの残し方を決めてるだけだっての
つーか自分で言っちゃってるじゃん
「下回る物さえある」って
下回らないものがある時点でマウント径が云々は通用しない
レンズのサイズ、構成枚数、価格を勘案して歪曲だの減光だのの残し方を決めてるだけだっての
2019/11/03(日) 10:36:17.98ID:BXzErmDs0
すなわちシフト量が影響されるレンズがあるってこと。
つまり小口径マウントはイメージサークルやケラレの影響が通常より出やすいために
ボディー内手ぶれ補正のセンサーシフト量に不利なケースが出てくると言うことだ。
つまり小口径マウントはイメージサークルやケラレの影響が通常より出やすいために
ボディー内手ぶれ補正のセンサーシフト量に不利なケースが出てくると言うことだ。
2019/11/03(日) 10:37:48.17ID:BXzErmDs0
もっと言えば、マウント内径が大きければシャッター枠さえ大きく出来る。
将来、フル電子シャッターになれば尚更のことだ。
将来、フル電子シャッターになれば尚更のことだ。
2019/11/03(日) 10:47:03.96ID:03HvyqL70
そうだね
55mmの大口径マウントで周辺暗黒のZ14-30/4Sはなんなんだろうね
55mmの大口径マウントで周辺暗黒のZ14-30/4Sはなんなんだろうね
2019/11/03(日) 11:06:15.73ID:FdFYyr/80
小口径マウントの限界が見えてきたね
イメージサークル径や周辺画質に制限が出やすいから
手ブレ補正の幅にも制限があるって事だね
イメージサークル径や周辺画質に制限が出やすいから
手ブレ補正の幅にも制限があるって事だね
2019/11/03(日) 11:45:34.28ID:FdFYyr/80
フォサーズ機の手ブレ補正が優秀だと言われているけど
センサーサイズに比較してマウント径が大きいし
センサーユニットも小型軽量なので
大きなブレにも対応しやすいのだろう
センサーサイズに比較してマウント径が大きいし
センサーユニットも小型軽量なので
大きなブレにも対応しやすいのだろう
307名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/03(日) 14:13:48.32ID:2KYGKGWD02019/11/03(日) 16:25:29.47ID:VRp1CPah0
イメージサークルやケラレは
前玉大きさで決まるもの
前玉大きさで決まるもの
2019/11/03(日) 16:28:38.39ID:8GXiSZLS0
非球面で
どれだけ高度に光を曲げるかも影響する
どれだけ高度に光を曲げるかも影響する
2019/11/03(日) 17:31:20.17ID:kPlDP5VD0
レンズ自体のイメージサークルを大きく設計しても
電子接点の出っ張りで蹴られるので
センサーを大きくシフト出来ないだろう
電子接点の出っ張りで蹴られるので
センサーを大きくシフト出来ないだろう
311名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/03(日) 19:53:01.63ID:z1Ln/3zV0 Fマウントのような小口径・長フランジ
D5 D850の類はゴミ
今スグ投げ捨てろ!
と言いたいわけですね。
D5 D850の類はゴミ
今スグ投げ捨てろ!
と言いたいわけですね。
2019/11/03(日) 20:06:17.34ID:BXzErmDs0
Fマウントレフ機にはボディー側手振れ補正ないから関係ないんじゃないかな
313名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/04(月) 02:41:57.31ID:001pBMUd0 ソニーがもうすぐ超高性能キットレンズを出す。
Z50とm4/3にトドメを刺す。
Z50とm4/3にトドメを刺す。
314名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/04(月) 11:35:06.12ID:YNcRC2HE0 αのAFって、ズーミングによる焦点移動を補正できなくて
AF-C連写中にズーミングしたら思いっきりスッポ抜けるから
使い物にならないんだよなあ
https://youtu.be/0xo9qKPVhEk?t=352
AF-C連写中にズーミングしたら思いっきりスッポ抜けるから
使い物にならないんだよなあ
https://youtu.be/0xo9qKPVhEk?t=352
315名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/04(月) 16:31:00.71ID:rO7pSohH0 >>35
Z黄色くなるからイヤだ
Z黄色くなるからイヤだ
2019/11/04(月) 16:52:54.72ID:TR+pbnWs0
Z50グランプリ受賞おめでとうございます。
これで、2段おちんちん似プラレンズを
室外で勃起させてても
安心ですね。
これで、2段おちんちん似プラレンズを
室外で勃起させてても
安心ですね。
2019/11/04(月) 19:17:10.78ID:LTAzwsED0
318名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/04(月) 23:04:43.87ID:xsMF7IRp02019/11/04(月) 23:07:22.31ID:KheTmOit0
Z50のデジカメグランプリ金賞2冠達成で
ゴキが怯えてるなw
動物瞳AFのしょぼさより
DGP金賞受賞のPOPの方が圧倒的有利
年末商戦でダブルスコアでZ50が勝利して
APS-Cでもニコキャノが主導権を取るし
来年早々フルサイズもフラッグシップ投入で金額シェアトップも陥落するw
ゴキが怯えてるなw
動物瞳AFのしょぼさより
DGP金賞受賞のPOPの方が圧倒的有利
年末商戦でダブルスコアでZ50が勝利して
APS-Cでもニコキャノが主導権を取るし
来年早々フルサイズもフラッグシップ投入で金額シェアトップも陥落するw
2019/11/04(月) 23:14:19.77ID:nTi87Dv80
>>318
前から思ってたけど、非球面レンズが硝材でないってどういう理屈なの?
まさか各社のレンズ内の名も無いガラスは全部同じ素材と配合と製法で作ってると思ってるの?w
君が硝材と非硝材をどこで線引きしてるのか理論的に教えてよ
前から思ってたけど、非球面レンズが硝材でないってどういう理屈なの?
まさか各社のレンズ内の名も無いガラスは全部同じ素材と配合と製法で作ってると思ってるの?w
君が硝材と非硝材をどこで線引きしてるのか理論的に教えてよ
2019/11/04(月) 23:16:50.61ID:nTi87Dv80
ていうかこいつ論破されると逃亡してすぐid変えて同じ事繰り返すガイジじゃん、相手して損した
322名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/04(月) 23:38:13.91ID:rO7pSohH0 ソニーの大口径ってそろそろ出るの?レンズは?
323名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/05(火) 03:52:33.00ID:BF9yhLv30 ソニーからもの凄いキットレンズが出る。Z50とm4/3は買わない方がいい。絶対後悔する。
324名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/05(火) 09:01:16.23ID:4KJ1dAdo0 >なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 7
このスレタイ小口径と書くことで不自然な文章になると
気づかないとか相当馬鹿だな
短命に終わる要因を書いているのに、その要因は何かと問うとかw
このスレタイ小口径と書くことで不自然な文章になると
気づかないとか相当馬鹿だな
短命に終わる要因を書いているのに、その要因は何かと問うとかw
325名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/05(火) 09:34:58.35ID:2mG3Ik8l0 キヤノンとか大口径レンズ馬鹿高いじゃん
326名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/05(火) 10:06:53.84ID:5tClNOll ゴキブリ共はEマウントレンズしか売れてない現実を見ろw
交換レンズ、ソニーが7週ぶりに首位に!週間メーカー別ランキング 2019/11/05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00143618-bcn-sci
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
交換レンズ、ソニーが7週ぶりに首位に!週間メーカー別ランキング 2019/11/05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00143618-bcn-sci
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
327名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/05(火) 20:54:05.42ID:2mG3Ik8l0 銀座でマウント口径59mmのα10 6100万画素の話後ろでしてたwww
マジかよ〜wwwwwwwwwwwwww
マジかよ〜wwwwwwwwwwwwww
328名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/05(火) 23:30:13.90ID:BoWR+LGt0 >>324
ミネオがたてたからな、馬鹿だもの
ミネオがたてたからな、馬鹿だもの
329名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/06(水) 00:10:00.27ID:z9TTuWEn0 59mmEXマウントキターーーー
330名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/06(水) 00:24:09.41ID:z9TTuWEn0 フルサイズセンサーの4/3サイズ6100万画素の
α X(テン)
センサー内5段メモリーバッファによる超高速30枚連写と超高速AFが絶対に外さない瞳AF、4K120pカメラ内外記録logサポート(ラジエターはオプション)
キットレンズはEXマウントによるF1.0のレンズ
〜もうあの星は俺の物〜
予想オープン価格728000円(単焦点F1.0レンズ込み)
α X(テン)
センサー内5段メモリーバッファによる超高速30枚連写と超高速AFが絶対に外さない瞳AF、4K120pカメラ内外記録logサポート(ラジエターはオプション)
キットレンズはEXマウントによるF1.0のレンズ
〜もうあの星は俺の物〜
予想オープン価格728000円(単焦点F1.0レンズ込み)
331名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/06(水) 14:41:40.27ID:rdRKngXu0332名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/06(水) 14:48:00.77ID:rdRKngXu0 なぜソニーはEDレンズを非球面に出来ないのか?
なぜソニーは高屈折率の非球面を作れないのか?
http://www.ohara-inc.co.jp/jp/product/optical/new/l-lah83.html
ソニーはガラス硝材の開発はしていなくて、他所から買ってくるしかないからだ。
オハラやHOYAが、そういう素材を量産できない限り使えない。
何でも金出して買えると思ったら、大間違い。
なぜソニーは高屈折率の非球面を作れないのか?
http://www.ohara-inc.co.jp/jp/product/optical/new/l-lah83.html
ソニーはガラス硝材の開発はしていなくて、他所から買ってくるしかないからだ。
オハラやHOYAが、そういう素材を量産できない限り使えない。
何でも金出して買えると思ったら、大間違い。
2019/11/06(水) 15:06:04.40ID:x50MFa2E0
非球面レンズってそもそも高屈折硝材だけど
特殊硝材のガラスモールド非球面はそれ用の機械を持ってるか否かなので、硝材開発とは何の関係もない
特殊硝材のガラスモールド非球面はそれ用の機械を持ってるか否かなので、硝材開発とは何の関係もない
334名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/06(水) 16:33:30.85ID:1vxdxwJo0 sonyは画像処理エンジンもMegaChips社製だしなぁ
2019/11/06(水) 17:32:57.74ID:WYmZryXf0
ニコンはソシオネクストじゃなかったか?
2019/11/06(水) 17:35:09.35ID:Tt7yQ8Yc0
>>334
エンジン開発は社内だが…
エンジン開発は社内だが…
2019/11/06(水) 17:37:15.95ID:Vebwd9i40
MegaChips製だったのってミノルタから移譲された直後だけだろ
2019/11/06(水) 19:12:26.19ID:y4PEbHmP0
>>331
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/stories/GMaster/index.html
だからなんで非球面レンズが硝材じゃないの?
早く答えて?
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/stories/GMaster/index.html
だからなんで非球面レンズが硝材じゃないの?
早く答えて?
339名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/07(木) 00:31:10.29ID:7WP/zh4s0 ソニーには絶対に作れないレンズが、シグマから登場したな。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a019_24_70_28/specifications/
Eマウント標準ズームでは最高性能になるだろう。
FLD6枚、SLD2枚。なかなかのゲテモノだな・・・
ゴミマスターGMは、スーパーED1、ED1と比較にならないショボさ。
ソニーはMTFがグチャグチャだけど、シグマはワイ端が若干マシになってる感じだな
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a019_24_70_28/data/
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM/feature_1.html
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a019_24_70_28/specifications/
Eマウント標準ズームでは最高性能になるだろう。
FLD6枚、SLD2枚。なかなかのゲテモノだな・・・
ゴミマスターGMは、スーパーED1、ED1と比較にならないショボさ。
ソニーはMTFがグチャグチャだけど、シグマはワイ端が若干マシになってる感じだな
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a019_24_70_28/data/
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM/feature_1.html
340名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/07(木) 00:37:07.49ID:7WP/zh4s0 >>333
ニコンは超高屈折レンズの技術もある
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/387844.html
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
こういう撒き餌キットレンズにも普通に入れてしまうのがニコン。
ソニーは当然使えない。
初採用となる高屈折率(HRI:High Refractive Index)レンズ
高屈折率レンズは屈折率が2.0以上あり、1枚で像面湾曲と球面収差を同時に補正して
レンズの小型軽量化に貢献している。
さらにニコンは非球面化にも成功した。
ニコンは超高屈折レンズの技術もある
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/387844.html
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
こういう撒き餌キットレンズにも普通に入れてしまうのがニコン。
ソニーは当然使えない。
初採用となる高屈折率(HRI:High Refractive Index)レンズ
高屈折率レンズは屈折率が2.0以上あり、1枚で像面湾曲と球面収差を同時に補正して
レンズの小型軽量化に貢献している。
さらにニコンは非球面化にも成功した。
341名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/07(木) 00:41:25.02ID:7WP/zh4s0 >>338
馬鹿はレスしないでよ
「砂糖と塩の配分工夫してます」程度の、次元の低い話を自慢してるのがソニーだね
「素材」レベルから新開発しないと、キヤノンBRレンズや非球面EDなんてものは生み出せない
https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/br_lenses.html
>BR光学素子は、レンズの材料を「分子構造設計」から見直し開発された有機光学材料であり、
もっと勉強したらどうかな?だからソニーは負け続ける。
馬鹿はレスしないでよ
「砂糖と塩の配分工夫してます」程度の、次元の低い話を自慢してるのがソニーだね
「素材」レベルから新開発しないと、キヤノンBRレンズや非球面EDなんてものは生み出せない
https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/br_lenses.html
>BR光学素子は、レンズの材料を「分子構造設計」から見直し開発された有機光学材料であり、
もっと勉強したらどうかな?だからソニーは負け続ける。
342名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/07(木) 00:45:03.51ID:7WP/zh4s0 ガラス成分をこねくり回してるだけじゃ、新しいレンズは作れない。
ソニーはガラス硝材の研究をしていないから、
DOもBRも非球面EDもHRIもFLDも、なんにも全く作れない。
ニコキャノの20年遅れってところかな。
ソニーはガラス硝材の研究をしていないから、
DOもBRも非球面EDもHRIもFLDも、なんにも全く作れない。
ニコキャノの20年遅れってところかな。
2019/11/07(木) 00:58:38.19ID:u2mIrqlW0
2019/11/07(木) 01:21:53.52ID:m5/5DHfF0
ソニーハンディカムやサイバーショットに高屈折、超高屈折レンズの記述がある件
さぁて
次はどんな言い訳をするのかなぁ
さぁて
次はどんな言い訳をするのかなぁ
2019/11/07(木) 01:23:58.42ID:m5/5DHfF0
2019/11/07(木) 01:41:03.30ID:vz2EwSHf0
チャート的にはかなり近い感じね。
HOYA以外のメーカーも近いガラスは作ってる。
加工のしやすさまではわからんが…
HOYA以外のメーカーも近いガラスは作ってる。
加工のしやすさまではわからんが…
2019/11/07(木) 05:21:49.76ID:Lks9Sa19
SONYの長玉には蛍石すら使われてるが?
2019/11/07(木) 05:22:20.79ID:Lks9Sa19
>>342
SONYの長玉には蛍石が使われてるが?ww
SONYの長玉には蛍石が使われてるが?ww
2019/11/07(木) 09:25:53.05ID:5cVNXehq0
ニコンの子会社がレンズ向け蛍石の結晶の外販をしてるな
もちろん量産されてるニッコールFLレンズへの適用が主体だろうけど
もちろん量産されてるニッコールFLレンズへの適用が主体だろうけど
2019/11/07(木) 09:28:25.49ID:5cVNXehq0
長玉に当たり前のように蛍石を使うメーカーと
受注精査品でしか使わないメーカーに差はあるな
けどソニーももっと蛍石を買ってレンズに使えばいいのに
受注精査品でしか使わないメーカーに差はあるな
けどソニーももっと蛍石を買ってレンズに使えばいいのに
2019/11/07(木) 12:22:02.02ID:IauddsYZ0
ミラーレス市場が圧倒…
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/SdVgPbl.jpg
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
https://i.imgur.com/SdVgPbl.jpg
2019/11/07(木) 12:30:35.78ID:5cVNXehq0
韓国は
フッ化水素が欲しいのなら正規の審査を受けて輸入すればいいだけなのに
ソニーは
フッ化カルシウム(蛍石)が欲しいのなら買えばよいだけなのに
フッ化水素が欲しいのなら正規の審査を受けて輸入すればいいだけなのに
ソニーは
フッ化カルシウム(蛍石)が欲しいのなら買えばよいだけなのに
353名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/07(木) 15:58:30.47ID:3Qi1zg1k0 ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617?page=3
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617?page=3
2019/11/07(木) 16:04:27.40ID:aNOfytG80
ニコンの20年3月期、74%の最終減益に下ぶれ カメラ事業不振
ニコン(7731)は7日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比74%減の170億円になる見通しだと発表した。従来予想は37%減の420億円で、減益幅が拡大する
下期のカメラなど映像事業のほか半導体露光装置を含む精機事業の販売計画を下方修正したことが響く
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL07HOP_X01C19A1000000
ニコン(7731)は7日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比74%減の170億円になる見通しだと発表した。従来予想は37%減の420億円で、減益幅が拡大する
下期のカメラなど映像事業のほか半導体露光装置を含む精機事業の販売計画を下方修正したことが響く
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL07HOP_X01C19A1000000
2019/11/07(木) 18:30:03.85ID:4Rc/ZOqt0
ソニーはレンズ素材作れない君はまた暴れてるの?
そもそも例えその主張が本当だとしても、実際のレンズ性能に圧倒的な差が出てない限り、自分がバカにするソニー信者と同じスペック信者でしかないいじゃん
こう言うと恣意的に価格や重さや発売日すら数年違うようなレンズのレビューを2つ貼るいつものパターンだろうけど
そもそも例えその主張が本当だとしても、実際のレンズ性能に圧倒的な差が出てない限り、自分がバカにするソニー信者と同じスペック信者でしかないいじゃん
こう言うと恣意的に価格や重さや発売日すら数年違うようなレンズのレビューを2つ貼るいつものパターンだろうけど
356名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/07(木) 18:50:47.06ID:2Xw4ecNL0 DP2M
https://dotup.org/uploda/dotup.org1986529.jpg
何故か皺が消えたA7R4とDP1写真 スターイーターは当たり前
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191105230322_5259746258.jpg
A7R4 DPREVVIEWの平面テストで見事に出たモアレ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1987287.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1986529.jpg
何故か皺が消えたA7R4とDP1写真 スターイーターは当たり前
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191105230322_5259746258.jpg
A7R4 DPREVVIEWの平面テストで見事に出たモアレ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1987287.jpg
357名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/07(木) 18:53:22.07ID:7WP/zh4s0 >>356
ソニーは星が消えるから、ナイトカメラマンにも相手にされないもんな。
ソニーは星が消えるから、ナイトカメラマンにも相手にされないもんな。
2019/11/07(木) 19:37:35.48ID:zRugvGWu0
ニコン「ミラーレスの販売計画に無理があった」…「映像事業の構造改革が必要」後手に回る…
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1107_01.html
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1107_01.html
2019/11/07(木) 19:45:14.49ID:DUR9cArt0
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」10月下期ランキング
データ集計期間 2019年10月16日〜10月31日…
第1位 シグマ fpレンズキット
第2位 ソニー α7V
第3位 ソニー α7Vレンズキット
第4位 ソニー α7RW
第5位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135
第6位 ニコン D5600ダブルズームキット
第7位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第8位 ニコン Z7 24-70+FTZマウントアダプターキット
第9位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
第10位 シグマ fp
https://capa.getnavi.jp/news/318229/
データ集計期間 2019年10月16日〜10月31日…
第1位 シグマ fpレンズキット
第2位 ソニー α7V
第3位 ソニー α7Vレンズキット
第4位 ソニー α7RW
第5位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135
第6位 ニコン D5600ダブルズームキット
第7位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第8位 ニコン Z7 24-70+FTZマウントアダプターキット
第9位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
第10位 シグマ fp
https://capa.getnavi.jp/news/318229/
2019/11/07(木) 20:04:51.31ID:XR8gjwbP0
「BCNランキング」2019年10月21日から27日の日次集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191105_143618.html
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191105_143618.html
361名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/07(木) 20:13:46.73ID:AQYoO7sZ0 「 煮 根 糸冬 了 ! 」
【業績】ニコン、最終益74%減に下方修正 映像事業は「さらに厳しい市場」に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1573121363/-100
ニコンは11月7日、2020年3月期(19年4月〜20年3月)連結業績予想を下方修正し、
売上高が前回予想から500億円減の6200億円、営業利益が320億円減の200億円になる見通しだと発表した。
カメラなど映像事業については「(10月以降に)期初の想定より
さらに厳しい市場と競争環境が見込まれる」と判断し、売上を250億円下方修正。
また、さらなる市場縮小下でも収益を安定させるために構造改革を実施し、
関連費用50億円を計上する。
営業利益の予想は、220億円引き下げる。
【業績】ニコン、最終益74%減に下方修正 映像事業は「さらに厳しい市場」に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1573121363/-100
ニコンは11月7日、2020年3月期(19年4月〜20年3月)連結業績予想を下方修正し、
売上高が前回予想から500億円減の6200億円、営業利益が320億円減の200億円になる見通しだと発表した。
カメラなど映像事業については「(10月以降に)期初の想定より
さらに厳しい市場と競争環境が見込まれる」と判断し、売上を250億円下方修正。
また、さらなる市場縮小下でも収益を安定させるために構造改革を実施し、
関連費用50億円を計上する。
営業利益の予想は、220億円引き下げる。
2019/11/07(木) 20:25:53.30ID:mUuoIPiB0
2019/11/07(木) 21:17:06.19ID:Xm7SjrXn0
ニコンの20年3月期、74%の最終減益に下ぶれ カメラ事業不振
ニコン(7731)は7日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が
「前期比74%減」の170億円になる見通しだと発表した。
従来予想は「37%減」の420億円で、「減益幅が拡大」する。
下期のカメラなど映像事業のほか半導体露光装置を含む
精機事業の販売計画を下方修正したことが響く…
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL07HOP_X01C19A1000000
<利益>
420億(予想)→ 170億(現実)→ 来年(大赤字転落!?)
ニコン(7731)は7日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が
「前期比74%減」の170億円になる見通しだと発表した。
従来予想は「37%減」の420億円で、「減益幅が拡大」する。
下期のカメラなど映像事業のほか半導体露光装置を含む
精機事業の販売計画を下方修正したことが響く…
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL07HOP_X01C19A1000000
<利益>
420億(予想)→ 170億(現実)→ 来年(大赤字転落!?)
364名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/07(木) 23:26:39.77ID:2Xw4ecNL0 悲報 α7R4は同じサイズで比較するとE-M1MK2 K-1MK2、 DP1Merrillのなかで解像、発色が最も悪いことが判明
https://dotup.org/uploda/dotup.org1986554.jpg.html
DP1Merrill ISO200 RAW
α7R4 ISO200 RAW ピクセルシフト
K-1MK2 ISO200 RAW ピクセルシフト
E-M1MK2 ISO200 Jpeg ピクセルシフト
く
https://dotup.org/uploda/dotup.org1986554.jpg.html
DP1Merrill ISO200 RAW
α7R4 ISO200 RAW ピクセルシフト
K-1MK2 ISO200 RAW ピクセルシフト
E-M1MK2 ISO200 Jpeg ピクセルシフト
く
2019/11/07(木) 23:27:18.27ID:ywRHHMuG0
シグマ信者さんが荒らしまくり
2019/11/07(木) 23:38:06.82ID:/dkCBCWa0
Foveon厨は写真作品でなく画像ファイルしか出さないから嫌い
写真ぽいものだとしても何故かギトギトバキバキな仕上がりが殆という不思議
写真ぽいものだとしても何故かギトギトバキバキな仕上がりが殆という不思議
367名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/08(金) 15:13:06.55ID:dKwnB3630 ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
主力のカメラ事業が「赤字」に転落へ
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは多くの市場関係者にとって「想定外」の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。
営業利益も320億円引き下げ、200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる
精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ。
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのはニコンの主力である「カメラ事業の不振」にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、従来予想を250億円引き下げ、
前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は「100億円の営業赤字」になると見込んでいる…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191108-00313220-toyo-bus_all
主力のカメラ事業が「赤字」に転落へ
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは多くの市場関係者にとって「想定外」の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。
営業利益も320億円引き下げ、200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる
精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ。
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのはニコンの主力である「カメラ事業の不振」にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、従来予想を250億円引き下げ、
前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は「100億円の営業赤字」になると見込んでいる…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191108-00313220-toyo-bus_all
2019/11/08(金) 15:31:26.36ID:+sUt5VWf0
体制・戦略を根本的に見直し、課題に適切に対処して、収益悪化に歯止めをかける必要
・レンズ交換式カメラ市場はミラーレスを含め「想定以上」の「環境悪化」
・ミラーレスの「販売計画」自体も結果として「無理」があった
・事業全般で「意思決定」に時間を要し、「業務に遅れ」
・「価格や技術開発」の競争等、競争環境は「更に激化」していく
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/images/060.jpg
つまり、ソニーよりしょぼいのに Z6/Z7が高かったのは「計画失敗」
ブランド力で売れると勘違いした
今後も、競争環境は厳しくなる
ソニーは出来上がってるフォーマットで小改良のα6xxx
開発費は最小限だが最強AFで戦っている
値引き・販売店リベート・キャッシュバックの猛攻撃で
ニコンのカメラ事業存続の心が「ポキっ」と折れる
もうソニーには勝てない 大赤字だからだ
来年は信者の大移動が雪崩を打って起こる年だろう
・レンズ交換式カメラ市場はミラーレスを含め「想定以上」の「環境悪化」
・ミラーレスの「販売計画」自体も結果として「無理」があった
・事業全般で「意思決定」に時間を要し、「業務に遅れ」
・「価格や技術開発」の競争等、競争環境は「更に激化」していく
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/images/060.jpg
つまり、ソニーよりしょぼいのに Z6/Z7が高かったのは「計画失敗」
ブランド力で売れると勘違いした
今後も、競争環境は厳しくなる
ソニーは出来上がってるフォーマットで小改良のα6xxx
開発費は最小限だが最強AFで戦っている
値引き・販売店リベート・キャッシュバックの猛攻撃で
ニコンのカメラ事業存続の心が「ポキっ」と折れる
もうソニーには勝てない 大赤字だからだ
来年は信者の大移動が雪崩を打って起こる年だろう
2019/11/08(金) 16:34:41.80ID:HWfErV710
ほとんどすべて内製してて
家電の強みが出るミラーレス
市場を見ながら作りたいカメラに向けてパーツも作っていく会社
ただ寄せ集めで高い買い物して
後追いしか出来ない組み立て屋に成り下がった状況で
今後の厳しい価格競争に勝てるはずがない
タイムイズマネー半年の遅れは絶望的致命傷になる
しかも巨大老舗にありがちな経営判断が遅いという
家電の強みが出るミラーレス
市場を見ながら作りたいカメラに向けてパーツも作っていく会社
ただ寄せ集めで高い買い物して
後追いしか出来ない組み立て屋に成り下がった状況で
今後の厳しい価格競争に勝てるはずがない
タイムイズマネー半年の遅れは絶望的致命傷になる
しかも巨大老舗にありがちな経営判断が遅いという
370名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/08(金) 18:15:49.19ID:fDAfeRew0 0329 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/11/06 00:10:00
59mmEXマウントキターーーー
ID:z9TTuWEn0(1/2)
0330 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/11/06 00:24:09
フルサイズセンサーの4/3サイズ6100万画素の
α X(テン)
センサー内5段メモリーバッファによる超高速30枚連写と超高速AFが絶対に外さない瞳AF、4K120pカメラ内外記録logサポート(ラジエターはオプション)
キットレンズはEXマウントによるF1.0のレンズ
〜もうあの星は俺の物〜
予想オープン価格728000円(単焦点F1.0レンズ込み)
59mmEXマウントキターーーー
ID:z9TTuWEn0(1/2)
0330 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/11/06 00:24:09
フルサイズセンサーの4/3サイズ6100万画素の
α X(テン)
センサー内5段メモリーバッファによる超高速30枚連写と超高速AFが絶対に外さない瞳AF、4K120pカメラ内外記録logサポート(ラジエターはオプション)
キットレンズはEXマウントによるF1.0のレンズ
〜もうあの星は俺の物〜
予想オープン価格728000円(単焦点F1.0レンズ込み)
371名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/09(土) 01:39:38.07ID:8448WpMM0 >>370
これマジなの?ネタなの?
これマジなの?ネタなの?
372名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/09(土) 03:55:00.33ID:+6H4z8/K0 0329 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/11/06 00:10:00
40mm GKマウントキターーーー
ID:s0NygKotSU(1/2)
0330 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/11/06 00:24:09
フルサイズセンサーの2倍サイズ61000万画素を40mmマウント径に収めた
α X(ペケ)
センサー内5段メモリーバッファによる超スターイーターと最大7ビット階調の不可逆圧縮RAWによるポスタリゼーション、8K240pで最大0.5秒の動画(北極では1秒くらいまでいける)
キットレンズは GKマウントによる周辺光量落ち-10evのレンズ
〜もう四隅に映るものは、何も無い〜
予想オープン価格7280000円(単焦点F20レンズ込み)
40mm GKマウントキターーーー
ID:s0NygKotSU(1/2)
0330 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/11/06 00:24:09
フルサイズセンサーの2倍サイズ61000万画素を40mmマウント径に収めた
α X(ペケ)
センサー内5段メモリーバッファによる超スターイーターと最大7ビット階調の不可逆圧縮RAWによるポスタリゼーション、8K240pで最大0.5秒の動画(北極では1秒くらいまでいける)
キットレンズは GKマウントによる周辺光量落ち-10evのレンズ
〜もう四隅に映るものは、何も無い〜
予想オープン価格7280000円(単焦点F20レンズ込み)
2019/11/12(火) 20:15:25.94ID:O24YYJjL0
SEL24F14GM、Nikkor Z 24mm f1.8Sに惨敗!
GMの中央ピークはZの周辺部にすら及ばない模様
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Z-24mm-f18-7207/large/nikkor_z_24mm_f18S_MTF50_graph_1573478716.jpg
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-24mm-f14-G-Master-7005/large/sony_fe_24mm_f14_GM_MTF50_graph_1544003836.jpg
そしてZの倍を超える色収差!
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Z-24mm-f18-7207/large/nikkor_z_24mm_f18S_CA_graph_1573478694.jpg
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-24mm-f14-G-Master-7005/large/sony_fe_24mm_f14_GM_CA_graph_1544003846.jpg
強みはバカボケだけになってしまったGomi Master!!
どうするGK!?
GMの中央ピークはZの周辺部にすら及ばない模様
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Z-24mm-f18-7207/large/nikkor_z_24mm_f18S_MTF50_graph_1573478716.jpg
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-24mm-f14-G-Master-7005/large/sony_fe_24mm_f14_GM_MTF50_graph_1544003836.jpg
そしてZの倍を超える色収差!
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Z-24mm-f18-7207/large/nikkor_z_24mm_f18S_CA_graph_1573478694.jpg
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-24mm-f14-G-Master-7005/large/sony_fe_24mm_f14_GM_CA_graph_1544003846.jpg
強みはバカボケだけになってしまったGomi Master!!
どうするGK!?
374名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 20:22:01.99ID:dJ3ZK0yw0375名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 20:43:20.07ID:fu+H5+bg0 ニコ爺5ちゃんで涙の遠吠え
哀れ
wwww
哀れ
wwww
376名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 21:17:50.37ID:ulbj7cCh0 GMとかZに比べりゃカスだったな
2019/11/12(火) 21:51:01.91ID:kEWoEyXa0
はいはいおじいちゃんおしっこしてもう寝なさい
378名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/12(火) 23:34:39.55ID:2EM85s7H0 >>373
40万のカメラ専用機でこんなクソみたいな色収差が出るんだったら正直スマホでいいやんってなるよね
ポートレートモードで十分ボケるしな。髪の毛や網だって3年後には一眼と区別できないくらい自然になってると思う
40万のカメラ専用機でこんなクソみたいな色収差が出るんだったら正直スマホでいいやんってなるよね
ポートレートモードで十分ボケるしな。髪の毛や網だって3年後には一眼と区別できないくらい自然になってると思う
2019/11/13(水) 01:09:26.97ID:KCcBgplg0
網越しのボケ表現はどうだろなあ。
2019/11/14(木) 10:36:21.39ID:uhd9jm2G0
頭の固いソニ爺が極小マウントに必死でこだわっても
結局はZに負けるということだね
結局はZに負けるということだね
2019/11/14(木) 10:43:36.26ID:uPd4asD9
その頃、ニコ爺は純正がクソ過ぎてZでSONYレンズを使う話題で盛り上がっていた
2019/11/14(木) 12:27:04.68ID:uhd9jm2G0
2019/11/14(木) 22:33:52.36ID:YG68bgkX0
もし7m5でグローバルシャッター機を出せる予定なら
7m4は24MPを使いまわすかもしれん。
5の時期にGSが価格的に無理なら
4・5を36MP機にする可能性はある。
7m4は24MPを使いまわすかもしれん。
5の時期にGSが価格的に無理なら
4・5を36MP機にする可能性はある。
384名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/21(木) 23:37:22.80ID:catBNnVa0 SONYにまともなレンズがあれば、Zに負けることもなかった
2019/11/22(金) 06:35:16.03ID:NpifTZnT0
SONY一眼カメラ「α6400のリアルタイムトラッキング」店長の説明動画
https://www.youtube.com/watch?v=qXjdUyPqR7M
デジタル一眼カメラ α9 (ver.5)の 「リアルタイムトラッキング」を試してみた
https://www.youtube.com/watch?v=Q7cVzZFPw4o
https://www.youtube.com/watch?v=qXjdUyPqR7M
デジタル一眼カメラ α9 (ver.5)の 「リアルタイムトラッキング」を試してみた
https://www.youtube.com/watch?v=Q7cVzZFPw4o
2019/11/22(金) 09:31:55.50ID:zlEj8ybF0
◇ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ」11月上期ランキング
第1位 ソニー α7III
第2位 ソニー α7IIIレンズキット
第3位 ソニー α6600
第4位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第5位 ソニー α7R IV
https://capa.getnavi.jp/news/319225/
◇ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
「BCNランキング」週集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191112_145008.html
世界のミラーレスシェア
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
h
https://i.imgur.com/6iueAdp.jpg
第1位 ソニー α7III
第2位 ソニー α7IIIレンズキット
第3位 ソニー α6600
第4位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第5位 ソニー α7R IV
https://capa.getnavi.jp/news/319225/
◇ソニーが2週連続首位!交換レンズメーカー別ランキング
「BCNランキング」週集計データによると、交換レンズ(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 シグマ
4位 ニコン
5位 タムロン
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191112_145008.html
世界のミラーレスシェア
ソニー:42.5%
キヤノン:19.8%
フジ:17.5%
オリンパス:8.4%
パナ:7%
ニコン:4.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
h
https://i.imgur.com/6iueAdp.jpg
2019/11/22(金) 09:33:15.53ID:2oFhT6KJ0
ニコンは、オリンパスと同じ言い訳は許されない報道
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1121_01.html
ダイヤモンドオンラインが、ニコンの映像事業が赤字に転落しその衝撃に大きさを解説した記事を掲載しました。映像事業が売上高・営業利益に占める割合、ニコンカメラの顧客層、ミラーレス市場におけるソニー存在などを挙げ説明しています
・ニコン映像事業 … 売上高の4割・営業利益の3割 (19年3月期)
オリンパスは売上高の8割を医療事業が占めており映像事業の赤字を背負う余裕があり、
ニコンの場合、売上高の4割・営業利益の3割を映像事業が占めており、
他事業がまだまだ成長し切れておらず、映像事業は依然 " 根幹事業 " である事を指摘し
「オリンパスと同じ言い訳は許されない」としています。
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1121_01.html
ダイヤモンドオンラインが、ニコンの映像事業が赤字に転落しその衝撃に大きさを解説した記事を掲載しました。映像事業が売上高・営業利益に占める割合、ニコンカメラの顧客層、ミラーレス市場におけるソニー存在などを挙げ説明しています
・ニコン映像事業 … 売上高の4割・営業利益の3割 (19年3月期)
オリンパスは売上高の8割を医療事業が占めており映像事業の赤字を背負う余裕があり、
ニコンの場合、売上高の4割・営業利益の3割を映像事業が占めており、
他事業がまだまだ成長し切れておらず、映像事業は依然 " 根幹事業 " である事を指摘し
「オリンパスと同じ言い訳は許されない」としています。
388名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 11:20:43.02ID:iOqMgwRS0 2年間もフルのスタンダード(No1)取られた時点で終わってる。
今からレンズ出して数年で追いつきますと言われても
寝言としか。。
次世代規格争いの決着は、ほぼついてるよ。
せいぜい残り枠1社までは滑り込む余地がある程度。
今からレンズ出して数年で追いつきますと言われても
寝言としか。。
次世代規格争いの決着は、ほぼついてるよ。
せいぜい残り枠1社までは滑り込む余地がある程度。
389名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 14:45:16.73ID:w04S7qXc0390名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 14:47:13.70ID:hdlWFtuk0 >>389
赤字の王者の間違いじゃね
赤字の王者の間違いじゃね
391名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/22(金) 14:52:45.18ID:w04S7qXc0 >>390
五輪の話だぞ?
ガイジはレスするなよ
2018年冬季五輪でもSONYはシェア0パーセント
東京五輪でも全く使われないだろう
SONY機は特に熱でハングアップするからね
この間のラグビーでも、SONYは存在していない
ニコキャノの究極的な目標は、五輪で王者になること
全ての道は一桁機に繋がってる
五輪の話だぞ?
ガイジはレスするなよ
2018年冬季五輪でもSONYはシェア0パーセント
東京五輪でも全く使われないだろう
SONY機は特に熱でハングアップするからね
この間のラグビーでも、SONYは存在していない
ニコキャノの究極的な目標は、五輪で王者になること
全ての道は一桁機に繋がってる
2019/11/22(金) 15:08:29.96ID:CuNFT3SD0
>>391
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて
6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ。
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる。
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
2019/11/07 5:05
キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円、
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
それは凄いね
でもこうなった理由は何なんだろうね?
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて
6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ。
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる。
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
2019/11/07 5:05
キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円、
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
それは凄いね
でもこうなった理由は何なんだろうね?
2019/11/22(金) 23:34:42.22ID:RJHS3UfI0
8月の販売台数シェアは「約7割」 新製品がさらなる追い風に
全国の家電量販店やECショップのPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
フルサイズミラーレス一眼市場を先行して開拓したソニーは
キヤノンやニコンなどが参入したあとも優位なポジションを維持している。
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201909051902_2.jpg
レフ機の台数が多いのは
ダブルズームで$398などの 激安 薄利多売機であって
フルサイズレフ機は最近ランクで見なくなった。
日米ランクの高級レフ機で存在感がまだあるのは850ぐらいだねぇ。。
全国の家電量販店やECショップのPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
フルサイズミラーレス一眼市場を先行して開拓したソニーは
キヤノンやニコンなどが参入したあとも優位なポジションを維持している。
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201909051902_2.jpg
レフ機の台数が多いのは
ダブルズームで$398などの 激安 薄利多売機であって
フルサイズレフ機は最近ランクで見なくなった。
日米ランクの高級レフ機で存在感がまだあるのは850ぐらいだねぇ。。
2019/11/23(土) 07:46:27.67ID:1YrL/73D0
パナソニック社長、令和3年度までに赤字事業撲滅方針
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343202
パナソニックの津賀一宏社長は22日午前、東京都内で記者会見を開き、令和3年度までに構造的な赤字事業をなくすとともに
営業利益率が5%に満たない低収益事業の方向性を決める方針を明らかにした
空間設計や工場の省人化といった高収益事業に経営資源を集中し
家電などのモノを売るビジネスモデルからサービスを軸としたビジネスモデルへの転換に向けた構造改革を加速する
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343202
パナソニックの津賀一宏社長は22日午前、東京都内で記者会見を開き、令和3年度までに構造的な赤字事業をなくすとともに
営業利益率が5%に満たない低収益事業の方向性を決める方針を明らかにした
空間設計や工場の省人化といった高収益事業に経営資源を集中し
家電などのモノを売るビジネスモデルからサービスを軸としたビジネスモデルへの転換に向けた構造改革を加速する
2019/11/23(土) 07:47:00.60ID:uHbrLgjz0
カメラボディが売れると交換レンズも売れる。ソニー絶好調
https://capa.getnavi.jp/news/319258/
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 11月上期ランキング
データ集計期間 2019年11月1日〜2019年11月15日
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
第3位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第4位 ソニー FE 24mm F1.4 GM
第5位 キヤノンEF70-200 F2.8L IS III USM
第6位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント
第7位 ソニー E 16-55mm F2.8 G
第8位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 ニコン NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
https://capa.getnavi.jp/news/319258/
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 11月上期ランキング
データ集計期間 2019年11月1日〜2019年11月15日
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
第3位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第4位 ソニー FE 24mm F1.4 GM
第5位 キヤノンEF70-200 F2.8L IS III USM
第6位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント
第7位 ソニー E 16-55mm F2.8 G
第8位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 ニコン NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
2019/11/23(土) 15:18:37.08ID:sZeCsrle0
マップカメラは2018年11月1日〜2019年10月31日を対象にカメラ・レンズ・アクセサリーなど、各カテゴリーにおいてお客様に選ばれたランキングを集計
[レンズ]
1位 TAMRON 28-75mm F2.8 DiIII RXD / Model A036SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
2位 SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
3位 SONY FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G
4位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
5位 FUJIFILMフジノン XF 35mm F1.4 R
6位 Nikon NIKKOR Z 14-30mm F4 S
7位 TAMRON 17-28mm F2.8 DiIII RXD/Model A046SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
8位 Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
9位 CarlZeiss Batis 40mm F2 CF(ソニーE用/フルサイズ対応
10位 SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
11位 Nikon NIKKOR Z 50mm F1.8 S
12位 SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
13位 SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
14位 SIGMA Contemporary 30mm F1.4 DC DN(ソニーE用
15位 SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
16位 OLYMPUS ボディキャップレンズ BCL-1580
17位 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
18位 SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
19位 SIGMA Contemporary 16mm F1.4 DC DN(ソニーE用
20位 Nikon NIKKOR Z 24-70mm F2.8
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32737
[レンズ]
1位 TAMRON 28-75mm F2.8 DiIII RXD / Model A036SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
2位 SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
3位 SONY FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G
4位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
5位 FUJIFILMフジノン XF 35mm F1.4 R
6位 Nikon NIKKOR Z 14-30mm F4 S
7位 TAMRON 17-28mm F2.8 DiIII RXD/Model A046SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
8位 Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
9位 CarlZeiss Batis 40mm F2 CF(ソニーE用/フルサイズ対応
10位 SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
11位 Nikon NIKKOR Z 50mm F1.8 S
12位 SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
13位 SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
14位 SIGMA Contemporary 30mm F1.4 DC DN(ソニーE用
15位 SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
16位 OLYMPUS ボディキャップレンズ BCL-1580
17位 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
18位 SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
19位 SIGMA Contemporary 16mm F1.4 DC DN(ソニーE用
20位 Nikon NIKKOR Z 24-70mm F2.8
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32737
397名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 01:30:17.35ID:zwuv1So70 1レス5円でコピペしてるん?
暇だなぁw
暇だなぁw
2019/11/25(月) 04:05:04.44ID:zzVqmY0N0
キヤノン、ニコンともに惨敗のフルサイズ戦争この1年
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00146544-bcn-sci
昨年秋に始まったフルサイズミラーレス一眼の戦い。1年あまりが経過した現段階では、ソニーが圧勝している。昨年9月
ニコンがZ7を発売したのを皮切りに、ニコンはZマウント、キヤノンはRFマウント、パナソニック、シグマ、ライカの3社はLマウントで市場に参入。
フルサイズミラーレスの先駆者ソニーに挑んだ。しかし、キヤノン、ニコンは、すでに一眼レフで展開するフルサイズモデルとの食い合いを警戒しつつの参戦だったこともあり、
見事に返り討ちに遭った形だ。ミラーレスと一眼レフのフルサイズモデルを合算しても、伸びているのは結局ソニーだけ、という結果になった。
2018年11月から2019年10月までの1年間で、レンズ交換型全体の販売台数・金額の前年同期比を比較したところ、一眼レフとミラーレスを合わせたフルサイズカメラ全体で、ソニーは台数前年比118.9%、金額117.3%と2桁成長を維持している
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201911221955_1.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00146544-bcn-sci
昨年秋に始まったフルサイズミラーレス一眼の戦い。1年あまりが経過した現段階では、ソニーが圧勝している。昨年9月
ニコンがZ7を発売したのを皮切りに、ニコンはZマウント、キヤノンはRFマウント、パナソニック、シグマ、ライカの3社はLマウントで市場に参入。
フルサイズミラーレスの先駆者ソニーに挑んだ。しかし、キヤノン、ニコンは、すでに一眼レフで展開するフルサイズモデルとの食い合いを警戒しつつの参戦だったこともあり、
見事に返り討ちに遭った形だ。ミラーレスと一眼レフのフルサイズモデルを合算しても、伸びているのは結局ソニーだけ、という結果になった。
2018年11月から2019年10月までの1年間で、レンズ交換型全体の販売台数・金額の前年同期比を比較したところ、一眼レフとミラーレスを合わせたフルサイズカメラ全体で、ソニーは台数前年比118.9%、金額117.3%と2桁成長を維持している
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201911221955_1.jpg
399名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 08:55:49.14ID:3U6nmBLd0 でもさあ、
バリューアングルが
『 た っ た の 8 点 』
しかない残念画質じゃねえw
バリューアングルが
『 た っ た の 8 点 』
しかない残念画質じゃねえw
2019/11/25(月) 09:34:54.43ID:gwE/vJGb0
デカイ ・ 重い ・ 高い 負けるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
● DPReview 【 35mm F1.8 評価&重さ&価格 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
● DPReview 【 35mm F1.8 評価&重さ&価格 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
401名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 09:48:05.98ID:0E8gPjcb0 一年で一番売れるブラックフライデーのフルサイズB&Hランキング
ソニーは惨敗でワロタw
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
ソニーは惨敗でワロタw
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
2019/11/25(月) 09:53:05.46ID:u9/Oea+t0
キヤノン、ニコンともに惨敗の「フルサイズ戦争」この1年
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191124_146544.html
さらに深刻なのは、販売台数の9割を占めるフルサイズ未満の市場
ここでも上位3社で「伸びたのはソニーだけ」で、
キヤノンもニコンも軒並み「2桁マイナス」の状態だ
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201911221955_1.jpg
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191124_146544.html
さらに深刻なのは、販売台数の9割を占めるフルサイズ未満の市場
ここでも上位3社で「伸びたのはソニーだけ」で、
キヤノンもニコンも軒並み「2桁マイナス」の状態だ
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201911221955_1.jpg
403名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 09:58:28.64ID:1IyM0zxs0 北米市場で一年で一番売れるブラックフライデーのフルサイズB&H販売ランキング
ソニー惨敗ワロタ
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
ソニー惨敗ワロタ
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
2019/11/25(月) 10:00:03.76ID:UDT4+EQD0
405名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 12:35:35.79ID:sfpE+o260 >>404
それ、反映にタイムラグあるし来週には消えるんだがw
それ、反映にタイムラグあるし来週には消えるんだがw
2019/11/25(月) 12:49:24.67ID:3LEzWp6Z0
>>405
リアルタイムですまんな
現在のTOP SELLER α7R4…
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1494679-REG/sony_ilce7rm4_b_alpha_a7r_iv_mirrorless.html
リアルタイムですまんな
現在のTOP SELLER α7R4…
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1494679-REG/sony_ilce7rm4_b_alpha_a7r_iv_mirrorless.html
2019/11/25(月) 13:07:38.30ID:UYEIvDCW0
ここ1年のフルサイズミラーレス商戦はソニーが圧勝、ニコンとキヤノンは惨敗
・昨年秋に始まったフルサイズミラーレス一眼の戦い。1年あまりが経過した現段階では、ソニーが圧勝している。
ニコンはZマウント、キヤノンはRFマウント、パナソニック、シグマ、ライカの3社はLマウントで市場に参入。フルサイズミラーレスの先駆者ソニーに挑んだが、見事に返り討ちに遭った形だ…
・フルサイズカメラ全体で、ソニーは台数前年比118.9%、金額117.3%と2桁成長を維持している。追いかけるキヤノンは台数こそ106.6%と前年を上回ったが、金額では92.8%と前年割れ、
ニコンに至っては台数・金額とも2桁割れに終わっている。この結果、フルサイズカメラのメーカーシェアも、一眼レフが強いキヤノンから、ほぼミラーレスだけで戦うソニーが1位の座を奪い取った…
・さらに深刻なのは、販売台数の9割を占めるフルサイズ未満の市場。ここでも上位3社で伸びたのはソニーだけで、キヤノンもニコンも軒並み2桁マイナスの状態だ…
http://digicame-info.com/2019/11/1-18.html
http://digicame-info.com/picture/bcn_20191125_graph_001.jpg
http://digicame-info.com/picture/bcn_20191125_graph_002.jpg
・昨年秋に始まったフルサイズミラーレス一眼の戦い。1年あまりが経過した現段階では、ソニーが圧勝している。
ニコンはZマウント、キヤノンはRFマウント、パナソニック、シグマ、ライカの3社はLマウントで市場に参入。フルサイズミラーレスの先駆者ソニーに挑んだが、見事に返り討ちに遭った形だ…
・フルサイズカメラ全体で、ソニーは台数前年比118.9%、金額117.3%と2桁成長を維持している。追いかけるキヤノンは台数こそ106.6%と前年を上回ったが、金額では92.8%と前年割れ、
ニコンに至っては台数・金額とも2桁割れに終わっている。この結果、フルサイズカメラのメーカーシェアも、一眼レフが強いキヤノンから、ほぼミラーレスだけで戦うソニーが1位の座を奪い取った…
・さらに深刻なのは、販売台数の9割を占めるフルサイズ未満の市場。ここでも上位3社で伸びたのはソニーだけで、キヤノンもニコンも軒並み2桁マイナスの状態だ…
http://digicame-info.com/2019/11/1-18.html
http://digicame-info.com/picture/bcn_20191125_graph_001.jpg
http://digicame-info.com/picture/bcn_20191125_graph_002.jpg
408名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 16:25:54.69ID:sfpE+o260 一年で一番売れる北米市場のブラックフライデー
フルサイズB&H販売ランキングでソニー惨敗ワロタ
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
フルサイズB&H販売ランキングでソニー惨敗ワロタ
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
2019/11/25(月) 16:40:52.20ID:wcEOBKMM0
>>16
そしてこうなってしまった
キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
2019/11/07 5:05
キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。
7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、
200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
そしてこうなってしまった
キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
2019/11/07 5:05
キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。
7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、
200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
410名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/25(月) 17:25:22.43ID:tik4DUZa0 >>408
うーん、ソニー息切れか…
うーん、ソニー息切れか…
2019/11/25(月) 19:10:20.48ID:tjZlPsya0
>>408
普通にα7IIIが1位でわろた
普通にα7IIIが1位でわろた
412名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/26(火) 02:50:20.45ID:1KT+mEp40 US Amazon Best Sellers in DSLR Cameras
https://www.google.co.jp/
#1 Sony a7 III Full-Frame Mirrorless
https://www.google.co.jp/
#1 Sony a7 III Full-Frame Mirrorless
413小型化 技術が ない
2019/11/26(火) 05:39:27.10ID:jyHJ+25T0 f1.8で デカ重wwwwwwwwwwww
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
2019/11/26(火) 12:44:04.06ID:iBiITt4o0
逆光性能とか広角だと重要視するけどどうなんだろな。
光条伸ばしたいから7枚絞りでもいいくらいだ。
光条伸ばしたいから7枚絞りでもいいくらいだ。
415名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/26(火) 14:17:22.46ID:LpG7zy/C0 ウンコン
金も技術もない
おわり
金も技術もない
おわり
2019/11/26(火) 18:32:45.25ID:8udyapw/0
>>414
角型6枚絞りに交換してくれるサービスとか無いかな…
角型6枚絞りに交換してくれるサービスとか無いかな…
2019/11/26(火) 21:26:33.74ID:mDCvNM+g0
https://www.cameralabs.com/nikon-z-58mm-f0-95-noct-review/2/
Noctの解像すげーわ。
開放から Otus を圧倒してる。
特に女性モデルの肌のアップとか
Noctの解像すげーわ。
開放から Otus を圧倒してる。
特に女性モデルの肌のアップとか
2019/11/27(水) 07:42:44.37ID:EG5480Al0
発売日:2013年12月20日 (●6年前の技術)
Sonnar T* 55mm F1.8 ZA (281g)
DxOMarkにソニーSonnar T* 55mm F1.8 ZA のスコアが掲載
http://digicame-info.com/2014/01/dxomarksonnar-t-55mm-f18-za.html
・Sonnar T*55mm F1.8 はOtus1.4/55同様の高い解像力で、
画面全域での解像力の低下は絞り値にかからわず5%未満で均一性は際立っている。
・垂直と水平の解像力の違いはわずかで、このことは非点収差が非常によく補正されていることを示している。
そして、これは非常にナチュラルなボケが得られるはずだ。
・透過はズバ抜けている。
Sonnar T* 55mm F1.8 ZA (281g)
DxOMarkにソニーSonnar T* 55mm F1.8 ZA のスコアが掲載
http://digicame-info.com/2014/01/dxomarksonnar-t-55mm-f18-za.html
・Sonnar T*55mm F1.8 はOtus1.4/55同様の高い解像力で、
画面全域での解像力の低下は絞り値にかからわず5%未満で均一性は際立っている。
・垂直と水平の解像力の違いはわずかで、このことは非点収差が非常によく補正されていることを示している。
そして、これは非常にナチュラルなボケが得られるはずだ。
・透過はズバ抜けている。
419名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/27(水) 08:27:25.04ID:jhNE2/Ln0 1.1 Obtenir la quintessence du capteur de 61Mpix
https://i0.wp.com/sonyalpha.blog/wp-content/uploads/2019/11/Capture-d%E2%80%99%C3%A9cran-2019-11-08-%C3%A0-13.54.14.jpg
6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的【海外の評価】
https://asobinet.com/info-review-sony-what-lens-adapt-a7rm4/
優れたレンズ:非常に良好なレンズと比べて少し良好だ。
α7R IIIの4200万画素センサーを最大限活用できる。
α7R IVでも問題は無いだろう。
9. Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
https://i0.wp.com/sonyalpha.blog/wp-content/uploads/2019/11/Capture-d%E2%80%99%C3%A9cran-2019-11-08-%C3%A0-13.54.14.jpg
6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的【海外の評価】
https://asobinet.com/info-review-sony-what-lens-adapt-a7rm4/
優れたレンズ:非常に良好なレンズと比べて少し良好だ。
α7R IIIの4200万画素センサーを最大限活用できる。
α7R IVでも問題は無いだろう。
9. Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
2019/11/27(水) 09:26:36.70ID:h1p6XYZv0
GKイチ押しの55mmより高性能なZ50/1.8S
GKが神と崇める24GMより高性能なZ24/1.8S
Zマウントは安泰だな
GKが神と崇める24GMより高性能なZ24/1.8S
Zマウントは安泰だな
2019/11/27(水) 09:35:22.43ID:mmqIeppz0
デカイ ・ 重い ・ 高い 負けるwwwwwwwwwwwww
● DPReview 【 35mm F1.8 評価&重さ&価格 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
● DPReview 【 35mm F1.8 評価&重さ&価格 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
422名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/27(水) 11:27:31.65ID:GJLagwEg0 パナがカメラ事業から完全撤退(令和3年までの改革)したら
ライカはどこに作ってもらう?
キヤノンあたりだろうか。
ニコンは内製率も低いし、頼まれてる場合じゃないよね。
ソニーはツアイスと組んでいるし。
ライカはどこに作ってもらう?
キヤノンあたりだろうか。
ニコンは内製率も低いし、頼まれてる場合じゃないよね。
ソニーはツアイスと組んでいるし。
423名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/27(水) 13:23:14.69ID:N8v/ypTi0424名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 06:55:45.51ID:d+FRk7ZS0 量販店の店員に言ってやりたい。a6400のほこりを払ってやれよ、触る気にもならない
425名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 06:58:11.40ID:ueFnHkh90 Dpreview has selected the Sony A7rIV as the “Product of the year”
https://www.sonyalpharumors.com/dpreview-has-selected-the-sony-a7riv-as-the-product-of-the-year/
a7R IVは最高のミラーレスカメラです
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/11/11_Winner_v2.jpeg
https://www.sonyalpharumors.com/dpreview-has-selected-the-sony-a7riv-as-the-product-of-the-year/
a7R IVは最高のミラーレスカメラです
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/11/11_Winner_v2.jpeg
426名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 07:44:17.14ID:SruVV/Nu0 >>424
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」11月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/319225/
- 第1位 ソニー α7 III
- 第2位 ソニー α7 III レンズキット
- 第3位 ソニー α6600
- 第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第5位 ソニー α7R IV
- 第6位 シグマ fpレンズキット
- 第7位 ニコン D850
- 第8位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135 IS USM
- 第9位 ソニー α6600レンズキット
- 第10位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
ランキングを席巻したのはやはりソニー勢だ。
キャッシュバックで求めやすくなった機種が売れるのに加えて、
少々高くても機能が魅力的な新型機も好調な売れ行き。
結果として全10モデルのうち、6モデルがソニー勢という圧倒的な強さを見せつけている。
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」11月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/319225/
- 第1位 ソニー α7 III
- 第2位 ソニー α7 III レンズキット
- 第3位 ソニー α6600
- 第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第5位 ソニー α7R IV
- 第6位 シグマ fpレンズキット
- 第7位 ニコン D850
- 第8位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135 IS USM
- 第9位 ソニー α6600レンズキット
- 第10位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
ランキングを席巻したのはやはりソニー勢だ。
キャッシュバックで求めやすくなった機種が売れるのに加えて、
少々高くても機能が魅力的な新型機も好調な売れ行き。
結果として全10モデルのうち、6モデルがソニー勢という圧倒的な強さを見せつけている。
2019/11/28(木) 13:06:58.77ID:G9i1F+9V0
パナソニック半導体事業撤退
オリンパスは撤退の噂が出る度に否定の会見
キャノンもニコンも業績悪化、下方修正ばかり
ソニーだけ絶好調のニュースが続く
もうソニーのネガキャンをやりまくるしかないね…
まあ、いくら頑張っても意味ないけど
オリンパスは撤退の噂が出る度に否定の会見
キャノンもニコンも業績悪化、下方修正ばかり
ソニーだけ絶好調のニュースが続く
もうソニーのネガキャンをやりまくるしかないね…
まあ、いくら頑張っても意味ないけど
428名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 00:24:44.12ID:Oc7F8gHP0 >>427
お前が頑張ってるのはコピペだけじゃねーかw
お前が頑張ってるのはコピペだけじゃねーかw
2019/11/29(金) 10:19:17.85ID:xqCbUVDd0
はぁ〜 、心配だねぇ、、、、
2019年11月28日
パナソニック、半導体事業撤退 270億円で台湾企業に売却
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112800237
パナソニックは28日、半導体事業から撤退すると正式発表した。
パナソニックは21年度までに「赤字事業の撲滅」(津賀一宏社長)を目指し、
事業再構築を進めている。
近年の半導体事業は、車載向けを中心に生産しているが、長期間赤字が続いている上、
米中貿易摩擦による販売減も打撃となり、撤退は避けられないと判断した。
ーー
2019年11月21日
パナソニック、液晶パネル撤退 21年めど
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112100923
パナソニックは21日、2021年をめどに液晶パネルの生産から撤退すると発表した。
世界的に厳しい価格競争が続いており、事業の継続は困難と判断した。
2019年11月28日
パナソニック、半導体事業撤退 270億円で台湾企業に売却
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112800237
パナソニックは28日、半導体事業から撤退すると正式発表した。
パナソニックは21年度までに「赤字事業の撲滅」(津賀一宏社長)を目指し、
事業再構築を進めている。
近年の半導体事業は、車載向けを中心に生産しているが、長期間赤字が続いている上、
米中貿易摩擦による販売減も打撃となり、撤退は避けられないと判断した。
ーー
2019年11月21日
パナソニック、液晶パネル撤退 21年めど
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112100923
パナソニックは21日、2021年をめどに液晶パネルの生産から撤退すると発表した。
世界的に厳しい価格競争が続いており、事業の継続は困難と判断した。
430名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 15:57:33.75ID:8FsYaLND0 ニコン、カメラ「3位転落」の苦悩
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52720080Y9A121C1000000/
ニコンの代名詞であるカメラ事業が揺らいでいる。
デジタルカメラの販売台数シェアでソニーに抜かれ、
2020年3月期は「100億円の赤字」(前期は220億円の黒字)と
現在の事業区分になって初の「営業赤字」に転落する見通し。
カメラの市場縮小が止まらない中、構造改革を進めつつ、
「工作機械」への新規参入など新たな成長策を模索している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52720080Y9A121C1000000/
ニコンの代名詞であるカメラ事業が揺らいでいる。
デジタルカメラの販売台数シェアでソニーに抜かれ、
2020年3月期は「100億円の赤字」(前期は220億円の黒字)と
現在の事業区分になって初の「営業赤字」に転落する見通し。
カメラの市場縮小が止まらない中、構造改革を進めつつ、
「工作機械」への新規参入など新たな成長策を模索している。
431名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 21:14:09.59ID:d4mLSy2A0 Nikon Z 50レビュー
キットレンズは”化け物レンズ”解放からシャープ
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
酷評されまくってるSONYのE16-50とはえらい違いだ
E16-50の周辺ボロボロすぎる
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
まさかの歴代ワースト評価ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
キットレンズは”化け物レンズ”解放からシャープ
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
酷評されまくってるSONYのE16-50とはえらい違いだ
E16-50の周辺ボロボロすぎる
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
まさかの歴代ワースト評価ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
432名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 23:44:06.18ID:Oc7F8gHP0433名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 23:47:53.73ID:Oc7F8gHP0 なぜニコンはソニー最新センサーを優先的に使えるのか?
ニコンとソニーはセンサーを一緒に作っていたからだ
http://outdoormac.blogspot.jp/2013/01/nikon-d5200.html
週刊ダイヤモンド 2012年9月22日号
ニコンはかつて、ソニーのセンサー事業に深く関わっていた。
ソニーの開発部隊が陣取る厚木の拠点にニコン社員も籍を置き、開発に当たるほど、蜜月の状態だった。
ところが今、厚木の拠点にニコン関係者の席はない。
そればかりか、それまでソニー頼みだったセンサーの供給元に米アプティナなどを加え、
分散を図っている。自社開発にも乗り出した。
基幹部品の大半を1社に頼るのは、リスクが高いからだ。
ニコンとソニーはセンサーを一緒に作っていたからだ
http://outdoormac.blogspot.jp/2013/01/nikon-d5200.html
週刊ダイヤモンド 2012年9月22日号
ニコンはかつて、ソニーのセンサー事業に深く関わっていた。
ソニーの開発部隊が陣取る厚木の拠点にニコン社員も籍を置き、開発に当たるほど、蜜月の状態だった。
ところが今、厚木の拠点にニコン関係者の席はない。
そればかりか、それまでソニー頼みだったセンサーの供給元に米アプティナなどを加え、
分散を図っている。自社開発にも乗り出した。
基幹部品の大半を1社に頼るのは、リスクが高いからだ。
434名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 23:53:12.49ID:QyY3omqL0 短命短命言われたEマウントが一番長生きしそうになってきたな。CNの後発マウントが死産な匂いなのがつれーな
435名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 23:54:19.64ID:Oc7F8gHP0436名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 00:02:07.11ID:6z7alDTK0 >>435
減収減益になってやばいことになっているのはどちらさんでしたっけ?信者さんはちゃんと大砲買ってあげてくださいね、口だけの信者は不要ですよ
減収減益になってやばいことになっているのはどちらさんでしたっけ?信者さんはちゃんと大砲買ってあげてくださいね、口だけの信者は不要ですよ
2019/11/30(土) 00:39:13.85ID:yV826v5Y0
キヤノン、ミラーレス不振で3度目修正の深刻度
2019/11/07 5:05
キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。
7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、
200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
2019/11/07 5:05
キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、
売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。
7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円
営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。
https://toyokeizai.net/articles/-/312617
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00
ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、
200億円(同75.8%減)を見込むとした。
業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ
だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
438名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 10:11:52.92ID:FGvLepd90 αのキットレンズE16-50ってこんなカスみたいな性能で周辺解像ボロボロw
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
まさかの歴代ワースト評価ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは”化け物レンズ”解放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
まさかの歴代ワースト評価ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは”化け物レンズ”解放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
2019/12/01(日) 03:08:40.48ID:anWaBzh60
440名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 07:25:07.30ID:yhrDSE8P0 >>439
悔しそうだなあw
悔しそうだなあw
2019/12/01(日) 12:45:21.05ID:eFt3JB3W0
Gレンズって、高いのに
ニコンのキットレンズと同等の性能しかないのかw
いや、キットレンズに劣る可能性もあるなw
ニコンのキットレンズと同等の性能しかないのかw
いや、キットレンズに劣る可能性もあるなw
2019/12/01(日) 19:12:38.53ID:IQlR5JRQ0
ソニーの凄いところはカタログスペックのみで、実力ボロボロというか割高なんだよな
高い金払えば、そりゃ他社の中級機とかエントリー機よりましな感じにはなるんじゃないかな。 あくまで感じだけだけど
高い金払えば、そりゃ他社の中級機とかエントリー機よりましな感じにはなるんじゃないかな。 あくまで感じだけだけど
443名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 21:26:21.54ID:MlCS0JqS0444名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 21:19:18.39ID:RymmSqU60 ウンコンの黄ばみ
臭い
臭い
445名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 21:59:18.80ID:Ug0PC1Yv0 ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!!
446名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 22:54:37.18ID:78dJpFsf0 ニコンが格落ちのAPS-Cなんかでソニーと張り合わわなきゃいけない状況なのが嘆かわしいよ。出し惜しみしてないでフルサイズで勝負してガッツリ勝つべき。勝てないなら潔く撤退すべきってくらいで製品作らないと未来はない
447名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 23:00:07.30ID:CrThiTdi0 クソニーのウンコ色の方が酷い
448名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 23:00:28.63ID:YBWfmMaE0 ウンコンココーン ウンコンココーン
泣いてばかりいる おじいちゃん
泣いてばかりいる おじいちゃん
2019/12/03(火) 03:27:07.08ID:zO1PzV6F0
450名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/03(火) 06:50:08.50ID:dC4tVK0N0 >>449
ボコボコにされてるのはαだよ
GMレンズですらZには完敗w
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。 Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
ボコボコにされてるのはαだよ
GMレンズですらZには完敗w
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。 Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
451小型化技術がない!?
2019/12/03(火) 12:02:23.37ID:2gdQO6IL0 f1.8 で デカ重wwwwwwwwwwwwwwwww
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
■ SONY FE 24mm F1.4 GM 【7勝0敗】
質量:445g ◎
全長:92.4mm ◎
最大径:75.4mm ◎
フィルター径:67mm ◎
絞り羽根:11枚 ◎
最短撮影距離:0.24m ◎
最大撮影倍率:0.17倍 ◎
■ NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 【0勝7敗】
質量:450g X
全長:96.5mm X
最大径:78mm X
フィルター径:72mm X
絞り羽根:9枚 X
最短撮影距離:0.25m X
最大撮影倍率:0.15倍 X
452名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/03(火) 12:27:42.40ID:EkXyhMLM0 でもせっかくスマホからステップアップするのにαみたくキットレンズの画質悪かったら意味ないよね
dpreviewのフォーラムじゃあスマホで撮った方がマシだって酷評されてたしw
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で周辺画質ボロボロ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
中華メーカーより酷い屈辱の歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
dpreviewのフォーラムじゃあスマホで撮った方がマシだって酷評されてたしw
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で周辺画質ボロボロ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
中華メーカーより酷い屈辱の歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
453名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/03(火) 22:32:09.26ID:thVo2mOV0 なぜ限定、キヤノン RPゴールド は長命に終わったか
キヤノン Canon EOS RP ゴールド RF35 MACRO
https://www.yodobashi.com/product/100000001004259528/
在庫のある店舗 (16) 店舗受け取りが可能です
2019年2月14日
"EOS RP GOLD" を 5,000台 限定で発売
https://canon.jp/newsrelease/2019-02/pr-eos-rp-gold.html
キヤノン Canon EOS RP ゴールド RF35 MACRO
https://www.yodobashi.com/product/100000001004259528/
在庫のある店舗 (16) 店舗受け取りが可能です
2019年2月14日
"EOS RP GOLD" を 5,000台 限定で発売
https://canon.jp/newsrelease/2019-02/pr-eos-rp-gold.html
2019/12/06(金) 18:52:42.50ID:RqnDL6710
まずいねぇ、、
北米市場で Z が全く売れてない。
たまに50位内に入る程度。。
世界での敗北は死を意味する。。
US Amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras
https://www.google.co.jp/
CIPA 2019年10月分
米州向け ミラーレス
台数:111,252 (※2.96倍台数)
金額:8,214,841 (※3.47倍市場)
日本向け ミラーレス
台数:37,644
金額:2,367,712
北米市場で Z が全く売れてない。
たまに50位内に入る程度。。
世界での敗北は死を意味する。。
US Amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras
https://www.google.co.jp/
CIPA 2019年10月分
米州向け ミラーレス
台数:111,252 (※2.96倍台数)
金額:8,214,841 (※3.47倍市場)
日本向け ミラーレス
台数:37,644
金額:2,367,712
455名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 19:26:17.23ID:bzuoEg8L0 >>454
使い古しのコピペ乙
最新の状況もっかい貼っとくわw
キットレンズの性能も販売台数も、Z50に大惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/82-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
ポンコツキットレンズのせいでα売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
使い古しのコピペ乙
最新の状況もっかい貼っとくわw
キットレンズの性能も販売台数も、Z50に大惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/82-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
ポンコツキットレンズのせいでα売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
2019/12/06(金) 22:05:06.85ID:Q7feO+kN0
6年前の1600万画素時代NEX用キットに勝ったとか
そんな古いの引っ張り出したら何でも勝てるわw
まぁDxOなどの連敗続きで余程悔しかったんだろうけど
ニコ爺もプライドの欠片もなくなり、落ちぶれたね。
そんな古いの引っ張り出したら何でも勝てるわw
まぁDxOなどの連敗続きで余程悔しかったんだろうけど
ニコ爺もプライドの欠片もなくなり、落ちぶれたね。
457名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 22:59:20.12ID:SHR0jra+0 ぷっ、悔しすぎるねえ
458名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 17:15:32.24ID:Vor7ZvNl0 Z50
アメリカで売れてないww
ローカル老人ヒットw
アメリカで売れてないww
ローカル老人ヒットw
459名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 19:11:36.05ID:j4tyuZgv0 一方、若者にヒットしているスマホは次々にサムスンへとシフト。
ついには「SONY」さえも「DxOで高評価されるために」サムスンセンサーを採用!!
Xperia 1のトリプルカメラの「中身」は3/4がサムスン製センサーで確定の模様
https://sumahoinfo.com/post-31048
>わざわざ他社製センサーを使うのには何らかの理由があるはずですが、
>非常に興味深く、レビューが楽しみといったところ。
>個人的には逆に画質が大きくアップするような予感すらします。
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用
https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/
>「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
ついには「SONY」さえも「DxOで高評価されるために」サムスンセンサーを採用!!
Xperia 1のトリプルカメラの「中身」は3/4がサムスン製センサーで確定の模様
https://sumahoinfo.com/post-31048
>わざわざ他社製センサーを使うのには何らかの理由があるはずですが、
>非常に興味深く、レビューが楽しみといったところ。
>個人的には逆に画質が大きくアップするような予感すらします。
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用
https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/
>「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
460名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 00:30:41.47ID:2ALOwXju0 まさかバカにしていたEマウントに負けるとか信者も開発者も予想外でつれーわな。Eマウントでフルサイズは絶対無理って言い切ってたニコンの開発者に今の状況をどう見るかもう一回インタビューして欲しいよ
461名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 08:09:59.20ID:43l/vobF0 >>460
ひっそりとソニーに移籍してたりしてな
ひっそりとソニーに移籍してたりしてな
462名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 13:41:22.24ID:TVAvE3Df0 Zアメリカで 売れてない・・・
「結果的に計画が失敗だった」
まだ続いてるの?
やばーいね。
「結果的に計画が失敗だった」
まだ続いてるの?
やばーいね。
2019/12/08(日) 13:43:19.43ID:6OWKpmvP
α7IIが買える値段でZ50を出すのが無謀
2019/12/08(日) 13:57:18.63ID:KvLmFt7i0
465名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 14:34:31.55ID:lhr3f1pX0 キットレンズの性能も、販売台数も、Z50に大惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 は悲惨すぎる性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
ポンコツなキットレンズのせいでαは売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 は悲惨すぎる性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
ポンコツなキットレンズのせいでαは売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
466名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 15:13:26.91ID:pp4zYSq00 う〜ん
Zシステムは
米国で苦戦らしいですねぇ
オリと同様
巨大市場で勝てないガラパゴス化の進行ですかねぇ
Zシステムは
米国で苦戦らしいですねぇ
オリと同様
巨大市場で勝てないガラパゴス化の進行ですかねぇ
467名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 15:14:02.30ID:pp4zYSq00 CIPA: 2019年10月分
米州向け ミラーレス
台数:111,252 (※2.96倍台数)
金額:8,214,841 (※3.47倍市場)
日本向け ミラーレス
台数:37,644
金額:2,367,712
米州向け ミラーレス
台数:111,252 (※2.96倍台数)
金額:8,214,841 (※3.47倍市場)
日本向け ミラーレス
台数:37,644
金額:2,367,712
468名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 15:54:45.03ID:/wNEQOnS0 ソニーはスマホでミラーレスの利益以上の赤字を抱えてるから実質大赤字。
469名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 17:28:17.01ID:MYur75cy0470名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 19:06:02.52ID:EIQM5TrR0 ニコンが「Nikon 1」シリーズの販売を「終了」
http://digicame-info.com/2018/07/nikon-1-12.html
ニコン、ブラジル、カメラ販売「撤退」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23150160W7A101C1TJ1000/
http://digicame-info.com/2018/07/nikon-1-12.html
ニコン、ブラジル、カメラ販売「撤退」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23150160W7A101C1TJ1000/
471名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 19:39:25.86ID:+p5MI1o+0 キットレンズの性能でも、販売台数でも、Z50に大惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨な性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
ポンコツなキットレンズのせいでαは売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨な性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
ポンコツなキットレンズのせいでαは売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
2019/12/09(月) 00:54:10.83ID:JxZtDZh90
SONYセンサーやるな
2019/12/09(月) 20:50:00.67ID:DmCocYc50
>>456
ソニーのAPS-Cはクソレンズのまま
いまでも継続し続けてるからしょうがないだろw
単焦点レンズは画質と偏心お察しください
シグマかフルサイズ用でどうぞってスタンスだし
フルサイズでも6000万画素機で
レンズ性能不足をおなじように繰り返してるからね
逆に買い替え需要が増えるからいいんだろうけどさ
ソニーのAPS-Cはクソレンズのまま
いまでも継続し続けてるからしょうがないだろw
単焦点レンズは画質と偏心お察しください
シグマかフルサイズ用でどうぞってスタンスだし
フルサイズでも6000万画素機で
レンズ性能不足をおなじように繰り返してるからね
逆に買い替え需要が増えるからいいんだろうけどさ
474名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 21:51:27.87ID:sPa7w0N30 各社のミラーレス用大口径標準ズーム(24-70mm F2.8)の性能を比べてみた
https://photo.nyanta.jp/24_70mmF28.html
故に各社ともこの大口径標準ズームレンズには、並々ならぬ力を注いでいます。
更にこの数年、ミラーレス一眼用に最新設計の24-70mm F2.8ズームレンズが投入されましたので、
これらのレンズの実力を知れば、各光学メーカーの現時点における技術力を知る事ができるとも言えます。
https://photo.nyanta.jp/24_70mmF28.html
故に各社ともこの大口径標準ズームレンズには、並々ならぬ力を注いでいます。
更にこの数年、ミラーレス一眼用に最新設計の24-70mm F2.8ズームレンズが投入されましたので、
これらのレンズの実力を知れば、各光学メーカーの現時点における技術力を知る事ができるとも言えます。
2019/12/09(月) 22:42:49.60ID:VpmyR4hO0
お、クソ考察で有名なサイトじゃないか
しかし他社間のMTF比較が全く意味を成さないことの証拠としては優秀な考察だな
しかし他社間のMTF比較が全く意味を成さないことの証拠としては優秀な考察だな
476名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 23:05:52.07ID:dSvfnc+z0 負け惜しみ、かわいそうw
2019/12/10(火) 15:41:15.53ID:MJW37n/n0
【速報】 パナソニック、ついに悲願のランクイン達成! 【ミラーレス】
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/
2019/12/14(土) 19:23:31.77ID:EQ31sQsq0
“Sony said E-mount is maybe challenge when it comes to design longer focal lenses.”
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-current-fe-lenses-can-resolve-future-50-megapixel-resolution-sensors/
ソニーの中の人によれば、Eマウントでは焦点距離の長いレンズの方が設計が難しいらしい。
レンズマウントの口径と射出瞳の関係
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1223341.html
つまり、明るい望遠レンズは、大きな射出瞳が遠くにあるので、小さいマウントで作るのは難しいんだね?
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-current-fe-lenses-can-resolve-future-50-megapixel-resolution-sensors/
ソニーの中の人によれば、Eマウントでは焦点距離の長いレンズの方が設計が難しいらしい。
レンズマウントの口径と射出瞳の関係
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1223341.html
つまり、明るい望遠レンズは、大きな射出瞳が遠くにあるので、小さいマウントで作るのは難しいんだね?
2019/12/14(土) 21:39:37.58ID:ce0VLA3b0
明るい望遠は既に発売されてるからなぁ
2019/12/15(日) 01:45:18.31ID:UiMJrstY0
グルグル渦巻きボケな高級レンズさんのことかな?
2019/12/20(金) 11:25:31.55ID:n6JxO9pJ0
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」12月上期ランキング
データ集計期間 2019年12月1日〜12月15日
- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第3位 ソニー α7 III レンズキット
- 第4位 ソニー α7R IV
- 第5位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第6位 ニコン Z 50 レンズキット
- 第7位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135 IS USM
- 第8位 ニコン D850
- 第9位 ニコン Z 6 ボディ+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプタ
- 第10位 キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット…
https://capa.getnavi.jp/news/322762/
データ集計期間 2019年12月1日〜12月15日
- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第3位 ソニー α7 III レンズキット
- 第4位 ソニー α7R IV
- 第5位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第6位 ニコン Z 50 レンズキット
- 第7位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135 IS USM
- 第8位 ニコン D850
- 第9位 ニコン Z 6 ボディ+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプタ
- 第10位 キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット…
https://capa.getnavi.jp/news/322762/
482名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/20(金) 13:52:10.76ID:HZmkR3CP0 >>481
Z50売れまくって先週はヨドバシ各店軒並み品薄だったからなあ
Z50売れまくって先週はヨドバシ各店軒並み品薄だったからなあ
2019/12/20(金) 15:11:31.11ID:VEO/OcE10
Nikon Z 50は癖のあるAFシステム
https://asobinet.com/info-review-z-50-dp/
・時々意図した被写体からピントがズレる
・AF機能が不完全で動作が遅い
・バッテリーライフは短い…
・AFシステムはどの競合他社よりも扱い辛く動作が遅い
・キットレンズは便利で良好だが、カメラ愛好家にとって物足りない
・オートフォーカスシステムは必要以上に厄介
https://asobinet.com/info-review-z-50-dp/
・時々意図した被写体からピントがズレる
・AF機能が不完全で動作が遅い
・バッテリーライフは短い…
・AFシステムはどの競合他社よりも扱い辛く動作が遅い
・キットレンズは便利で良好だが、カメラ愛好家にとって物足りない
・オートフォーカスシステムは必要以上に厄介
484名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/20(金) 15:27:53.17ID:a9bHxU7v0 >>483
αはレンズ最低って評価されてて草
αはレンズ最低って評価されてて草
2019/12/20(金) 15:59:21.21ID:ok5u4CUJ0
α6400のどこがいいのか理解不能だけど初めてカメラ触るような奴の評価を鵜呑みにしていいのかとw まあそれが売り上げの実態なんだろうけど
486名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/20(金) 16:05:10.30ID:zOUhToW50 >>480
歪みやノイズ的なものがあっても良いと思うんだよね、味になるなら。渦巻とか面白いじゃん
歪みやノイズ的なものがあっても良いと思うんだよね、味になるなら。渦巻とか面白いじゃん
2019/12/20(金) 16:11:31.02ID:JYwl9qm60
2019/12/20(金) 16:24:26.72ID:NUkUSujk0
工作員糞レベル順位
1位キヤノン
2位ソニー
3位ニコン
こういうことか
1位キヤノン
2位ソニー
3位ニコン
こういうことか
489名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/21(土) 00:08:04.28ID:TJtSLxq/0 サンコンは
来年、ヨンコンになるかもしれないねっ。
来年、ヨンコンになるかもしれないねっ。
2019/12/21(土) 16:26:39.65ID:i6h2ukT50
ニコンが売れるとソニーも儲かる
2019/12/21(土) 17:55:16.96ID:OZSgV5DN0
2019年にLensrentalsでレンタルされた機材のランキング
https://m.dpreview.com/news/2384823210/lensrentals-breaks-down-its-most-rented-photo-and-video-gear-of-2019
2019年のマウント別のレンタルのシェア
1.キヤノンEF 45.48%(48.85%)
2.ソニーE 23.90%(22%)
3.ニコンF 14.04%(15.53%)
4.マイクロフォーサーズ 7.14%(7.09%)
5.富士フイルムX 3.53%(3.38%)
6.キヤノンRF 1.29%(0.11%)
7.PLマウント 1.24%(0.68%)
8.ニコンZ 0.79%(0.1%)
9.ライカM 0.70%(0.76%)
2019年のメーカー別のレンタルのシェア
1.キヤノン 35.84%(37.17%
2.ソニー 15.37%(14.58%)
3.シグマ 13.96%(12.96%)
4.ニコン 9.82%(9.62%)
5.タムロン 4.3%(3.85%)
6.富士フイルム 4.14%(3.74%)
7.ツァイス 3.09%(3.68%)
8.パナソニック 3.6%(3.42%)
9.メタボーンズ 2.41%(2.66%)
10.その他 7.47%(8.32%)
https://m.dpreview.com/news/2384823210/lensrentals-breaks-down-its-most-rented-photo-and-video-gear-of-2019
2019年のマウント別のレンタルのシェア
1.キヤノンEF 45.48%(48.85%)
2.ソニーE 23.90%(22%)
3.ニコンF 14.04%(15.53%)
4.マイクロフォーサーズ 7.14%(7.09%)
5.富士フイルムX 3.53%(3.38%)
6.キヤノンRF 1.29%(0.11%)
7.PLマウント 1.24%(0.68%)
8.ニコンZ 0.79%(0.1%)
9.ライカM 0.70%(0.76%)
2019年のメーカー別のレンタルのシェア
1.キヤノン 35.84%(37.17%
2.ソニー 15.37%(14.58%)
3.シグマ 13.96%(12.96%)
4.ニコン 9.82%(9.62%)
5.タムロン 4.3%(3.85%)
6.富士フイルム 4.14%(3.74%)
7.ツァイス 3.09%(3.68%)
8.パナソニック 3.6%(3.42%)
9.メタボーンズ 2.41%(2.66%)
10.その他 7.47%(8.32%)
492名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/22(日) 00:17:49.68ID:wZAuw3Cj0 ビックカメラのミラーレス週間ランキング(12/15-12/21)でもZ50がトップ!!
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/
Z50絶好調だね!
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/
Z50絶好調だね!
493名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/22(日) 08:42:24.93ID:ri20ST5X0 むしろ、なぜ小口径、ソニーEマウントでも勝てちゃうのかというのがしりたい
494名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/22(日) 09:21:55.77ID:XQr1JayM0 そりゃ、今までフルサイズミラーレス独占だった先行者利益があっただけ
でも独占でなくなったら小口径のEマウントじゃあもう厳しいよね
24-70/2.8なんてGK絶賛だったGMがZにあっさり負けちゃったしw
でも独占でなくなったら小口径のEマウントじゃあもう厳しいよね
24-70/2.8なんてGK絶賛だったGMがZにあっさり負けちゃったしw
495名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/22(日) 09:30:04.92ID:zQtnAMAj0 相変わらずニコンはわかってない
マウント選びはその勢力がちゃんと続くかどうかが一番大事
この10年半端に始めては辞めてを繰り返したニコンにその信頼があると思ってるのか
マウント選びはその勢力がちゃんと続くかどうかが一番大事
この10年半端に始めては辞めてを繰り返したニコンにその信頼があると思ってるのか
2019/12/22(日) 09:43:33.54ID:xn6YGH/d0
なぜニコじぃがソニーにしつこく絡んでくるのか?
それは3強の内1つが敗北撤退するという事を本能的に知っているから。
「何とか2位に入りたい」という焦り。
レフ機で負けたキヤノンにはまず勝てないから
ソニーを叩いて2位にのし上がろうとしている。
それは3強の内1つが敗北撤退するという事を本能的に知っているから。
「何とか2位に入りたい」という焦り。
レフ機で負けたキヤノンにはまず勝てないから
ソニーを叩いて2位にのし上がろうとしている。
497名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/22(日) 10:08:11.60ID:X+kX/uHq0 >>495
小口径Eマウントレンズの光学性能は、ZとRに永遠に勝てないからな。
出てくる絵を見ていたらEマウントの限界を感じたαユーザーが次々と脱落しニコンとキヤノンに向かうと思うぞ。
一眼レフ時代にいち早くオートフォーカスを完成させたミノルタの α が一眼レフ市場を席巻した時と似ている。
α がトップに立ったのは短い間に過ぎず、2、3年でニコンとキヤノンに逆転された。
α ショックの二の舞いだな。
小口径Eマウントレンズの光学性能は、ZとRに永遠に勝てないからな。
出てくる絵を見ていたらEマウントの限界を感じたαユーザーが次々と脱落しニコンとキヤノンに向かうと思うぞ。
一眼レフ時代にいち早くオートフォーカスを完成させたミノルタの α が一眼レフ市場を席巻した時と似ている。
α がトップに立ったのは短い間に過ぎず、2、3年でニコンとキヤノンに逆転された。
α ショックの二の舞いだな。
2019/12/22(日) 10:56:14.11ID:O/1fUm/20
オリンパス カメラ事業の弱点が明らかに
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/1129_01.html
オリンパス カメラの弱み
・巨大市場である「米国、中国」での「低シェア」
さすがに米国・中国ともにシェアが低いと「赤字」になるでしょっ!と思わせる弱点。
国内ミラーレス市場のオリンパスのシェアは20%の模様。
US Amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras
(50位 以内: Updated hourly.)
Sony: 20ランクイン
Canon: 16ランクイン
panasonic: 8ランクイン
Fujifilm: 3ランクイン
Nikon: 2ランクイン
Olympus: 1ランクイン
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/1129_01.html
オリンパス カメラの弱み
・巨大市場である「米国、中国」での「低シェア」
さすがに米国・中国ともにシェアが低いと「赤字」になるでしょっ!と思わせる弱点。
国内ミラーレス市場のオリンパスのシェアは20%の模様。
US Amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras
(50位 以内: Updated hourly.)
Sony: 20ランクイン
Canon: 16ランクイン
panasonic: 8ランクイン
Fujifilm: 3ランクイン
Nikon: 2ランクイン
Olympus: 1ランクイン
499名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/22(日) 11:04:24.27ID:65ZvUyt202019/12/22(日) 12:11:33.15ID:cm5tPwYD0
レンズマウントの口径と射出瞳の関係
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1223341.html
つまり、明るい望遠レンズは、
大きな射出瞳からセンサーに光が差し込むので、
小さいマウントでは干渉してしまって製造に困難が生じるんだね
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1223341.html
つまり、明るい望遠レンズは、
大きな射出瞳からセンサーに光が差し込むので、
小さいマウントでは干渉してしまって製造に困難が生じるんだね
2019/12/22(日) 12:17:36.21ID:cm5tPwYD0
ソニーって株式の半分以上を外資に押さえられてるんだな。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/stock/information.html#block02
まるでサムソンみたい
http://chiba-jp.work/?eid=103
外資から半導体部門の分離を迫られるソニー
https://jp.reuters.com/article/sony-chip-breakingviews-idJPKCN1UQ0BQ
センサーの製造などは、
ゲームや映画や音楽といった相乗効果のあるエンターテイメント分野とは関係が薄いからなんだそうだ。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/stock/information.html#block02
まるでサムソンみたい
http://chiba-jp.work/?eid=103
外資から半導体部門の分離を迫られるソニー
https://jp.reuters.com/article/sony-chip-breakingviews-idJPKCN1UQ0BQ
センサーの製造などは、
ゲームや映画や音楽といった相乗効果のあるエンターテイメント分野とは関係が薄いからなんだそうだ。
502名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/22(日) 13:14:37.44ID:vGUa3hTB0 結局サークル径が影響するようなレンズは買える人間が限られるから、商売としては問題にならないことをEマウントが証明しちゃったな。
画質では径が大きい方が有利だけど、ノクトをみんなが買えるかと言うと……。だから乗り換えるコスト払える人は僅かだと思うよ。CNのファンは高くてもちゃんと買って支えてあげないと、ベータ・VHSみたいな事態なるぞ
画質では径が大きい方が有利だけど、ノクトをみんなが買えるかと言うと……。だから乗り換えるコスト払える人は僅かだと思うよ。CNのファンは高くてもちゃんと買って支えてあげないと、ベータ・VHSみたいな事態なるぞ
2019/12/22(日) 13:44:45.41ID:aMNaDfKs0
Z50mm f1.8SやRF35mm f1.8の時点でE&Lマウントで再現不能だぞ
マウント径以上にレンズ側マウント内径、電子接点内接径が小さいことを忘れるな
マウント径以上にレンズ側マウント内径、電子接点内接径が小さいことを忘れるな
504名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/22(日) 14:50:45.14ID:vGUa3hTB0 >>503
そのレンズが他社よりも数で売れる、利益率がめちゃ高いなら良いんだけどね。
極端な話、大口径のメリットって、他社なら10万くらいするところ、同等画質のレンズが3万で買えるとか、それくらいのインパクト期待されていたと思うんだ。最上位だけじゃなくて手が出しやすいラインでもメリットあるかたちにして欲しいんよ
そのレンズが他社よりも数で売れる、利益率がめちゃ高いなら良いんだけどね。
極端な話、大口径のメリットって、他社なら10万くらいするところ、同等画質のレンズが3万で買えるとか、それくらいのインパクト期待されていたと思うんだ。最上位だけじゃなくて手が出しやすいラインでもメリットあるかたちにして欲しいんよ
2019/12/22(日) 17:42:33.43ID:L/j5A7wi0
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」12月上期ランキング
12月上期の交換レンズランキングは、ボディ部門で好調なソニーEマウント向けが10本中の7本を占める結果となった。
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第3位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
第4位 ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
第5位 ニコン AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR…
第6位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)(
第7位 ソニー FE 24mm F1.4 GM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
https://capa.getnavi.jp/news/322897/
12月上期の交換レンズランキングは、ボディ部門で好調なソニーEマウント向けが10本中の7本を占める結果となった。
第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第3位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
第4位 ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
第5位 ニコン AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR…
第6位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)(
第7位 ソニー FE 24mm F1.4 GM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
https://capa.getnavi.jp/news/322897/
2019/12/23(月) 12:15:25.15ID:jIWIwSLp0
フルサイズなら開放f1.8もあれば十分だしなぁ、そこで大した差がないならマウント径の差はどうでもいい。絞って撮るならなおのこと関係ないし。
それよりAF性能とかの方がよっぽど重要だから。
それよりAF性能とかの方がよっぽど重要だから。
2019/12/24(火) 02:22:14.78ID:J8QPFnDN0
大阪オフィスを開設し、CMOSイメージセンサーの設計開発能力を強化
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201912/19-122/
ソニー株式会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
ソニーは、CMOSイメージセンサーの事業拡大に向けて、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 大阪オフィスを開設します。
大阪オフィスは、ソニーとして関西で初めてのCMOSイメージセンサー設計開発拠点となり、2020年4月1日の設立を予定しています
大阪オフィスの開設により、ソニーは、関西における優秀なアナログ設計エンジニア、ロジック設計エンジニアなどの人材獲得を通じて
今後も市場拡大が見込まれるモバイル機器やIoT市場向けのCMOSイメージセンサー設計開発能力を強化し
製品ラインアップの拡充を目指します。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201912/19-122/
ソニー株式会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
ソニーは、CMOSイメージセンサーの事業拡大に向けて、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 大阪オフィスを開設します。
大阪オフィスは、ソニーとして関西で初めてのCMOSイメージセンサー設計開発拠点となり、2020年4月1日の設立を予定しています
大阪オフィスの開設により、ソニーは、関西における優秀なアナログ設計エンジニア、ロジック設計エンジニアなどの人材獲得を通じて
今後も市場拡大が見込まれるモバイル機器やIoT市場向けのCMOSイメージセンサー設計開発能力を強化し
製品ラインアップの拡充を目指します。
508名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/24(火) 13:26:52.31ID:Y5HOHq0902019/12/24(火) 14:45:12.62ID:+LyW8zYH0
ニコン、カメラ3位転落の苦悩
現在の社名であるニコンを初めて製品名にしたカメラを1948年に発売してから71年。ニコンの代名詞であるカメラ事業が揺らいでいる…
『デジタルカメラの販売台数シェアでソニーに抜かれ』
2020年3月期は100億円の赤字(前期は220億円の黒字)と現在の事業区分になって初の営業赤字に転落する見通し…
カメラの市場縮小が止まらない中、構造改革を進めつつ、工作機械への新規参入など新たな成長策を模索している……
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52720080Y9A121C1000000/
現在の社名であるニコンを初めて製品名にしたカメラを1948年に発売してから71年。ニコンの代名詞であるカメラ事業が揺らいでいる…
『デジタルカメラの販売台数シェアでソニーに抜かれ』
2020年3月期は100億円の赤字(前期は220億円の黒字)と現在の事業区分になって初の営業赤字に転落する見通し…
カメラの市場縮小が止まらない中、構造改革を進めつつ、工作機械への新規参入など新たな成長策を模索している……
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52720080Y9A121C1000000/
510名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/24(火) 15:40:04.28ID:Pigfo8bj0 >>509
ニコンのカメラもそのうちソニーのスマホみたいに「その他のメーカー」扱いになってしまうのか・・・
ニコンのカメラもそのうちソニーのスマホみたいに「その他のメーカー」扱いになってしまうのか・・・
2019/12/24(火) 15:48:52.76ID:IH/K0hw+0
>>510
そうだなニコンとソニーは仲良しだから生き残り、一番危険なのはキヤノンだな
そうだなニコンとソニーは仲良しだから生き残り、一番危険なのはキヤノンだな
2019/12/24(火) 17:49:43.81ID:zaMiMykC0
ソニー、CMOS画像センサー生産「まだ足らない」−新工場稼働でも
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-23/Q2QK5EDWRGG001
作り切れない需要、年末年始も24時間フル稼働−5Gスマホ向け
長期的には自動運転や遠隔医療向け需要も、関西で初の設計開発拠点
ソニー常務で半導体子会社社長の清水照士氏は、主力製品のCMOS
イメージセンサーの生産について、2021年4月以降に長崎県の新工場を稼働するなど
「これだけ投資してキャパを作っても、まだ足らないかもしれない」と述べた。
清水氏は20日のインタビューで、次世代通信規格(5G)対応の
スマートフォン向け中心に「作り切れないくらい需要があり、顧客に謝りながらやっている」と説明。
1年前と同様、年末年始も24時間体制のフル稼働で臨むことを明らかにした。
ソニーは10月、半導体事業の好調で、2020年3月期の営業利益見通しを8400億円
(従来8100億円)に上方修正した。CMOSセンサー向けの設備投資は、
21年3月期までの3年間で7000億円とする計画を数百億円上積みする可能性を示している。(中略)
ソニーは23日、同社として関西で初の設計開発拠点を20年4月に設置すると発表した
ソニーの18年のCMOSセンサーの世界シェアは51%でトップ
ソニーは、26年3月期でシェア60%を目標としている。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1226/107/sony_o.jpg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-23/Q2QK5EDWRGG001
作り切れない需要、年末年始も24時間フル稼働−5Gスマホ向け
長期的には自動運転や遠隔医療向け需要も、関西で初の設計開発拠点
ソニー常務で半導体子会社社長の清水照士氏は、主力製品のCMOS
イメージセンサーの生産について、2021年4月以降に長崎県の新工場を稼働するなど
「これだけ投資してキャパを作っても、まだ足らないかもしれない」と述べた。
清水氏は20日のインタビューで、次世代通信規格(5G)対応の
スマートフォン向け中心に「作り切れないくらい需要があり、顧客に謝りながらやっている」と説明。
1年前と同様、年末年始も24時間体制のフル稼働で臨むことを明らかにした。
ソニーは10月、半導体事業の好調で、2020年3月期の営業利益見通しを8400億円
(従来8100億円)に上方修正した。CMOSセンサー向けの設備投資は、
21年3月期までの3年間で7000億円とする計画を数百億円上積みする可能性を示している。(中略)
ソニーは23日、同社として関西で初の設計開発拠点を20年4月に設置すると発表した
ソニーの18年のCMOSセンサーの世界シェアは51%でトップ
ソニーは、26年3月期でシェア60%を目標としている。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1226/107/sony_o.jpg
2019/12/24(火) 20:48:30.68ID:YmZEdtvK0
【動画】トンボの セックス 撮れるのはαだけ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571050571/292
Sony A9 5.0 firmware Real time tracking AF performance
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571050571/292
Sony A9 5.0 firmware Real time tracking AF performance
514名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/25(水) 01:36:54.34ID:DYUZVjg10 >>512
シャープの亀山工場も最初の頃はそうだったな。。。
シャープの亀山工場も最初の頃はそうだったな。。。
515ソニー 1強
2019/12/25(水) 02:24:31.85ID:sPwW4kBn0 新品・中古 人気アワード Vol.6 欲しいリスト 人気ミラーレスレンズ ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32827
1 ソニーE
2 ソニーE
3 ソニーE
4 ソニーE
5
6 ソニーE
7 ソニーE
8 ソニーE
9 ソニーE
10
もはや 「Nikon」 なんて欲しい人が ほとんど居ないんだなw
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32827
1 ソニーE
2 ソニーE
3 ソニーE
4 ソニーE
5
6 ソニーE
7 ソニーE
8 ソニーE
9 ソニーE
10
もはや 「Nikon」 なんて欲しい人が ほとんど居ないんだなw
516名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/25(水) 02:40:32.13ID:l6RmbSZt0 CIPA; 2019年 10月分
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
■日本向け
一眼レフ
台数:16,002(台)
金額:708,448(千円)
単価:44,272(円/台)
ミラーレス
台数:37,644(台) ※2.35倍の台数
金額:2,367,712(千円) ※3.34倍の市場
単価:62,897(円/台) ※1.42倍の単価
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
■日本向け
一眼レフ
台数:16,002(台)
金額:708,448(千円)
単価:44,272(円/台)
ミラーレス
台数:37,644(台) ※2.35倍の台数
金額:2,367,712(千円) ※3.34倍の市場
単価:62,897(円/台) ※1.42倍の単価
2019/12/25(水) 19:19:36.35ID:XCrgc2iO0
ニコン「Z 50」公式に防塵防滴やシャッター周りの仕様修正を告知
2019.12.24
ニコン「Z 50」発表時に防塵防滴仕様だったのが、気が付けば " 防塵防滴に配慮した仕様 " に「サイレント更新」された感じでしたが、今回公式に仕様に関する誤記の修正を告知しました
発表時は、堅牢なボディー、シャッターの耐久性、防塵・防滴性能を前面に押し出し高い信頼性を確保している事をアピールしていましたが、今回 高い剛性と耐久性としながらも "防塵・防滴に配慮した設計に変更されています。
シャッター周りの一部に仕様に関しても修正が行われていて、低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影において、どの画質モードで撮影可能な文言と星などの滑らかな光跡写真が表現できる文言が削除されています。
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1225_01.html
2019.12.24
ニコン「Z 50」発表時に防塵防滴仕様だったのが、気が付けば " 防塵防滴に配慮した仕様 " に「サイレント更新」された感じでしたが、今回公式に仕様に関する誤記の修正を告知しました
発表時は、堅牢なボディー、シャッターの耐久性、防塵・防滴性能を前面に押し出し高い信頼性を確保している事をアピールしていましたが、今回 高い剛性と耐久性としながらも "防塵・防滴に配慮した設計に変更されています。
シャッター周りの一部に仕様に関しても修正が行われていて、低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影において、どの画質モードで撮影可能な文言と星などの滑らかな光跡写真が表現できる文言が削除されています。
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1225_01.html
518名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/25(水) 19:35:27.20ID:PAsNxUR002019/12/25(水) 19:42:57.45ID:tduC5frq0
2019/12/25(水) 20:01:48.79ID:QEn3F4ZS0
>>518
外側筐体が押すとたわむだけで、芯構造は固定されてる。
最初からそういう仕様で嘘ついた訳でない。
結果的に
あきらかな「嘘」を堂々と仕様説明に書いて
1ヶ月後に訂正したのとは話が違うよ。
手違いなのか、意図的なのかは、今後内外で検証されるだろうけど。
外側筐体が押すとたわむだけで、芯構造は固定されてる。
最初からそういう仕様で嘘ついた訳でない。
結果的に
あきらかな「嘘」を堂々と仕様説明に書いて
1ヶ月後に訂正したのとは話が違うよ。
手違いなのか、意図的なのかは、今後内外で検証されるだろうけど。
521名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/25(水) 23:46:36.59ID:bjDIkwk40 >>520
αのマウント、あれはダメでしょ
レンズもげるから世にも恥ずかしい社外品の強化マウントなんて出されちゃったし
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/696151.html
αのマウント、あれはダメでしょ
レンズもげるから世にも恥ずかしい社外品の強化マウントなんて出されちゃったし
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/696151.html
522名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/25(水) 23:59:58.49ID:Y7AvpXmI0 「日本カメラ財団」が2019年の「歴史的カメラ」7機種を選定
https://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2019/12/13/21762/
一眼レフ大手の「キヤノン」「ニコン」製品が入っておらず、
全てミラーレスカメラ(+コンデジ2台)となっているのが印象的ですね。
https://asobinet.com/info-historically-camera-2019/
・オリンパス OM-D E-M1X
・リコー GR III
・パナソニック LUMIX S1R
・リコー THETA Z1
・富士フイルム GFX100
・ソニー α7R IV
・シグマ fp
https://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2019/12/13/21762/
一眼レフ大手の「キヤノン」「ニコン」製品が入っておらず、
全てミラーレスカメラ(+コンデジ2台)となっているのが印象的ですね。
https://asobinet.com/info-historically-camera-2019/
・オリンパス OM-D E-M1X
・リコー GR III
・パナソニック LUMIX S1R
・リコー THETA Z1
・富士フイルム GFX100
・ソニー α7R IV
・シグマ fp
523名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/26(木) 00:32:53.10ID:BKq8v91O0 >>520
マウント接点がふにゃふにゃということは当然重いレンズを付けたら自重でたわみ片ボケや光漏れが起こるし
パンニングの際に慣性でぐらぐら揺れることもあり得る
プロの過酷な使用条件には到底耐えられないオモチャだったということだな
マウント接点がふにゃふにゃということは当然重いレンズを付けたら自重でたわみ片ボケや光漏れが起こるし
パンニングの際に慣性でぐらぐら揺れることもあり得る
プロの過酷な使用条件には到底耐えられないオモチャだったということだな
2019/12/26(木) 00:37:17.29ID:si2ZkxcG0
ニコン株下げたなw
525名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/26(木) 01:17:25.14ID:WCuXsA9Z0 ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 12月上期ランキング
データ集計期間 2019年12月1日〜12月15日
- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第3位 ソニー α7 III レンズキット
- 第4位 ソニー α7R IV
- 第5位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
https://capa.getnavi.jp/news/322762/
データ集計期間 2019年12月1日〜12月15日
- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第3位 ソニー α7 III レンズキット
- 第4位 ソニー α7R IV
- 第5位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
https://capa.getnavi.jp/news/322762/
526名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/26(木) 02:06:04.33ID:YMjUyOUI0 >>523
α7の初代は試作機。マウントのたわみ見て買うのやめたもんw あの頃はソニーもノウハウなくて手探りだった。それに比べればCNのミラーレスは完成度高いな、α7 IIIがいるから売れてないけど
α7の初代は試作機。マウントのたわみ見て買うのやめたもんw あの頃はソニーもノウハウなくて手探りだった。それに比べればCNのミラーレスは完成度高いな、α7 IIIがいるから売れてないけど
2019/12/26(木) 02:27:01.87ID:fMLren3B0
ソニーのセンサーとEVFがよくなったし
画像処理エンジンは年単位で当然良くなるからね
AFの速度然り
ミラーレスはパーツを組み立てるだけだからパクリは簡単さ
画像処理エンジンは年単位で当然良くなるからね
AFの速度然り
ミラーレスはパーツを組み立てるだけだからパクリは簡単さ
2019/12/26(木) 02:38:56.00ID:IPKa6gWN0
日本カメラ財団 が2019年の「歴史的カメラ」7機種を選定
https://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2019/12/13/21762/
一眼レフ大手の「キヤノン」「ニコン」製品が入っておらず…
全てミラーレスカメラ(コンデジ2台)となっているのが印象的ですね…
https://asobinet.com/info-historically-camera-2019/
・オリンパス OM-D E-M1X
・リコー GR III
・パナソニック LUMIX S1R
・リコー THETA Z1
・富士フイルム GFX100
・ソニー α7R IV
・シグマ fp
https://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2019/12/13/21762/
一眼レフ大手の「キヤノン」「ニコン」製品が入っておらず…
全てミラーレスカメラ(コンデジ2台)となっているのが印象的ですね…
https://asobinet.com/info-historically-camera-2019/
・オリンパス OM-D E-M1X
・リコー GR III
・パナソニック LUMIX S1R
・リコー THETA Z1
・富士フイルム GFX100
・ソニー α7R IV
・シグマ fp
2019/12/26(木) 05:41:04.67ID:7siKl7WD0
530名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/26(木) 05:45:18.22ID:uE7Y9r8h0 ニコンZ 50、4連覇ならず!代わって首位に立ったのは?
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191225_150962.html
週間ミラーレス一眼 売れ筋ランキング 2019/12/25
【 ボーナス商戦 】
2019年12月9日から15日の 日次集計データ
1位 ↑(前週4位)α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 ↓(前週1位)Z 50 ダブルズームキット
3位 ↓(前週2位)EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
4位 ↓(前週3位)EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
5位 ↑(前週8位)OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト
6位 ↑(前週9位)OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット シルバー
7位 ↓(前週5位)α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
8位 ↓(前週6位)OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン
9位 ↓(前週7位)OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
10位 ↑(前週16位)OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラック
https://www.bcnretail.com/research/detail/20191225_150962.html
週間ミラーレス一眼 売れ筋ランキング 2019/12/25
【 ボーナス商戦 】
2019年12月9日から15日の 日次集計データ
1位 ↑(前週4位)α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 ↓(前週1位)Z 50 ダブルズームキット
3位 ↓(前週2位)EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
4位 ↓(前週3位)EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
5位 ↑(前週8位)OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト
6位 ↑(前週9位)OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット シルバー
7位 ↓(前週5位)α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
8位 ↓(前週6位)OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン
9位 ↓(前週7位)OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
10位 ↑(前週16位)OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラック
531名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/26(木) 06:18:12.55ID:SmpDCgVq0 3連覇もあやしいもんだぜっ!
「黒」しかないわけだから 単純に2倍の数でランク有利
「黒」しかないわけだから 単純に2倍の数でランク有利
2019/12/26(木) 09:41:07.70ID:ebERCL+J0
ソニーが売れてるコピーを貼り付けてるのは下取り価格の下落防止になってると信じてやってるのかな?
残念ながらその効果は確認されておりません
残念ながらその効果は確認されておりません
2019/12/26(木) 09:44:29.55ID:ebERCL+J0
売れてる売れてるコピペは発想がケチ臭いんだよな。 実質10万円以下で買えましたとか貧乏くさいこと言わずに下取りなしで全額支払えよ。
534名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/26(木) 10:25:33.85ID:t1a1MJ3D0 >>532
いや、GKでしょ
いや、GKでしょ
2019/12/26(木) 15:51:55.45ID:Z56sXa9K0
「ニコンプラザ名古屋」業務終了のお知らせ
2019年12月26日
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます
この度、映像関連機器に関する総合情報拠点施設の「ニコンプラザ名古屋」の業務を、下記日程で終了いたしますのでご案内申し上げます
業務終了日:2020年4月30日(木)
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2019/1226.html
2019年12月26日
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます
この度、映像関連機器に関する総合情報拠点施設の「ニコンプラザ名古屋」の業務を、下記日程で終了いたしますのでご案内申し上げます
業務終了日:2020年4月30日(木)
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2019/1226.html
536名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/26(木) 16:55:00.84ID:YJo7RnYK0 キャノンの方が1年先に閉鎖したけどなw
サービスセンター名古屋 営業終了のお知らせ
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/close-nagoya.html
平素よりキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
「サービスセンター名古屋」は、2019年3月29日(金)をもちまして営業を終了致しました。長らくご愛顧いただいたお客さまには厚く御礼申し上げます。
修理のご依頼につきましては、自宅に居ながら修理申込みができる『引取修理サービス』をご利用願います。
サービスセンター名古屋 営業終了のお知らせ
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/close-nagoya.html
平素よりキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
「サービスセンター名古屋」は、2019年3月29日(金)をもちまして営業を終了致しました。長らくご愛顧いただいたお客さまには厚く御礼申し上げます。
修理のご依頼につきましては、自宅に居ながら修理申込みができる『引取修理サービス』をご利用願います。
2019/12/26(木) 20:35:52.13ID:gWlEv/Oj0
>>535
2017年の「最多リストラ」は「ニコン」の1143名
https://www.fukeiki.com/2018/01/2017-restructuring-list.html
希望退職者募集や早期退職優遇制度の実施を適時開示などで発表し、
2017年にその応募者数を公表した国内企業の内、
人員の削減数が「一番多かった」のは「ニコン」の「1143名」となりました。
▲ニコン(売上高)
2017年 7,493億円
2018年 7,171億円
2019年 7,087億円
2020年 6,200億円(-1,293億円 -17.3%)
【2017/2/13】
ニコンの17年3月期、最終赤字90億円に拡大 デジカメ不振
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO12863450T10C17A2DTB000/
2017年の「最多リストラ」は「ニコン」の1143名
https://www.fukeiki.com/2018/01/2017-restructuring-list.html
希望退職者募集や早期退職優遇制度の実施を適時開示などで発表し、
2017年にその応募者数を公表した国内企業の内、
人員の削減数が「一番多かった」のは「ニコン」の「1143名」となりました。
▲ニコン(売上高)
2017年 7,493億円
2018年 7,171億円
2019年 7,087億円
2020年 6,200億円(-1,293億円 -17.3%)
【2017/2/13】
ニコンの17年3月期、最終赤字90億円に拡大 デジカメ不振
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO12863450T10C17A2DTB000/
2019/12/28(土) 10:31:22.58ID:fD8lrnhu0
Nikon Z24-70/4 と、Zony FE24-70/4 の実写画像比較
マウスを載せた瞬間わかる、圧倒的な画質差はやはり小口径のせいなのだろうか?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
マウスを載せた瞬間わかる、圧倒的な画質差はやはり小口径のせいなのだろうか?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
2019/12/28(土) 10:32:43.94ID:fD8lrnhu0
Z24-70/2.8と、GM24-70/2.8
実写画像を比較してみよう。
マウスを置いた瞬間わかるこの画質差も、やはり小口径によるものだろうか。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1436&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1105&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
実写画像を比較してみよう。
マウスを置いた瞬間わかるこの画質差も、やはり小口径によるものだろうか。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1436&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1105&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
2019/12/28(土) 12:29:07.06ID:cV/D5ZlN0
ニコン、カメラ3位転落の苦悩
現在の社名であるニコンを初めて製品名にしたカメラを1948年に発売してから71年。ニコンの代名詞であるカメラ事業が揺らいでいる。
デジタルカメラの販売台数シェアでソニーに抜かれ、2020年3月期は100億円の赤字(前期は220億円の黒字)と現在の事業区分になって初の営業赤字に転落する見通し…
カメラの市場縮小が止まらない中、構造改革を進めつつ、工作機械への新規参入など新たな成長策を模索している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52720080Y9A121C1000000/
現在の社名であるニコンを初めて製品名にしたカメラを1948年に発売してから71年。ニコンの代名詞であるカメラ事業が揺らいでいる。
デジタルカメラの販売台数シェアでソニーに抜かれ、2020年3月期は100億円の赤字(前期は220億円の黒字)と現在の事業区分になって初の営業赤字に転落する見通し…
カメラの市場縮小が止まらない中、構造改革を進めつつ、工作機械への新規参入など新たな成長策を模索している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52720080Y9A121C1000000/
2019/12/28(土) 13:34:27.97ID:fD8lrnhu0
GKはレンズの性能で劣っているから他の話題で誤魔化そうと必死だな
APS-C標準キットレンズの性能比較
Z16-50 https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/spec.html#lens
E16-50 https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html
まずレンズ構成図で後玉の大きさが全然違うな
MTFでもそれがよく現れてて、EはF8まで絞ってはじめてZの開放に追いつくって感じだな
やっぱZがEを圧倒してる
APS-C標準キットレンズの性能比較
Z16-50 https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/spec.html#lens
E16-50 https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html
まずレンズ構成図で後玉の大きさが全然違うな
MTFでもそれがよく現れてて、EはF8まで絞ってはじめてZの開放に追いつくって感じだな
やっぱZがEを圧倒してる
2019/12/29(日) 01:56:12.68ID:xtKmkxj90
ニコン「Z 50」公式に防塵防滴やシャッター周りの仕様修正を告知
2019.12.24
ニコン「Z 50」発表時に防塵防滴仕様だったのが、気が付けば " 防塵防滴に配慮した仕様 " に「サイレント更新」された感じでしたが、今回公式に仕様に関する誤記の修正を告知しました…
発表時は、堅牢なボディー、シャッターの耐久性、防塵・防滴性能を前面に押し出し高い信頼性を確保している事をアピールしていましたが、今回 高い剛性と耐久性としながらも "防塵・防滴に配慮した設計に変更されています
シャッター周りの一部に仕様に関しても修正が行われていて、低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影において、どの画質モードで撮影可能な文言と星などの滑らかな光跡写真が表現できる文言が削除されています
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1225_01.html
2019.12.24
ニコン「Z 50」発表時に防塵防滴仕様だったのが、気が付けば " 防塵防滴に配慮した仕様 " に「サイレント更新」された感じでしたが、今回公式に仕様に関する誤記の修正を告知しました…
発表時は、堅牢なボディー、シャッターの耐久性、防塵・防滴性能を前面に押し出し高い信頼性を確保している事をアピールしていましたが、今回 高い剛性と耐久性としながらも "防塵・防滴に配慮した設計に変更されています
シャッター周りの一部に仕様に関しても修正が行われていて、低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影において、どの画質モードで撮影可能な文言と星などの滑らかな光跡写真が表現できる文言が削除されています
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1225_01.html
543名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/29(日) 02:03:24.99ID:Nzg8vbyD0 それでもソニーよりはニコンのほうが防滴性が上ってのがなんともねえ…
2019/12/29(日) 12:58:41.32ID:TITk2jXT0
ソニーの中の人「画質に妥協したくなければレンズは大きくせざるを得ない」
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-current-fe-lenses-can-resolve-future-50-megapixel-resolution-sensors/
ソニーの中の人「正直に話すと、小口径マウントでレンズを作るのは非常に難しい」
https://www.amateurphotographer.co.uk/latest/articles/top-sony-camera-executive-speaks-123811
GK 「大きく重いレンズなど不要!」
GK 「大マウント径詐欺だ!」
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-current-fe-lenses-can-resolve-future-50-megapixel-resolution-sensors/
ソニーの中の人「正直に話すと、小口径マウントでレンズを作るのは非常に難しい」
https://www.amateurphotographer.co.uk/latest/articles/top-sony-camera-executive-speaks-123811
GK 「大きく重いレンズなど不要!」
GK 「大マウント径詐欺だ!」
545名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/29(日) 20:13:13.16ID:Jnv2XAeB0 結局画質良くするなら径関係なくレンズはデカくなるわけで、既存のガラスレンズ使っているうちは革新的なものは出ないってことでしょ。パンケーキレンズサイズでノクト並みに明るいレンズとか欲しいんだけど
546名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/29(日) 20:25:17.25ID:SwEdUWw10 裏面照射と処理チップ能力の技術向上で解決してきたんだな。
さすが優秀な技術者が、豊富な資金力を使って
次々にブレイクするー起こしてる。
後追いパクリのウンコンでは突破出来ない芸当だね。
さすが優秀な技術者が、豊富な資金力を使って
次々にブレイクするー起こしてる。
後追いパクリのウンコンでは突破出来ない芸当だね。
2019/12/29(日) 20:28:01.25ID:SwEdUWw10
各社のミラーレス用「大口径標準ズーム」(24-70mm F2.8)の性能を比べてみた
https://photo.nyanta.jp/24_70mmF28.html
故に各社ともこの「大口径標準ズーム」レンズには、
並々ならぬ力を注いでいます。
という訳で、もしMTFの良いレンズがほしいのでしたら、
一押しが「LUMIX」で 2番目が「SONY」と言えます。
https://photo.nyanta.jp/24_70mmF28.html
故に各社ともこの「大口径標準ズーム」レンズには、
並々ならぬ力を注いでいます。
という訳で、もしMTFの良いレンズがほしいのでしたら、
一押しが「LUMIX」で 2番目が「SONY」と言えます。
548名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/30(月) 00:04:58.45ID:9X4AhZYI0 >>541
wwwミネオか? 馬鹿ばかりなのかNikon信者は
wwwミネオか? 馬鹿ばかりなのかNikon信者は
549名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/30(月) 00:07:24.24ID:9X4AhZYI02019/12/30(月) 06:48:51.60ID:jfr5yVZY0
シグマ「RF/Zマウント」レンズ 当分登場する事はない?
https://dclife.jp/camera_news/article/sigma/2019/1229_01.html
大人の事情や開発リソースなどの「複雑な問題」で当分やる事はないだろう掲載しています。
あくまでも推測と前置きしながらも " 大人の事情 " がブレーキとなっている模様。
・大人の事情
・開発リソース
あとRFマウント/Zマウントはオープン規格ではなくリバースエンジニアリングが必要
https://dclife.jp/camera_news/article/sigma/2019/1229_01.html
大人の事情や開発リソースなどの「複雑な問題」で当分やる事はないだろう掲載しています。
あくまでも推測と前置きしながらも " 大人の事情 " がブレーキとなっている模様。
・大人の事情
・開発リソース
あとRFマウント/Zマウントはオープン規格ではなくリバースエンジニアリングが必要
2019/12/30(月) 23:17:11.38ID:yCuudyR/0
■ソニー(売上高)
2017年 7兆6,033億円
2018年 8兆5,440億円
2019年 8兆6,657億円
2020年 8兆4,000億円
▲ニコン(売上高)
2017年 7,493億円
2018年 7,171億円
2019年 7,087億円
2020年 6,200億円
「30歳年収」 全国トップ500社「最新ランキング」
https://toyokeizai.net/articles/-/318849?page=8
47 ソニー 798万 1050万 42.4歳
326 ニコン 611万 830万 44.2歳
2017年 7兆6,033億円
2018年 8兆5,440億円
2019年 8兆6,657億円
2020年 8兆4,000億円
▲ニコン(売上高)
2017年 7,493億円
2018年 7,171億円
2019年 7,087億円
2020年 6,200億円
「30歳年収」 全国トップ500社「最新ランキング」
https://toyokeizai.net/articles/-/318849?page=8
47 ソニー 798万 1050万 42.4歳
326 ニコン 611万 830万 44.2歳
2020/01/01(水) 00:58:40.02ID:4xtUey0B0
>>486
最新オールドレンズかな?
最新オールドレンズかな?
553名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/02(木) 13:08:03.80ID:ZDkei7oT0 解像するかが全てみたいな風潮だけど、味の方向に振っても良いと思うんだよね。カメラはより趣味アイテムなポジになってきているし。めっちゃ色被りするとか、なんとかブルーみたいに色が偏っちゃうとかも良いと思う。
個人的にはスーパーソフトフォーカスになるようなレンズが欲しい。人肌とかレタッチで柔らかい印象にするのもうめんどい
個人的にはスーパーソフトフォーカスになるようなレンズが欲しい。人肌とかレタッチで柔らかい印象にするのもうめんどい
2020/01/02(木) 17:21:59.46ID:1PPDfpmJ0
2020/01/02(木) 20:08:16.00ID:2aUN4jw60
BCN【2019年】 実売データ 〜フルサイズミラーレス編〜
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200102_150967.html
2019年 1月1日 から 12月15日まで
1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット Z6LK24-70FTZKIT(ニコン)
5位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
6位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
7位 α7R IV ボディ ILCE-7RM4(ソニー)
8位 EOS RP ボディー ブラック EOSRP(キヤノン)
9位 EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット ブラック EOSRP-35MISSTMLK(キヤノン)
10位 α7 II ボディ ILCE-7M2(ソニー)
CIPA 2019年 10月分
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
■日本向け■
一眼レフ
台数:16,002(台)
金額:708,448(千円)
単価:44,272(円/台)
ミラーレス
台数:37,644(台) ※2.35倍の台数
金額:2,367,712(千円) ※3.34倍の市場
単価:62,897(円/台) ※1.42倍の単価
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200102_150967.html
2019年 1月1日 から 12月15日まで
1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット Z6LK24-70FTZKIT(ニコン)
5位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
6位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
7位 α7R IV ボディ ILCE-7RM4(ソニー)
8位 EOS RP ボディー ブラック EOSRP(キヤノン)
9位 EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット ブラック EOSRP-35MISSTMLK(キヤノン)
10位 α7 II ボディ ILCE-7M2(ソニー)
CIPA 2019年 10月分
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
■日本向け■
一眼レフ
台数:16,002(台)
金額:708,448(千円)
単価:44,272(円/台)
ミラーレス
台数:37,644(台) ※2.35倍の台数
金額:2,367,712(千円) ※3.34倍の市場
単価:62,897(円/台) ※1.42倍の単価
2020/01/03(金) 12:41:57.09ID:MeEVrTh60
元祖 ケラレンズ E18-135
電子補正はどの会社もやってる事だけど、流石にこれにはみんなビックリしましたね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony18-135f35-56e/ZY-18_135-DSC00398-distortionAnim_2.gif
https://www.imaging-resource.com/lenses/sony/e-18-135mm-f3.5-5.6-oss-sel18135/review/
イメージサークル径がAPS-Cに全く足りていないし、 
周辺の画素がごっそり削られて、多分100-200万画素くらい少なくなってそう。 
山の形がすっかり変わり、雲は引き伸ばされて倍以上に膨らんでます。
電子補正はどの会社もやってる事だけど、流石にこれにはみんなビックリしましたね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony18-135f35-56e/ZY-18_135-DSC00398-distortionAnim_2.gif
https://www.imaging-resource.com/lenses/sony/e-18-135mm-f3.5-5.6-oss-sel18135/review/
イメージサークル径がAPS-Cに全く足りていないし、 
周辺の画素がごっそり削られて、多分100-200万画素くらい少なくなってそう。 
山の形がすっかり変わり、雲は引き伸ばされて倍以上に膨らんでます。
557名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/04(土) 17:07:54.65ID:IfActV120 最新オールドレンズ、SONY Eマウントw
558名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/04(土) 17:50:03.38ID:g0TbXp5A0 >>556
フルサイズの方もソニーはこんなノリで作ってる。結局単焦点買っていくしか無いってがっかりしたわ
フルサイズの方もソニーはこんなノリで作ってる。結局単焦点買っていくしか無いってがっかりしたわ
559名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/06(月) 05:10:30.70ID:nmCSmVG+0 Eマウントは短命で終わっていないよ。
ミラーレスのα一桁シリーズのマウントは、Eマウント。
それに着けるレンズが、フルサイズイーマウント、FEレンズということだ。
Eレンズは、ほぼラインナップがそろったので、終わったと言っていいだろうけれどね。
カメラとしてのEマウントは、終わっていないよ。
ミラーレスのα一桁シリーズのマウントは、Eマウント。
それに着けるレンズが、フルサイズイーマウント、FEレンズということだ。
Eレンズは、ほぼラインナップがそろったので、終わったと言っていいだろうけれどね。
カメラとしてのEマウントは、終わっていないよ。
2020/01/06(月) 10:22:03.48ID:bhi9d8QV0
Eレンズの純正単焦点は軒並みヒドいからな
アレを継続してる時点でソニーがエントリーをカモにしてるのがよく分かる
あとはMerrillお下がりのシグマ3本
割り切って中共レンズもありか
解像度不足や偏心ボケよりマシだろうな
アレを継続してる時点でソニーがエントリーをカモにしてるのがよく分かる
あとはMerrillお下がりのシグマ3本
割り切って中共レンズもありか
解像度不足や偏心ボケよりマシだろうな
2020/01/06(月) 14:21:13.43ID:EhkcxBS70
そんな難しい話ではない。 一眼レフの形をしたミラーレスが欲しいの、一般ピーポーは
本物のフルサイズ一眼レフとミラーレスが合体したD780が登場してソニーにはまねのできない領域に
本物のフルサイズ一眼レフとミラーレスが合体したD780が登場してソニーにはまねのできない領域に
2020/01/07(火) 08:00:32.41ID:0eokwVj90
>>561
国外では出したけど売れなかったから引っ込めた
国外では出したけど売れなかったから引っ込めた
2020/01/07(火) 21:50:47.52ID:RzhJhjFc0
Z70-200、Z120-300発表でソニーGKにとどめさしたな
2020/01/08(水) 00:37:21.72ID:i9EGBN3s0
旧来のカメラメーカーが誠実に作ってるなか
多少の問題があろうが改善せずに宣伝で売るのがソニー
で、とんでもない所で他のカメラメーカーじゃ
絶対やらない事を平然とやってる
デザイン最優先で付けると不格好になる
高級小指置きとかヒドいだろw
しかしロスレスRAWはいつ実装するんだろう
1億画素とかになったら考えるのかね?
多少の問題があろうが改善せずに宣伝で売るのがソニー
で、とんでもない所で他のカメラメーカーじゃ
絶対やらない事を平然とやってる
デザイン最優先で付けると不格好になる
高級小指置きとかヒドいだろw
しかしロスレスRAWはいつ実装するんだろう
1億画素とかになったら考えるのかね?
2020/01/08(水) 20:32:50.89ID:YAE2ibRO0
SONY FE 70-200/2.8 GM
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70200GM/feature_1.html
NIKON Z 70-200/2.8 S
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_70-200mm_f28_vr_s/spec.html
70-200GMは、レンズ枚数が2つ多くて120gも重いにも関わらず、
F8まで絞らないとZの開放の解像度に追い付かないんだな。
やっぱり、マウント径が小さいと設計に無理がかかるんだろうな。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70200GM/feature_1.html
NIKON Z 70-200/2.8 S
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_70-200mm_f28_vr_s/spec.html
70-200GMは、レンズ枚数が2つ多くて120gも重いにも関わらず、
F8まで絞らないとZの開放の解像度に追い付かないんだな。
やっぱり、マウント径が小さいと設計に無理がかかるんだろうな。
2020/01/08(水) 20:49:21.11ID:e6Azub5k0
他社間のMTF直接比較とか恥ずかしいからやめて
ソニーGM貶したいならLnesRentalsの各社MTF測定データ載せるほうがよっぽど効率いいのに
ソニーGM貶したいならLnesRentalsの各社MTF測定データ載せるほうがよっぽど効率いいのに
567名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/08(水) 20:53:00.29ID:lwAnVsHJ0 ソニーのMTFは盛ってあるから差はもっと大きくなるな
568名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/08(水) 21:29:21.63ID:7YazGMvi0 技術は日々進化してるだろう
止まってるのはアホなユーザーぐらい
止まってるのはアホなユーザーぐらい
569名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/08(水) 22:30:29.35ID:frT8D4sb0 >>566
SONYボロ負けでワロタ
SONYボロ負けでワロタ
570名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/08(水) 22:34:52.31ID:frT8D4sb0 >>565
これ、ゾっとするよなw
ニコンも相当なゲテモノレンズ出してきた
SONY、震えが止まらないだろう
蛍石に加え、新型SRレンズまでいきなり入れてきた
キヤノンBRレンズ相当のレンズをいきなり投入してきて、
ニコンフェローの俺も驚いている
ニコン新型超望遠群の第一作という事だな
SRレンズには本当に驚いた
ニコンもシグマFLD相当のを開発しているのは知っているが、
それを飛ばしてSRに行ったのかもしれん
これ、ゾっとするよなw
ニコンも相当なゲテモノレンズ出してきた
SONY、震えが止まらないだろう
蛍石に加え、新型SRレンズまでいきなり入れてきた
キヤノンBRレンズ相当のレンズをいきなり投入してきて、
ニコンフェローの俺も驚いている
ニコン新型超望遠群の第一作という事だな
SRレンズには本当に驚いた
ニコンもシグマFLD相当のを開発しているのは知っているが、
それを飛ばしてSRに行ったのかもしれん
571名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/08(水) 22:40:02.85ID:frT8D4sb0 SONYって本当にレンズが駄目だよな、
受注生産のロクヨン、ヨンニッパで蛍石使うのみ
それも、キヤノンオプトロンか、ニコン光ガラスから買ってるんだろ。
スーパーEDはオハラの何とかって奴で随分前からある古臭い硝材
HOYAのFLDガラスは、シグマとの共同開発で生み出されたレンズだから使いたくないのか。
ソニーは既存レンズを脅かすようなレンズは一切作れない。
受注生産のロクヨン、ヨンニッパで蛍石使うのみ
それも、キヤノンオプトロンか、ニコン光ガラスから買ってるんだろ。
スーパーEDはオハラの何とかって奴で随分前からある古臭い硝材
HOYAのFLDガラスは、シグマとの共同開発で生み出されたレンズだから使いたくないのか。
ソニーは既存レンズを脅かすようなレンズは一切作れない。
572名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/08(水) 22:46:54.56ID:frT8D4sb0 最近のアルネオコート、非球面ED、SRレンズと言い、
ガラス硝材から開発しているニコンは、レンズが非常に優れているという事だ
ニコンはレンズ部門をどっかに統合したとか聞いていたが、
新しい開発体制が波に乗っているのか、あるいは天才が登場したのか、
今のニコンはレンズが熱い!
ガラス硝材から開発しているニコンは、レンズが非常に優れているという事だ
ニコンはレンズ部門をどっかに統合したとか聞いていたが、
新しい開発体制が波に乗っているのか、あるいは天才が登場したのか、
今のニコンはレンズが熱い!
2020/01/08(水) 22:52:30.18ID:/Ffhoboi0
また出てきたよコイツww
574名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/08(水) 22:55:29.59ID:frT8D4sb0 ニコンの五輪用プロズームは、蛍石、切削非球面、非球面ED、SR、PFと、
SONYが使えない全ての最新技術を投入してくるだろうな。
PFとSRが、次世代超望遠の鍵となるだろう。
SONYが使えない全ての最新技術を投入してくるだろうな。
PFとSRが、次世代超望遠の鍵となるだろう。
575名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/09(木) 00:33:48.06ID:/l2DNBOz0 Fマウントのレンズとも比較して欲しい。旧機材の割にすげえ画質だったのか、ただのぼったくりだったのか知りたい。
Fマウントレンズがそこそこ良い場合はZがいらない子になり、Fマウントレンズがダメな場合はD780は死産だな
Fマウントレンズがそこそこ良い場合はZがいらない子になり、Fマウントレンズがダメな場合はD780は死産だな
576名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/09(木) 00:38:50.97ID:Mp8O7zvv02020/01/09(木) 00:53:39.04ID:C8Efbjas0
大口径マウントもショートフランジバックも関係ないけどな
546 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5b0-BfT8) sage 2020/01/07(火) 22:45:15.02 ID:tvpLYVs10
超適当だけどFLとZ重ねてみた
https://i.imgur.com/dtES5eD.png
後玉の大きさ自体は殆ど同じで、マウントリングより前に全て収まる
光路次第ではFマウント化できたりして
546 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5b0-BfT8) sage 2020/01/07(火) 22:45:15.02 ID:tvpLYVs10
超適当だけどFLとZ重ねてみた
https://i.imgur.com/dtES5eD.png
後玉の大きさ自体は殆ど同じで、マウントリングより前に全て収まる
光路次第ではFマウント化できたりして
2020/01/09(木) 01:04:03.51ID:C8Efbjas0
>>575
どうやったらボッタクリという発想になるんだ?
現在販売されてる70-200/2.8でトップ性能だったのが2番目になるってだけだぞ
46MP機で使っても余裕の解像性能と爆速AFはZリリース後も変わらない
どうやったらボッタクリという発想になるんだ?
現在販売されてる70-200/2.8でトップ性能だったのが2番目になるってだけだぞ
46MP機で使っても余裕の解像性能と爆速AFはZリリース後も変わらない
579名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/09(木) 05:35:16.17ID:/l2DNBOz0 Fマウントでも良いレンズ作れるんだね。ZマウントってあんまりFマウントと差がないんだなぁ。
ニコンのミラーレスはFマウントでも良かったんじゃ?資産活かせるわけだし
ニコンのミラーレスはFマウントでも良かったんじゃ?資産活かせるわけだし
2020/01/09(木) 06:09:58.63ID:QXK4nQuD0
【緊急速報】BCN 週間売れ筋ランキング【Z50 急落!】
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
集計期間:2019年12月30日〜01月05日
1. レフ機
2. レフ機
3. レフ機
4. ★SONY a6400 ダブルズーム ブラック
5. Canon KissM ダブルズーム ホワイト
8. Canon KissM ダブルズーム ブラック
12. ★SONY a6400 ダブルズーム シルバー
15. Nikon Z50 ダブルズーム
28. Nikon Z50 レンズキット
39. ★SONY a6400 高倍率ズーム
46. ★SONY a6400 ボディ ブラック
48. ★SONY a6400 パワーズームキット
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
集計期間:2019年12月30日〜01月05日
1. レフ機
2. レフ機
3. レフ機
4. ★SONY a6400 ダブルズーム ブラック
5. Canon KissM ダブルズーム ホワイト
8. Canon KissM ダブルズーム ブラック
12. ★SONY a6400 ダブルズーム シルバー
15. Nikon Z50 ダブルズーム
28. Nikon Z50 レンズキット
39. ★SONY a6400 高倍率ズーム
46. ★SONY a6400 ボディ ブラック
48. ★SONY a6400 パワーズームキット
2020/01/09(木) 12:33:15.13ID:/gPFXBJc0
Fマウントでも良いレンズが作れる
Zマウントではさらに良いレンズが作れる
Fマウントよりも内径が小さくかつ電子接点が出っぱっているEマウントはかなり厳しい
Zマウントではさらに良いレンズが作れる
Fマウントよりも内径が小さくかつ電子接点が出っぱっているEマウントはかなり厳しい
2020/01/09(木) 12:56:36.53ID:Ldu8CwlA0
電子接点も含めたレンズ側マウントの開口径
F: 35mm
E: 35mm
Z: 42mm(44mmだったかも)
F: 35mm
E: 35mm
Z: 42mm(44mmだったかも)
2020/01/09(木) 14:17:37.51ID:C1bkXgtf0
どうあがいてもまともなレンズ作ろうとするとEマウントは高くつくのよ
2020/01/09(木) 15:19:50.38ID:d0P5Rdml0
デカイ・重い・高い・負けるwwwwwwwwwww
● DPReview 【 35mm F1.8 評価&重さ&価格 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
● DPReview 【 35mm F1.8 評価&重さ&価格 】
1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000
3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
2020/01/09(木) 15:24:30.20ID:6HL/gXiA0
なるほど、負けたのはソニーのEマウント
586名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/09(木) 16:07:50.72ID:pLyuIMky0 レフ機は終わらんよ。
キヤノンとニコンから相次いで新発売されたハイブリッド一眼レフ
キヤノン EOS 90D
ニコン D780
ミラーアップしてライブビュー撮影すればミラーレス機と遜色なし。
OVFでの動体撮影ではミラーレス機では不可能な遅延なしの撮影。
これぞ一眼レフの最終進化形ハイブリッド一眼レフ!
キヤノンとニコンのハイブリッド一眼レフの挟み討ちでソニーの α はご臨終!
キヤノンとニコンから相次いで新発売されたハイブリッド一眼レフ
キヤノン EOS 90D
ニコン D780
ミラーアップしてライブビュー撮影すればミラーレス機と遜色なし。
OVFでの動体撮影ではミラーレス機では不可能な遅延なしの撮影。
これぞ一眼レフの最終進化形ハイブリッド一眼レフ!
キヤノンとニコンのハイブリッド一眼レフの挟み討ちでソニーの α はご臨終!
587名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/09(木) 17:37:58.53ID:Dooq3U6z0 どっちつかずで、どっちのマウントのレンズ買って良いか迷ったあげく、iPhoneのカメラでじゅうぶなのに気がついてしまって商機を逃してしまう
Nikon
Nikon
588名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/09(木) 17:38:22.70ID:Dooq3U6z0 >>587
じゅうぶんね
じゅうぶんね
589名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/09(木) 17:39:44.87ID:Dooq3U6z0 >>585
そうだねNikonだね笑
そうだねNikonだね笑
2020/01/09(木) 17:45:31.60ID:CcEONl/P0
Fまうんつは
ロンフラ・小マウで画質がうんこ
教団自ら言ってました。
あと200gボディが重い。
ハイブリッド一眼レフなどミラーレス化が遅れる時限爆弾に他ならぬ。
旧まうんつにしがみつき
FもZも共倒れで壊死してしまう。
教団消滅の危機。
ロンフラ・小マウで画質がうんこ
教団自ら言ってました。
あと200gボディが重い。
ハイブリッド一眼レフなどミラーレス化が遅れる時限爆弾に他ならぬ。
旧まうんつにしがみつき
FもZも共倒れで壊死してしまう。
教団消滅の危機。
591名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/09(木) 17:51:59.57ID:xwlfdnM+0 2019/12/25
ソニーが「有機膜」利用の新型イメージセンサー、その実力やいかに?
ソニーグループが「業界初」のイメージセンサー
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03421/
有機材料の光電変換膜を利用した「3層分光」型のイメージセンサーで、「業界初」(同社)だという。
現在のイメージセンサーでは、同一平面上にR(赤色)G(緑色)B(青色)
3色のカラーフィルター(画素)を形成し、水平方向で色を分離する「Bayer(ベイヤー)」型が一般的だ。
これに対して「3層分光型」は、同一平面上にRGBいずれかの色を割り当てた画素を並べた層を3色分、
3層積層している。すなわち、「垂直方向」で色を分離している。
ソニーが「有機膜」利用の新型イメージセンサー、その実力やいかに?
ソニーグループが「業界初」のイメージセンサー
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03421/
有機材料の光電変換膜を利用した「3層分光」型のイメージセンサーで、「業界初」(同社)だという。
現在のイメージセンサーでは、同一平面上にR(赤色)G(緑色)B(青色)
3色のカラーフィルター(画素)を形成し、水平方向で色を分離する「Bayer(ベイヤー)」型が一般的だ。
これに対して「3層分光型」は、同一平面上にRGBいずれかの色を割り当てた画素を並べた層を3色分、
3層積層している。すなわち、「垂直方向」で色を分離している。
592名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/09(木) 23:24:00.30ID:Mp8O7zvv0 なるほど、ソニーはレンズで完全敗北か・・・・
2020/01/09(木) 23:32:53.59ID:SuFfDRGL0
ソニーのカメラ事業撤退も時間の問題だな
ハイブリッド一眼はソニーには作れないしな
ハイブリッド一眼はソニーには作れないしな
594名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/10(金) 07:38:12.01ID:M4X1PSUo0 もともとEマウントは、APS-Cのために考えられたマウントで、フルサイズのためのものじゃないんだよ。
フルサイズを正面から見てごらん、四隅がケラレているだろう。
フルサイズを正面から見てごらん、四隅がケラレているだろう。
595名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/10(金) 11:07:27.93ID:MwAXfYgp0 Eマウントで無理やりこねくり回したレンズ設計をやめて
敬意をこめてGKマウント54oを出せばまだNCに追いつける
敬意をこめてGKマウント54oを出せばまだNCに追いつける
2020/01/10(金) 11:36:24.24ID:m7778MgB0
中途半端ハイブリッド
ミラーアップ時EVF使えない。
中途半端で高いごった煮丼ぶり。
ミラーアップ時EVF使えない。
中途半端で高いごった煮丼ぶり。
2020/01/10(金) 17:27:56.18ID:JqXZ90/90
何がハイブリッドだよ
今までと同じレフ機だろ
ミラーレス(ミラーアップ状態)でEVF使えないのだから
今までと同じレフ機だろ
ミラーレス(ミラーアップ状態)でEVF使えないのだから
2020/01/10(金) 18:17:01.53ID:heUSXYkY0
2019年末クリスマス商戦、一番売れたデジタル一眼はニコンZ 50
【デジタル一眼カメラ売れ筋ランキング(12月下期)】
https://capa.getnavi.jp/news/324596/
ヨドバシカメラの半月毎の販売実績をベースとする、当ランキング。
2019年を締めくくる12月16日から大晦日31日の期間中、最も売れたのは
ニコンのAPS-Cサイズミラーレス機Z 50のダブルズームキットだった。
Z 50は9位に標準ズームキットもランクインするなど絶好調。
11月22日の発売日からこの1月14日までキャッシュバックキャンペーンを
展開中だが、昨年12月24日には
『対象商品のお届けに時間を要していることから、
1月31日までとしていたキャンペーン応募締切を、3月31日まで延長』
と発表するなど、見込を上回る台数が受注されたようだ。
【デジタル一眼カメラ売れ筋ランキング(12月下期)】
https://capa.getnavi.jp/news/324596/
ヨドバシカメラの半月毎の販売実績をベースとする、当ランキング。
2019年を締めくくる12月16日から大晦日31日の期間中、最も売れたのは
ニコンのAPS-Cサイズミラーレス機Z 50のダブルズームキットだった。
Z 50は9位に標準ズームキットもランクインするなど絶好調。
11月22日の発売日からこの1月14日までキャッシュバックキャンペーンを
展開中だが、昨年12月24日には
『対象商品のお届けに時間を要していることから、
1月31日までとしていたキャンペーン応募締切を、3月31日まで延長』
と発表するなど、見込を上回る台数が受注されたようだ。
599名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/11(土) 12:35:52.94ID:NH+MO2Cd0 ニコンの底力。
センサーがソニーだからなぁ〜。
センサーがソニーだからなぁ〜。
600名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/11(土) 23:48:17.79ID:Ent9ovcL02020/01/12(日) 08:46:37.47ID:9YVUbE9p0
ニコンはスポット測光できるけど、ソニーの言い張るスポット測光はエリア自動切り替え測光だからなあ
一応カタログスペックではニコンと肩を並べてるけど、ソニーのほかの機能も怪しいもんだ
一応カタログスペックではニコンと肩を並べてるけど、ソニーのほかの機能も怪しいもんだ
602名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/12(日) 09:26:17.89ID:qtt1O0+v0 >>601
ニコンは、センサーを作る技術、技能が無いので、センサーをソニーから、買わなければならない。
ソニーがニコンにセンサーを売るのを辞めたら……
ソニーの子会社になったりして〜。
「ソニーニコン」の誕生だ。
「リコーペンタックス」みたいに?!
ニコンは、センサーを作る技術、技能が無いので、センサーをソニーから、買わなければならない。
ソニーがニコンにセンサーを売るのを辞めたら……
ソニーの子会社になったりして〜。
「ソニーニコン」の誕生だ。
「リコーペンタックス」みたいに?!
603名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/12(日) 09:41:24.38ID:uPCso0Ly0 ニコンのページ見てたら
これ「ゴキ」じゃねーの?って
思うようになりました。
これ「ゴキ」じゃねーの?って
思うようになりました。
604名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/12(日) 11:17:31.34ID:Hyf0j3lK02020/01/12(日) 13:40:43.77ID:tUlgaQnb0
ニコン「Zマウント径は、明るく高画質のレンズ設計がやりやすい上に、AFの駆動系を強化するスペース的にも有利」
https://youtu.be/LxT17A40d50
パナソニック「Lマウントは、フルサイズセンサーに見合う大口径」
https://news.mynavi.jp/article/20181005-701384/
ライカ「Eマウント径からしてソニーは当初はフルサイズにフォーカスしていたようには見えない」
https://www.reddotforum.com/content/2018/09/photokina-2018-details-on-the-l-mount-alliance/
シグマ「マウントは大きくて近いほうが有利なのは間違いないです」
https://news.mynavi.jp/article/20180930-699446/
キヤノン「例えばEF-Mマウントを転用したらどうなるか。APS-Cを前提としたマウントだけに、カメラは小型化出来る。しかしレンズの光学性能を高めようとすると、レンズが肥大化してしまう。これでは本末転倒だ。」
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/assets/pdf/episode/interview.pdf
https://youtu.be/LxT17A40d50
パナソニック「Lマウントは、フルサイズセンサーに見合う大口径」
https://news.mynavi.jp/article/20181005-701384/
ライカ「Eマウント径からしてソニーは当初はフルサイズにフォーカスしていたようには見えない」
https://www.reddotforum.com/content/2018/09/photokina-2018-details-on-the-l-mount-alliance/
シグマ「マウントは大きくて近いほうが有利なのは間違いないです」
https://news.mynavi.jp/article/20180930-699446/
キヤノン「例えばEF-Mマウントを転用したらどうなるか。APS-Cを前提としたマウントだけに、カメラは小型化出来る。しかしレンズの光学性能を高めようとすると、レンズが肥大化してしまう。これでは本末転倒だ。」
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/assets/pdf/episode/interview.pdf
2020/01/12(日) 14:06:10.42ID:Ofe++MeP0
607名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/12(日) 15:04:06.04ID:CVq+1OoX0 今ニコン仕切ってるのソニー暗黒期の人じゃなかったっけ?舵取りする人って重要なんだなぁ
608名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/12(日) 16:34:53.41ID:aXrf3jup0 >>600
どうだかなぁ?
どうだかなぁ?
2020/01/12(日) 19:58:02.32ID:WqFkTNUA0
マップカメラ
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32852
「中古デジカメ」:12月ランキング
1位 SONY α7RIII ミラーレス一眼カメラ
2位 SONY α7III ミラーレス一眼カメラ
3位 SONY α7II ミラーレス一眼カメラ
4位 SONY α7RII ミラーレス一眼カメラ
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32852
「中古デジカメ」:12月ランキング
1位 SONY α7RIII ミラーレス一眼カメラ
2位 SONY α7III ミラーレス一眼カメラ
3位 SONY α7II ミラーレス一眼カメラ
4位 SONY α7RII ミラーレス一眼カメラ
2020/01/12(日) 20:31:09.42ID:LLvTUOrb0
シグマ 「RF/Zマウントレンズ」 当分登場する事はない?
https://dclife.jp/camera_news/article/sigma/2019/1229_01.html
シグマによるRF/Zマウントレンズは、
大人の事情や開発リソースなどの複雑な問題で当分やる事はないだろう
あくまでも推測と前置きしながらも
・大人の事情
・開発リソース
https://dclife.jp/camera_news/article/sigma/2019/1229_01.html
シグマによるRF/Zマウントレンズは、
大人の事情や開発リソースなどの複雑な問題で当分やる事はないだろう
あくまでも推測と前置きしながらも
・大人の事情
・開発リソース
611名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/12(日) 20:37:09.92ID:HOpz9dFR02020/01/12(日) 20:45:07.77ID:Xuh/JpOR0
7M3 ボディ 2018年 3月23日 発売
<新品>
・最安価格(税込): \197,725
・初値: \223,295
・値下がり率: 11.5%
EOS R ボディ 2018年10月25日 発売
<新品>
・最安価格(税込): \169,773
・初値: \230,849
・値下がり率: 26.5%
<新品>
・最安価格(税込): \197,725
・初値: \223,295
・値下がり率: 11.5%
EOS R ボディ 2018年10月25日 発売
<新品>
・最安価格(税込): \169,773
・初値: \230,849
・値下がり率: 26.5%
2020/01/13(月) 10:30:06.72ID:+/l/xHJl0
2020-01-13 <買取 上限価格>
2018年 3月23日 発売 値下がり率 11.6%
・α7III ボディ 〜\140,130(最高)
カメラのキタムラ ネット中古買取
2018年11月23日 発売 値下がり率 20.5%
・Z6 ボディ 〜\133,020(最高)
カメラのキタムラ ネット中古買取
2018年10月25日 発売 値下がり率 26.5%
・EOS R ボディ 〜\130,140(最高)
カメラのキタムラ ネット中古買取
2018年 3月23日 発売 値下がり率 11.6%
・α7III ボディ 〜\140,130(最高)
カメラのキタムラ ネット中古買取
2018年11月23日 発売 値下がり率 20.5%
・Z6 ボディ 〜\133,020(最高)
カメラのキタムラ ネット中古買取
2018年10月25日 発売 値下がり率 26.5%
・EOS R ボディ 〜\130,140(最高)
カメラのキタムラ ネット中古買取
614名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/14(火) 15:59:55.43ID:iS56V8+g0 チョニーももう終わりか
615名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/14(火) 18:47:05.11ID:js4i8k4F0616名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/14(火) 19:23:01.81ID:DG7RnbCF02020/01/14(火) 20:03:19.51ID:JagoQj2S0
キャンペーンで新品安く買えたから2年弱使って売って差額2万くらいで済んだな
ほんと7m3はコスパ良かったわ
ほんと7m3はコスパ良かったわ
2020/01/14(火) 20:11:18.12ID:Y0UlwCBT0
浪費癖のある人の言うことはだいたい似てる
619名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/16(木) 19:37:39.90ID:yGFR+m/Y0 ★今日の「USアマゾン」50位 ランキング
ソニー 20 (フル:6)
キヤノ 15 (フル:3)
パナソ 9 (充電池1含む)
フジフ 4
== 撤退の壁(涙) ==
オリパ 1
ニコン 1 (フル:1)
CIPA デジタルカメラ統計 2019年11月分
http://cipa.jp/stats/dc_j.html
■日本向け ミラーレス
台数:48,144(台)
金額:3,211,614(千円)
■米州向け ミラーレス
台数:120,055(台) ※2.5倍台数
金額:9,103,200(千円) ※2.8倍市場
ソニー 20 (フル:6)
キヤノ 15 (フル:3)
パナソ 9 (充電池1含む)
フジフ 4
== 撤退の壁(涙) ==
オリパ 1
ニコン 1 (フル:1)
CIPA デジタルカメラ統計 2019年11月分
http://cipa.jp/stats/dc_j.html
■日本向け ミラーレス
台数:48,144(台)
金額:3,211,614(千円)
■米州向け ミラーレス
台数:120,055(台) ※2.5倍台数
金額:9,103,200(千円) ※2.8倍市場
2020/01/18(土) 17:33:10.02ID:TwdpMalx0
【2016年 9月30日 発売】
OpticalLimits:ソニー「FE70-200mm F2.8 GM OSS」
http://digicame-info.com/2018/07/fe70-200mm-f28-gm-oss-4.html
70mm F2.8
中 4602◎ 端 3157◎
135mm F2.8
中 4341◎ 端 3658◎
200mm F2.8
中 4629◎ 端 2708X
【2019年11月21日 発売】
OptocalLimits:キヤノン「RF70-200mm F2.8L IS USM」
http://digicame-info.com/2020/01/rf70-200mm-f28l-is-usm-2.html
70mm F2.8
中 3741X 端 3066X
135mm F2.8
中 3744X 端 3181X
200mm F2.8
中 3764X 端 3278◎
OpticalLimits:ソニー「FE70-200mm F2.8 GM OSS」
http://digicame-info.com/2018/07/fe70-200mm-f28-gm-oss-4.html
70mm F2.8
中 4602◎ 端 3157◎
135mm F2.8
中 4341◎ 端 3658◎
200mm F2.8
中 4629◎ 端 2708X
【2019年11月21日 発売】
OptocalLimits:キヤノン「RF70-200mm F2.8L IS USM」
http://digicame-info.com/2020/01/rf70-200mm-f28l-is-usm-2.html
70mm F2.8
中 3741X 端 3066X
135mm F2.8
中 3744X 端 3181X
200mm F2.8
中 3764X 端 3278◎
621名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/21(火) 15:21:49.09ID:6pOXyKyQ0 なるほど、Z最強か・
622名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/21(火) 18:43:07.02ID:OzgY8g7w0 俺は工藤大介
仕事はニコンのプロカメラマン
牛刀で熊スパーン
米国で強盗2人返り討ち 米国を救ったと賞賛される元傭兵
ワインはボルドーの甘いのとオーストラリアの白をよく飲む
エンジン5機ミッション3機乗り潰した猛者(モサ)
奉免市営団地3103号室で公安とともに極左から市民を守ってる
言っておくが男の中の男だぜ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRqMmrI8-CQBAvk4iDhjz-wgBSIQY68IJCYKFDdR3mInS1iL21o
ひと味違う男の証
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS2UJp9WplNvEhIuU2k8Rbz-sAlWSdcnXCC5hPbubt64V_zaFhI
可愛いJD彼女20歳
https://www.rabudoll.com/mutsumi-soft-body-cute-busty-love-26501doll.html
彼女に制服着て貰い膝枕で耳掻きしてもらうと最高なんだが片方1000円、デルタゾーンガン見はオプションです。
https://twitter.com/nikond500nps/status/950135949681283072
ワシはオッサンだから前戯が長い。若い彼女のラオウ並のHPを削る事から始める。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941322901373952001
最近、選挙絡みで明らかにハニトラだよなって思えるくらいJKが寄ってきて困る。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941330217364201473
最近、知らないJKからLINE交換しませんか。とか街中で逆ナンされる。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941332267795804160
若い彼女は居るんで困ってないがドストライクなのが来てデートの約束だけした。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941333573080047616
逆ナンされたJKは5人かな?全員に共通したのは黒髪でマジメそうな容姿。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941436603674664960
最近、知らないJKからLINE交換しませんか。とか街中で逆ナンされる。これ絶対選挙関係のハニトラだろ?
渋々断っている。この前、商品券は返しているから次はJKで来たか。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941332267795804160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
仕事はニコンのプロカメラマン
牛刀で熊スパーン
米国で強盗2人返り討ち 米国を救ったと賞賛される元傭兵
ワインはボルドーの甘いのとオーストラリアの白をよく飲む
エンジン5機ミッション3機乗り潰した猛者(モサ)
奉免市営団地3103号室で公安とともに極左から市民を守ってる
言っておくが男の中の男だぜ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRqMmrI8-CQBAvk4iDhjz-wgBSIQY68IJCYKFDdR3mInS1iL21o
ひと味違う男の証
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS2UJp9WplNvEhIuU2k8Rbz-sAlWSdcnXCC5hPbubt64V_zaFhI
可愛いJD彼女20歳
https://www.rabudoll.com/mutsumi-soft-body-cute-busty-love-26501doll.html
彼女に制服着て貰い膝枕で耳掻きしてもらうと最高なんだが片方1000円、デルタゾーンガン見はオプションです。
https://twitter.com/nikond500nps/status/950135949681283072
ワシはオッサンだから前戯が長い。若い彼女のラオウ並のHPを削る事から始める。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941322901373952001
最近、選挙絡みで明らかにハニトラだよなって思えるくらいJKが寄ってきて困る。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941330217364201473
最近、知らないJKからLINE交換しませんか。とか街中で逆ナンされる。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941332267795804160
若い彼女は居るんで困ってないがドストライクなのが来てデートの約束だけした。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941333573080047616
逆ナンされたJKは5人かな?全員に共通したのは黒髪でマジメそうな容姿。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941436603674664960
最近、知らないJKからLINE交換しませんか。とか街中で逆ナンされる。これ絶対選挙関係のハニトラだろ?
渋々断っている。この前、商品券は返しているから次はJKで来たか。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941332267795804160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
623名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/23(木) 19:27:53.20ID:MoY4BU4T0 SONYの墓・・
2020/01/23(木) 21:07:25.04ID:WPL6hk1p0
Fマウント以下のEマウントなんて滅んで当然
APSC用で作られてたマウントなのにフルサイズまで手を伸ばしたのが敗因
ケラレはあるしフニャフニャマウントではね
APSC用で作られてたマウントなのにフルサイズまで手を伸ばしたのが敗因
ケラレはあるしフニャフニャマウントではね
625名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/24(金) 02:14:34.39ID:f5lWFWLg0 SONYが死にそうになったら墓スレ建ててくれよな。
626名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/24(金) 04:54:24.13ID:gAVg1bdi0627名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/24(金) 09:52:33.32ID:IggNqujm0 >>621
なるほどZは売れて無いのか
なるほどZは売れて無いのか
2020/01/24(金) 18:13:46.71ID:kAaKRQSD0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html
それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。
これは軸外光束が光軸から離れる ★前群部分★ に力をかけ、
「周辺画質」の「性能を向上」させるためこういった構成にしています。
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを ★非球面レンズ★ とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も ★ 容易 ★ になるのです。
先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、
「広角レンズ」の高画質化に対して ★非球面レンズ★ の果たした役割は「かなり大きい」ですね。
それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。
これは軸外光束が光軸から離れる ★前群部分★ に力をかけ、
「周辺画質」の「性能を向上」させるためこういった構成にしています。
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを ★非球面レンズ★ とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も ★ 容易 ★ になるのです。
先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、
「広角レンズ」の高画質化に対して ★非球面レンズ★ の果たした役割は「かなり大きい」ですね。
6293連勝!
2020/01/25(土) 01:08:13.02ID:u2FQJ/f00 「ソニーα6400」が3連勝!週間ミラーレス一眼売れ筋ランキング 2020/01/22
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200122_154704.html
1位 ★α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 Z 50 ダブルズームキット ←←←(※単色で敗北www)
3位 ●EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
4位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン
5位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
6位 ★α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
7位 ●EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ
9位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト
10位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット シルバー
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200122_154704.html
1位 ★α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 Z 50 ダブルズームキット ←←←(※単色で敗北www)
3位 ●EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
4位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン
5位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
6位 ★α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
7位 ●EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ
9位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト
10位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット シルバー
2020/01/25(土) 22:02:44.30ID:87WbQkJI0
正直
大口&バリュアンで
画質が良くなると信じてた時期が僕にもありました。。。
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/01/NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S-chart-24mm.jpg
大口&バリュアンで
画質が良くなると信じてた時期が僕にもありました。。。
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/01/NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S-chart-24mm.jpg
2020/01/26(日) 00:56:52.60ID:BlmAaSwv0
ではここでZ24-70/2.8SとSEL2470GMを比べてみよう
Z7とa7Riiiなのでセンサー条件は同じだ
Z24-70/2.8S, 24mm
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Z-2470mm-f28-Pro-7148/large/nikon_z_24-70mm_f28_MTF50_graph_at_24mm_1558439468.jpg
SEL2470GM, 24mm
https://www.ephotozine.com/articles/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484/images/highres-sony-fe-24-70mm-MTF24mm_1466410466.jpg
おやおや?
GK自慢のSEL2470GMの中央解像ピークはZ24-70/2.8Sの開放周辺部以下!?
小口径は辛いねぇ
Z7とa7Riiiなのでセンサー条件は同じだ
Z24-70/2.8S, 24mm
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Z-2470mm-f28-Pro-7148/large/nikon_z_24-70mm_f28_MTF50_graph_at_24mm_1558439468.jpg
SEL2470GM, 24mm
https://www.ephotozine.com/articles/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484/images/highres-sony-fe-24-70mm-MTF24mm_1466410466.jpg
おやおや?
GK自慢のSEL2470GMの中央解像ピークはZ24-70/2.8Sの開放周辺部以下!?
小口径は辛いねぇ
2020/01/26(日) 01:04:49.41ID:BlmAaSwv0
ついでにGKが他所のスレで散々自慢してきたSEL24F14GMもZマウントと比べてみよう
SEL24F14GM
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-24mm-f14-G-Master-7005/large/sony_fe_24mm_f14_GM_MTF50_graph_1544003836.jpg
Z24/1.8S
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Z-24mm-f18-7207/large/nikkor_z_24mm_f18S_MTF50_graph_1573478716.jpg
またしてもソニー最高峰レンズのピーク性能はZマウントレンズの開放周辺部以下だった!
方やGMを冠する最高級単焦点、方や普及モデルのf1.8単焦点
小口径はやっぱり辛かった……
SEL24F14GM
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-24mm-f14-G-Master-7005/large/sony_fe_24mm_f14_GM_MTF50_graph_1544003836.jpg
Z24/1.8S
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Z-24mm-f18-7207/large/nikkor_z_24mm_f18S_MTF50_graph_1573478716.jpg
またしてもソニー最高峰レンズのピーク性能はZマウントレンズの開放周辺部以下だった!
方やGMを冠する最高級単焦点、方や普及モデルのf1.8単焦点
小口径はやっぱり辛かった……
2020/01/26(日) 04:15:19.53ID:dk1LFdN60
ヨドバシカメラの1月上期の売れ筋ランキングではα7IIIが首位に返り咲き
CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの1月上期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・2020年デジタル一眼初売、トップ10の半数5機種がニコン製
データ集計期間 2020年1月1日〜1月15日
- 第1位 ソニー α7 III レンズキット
- 第2位 ソニー α7 III ボディ
- 第3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第4位 ニコン Z 6 ボディ+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプター
- 第5位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第6位 ニコン Z 50 レンズキット
- 第7位 ソニー α7R IV ボディ
- 第8位 ニコン D5600 ダブルズームキット
- 第9位 ニコン D850 ボディ
- 第10位 キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット…
https://capa.getnavi.jp/news/325674/
CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの1月上期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・2020年デジタル一眼初売、トップ10の半数5機種がニコン製
データ集計期間 2020年1月1日〜1月15日
- 第1位 ソニー α7 III レンズキット
- 第2位 ソニー α7 III ボディ
- 第3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第4位 ニコン Z 6 ボディ+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプター
- 第5位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第6位 ニコン Z 50 レンズキット
- 第7位 ソニー α7R IV ボディ
- 第8位 ニコン D5600 ダブルズームキット
- 第9位 ニコン D850 ボディ
- 第10位 キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット…
https://capa.getnavi.jp/news/325674/
2020/01/26(日) 12:40:39.38ID:ATTKfClY0
635名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/26(日) 12:50:31.52ID:u0HDg6iV0 Zのレンズって一応性能でソニーにもキヤノンにも勝ってるわけじゃん?何でめっちゃ売れてないの?ニコン好きもなんかZ買うのはちょっとみたいな人多いよな、Fマウント機がいいわ的な。Zのレンズは寄れないとか、特定条件下以外は使い物にならないとかあるんか?
2020/01/26(日) 13:04:37.87ID:Yg715iRA0
どんなにレンズが良くてもボディが売れなければレンズは売れない
2020/01/26(日) 16:27:22.24ID:1v3eFPLC0
メインで撮る被写体によってボディを選び次にレンズを選ぶ
動態メインの人はまずミラーレスは買わないし、玄人ほどミラーレスの動向を考察し購入を控えたりする
ミラーレスが売れてるのは、カメラ初心者や軽ければ何でも良いと思う人が購入するパターンが多いから
レフ機からミラーレスに移った人は撮影スタイルがマッチした人
ゆえにZレンズが優れていてもボディもレンズも売れるとは限らない
動態メインの人はまずミラーレスは買わないし、玄人ほどミラーレスの動向を考察し購入を控えたりする
ミラーレスが売れてるのは、カメラ初心者や軽ければ何でも良いと思う人が購入するパターンが多いから
レフ機からミラーレスに移った人は撮影スタイルがマッチした人
ゆえにZレンズが優れていてもボディもレンズも売れるとは限らない
638利益率 Nikon 9%
2020/01/26(日) 20:41:29.22ID:ecC2eRPA0 ニコンが「3位転落」と「赤字化」の苦悩(日本経済新聞)
https://www.dmaniax.com/2019/11/30/201911291/
“現在の社名であるニコンを初めて製品名にしたカメラを1948年に発売してから71年。
ニコンの代名詞であるカメラ事業が揺らいでいる。”
・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
■初の営業赤字に転落する見込み
・環境変化への対応が遅れた
■世界のカメラ出荷台数はポークの8割減
■更に19年は18年の2割減の水準
・ミラーレスカメラへの出遅れ
■18年に本格参入したものの先行勢が市場を抑えていた
・利益率はCanonより低い
■5年間の平均利益率Nikon9%(Canonは14%)
■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている
・新規参入した工作機会の事業の成長も未知数
■ミラーレスも工作機械ももう3年早ければ期待出来た
Nikonは上級志向のZマウントに注力し高価価格化しているのにも関わらず
「利益率が低い」のが気になります。
https://www.dmaniax.com/2019/11/30/201911291/
“現在の社名であるニコンを初めて製品名にしたカメラを1948年に発売してから71年。
ニコンの代名詞であるカメラ事業が揺らいでいる。”
・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
■初の営業赤字に転落する見込み
・環境変化への対応が遅れた
■世界のカメラ出荷台数はポークの8割減
■更に19年は18年の2割減の水準
・ミラーレスカメラへの出遅れ
■18年に本格参入したものの先行勢が市場を抑えていた
・利益率はCanonより低い
■5年間の平均利益率Nikon9%(Canonは14%)
■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている
・新規参入した工作機会の事業の成長も未知数
■ミラーレスも工作機械ももう3年早ければ期待出来た
Nikonは上級志向のZマウントに注力し高価価格化しているのにも関わらず
「利益率が低い」のが気になります。
639名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/26(日) 21:19:47.76ID:jtPE5YQy0 >>636
趣味の道具は、外観デザインも大切だということだな。
趣味の道具は、外観デザインも大切だということだな。
640名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/26(日) 21:24:24.82ID:jtPE5YQy0 >>624
総画素数はケラレても、カメラ部有効画素数がケラレなければいいなどというのは、負け惜しみ。
総画素数はケラレても、カメラ部有効画素数がケラレなければいいなどというのは、負け惜しみ。
641名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/27(月) 01:05:42.34ID:62dryB8l0 ★今日の「USアマゾン」50位 ランキング
ソニー 20 (フル:6) 台数: 40%
キヤノ 15 (フル:3) 台数: 30%
パナソ 9 (充電池1含む) 台数: 18%
フジフ 4 台数: 8%
== 撤退の壁 (涙) ==
オリパ 1 台数: 2%
ニコン 1 (フル:1) 台数: 2%
ニコン、このまま行ったら終わるで。。
今年は欧米でも6:4 〜 7:3程度までミラーレス化進む。
生き残れるのは3社までだから、そこに滑り込むのはフジだと思う。
いわゆるペンタックスのポジション。
今年中に何とか挽回しないと絶望しかない。
ソニー 20 (フル:6) 台数: 40%
キヤノ 15 (フル:3) 台数: 30%
パナソ 9 (充電池1含む) 台数: 18%
フジフ 4 台数: 8%
== 撤退の壁 (涙) ==
オリパ 1 台数: 2%
ニコン 1 (フル:1) 台数: 2%
ニコン、このまま行ったら終わるで。。
今年は欧米でも6:4 〜 7:3程度までミラーレス化進む。
生き残れるのは3社までだから、そこに滑り込むのはフジだと思う。
いわゆるペンタックスのポジション。
今年中に何とか挽回しないと絶望しかない。
2020/01/27(月) 07:53:03.24ID:g+pVkaTT0
>>641
また得意の嘘ランキングかw
また得意の嘘ランキングかw
643名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/27(月) 09:55:57.01ID:VFQT76Oj0 リコーペンタックス。
ソニーニコン。
!?(・_・;?
ソニーニコン。
!?(・_・;?
644名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/28(火) 23:31:17.04ID:6SXAhSDH0 ソニーはニコンになりたかったのだろう。
ニコンへの嫉妬がすさまじい。
それほどニコンは光学性能が異次元だからな。
ニコンへの嫉妬がすさまじい。
それほどニコンは光学性能が異次元だからな。
645名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/29(水) 20:20:48.97ID:WY1PLGtR0 ニコンが「3位転落」と「赤字化」の苦悩(日本経済新聞)
https://www.dmaniax.com/2019/11/30/201911291/
・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
■初の営業赤字に転落する見込み
・環境変化への対応が遅れた
■世界のカメラ出荷台数はピークの8割減
■更に19年は18年の2割減の水準
・利益率はCanonより低い
■5年間の平均利益率 Nikon9%(Canonは14%)
■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている
Canon 利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
https://i.imgur.com/npKllgV.jp●
ニコンのライフは0よ!
もう、利益がなさそう。
高性能レンズ開発も重荷だし、競争は更に激化するし、内製率低いし。
いよいよ「ニコ●」脱会か?
https://www.dmaniax.com/2019/11/30/201911291/
・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
■初の営業赤字に転落する見込み
・環境変化への対応が遅れた
■世界のカメラ出荷台数はピークの8割減
■更に19年は18年の2割減の水準
・利益率はCanonより低い
■5年間の平均利益率 Nikon9%(Canonは14%)
■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている
Canon 利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
https://i.imgur.com/npKllgV.jp●
ニコンのライフは0よ!
もう、利益がなさそう。
高性能レンズ開発も重荷だし、競争は更に激化するし、内製率低いし。
いよいよ「ニコ●」脱会か?
646名無CCDさん@画素いっぱい
2020/01/29(水) 23:21:55.75ID:ZLl9UzNo0 なるほど、いよいよニコン王者だな。
647名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/01(土) 03:12:13.23ID:gtu8zga10 EOS RやNikon ZのようなゴミAF&手振れ補正で王者ってw
648名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/01(土) 13:27:01.99ID:HK6TIQ0x0 ZはファームアップでSONY超えてしまったしな・・・。
Z6の完成度に勝てるのかα7?
Z6の完成度に勝てるのかα7?
649名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/01(土) 13:31:18.39ID:4xqQ6HAe0 >>648
レンズバリエーションの数ではまだ追いつかれてないから大丈夫や!あと価格もまだα7の方が安いから焦るタイミングじゃない。動物瞳AFもある。
Z6が脅威としてダメージ与えてくるようになったらα9のセンサーぶっ込んだα7出して性能で差を広げてしばらく逃げるだけやで。
実際Z6は今の状態で発売日に出て欲しかったよ、印象かなり違ったと思う。業界的にミラーレスいいじゃんって空気作れたかもしれない。
レンズバリエーションの数ではまだ追いつかれてないから大丈夫や!あと価格もまだα7の方が安いから焦るタイミングじゃない。動物瞳AFもある。
Z6が脅威としてダメージ与えてくるようになったらα9のセンサーぶっ込んだα7出して性能で差を広げてしばらく逃げるだけやで。
実際Z6は今の状態で発売日に出て欲しかったよ、印象かなり違ったと思う。業界的にミラーレスいいじゃんって空気作れたかもしれない。
650名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/01(土) 13:40:55.01ID:HK6TIQ0x0651名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/01(土) 16:57:05.79ID:PnWA68T90 >>650
ニコンは価格のコントロールできないよ?ソニーが今のセンサー値上げするわwとかやってきたらどうすんのさ。
ニコン買わなきゃそのラインはスマホ向けのセンサー作るからソニーは痛くも痒くも無いし。ソニーは手札が色々あるけど、ニコンは実質ソニー次第なとこあって打つ手がかなり限られているよ
ニコンは価格のコントロールできないよ?ソニーが今のセンサー値上げするわwとかやってきたらどうすんのさ。
ニコン買わなきゃそのラインはスマホ向けのセンサー作るからソニーは痛くも痒くも無いし。ソニーは手札が色々あるけど、ニコンは実質ソニー次第なとこあって打つ手がかなり限られているよ
652名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/01(土) 18:44:37.51ID:6QXZrlZf0 >>651
価格が全てじゃ無いからな。
Nikkorレンズを使いたいからNikonのカメラを買うわけ。
センサーの性能もレンズの解像力に依存している。
センサーでカメラを買うわけじゃないからな。
車に例えるならセンサーはエンジン。
エンジンをSONYから買って車を作っているのがNikon。
トヨタ2000GTのエンジンはYAMAHA製造なんだよ。
やっぱりNikon最強だな!
価格が全てじゃ無いからな。
Nikkorレンズを使いたいからNikonのカメラを買うわけ。
センサーの性能もレンズの解像力に依存している。
センサーでカメラを買うわけじゃないからな。
車に例えるならセンサーはエンジン。
エンジンをSONYから買って車を作っているのがNikon。
トヨタ2000GTのエンジンはYAMAHA製造なんだよ。
やっぱりNikon最強だな!
653名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/01(土) 19:50:37.43ID:uOXjBOxo0 退職検討理由(139件)ー 株式会社ニコン
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000Frc4&q_no=8
・人間関係。こじれにこじれて、転職を検討しています。 可能ならば、もっと現職を続けたか...
・カメラ業界の不振、ニコン1の失敗の責任を誰も取らない(むしろ昇進する)、DLの開発断...
・製品に愛着を持てなかった(マーケの仕事をする以上、製品にある程度の興味がないと自分に...
・正当な評価がなされず、また企業に未来を感じない。...
・将来の成長基盤が見えない。いい人が多いだけでは企業の存続が危ういと感じた。...
・早期退職者制度による人員削減により、社内の空気は悪化し、若い人材が次々に流出していっ...
・デジタルカメラや半導体製造装置の事業で発展が望めなくなり、将来性に不安を感じた。...
・待遇、人事評価についての不満。 あとは、人間関係。 会社としての成長が、見えないこと...
・事業の将来性に不安を感じましたが、その対策の経営方針が医療分野というのもさらに不安で...
・市場の悪化。事業なくなることはないとは思うが、シュリンクしたときにメインストリームの...
・風通しが悪すぎる。年齢がある程度ないと本人が能力があっても殆ど関係ない。それよりは上...
・やはり将来性に不安があり、復活のビジョンが描けない かといって明確な戦略も打ち出され...
・カメラ市場の縮小と医療へのシフトは絶望的と感じ将来性はないと判断したから。...
・先行きの不透明さ。将来性のなさ。新製品の無さに対する不安がある。...
・将来への不安、社員の士気の低さ。特に構造改革以降、将来性を不安に思う人が増え若い人が...
・市場縮小による会社の将来性への疑問。 意思決定の遅さ。...
・大規模なリストラで早期退職しました。 正直、この先に成長できる事業が無く、人員削減後...
・事業を熟知しない方たちが、ポンと上の立場になって、不適切に事業が運営されてしまう事が...
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000Frc4&q_no=8
・人間関係。こじれにこじれて、転職を検討しています。 可能ならば、もっと現職を続けたか...
・カメラ業界の不振、ニコン1の失敗の責任を誰も取らない(むしろ昇進する)、DLの開発断...
・製品に愛着を持てなかった(マーケの仕事をする以上、製品にある程度の興味がないと自分に...
・正当な評価がなされず、また企業に未来を感じない。...
・将来の成長基盤が見えない。いい人が多いだけでは企業の存続が危ういと感じた。...
・早期退職者制度による人員削減により、社内の空気は悪化し、若い人材が次々に流出していっ...
・デジタルカメラや半導体製造装置の事業で発展が望めなくなり、将来性に不安を感じた。...
・待遇、人事評価についての不満。 あとは、人間関係。 会社としての成長が、見えないこと...
・事業の将来性に不安を感じましたが、その対策の経営方針が医療分野というのもさらに不安で...
・市場の悪化。事業なくなることはないとは思うが、シュリンクしたときにメインストリームの...
・風通しが悪すぎる。年齢がある程度ないと本人が能力があっても殆ど関係ない。それよりは上...
・やはり将来性に不安があり、復活のビジョンが描けない かといって明確な戦略も打ち出され...
・カメラ市場の縮小と医療へのシフトは絶望的と感じ将来性はないと判断したから。...
・先行きの不透明さ。将来性のなさ。新製品の無さに対する不安がある。...
・将来への不安、社員の士気の低さ。特に構造改革以降、将来性を不安に思う人が増え若い人が...
・市場縮小による会社の将来性への疑問。 意思決定の遅さ。...
・大規模なリストラで早期退職しました。 正直、この先に成長できる事業が無く、人員削減後...
・事業を熟知しない方たちが、ポンと上の立場になって、不適切に事業が運営されてしまう事が...
2020/02/01(土) 20:17:32.86ID:+0HCibVS0
8万人近くリストラ部屋に押し込んで辞めさせたソニーに比べりゃ大したことないなw
17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか
https://tonari-it.com/sony-restructuring/
17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか
https://tonari-it.com/sony-restructuring/
655名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/01(土) 20:19:37.28ID:BL0tegzq0 2017年の「最多リストラ」は「ニコン」の1143名
https://www.fukeiki.com/2018/01/2017-restructuring-list.html
希望退職者募集や早期退職優遇制度の実施を適時開示などで発表し、
2017年にその応募者数を公表した国内企業の内、
人員の削減数が一番多かったのは「ニコン」の 「1143名」 となりました。
■ソニー(売上高)
2017年 7兆6,033億円
2018年 8兆5,440億円
2019年 8兆6,657億円
2020年 8兆4,000億円
▲ニコン(売上高)
2017年 7,493億円
2018年 7,171億円
2019年 7,087億円
2020年 6,200億円(-1,293億円 -17.3%)
【 2017/2/13 】
ニコンの17年3月期、最終「赤字90億円」に拡大 デジカメ不振
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO12863450T10C17A2DTB000/
同社は昨年11月に大規模な「構造改革」を打ち出しており、この進捗は順調だ。
国内従業員の1割に当たる「1000人」の削減などで480億円の
改革費用の計上を当初計画しており、これが「最終赤字」の理由。
13日には「希望退職者」を募集した結果、「1143人」が応じたと発表した。
https://www.fukeiki.com/2018/01/2017-restructuring-list.html
希望退職者募集や早期退職優遇制度の実施を適時開示などで発表し、
2017年にその応募者数を公表した国内企業の内、
人員の削減数が一番多かったのは「ニコン」の 「1143名」 となりました。
■ソニー(売上高)
2017年 7兆6,033億円
2018年 8兆5,440億円
2019年 8兆6,657億円
2020年 8兆4,000億円
▲ニコン(売上高)
2017年 7,493億円
2018年 7,171億円
2019年 7,087億円
2020年 6,200億円(-1,293億円 -17.3%)
【 2017/2/13 】
ニコンの17年3月期、最終「赤字90億円」に拡大 デジカメ不振
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO12863450T10C17A2DTB000/
同社は昨年11月に大規模な「構造改革」を打ち出しており、この進捗は順調だ。
国内従業員の1割に当たる「1000人」の削減などで480億円の
改革費用の計上を当初計画しており、これが「最終赤字」の理由。
13日には「希望退職者」を募集した結果、「1143人」が応じたと発表した。
2020/02/01(土) 20:21:44.64ID:PcTQsY1p0
657名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/01(土) 20:59:02.97ID:HK6TIQ0x0658名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/01(土) 21:35:14.56ID:wLHaOSqj0 発表!2020年卒の就活生が選ぶ人気企業とは?
https://job.career-tasu.jp/2021/guide/study/ranking/2_3.html
大学生ランキング・理系(1〜50位)
02位 ソニー
05位 パナソニック
18位 キヤノン
46位 オリンパスグループ
50位 富士フイルムグループ
--位 ニコン
https://job.career-tasu.jp/2021/guide/study/ranking/2_3.html
大学生ランキング・理系(1〜50位)
02位 ソニー
05位 パナソニック
18位 キヤノン
46位 オリンパスグループ
50位 富士フイルムグループ
--位 ニコン
659名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/01(土) 22:05:04.56ID:HK6TIQ0x0 >>658
お前はマクドナルドとコーラ飲んでろよデブw
シグマARTレンズの開発者は、京都大学院で 宇宙物理学専攻の天才が設計している
シグマに入社すれば必ずレンズ開発できるからだな
そういう”意識”の高い人が集まるのがカメラ専業の強み。
事実、SONYは大勢で勝負しても、天才ARTレンズに勝てないからな
お前はマクドナルドとコーラ飲んでろよデブw
シグマARTレンズの開発者は、京都大学院で 宇宙物理学専攻の天才が設計している
シグマに入社すれば必ずレンズ開発できるからだな
そういう”意識”の高い人が集まるのがカメラ専業の強み。
事実、SONYは大勢で勝負しても、天才ARTレンズに勝てないからな
660名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/01(土) 22:07:11.96ID:HK6TIQ0x0 まあ、シグマは窒息Eマウント縛りで互換レンズを作ることになったので、
ニコキャノに勝てなくなったがな。
ニコキャノに勝てなくなったがな。
661名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/01(土) 22:17:39.04ID:PnWA68T90 >>652
価格が全てじゃないってとこは同意するけど、例えがおかしいやろ。
肉の卸問屋直営の店と、その肉の問屋から肉を仕入れて直営店と戦うって状況だぞ。卸問屋のさじ加減次第で勝負にならなくなるって話だ。トヨタとヤマハの関係とは全然ちげーよ。
適当に最強名乗って良いならハッセルブラッドの方がニコンよりずっと強いわ
価格が全てじゃないってとこは同意するけど、例えがおかしいやろ。
肉の卸問屋直営の店と、その肉の問屋から肉を仕入れて直営店と戦うって状況だぞ。卸問屋のさじ加減次第で勝負にならなくなるって話だ。トヨタとヤマハの関係とは全然ちげーよ。
適当に最強名乗って良いならハッセルブラッドの方がニコンよりずっと強いわ
662名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/02(日) 11:59:24.86ID:WS1Cdnzn0 Eマウントは、もともとAPS用だ。
フルサイズでは、きつすぎるわ。
フルサイズでは、きつすぎるわ。
663名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/02(日) 12:35:46.90ID:97I5CwKs0 にこん
しんだねえ
しんだねえ
664名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/02(日) 14:34:13.94ID:d2coH7yz0 >>662
無茶だったけどなんとかしてしまって、広まってしまったな。日本人魔改造とか好きだから技術者がんばっちゃったんだろうな。散々けなされる割に毎年いろんなメーカーから新レンズでて、なんだかんだで長寿マウントになりつつあるのがアレだな
無茶だったけどなんとかしてしまって、広まってしまったな。日本人魔改造とか好きだから技術者がんばっちゃったんだろうな。散々けなされる割に毎年いろんなメーカーから新レンズでて、なんだかんだで長寿マウントになりつつあるのがアレだな
665名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/02(日) 19:16:29.00ID:wlOBjJ3u0 ソニーは、なんでフルサイズ用のマウントを造らなかったんだろうか?
666名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/02(日) 19:44:03.24ID:RqpCQEIR0 高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html
それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。
これは軸外光束が光軸から離れる「前群部分」に力をかけ、
「周辺画質」の性能を向上させるためこういった構成にしています。
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを「非球面レンズ」とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も 「容易」 になるのです。
先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、
「広角レンズ」の高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割はかなり大きいですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html
それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。
これは軸外光束が光軸から離れる「前群部分」に力をかけ、
「周辺画質」の性能を向上させるためこういった構成にしています。
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを「非球面レンズ」とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も 「容易」 になるのです。
先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、
「広角レンズ」の高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割はかなり大きいですね。
2020/02/02(日) 21:50:34.21ID:2/hBaduN0
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったかだって?
この程度で許してもらえると思っているのか? 悲惨な末路はこれからだよお楽しみw
この程度で許してもらえると思っているのか? 悲惨な末路はこれからだよお楽しみw
2020/02/02(日) 22:02:41.16ID:dbyw6Tir0
669名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/02(日) 23:06:59.05ID:Fh1iNavx0670名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/02(日) 23:21:12.93ID:9iaJwTQZ0 にこん
五味
五味
671名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/03(月) 03:16:52.21ID:FWzYEjsq0 ニコンが死ぬかソニーが撤退するか、どっちか決着がつくまで争い続けるとか胸熱、ほんと宗教戦争だな
2020/02/03(月) 04:15:09.55ID:6GEpN+nv0
ニコンが「3位転落」と「赤字化」の苦悩(日本経済新聞)
https://www.dmaniax.com/2019/11/30/201911291/
・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
■初の「営業赤字」に転落する見込み
・利益率はCanonより低い
■5年間の平均利益率 Nikon9%(Canonは14%)
■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている
Canon:利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/images/004.jpg
利益率が低い(内製率低い)ニコンが確実に負けるよ。
主要部品の供給をソニーから受けてる時点で勝負とかお笑い。
既に大差がついてしまったし、新世代センサー機はいつもソニーから先に出る。
レフ機との共食いを続けながら、ジリジリと後退しフジに捕まる。
市場のパイが縮む以上、仕方ない。
https://www.dmaniax.com/2019/11/30/201911291/
・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
■初の「営業赤字」に転落する見込み
・利益率はCanonより低い
■5年間の平均利益率 Nikon9%(Canonは14%)
■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている
Canon:利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/images/004.jpg
利益率が低い(内製率低い)ニコンが確実に負けるよ。
主要部品の供給をソニーから受けてる時点で勝負とかお笑い。
既に大差がついてしまったし、新世代センサー機はいつもソニーから先に出る。
レフ機との共食いを続けながら、ジリジリと後退しフジに捕まる。
市場のパイが縮む以上、仕方ない。
2020/02/04(火) 00:07:33.72ID:gRnwVN4P0
市場が
2割減 → 2割減と来ましたねぇ。
ソニーフルサイズがトップに立って早2年。
これを追い抜くには2年間逆トップに立ってもまだまだ追いつかない計算。
なぜなら、市場が過去より縮んでいるから。。
APS-CのEマウント台数も世界で圧倒。
2割減 → 2割減と来ましたねぇ。
ソニーフルサイズがトップに立って早2年。
これを追い抜くには2年間逆トップに立ってもまだまだ追いつかない計算。
なぜなら、市場が過去より縮んでいるから。。
APS-CのEマウント台数も世界で圧倒。
674名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/06(木) 00:03:13.48ID:nHZMjL9t0 え?おまえらNikonとかCanonとかの糞カメラまだ買ってるの?
一眼レフは昭和の時代遅れ&低性能な日の丸構図専用機w
http://agora-web.jp/archives/2041984.html
CanonやNikonのミラーレスはAFも手振れ補正も糞過ぎる糞。
全く動体に合わないゴミ。α6000よりゴミ。
10年以上遅れたゴミカメラ。
CanonとかNikonとか買う奴って何が良くて買うの?
バカじゃねーのwww
一眼レフは昭和の時代遅れ&低性能な日の丸構図専用機w
http://agora-web.jp/archives/2041984.html
CanonやNikonのミラーレスはAFも手振れ補正も糞過ぎる糞。
全く動体に合わないゴミ。α6000よりゴミ。
10年以上遅れたゴミカメラ。
CanonとかNikonとか買う奴って何が良くて買うの?
バカじゃねーのwww
2020/02/06(木) 00:07:59.16ID:IEOqxf2L0
工作員のレベル低下が著しい…
2020/02/06(木) 04:03:26.03ID:LkiCjhcg0
どのメーカーも今更5ちゃんなんかに工作員送り込む必要無いだろ、ドリキャスPS2時代のGKなんて今の時代意味が無い
セガ派だったからソニーの汚さに腹も立ったが昔は昔
今では匿名掲示板でしか粋がれない奴等が架空の敵を作り出して自分の存在意義高めたいだけ
セガ派だったからソニーの汚さに腹も立ったが昔は昔
今では匿名掲示板でしか粋がれない奴等が架空の敵を作り出して自分の存在意義高めたいだけ
677名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/06(木) 12:36:59.78ID:yJ6pEN190 キヤノンもニコンもユーザーが喜ぶような進化は一切させずに搾り取る方向で10年以上やってたからなぁ。出し惜しみに無駄な機能制限、ほんと何やってたんだか。技術研究してないんだもん現行モデルがクソカメラでも仕方ない。
ソニーがフルサイズ出してようやく頑張らなきゃってなったけど、開発が軌道に乗る前にユーザーいなくなっちゃうかもね
ソニーがフルサイズ出してようやく頑張らなきゃってなったけど、開発が軌道に乗る前にユーザーいなくなっちゃうかもね
678名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/06(木) 13:36:48.03ID:CKBbS8RI0679名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/06(木) 13:38:59.41ID:CKBbS8RI0 ソニーはマウント径を真剣に考えなかったので、
もともとAPS規格として作ったEマウントを無理やりフルにしてしまった。
ネイティブフルサイズが出て、レンズ性能で敗北続きだから
くだらないソニーコピペで必死に荒らしてるからなw
もともとAPS規格として作ったEマウントを無理やりフルにしてしまった。
ネイティブフルサイズが出て、レンズ性能で敗北続きだから
くだらないソニーコピペで必死に荒らしてるからなw
680名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/06(木) 14:27:41.95ID:yJ6pEN190 大口径だけじゃユーザー増えないし赤字になってしまった現実から目を背けてはいけない。ソニーがーとか言ってもニコンのカメラは良くならないし、大移動がないから見通しも暗い。
寄れて明るいレンズって初級者が喜ぶけど、ニコンはあんまり乗り気じゃ無いよね。大口径なら余裕で作れるんじゃ無いの?20cmくらいまで寄れて明るいレンズ増やして欲しいんだけど
寄れて明るいレンズって初級者が喜ぶけど、ニコンはあんまり乗り気じゃ無いよね。大口径なら余裕で作れるんじゃ無いの?20cmくらいまで寄れて明るいレンズ増やして欲しいんだけど
681名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/06(木) 15:54:53.64ID:zErsLj5j02020/02/06(木) 16:52:15.29ID:mZm5UgQJ0
Zマウントでf/1.2程度のマクロをMFで初心者が喜ぶような5万円くらいの値段で作って頂戴って事かな
ボディーもZ6をグローバルシャッターにして10万円以内にしないと初心者には売れないよとかいうのかなw
どんだけ初心者が大事なんだよ
ボディーもZ6をグローバルシャッターにして10万円以内にしないと初心者には売れないよとかいうのかなw
どんだけ初心者が大事なんだよ
2020/02/06(木) 17:29:32.45ID:pHT0fWWv0
684名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/06(木) 17:44:49.02ID:zErsLj5j0 >>682
たぶん彼は、NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctレベルの性能を初心者でもつかえるようにオートフォーカス付けて、重量も800g以内にして価格も普通の人が気軽に買えるようにすれば満足する。
たぶんSONYが作ってくれるんじゃないかな
たぶん彼は、NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctレベルの性能を初心者でもつかえるようにオートフォーカス付けて、重量も800g以内にして価格も普通の人が気軽に買えるようにすれば満足する。
たぶんSONYが作ってくれるんじゃないかな
685名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/06(木) 18:26:54.17ID:YQpojWt50 ソニーのレンズは寄れないのばっか。レンズ設計に制約あるせいか、コストが合わないのかはわからないけど。
ニコンも大したレンズZで出して無いんだよね。Noctはあるけど買えないし、メインの購入層に響くレンズはない。実際のユーザーからはFマウントレンズ使いたいとか言われる有様だし。ニコン大口径使いこなせてなくね?
キヤノンはレンズ良いんだけどセンサーがなぁ…
ニコンも大したレンズZで出して無いんだよね。Noctはあるけど買えないし、メインの購入層に響くレンズはない。実際のユーザーからはFマウントレンズ使いたいとか言われる有様だし。ニコン大口径使いこなせてなくね?
キヤノンはレンズ良いんだけどセンサーがなぁ…
2020/02/06(木) 20:13:47.38ID:OR74qug50
高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html
それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。
これは「軸外光束」が光軸から離れる「前群部分」に力をかけ、
「周辺画質」の性能を向上させるためこういった構成にしています。
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを「非球面レンズ」とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も "容易" になるのです。
先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、
「広角レンズ」の高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割はかなり大きいですね。
「富士フイルム」がGFXシリーズ用の90ミリF1.4の特許を出願
https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/31/44/b0216244_10155333.png
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html
それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。
これは「軸外光束」が光軸から離れる「前群部分」に力をかけ、
「周辺画質」の性能を向上させるためこういった構成にしています。
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを「非球面レンズ」とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も "容易" になるのです。
先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、
「広角レンズ」の高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割はかなり大きいですね。
「富士フイルム」がGFXシリーズ用の90ミリF1.4の特許を出願
https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/31/44/b0216244_10155333.png
2020/02/06(木) 23:05:20.41ID:DiHLbQYn0
Canon RF 28-70mm F2L USM
https://www.mapcamera.com/mimage/item/915/3717009147915/6/ll.jpg
■主な特徴 EOS Rシステムが可能にした、キヤノン光学技術の結晶
自由な光学設計で撮像面近くに大口径レンズの配置が可能になり、
高画質化と小型化の両立が実現。
また、4枚の非球面レンズの効果的な配置により、
球面収差、歪曲収差、非点収差を良好に補正。
https://www.mapcamera.com/mimage/item/915/3717009147915/6/ll.jpg
■主な特徴 EOS Rシステムが可能にした、キヤノン光学技術の結晶
自由な光学設計で撮像面近くに大口径レンズの配置が可能になり、
高画質化と小型化の両立が実現。
また、4枚の非球面レンズの効果的な配置により、
球面収差、歪曲収差、非点収差を良好に補正。
2020/02/06(木) 23:16:38.67ID:2P6E+C5I0
その口径の後玉はEマウントに入らないけど…
自分が信奉する規格の寸法ぐらい把握しとけよ
自分が信奉する規格の寸法ぐらい把握しとけよ
689名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/07(金) 00:16:30.48ID:BTsBc7zx0 マウント径を有り難がるなんてカメラオタでもかなり限界寄りだろ
そんな発想で買い物してるのニコ爺だけだよ
そんな発想で買い物してるのニコ爺だけだよ
2020/02/07(金) 02:49:14.11ID:0iTmasiu0
【失速】「BCN」デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
2020年 01月27日〜02月02日
10位(前週12位↑)a6400 ダブルズーム ブラック
13位(前週18位↑)a6400 ダブルズーム シルバー
16位(前週13位↓)Z50 ダブルズーム↓
24位(前週57位↑)a6400 パワーズーム ブラック
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
2020年 01月27日〜02月02日
10位(前週12位↑)a6400 ダブルズーム ブラック
13位(前週18位↑)a6400 ダブルズーム シルバー
16位(前週13位↓)Z50 ダブルズーム↓
24位(前週57位↑)a6400 パワーズーム ブラック
691名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/07(金) 03:55:35.88ID:oJz3evmo0 パナが有機薄膜センサー搭載したら本格的にSONYもCanonもNikonも終わり。
マイクロフォーサーズでさえ現状のフルサイズより圧倒的に高画質になる。
今はパナはプロ機仕様しか出してないが。S1位の性能で20万円切って来たら本格的に終わり。
動画でRaw出力出来て、電子シャッターでもローリング歪みもなくなったら他社の存在意義が無い。
SONYのグローバルシャッターセンサーとは段違いでレベルが違う。
もうPLマウントの業務用ビデオカメラでは発売されている。
SONYは頭下げてパナから有機薄膜センサー使わせてもらえれば良くなる可能性はある。
何故ならフィルムレベルに斜めの光も取り込める。つまり今ゴミ過ぎるレンズがまともになる可能性がある訳だ。
しかも今よりレンズもカメラも小さく作っても良くなる可能性大。
手振れ補正とかその他諸々カメラの機能的なものはミラーレスではパナやOLYMPUSに勝ち目がない程圧倒的な差つけられているし。
そういうもの比べたらミラーレスは10年遅れ過ぎるNikonとかCanonとか。SONYでも5年以上は遅れてる。
一眼レフみたいな昭和のポンコツはもう終わりだし。
一眼レフはジジイがフィルムカメラのカビの生えたレンズ使いたいためだけの化石。
ついでに言うとAFもパナが開発しているToF採用されたら位相差AFも像面位相差AFもコントラストAF&像面位相差AFも空間認識AFもゴミ。
もうスマホや車の自動運転段階では採用され始めてるからな。
この技術が無いCanonだのNikonだのは本格的にゴミ。
将来お先真っ暗。
マイクロフォーサーズでさえ現状のフルサイズより圧倒的に高画質になる。
今はパナはプロ機仕様しか出してないが。S1位の性能で20万円切って来たら本格的に終わり。
動画でRaw出力出来て、電子シャッターでもローリング歪みもなくなったら他社の存在意義が無い。
SONYのグローバルシャッターセンサーとは段違いでレベルが違う。
もうPLマウントの業務用ビデオカメラでは発売されている。
SONYは頭下げてパナから有機薄膜センサー使わせてもらえれば良くなる可能性はある。
何故ならフィルムレベルに斜めの光も取り込める。つまり今ゴミ過ぎるレンズがまともになる可能性がある訳だ。
しかも今よりレンズもカメラも小さく作っても良くなる可能性大。
手振れ補正とかその他諸々カメラの機能的なものはミラーレスではパナやOLYMPUSに勝ち目がない程圧倒的な差つけられているし。
そういうもの比べたらミラーレスは10年遅れ過ぎるNikonとかCanonとか。SONYでも5年以上は遅れてる。
一眼レフみたいな昭和のポンコツはもう終わりだし。
一眼レフはジジイがフィルムカメラのカビの生えたレンズ使いたいためだけの化石。
ついでに言うとAFもパナが開発しているToF採用されたら位相差AFも像面位相差AFもコントラストAF&像面位相差AFも空間認識AFもゴミ。
もうスマホや車の自動運転段階では採用され始めてるからな。
この技術が無いCanonだのNikonだのは本格的にゴミ。
将来お先真っ暗。
2020/02/07(金) 04:06:26.44ID:6uUVyJKI0
2020/01/23
ソニー、新型センサーで怒とうの「業界初」3連発
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03470/
・「暗所」で高速オートフォーカス
・従来型の「長所」を“いいとこ取り"
・「有機膜」利用の新型センサー
ソニー、新型センサーで怒とうの「業界初」3連発
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03470/
・「暗所」で高速オートフォーカス
・従来型の「長所」を“いいとこ取り"
・「有機膜」利用の新型センサー
693名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/07(金) 04:09:09.03ID:Fph22HWf0 長文乙
でも文体変えたら?
でも文体変えたら?
694名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/07(金) 04:11:08.33ID:oJz3evmo0 妄想では無いんだな。
近い将来の現実だ。
基地外キヤノネッツとニコ爺涙目w
近い将来の現実だ。
基地外キヤノネッツとニコ爺涙目w
695名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/07(金) 04:17:31.81ID:GXdTehm40 2019/12/25
ソニーが「有機膜」利用の新型イメージセンサー、その実力やいかに?
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03421/
有機材料の光電変換膜を利用した「3層分光」型のイメージセンサーで、
「業界初」(同社)だという。
現在のイメージセンサーでは、同一平面上にR(赤色)G(緑色)B(青色)
3色のカラーフィルター(画素)を形成し、水平方向で色を分離する
「Bayer(ベイヤー)」型が一般的だ。
これに対して「3層分光型」は、同一平面上にRGBいずれかの色を割り当てた
画素を並べた層を3色分、3層積層している。すなわち、垂直方向で色を分離している。
垂直方向にRGBを割り当てるので、Bayer型に比べて解像度を高めやすい。
ベイヤー型では一般に、同一色が隣にならないようにRGBを割り当てる。
こうした配置に比べて、3層分光型の画素ピッチはおよそ半分になる。
IEDM 2019で披露した試作品の画素数は700万で、画素ピッチは2μm。
フレーム速度は60フレーム/秒とする。
これらの仕様を見る限り、モバイル向けへの適用をにらんだものだとみられる。
この先は有料会員の登録が必要です。
ソニーが「有機膜」利用の新型イメージセンサー、その実力やいかに?
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03421/
有機材料の光電変換膜を利用した「3層分光」型のイメージセンサーで、
「業界初」(同社)だという。
現在のイメージセンサーでは、同一平面上にR(赤色)G(緑色)B(青色)
3色のカラーフィルター(画素)を形成し、水平方向で色を分離する
「Bayer(ベイヤー)」型が一般的だ。
これに対して「3層分光型」は、同一平面上にRGBいずれかの色を割り当てた
画素を並べた層を3色分、3層積層している。すなわち、垂直方向で色を分離している。
垂直方向にRGBを割り当てるので、Bayer型に比べて解像度を高めやすい。
ベイヤー型では一般に、同一色が隣にならないようにRGBを割り当てる。
こうした配置に比べて、3層分光型の画素ピッチはおよそ半分になる。
IEDM 2019で披露した試作品の画素数は700万で、画素ピッチは2μm。
フレーム速度は60フレーム/秒とする。
これらの仕様を見る限り、モバイル向けへの適用をにらんだものだとみられる。
この先は有料会員の登録が必要です。
696名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/07(金) 04:20:00.21ID:oJz3evmo0 >>682
( ´_ゝ`)フーン
ダイナミックレンジ100倍のパナの有機薄膜に比べるとチョニーの有機はゴミみたいな性能だなw
暗所AFも1ルクスってEV-1.5程度だよなw
何かショボくね?w
空間認識AFよりしょぼいな。
ToFの敵では無いわ。
その程度今でも普通に高速AFしてるし、EV-6が当たり前の時代なのだが。
SONYってα9UでもまだEV-3程度だったけ?
SONYもそういう分野で10年遅れなんだなww
( ´_ゝ`)フーン
ダイナミックレンジ100倍のパナの有機薄膜に比べるとチョニーの有機はゴミみたいな性能だなw
暗所AFも1ルクスってEV-1.5程度だよなw
何かショボくね?w
空間認識AFよりしょぼいな。
ToFの敵では無いわ。
その程度今でも普通に高速AFしてるし、EV-6が当たり前の時代なのだが。
SONYってα9UでもまだEV-3程度だったけ?
SONYもそういう分野で10年遅れなんだなww
697名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/07(金) 04:23:20.77ID:oJz3evmo0 >>695
「ダイナミックレンジ100倍」のパナの有機薄膜に比べるとチョニーの有機はゴミみたいな性能だなw
( ´_ゝ`)フーン
「暗所AF」も「1ルクス」って「EV-1.5」程度だよなw
何かショボくね?w
「空間認識AF」よりしょぼいな。
「ToF」の敵では無いわ。
その程度「今でも普通に高速AF」してるし、「EV-6」が当たり前の時代なのだが。
SONYって「α9U」でもまだ「EV-3」程度だったけ?
SONYもそういう「分野」で10年遅れなんだなww
「ダイナミックレンジ100倍」のパナの有機薄膜に比べるとチョニーの有機はゴミみたいな性能だなw
( ´_ゝ`)フーン
「暗所AF」も「1ルクス」って「EV-1.5」程度だよなw
何かショボくね?w
「空間認識AF」よりしょぼいな。
「ToF」の敵では無いわ。
その程度「今でも普通に高速AF」してるし、「EV-6」が当たり前の時代なのだが。
SONYって「α9U」でもまだ「EV-3」程度だったけ?
SONYもそういう「分野」で10年遅れなんだなww
698名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/07(金) 04:29:36.88ID:oJz3evmo0 そういやSONYってα9Uでも不細工に大量に像面位相差AF並べて画素欠損してたんだっけか?w
コントラストAFの技術が無いからそんなに不細工にたくさん載せなきゃならんのだな。
しかもクロスセンサーじゃなくてラインセンサーだったよな。
カス過ぎねーか?w
まあ日の丸構図専用機のポンコツ一眼レフよりはマシだがなw
まあそれもToF出て来たらどうでもよくなるか。
5年後間違いなくパナ一強だな。
コントラストAFの技術が無いからそんなに不細工にたくさん載せなきゃならんのだな。
しかもクロスセンサーじゃなくてラインセンサーだったよな。
カス過ぎねーか?w
まあ日の丸構図専用機のポンコツ一眼レフよりはマシだがなw
まあそれもToF出て来たらどうでもよくなるか。
5年後間違いなくパナ一強だな。
2020/02/07(金) 04:37:40.80ID:v7BbK2pq0
なんでTOFをソニーがとっくにリリースしてる事を無視してるんだ?
しかも2x2OCLとかも発表されてるのに
わざわざセンサー部門売却してるパナを引き合いに出すとか
しかも2x2OCLとかも発表されてるのに
わざわざセンサー部門売却してるパナを引き合いに出すとか
700名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/07(金) 04:49:35.23ID:XtbfDuMT0 キャノンですら6%
来年までに有機出して大逆転しないと
撤退かもネw
パナソニック社長、令和3年度までに赤字事業撲滅方針
https://www.sankei.com/west/news/191122/wst1911220021-n1.html
パナソニックの津賀一宏社長は22日午前、東京都内で記者会見を開き、
令和3年度までに構造的な赤字事業をなくすとともに、
営業利益率が5%に満たない低収益事業の方向性を決める方針を明らかにした。
ニコンが「3位転落」と「赤字化」の苦悩(日本経済新聞)
https://www.dmaniax.com/2019/11/30/201911291/
・利益率はCanonより低い
■5年間の平均利益率 Nikon9%(Canonは14%)
■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている
Canon:利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/images/004.jpg
来年までに有機出して大逆転しないと
撤退かもネw
パナソニック社長、令和3年度までに赤字事業撲滅方針
https://www.sankei.com/west/news/191122/wst1911220021-n1.html
パナソニックの津賀一宏社長は22日午前、東京都内で記者会見を開き、
令和3年度までに構造的な赤字事業をなくすとともに、
営業利益率が5%に満たない低収益事業の方向性を決める方針を明らかにした。
ニコンが「3位転落」と「赤字化」の苦悩(日本経済新聞)
https://www.dmaniax.com/2019/11/30/201911291/
・利益率はCanonより低い
■5年間の平均利益率 Nikon9%(Canonは14%)
■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている
Canon:利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/images/004.jpg
2020/02/07(金) 20:08:55.82ID:JzLn7E8E0
有機センサー、10年以内にコンシューマに降りてくるといいね
それまでセンサー作ってるかは外資様の御心以外には分からんけど
それまでセンサー作ってるかは外資様の御心以外には分からんけど
2020/02/07(金) 23:08:40.89ID:iUbREgkY0
★2019年 9月27日 発売 ¥243,237 ※3年後出し※
Canon RF24-70mm F2.8 L IS USM【15群 21枚】 ★900g
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html
★2016年 4月28日 発売 ¥201,999
SONY FE 24-70mm F2.8 GM【13群 18枚】 ★886g
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg
キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で「50%」切ってるwwwwwwwwww
※良像の基準は60%以上(by Canon)
※鏡筒に刻まれた鮮やかな一本の赤いライン。そして、Luxuryの「L」。
プロ品質と呼ぶに相応しい、卓越した描写性能と優れた操作性。
【キヤノン:大口径有利 説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。
Canon RF24-70mm F2.8 L IS USM【15群 21枚】 ★900g
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html
★2016年 4月28日 発売 ¥201,999
SONY FE 24-70mm F2.8 GM【13群 18枚】 ★886g
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg
キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で「50%」切ってるwwwwwwwwww
※良像の基準は60%以上(by Canon)
※鏡筒に刻まれた鮮やかな一本の赤いライン。そして、Luxuryの「L」。
プロ品質と呼ぶに相応しい、卓越した描写性能と優れた操作性。
【キヤノン:大口径有利 説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。
2020/02/07(金) 23:10:07.47ID:U38+z0iW0
手ブレ補正付きレンズとそうでないものを比べて悦に入るとは…GKの幼稚化が止まらない!!
704名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/07(金) 23:18:32.05ID:ukOCDDxq0 後から来た大口径ニコンの方が先に死にそうな雲行きだな。カメラ事業は赤字解消しなさそうなのはどうなん?シェアと口径は関係ないとはいえツレェ
705名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/08(土) 00:06:26.94ID:Dg3zPI4Y02020/02/08(土) 00:12:56.80ID:rnnGrVZK0
だからさぁww
公式MTFのメーカー間比較で勝ち誇るとか、僕は馬鹿ですと名乗ってるのと同じだってことを学習しろよww
公式MTFのメーカー間比較で勝ち誇るとか、僕は馬鹿ですと名乗ってるのと同じだってことを学習しろよww
2020/02/08(土) 00:17:50.23ID:B+EpeKIH0
な、な、なんと!
後出しで 10g も重かった(注:手ブレ補正なし)
「EOS R」 2018年10月25日 発売
・約660g (バッテリー、カードを含む)
「a7III」 2018年 3月23日 発売
・約650g (バッテリーとメモリカードを含む)
※ ボディ内 5軸手ブレ補正付き
後出しで 10g も重かった(注:手ブレ補正なし)
「EOS R」 2018年10月25日 発売
・約660g (バッテリー、カードを含む)
「a7III」 2018年 3月23日 発売
・約650g (バッテリーとメモリカードを含む)
※ ボディ内 5軸手ブレ補正付き
2020/02/08(土) 00:32:35.62ID:uJ/aoD5s0
背面底面丸々プラスチックでマグネシウムもペンペンのα7IIIがなんだって?
しかも防塵防滴(に配慮)なのに底面プレートにシーリングがないって凄いよな!
しかも防塵防滴(に配慮)なのに底面プレートにシーリングがないって凄いよな!
2020/02/08(土) 00:52:34.23ID:Choo6SFu0
EOS R 2018年10月25日 発売
■撮影枚数
・ファインダー使用時:350枚
・液晶モニタ使用時 :370枚
・連射:8コマ/秒(ワンショットAF時)
※サーボAF時、最高約5.0コマ/秒(連続撮影速度優先)
■連続撮影可能枚数
・RAW+JPEG 約34枚
・JPEGラージ/ファイン:約100枚
a7III 2018年 3月23日 発売
■撮影枚数
・ファインダー使用時:610枚
・液晶モニタ使用時 :710枚
・連射:AF/AE追随 10コマ/秒
■連続撮影可能枚数
・RAW+JPEG 約79枚
・JPEG Lサイズ ファイン:約172枚
■撮影枚数
・ファインダー使用時:350枚
・液晶モニタ使用時 :370枚
・連射:8コマ/秒(ワンショットAF時)
※サーボAF時、最高約5.0コマ/秒(連続撮影速度優先)
■連続撮影可能枚数
・RAW+JPEG 約34枚
・JPEGラージ/ファイン:約100枚
a7III 2018年 3月23日 発売
■撮影枚数
・ファインダー使用時:610枚
・液晶モニタ使用時 :710枚
・連射:AF/AE追随 10コマ/秒
■連続撮影可能枚数
・RAW+JPEG 約79枚
・JPEG Lサイズ ファイン:約172枚
2020/02/08(土) 01:09:42.30ID:qK2yHKSF0
つーか3代経てもその程度なんだな、α7て
2013年ILCE-7から5年経ってようやく7D2程度ww
2013年ILCE-7から5年経ってようやく7D2程度ww
2020/02/08(土) 01:49:07.96ID:lVA8sqWZ0
2014年3月14日発売
SONY α6000 (APS-C)
最高約11コマ/秒
2014年10月30日発売(あと出し)
Canon 7D Mark II (APS-C)
最高約10コマ/秒
2017年8月4日発売
6D Mark II (フルサイズ)
最高約6.5コマ/秒
SONY α6000 (APS-C)
最高約11コマ/秒
2014年10月30日発売(あと出し)
Canon 7D Mark II (APS-C)
最高約10コマ/秒
2017年8月4日発売
6D Mark II (フルサイズ)
最高約6.5コマ/秒
712名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/08(土) 02:04:35.57ID:s8L+lZ+b0 >>710
まあ7D2は日の丸構図専用機の時代遅れな一眼レフというポンコツだからな。
一眼レフには追尾AFも無ければロックオンも無いし。コンティニアスAFで適当にチラチラやるしか能のない無能カメラ。
中央から外れたら強制的にピントが外れる。あんまり意味無い。
CanonこそEOS Mの頃から何世代経てるか知らんが、未だにAFも手振れ補正も全て糞の底辺ミラーレスしか出せないゴミっぷりを恥じた方がいいだろう。
昭和のポンコツ一眼レフは後5年もしたらこの世から消えるんだから。
フィルムのレンズを未だに使ってるかび臭いジジイは乙w
まあ7D2は日の丸構図専用機の時代遅れな一眼レフというポンコツだからな。
一眼レフには追尾AFも無ければロックオンも無いし。コンティニアスAFで適当にチラチラやるしか能のない無能カメラ。
中央から外れたら強制的にピントが外れる。あんまり意味無い。
CanonこそEOS Mの頃から何世代経てるか知らんが、未だにAFも手振れ補正も全て糞の底辺ミラーレスしか出せないゴミっぷりを恥じた方がいいだろう。
昭和のポンコツ一眼レフは後5年もしたらこの世から消えるんだから。
フィルムのレンズを未だに使ってるかび臭いジジイは乙w
713名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/08(土) 02:12:00.56ID:s8L+lZ+b0 >>699
まあSONYはEにもAにもToFの開発着手してねえしな。
パナはマイクロフォーサーズを自動運転とかに活かすための実験場として開発してる。
OLYMPUSも同様医療の為に研究していることが多い。マイクロ勢はこういうのが多い。
カメラだけの為だけに開発しているCanonやNikonとは意味が違うよ。
間違いなくマイクロで成功したらLマウントにも載って来るだろう。
一眼レフというポンコツが無くなり、写真はローリング歪みも無い有機薄膜センサーにて8Kで撮る時代の到来だ。
有機薄膜センサーによるハイレゾショットとか来たら中判も消えるな。中判はAFゴミだからどうせ動体には合わんし静物専用だしな。
パナのハイレゾは被写体が動いていても自動修正する機能もある。もしかして有機薄膜センサーで高速読み出し出来るようになれば
ハイレゾ連写も出来るようになるかもな。
CanonやNikonは死んだわw
まあSONYはEにもAにもToFの開発着手してねえしな。
パナはマイクロフォーサーズを自動運転とかに活かすための実験場として開発してる。
OLYMPUSも同様医療の為に研究していることが多い。マイクロ勢はこういうのが多い。
カメラだけの為だけに開発しているCanonやNikonとは意味が違うよ。
間違いなくマイクロで成功したらLマウントにも載って来るだろう。
一眼レフというポンコツが無くなり、写真はローリング歪みも無い有機薄膜センサーにて8Kで撮る時代の到来だ。
有機薄膜センサーによるハイレゾショットとか来たら中判も消えるな。中判はAFゴミだからどうせ動体には合わんし静物専用だしな。
パナのハイレゾは被写体が動いていても自動修正する機能もある。もしかして有機薄膜センサーで高速読み出し出来るようになれば
ハイレゾ連写も出来るようになるかもな。
CanonやNikonは死んだわw
2020/02/08(土) 02:18:20.98ID:Ee2J85lC0
2017年12月19日
ソニー株式会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
裏面照射型Time of Flight方式距離画像センサーを商品化
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201712/17-114/
ソニーは、測距性能の向上と併せて一層の小型化を実現した
1/2型でVGAの解像度をもつ裏面照射型Time of Flight 方式(以下、ToF方式)
距離画像センサーを商品化し、「2018年4月」からサンプル出荷を開始します。
自律的な動作が必要となるロボットやドローン、VR(バーチャルリアリティ)のほか、
将来拡大が見込まれるAR(拡張現実)/MR(ミックスドリアリティ)などの市場では、
ジェスチャー認識や物体認識、障害物検知のために、
小型で正確な距離画像の取得ができるセンサーが求められます。
本センサーは、10µm角画素の開発により小型を実現し、
さらに遠距離から近距離まで高精度な測距を可能にすることで、
これらの領域における応用の幅を広げます。
ソニー株式会社
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
裏面照射型Time of Flight方式距離画像センサーを商品化
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201712/17-114/
ソニーは、測距性能の向上と併せて一層の小型化を実現した
1/2型でVGAの解像度をもつ裏面照射型Time of Flight 方式(以下、ToF方式)
距離画像センサーを商品化し、「2018年4月」からサンプル出荷を開始します。
自律的な動作が必要となるロボットやドローン、VR(バーチャルリアリティ)のほか、
将来拡大が見込まれるAR(拡張現実)/MR(ミックスドリアリティ)などの市場では、
ジェスチャー認識や物体認識、障害物検知のために、
小型で正確な距離画像の取得ができるセンサーが求められます。
本センサーは、10µm角画素の開発により小型を実現し、
さらに遠距離から近距離まで高精度な測距を可能にすることで、
これらの領域における応用の幅を広げます。
715名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/08(土) 02:30:15.17ID:s8L+lZ+b02020/02/08(土) 02:58:52.26ID:7xgFXtPP0
2018/01/22
aiboの眼は汎用OLED、鼻先に魚眼カメラとToFセンサーも
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/010400142/011000007/
前方を把握するための魚眼レンズカメラとToFセンサーまでぎっしり詰め込まれる。
2019年1月31日
Sony、ToFを使った新技術「DepthSense」のプロモーションビデオを公開
https://wadaitoka.com/xperia/19445
動画では、コミュニケーション、フォトアプリ、ARゲーム、ショッピングなど
DepthSenseの用途がいくつか紹介されています。
指を使って文字や絵を書いたり、シューティングゲームをしたりなどジェスチャーの認識、
ショッピングでは商品サイズの認識などに使われています。
2020.01.08
Sony「VISION-S」車載向け CMOS/ToFセンサーなど33個搭載、ソニーが次世代自動車をつくるとこうなる
https://tetsudo-ch.com/9988357.html
aiboの眼は汎用OLED、鼻先に魚眼カメラとToFセンサーも
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/010400142/011000007/
前方を把握するための魚眼レンズカメラとToFセンサーまでぎっしり詰め込まれる。
2019年1月31日
Sony、ToFを使った新技術「DepthSense」のプロモーションビデオを公開
https://wadaitoka.com/xperia/19445
動画では、コミュニケーション、フォトアプリ、ARゲーム、ショッピングなど
DepthSenseの用途がいくつか紹介されています。
指を使って文字や絵を書いたり、シューティングゲームをしたりなどジェスチャーの認識、
ショッピングでは商品サイズの認識などに使われています。
2020.01.08
Sony「VISION-S」車載向け CMOS/ToFセンサーなど33個搭載、ソニーが次世代自動車をつくるとこうなる
https://tetsudo-ch.com/9988357.html
2020/02/08(土) 03:02:04.19ID:TBV8AlQn0
3D ToF(Time of Flight)センサーおよび
センシングシステムを車載/モバイル向けに実用化
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/activities/SOE2018/
Sony Depthsensing Solutions Holding SA/NV
Daniel Van Nieuwenhove
CAPD(Current Assisted Photonic Demodulator)技術を用いたToF方式※の画素設計を実現した。
また、環境光を抑制してハイダイナミックレンジを実現する回路をToF画素内に配置。
そして、ダイナミックレンジと精度を向上させるためのアルゴリズムを開発した。
センシングシステムを車載/モバイル向けに実用化
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/activities/SOE2018/
Sony Depthsensing Solutions Holding SA/NV
Daniel Van Nieuwenhove
CAPD(Current Assisted Photonic Demodulator)技術を用いたToF方式※の画素設計を実現した。
また、環境光を抑制してハイダイナミックレンジを実現する回路をToF画素内に配置。
そして、ダイナミックレンジと精度を向上させるためのアルゴリズムを開発した。
2020/02/08(土) 07:01:09.82ID:FTTNl6P30
2019年12月12日
スマホのToFセンサー搭載も進展:
「5G本格化、2020年はさらに多忙に」ソニー、清水氏
https://eetimes.jp/ee/articles/1912/12/news086.html
このほか、ToF(Time of Flight)センサーについても、
「2019年に本格的にスマートフォンへの搭載が始まっている」と言及し、
「2025年にはイメージセンサー事業売上の構成比において、
全体の30%をセンシングにする」とする目標を強調した。
さらに、イメージセンサーを積層化している強みを生かし、
エッジAIをセンサー内に組み込んでいくという同社の方針についても説明。
スマホのToFセンサー搭載も進展:
「5G本格化、2020年はさらに多忙に」ソニー、清水氏
https://eetimes.jp/ee/articles/1912/12/news086.html
このほか、ToF(Time of Flight)センサーについても、
「2019年に本格的にスマートフォンへの搭載が始まっている」と言及し、
「2025年にはイメージセンサー事業売上の構成比において、
全体の30%をセンシングにする」とする目標を強調した。
さらに、イメージセンサーを積層化している強みを生かし、
エッジAIをセンサー内に組み込んでいくという同社の方針についても説明。
719名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/08(土) 07:03:13.74ID:foIlNldV0 αもエクスペリア撤退間近なんだが、どっちを取るんだSONY?
カニバリズムを恐れてたらどちらも負けるぞ。
カニバリズムを恐れてたらどちらも負けるぞ。
2020/02/08(土) 07:06:48.83ID:FTTNl6P30
ソニー、次世代3Dセンサーを量産へ。
来年の各社スマホには前面と背面に3Dカメラ採用?
https://japanese.engadget.com/2018/12/29/3d-3d/
ソニー イメージセンサー事業の技術投資戦略を裏読み ―― 新領域に賭ける狙いとは?
https://eetimes.jp/ee/articles/1804/16/news009.html
図3:ソニーによるイメージセンサー市場規模予測 出典:ソニーIR資料
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1804/16/l_tt0602_180416_SONY_Re_Fig004.jpg
来年の各社スマホには前面と背面に3Dカメラ採用?
https://japanese.engadget.com/2018/12/29/3d-3d/
ソニー イメージセンサー事業の技術投資戦略を裏読み ―― 新領域に賭ける狙いとは?
https://eetimes.jp/ee/articles/1804/16/news009.html
図3:ソニーによるイメージセンサー市場規模予測 出典:ソニーIR資料
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1804/16/l_tt0602_180416_SONY_Re_Fig004.jpg
2020/02/08(土) 13:28:22.05ID:/8BopMZy0
CAPA10月号でボディー内手ブレ補正の比較テストをやってたが、
NIKONに比べてSONYの結果は散々だな。
標準ズームでも広角ズームでも、
特にブレ幅の大きい低いシャッター速度でαの成績が悪いのは
マウントが狭くてセンサーのシフトが制限されているからでは無いだろうか。
NIKONに比べてSONYの結果は散々だな。
標準ズームでも広角ズームでも、
特にブレ幅の大きい低いシャッター速度でαの成績が悪いのは
マウントが狭くてセンサーのシフトが制限されているからでは無いだろうか。
2020/02/08(土) 14:09:20.96ID:/Anc59b10
2020/02/10(月) 00:25:28.78ID:I01STwtr0
流れを変えるか「裏面照射型」
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/08/07/8986.html
開口率が大きく向上することから、高感度時の画質向上が著しいと考えられるが、
実際、ソニーの発表では試作センサーにおいてS/N比が8dBも向上したという。
さらに斜めからの光を邪魔する配線が存在しないため、
光の射入角が浅くなることでフォトダイオードに光が届かなくなる問題も解決できる。
これではオリンパスが一貫して主張してきた、
テレセントリックについての優位性が薄れる印象を与えかねないだろう。
しかし、裏面照射型センサーやローパスフィルタレス化といった
将来の技術像を考えると、フォーサーズ規格が決まった当時ほどには、
光学的なテレセントリック性能は重要ではなくなると考えられる。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/08/07/8986.html
開口率が大きく向上することから、高感度時の画質向上が著しいと考えられるが、
実際、ソニーの発表では試作センサーにおいてS/N比が8dBも向上したという。
さらに斜めからの光を邪魔する配線が存在しないため、
光の射入角が浅くなることでフォトダイオードに光が届かなくなる問題も解決できる。
これではオリンパスが一貫して主張してきた、
テレセントリックについての優位性が薄れる印象を与えかねないだろう。
しかし、裏面照射型センサーやローパスフィルタレス化といった
将来の技術像を考えると、フォーサーズ規格が決まった当時ほどには、
光学的なテレセントリック性能は重要ではなくなると考えられる。
724名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/11(火) 01:41:56.49ID:McTfpwwK02020/02/11(火) 04:24:42.41ID:/9Om73Nz0
まーーた、後出し敗北wwwwwwwwwww
★2019年 9月27日 発売 ¥243,237 ※3年後出し
Canon RF 24-70mm F2.8 L IS USM【15群 21枚】 ★900g
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html
★2016年 4月28日 発売 ¥201,999
SONY FE 24-70mm F2.8 GM【13群 18枚】 ★886g
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg
キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で「50%」切ってるwwwwwwwwww
※良像の基準は60%(by Canon)
※鏡筒に刻まれた鮮やかな一本の赤いライン。そして、Luxuryの「L」。
プロ品質と呼ぶに相応しい、卓越した描写性能と優れた操作性。
【キヤノン:大口径有利 説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、
そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。
★2019年 9月27日 発売 ¥243,237 ※3年後出し
Canon RF 24-70mm F2.8 L IS USM【15群 21枚】 ★900g
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html
★2016年 4月28日 発売 ¥201,999
SONY FE 24-70mm F2.8 GM【13群 18枚】 ★886g
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg
キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で「50%」切ってるwwwwwwwwww
※良像の基準は60%(by Canon)
※鏡筒に刻まれた鮮やかな一本の赤いライン。そして、Luxuryの「L」。
プロ品質と呼ぶに相応しい、卓越した描写性能と優れた操作性。
【キヤノン:大口径有利 説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、
そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。
726名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/11(火) 16:28:34.97ID:5EJH//SP0 >>722
実際マウント径とセンサー移動量は関係あるから、
ソニーがボディ内ブレ補正でニコンに敗北したんじゃないのか?
ニコンのソフトウェア制御がSONYより優秀なのかもしれんけど。
どのみちZが最強っていう事実だけが残った。
実際マウント径とセンサー移動量は関係あるから、
ソニーがボディ内ブレ補正でニコンに敗北したんじゃないのか?
ニコンのソフトウェア制御がSONYより優秀なのかもしれんけど。
どのみちZが最強っていう事実だけが残った。
727名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/11(火) 16:31:29.75ID:5EJH//SP0 Z6とα7Vを分解すると、Z6のブレ機構はSONYとは別物だった
という海外レビューがあった。
もしかするとニコンが新規開発した物なのかもしれない。
そこのところはよくわからん。ニコンがSONYより優秀なのかもしれない
仮にSONY製ユニットだとしても、今の補正技術は
センサーを用いる制御に加え、センサー画像をリアルタイムで解析して
ブレを測定し、補正を加えるソフトウェア制御も入っているので、
その部分でニコンがSONYより上、ということになる。
という海外レビューがあった。
もしかするとニコンが新規開発した物なのかもしれない。
そこのところはよくわからん。ニコンがSONYより優秀なのかもしれない
仮にSONY製ユニットだとしても、今の補正技術は
センサーを用いる制御に加え、センサー画像をリアルタイムで解析して
ブレを測定し、補正を加えるソフトウェア制御も入っているので、
その部分でニコンがSONYより上、ということになる。
2020/02/12(水) 02:12:07.23ID:4FEDmDhB0
0.5秒で0.5cm動く手の動きなどに対し
どれだけ細かい刻み秒で追従制御ができるか
そしてそのアルゴリズム
どれだけ細かい刻み秒で追従制御ができるか
そしてそのアルゴリズム
2020/02/14(金) 05:40:33.76ID:9uWv7Sri0
最新!「金持ち企業」トップ500社
https://toyokeizai.net/articles/-/252651?page=2
1位 ソニー 14,178億円
45位 キヤノン 1,912億円
92位 ニコン 864億円
https://toyokeizai.net/articles/-/252651?page=2
1位 ソニー 14,178億円
45位 キヤノン 1,912億円
92位 ニコン 864億円
2020/02/14(金) 08:18:41.21ID:E7ImgHwU0
>>729
短期保有有価証券って金融部門の客から預かった運用分やでw
短期保有有価証券って金融部門の客から預かった運用分やでw
2020/02/14(金) 08:24:53.52ID:OkLqBVQM0
キヤノンとニコンが自己資本比率50%越えてるのにソニーは17.9%しかなくて
財務基盤は脆弱
なんせ一回潰れかけてるからね
財務基盤は脆弱
なんせ一回潰れかけてるからね
2020/02/20(木) 10:28:03.56ID:mBzJY7aF0
高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html
それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の構成枚数を大幅に増やしています。
これは「軸外光束」が光軸から離れる「前群部分」に力をかけ、
「周辺画質」の性能を向上させるためこういった構成にしています。
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを「非球面レンズ」とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も 「容易」 になるのです。
先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、
「広角レンズ」の高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割はかなり大きいですね。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/31/44/b0216244_10155333.png
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html
それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の構成枚数を大幅に増やしています。
これは「軸外光束」が光軸から離れる「前群部分」に力をかけ、
「周辺画質」の性能を向上させるためこういった構成にしています。
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを「非球面レンズ」とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も 「容易」 になるのです。
先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、
「広角レンズ」の高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割はかなり大きいですね。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/31/44/b0216244_10155333.png
2020/02/20(木) 12:28:22.66ID:rlW1K6z00
蛍石の量産化技術を確立したニコンは
ハイクラスの望遠レンズにガンガン使ってるが
ソニーは確か受注生産品だけだったろ?
マウントが狭い上に蛍石もなかなか使えないんじゃ厳しいだろ
ハイクラスの望遠レンズにガンガン使ってるが
ソニーは確か受注生産品だけだったろ?
マウントが狭い上に蛍石もなかなか使えないんじゃ厳しいだろ
2020/02/20(木) 12:30:59.08ID:rlW1K6z00
マウントが狭いと前玉に負担がかかる
だからこそ蛍石を使いたいはずなんだけど
ニコンから買ったら?
だからこそ蛍石を使いたいはずなんだけど
ニコンから買ったら?
2020/02/20(木) 15:39:15.18ID:SMFxQgUW
↑あんだけキャノンやらペンタックスの蛍石馬鹿にしてイラネイラネ言ってたニコ爺が何か言ってるぞwwww
2020/02/20(木) 17:34:43.38ID:OIgv3FW90
737名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/26(水) 18:51:39.33ID:Wwesdd5U0 【 20mm ガチンコ対決! 】
★tamron 20mm f2.8
質量:220g 長さ:64mm
https://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/f050/exterior/sony/topside.jpg
★SONY FE 20mm f1.8 G
質量:373g 長さ:84.7mm
http://digicame-info.com/picture/sony_20f18G_of_001.jpg
★Nikon Z 20mm f1.8 S
質量:505g 長さ:108.5mm
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/index/main_01.jpg
★エリンギ
質量:80g 長さ:125mm
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Pleurotus_eryngii.jpg
★tamron 20mm f2.8
質量:220g 長さ:64mm
https://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/f050/exterior/sony/topside.jpg
★SONY FE 20mm f1.8 G
質量:373g 長さ:84.7mm
http://digicame-info.com/picture/sony_20f18G_of_001.jpg
★Nikon Z 20mm f1.8 S
質量:505g 長さ:108.5mm
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/index/main_01.jpg
★エリンギ
質量:80g 長さ:125mm
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Pleurotus_eryngii.jpg
2020/02/26(水) 19:02:17.64ID:TKjhR54s0
ソニーは30本線が乱れまくりなので解像は期待できない
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
2020/02/26(水) 19:28:23.98ID:o1Zo2nPe0
ソニーのはDPにサンプル出てるけど、解像は良いもののゴーストが酷すぎる
740名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/26(水) 23:26:14.14ID:ZVOlbePP0 ニコ爺「デカマウだと、24mm以下の広角で小さく作れる!」
2020/02/27(木) 00:13:55.22ID:MG+PHHtv0
>>740
それは頭悪い系ニコ爺だから貶してOK
それは頭悪い系ニコ爺だから貶してOK
742名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/27(木) 02:10:36.55ID:U7RfLUqo0 >>739
へえ
基本的なところで、まだSONYは苦しんでるんだね
シグマも伝統的に逆光に弱く、ペンタ・ニコンは強いからな
シグマ山木曰く、逆光性能のうちコーティング性能は20パーセントで、
残り80パーは鏡筒設計や光学設計によるものらしい
デジタル時代になってから、センサーの内面反射が発生するようになって
その対策も必要になったそうだ。
大口径Zだと、そういう部分までゆとりある設計が可能になったんだな。
へえ
基本的なところで、まだSONYは苦しんでるんだね
シグマも伝統的に逆光に弱く、ペンタ・ニコンは強いからな
シグマ山木曰く、逆光性能のうちコーティング性能は20パーセントで、
残り80パーは鏡筒設計や光学設計によるものらしい
デジタル時代になってから、センサーの内面反射が発生するようになって
その対策も必要になったそうだ。
大口径Zだと、そういう部分までゆとりある設計が可能になったんだな。
2020/02/27(木) 02:21:30.21ID:U7RfLUqo0
屁みたいな話だが、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの最後の後玉は
ローパスからの反射(フレアスポット)を消すために追加した
センサーの反射を前側に飛ばすような役割だな
つまり、AI AF Nikkor 50mm f/1.4Dのデジタル対応版と言うわけだ
そういう隠しテクニックもあるようだ
ローパスからの反射(フレアスポット)を消すために追加した
センサーの反射を前側に飛ばすような役割だな
つまり、AI AF Nikkor 50mm f/1.4Dのデジタル対応版と言うわけだ
そういう隠しテクニックもあるようだ
744名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/27(木) 03:45:52.87ID:Puf3UOLq02020/02/27(木) 16:23:44.36ID:QK/tFbtL0
像がぼやけてしまうのはなぜ? 〜レンズの収差について〜
https://www.olympus.co.jp/csr/education-creates-the-future/technology/lens02/
どうすれば収差はなくなる?
収差が逆方向になる 凸レンズと凹レンズ を組み合わせたり、
屈折の大きさが異なるレンズを組み合わせたりすることで、
収差が打ち消しあうように調整してあります。
レンズを組み合わせる以外にも、
なるべく収差が発生しないようにつくられているレンズもあります。
その1つが、レンズの中心と外側で曲がり方を変えて、
焦点の位置が同じになるようにした「非球面レンズ」です。
これにより 「球面収差」 が小さくなります。
https://www.olympus.co.jp/csr/education-creates-the-future/technology/lens02/
どうすれば収差はなくなる?
収差が逆方向になる 凸レンズと凹レンズ を組み合わせたり、
屈折の大きさが異なるレンズを組み合わせたりすることで、
収差が打ち消しあうように調整してあります。
レンズを組み合わせる以外にも、
なるべく収差が発生しないようにつくられているレンズもあります。
その1つが、レンズの中心と外側で曲がり方を変えて、
焦点の位置が同じになるようにした「非球面レンズ」です。
これにより 「球面収差」 が小さくなります。
2020/02/27(木) 18:58:46.69ID:nlidjypL0
最終的に全部でコサインの4乗になります。
画像中心から周辺に行くにつれて
コサインの四乗に比例して光量が落ちます。
これは非常に極端に落ちることを意味します。
最近のレンズの設計では
レンズの開口を広げるなどして
コサイン四乗則のように落ちないように設計してあります。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/31/44/b0216244_10155333.png
画像中心から周辺に行くにつれて
コサインの四乗に比例して光量が落ちます。
これは非常に極端に落ちることを意味します。
最近のレンズの設計では
レンズの開口を広げるなどして
コサイン四乗則のように落ちないように設計してあります。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/31/44/b0216244_10155333.png
747名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 00:41:09.93ID:r/+aPyi20 つまり、マウントが小さいとレンズ設計に苦しむってことだ。
748名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 01:03:01.45ID:ldmDc8xa0 【 20mm 対決 】
★TAMRON 20mm f2.8
質量:220g 長さ:64mm フィルター:67mm
https://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/f050/exterior/sony/topside.jpg
★SONY FE 20mm f1.8 G
質量:373g 長さ:84.7mm フィルター:67mm
http://digicame-info.com/picture/sony_20f18G_of_001.jpg
★Nikon Z 20mm f1.8 S
質量:505g 長さ:108.5mm フィルター:77mm
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/index/main_01.jpg
★エリンギ
質量:80g 長さ:125mm フィルター:70mm
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Pleurotus_eryngii.jpg
★TAMRON 20mm f2.8
質量:220g 長さ:64mm フィルター:67mm
https://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/f050/exterior/sony/topside.jpg
★SONY FE 20mm f1.8 G
質量:373g 長さ:84.7mm フィルター:67mm
http://digicame-info.com/picture/sony_20f18G_of_001.jpg
★Nikon Z 20mm f1.8 S
質量:505g 長さ:108.5mm フィルター:77mm
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/index/main_01.jpg
★エリンギ
質量:80g 長さ:125mm フィルター:70mm
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Pleurotus_eryngii.jpg
749名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 04:14:57.12ID:r/+aPyi20 ソニーのレンズはキノコと同じ性能なのか?w
2020/02/28(金) 07:03:39.74ID:VbJFru8H0
ソニーは30本線が乱れまくりで解像が悪い
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
2020/02/28(金) 12:33:48.37ID:o7JJXA/f0
レンズの開口部を広げようとしても
狭いマウントや光路に干渉する電子接点があると
後ろ玉は広げられないから前玉に負担がかかる
だから前玉に何枚も蛍石を使ったりして必死に対策するが
コストがかかり過ぎ量産出来ずに受注生産品になったりする
狭いマウントや光路に干渉する電子接点があると
後ろ玉は広げられないから前玉に負担がかかる
だから前玉に何枚も蛍石を使ったりして必死に対策するが
コストがかかり過ぎ量産出来ずに受注生産品になったりする
2020/02/28(金) 12:37:52.01ID:o7JJXA/f0
コサイン4乗則は
センサーを裏面照射型にしようがマイクロレンズを工夫しようが
関係なく適用され周辺光量の不足を招く
そして電子補正で持ち上げた分だけ実質的なダイナミックレンジが縮小する
センサーを裏面照射型にしようがマイクロレンズを工夫しようが
関係なく適用され周辺光量の不足を招く
そして電子補正で持ち上げた分だけ実質的なダイナミックレンジが縮小する
753名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 14:36:30.09ID:r/+aPyi20 >>750
たしかにこれはSONYの解像がグチャグチャになっていることが分かる
しかし、よく考えると「G−レンズ」だしな
安物の撒き餌って位置づけなのかもな
ニコンのS=SONYのGMなんじゃないかね
ソニーレンズはちょっと当たり外れが大きすぎるな
たぶん、GM以外は買わないほうが良いだろう
ツァイスバッチも剥奪されたしな
たしかにこれはSONYの解像がグチャグチャになっていることが分かる
しかし、よく考えると「G−レンズ」だしな
安物の撒き餌って位置づけなのかもな
ニコンのS=SONYのGMなんじゃないかね
ソニーレンズはちょっと当たり外れが大きすぎるな
たぶん、GM以外は買わないほうが良いだろう
ツァイスバッチも剥奪されたしな
2020/02/28(金) 14:38:46.34ID:oZQj4gbD0
ニコンFのナノクリf1.8単とf4ズーム、ニコンZ S-Lineのf1.8単とf4ズームとソニーGシリーズは
ランク的には同じだよ
ランク的には同じだよ
755名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 14:53:51.15ID:r/+aPyi20756名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 17:11:07.72ID:FgIE+pjB0 ●20mm対決!「132g」の大差!●
「ニコ爺の腕の筋肉が心配…」
★SONY FE 20mm f1.8 G
質量:373g 長さ:84.7mm フィルター:67mm
http://digicame-info.com/picture/sony_20f18G_of_001.jpg
★Nikon Z 20mm f1.8 S
質量:505g 長さ:108.5mm フィルター:77mm
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/index/main_01.jpg
< 参考重量:130g >
★キユーピーマヨネーズ 130g
https://shop.tokyu-bell.jp/tokyu-store/commodity/075/15211668
キューピーマヨネーズ 130g
https://www.youtube.com/watch?v=1XSi-u9068k
「ニコ爺の腕の筋肉が心配…」
★SONY FE 20mm f1.8 G
質量:373g 長さ:84.7mm フィルター:67mm
http://digicame-info.com/picture/sony_20f18G_of_001.jpg
★Nikon Z 20mm f1.8 S
質量:505g 長さ:108.5mm フィルター:77mm
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/index/main_01.jpg
< 参考重量:130g >
★キユーピーマヨネーズ 130g
https://shop.tokyu-bell.jp/tokyu-store/commodity/075/15211668
キューピーマヨネーズ 130g
https://www.youtube.com/watch?v=1XSi-u9068k
2020/02/28(金) 18:30:34.22ID:PWNO6n7n0
DxO●●●● 4連敗から
早1年かぁ。。
そして今 20mm F1.8で
完全に止めを刺されて地獄に落ちた。
ニコG達も、ようやく騙されていた事に気づき始めた。
教団の教義が大げさだったというショック。
早1年かぁ。。
そして今 20mm F1.8で
完全に止めを刺されて地獄に落ちた。
ニコG達も、ようやく騙されていた事に気づき始めた。
教団の教義が大げさだったというショック。
758名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 19:06:11.82ID:TZuU7svz0 >>756
でも解像が悪いんだよねえ
30本線暴れまくってるしw
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
でも解像が悪いんだよねえ
30本線暴れまくってるしw
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
759名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 19:23:56.31ID:jPj1BoBH02020/02/28(金) 19:48:15.46ID:r/+aPyi20
761名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 19:50:23.85ID:cfCZch4002020/02/28(金) 20:16:25.27ID:Obo3ywpx0
でか重ARTレンズブームあったけど
あれはレフ機で補正が使えないというのが原点
今や処理ソフトの能力が飛躍的に伸びて
小さく作るのがトレンド(ソニーは昔から強引にやってたが)
市場を見誤ったねぇ
いつも後手後手で遅れを取る
キャノンですら 7.1 暗黒ズームを数年前から仕込んでたのに
完全に出遅れ蚊帳の外で孤立(マウント規格もクローズ)
フィルター径も67mmが売れ筋スタンダード化しそう
フィルター使い回せるのが良い
あれはレフ機で補正が使えないというのが原点
今や処理ソフトの能力が飛躍的に伸びて
小さく作るのがトレンド(ソニーは昔から強引にやってたが)
市場を見誤ったねぇ
いつも後手後手で遅れを取る
キャノンですら 7.1 暗黒ズームを数年前から仕込んでたのに
完全に出遅れ蚊帳の外で孤立(マウント規格もクローズ)
フィルター径も67mmが売れ筋スタンダード化しそう
フィルター使い回せるのが良い
763名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 23:04:13.10ID:r/+aPyi20 >>762
>レフ機で補正が使えないというのが原点
全然違う
画質以外、一切の制約を外したら重くなったに過ぎない
はっきり言って、電子補正でやれることは限られてるんだよ
理論上最高レベルの電子補正をしている、デジタルレンズオプティマイザがその限界
レンズ自体を小さくして画質なんか上がるわけない
>レフ機で補正が使えないというのが原点
全然違う
画質以外、一切の制約を外したら重くなったに過ぎない
はっきり言って、電子補正でやれることは限られてるんだよ
理論上最高レベルの電子補正をしている、デジタルレンズオプティマイザがその限界
レンズ自体を小さくして画質なんか上がるわけない
764名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 23:05:56.34ID:r/+aPyi20 電子補正で全てが制御できるなら、
EF 50mmF1.8 II(中古5000円)に
デジタルレンズオプティマイザを掛ければ、理屈の上では最高レベルの画像が出てくることになる。
現実はそんなに甘くない。そんな単純なことさえ分からない>>762
本当に写真経験があるのか?w
EF 50mmF1.8 II(中古5000円)に
デジタルレンズオプティマイザを掛ければ、理屈の上では最高レベルの画像が出てくることになる。
現実はそんなに甘くない。そんな単純なことさえ分からない>>762
本当に写真経験があるのか?w
765名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 23:12:29.45ID:r/+aPyi20 ソニーの失敗は、>>762のように
電子補正でなんとかなるんじゃないかと、甘い見積もりをした時点かな
そもそも、軸上色収差に由来するボケフリンジとか、そういうのは
画像処理で消せないからな。
単純な色ずれ、歪み、周辺光量落ちくらいだろう。
「現時点で」正確に処理できるのはな。
星空を撮ったときに出てしまうコマ収差も、ソフト補正が困難な部類だな
ついでに言うとシグマレンズは、キヤノンボディでデジタル補正対応したんだよなぁ
早い時期から、Lightroomにレンズプロファイルも出してたしな
そこまで調べてるのか?RAW現像でレンズ収差除去してみたか?
電子補正でなんとかなるんじゃないかと、甘い見積もりをした時点かな
そもそも、軸上色収差に由来するボケフリンジとか、そういうのは
画像処理で消せないからな。
単純な色ずれ、歪み、周辺光量落ちくらいだろう。
「現時点で」正確に処理できるのはな。
星空を撮ったときに出てしまうコマ収差も、ソフト補正が困難な部類だな
ついでに言うとシグマレンズは、キヤノンボディでデジタル補正対応したんだよなぁ
早い時期から、Lightroomにレンズプロファイルも出してたしな
そこまで調べてるのか?RAW現像でレンズ収差除去してみたか?
766名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 23:19:07.10ID:r/+aPyi20 色ずれ、歪み、周辺光量落ちはソフト処理できる。
歪み補正は、周辺ピクセルが削られる、補正によって解像が崩れるので
ここは問題になる部分だ。
周辺光量はRAWのアンダーラチチュードが5段くらいある今では、
ソフト補正で問題ないといえる部分
ただし動画では問題になる場合もある
最大の問題となる「解像の鈍り」は、結局ソフト処理は出来ない。
周辺解像しないレンズは、結局そのままだからな。
F1.8開放で撮影して周辺解像していないレンズが、ソフト処理で
画像全体均一な解像になる日は来るのかね?
もはや写真ではなく、CGになるな。
歪み補正は、周辺ピクセルが削られる、補正によって解像が崩れるので
ここは問題になる部分だ。
周辺光量はRAWのアンダーラチチュードが5段くらいある今では、
ソフト補正で問題ないといえる部分
ただし動画では問題になる場合もある
最大の問題となる「解像の鈍り」は、結局ソフト処理は出来ない。
周辺解像しないレンズは、結局そのままだからな。
F1.8開放で撮影して周辺解像していないレンズが、ソフト処理で
画像全体均一な解像になる日は来るのかね?
もはや写真ではなく、CGになるな。
2020/02/28(金) 23:31:32.38ID:0xBaudFs0
補正に頼れる歪曲・周辺減光は頼り
色収差は特殊分散等高価なレンズに頼る
どうやって製品として
適正価格で手頃なサイズ感で出すかの話
周辺がソニーより解像してないレンズがZにもあるけどね
要は商売だから無限に高価なレンズは使えない
どこで収めるかの話
まぁいくら吠えても
メーカー的には売れたもん勝ちですわ
商売だから
色収差は特殊分散等高価なレンズに頼る
どうやって製品として
適正価格で手頃なサイズ感で出すかの話
周辺がソニーより解像してないレンズがZにもあるけどね
要は商売だから無限に高価なレンズは使えない
どこで収めるかの話
まぁいくら吠えても
メーカー的には売れたもん勝ちですわ
商売だから
768名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 23:38:49.48ID:zlqlTz8m0 132gも差があるのに
ソニーに画質で圧勝しろというのかね?
無茶振りだろ?
レンズには画質以外にも沢山比較検討対象があるんだぜ。
ソニーには小型軽量で作るという基本哲学がある。
★SONY FE 20mm f1.8 G
質量:373g 長さ:84.7mm フィルター:67mm
http://digicame-info.com/picture/sony_20f18G_of_001.jpg
★Nikon Z 20mm f1.8 S
質量:505g 長さ:108.5mm フィルター:77mm
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/index/main_01.jpg
ソニーに画質で圧勝しろというのかね?
無茶振りだろ?
レンズには画質以外にも沢山比較検討対象があるんだぜ。
ソニーには小型軽量で作るという基本哲学がある。
★SONY FE 20mm f1.8 G
質量:373g 長さ:84.7mm フィルター:67mm
http://digicame-info.com/picture/sony_20f18G_of_001.jpg
★Nikon Z 20mm f1.8 S
質量:505g 長さ:108.5mm フィルター:77mm
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/index/main_01.jpg
2020/02/28(金) 23:49:03.94ID:r/+aPyi20
770名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/28(金) 23:55:11.08ID:r/+aPyi20 >>767
SONYはレンズ買って来てるから、高コスト体制で
高性能レンズをたくさん使えないっていうのもあるな。
ニコンのEDガラスは1971年に自社開発。
試験熔解を2年近く続けた怪物レンズだ。
大規模で安定した量産性を誇る。未だにニコンに追従できる会社は無い。
こういう歴史があるから、SONYには生み出せない「非球面EDガラス」まで
自社開発、自社生産してしまったな。
SONYはレンズ買って来てるから、高コスト体制で
高性能レンズをたくさん使えないっていうのもあるな。
ニコンのEDガラスは1971年に自社開発。
試験熔解を2年近く続けた怪物レンズだ。
大規模で安定した量産性を誇る。未だにニコンに追従できる会社は無い。
こういう歴史があるから、SONYには生み出せない「非球面EDガラス」まで
自社開発、自社生産してしまったな。
2020/02/29(土) 01:18:30.24ID:72u+Uzhr0
またこいつか
HOYAの方が出荷量多いんだけどねー
それからお前が言ってるニコンのクソ古いEDガラスは他社の同クラス品と比較して低分散特性で劣っている時代遅れガラス
スーパーEDにしてもHOYA FCD100に及んでいない
非球面EDに関してはグラスモールド成形機を特注したか否かの差でしか無く、最早どのメーカーもいつでも導入できる
そもそも世界初のED非球面を謳ってるのはオリンパスだ
シグマもしれっと入れてるしな
毎度のことだけど調べ甘すぎるわww
HOYAの方が出荷量多いんだけどねー
それからお前が言ってるニコンのクソ古いEDガラスは他社の同クラス品と比較して低分散特性で劣っている時代遅れガラス
スーパーEDにしてもHOYA FCD100に及んでいない
非球面EDに関してはグラスモールド成形機を特注したか否かの差でしか無く、最早どのメーカーもいつでも導入できる
そもそも世界初のED非球面を謳ってるのはオリンパスだ
シグマもしれっと入れてるしな
毎度のことだけど調べ甘すぎるわww
772名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/29(土) 03:43:32.91ID:+XgJYXLh0 >>768
でも解像が悪いんだよねえ
30本線が暴れまくってるしw
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
でも解像が悪いんだよねえ
30本線が暴れまくってるしw
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
773名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/29(土) 03:48:39.50ID:Bieol5Zo0 寡占と提灯記事に胡座かいててもなんとなく2位をキープできる甘い時代に生きてた会社が投資なんてするわけがない
774名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/29(土) 04:52:07.47ID:Joq7jIve0 あれぇ〜?
ものすごい「超広角」の 13mmでも
大きな「マウント径」は無くても全然大丈夫みたいですね〜
高度な非球面を前群に使うと後玉は極小玉でもいいみたい〜
キヤノンが35ミリ判ミラーレスカメラ用 13-21ミリ F2.8の特許を出願
https://hinden563.exblog.jp/29939290/
※実施例としては、13-21ミリF2.8(図)、16-35ミリF2.4などがあり、
像高が21.64ミリであることから35ミリ判カバー、
バックフォーカスが20ミリ前後であることから、ミラーレスカメラ用と見られる。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202002/28/44/b0216244_10134405.png
ものすごい「超広角」の 13mmでも
大きな「マウント径」は無くても全然大丈夫みたいですね〜
高度な非球面を前群に使うと後玉は極小玉でもいいみたい〜
キヤノンが35ミリ判ミラーレスカメラ用 13-21ミリ F2.8の特許を出願
https://hinden563.exblog.jp/29939290/
※実施例としては、13-21ミリF2.8(図)、16-35ミリF2.4などがあり、
像高が21.64ミリであることから35ミリ判カバー、
バックフォーカスが20ミリ前後であることから、ミラーレスカメラ用と見られる。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202002/28/44/b0216244_10134405.png
2020/02/29(土) 05:41:56.74ID:ZM3zgmGA0
>>771
馬鹿かお前
HOYAから買ったら高いから自社で作るんだろうが!
HOYAのEDレンズ量産は1986年な
シグマはそもそも全部貰いガラス
https://3.static.img-dpreview.com/files/p/articles/0773575852/SigmaFactory-57.jpeg
HOYAがレンズ生産打ち切ったら、
初代カミソリマクロ70みたいに生産も終わるレンズがある
SONYは恥ずかしいから、他社から「非球面ED」買えない。
HOYA FCD100を使ったら恥ずかしいようにね
馬鹿かお前
HOYAから買ったら高いから自社で作るんだろうが!
HOYAのEDレンズ量産は1986年な
シグマはそもそも全部貰いガラス
https://3.static.img-dpreview.com/files/p/articles/0773575852/SigmaFactory-57.jpeg
HOYAがレンズ生産打ち切ったら、
初代カミソリマクロ70みたいに生産も終わるレンズがある
SONYは恥ずかしいから、他社から「非球面ED」買えない。
HOYA FCD100を使ったら恥ずかしいようにね
776名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/29(土) 05:44:25.96ID:ZM3zgmGA0 SONYはレンズ作れないんだから、HOYA FCD100なり、非球面EDなり、
堂々と買って来てバンバン使えばいいのにねw
カタログに、「HOYAレンズ採用」って書いて開き直ればいい。
それしか、生きる道は無いだろう。
自分たちで作れないんだからな。
堂々と買って来てバンバン使えばいいのにねw
カタログに、「HOYAレンズ採用」って書いて開き直ればいい。
それしか、生きる道は無いだろう。
自分たちで作れないんだからな。
2020/02/29(土) 13:22:44.93ID:IMufx23w0
https://asobinet.com/info-rumor-sony-new36mp-8k-16bit/
ソニーセミコンはこんな汎用センサー開発してるんだな。
フルサイズ用マルチアスペクトの大型センサーで、
Eマウントには入りそうにないから、
採用されるならZマウントか。。
ソニーセミコンはこんな汎用センサー開発してるんだな。
フルサイズ用マルチアスペクトの大型センサーで、
Eマウントには入りそうにないから、
採用されるならZマウントか。。
2020/02/29(土) 14:33:21.57ID:inSbeRR90
>>775
Sigma70mmについてはRoHS指令の影響なんで、HOYAだろうが自社生産だろうが関係なく生産終わるんですけど
それにHOYAからガラス買うのが悪いならニコンも駄目だな
HOYA, OHARAから大量に買ってるぞww
全てのメーカーのレンズを等しくバカにしたことが分かってないようだな
やはり調べが甘いww
Sigma70mmについてはRoHS指令の影響なんで、HOYAだろうが自社生産だろうが関係なく生産終わるんですけど
それにHOYAからガラス買うのが悪いならニコンも駄目だな
HOYA, OHARAから大量に買ってるぞww
全てのメーカーのレンズを等しくバカにしたことが分かってないようだな
やはり調べが甘いww
779名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/29(土) 18:48:02.52ID:ZM3zgmGA0 >>778
本当に馬鹿だなぁ
http://digicame-info.com/2014/11/post-659.html
このレンズのうちの1枚に使用されている素材が製造中止されていることから、
ディスコンになった。この素材はとても珍しいものなので、
製造を続けられなかった。
HOYAからレンズ買えなくなったので終わり
貰いガラスしていると、こうなる
本当に馬鹿だなぁ
http://digicame-info.com/2014/11/post-659.html
このレンズのうちの1枚に使用されている素材が製造中止されていることから、
ディスコンになった。この素材はとても珍しいものなので、
製造を続けられなかった。
HOYAからレンズ買えなくなったので終わり
貰いガラスしていると、こうなる
2020/02/29(土) 19:01:18.37ID:G5NmrNKN0
2020/02/29(土) 19:02:21.85ID:G5NmrNKN0
>>779
で、ニコンも貰いガラスしてる件については何もないのかいお馬鹿さんww
で、ニコンも貰いガラスしてる件については何もないのかいお馬鹿さんww
2020/02/29(土) 19:14:54.94ID:rTi0NbME0
ID:ZM3zgmGA0は光ガラスの製造分だけで全ニッコールレンズを製造してると思っているのか
実に微笑ましい
実に微笑ましい
783名無CCDさん@画素いっぱい
2020/02/29(土) 21:17:30.67ID:iK54dl500 ニコン信者が元気で何よりだわ。実際売れているのはソニーだから、ガラスがーとか解像がーとかいっても評価されてしまっているのはソニー。今の時代はコンパクトさと画質のバランスが良い方がうけちゃう。
最高画質が求めるプロはいるから、そこをターゲットに商売成り立つのであれば、プロはニコンの方針でやってほしい。正直本体も廉価機いらないんじゃね?まあ、俺はエリンギ買いたくないけど…
最高画質が求めるプロはいるから、そこをターゲットに商売成り立つのであれば、プロはニコンの方針でやってほしい。正直本体も廉価機いらないんじゃね?まあ、俺はエリンギ買いたくないけど…
2020/03/01(日) 02:52:28.88ID:uEoFce/Q0
プロって言っても数年前までレフ機の画質で何の文句も言ってなかったんだから、そこは大して重要じゃないって思わないのかな?
785名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/01(日) 05:30:27.63ID:SX50BzWU0 >>783
SONY が売れていたのは、フルサイズミラーレスにソニー α しか無かった、だだそれだけの理由。
今はニコンとキヤノンとパナとシグマが揃い踏み。
レンズも揃い始めたから、ソニーはそろそろ店じまいの準備だなw
今年は、ニコンとキヤノンからフルサイズミラーレスのフラッグシップが発売される。
ニコンからは廉価機も来ると俺は予想している。
小ぶりなフルサイズ機という立ち位置もSIGMA fpにお株を奪われたし。
残念だけどソニー α の存在価値はまったくもって消尽した。
SONY が売れていたのは、フルサイズミラーレスにソニー α しか無かった、だだそれだけの理由。
今はニコンとキヤノンとパナとシグマが揃い踏み。
レンズも揃い始めたから、ソニーはそろそろ店じまいの準備だなw
今年は、ニコンとキヤノンからフルサイズミラーレスのフラッグシップが発売される。
ニコンからは廉価機も来ると俺は予想している。
小ぶりなフルサイズ機という立ち位置もSIGMA fpにお株を奪われたし。
残念だけどソニー α の存在価値はまったくもって消尽した。
786名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/01(日) 06:45:26.55ID:6pogZz+40 疫病が拡散する国の違いって、見た目の繁栄じゃないんだよな
日頃の衛生意識が強いか弱いかの差が大きいのよ。
イランや韓国と日本の違いは国のコロナの対応方法だけで判断できない
例えばトイレの通常の衛生管理、便を拭いた紙を必ず流すかトイレに他人の紙を
放置して平気か、細菌やウイルスは放置すれば室内で繁殖、充満するのに平気か。
そういうのが平気かそうでないか、
さらにトイレ後の手洗いやうがいの質や頻度の違い
部屋の掃除や除菌への態度、元々病気でもないのに予防でマスクで防御する、
風邪も引き始めで薬を飲もうとする国民性の違い
こういう基本行動の違いが、疫病が蔓延するかどうかを決める基礎ベースになる
国の対応が的確で早くても、日常活動が雑で不潔でずさんなら
市井の日常活動からもれ病原菌は拡散、蔓延する。その逆も然り
こういう点は実は重要、潔癖好き、清掃好き、除菌好き、他人と交わりたがらない
潔癖症が多い日本は本来なら
市井生活ではウイルスや菌が拡散しにくいインフラなのだ
表面の繁栄や見た目が似てても国民性の違い、行動の違いは大きいんだけどな
日頃の衛生意識が強いか弱いかの差が大きいのよ。
イランや韓国と日本の違いは国のコロナの対応方法だけで判断できない
例えばトイレの通常の衛生管理、便を拭いた紙を必ず流すかトイレに他人の紙を
放置して平気か、細菌やウイルスは放置すれば室内で繁殖、充満するのに平気か。
そういうのが平気かそうでないか、
さらにトイレ後の手洗いやうがいの質や頻度の違い
部屋の掃除や除菌への態度、元々病気でもないのに予防でマスクで防御する、
風邪も引き始めで薬を飲もうとする国民性の違い
こういう基本行動の違いが、疫病が蔓延するかどうかを決める基礎ベースになる
国の対応が的確で早くても、日常活動が雑で不潔でずさんなら
市井の日常活動からもれ病原菌は拡散、蔓延する。その逆も然り
こういう点は実は重要、潔癖好き、清掃好き、除菌好き、他人と交わりたがらない
潔癖症が多い日本は本来なら
市井生活ではウイルスや菌が拡散しにくいインフラなのだ
表面の繁栄や見た目が似てても国民性の違い、行動の違いは大きいんだけどな
787名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/01(日) 18:22:33.23ID:XkHU2tRL0 あかん、20mmでもZに負けてもうた
30本線暴れまくりや
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
30本線暴れまくりや
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
788名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/01(日) 21:47:47.36ID:BsLKcMjz0 【 20mm 対決 】
★TAMRON 20mm f2.8
質量:220g 長さ:64mm フィルター:67mm
https://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/f050/exterior/sony/topside.jpg
★SONY FE 20mm f1.8 G
質量:373g 長さ:84.7mm フィルター:67mm
http://digicame-info.com/picture/sony_20f18G_of_001.jpg
★Nikon Z 20mm f1.8 S
質量:505g 長さ:108.5mm フィルター:77mm
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/index/main_01.jpg
★エリンギ
質量:80g 長さ:125mm フィルター:70mm
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Pleurotus_eryngii.jpg
★TAMRON 20mm f2.8
質量:220g 長さ:64mm フィルター:67mm
https://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/f050/exterior/sony/topside.jpg
★SONY FE 20mm f1.8 G
質量:373g 長さ:84.7mm フィルター:67mm
http://digicame-info.com/picture/sony_20f18G_of_001.jpg
★Nikon Z 20mm f1.8 S
質量:505g 長さ:108.5mm フィルター:77mm
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/index/main_01.jpg
★エリンギ
質量:80g 長さ:125mm フィルター:70mm
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Pleurotus_eryngii.jpg
789名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/02(月) 01:06:04.49ID:Sa9z91Br0 >>787
これさ、画質はニコンが上でいいと思うよ。重量も画質で勝ってるから目を瞑るわ。けど、デザインがエリンギでクソダサいのはなんで?ニコン売る気なさすぎだろ、ユーザーへの嫌がらせか?
これさ、画質はニコンが上でいいと思うよ。重量も画質で勝ってるから目を瞑るわ。けど、デザインがエリンギでクソダサいのはなんで?ニコン売る気なさすぎだろ、ユーザーへの嫌がらせか?
790名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/02(月) 04:45:08.08ID:h5YCiuFT0 これに花形フード付けたら更にバカっぽくなる
791名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/02(月) 05:14:03.07ID:Sl8V7HPw0 そっかーニコンの方が径の大きなフードが付けられんだな。
20mmもの広角ならそのくらい大きな方がいいね
ソニーの方は小さく軽く作ってデザインはごくフツーだけど写りが糞
カメラ、レンズは写ってなんぼだからニコンの方がいいね
デザイン、デザイン言うのならソニーα7自体が黒い箱にEVF載せただけのチープなデザインじゃないかw
カメラ自体がダサいのにデザインで他社の悪口なんて言えないね
20mmもの広角ならそのくらい大きな方がいいね
ソニーの方は小さく軽く作ってデザインはごくフツーだけど写りが糞
カメラ、レンズは写ってなんぼだからニコンの方がいいね
デザイン、デザイン言うのならソニーα7自体が黒い箱にEVF載せただけのチープなデザインじゃないかw
カメラ自体がダサいのにデザインで他社の悪口なんて言えないね
792名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/02(月) 08:45:42.01ID:I+pgBKLk0 >>787
ソニー画質ボロボロやん
ソニー画質ボロボロやん
2020/03/02(月) 15:38:49.64ID:f8Y5rTfd0
フルサイズ 超・超 広角ズームの後玉が
めっちゃ極小wwwww
レンズは大きくするほど色収差・歪曲収差が増えるもんね。
キヤノンさんも、裏面照射開発しちゃったのかな?
キヤノンが35ミリ判ミラーレスカメラ用13-21ミリF2.8の特許を出願
https://hinden563.exblog.jp/29939290/
実施例としては、13-21ミリF2.8(図)、
16-35ミリF2.4などがあり、像高が21.64ミリであることから
35ミリ判カバー、バックフォーカスが20ミリ前後であることから、
ミラーレスカメラ用と見られる。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202002/28/44/b0216244_10134405.png
めっちゃ極小wwwww
レンズは大きくするほど色収差・歪曲収差が増えるもんね。
キヤノンさんも、裏面照射開発しちゃったのかな?
キヤノンが35ミリ判ミラーレスカメラ用13-21ミリF2.8の特許を出願
https://hinden563.exblog.jp/29939290/
実施例としては、13-21ミリF2.8(図)、
16-35ミリF2.4などがあり、像高が21.64ミリであることから
35ミリ判カバー、バックフォーカスが20ミリ前後であることから、
ミラーレスカメラ用と見られる。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202002/28/44/b0216244_10134405.png
2020/03/02(月) 15:39:30.80ID:f8Y5rTfd0
像がぼやけてしまうのはなぜ? 〜レンズの収差について〜
https://www.olympus.co.jp/csr/education-creates-the-future/technology/lens02/
どうすれば収差はなくなる?
収差が逆方向になる 凸レンズと凹レンズ を組み合わせたり、
屈折の大きさが異なるレンズを組み合わせたりすることで、
収差が打ち消しあうように調整してあります。
レンズを組み合わせる以外にも、
なるべく収差が発生しないようにつくられているレンズもあります。
その1つが、レンズの中心と外側で曲がり方を変えて、
焦点の位置が同じになるようにした「非球面レンズ」です。
これにより 球面収差 が小さくなります。
https://www.olympus.co.jp/csr/education-creates-the-future/technology/lens02/
どうすれば収差はなくなる?
収差が逆方向になる 凸レンズと凹レンズ を組み合わせたり、
屈折の大きさが異なるレンズを組み合わせたりすることで、
収差が打ち消しあうように調整してあります。
レンズを組み合わせる以外にも、
なるべく収差が発生しないようにつくられているレンズもあります。
その1つが、レンズの中心と外側で曲がり方を変えて、
焦点の位置が同じになるようにした「非球面レンズ」です。
これにより 球面収差 が小さくなります。
2020/03/02(月) 15:40:41.34ID:f8Y5rTfd0
高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html
それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。
これは「軸外光束」が光軸から離れる「前群部分」に力をかけ、
「周辺画質」の性能を向上させるためこういった構成にしています。
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを「非球面レンズ」とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も 「容易」 になるのです。
先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、
「広角レンズ」の高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割はかなり大きいですね。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/31/44/b0216244_10155333.png
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html
それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。
これは「軸外光束」が光軸から離れる「前群部分」に力をかけ、
「周辺画質」の性能を向上させるためこういった構成にしています。
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを「非球面レンズ」とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も 「容易」 になるのです。
先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、
「広角レンズ」の高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割はかなり大きいですね。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/31/44/b0216244_10155333.png
2020/03/02(月) 19:11:34.50ID:q0jbzSqo0
デ カ 重 ニコン 完 全 糸冬 了 !
DPReview:ソニー「FE20mm F1.8 G」は完璧に近い光学性能
http://digicame-info.com/2020/03/fe20mm-f18-g-2.html
・シャープでコントラストが高い。
・猫のサンプル画像では、猫の毛はわずか2ピクセル分の太さだが、完全に解像。
・絞り開放でも、60MPα7RIVで細部を解像できることを示している。
・サジタルコマフレアは60MPのα7RIVでの撮影でもほとんど見られない。
・FE24mmF1.4GMでさえ若干の軸上色収差が見られるが、ほとんど軸上色収差が見られず注目に値。
・RAWでは現像時、JPEGではカメラ内自動補正されるので、最終出力では倍率色収差は全く見られない。
・歪曲は未補正でも非常に小さく、大部分は光学的に補正されていて、自動補正は非常に弱い。
・周辺光量落ちは開放では画面の広い部分で見られるが、落ち方は画面の隅で-1.7EVと控え目だ。
・非球面レンズの研磨の改善によって、玉ボケのリングボケはほとんど見られない。
・ボケに色が付かないのは、この種のレンズとしてはとても素晴らしい。
・大口径の広角では各種収差を抑えるのは難しいが、近距離でも軸上色収差も見られない。
・更に、コマ収差や倍率色収差、歪曲も優れていて、極めて優秀なレンズ。
・周辺光量落ちは少し見られるが、他の多くの広角端焦点よりは優れており、問題はない。
・このレンズは間違いなく、今日入手可能な大口径超広角単焦点で屈指の性能のレンズだ。
・ボケはサンプルを見る限りでは広角レンズとしては十分に綺麗。
DPReview:ソニー「FE20mm F1.8 G」は完璧に近い光学性能
http://digicame-info.com/2020/03/fe20mm-f18-g-2.html
・シャープでコントラストが高い。
・猫のサンプル画像では、猫の毛はわずか2ピクセル分の太さだが、完全に解像。
・絞り開放でも、60MPα7RIVで細部を解像できることを示している。
・サジタルコマフレアは60MPのα7RIVでの撮影でもほとんど見られない。
・FE24mmF1.4GMでさえ若干の軸上色収差が見られるが、ほとんど軸上色収差が見られず注目に値。
・RAWでは現像時、JPEGではカメラ内自動補正されるので、最終出力では倍率色収差は全く見られない。
・歪曲は未補正でも非常に小さく、大部分は光学的に補正されていて、自動補正は非常に弱い。
・周辺光量落ちは開放では画面の広い部分で見られるが、落ち方は画面の隅で-1.7EVと控え目だ。
・非球面レンズの研磨の改善によって、玉ボケのリングボケはほとんど見られない。
・ボケに色が付かないのは、この種のレンズとしてはとても素晴らしい。
・大口径の広角では各種収差を抑えるのは難しいが、近距離でも軸上色収差も見られない。
・更に、コマ収差や倍率色収差、歪曲も優れていて、極めて優秀なレンズ。
・周辺光量落ちは少し見られるが、他の多くの広角端焦点よりは優れており、問題はない。
・このレンズは間違いなく、今日入手可能な大口径超広角単焦点で屈指の性能のレンズだ。
・ボケはサンプルを見る限りでは広角レンズとしては十分に綺麗。
797名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/02(月) 19:17:30.81ID:YMTVA+lN0 >>796
完璧なのに30本線暴れまくってるやんw
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
完璧なのに30本線暴れまくってるやんw
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
798名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/02(月) 19:41:57.75ID:Sa9z91Br0 どっちの信者も画質はニコンってことで認めとこうや。撮った写真だと見分けつかないレベルだろうけどね。
ニコンのレンズがクソダサい方が問題なんだよ。ただでさえカメラユーザー減ってるんだから、見た目で一般人から笑われそうなのはマジでやめろ、肩身が狭くなるだろ。ニコンユーザーも敬遠したいデザインだろうし
ニコンのレンズがクソダサい方が問題なんだよ。ただでさえカメラユーザー減ってるんだから、見た目で一般人から笑われそうなのはマジでやめろ、肩身が狭くなるだろ。ニコンユーザーも敬遠したいデザインだろうし
799名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/02(月) 19:42:25.93ID:Sl8V7HPw02020/03/02(月) 19:44:33.48ID:YnknX3BC0
DPのレビュー記事ってどのメーカーでも基本高評価だぞ
よっぽど酷い場合にしか文句書かれない
よっぽど酷い場合にしか文句書かれない
2020/03/02(月) 22:05:33.63ID:ucT0R9Hm0
SONY FE 20mm F1.8 G 重量 373g フィルター径 67mm
https://kakaku.com/item/K0001237298/spec/
最安価格(税込):\116,677
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 重量 505g フィルター径 77mm
https://kakaku.com/item/K0001231901/spec/
最安価格(税込):\126,720
- お わ り -
https://kakaku.com/item/K0001237298/spec/
最安価格(税込):\116,677
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 重量 505g フィルター径 77mm
https://kakaku.com/item/K0001231901/spec/
最安価格(税込):\126,720
- お わ り -
802名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/02(月) 22:19:19.48ID:macFLz+U0 >>801
MTFチャートも入れとかないとな
ソニーは30本線暴れまくりw
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
MTFチャートも入れとかないとな
ソニーは30本線暴れまくりw
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
803名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/02(月) 22:49:33.80ID:I4gucABT0 ◎373g ソニー◎
◎373g ソニー◎
X505g ニコンX
X505g ニコンX
◎373g ソニー◎
X505g ニコンX
X505g ニコンX
804名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/02(月) 23:17:18.28ID:erUM9aOv0 >>802
たった120g軽くするのにこんなに画質が犠牲になるんじゃソニーは厳しいな
たった120g軽くするのにこんなに画質が犠牲になるんじゃソニーは厳しいな
805名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/02(月) 23:38:49.75ID:cAULS9jv0 >>804
小学生レベルの算数が出来ない奴の言うことなんて誰も信じないな
小学生レベルの算数が出来ない奴の言うことなんて誰も信じないな
2020/03/02(月) 23:42:50.62ID:c3fMBEar0
ニコンは 2cm以上長いから
重量差「132g」以上に (テコの原理で) ずっしり重く感じる
重量差「132g」以上に (テコの原理で) ずっしり重く感じる
807名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 00:42:43.50ID:vxOgaKfx0808名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 01:11:10.45ID:krtOf52x0 >>807
ニコンより画質が劣るってことだよ
ニコンより画質が劣るってことだよ
809名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 01:33:21.75ID:vxOgaKfx0 線が低い方が画質が良いのか
俺が知っているMTF曲線とは違うようだ
俺が知っているMTF曲線とは違うようだ
2020/03/03(火) 01:41:04.55ID:DikDEOZR0
なぜAF-S 20mm 1.8Gと比較した?
比較すべきはNikkor Z 20mm f1.8Sだろ
それに他社間のMTF重ね合わせは無意味
比較すべきはNikkor Z 20mm f1.8Sだろ
それに他社間のMTF重ね合わせは無意味
811名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 01:45:29.63ID:vxOgaKfx0 素で間違えたごめんな
でも間抜けは見つかった
でも間抜けは見つかった
2020/03/03(火) 15:24:10.55ID:Og95Oes70
MTFの乱れって言ってるが、多分撮った写真で見比べたら解らんと思う。ましてや20mmで周辺まで解像させるなら間違いなく絞って使うし。
それに比べて、レンズの重さや見た目のダサさ、AFの速さとかは誰でも気付く差が出るぜ。そこがユーザー視点に欠けてる。
それに比べて、レンズの重さや見た目のダサさ、AFの速さとかは誰でも気付く差が出るぜ。そこがユーザー視点に欠けてる。
813名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 15:31:03.08ID:BA2WED8w0 テメェが贔屓にしてるメーカーの弱点は「解らない差だ」勝ってる点は大袈裟に「大きな差だ」
これだからGKは・・・
これだからGKは・・・
814名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 15:34:12.45ID:JmRkwNNp0 高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html
それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。
これは「軸外光束」が光軸から離れる「前群部分」に力をかけ、
「周辺画質」の性能を向上させるためこういった構成にしています。
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを「非球面レンズ」とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も 「容易」 になるのです。
先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが
「広角レンズ」の高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割はかなり大きいですね。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/31/44/b0216244_10155333.png
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html
それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。
これは「軸外光束」が光軸から離れる「前群部分」に力をかけ、
「周辺画質」の性能を向上させるためこういった構成にしています。
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを「非球面レンズ」とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も 「容易」 になるのです。
先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが
「広角レンズ」の高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割はかなり大きいですね。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/31/44/b0216244_10155333.png
815名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 16:31:52.99ID:Sz/EZUj90 >>813
そっくりそのままニコンにも当てはまるんですが…ニコ爺もダブルスタンダードかよ
そっくりそのままニコンにも当てはまるんですが…ニコ爺もダブルスタンダードかよ
816名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 16:48:23.24ID:SOA3LIdt0 >>815
悔しそうだなw
悔しそうだなw
2020/03/03(火) 18:35:21.28ID:Og95Oes70
818名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 20:02:34.76ID:ewdSK++p0 >>817
プロにとっては、絞り開放から周辺まで高画質ってのは基本事項だからな。
だからソニーはプロに支持されない
https://cweb.canon.jp/ef/info/ef16-35/
絞り開放時での撮影においても、画面周辺領域で高画質を実現。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/efinterview/735600.html
絞り開放から高画質。広角11mmは新しい世界を見せてくれる
SONYは開発者が写真撮ってないってのが良くわかるねぇ
プロにとっては、絞り開放から周辺まで高画質ってのは基本事項だからな。
だからソニーはプロに支持されない
https://cweb.canon.jp/ef/info/ef16-35/
絞り開放時での撮影においても、画面周辺領域で高画質を実現。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/efinterview/735600.html
絞り開放から高画質。広角11mmは新しい世界を見せてくれる
SONYは開発者が写真撮ってないってのが良くわかるねぇ
819名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 20:21:51.86ID:owpBqs7q0 ★2019年 9月27日 発売 ¥243,237 ※3年後出し
Canon RF 24-70mm F2.8 L IS USM【15群 21枚】 ★900g
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html
★2016年 4月28日 発売 ¥201,999
SONY FE 24-70mm F2.8 GM【13群 18枚】 ★886g
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg
キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で「50%」切ってる wwwwwwwwww
※良像の基準は60%(by Canon)
※鏡筒に刻まれた鮮やかな一本の赤いライン。そして、Luxuryの「L」。
プロ品質と呼ぶに相応しい、卓越した描写性能と優れた操作性。
【キヤノン:大口径有利 説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。
Canon RF 24-70mm F2.8 L IS USM【15群 21枚】 ★900g
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html
★2016年 4月28日 発売 ¥201,999
SONY FE 24-70mm F2.8 GM【13群 18枚】 ★886g
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg
キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で「50%」切ってる wwwwwwwwww
※良像の基準は60%(by Canon)
※鏡筒に刻まれた鮮やかな一本の赤いライン。そして、Luxuryの「L」。
プロ品質と呼ぶに相応しい、卓越した描写性能と優れた操作性。
【キヤノン:大口径有利 説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。
820名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 20:26:55.02ID:NTtpMG7E02020/03/03(火) 20:37:42.04ID:sgmv2MZs0
ニコンはRAWまで強制的に電子補正をかけるから
開放から使えるような錯覚に陥るんだよね
開放から使えるような錯覚に陥るんだよね
822名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 21:24:12.80ID:HNZMbanc0 RAW詐欺はソニー
RAWとは名ばかりのJpegにも劣る7bit(最高11bit)圧縮で
輝度差が大きい部分は偽色とバンディングの嵐になる糞画質
RAWとは名ばかりのJpegにも劣る7bit(最高11bit)圧縮で
輝度差が大きい部分は偽色とバンディングの嵐になる糞画質
823名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 22:09:54.63ID:ewdSK++p0 >>820
ガイジはリンク先のプロ風景写真家のコメントも読めないのか?
本当にソニーコピペは写真撮ってないんだな
天体写真というのは収差に関してはとてもシビアなんです。
というのも、星の軌跡を収める場合は別ですが、
星は点として写っている状態が理想です。
コマ収差が大きいと星が放射状に流れることが多く、尾を引いているように写ってしまうんです。
EF11-24mm F4L USMは、超広角でこれだけレンズ前玉が大きいにも関わらず、
コマ収差がかなり抑えられているなと感じましたね。コ
マ収差に限らず、球面収差や色収差も含め、さまざまな収差が良く抑えられています。
ワイド端11mmでの撮影や、絞り開放での撮影でも収差が気にならないレベルになっていると思いますよ。
もちろん絞ればさらによくなります。
ガイジはリンク先のプロ風景写真家のコメントも読めないのか?
本当にソニーコピペは写真撮ってないんだな
天体写真というのは収差に関してはとてもシビアなんです。
というのも、星の軌跡を収める場合は別ですが、
星は点として写っている状態が理想です。
コマ収差が大きいと星が放射状に流れることが多く、尾を引いているように写ってしまうんです。
EF11-24mm F4L USMは、超広角でこれだけレンズ前玉が大きいにも関わらず、
コマ収差がかなり抑えられているなと感じましたね。コ
マ収差に限らず、球面収差や色収差も含め、さまざまな収差が良く抑えられています。
ワイド端11mmでの撮影や、絞り開放での撮影でも収差が気にならないレベルになっていると思いますよ。
もちろん絞ればさらによくなります。
824名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 22:20:16.71ID:90APrM3D0 まぁソニーデジカメはね、センサー以外はボロボロだから、ハッキリ言ってデジカメ業界からは撤退してセンサー専業で打ち込んだ方がいいと思うよ
少しでも長くセンサートップの座で居たいのなら
少しでも長くセンサートップの座で居たいのなら
825名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/03(火) 23:29:08.43ID:vxOgaKfx0826名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/04(水) 00:25:28.58ID:Tt8KL8Df0 ニコンがレンズ屋になった方が良くね?今時のカメラ作る技術無いんだし。無理に本体出してると本当に倒産しちゃうよ。レンズ設計のアドバンテージあるうちに専業になった方がいいと思う、シェアないのに無理する意味がない
827名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/04(水) 00:38:56.11ID:7zoPRzX10 なに言ってるんだよ
ニコンはシェアナンバーワンだぞ!
ニコンはシェアナンバーワンだぞ!
828名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/04(水) 02:07:43.75ID:A0S1TlYi0 ニコン
終わり
SONY 20mm F1.8G で「嘘」がバレた!
終わり
SONY 20mm F1.8G で「嘘」がバレた!
2020/03/04(水) 02:19:44.62ID:cfPF0/ii0
ここの糞ニー信者って敵はニコ爺だけだと思ってんのかな?
それともここでは敵をニコ爺一点に決めつけないとやられちゃう?
それともここでは敵をニコ爺一点に決めつけないとやられちゃう?
830名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/04(水) 07:34:02.84ID:QVbAhxmM0 ニコンは外注に頼ってるから、いまだに70-200が発売できないのではないかね?
831名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/04(水) 07:53:39.65ID:UnFLVTzj0 外注頼みはソニーやんw
2020/03/04(水) 09:31:34.35ID:aHDqDFqO0
>>823
プロって言ってるが、大多数のプロはまだレフ機使ってたりするわけで、言うほど画質最優先ではないのよね。あと星景写真なんて撮る人そんなに居るか?
星しか撮らない人なら天体専用eos買ってくださいってとこだがニッチ過ぎるだろ。
プロって言ってるが、大多数のプロはまだレフ機使ってたりするわけで、言うほど画質最優先ではないのよね。あと星景写真なんて撮る人そんなに居るか?
星しか撮らない人なら天体専用eos買ってくださいってとこだがニッチ過ぎるだろ。
833名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/04(水) 10:33:01.93ID:QVbAhxmM0 今年見たプロの現場の機材
大企業の社屋竣工写真 知らんカメラマン 1D X Mark II
知り合いのライブ撮影 有名写真家 EOS2ケタ機+撒き餌50o
どっちもミスマッチだと思った。
大企業の社屋竣工写真 知らんカメラマン 1D X Mark II
知り合いのライブ撮影 有名写真家 EOS2ケタ機+撒き餌50o
どっちもミスマッチだと思った。
2020/03/04(水) 11:09:22.17ID:NVnW1eYx0
知り合いの結婚式にいたプロカメラマン
D800E+35,50,85/1.8G
ストロボはSB-300
出来上がった写真も実に微妙でした
新郎新婦が不満を述べるレベル
D800E+35,50,85/1.8G
ストロボはSB-300
出来上がった写真も実に微妙でした
新郎新婦が不満を述べるレベル
2020/03/04(水) 11:10:13.99ID:NVnW1eYx0
SB-300じゃなくSB-500だったわ
836名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/04(水) 11:19:34.22ID:CHCUFQk90 >>829
一番暴れ方が酷いのがニコン信者だからしゃあない面もある。ちょっとでもけなされようなもんなら全力で噛みついてくるのはニコンの信者くらい。それに比べるとソニー、キヤノンはまだ大人しいよ。フジとかペンタは行儀が良いまである
一番暴れ方が酷いのがニコン信者だからしゃあない面もある。ちょっとでもけなされようなもんなら全力で噛みついてくるのはニコンの信者くらい。それに比べるとソニー、キヤノンはまだ大人しいよ。フジとかペンタは行儀が良いまである
837名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/04(水) 11:27:30.72ID:QVbAhxmM0 有名写真家のライブ撮影も結果は普通のカメラマンの作品だったら失敗レベル。
アート系の人だからそれっぽい現像で何とかみられるって感じ。
アート系の人だからそれっぽい現像で何とかみられるって感じ。
838名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/04(水) 11:45:52.38ID:20lu2CoV0 >>836
イヤイヤ、GKも相当なもんですよ。
GKの場合は言い合いになって、負けそうになると何故か複数の単発IDが押し寄せてきてスレを滅茶滅茶にする
フジもペンタもそんなに行儀よくないって、一番行儀いいのはデジカメ界のトヨタ=キヤノンじゃねーの?
それか孤高のライカやシグマ
イヤイヤ、GKも相当なもんですよ。
GKの場合は言い合いになって、負けそうになると何故か複数の単発IDが押し寄せてきてスレを滅茶滅茶にする
フジもペンタもそんなに行儀よくないって、一番行儀いいのはデジカメ界のトヨタ=キヤノンじゃねーの?
それか孤高のライカやシグマ
2020/03/04(水) 12:05:24.54ID:uVfbMDmP0
ソニーは確かにNEXとかの頃は酷いレンズばかりだったが、
最近の135GMとか凄いと思う
あとシグマ信者は基地外しかいないよ
最近の135GMとか凄いと思う
あとシグマ信者は基地外しかいないよ
2020/03/04(水) 12:11:30.32ID:/Hr/Ob5X0
キチガイレベルMAXはペンタキシアン
次にシグマ信者
一番おとなしいというか自虐的なのはタムロンファンだな
次にシグマ信者
一番おとなしいというか自虐的なのはタムロンファンだな
841名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/04(水) 22:07:23.81ID:0l4dTBZ30 ●2020年 3月13日 発売
SONY FE 20mm F1.8 G 重量 373g フィルター径 67mm
https://kakaku.com/item/K0001237298/spec/
最安価格(税込):\115,110
▲2020年 3月 発売
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 重量 505g フィルター径 77mm
https://kakaku.com/item/K0001231901/spec/
最安価格(税込):\126,720
SONY FE 20mm F1.8 G 重量 373g フィルター径 67mm
https://kakaku.com/item/K0001237298/spec/
最安価格(税込):\115,110
▲2020年 3月 発売
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 重量 505g フィルター径 77mm
https://kakaku.com/item/K0001231901/spec/
最安価格(税込):\126,720
2020/03/04(水) 22:28:44.65ID:20lu2CoV0
>>840
俺、ペンタックスも持ってるけど、どこがどうレベルMAXのキチガイなん?
現状この板見渡して一番のキチはα7を持ちながらα7スレ追い出されたあの愛知のオジサンだと思うが?
ひたすらKPを叩いてるみたいだけど
俺、ペンタックスも持ってるけど、どこがどうレベルMAXのキチガイなん?
現状この板見渡して一番のキチはα7を持ちながらα7スレ追い出されたあの愛知のオジサンだと思うが?
ひたすらKPを叩いてるみたいだけど
2020/03/04(水) 22:52:24.33ID:uVfbMDmP0
マジレスすればすぐGKとかいう奴は押し並べて基地外度高し
2020/03/04(水) 22:58:04.09ID:20lu2CoV0
845名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/04(水) 23:01:07.35ID:20lu2CoV0 あと、すぐニコ爺とか言ってる奴も同類だよ
846名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 04:13:17.65ID:QgqnP+al0 ニコンとソニーのファンはダメだなw 直近数レスで過激派ばっかりなのがわかるし、水と油だわ。
タムロンは信者いるのかね?ツァイスの信者もあんま見ない気がする。シグマは尖ってる割に信者はそこまで攻撃的じゃ無いかな。ライカは金持ち喧嘩せず。ペンタとフジはやっぱ行儀良い方でしょ、キヤノンはニコンソニーで争ってるとこには参戦してくるイメージw
タムロンは信者いるのかね?ツァイスの信者もあんま見ない気がする。シグマは尖ってる割に信者はそこまで攻撃的じゃ無いかな。ライカは金持ち喧嘩せず。ペンタとフジはやっぱ行儀良い方でしょ、キヤノンはニコンソニーで争ってるとこには参戦してくるイメージw
2020/03/05(木) 05:35:58.51ID:d8CTEGIj0
ここまで空気のオリパナ・・・タムシグ以下の存在感かよ_| ̄|○
848名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 06:18:59.32ID:I2PKkwf00 海外α Universe に、多数の FE 20mm F1.8 G 「SEL20F18G」 作例サンプル。
http://kunkoku.com/sel20f18g-5.html
売を3月13日に控えるFE 20mm F1.8 G 「SEL20F18G」。
「SEL20F18G」について、高度非球面AA(advanced aspherical)レンズ2枚と
ED(特殊低分散)ガラス3枚を最適に配置した最新の光学設計などもあり、
周辺部まで非常に優れた描写でありほぼ完璧に近い光学性能だと海外サイト各所で評価されている。
・A near-perfect optic: Sony 20mm F1.8 G sample images and analysis: Digital Photography Review
http://kunkoku.com/sel20f18g-5.html
売を3月13日に控えるFE 20mm F1.8 G 「SEL20F18G」。
「SEL20F18G」について、高度非球面AA(advanced aspherical)レンズ2枚と
ED(特殊低分散)ガラス3枚を最適に配置した最新の光学設計などもあり、
周辺部まで非常に優れた描写でありほぼ完璧に近い光学性能だと海外サイト各所で評価されている。
・A near-perfect optic: Sony 20mm F1.8 G sample images and analysis: Digital Photography Review
2020/03/05(木) 07:34:10.02ID:K+ukfwM50
ヤラセのソニー、最初は大金使って提灯記事書かせ、後になってボロボロ欠点が出てくるいつものパターンですか?
2020/03/05(木) 08:01:20.89ID:VuB+rIYQ0
851名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 08:03:39.08ID:uxeRiB3X0 いつものと言うからには実例を多数挙げてほしいものだ
852名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 08:22:08.69ID:K+ukfwM50853名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 08:30:26.70ID:Idan1zA40 いやそれカメラと何の関係あるのよ
実写サンプルの差し替えとかそういうのは?
実写サンプルの差し替えとかそういうのは?
854名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 08:36:46.43ID:K+ukfwM50 後になってボロボロ出てきた欠点の実例
α7のマウントモゲ事件→後になって発覚→その後の機種でコッソリ改善
α7の液晶ガビガビ問題→その後改善されたの?
α7のナンチャッテ防滴問題→ユーザー騙してるよね。
α7の熱暴走問題→これも発表時にはわからなかった欠陥だよね。裏技が液晶を浮かして少しでも放熱させるんだっけ?
α7の設定メモリー消去問題
他にもあればよろしく〜
α7のマウントモゲ事件→後になって発覚→その後の機種でコッソリ改善
α7の液晶ガビガビ問題→その後改善されたの?
α7のナンチャッテ防滴問題→ユーザー騙してるよね。
α7の熱暴走問題→これも発表時にはわからなかった欠陥だよね。裏技が液晶を浮かして少しでも放熱させるんだっけ?
α7の設定メモリー消去問題
他にもあればよろしく〜
855名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 08:56:30.51ID:SXKaQyDR0 Zの光学性能には完敗なのに提灯記事にウレションのGKw
ソニーは30本線が乱れまくりなので解像しない
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
ソニーは30本線が乱れまくりなので解像しない
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
856名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 09:11:59.89ID:Idan1zA40 使い古しのネタばっかりでつまらん
聞いて損した
聞いて損した
857名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 09:17:53.08ID:K+ukfwM50 ぷっ!返す言葉がないから悔し紛れの捨て台詞ですか?
惨めだね。
そんな時は黙っときゃいいものを
下手にレスするとブザマになるいい見本w
惨めだね。
そんな時は黙っときゃいいものを
下手にレスするとブザマになるいい見本w
858名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 10:05:05.78ID:Idan1zA40 そう言われてもな
出てくる絵が嘘なら対処しようがないから困るけど
故障の話なら大事に使うだけだよ
出てくる絵が嘘なら対処しようがないから困るけど
故障の話なら大事に使うだけだよ
859名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 12:12:27.45ID:VuB+rIYQ0 かなり劣化したとはいえ趣味で使う分にはワイド保証あるから故障はどうでもいいんだよ
860名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 14:10:45.14ID:K+ukfwM50 出てくる絵ねぇ〜どうもソニーはエンジンが他社と違うせいかjpgが嘘くせーんだよな。特に肌色。
ま、操作系も含めて、人の感じ方に由来する部分はその人の許容度もそれぞれだし、
糞だと言われてるソニーαのUIとかは敢えて>>854には入れなかったけどな
保証があるから故障はどうでもいい?
俺はイヤだね〜そんなの
特にα7の「欠陥」は故障扱いで直してもらえるんですかぁ?www
ま、操作系も含めて、人の感じ方に由来する部分はその人の許容度もそれぞれだし、
糞だと言われてるソニーαのUIとかは敢えて>>854には入れなかったけどな
保証があるから故障はどうでもいい?
俺はイヤだね〜そんなの
特にα7の「欠陥」は故障扱いで直してもらえるんですかぁ?www
2020/03/05(木) 15:27:05.01ID:2RoL5uiM0
>>859
海外旅行中にα7IIが死んでスマホだけで撮るハメになった経験あるから到底肯定できないな
それまでも時々死んでたのにサブ機持たずに出掛けたのが命取りだったわ
ちなみにZ6にしてからはノートラブルだ
海外旅行中にα7IIが死んでスマホだけで撮るハメになった経験あるから到底肯定できないな
それまでも時々死んでたのにサブ機持たずに出掛けたのが命取りだったわ
ちなみにZ6にしてからはノートラブルだ
2020/03/05(木) 15:34:33.90ID:leO8CXwS0
>>861
SNSで流れてくるクリティカルな故障情報はソニーが圧倒的だしな
SNSで流れてくるクリティカルな故障情報はソニーが圧倒的だしな
2020/03/05(木) 15:39:51.29ID:PvW+O+jw0
864名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 16:28:17.95ID:VuB+rIYQ02020/03/05(木) 16:40:46.03ID:d8CTEGIj0
α7は壊れやすくサブが必携なカメラ・・・っとφ(..)メモメモ
2020/03/05(木) 18:50:18.07ID:VMzrdlls0
ソニーは事前に噂を流す必要はない。
ギリギリで表に出てくる。
開発済みで搭載できるセンサーの手札は豊富にある。
何なら極秘裏に外販しない特注センサーを作ってる事もありうる。
何しろフルサイズNo1シェアを持つリードが有るのだから。
後追いパクリ社は苦しくて藁をも掴むように噂を流す。
ギリギリで表に出てくる。
開発済みで搭載できるセンサーの手札は豊富にある。
何なら極秘裏に外販しない特注センサーを作ってる事もありうる。
何しろフルサイズNo1シェアを持つリードが有るのだから。
後追いパクリ社は苦しくて藁をも掴むように噂を流す。
867名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 18:52:24.46ID:VMzrdlls0 まぁ内製率が低いという事
漏れる場所(外注先)が沢山あるからw
漏れる場所(外注先)が沢山あるからw
2020/03/05(木) 21:13:00.19ID:2O4wh1S10
カメラに限らず機械的に弱いのはソニーの伝統
軽く小型にを追求するから機械的に弱くなるのは仕方ない面もあるけれど……
出自家電系は機械的に弱い傾向にある、最近のパナはメカ丈夫に変身してるけどね
軽く小型にを追求するから機械的に弱くなるのは仕方ない面もあるけれど……
出自家電系は機械的に弱い傾向にある、最近のパナはメカ丈夫に変身してるけどね
869名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/05(木) 23:53:01.60ID:YdMq14yk0 >>866
SONYはニコンに騙されたのでは?
俺も正直、ニコンはFマウントミラーレスで行くと確信していた
SONYもセンサーを売ってる過程で、そういうガセネタを掴んだのかもな
しかし出てきたのは地上最強のZマウントだった
俺も長い間、Zマウントのウワサは海外ブロガーのネタ記事としか思ってなかったからな
SONYはニコンに騙されたのでは?
俺も正直、ニコンはFマウントミラーレスで行くと確信していた
SONYもセンサーを売ってる過程で、そういうガセネタを掴んだのかもな
しかし出てきたのは地上最強のZマウントだった
俺も長い間、Zマウントのウワサは海外ブロガーのネタ記事としか思ってなかったからな
2020/03/06(金) 06:38:39.71ID:oitWC+nR0
>>869
いや騙すも何も、別にマウント径とかどーでもいいと思ってるでしょ。どちらかというと動画撮るときの事考えたらFマウントはあり得ないと解るし。
逆にキャノンとかはEFマウントのままミラーレス化した方が良かったと思うわ。
いや騙すも何も、別にマウント径とかどーでもいいと思ってるでしょ。どちらかというと動画撮るときの事考えたらFマウントはあり得ないと解るし。
逆にキャノンとかはEFマウントのままミラーレス化した方が良かったと思うわ。
2020/03/06(金) 08:47:09.83ID:8g6IkUXn0
2020/03/06(金) 09:25:44.26ID:6D62oMlZ0
デカイ! 重い! 長い! 太い! ダサい! 高い! 負けるwwwwwww
● DPReview 【 35mm F1.8 評価&重さ&価格 】
【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
● DPReview 【 35mm F1.8 評価&重さ&価格 】
【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
2020/03/06(金) 09:27:26.34ID:j0xDAcWd0
20万前後の中級機フルサイズミラーレス、
α7III
Z6
S1
EOS R
fp
今買うならやっぱりαだよなぁ
α7III
Z6
S1
EOS R
fp
今買うならやっぱりαだよなぁ
2020/03/06(金) 09:45:45.42ID:0rlGkAqO0
>>871
EFのままミラーレス化してマウント基準面からレンズめり込ませたとしてなんのメリットが有るのか
めり込んでる分のレンズ径が約40mm未満に制限されるだけだだし、めり込んでるレンズを動かす機構の組み立てが大変難しい
短フランジバックにできるだけでマウント径のゆとりというメリットを潰すだけ
ちょっと考えれば分かるだろ
EFのままミラーレス化してマウント基準面からレンズめり込ませたとしてなんのメリットが有るのか
めり込んでる分のレンズ径が約40mm未満に制限されるだけだだし、めり込んでるレンズを動かす機構の組み立てが大変難しい
短フランジバックにできるだけでマウント径のゆとりというメリットを潰すだけ
ちょっと考えれば分かるだろ
2020/03/06(金) 09:49:18.46ID:8g6IkUXn0
うーん、想定内の返答ありがとう
2020/03/06(金) 09:52:31.52ID:0rlGkAqO0
想定できてるなら最初から書いとけよアホ
877名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 10:53:01.64ID:9DltEEe202020/03/06(金) 11:39:32.21ID:8g6IkUXn0
>>876
すまない
俺の阿呆な頭で考えたメリットを上げると、
ミラーレス専用機の他に、レフ機の後継機でミラーアップ機能を追加すれば、新レンズが有効に使える
ハイブリッドファインダーという期待もできる
そもそもキヤノンはニコンと違って有効に使うという思想が無いか
すまない
俺の阿呆な頭で考えたメリットを上げると、
ミラーレス専用機の他に、レフ機の後継機でミラーアップ機能を追加すれば、新レンズが有効に使える
ハイブリッドファインダーという期待もできる
そもそもキヤノンはニコンと違って有効に使うという思想が無いか
2020/03/06(金) 11:45:03.72ID:oitWC+nR0
>>870
短フランジバックのメリットはおいといて、レンズ資産考えたらまずはEFマウントのままミラーレス化して 段階を踏むべきだった。1DX3とか割りとそういう感じでしょ。
短フランジバックのメリットはおいといて、レンズ資産考えたらまずはEFマウントのままミラーレス化して 段階を踏むべきだった。1DX3とか割りとそういう感じでしょ。
880名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 14:15:42.51ID:tf6f1vJk0 >>873
小口径Eマウントでレンズの光学性能が1番劣っている A7IIIを敢えて買うのか。
小口径Eマウントでレンズの光学性能が1番劣っている A7IIIを敢えて買うのか。
881名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 14:18:28.56ID:wg1Q6uqc0 宮崎光学がない、宮崎光学のレンズがない
この野郎
この野郎
882名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 15:46:24.28ID:f++AoCTJ0883名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 15:49:07.63ID:j0xDAcWd02020/03/06(金) 15:59:47.70ID:+WS7LG+f0
【 20mm 対決. 】
★TAMRON 20mm f2.8
質量:220g 長さ:64mm フィルター:67mm
https://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/f050/exterior/sony/topside.jpg
★SONY FE 20mm f1.8 G
質量:373g 長さ:84.7mm フィルター:67mm
http://digicame-info.com/picture/sony_20f18G_of_001.jpg
★Nikon Z 20mm f1.8 S
質量:505g 長さ:108.5mm フィルター:77mm
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/index/main_01.jpg
★エリンギ
質量:80g 長さ:125mm フィルター:70mm
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Pleurotus_eryngii.jpg
★TAMRON 20mm f2.8
質量:220g 長さ:64mm フィルター:67mm
https://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/f050/exterior/sony/topside.jpg
★SONY FE 20mm f1.8 G
質量:373g 長さ:84.7mm フィルター:67mm
http://digicame-info.com/picture/sony_20f18G_of_001.jpg
★Nikon Z 20mm f1.8 S
質量:505g 長さ:108.5mm フィルター:77mm
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/index/main_01.jpg
★エリンギ
質量:80g 長さ:125mm フィルター:70mm
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Pleurotus_eryngii.jpg
885名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 16:36:13.39ID:gTnxrLNf0 株式会社ケンコー・トキナーが2020年発売予定の交換レンズを大量に発表
https://asobinet.com/info-release-tokina-2020-lensroadmap/
世界で売れてる「フジX」はレンズが出るよねぇ
Zは世界で惨敗中だし
APSもガバマウのせいで
包茎先細り糞ダサレンズになるから出せないのかもねぇ
https://asobinet.com/info-release-tokina-2020-lensroadmap/
世界で売れてる「フジX」はレンズが出るよねぇ
Zは世界で惨敗中だし
APSもガバマウのせいで
包茎先細り糞ダサレンズになるから出せないのかもねぇ
886名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 16:45:48.69ID:9sxdoBQl0 >>880
バッテリー容量とかも考えるとα7 IIIは使い勝手はいいよ。最高画質ならニコンで良いけどね。Z6の弱点ってバッテリー容量とCFe/SDのデュアル対応じゃないくらいですげえ惜しい。キヤノンはレンズは良いけどセンサーがな……。動画ならパナ一択だね。
バッテリー容量とかも考えるとα7 IIIは使い勝手はいいよ。最高画質ならニコンで良いけどね。Z6の弱点ってバッテリー容量とCFe/SDのデュアル対応じゃないくらいですげえ惜しい。キヤノンはレンズは良いけどセンサーがな……。動画ならパナ一択だね。
887名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 16:57:51.17ID:9DltEEe20 ソニーのレンズはゴミばっかり
こんどの20mmも小さくて軽いだけで写りは糞なんだろうな
金で記者に提灯記事書かせてアホな信者が有難がってゴミを高額で買う
ソニーは笑いが止まらないよね
こんどの20mmも小さくて軽いだけで写りは糞なんだろうな
金で記者に提灯記事書かせてアホな信者が有難がってゴミを高額で買う
ソニーは笑いが止まらないよね
888名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 16:58:52.70ID:SzFcDysT0 ソニー?α?写真が下手くそのナカモトダイスケの愛用カメラ
んなもん要らんわ
んなもん要らんわ
889名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 18:30:46.45ID:j0xDAcWd0890名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 18:57:53.42ID:9DltEEe20 いつも思うのだが、ソニーの記事は信者には心地よいだろうが、それ以外の者にはヨイショし過ぎで気持ち悪い。
どっかの宗教団体が教団内新聞で教祖をベタ褒めするが如く気色悪い。
どっかの宗教団体が教団内新聞で教祖をベタ褒めするが如く気色悪い。
2020/03/06(金) 19:15:54.47ID:NrO+aS8g0
892名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 20:01:54.36ID:9sxdoBQl0 パープルフリンジが無くても売れないニコンは何をすべきだと思う?真面目な話、画質良いのに売れないっておかしくね?って違和感感じるんだよね。見えないところでニコンリスクみたいなのあんの?
893名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 20:53:18.97ID:WE2ZxgP50 >>892
ソニーも5年前は全然売れてなかったよ
ソニーも5年前は全然売れてなかったよ
894名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 21:36:57.98ID:Fo1Ei8E60 いくら画質良くても明日にでも消えるかもしれないマウント買うのは金持ちかバカだけ
今のニコンに5年10年と売れるまで続ける胆力はない
前科が多すぎる
今のニコンに5年10年と売れるまで続ける胆力はない
前科が多すぎる
895名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 21:45:31.24ID:9DltEEe20 ソニーモナー!
896名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 21:52:09.84ID:9DltEEe20 実際、ユーザーの数じゃニコ、キヤノが圧倒するんだろうな
ソニーはこの数年、その一部が流れただけなんだろうね
もしかしたらペンタックスのユーザーよりもソニーのユーザーの方が少なかったりしてなw
ソニーはこの数年、その一部が流れただけなんだろうね
もしかしたらペンタックスのユーザーよりもソニーのユーザーの方が少なかったりしてなw
897名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 21:54:03.11ID:j0xDAcWd0 >>890
ベタ褒めに値する製品なんだから仕方ない
ベタ褒めに値する製品なんだから仕方ない
898名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 21:57:58.80ID:9DltEEe20899名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/06(金) 22:07:00.85ID:j0xDAcWd0 1.4/35ZAが糞玉ってのには同意
GMで今のクオリティでリテイクして欲しい
1.8/35は画質よりもお手軽度優先でいいと思う
F1.8クラスのレンズまで重厚長大路線にする必要ないと思う
GMで今のクオリティでリテイクして欲しい
1.8/35は画質よりもお手軽度優先でいいと思う
F1.8クラスのレンズまで重厚長大路線にする必要ないと思う
2020/03/06(金) 22:23:50.47ID:9DltEEe20
>>899
ほぅ、ソニー(敢えて)ファンにしてはマトモな意見だな
ただ、35mmというFFにしてもAPS-Cにしても標準的なレンズで、ある意味、撒き餌的な意味合いもあるから
ここが糞だとマズイんでないの?ソニーEマウントは初期の頃から35mmが弱いよね
ほぅ、ソニー(敢えて)ファンにしてはマトモな意見だな
ただ、35mmというFFにしてもAPS-Cにしても標準的なレンズで、ある意味、撒き餌的な意味合いもあるから
ここが糞だとマズイんでないの?ソニーEマウントは初期の頃から35mmが弱いよね
2020/03/06(金) 23:14:45.97ID:oitWC+nR0
このFE35mm f1.8 実際使うとかなりいいよ。ピント面の解像が凄く良くてボケ味がとてもすっきり。EDレンズ使ってないから逆光のフリンジ出やすいけど、色収差あえて残してボケをマイルドにしてるようにみえる。その辺のクセが解ると評価が変わるかなと。
2020/03/06(金) 23:17:58.59ID:oitWC+nR0
ニコンの35mmは色味はいいけど解像が甘いんだよね。その辺は設計思想の違いかな。
2020/03/07(土) 07:05:40.46ID:px8RhIkW0
あとフルサイズの35mmと言ったらペンタックス
HD FA35mmなんか基本設計は古いけど、軽量コンパクトで安くて写りがいい
ペンタックス、なぜか35mmは31mmも含めるなら異様に充実してる(スゲー偏ってる?w)
FAシリーズゆえ絞りリングが付いてるから変換アダプターかませればαでもいけるね
PHOTOHITOとかネット上の作例見ても風景、人物撮りに適してるのが分かる。
HD FA35mmなんか基本設計は古いけど、軽量コンパクトで安くて写りがいい
ペンタックス、なぜか35mmは31mmも含めるなら異様に充実してる(スゲー偏ってる?w)
FAシリーズゆえ絞りリングが付いてるから変換アダプターかませればαでもいけるね
PHOTOHITOとかネット上の作例見ても風景、人物撮りに適してるのが分かる。
2020/03/07(土) 17:47:25.20ID:pcy+DvO70
>>887
>20mmも小さくて軽いだけ
カメラに限らずそれを追求してきたのだから
小さいラジオ、小さいテレビ、小さいビデオカメラ、小さいPC、カメラも当然小さい
デッカイソニーなど要らん
カメラ自体が縮小の歴史なんだけどねえ、ミノックスとかディスクカメラとか
500万画素、フィルムを選べば2000万画素
デジタルは今や1/1.33インチで1億画素
フィルムのISOは高感度でも1600、高精細では64とか
5000万画素、ISO12800あればセンサーサイズは何でも良い
このレベルならレンズの精度が難しくて作り難いといこともない
これを満たせるセンサーサイズはAPS-C以上になる
惜しいかな4/3ではほんの少し足りない
4/3、1"もISO3200位で妥協すれば十分フィルムの精度は確保できる
デジタルは解像度を下げてISO感度を上げることは簡単
素人の普段使いなら1”で十分
>20mmも小さくて軽いだけ
カメラに限らずそれを追求してきたのだから
小さいラジオ、小さいテレビ、小さいビデオカメラ、小さいPC、カメラも当然小さい
デッカイソニーなど要らん
カメラ自体が縮小の歴史なんだけどねえ、ミノックスとかディスクカメラとか
500万画素、フィルムを選べば2000万画素
デジタルは今や1/1.33インチで1億画素
フィルムのISOは高感度でも1600、高精細では64とか
5000万画素、ISO12800あればセンサーサイズは何でも良い
このレベルならレンズの精度が難しくて作り難いといこともない
これを満たせるセンサーサイズはAPS-C以上になる
惜しいかな4/3ではほんの少し足りない
4/3、1"もISO3200位で妥協すれば十分フィルムの精度は確保できる
デジタルは解像度を下げてISO感度を上げることは簡単
素人の普段使いなら1”で十分
2020/03/07(土) 21:18:19.12ID:+Ri2wTQH0
最近のソニーは性能優先じゃん
登場時のNEX-5+2.8/16みたいなのはもう出なそう
fpみたいなカメラはソニーに出してほしかった
登場時のNEX-5+2.8/16みたいなのはもう出なそう
fpみたいなカメラはソニーに出してほしかった
2020/03/08(日) 11:46:07.24ID:DRk58kTL0
FE24-70/2.8と、Z24-70/2.8の比較なんだが
全域でZの画質が上回ってるな。
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
https://www.ephotozine.com/article/nikon-nikkor-z-24-70mm-f-2-8-s-pro-lens-review-33585/performance
全域でZの画質が上回ってるな。
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
https://www.ephotozine.com/article/nikon-nikkor-z-24-70mm-f-2-8-s-pro-lens-review-33585/performance
2020/03/08(日) 11:46:29.07ID:DRk58kTL0
Z24-70/2.8と、GM24-70/2.8
実写画像を比較してみよう。
マウスを置いた瞬間わかるこの画質差は、やはり小口径によるものだろうか。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1436&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1105&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
実写画像を比較してみよう。
マウスを置いた瞬間わかるこの画質差は、やはり小口径によるものだろうか。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1436&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1105&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
2020/03/08(日) 21:13:18.09ID:r2BtfxdY0
● ソニー ●
合計: 934g φ171mm ¥314,180(税別)
FE 20mm F1.8 373g φ67mm ¥128,180(税別)
FE 35mm F1.8 280g φ55mm ¥ 87,000(税別)
FE 55mm F1.8 281g φ49mm ¥ 99,000(税別)
▲ ニコン ▲
合計: 1290g φ201mm ¥339,800(税別)
Z 20mm F1.8 505g φ77mm ¥142,300(税別)
Z 35mm F1.8 370g φ62mm ¥114,000(税別)
Z 50mm F1.8 415g φ62mm ¥ 83,500(税別)
合計: 934g φ171mm ¥314,180(税別)
FE 20mm F1.8 373g φ67mm ¥128,180(税別)
FE 35mm F1.8 280g φ55mm ¥ 87,000(税別)
FE 55mm F1.8 281g φ49mm ¥ 99,000(税別)
▲ ニコン ▲
合計: 1290g φ201mm ¥339,800(税別)
Z 20mm F1.8 505g φ77mm ¥142,300(税別)
Z 35mm F1.8 370g φ62mm ¥114,000(税別)
Z 50mm F1.8 415g φ62mm ¥ 83,500(税別)
2020/03/08(日) 21:17:03.45ID:HxkO+omh0
>>908
でもソニーは光学性能が完敗だからなあ
MTF30本線が暴れまくってるw
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
でもソニーは光学性能が完敗だからなあ
MTF30本線が暴れまくってるw
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
2020/03/09(月) 13:48:27.83ID:jQltL3Oy0
MTFが分かれば全部分かる君まだ元気なんだ
実写で試す金もないからってちょっと恥ずかしくね?
実写で試す金もないからってちょっと恥ずかしくね?
911名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/09(月) 14:08:44.48ID:Tww2quBz0 >>910
涙拭けよwww
涙拭けよwww
2020/03/09(月) 15:01:28.89ID:296jIGXR0
カタログスペックや売り上げだけで全部分かった気になってるソニーGKもいるけどな
2020/03/11(水) 10:24:17.89ID:/YOdnkXr0
α7のどれか買おうと思ってるんですけどどれが良いですか?レンズは単焦点が明るく撮れるそうなので単焦点にしたいと思います
2020/03/11(水) 12:36:37.88ID:QDsgOvFI0
Zは無限遠から近接撮影に至るまで均質な描写性能を追求したりフォーカスブリージングを低減したりするのにコストをかけてるから
その分重く高価になってるんじゃないかな
単焦点レンズに画質を求める人はZのSラインを
どうでもいい人はFEレンズでいいんじゃね
その分重く高価になってるんじゃないかな
単焦点レンズに画質を求める人はZのSラインを
どうでもいい人はFEレンズでいいんじゃね
2020/03/11(水) 22:23:48.17ID:YbkGOUBd0
>>909
あの重さと価格差とマウント系でこれしか違わないのかよ…
あの重さと価格差とマウント系でこれしか違わないのかよ…
2020/03/11(水) 23:54:27.75ID:tRCijVzz0
>>915
めっちゃ悔しそうwww
めっちゃ悔しそうwww
917名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/13(金) 09:58:31.59ID:e1PXHBS70 Eマウントを改良してZマウント並の口径で2mmフランジバックを縮めたEXマウントを出す
Eマウントレンズはアダプター(E→ Zアダプターのような物)を使って支障なく対応できる
これでいいんじゃない?
Eマウントレンズはアダプター(E→ Zアダプターのような物)を使って支障なく対応できる
これでいいんじゃない?
2020/03/13(金) 10:26:04.82ID:jFW81zgS0
もういっそ、EマウントはAPS-C専用にしちゃえばいいのに
そうすればここまで画質で叩かれる事もなかったかも知れないね
そしてフルはイメージセンサーとのトレードオフでニコンのZマウント使わせてもらうとかすればいいのに
そうすればここまで画質で叩かれる事もなかったかも知れないね
そしてフルはイメージセンサーとのトレードオフでニコンのZマウント使わせてもらうとかすればいいのに
919名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/13(金) 10:38:38.34ID:RR22Aca60 ブルマウイルスに感染すると
・ブルマを被って氷点下でも煎餅布団1枚で越冬できたり40℃の室内で24時間スマホ操作が可能になる
・性別が変わって25歳〜27歳若返りが実感できる
・熊を牛刀で倒した、自分は元傭兵で強盗を射殺した等と妄想する
・ボルドーが甘いかどうかとかオーストリアとオーストラリアの違いとかワイン関係の区別ができなくなる
・知能が低下し、マクロスとガンダムの話しかできなくなる
などの症状が現れます。
心当たりの方は、外出を控え、市川市生活保護所管部署保健所の指示に従ってください。
支持は従う動作ではありません。
・ブルマを被って氷点下でも煎餅布団1枚で越冬できたり40℃の室内で24時間スマホ操作が可能になる
・性別が変わって25歳〜27歳若返りが実感できる
・熊を牛刀で倒した、自分は元傭兵で強盗を射殺した等と妄想する
・ボルドーが甘いかどうかとかオーストリアとオーストラリアの違いとかワイン関係の区別ができなくなる
・知能が低下し、マクロスとガンダムの話しかできなくなる
などの症状が現れます。
心当たりの方は、外出を控え、市川市生活保護所管部署保健所の指示に従ってください。
支持は従う動作ではありません。
2020/03/13(金) 17:04:13.36ID:MXNv1gm10
>>916
明確な反論もできずに取り上えず煽っとけば勝てるとか思ってんの?w
明確な反論もできずに取り上えず煽っとけば勝てるとか思ってんの?w
921名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/13(金) 17:22:03.59ID:T+C3qP/20 >>920
めちゃくちゃ悔しそう
めちゃくちゃ悔しそう
922名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/18(水) 03:24:03.37ID:46TRPN650923名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/19(木) 12:40:34.81ID:DDfZEo1M02020/03/19(木) 19:16:56.98ID:rYwiLxaw0
f1.8レンズを500gフィルター77mmって画質に振りすぎ
925名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/19(木) 21:39:14.32ID:+EpwxGbu0 >>912
それニコ爺だろよ。マウント径だけで騙されて舞い上がっちゃってる、情け無い
それニコ爺だろよ。マウント径だけで騙されて舞い上がっちゃってる、情け無い
926名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/19(木) 22:24:33.65ID:vdF3bA8R0 え?小口径でも性能出せるとか信じてるの?
実際Zレンズってバリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかない
FEレンズには1本も負けてないんだよね
やっぱりバリューアングル40点あると凄く設計しやすいみたい
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。 Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
実際Zレンズってバリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』 しかない
FEレンズには1本も負けてないんだよね
やっぱりバリューアングル40点あると凄く設計しやすいみたい
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。 Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
2020/03/19(木) 22:51:00.37ID:xRCMn1Yz0
大口径マウントを生かした高画質を求めるとでかくて重いレンズになる
Eマウントレンズと同じサイズ、重さの縛りがあれば大して画質は変わらん
Eマウントレンズと同じサイズ、重さの縛りがあれば大して画質は変わらん
2020/03/19(木) 23:55:24.04ID:lz+6cv7Z0
でかい おもい ながい ふとい ださい たかい まけるwwwww
● ソニー ●
【 合計: 934g φ171mm ¥314,180(税別)】
FE 20mm F1.8 373g φ67mm ¥128,180(税別)
FE 35mm F1.8 280g φ55mm ¥ 87,000(税別)
FE 55mm F1.8 281g φ49mm ¥ 99,000(税別)
▼ ニコン ▼
【 合計: 1290g φ201mm ¥339,800(税別)】
Z 20mm F1.8 505g φ77mm ¥142,300(税別)
Z 35mm F1.8 370g φ62mm ¥114,000(税別)
Z 50mm F1.8 415g φ62mm ¥ 83,500(税別)
● ソニー ●
【 合計: 934g φ171mm ¥314,180(税別)】
FE 20mm F1.8 373g φ67mm ¥128,180(税別)
FE 35mm F1.8 280g φ55mm ¥ 87,000(税別)
FE 55mm F1.8 281g φ49mm ¥ 99,000(税別)
▼ ニコン ▼
【 合計: 1290g φ201mm ¥339,800(税別)】
Z 20mm F1.8 505g φ77mm ¥142,300(税別)
Z 35mm F1.8 370g φ62mm ¥114,000(税別)
Z 50mm F1.8 415g φ62mm ¥ 83,500(税別)
2020/03/19(木) 23:57:26.62ID:lz+6cv7Z0
【朗報】キヤノン、大口径2.8広角ズームで後玉を小さくする事に成功!
キヤノンが35ミリ判ミラーレスカメラ用13-21ミリF2.8の特許を出願
https://hinden563.exblog.jp/29939290/
実施例としては、13-21ミリF2.8(図)、
16-35ミリF2.4などがあり、像高が21.64ミリであることから
35ミリ判カバー、バックフォーカスが20ミリ前後であることから、
ミラーレスカメラ用と見られる。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202002/28/44/b0216244_10134405.png
キヤノンが35ミリ判ミラーレスカメラ用13-21ミリF2.8の特許を出願
https://hinden563.exblog.jp/29939290/
実施例としては、13-21ミリF2.8(図)、
16-35ミリF2.4などがあり、像高が21.64ミリであることから
35ミリ判カバー、バックフォーカスが20ミリ前後であることから、
ミラーレスカメラ用と見られる。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202002/28/44/b0216244_10134405.png
930名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/20(金) 01:35:55.37ID:GWZ1ODuH0 >>930
35mmも50mmも光学性能はニコンがソニーに圧勝
最新の20mmもソニーは30本線が暴れまくりなので解像しない
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
35mmも50mmも光学性能はニコンがソニーに圧勝
最新の20mmもソニーは30本線が暴れまくりなので解像しない
Sony FE 20mm f1.8G
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
Nikkor Z 20mm f1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/spec/pic_01.png
931名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/20(金) 08:15:57.77ID:GHU/T2IV0 2020-03-20 8:13
Amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras
50位内:
ニコン機 0台wwww
Amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras
50位内:
ニコン機 0台wwww
932美術家
2020/03/20(金) 08:37:58.69ID:tx7RUov90 EマウントはもともとAPS-Cのために、考えられたものなのです。
そのため、フルサイズセンサーを正面から見ると、センサーの四隅がケラレているでしょう。
総画素数の一部がケラレても、カメラ部有効画素数がケラレていないから、いいんだとは言えません。
そのため、フルサイズセンサーを正面から見ると、センサーの四隅がケラレているでしょう。
総画素数の一部がケラレても、カメラ部有効画素数がケラレていないから、いいんだとは言えません。
2020/03/22(日) 06:14:34.40ID:tTl+UQG00
■「ニコンZシリーズ」は「交換レンズ」が良く売れているようですね。
http://digicame-info.com/2020/03/eos-r-21.html
●売れてるレンズ「ベスト10」の「9本」は ソニー・ミラーレス用
https://capa.getnavi.jp/news/330765/
ヨドバシカメラ「交換レンズ」3月上期ランキング
データ集計期間 2020年3月1日〜2020年3月15日
第1位 ●ソニー 20mm F1.8G
第2位 ●タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD (ソニーEマウント)
第3位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN コンテンポラリーライン
第4位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第5位 ●ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
【 第6位 ★ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 】
第7位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(Art)SE (ソニーEマウント)
第8位 ●ソニー FE 24mm F1.4 GM
第9位 ●ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第10位 ●ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
http://digicame-info.com/2020/03/eos-r-21.html
●売れてるレンズ「ベスト10」の「9本」は ソニー・ミラーレス用
https://capa.getnavi.jp/news/330765/
ヨドバシカメラ「交換レンズ」3月上期ランキング
データ集計期間 2020年3月1日〜2020年3月15日
第1位 ●ソニー 20mm F1.8G
第2位 ●タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD (ソニーEマウント)
第3位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN コンテンポラリーライン
第4位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第5位 ●ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
【 第6位 ★ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 】
第7位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(Art)SE (ソニーEマウント)
第8位 ●ソニー FE 24mm F1.4 GM
第9位 ●ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第10位 ●ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
2020/03/23(月) 04:24:01.20ID:DGa9WMYw0
他人の作例どころかMFTだけでドヤるって相当やばいな
2020/03/23(月) 04:24:47.23ID:DGa9WMYw0
MTFだったわ
936名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/23(月) 07:02:29.35ID:eWfuxNKu0 さすがMTFの意味も知らないバカw
2020/03/23(月) 08:00:32.14ID:LH/4CtPV0
MFT: Master File Table
938名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/23(月) 09:49:25.27ID:stkYOiOY0 大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
2020/03/23(月) 14:45:34.96ID:5GQjx0/q0
データでしか語れないバカ共の集い
実際持ち運んで色んな状況で撮影しないからグラフ眺めてニヤニヤしてるだけなんだろうな
そもそも買えないのかw
実際持ち運んで色んな状況で撮影しないからグラフ眺めてニヤニヤしてるだけなんだろうな
そもそも買えないのかw
940名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/23(月) 17:40:31.00ID:/EkHqcdO0 画質のデータ貼ってる奴はスレの意味もわからんバカだけど、売れ行きとかのデータ貼るのはスレに合ってる。今Eマウント系レンズ売れているってことは短命に終わってないし、マウントが成功したかどうかは売れ行きとかから見るしかない。
今大苦戦はZってのが見えてきているのがあれだけど
今大苦戦はZってのが見えてきているのがあれだけど
941名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/23(月) 17:54:37.39ID:9ENG1DTU0 >>940
「売れ行きとか」の「とか」は、「売れ行き」以外の何?
「売れ行きとか」の「とか」は、「売れ行き」以外の何?
942名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/24(火) 15:58:13.96ID:VRb05iPP0 >>941
店で売れ行きっていうと出ている台数の大小かなって。金額ベースの大小も広義の売れ行きって言って良いかもしれないけど、個人的にちょっと違うかなと思ってさ、それがとかに含まれる
店で売れ行きっていうと出ている台数の大小かなって。金額ベースの大小も広義の売れ行きって言って良いかもしれないけど、個人的にちょっと違うかなと思ってさ、それがとかに含まれる
943名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/26(木) 00:36:16.42ID:JbMsa1v502020/03/26(木) 16:49:24.38ID:GwLsmvsR0
単純に
大きく・重く・高価だと
良いレンズになる事がバレた。
ムダに穴がデカいだけで特に意味はないと。
大きく・重く・高価だと
良いレンズになる事がバレた。
ムダに穴がデカいだけで特に意味はないと。
2020/03/28(土) 13:49:33.29ID:OxhpQw6c0
【ニコンNIKKOR Z 35mm f/1.8 S】
・重く大きなレンズだ。
・27mm径の後玉周辺はマットブラックの塗装。
・レンズ製造国は中国である。
・フルサイズ四隅の絞り開放付近は33lpmmと良像の基準値以下となる。
・画質の均質性には改善の余地がある。
・APS-C領域からコマ収差の影響が確認でき、フルサイズ四隅ではさらに目立つ。
・非点収差の平均値は11.4%と中程度の数値だ。
・キヤノンEF35mm F2やタムロン35mm F1.4と比べて見劣り。
・周辺減光はフルサイズのF2.8で-2.46EVだ。一眼レフ用よりも目立つ。
・オートフォーカスは静かだがノイズレスではない。
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-35mm-f-1-8-s-tip/
短所:
★周辺減光はフルサイズ領域で目立つ
★コマ収差の問題が目立つ
【27mmの後玉】
https://www.mapcamera.com/mimage/item/586/3717009112586/6/ll.jpg
・重く大きなレンズだ。
・27mm径の後玉周辺はマットブラックの塗装。
・レンズ製造国は中国である。
・フルサイズ四隅の絞り開放付近は33lpmmと良像の基準値以下となる。
・画質の均質性には改善の余地がある。
・APS-C領域からコマ収差の影響が確認でき、フルサイズ四隅ではさらに目立つ。
・非点収差の平均値は11.4%と中程度の数値だ。
・キヤノンEF35mm F2やタムロン35mm F1.4と比べて見劣り。
・周辺減光はフルサイズのF2.8で-2.46EVだ。一眼レフ用よりも目立つ。
・オートフォーカスは静かだがノイズレスではない。
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-35mm-f-1-8-s-tip/
短所:
★周辺減光はフルサイズ領域で目立つ
★コマ収差の問題が目立つ
【27mmの後玉】
https://www.mapcamera.com/mimage/item/586/3717009112586/6/ll.jpg
946名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/28(土) 14:07:16.30ID:wfTZc0Ds0 αって、富士フイルムの提唱するバリューアングルが
『 た っ た の 8 点 』
しかないんじゃねえ
FEレンズってZレンズが揃ったら全部ゴミだよw
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
『 た っ た の 8 点 』
しかないんじゃねえ
FEレンズってZレンズが揃ったら全部ゴミだよw
小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!!
FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg
FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
947名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/28(土) 14:31:56.23ID:55gMIA6Q0 バリューアングルがたったの6点しかない
Fマウントレンズを わざわざアダプターまで使って
巨大なZマウントに装着しているニコンとニコ爺は馬鹿なの?死ぬの?
Fマウントレンズを わざわざアダプターまで使って
巨大なZマウントに装着しているニコンとニコ爺は馬鹿なの?死ぬの?
2020/03/28(土) 15:04:30.19ID:r8/dIfwg0
>>947
悔しそうw
悔しそうw
949名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/28(土) 15:54:26.82ID:6QQzqhE90 ● ソニー ●
【 合計: 934g φ171mm ¥314,180(税別)】
FE 20mm F1.8 373g φ67mm ¥128,180(税別)
FE 35mm F1.8 280g φ55mm ¥ 87,000(税別)
FE 55mm F1.8 281g φ49mm ¥ 99,000(税別)
でかい おもい ながい ふとい ださい たかい まける
▼ ニコン ▼
【 合計: 1290g φ201mm ¥339,800(税別)】
Z 20mm F1.8 505g φ77mm ¥142,300(税別)
Z 35mm F1.8 370g φ62mm ¥114,000(税別)
Z 50mm F1.8 415g φ62mm ¥ 83,500(税別)
【 合計: 934g φ171mm ¥314,180(税別)】
FE 20mm F1.8 373g φ67mm ¥128,180(税別)
FE 35mm F1.8 280g φ55mm ¥ 87,000(税別)
FE 55mm F1.8 281g φ49mm ¥ 99,000(税別)
でかい おもい ながい ふとい ださい たかい まける
▼ ニコン ▼
【 合計: 1290g φ201mm ¥339,800(税別)】
Z 20mm F1.8 505g φ77mm ¥142,300(税別)
Z 35mm F1.8 370g φ62mm ¥114,000(税別)
Z 50mm F1.8 415g φ62mm ¥ 83,500(税別)
950名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/28(土) 15:59:04.81ID:nNgmGIg50 同じセンサー使っててもニコンのほうが画質がいいんだよなあ
Z6とα7IIIのノイズ比較
https://www.youtube.com/watch?v=dPTKuu1zpsE&feature=youtu.be&t=255
同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』 ('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w
Z6とα7IIIのノイズ比較
https://www.youtube.com/watch?v=dPTKuu1zpsE&feature=youtu.be&t=255
同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』 ('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w
951名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/28(土) 16:37:08.31ID:QG+p7QTF0 同じセンサーってことはだよ、それだけ塗り絵度合いが酷いってだけでは……
2020/03/28(土) 16:54:47.16ID:uVDWcIZ00
953名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/28(土) 17:04:51.33ID:I4nsNLAy0 ニコンは黄ばむから
2020/03/28(土) 17:09:44.02ID:m3p8Domp0
2020/03/28(土) 17:10:57.53ID:D/M66TXy0
>>954
ソニーの目指す絵作りがピカソだからそれでいいのさ
ソニーの目指す絵作りがピカソだからそれでいいのさ
956名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/28(土) 18:57:12.72ID:o5/YYuZO0957名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/29(日) 14:38:48.94ID:TKrnaJ6l0 キヤノン RF 24-105mmF4 L 14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G 14群17枚 663グラム
あっさり論破
ソニーFE 24-105mmF4 L G 14群17枚 663グラム
あっさり論破
958名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/29(日) 15:50:41.60ID:0S5CpZD40 【求む】デカオモ高級グレードでの負け方【S-line】
● DPReview 【 35mm F1.8 評価&重さ&価格 】
【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g【 無印 】
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g【 S-line(笑) 】
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
● DPReview 【 35mm F1.8 評価&重さ&価格 】
【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g【 無印 】
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g【 S-line(笑) 】
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
959名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/29(日) 17:28:41.82ID:EQKF85zn02020/03/29(日) 17:40:38.80ID:mfIXZ03Y0
>>959
いいんです。ソニーのレンズはキヤノニコと比べて小さく軽ければ他はどうでもいいんです。
写り?そんなのは広告とかの情報操作で何とでもなります。
ヤフーのウェブサイトを見てください。これでもかってくらいソニーの広告を載せてます。
それで売れればいいんです。売った後?そんなこと知ったこっちゃないです。
いいんです。ソニーのレンズはキヤノニコと比べて小さく軽ければ他はどうでもいいんです。
写り?そんなのは広告とかの情報操作で何とでもなります。
ヤフーのウェブサイトを見てください。これでもかってくらいソニーの広告を載せてます。
それで売れればいいんです。売った後?そんなこと知ったこっちゃないです。
961名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/29(日) 19:45:24.90ID:b8+uiLPd0 オリンパス「17mm F1.2 PRO」
絞り込んでも周辺部の解像度が上がらず、中央と周辺部の差が大きい。
http://digicame-info.com/2020/03/17mm-f12-pro-4.html
プロレンズでも残念な性能。
バリューアングル大きくても意味が無かったwww
絞り込んでも周辺部の解像度が上がらず、中央と周辺部の差が大きい。
http://digicame-info.com/2020/03/17mm-f12-pro-4.html
プロレンズでも残念な性能。
バリューアングル大きくても意味が無かったwww
2020/03/29(日) 19:51:14.32ID:K04EKvK70
とうとうマイクロフォーサーズと比べるしか無くなったかw
2020/03/29(日) 19:52:43.66ID:beAUdU1i0
同じセンサー使っててもαは画像処理エンジンがタコなせいでめちゃノイジー
Z6とα7IIIのノイズ比較
https://www.youtube.com/watch?v=dPTKuu1zpsE&feature=youtu.be&t=255
同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』 ('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w
Z6とα7IIIのノイズ比較
https://www.youtube.com/watch?v=dPTKuu1zpsE&feature=youtu.be&t=255
同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』 ('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w
2020/03/29(日) 21:20:00.49ID:F3+0l2A20
F1.8クラスのレンズは軽量コンパクトも性能だからな
ニコンはデカすぎる
画質語るならGM以上の135を出してからだな
ニコンはデカすぎる
画質語るならGM以上の135を出してからだな
965名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/29(日) 21:34:43.47ID:751uh2f90 でもたかが90gの差でパープルフリンジ大爆発なのはちょっと…
2020/03/29(日) 21:54:35.61ID:F3+0l2A20
デカさが問題
967名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/29(日) 21:55:28.49ID:caA+MC8s0 画質欲しいからフルサイズ選んでるのに
パープルフリンジの方がずっと問題だな
パープルフリンジの方がずっと問題だな
2020/03/29(日) 22:30:53.59ID:F3+0l2A20
画質で選ぶならこそハイエンド単がF1.8クラスばかりのZはないでしょ
2020/03/29(日) 22:33:58.93ID:xDWUQHmZ0
画質要らんならズームでええがなw
2020/03/29(日) 22:57:59.46ID:mfIXZ03Y0
どちらにせよミラーレス用ってデカくて重くて高いねぇ
一眼レフ用なら例えば、ペンタックスHD FA35 f2.0が193gで41500円だけど?
f1.8とf2.0じゃボケ具合の差は見た目じゃ分からないだろうし6枚羽根なのにボケも綺麗で写りも良好
フルサイズ対応で値段、コンパクトさ、軽さ、写りの4拍子揃ってまっせ
しかも絞りリング付き
ただ、光芒がシャープな6条なので、そこは好き嫌いの分かれるところではあるが(俺は好き)
一眼レフ用なら例えば、ペンタックスHD FA35 f2.0が193gで41500円だけど?
f1.8とf2.0じゃボケ具合の差は見た目じゃ分からないだろうし6枚羽根なのにボケも綺麗で写りも良好
フルサイズ対応で値段、コンパクトさ、軽さ、写りの4拍子揃ってまっせ
しかも絞りリング付き
ただ、光芒がシャープな6条なので、そこは好き嫌いの分かれるところではあるが(俺は好き)
2020/03/29(日) 23:03:50.25ID:F3+0l2A20
972名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/29(日) 23:11:39.80ID:YQz3Udqf0 やっぱレンズ性能は大口径のニコンだな
2020/03/29(日) 23:16:56.94ID:mfIXZ03Y0
2020/03/30(月) 00:31:48.31ID:m3r9rd6b0
ミラーレス用が大きく重く高い、のではなく
市場のレンズへの要求性能が上がったので高性能化のために大きく重くなり、高くなった、が正しい
要求性能をより良く満たすために設計自由度の高いミラーレスに各社移行してきただけ
要求性能が異なる世代のレンズ比較して重い高いってのはアホを自称するのと同じだ
FA35程度の性能で大多数の満足が得られる時代じゃないんだよ今は
市場のレンズへの要求性能が上がったので高性能化のために大きく重くなり、高くなった、が正しい
要求性能をより良く満たすために設計自由度の高いミラーレスに各社移行してきただけ
要求性能が異なる世代のレンズ比較して重い高いってのはアホを自称するのと同じだ
FA35程度の性能で大多数の満足が得られる時代じゃないんだよ今は
2020/03/30(月) 01:18:03.71ID:aULV4cE60
【謎?】デカ重高価レンズが無印安レンズに負ける【不思議】
● DPReview
【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ 280g【 無印 】
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ 370g【 S-line(笑) 】
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
● DPReview
【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ 280g【 無印 】
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000
【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ 370g【 S-line(笑) 】
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
976名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/30(月) 01:23:24.28ID:GTrzRfZ20977名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/30(月) 05:51:11.95ID:Ssa/tHMi0 >>974
それでFE35はあんなフィルム時代さながらのパープルフリンジかい?w
どこがFE35の性能がFA35よりも優れてるの?具体的なソース、数値で言ってみな
お前の妄想は要らないから
はっきり言ってFE35程度ならFA35を出すまでもなく、撒き餌レンズ15000円のDA35でも十分なんじゃねーの?w
それでFE35はあんなフィルム時代さながらのパープルフリンジかい?w
どこがFE35の性能がFA35よりも優れてるの?具体的なソース、数値で言ってみな
お前の妄想は要らないから
はっきり言ってFE35程度ならFA35を出すまでもなく、撒き餌レンズ15000円のDA35でも十分なんじゃねーの?w
978名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/30(月) 06:17:28.84ID:Ssa/tHMi0979名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/30(月) 07:18:26.93ID:4BMEso280 パープルフリンジ大爆発!!
980名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/30(月) 07:41:56.80ID:Ssa/tHMi0 https://note.com/noriyuasa/n/na1aafb8e4c23
さて、このレンズ、すこぶる評判が良く、中でも、開放F1.4にもかかわらず、開放でも星が点に写るという信じがたい評価が複数ありました。
おお、さすが、評判通り、周辺まで星は点に、、、
写っとらんやないかーい(^^;
でも星が点に、は嘘ですね(^^;
さらに問題なのは、パープルフリンジと思われる色収差が出てますね。北斗七星がみな紫色ですよ(^^;
ダメなところまとめ。
1、星は点に写らない
2、星でAFは合わない
3、パープルフリンジがきつい
ソニー、GKのステマがよくわかる記事
しかし北斗七星がみな紫色ってスゲーなw
さて、このレンズ、すこぶる評判が良く、中でも、開放F1.4にもかかわらず、開放でも星が点に写るという信じがたい評価が複数ありました。
おお、さすが、評判通り、周辺まで星は点に、、、
写っとらんやないかーい(^^;
でも星が点に、は嘘ですね(^^;
さらに問題なのは、パープルフリンジと思われる色収差が出てますね。北斗七星がみな紫色ですよ(^^;
ダメなところまとめ。
1、星は点に写らない
2、星でAFは合わない
3、パープルフリンジがきつい
ソニー、GKのステマがよくわかる記事
しかし北斗七星がみな紫色ってスゲーなw
981名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/30(月) 08:06:32.39ID:rPE5w1Hu0 >>980
24GMもやっぱりパープルフリンジ大爆発!!!
24GMもやっぱりパープルフリンジ大爆発!!!
2020/03/30(月) 11:27:19.01ID:4754Wlv+0
>>980-981
くやしそうw
くやしそうw
983名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/30(月) 17:18:23.57ID:5MxLnN4O0 これだけソニー貶してもダメージ与えられないのがなんとも。ニコン本当に客の数も規模も小さくなったんだな。ソニーキャノンに性能で勝ってるのに売れないっておそらく相当ヤバい、残る手は価格勝負だけど、耐力的にやれんのか?
984名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/30(月) 19:13:15.90ID:qz4Y74ei0 いちいち反応してる時点で高ダメージなのバレバレw
985名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/31(火) 00:07:30.20ID:VHmVBVii0986名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/02(木) 22:08:46.78ID:pe4ixnXc0 GK絶賛の24GMもパープルフリンジ大爆発w
https://note.com/noriyuasa/n/na1aafb8e4c23
さて、このレンズ、すこぶる評判が良く、中でも、開放F1.4にもかかわらず、開放でも星が点に写るという信じがたい評価が複数ありました。
おお、さすが、評判通り、周辺まで星は点に、、、
写っとらんやないかーい(^^;
でも星が点に、は嘘ですね(^^;
さらに問題なのは、パープルフリンジと思われる色収差が出てますね。北斗七星がみな紫色ですよ(^^;
ダメなところまとめ。
1、星は点に写らない
2、星でAFは合わない
3、パープルフリンジがきつい
ソニー、GKのステマがよくわかる記事
しかし北斗七星がみな紫色ってスゲーなw
https://note.com/noriyuasa/n/na1aafb8e4c23
さて、このレンズ、すこぶる評判が良く、中でも、開放F1.4にもかかわらず、開放でも星が点に写るという信じがたい評価が複数ありました。
おお、さすが、評判通り、周辺まで星は点に、、、
写っとらんやないかーい(^^;
でも星が点に、は嘘ですね(^^;
さらに問題なのは、パープルフリンジと思われる色収差が出てますね。北斗七星がみな紫色ですよ(^^;
ダメなところまとめ。
1、星は点に写らない
2、星でAFは合わない
3、パープルフリンジがきつい
ソニー、GKのステマがよくわかる記事
しかし北斗七星がみな紫色ってスゲーなw
987名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/03(金) 01:32:32.47ID:p/b3yhLw0988名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/06(月) 20:53:35.57ID:tT8lX7DR0 693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2020/04/06(月) 18:21:30.72 ID:FKdSZsW/0
相変わらず好調のソニー製がトップ10半数の5台を占める
https://capa.getnavi.jp/news/332243/
ヨドバシカメラ 3月下期ランキング
データ集計期間 2020年3月16日〜3月31日
- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第3位 ソニー α7 III レンズキット
- 第4位 ソニー α7R IV ボディ
- 第5位 オリンパス OM-D E-M1 Mark III ボディ
- 第6位 ニコン Z 6+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプターFTZ
- 第7位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキットボディ
- 第8位 キヤノン EOS-1D X Mark IIIボディ
- 第9位 ソニー α6600 +E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
- 第10位 キヤノン EOS 90D ボディ
相変わらず好調のソニー製がトップ10半数の5台を占める
https://capa.getnavi.jp/news/332243/
ヨドバシカメラ 3月下期ランキング
データ集計期間 2020年3月16日〜3月31日
- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第3位 ソニー α7 III レンズキット
- 第4位 ソニー α7R IV ボディ
- 第5位 オリンパス OM-D E-M1 Mark III ボディ
- 第6位 ニコン Z 6+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプターFTZ
- 第7位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキットボディ
- 第8位 キヤノン EOS-1D X Mark IIIボディ
- 第9位 ソニー α6600 +E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
- 第10位 キヤノン EOS 90D ボディ
989名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/11(土) 16:42:44.23ID:08Vo4cob0 しかし光学性能はニコンがトップ。
ニコンも安定のランクイン。
ニコンも安定のランクイン。
2020/04/15(水) 14:28:58.82ID:FfBOysGg0
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw
CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」
・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点
・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・
ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目
(同点1位もカウント)
ってことだ、
、
、
CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」
・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点
・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・
ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目
(同点1位もカウント)
ってことだ、
、
、
2020/04/16(木) 08:44:30.86ID:HB+KrAVA0
そんなフルサイズのα7m3もここじゃaps-cの弱小リコペンのKPにすら解像で劣ってるという悲しい結末
(飛行機撮影スレ参照)
(飛行機撮影スレ参照)
992名無CCDさん@画素いっぱい
2020/04/17(金) 10:29:00.43ID:pLIdbPZJ0 ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
993名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/14(火) 16:10:53.81 ↑病的ニコ爺
2020/12/20(日) 02:37:53.86ID:2Cr0PKBb0
テスト
2021/05/29(土) 00:58:11.90ID:B2OI78mF0
テスト
2021/05/30(日) 09:09:00.36ID:g9CCuwV60
ゆ
2021/05/30(日) 09:09:12.53ID:g9CCuwV60
狐
2021/05/30(日) 09:09:22.05ID:g9CCuwV60
ゆほん
2021/05/30(日) 09:09:40.66ID:g9CCuwV60
本田圭佑し
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2021/05/30(日) 09:09:57.77ID:g9CCuwV60 田所
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 623日 17時間 6分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 623日 17時間 6分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 広島 福山の高校で複数生徒けが 刃物でけがさせた女子生徒逮捕 [少考さん★]
- 【悲報】大阪万博のリングを残せという声が9割に昇ることが判明 [616817505]
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- 女「あれは不同意だった」←これの対処法wwwwww
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ