Nikon Z 6 / Z 7 Part82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/27(金) 11:56:59.41ID:zavMxACFM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ

Nikon Z 6 / Z 7 Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568926710/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c705-f68Z)
垢版 |
2019/09/27(金) 12:15:56.66ID:NZxZiZbY0
私はニコン一筋50年のニコンファンなのですが
寝ても覚めてもSONYの事が頭から離れず
胸がドキドキします、これは恋でしょうか?

それは心不全です
2019/09/27(金) 12:32:48.84ID:LoFloDmi0
はい、面白かった。
次行ってみよう。
2019/09/27(金) 13:25:32.21ID:TzT1yXft0
三年もしたら大目に見てくれって話もあるんだから、逝ってしまえ。
2019/09/28(土) 06:51:45.82ID:tWccLR4H0
わたしはニコ爺です。D5600を使っていますが、Z50に
乗り換えるべきでしょうか。
2019/09/28(土) 08:00:08.51ID:7uvMyn0w0
実際に出てから考えましょう
その前に消費税アップで今後の生活費は大丈夫?
2019/09/28(土) 08:13:59.63ID:qvgKg5kN0
Z50は先が無いからZ6を買うべき
2019/09/28(土) 09:02:50.31ID:1fuXey6f0
>>5
壊れたり飽きたらでええんじゃない?
2019/09/28(土) 09:45:35.46ID:eaNtNcEL0
16-35/2.8 特許
https://ipforce.jp/patent-jp-A-2019-148827
https://asobinet.com/info-patent-nikon-nikkor-z-15-35mm-f2-8/
バックフォーカス18mmかつセンサー対角に覆いかぶさるような巨大な後玉
Eマウントでは実現不可能だ。
ニコンはZ大三元に飽き足らず、大四喜や大車輪を完成させるつもりなのか?
10名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMbb-pKYm)
垢版 |
2019/09/28(土) 10:25:45.52ID:Fp56h6nnM
ロードマップの残り3本はターゲットが明らかに違うから、同時期に出しても売上は変わらないと踏んで年末に一気に発売するのか?
2019/09/28(土) 11:15:02.63ID:klCYkSyg0
>>9
精々センサーと同程度の大きさに見える
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-f68Z)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:58:21.87ID:luz9IAI80
わたしはニコ爺です。中学生を撮影していますが、
毛が生えている事を思うと我慢できません
小学生に 乗り換えるべきでしょうか。
2019/09/28(土) 12:12:19.62ID:y12/hme2a
70-200f2.8等
望遠、待ってる
2019/09/28(土) 12:17:28.24ID:eaNtNcEL0
確かに70-200は早くしてほしいな
同時にテレコンが出ればかなり守備範囲が広くなる
2019/09/28(土) 12:59:48.19ID:jTavp0SH0
Zに望遠が無いというと敬虔な信者がFとFTZで十分と暴れだす。
2019/09/28(土) 13:03:38.10ID:1fuXey6f0
十分じゃないでしょとりあえず撮影に間に合う程度
2019/09/28(土) 13:11:01.17ID:qKQV30q50
Z50と一緒に望遠ズーム出るやん
2019/09/28(土) 13:14:11.16ID:tWccLR4H0
>>17
50-250mmって馬鹿だよね。50-270mmにしとけば、400mm相当だったのに。
2019/09/28(土) 13:22:30.73ID:qvgKg5kN0
>>15
十分というかZ専用望遠は無駄だから要らない
2019/09/28(土) 13:36:56.58ID:BXSnD2+AM
Z買ったら200mmマクロ使うんだと考えていたら、FTZの対応レンズになってないじゃん。
どの程度使えないのだろう。
2019/09/28(土) 13:46:26.01ID:klCYkSyg0
>>19
無駄なわけねーだろ
望遠でも可能なら後玉をセンサーに近づけた方が性能稼げるし光学系全体もミラーレス専用に作り直す必要がある
何故ならミラーレスでは位相差だけでなくコントラストAFも併用してるからレフ用レンズでは生かしきれない
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c705-f68Z)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:59:16.37ID:YRc3R3KD0
>>12

     ま   /: : : :/: : : : : : :.:..:i: : : : : : : : :..i: : : : : : : : : : : :.,
  小  っ   ,:..: : :/: : : : : : : : :.:.|: : : : : : : : : |: : : : : ;: : : : : : :',
  学  た  ,: : : : : __:l: : : : : : |: : : : _:__|: : : : : ;: : : : : : :.;
  生  く  |l: : : : : :._|_ヽ: : : :.|:'":´_:_:_: :..:.:|: : : : :,': : : : : : : l
  は     |l: : : : :|.イテヨハ|){ヽ:.|: !イテヨミリヽ,: : : : : 、: : : : : : ,'
  .最       |.|: : : :ハ`ゞ-''   `!  ヾ__ソ ィ |: : : :/YY: : : : /
  .高      | |:.:.:.:.:.:l            : : : :|:.:.:.:/.ノ/:.:.:.:.:.:/
   だ      ',:::|、:::ハ   ヽ       : : : :.|:::::/_ノ::::::/:::/
   ぜ      ',:|.ヽ:::ヘ   、- _,,   . : :..:.:ィ|::::::::::::::::/:/
   !         | ヽ::::|\.   ‐   . . : :./:.|/:/::::::://
              ヘ::|ヘ:::\   : :.<: : : : |:/::://
2019/09/28(土) 14:04:36.43ID:EJRpNRD4a
70-200/2.8を取り敢えず早く
100-300/4はわりと楽しみ、山撮り向きなんじゃないかと期待している
2019/09/28(土) 14:17:01.41ID:JS9T+x0h0
100-300なんて出るの?
2019/09/28(土) 15:01:09.86ID:qvgKg5kN0
>>21
専用望遠のリソースを標準以下のレンズに使うべき
マウント分散して償却台数減らすに見合う恩恵じゃない
2019/09/28(土) 15:04:51.39ID:jTavp0SH0
ほら出た。
APSも同じ理由で反対しとけば?
2019/09/28(土) 15:06:17.02ID:qvgKg5kN0
>>26
>>7
2019/09/28(土) 22:37:18.61ID:qvgKg5kN0
薄利多売が必要なのに市場縮小
先行してる強力な競合の存在
投資回収が絶望的なんだからAPS-Cは本気になる道理がない

そもそもNikonはスマホのステップアップをフルサイズで受けると初めから言っている
2019/09/29(日) 01:33:14.70ID:FQre5FeT0
フルサイズとAPS-Cの2フォーマットをソニーで比べると、
α7 iii (650g) + FE 35/2.8 Z (120g) = 770g
α6600 (500g) + E 24/1.8 Z (225g) = 725g
センサーの高感度耐性で暗所での強さはF2.8レンズ着けたα7 iiiでもF1.8レンズのα6600にまず負けないはず。
ボケ量もフルサイズとAPS-Cで1段の違いなら近くなる。
手ぶれ補正とEVF有りというところは同等。
45g重いことだけ我慢してα7 iiiのセットにしておけば、よりレンズの選択肢も多くなって後々良いことが多いと思う。
あと、レンズもAPS-Cで明るいのよりフルサイズで1段暗くした方が性能は出る。
少なくとも小型軽量化はAPS-Cの利点として弱い。
安くしたいだけならそれこそα7初代とα7 iiの24MPセンサーを買ってくればいい。EVFも削ればいい。
よほどのAF高速化など小さなセンサーサイズが有利なところをわざわざ探さない限り、APS-Cは筋が悪い。
小型軽量化ならAPS-Cボディ追加ではなくフルサイズ小型レンズの用意でいい。
もちろんフルサイズでも最小構成にして小型化追求のボディを用意できればなお良いが、APS-Cボディなんか作るほど暇あるなら小型レンズ出せ。
APS-Cで始めた後にフルサイズも追加というメーカーなら既存ユーザーへの義理立てもあってAPS-Cも続けた方が良いかもしれんが、ニコンは最初からフルサイズ。
APS-C追加なんてただリソース分散の愚作だぞ。
本当にZ50なんか用意しているなら発表前の今ならまだ間に合うから無かったことにしとけ。
2019/09/29(日) 02:52:37.11ID:+brBvA4z0
Z一桁シリーズみたいな形のAPS-Cのカメラが欲しい。
Z50はEVFすらないのかな?
APS-Cでペンタ部分にEVFを載せてるのは結局富士しか無いのか?
2019/09/29(日) 02:57:21.83ID:Ce2uj5500
eos kiss mとか
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0701-m5C2)
垢版 |
2019/09/29(日) 08:43:16.12ID:c63C7HG50
>>29
めっちゃ早口で言ってそう
2019/09/29(日) 08:43:24.60ID:NLvCGXDq0
>>30
ニコンのレンズが使えるミラーレスのAPS-Cのカメラなのかデザイン(形)が主なのかで
選択の幅が大きく変わると思う
2019/09/29(日) 09:00:23.00ID:0aUdOOkE0
>>29
頑張って書いたんだろうが、三行以上は誰も読まないぞ。
残念だったな。
2019/09/29(日) 09:06:32.85ID:YdDnGEah0
俺も読まなかったw
2019/09/29(日) 09:49:36.03ID:X/z1gy7n0
せめて5行までなら
2019/09/29(日) 10:25:37.29ID:vcIsWz6E0
Z7ユーザーって、もう1年も縦グリ我慢させられてきてるんでしょ?
まじリスペクト。

俺なんか、同時発売しない時点で見限って他社に行った。
2019/09/29(日) 10:32:19.07ID:YdDnGEah0
あっそ
2019/09/29(日) 10:32:22.32ID:0aUdOOkE0
こんな格言をご存知?

イワシの頭も信心から

俺は縦グリ要らない派なので気にしないけど。
2019/09/29(日) 10:35:44.79ID:CKTDk1db0
残り少ない信者の中から金払いのいい信者頼み。
縦グリもマクロも望遠もダブルスロットも欲しがらない信仰心が必要って信者も大変だ。
2019/09/29(日) 10:50:54.14ID:es3fjVMI0
写りの良いミラーレスって選択肢が既にZしかない訳で、信仰心なんて関係ないのよね。
2019/09/29(日) 10:56:30.05ID:CKTDk1db0
素晴らしい、君こそ信者の鑑だ。
2019/09/29(日) 11:04:47.16ID:es3fjVMI0
他の選択肢も見出せる信者もいるらしい
2019/09/29(日) 12:28:11.04ID:NLvCGXDq0NIKU
>>42
手持ちレンズマウントを踏襲する選択をしたら信者なの?
それをニコン教とするなら信者と言われて仕方ないけどマルチマウントだったら?
2019/09/29(日) 12:55:49.47ID:CKTDk1db0NIKU
踏襲とかマルチマウントって言い回しがキモオタっぽい。
2019/09/29(日) 13:13:07.59ID:0aUdOOkE0NIKU
>>44
匿名掲示板で言われたことを笑って受け流せないでマジレスとか、極まりすぎてるだろw
2019/09/29(日) 13:29:01.51ID:e/PF5M72MNIKU
ニコンの高級機伝統の丸窓と左肩クローバーボタンじゃないのもマイナスかな。
知り合いのニコンユーザーは丸窓はまだ我慢できるが、左肩クローバーボタンじゃないのが許せないと言っていた。
2019/09/29(日) 14:14:43.66ID:jijfkwwo0NIKU
>>46
真夜中の2時頃に突然の闇を劈く
自動無言電話の襲撃も
また匿名掲示板の恐ろしさよ
2019/09/29(日) 14:21:24.08ID:S7tmzumldNIKU
>>47
写真を撮ることが目的だとそんなこと全く気にならないけどなあ
2019/09/29(日) 14:23:56.07ID:YdDnGEah0NIKU
>>47
使ってみればわかるけど
どちらもレフ機だから必要だったあるいは使いやすかったものだよ
2019/09/29(日) 14:51:24.25ID:tvt//rGNdNIKU
本物のニコ爺は、Fの時代から何度も変化を経験させられてるからね。下手したら数字がひとつ上がるだけで最初は非難ゴウゴウ、そのうち、ま、これもありか。みたいにユーザーもなる。作り手も解ってるだろな
いちいちどうでも良い所が気になるのは、変化すらまだないメーカーのユーザーでしょ
ダブルスロットとか縦グリとか、ニコキャノの上位機種コンプレックスは、いい加減卒業して欲しい
実際のユーザーは、単なるバッテリーグリップだけでも有り難いんだから
2019/09/29(日) 14:53:14.60ID:CKTDk1db0NIKU
単なるバッテリーグリップですら我慢、試される信心。
2019/09/29(日) 14:59:28.62ID:+brBvA4z0NIKU
>>31
KISS Mがあった。
レンズがわからないけど調べてみる。
>>33
なんかオリンパスペンとかソニーに近いデザインだよね。
マウントは変わるわけじゃないんだよね?
マウントが変わらない前提だけど、無骨なデザインのAPS-Cが良いな。
ソニーのα4桁はファインダーの位置が。
2019/09/29(日) 17:17:58.70ID:FQre5FeT0NIKU
>>34
APS-Cに明るいレンズとフルサイズに控え目なレンズだと、センサー性能で暗所耐性は同等になる。
明るいレンズ付けたらAPS-Cの小型化のメリットほとんどなくなり、フルサイズの方がよりレンズ選びができる。
APSーCなんか今更参入は愚策、ニコンも作る物無いほど暇ならフルサイズの小型レンズ作った方がいい。
2019/09/29(日) 17:36:08.57ID:vevtmMCKaNIKU
GKにとってニコンのAPS-Cミラーレスがよほど脅威と見える
2019/09/29(日) 17:36:32.61ID:S7tmzumldNIKU
>>54
インスタ女子とか主婦層向けにはあってもいいんじゃないかな
2019/09/29(日) 17:44:34.83ID:+brBvA4z0NIKU
>>54
半分そう思う。
もう半分は、近くに寄れるレンズがほしいのよ。
Zレンズで50mm/1.8の最短撮影距離が40cmだけど、35mmをAPS-Cで撮れば画角がある程度同じで25cmまで寄れるのは捨てがたい。
2019/09/29(日) 18:28:36.87ID:vcIsWz6E0NIKU
1.5倍程度のDXではニコワンユーザーは満足しないぞ。
ほぼ1/2の望遠力。話になりませんわ。
早くニコワンユーザーを成仏させてあげよう。
2019/09/29(日) 19:22:07.73ID:53HCHCx6aNIKU
ニコン1の話出す奴は例外無くニコンアンチ
60名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ c705-NKKM)
垢版 |
2019/09/29(日) 19:58:03.83ID:9YzG1dT50NIKU
>>59
そうか
お前のようにニコン1の話出す奴がニコンアンチなんだな
しねばいいのに
61名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5f32-S/NQ)
垢版 |
2019/09/29(日) 22:16:23.82ID:FyCKOSZW0NIKU
ニコン製品のスレなのにわざわざ他社製品の話題を持ち出す人は、
毎年iPhoneの新製品が発売になったら買わないのに文句だけ言う人と同じ。
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f24-aXvP)
垢版 |
2019/09/30(月) 00:12:31.46ID:te5nw9Tl0
D70→(コンパクトデジカメ数台)→ニコン1J5→Z6と乗り換えてきましたが何か
2019/09/30(月) 01:29:06.81ID:fsqOE/nZ0
バッテリーグリップ もうじき発表らしいが、写真がモックだのLEGOだの揶揄されとるw
2ndカードスロットも実装されてないバッテリーライフが伸びるだけのモノ

あほか
2019/09/30(月) 02:04:45.35ID:mjHf4A+o0
MB-N10についてはZ6/7に取付可能でバッテリーが2個入って何らかの無線機能が搭載されてること以外何もわかってないからね
今の段階じゃ何も言えねー
2019/09/30(月) 02:27:53.39ID:dglWxGQb0
バッテリーグリップはシャッターあれば、とりあえず買う
ダイアルとフォーカス移動のグリグリも付けてくれれば、文句ない
縦グリなければないで、慣れてきたけどなー
2019/09/30(月) 02:33:28.55ID:7pUYEohd0
フィルム機の時モータードライブつけてたことあるけど
中年になってからは重くなるのは苦手だ
2019/09/30(月) 06:08:25.84ID:vaZDD/860
カメコも高齢化しているので
適度な重さでなければ買っても長時間持ち歩きにくい
2019/09/30(月) 08:21:47.23ID:tZ3CAaSy0
普通に考えたら重さが負担になったら軽いものに変えるとか今あるものの軽量化の工夫をすると思うよ
69名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-+BGV)
垢版 |
2019/09/30(月) 08:24:15.14ID:9uu1TFS4a
価格コムの陰多亜子弟坊遺、こいつきちがいだな
2019/09/30(月) 09:05:59.92ID:NBtmeP1L0
バッテリーパックって、電池を2個入れるためのものだろ。なんで、
カードスロットを付けないといけないの?
2019/09/30(月) 09:22:18.83ID:ngc3/kEva
>>70
ただのアラシの書き込みなんて気にすんな
2019/09/30(月) 10:00:00.91ID:McH0CKFz0
バッテリーパック、これ1つだけで歴史が出来てしまってる。

2018/8/23:ノクトと並んで発表
 9/28:Z7の発売日に間に合わず
 11/23:Z6の発売日に間に合わず

2019/1/1:年を越し超大作の予感
 6月下旬:韓国で登録の情報
 8/23:開発2年目に突入、前代未聞のゲームチェンジャーに仕上がる雰囲気
 9/5:ポートレートレンズの発売日に間に合わず
 9/28:Z7発売1周年に間に合わず
 9/30:増税を許してしまう(ほぼ確定)、消費税10%払う価値のある出来
2019/09/30(月) 10:06:28.87ID:KABQPVsD0
これだけ待たされたんだからカードスロットの1つでもつけてくれないと満足できません
2019/09/30(月) 10:09:25.01ID:2e6DyLEyd
時間をかければかけるほど、いい物になるに決まってるだろ
FF15をみろ、10年かけて開発してクソそのものな出来で、ブランドに終止符をうった
重すぎてゲームになってないんだよ、ふざけるなよ(唐突な八つ当たり)
2019/09/30(月) 10:13:23.87ID:jKDVRySW0
モック発表されてたから直ぐ縦グリップ発売されるだろうと思ってたけどまさか一年以上放置されるとは予想できなかったわ
2019/09/30(月) 10:43:27.17ID:80LEVY760
>>75
スクエアのセンサという裏の手で登場するとか
2019/09/30(月) 11:48:38.65ID:uYbKKHwH0
本体側バッテリー室にぶっ刺すタイプだと
本体側にバッテリーつかない
実質バッテリー+1のためにあんな不細工で大きくて重いもの
装着するわけになるのか
78名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-h5/N)
垢版 |
2019/09/30(月) 11:58:06.21ID:tWFahIsrd
シャッターとAF-Cボタンはちゃんと付くんだろうな
問題は値段だ。ニコンの縦グリ異常に高いからなぁ
2019/09/30(月) 12:13:28.84ID:NBtmeP1L0
>>73
カードスロットって、予備のカードを入れておくだけだろw
2019/09/30(月) 12:29:39.45ID:1pB72Cwpd
>>78
今となってはどんな仕様になっても総叩きになりそうな予感を感じるな…

シャッターとAFボタン無し→ただのバッテリー1つ追加のみで訴求力無く非難轟々
シャッターとAFボタン有り(Bluetooth接続)→バッテリー消費速度とレスポンス速度に難有り
シャッターとAFボタン有り(物理接点接続)→今の仕様では接点が無くハードル高し
81名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-x8py)
垢版 |
2019/09/30(月) 12:31:46.76ID:sTJZq6NKd
Z70-200が出るまでもう買うレンズは無いな。
2019/09/30(月) 12:51:13.58ID:IR/RqgSS0
またZの望遠は必要ないって奴が沸くぞ。
2019/09/30(月) 13:06:01.44ID:2e6DyLEyd
次に買うレンズは50/1.2かなあ
真偽不明のロードマップにあった、135/1.8が出るなら買ってもいいけど
2019/09/30(月) 13:08:44.41ID:jKDVRySW0
甘くなっても良いから1.2か1.4かで出せよ
絞り解放で柔らかい描写するってレンズSNSで流行ってるんだし
2019/09/30(月) 13:45:47.74ID:IR/RqgSS0
SNSでその用途ならアダプターと既存レンズで十分だろ
2019/09/30(月) 14:04:59.05ID:V0fG57hqa
>>84
明瞭度マイナス&ソフトネス加工ではなくて?
2019/09/30(月) 14:22:15.64ID:ax0cGzAA0
キン肉マンはさておいて
最近の明瞭度による柔らかさ表現は
かなりブラッシュアップが進んで良い感じー。
だがしかし、ポトレの小鼻の黒ずみや鼻の下、顎の下のシャドーは
透過度の良いガラスじゃなければやっぱり黒ずむ。
新設計のレンズシステムは更に明るくなった
F1.4もしくはF1.2の素晴らしさで魅了して欲しいところ。
2019/09/30(月) 14:25:43.05ID:M00V2RwQ0
>>84
AI50f1.2でよいのでは?
2019/09/30(月) 14:29:02.12ID:jKDVRySW0
>>85
そういう用途でもAFあったあった方がいいからな
それに柔らかくて描写も良いレンズってのはなかなかない
2019/09/30(月) 14:31:31.87ID:jKDVRySW0
>>88
あれコーティングの問題なのかコントラストが悪すぎる
動画とかだとまだ50mm 1.8Gの方がマシなレベル
2019/09/30(月) 14:35:02.43ID:tZ3CAaSy0
>>80
ケーブル接続なら超簡単、ワイヤレストランスミッター(WT-7)はカメラの底に本体つけてケーブルでカメラと接続してる
2019/09/30(月) 14:39:52.45ID:fsqOE/nZ0
>>71
ニコン噂に書いてあったから追記してみただけだが ナニか?w
2019/09/30(月) 14:43:49.19ID:IR/RqgSS0
>>89
なんだ、ぼくちゃんのほしいれんず希望か。
需要ないから出ないよ。
2019/09/30(月) 14:43:55.37ID:fsqOE/nZ0
>>79
散々シングルスロットしかないと一部(大勢?w)から揶揄されてきから
そのアイデアは悪く無いと思ったがな 文句あったらニコン噂にコメントしとけ
2019/09/30(月) 14:52:03.48ID:fsqOE/nZ0
>>77
ホントこれだけの機能ならお蔵入りさせてほしいぞ 恥ずかしいw
2019/09/30(月) 14:59:03.05ID:jKDVRySW0
>>93
そらわざわざニコンのレンズ買ったんだからニコンには専用のちゃんとしたレンズ作って欲しいしな
今みたいに無駄に解像に振ったレンズじゃなくてさ
2019/09/30(月) 15:09:27.30ID:ngc3/kEva
>>96
いま、そうゆうレンズ売れないのよ
2019/09/30(月) 15:57:19.57ID:P/SqF/nIr
>>96
Zレンズはよく写るけどつまらない。
と思う私は普通に写したいときはセットレンズ
そうじゃないときはオールドレンズで遊んでいる
2019/09/30(月) 16:08:28.30ID:jKDVRySW0
>>98
オールドレンズはマルチコートされてないからコントラストがアレなのとAF無いのとバルサム切れがなぁ
2019/09/30(月) 17:20:59.63ID:TKpzMe0Sd
シグマArtが出た辺りから、主戦場の欧米では解像全振りのレンズの方が、評価されるでしょ
日本人の好みなんてどうでもいいんだよ、市場価値がないから
58/1.4は高すぎるボケボケレンズ
2019/09/30(月) 17:37:02.86ID:jKDVRySW0
外人はキャラクターがハッキリしたレンズが好きなだけで別に解像度特化型だけが好きなわけじゃないと思うけどなぁ
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fad-Z2+Q)
垢版 |
2019/09/30(月) 17:37:30.74ID:EJ4VKES00
欧米が主戦場w

今の主戦場は中国だよ
2019/09/30(月) 17:40:53.43ID:jKDVRySW0
最近中華のAFレンズ凄いいっぱいでてきてるよね
個体差が激しすぎて性能評価が難しいみたいだけど
2019/09/30(月) 17:46:21.55
中国が主戦場w

今の主戦場はインドだよ
2019/09/30(月) 17:47:18.77ID:+ELwcEVF0
>>100
純正に勝てないから正確な記録再現に対して"Art"表記だということを思い知ろうw
106名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMbb-m5C2)
垢版 |
2019/09/30(月) 17:59:55.71ID:Wx8PccomM
チョマカレ
キーマカレ
2019/09/30(月) 18:02:57.70ID:TKpzMe0Sd
カメラに関しては、ヨーロッパと北米で5割以上じゃないの
中国様は大したことないかと
1割以下の日本が、どうでもいいことは確か
ニコンも最近は解像振りしてるじゃない
ミラーレス時代でAF精度にアドバンテージがなくなったしなあ
2019/09/30(月) 18:20:36.82
ヨーロッパって日本以上に金なくて余裕ないのに、いったい何時頃のヨーロッパイメージしてんの?
2019/09/30(月) 20:01:14.96ID:jKDVRySW0
上級国民と下級国民で差が大きいけど格差が大きい分上級層もそれなりの規模だからその分買ってくれる
2019/09/30(月) 20:06:43.83ID:jKDVRySW0
【最大の弱点】SONY α7R IV こんなに遅い!? 高解像度すぎて最速のSDXCメモリーカードUHS II 使用時でも撮影データ書き込み時間が遅すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=GKDnU4IbE_A&;feature=push-u-sub&attr_tag=zAtN0Qaq5V9H-UtF%3A6
2019/09/30(月) 20:16:37.87ID:2kdcUvjvd
連写したいなら他の選択するもんじゃね?メーカー不問で今に始まった話では…
2019/09/30(月) 20:21:52.73ID:jKDVRySW0
>>111
α7RIVも連射はできる
ただし、連射をすればするほど書き込み時間が長くなる(書き込み終わらなくてもある程度書き込みすれば追加で連射もできる)、
書き込み中は一部の操作(クロップ機能)が使えなくなる
2019/09/30(月) 20:22:03.06ID:J6aPHxQka
なーんでここでαの話なんかするんだろうねー
2019/09/30(月) 20:31:31.98ID:TKpzMe0Sd
>>108
2018年のレンズ交換式カメラの数量ベースシェアだと、以下らしい
北米 28%
ヨーロッパ 26%
アジア 33%
日本 10%
その他 3%
落ちぶれた日本より全然多いのは確か、人口も多いし
写真文化が根付いてるんじゃね
2019/09/30(月) 20:31:38.90ID:f0+NWGxDd
>>108
そうは言ってもEUの人口は5億人で市場としてのスケールは日本の比じゃないよ。
2019/09/30(月) 20:33:18.77ID:Tnj4HDFx0
R4は他の高画素機よりもバッファメモリの容量がでかいんだから詰まるまで連射したら書き込みに時間かかるのはそりゃそうだとしか…
2019/09/30(月) 20:34:11.36ID:2kdcUvjvd
>>112
はあ、それでお使いになってて困ってるので?
2019/09/30(月) 20:48:20.87ID:jKDVRySW0
>>117
XQD最強
2019/09/30(月) 22:15:30.47ID:WOzZIxUCa
まあαのポンコツさはZの完成度の高さを引き立てるのの役には立つ
2019/09/30(月) 22:26:36.57ID:/Oc5M6G10
>>119
売れてないのが玉にキズだな
2019/09/30(月) 22:36:29.92ID:XxDvVFI70
売れてないってw
フルサイズミラーレス発売一年経たずにz6が国内有名店数点で2位を引き離して数ヶ月首位獲得してたじゃん
忘れたのおじいちゃんw
2019/09/30(月) 22:37:53.26
売れてないのは事実なんだから、ここで発狂して韓国人晒すのはいかがなものかと思う。
2019/09/30(月) 22:41:29.31ID:XxDvVFI70
チョンの事実は嘘ばっか
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c705-NKKM)
垢版 |
2019/10/01(火) 00:22:47.40ID:6ckYl3U40
Z6とZ7は安ければ売れるんだから
永遠にキャッシュバック続ければ良いじゃないか!
ニコンの営業って馬鹿なの?
2019/10/01(火) 00:28:56.38
キャッシュバックするよりXQD付属にした方がいいと思う。
Zの普及妨げる最大の障壁。
2019/10/01(火) 00:40:09.09ID:Qc8sIvTG0
>>121
レフが今よりずっと売れてた時代にα7が上位レフ機食ってたから・・・
あの時点でニコンがフルサイズミラーレス出してたらもっと違った結果になってたんだろうけど
2019/10/01(火) 00:50:47.41
食われたレフ機ってα900やん。
2019/10/01(火) 01:21:10.15ID:Ky58ScOG0
α君は第三世代になって、やっと一人前になったからって、イキるのはどうかと思うよ
それまではポンコツだったんだから
Z君は第一世代の割に頑張ってるんだから、大目に見たってくれや
2019/10/01(火) 01:27:11.52ID:qtwitaoF0
サードのマウントリングとかいうレンズ交換式カメラに対する最大限の侮辱を受けたカメラがいるらしい
2019/10/01(火) 01:35:06.78ID:i0GoLlDMa
そのフニャフニャマウントに取り付けて落とすと根本or真ん中から折れる大三元ズームもあるらしい
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c705-NKKM)
垢版 |
2019/10/01(火) 02:04:34.68ID:6ckYl3U40
お前ら本当にSONYが好きだなww
夜も眠れないってかwwwwwwwwwwwwww
2019/10/01(火) 02:41:38.21ID:yuNtovihd
>>129
マウントの金具だけ無事で、ボディから引き剥がされて壊れてるニコン機の画像も見たことあるが…

マウントが金具だけ無事でも
意味ないんやで?

>>130
壊れないレンズでもお持ちで?
壊れる頻度の問題と、どこから壊れたかの話は切り分けないと駄目だぞ?
2019/10/01(火) 03:28:10.95ID:qtwitaoF0
>>132
そう思うならコストカットになるし最新機種までプラマウント続投すりゃいいじゃん
なんで金属に変えてるんでしょうね・・・?
2019/10/01(火) 05:18:40.35ID:LmQaeVad0
今日から増税でますますデジカメが売れなくなる
もっともデジカメ以外もそうなるだろうが
2019/10/01(火) 06:34:02.82ID:c+Eo9YMS0
増税っていってもミラーレス一眼の値段なら増税前と比べて数千円しか変わらないから影響はそんなに出なさそうな気がするが
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f8d-v5cH)
垢版 |
2019/10/01(火) 07:27:54.48ID:b3c/sohp0
>>128
性能も売れ行きもぶっちぎりだからしょうがない
ポンコツのキヤノン、キャッシュバックのニコンとはレベルが違うもの
2019/10/01(火) 07:40:09.04
ミラーレスだけ買ってれば生きてる人ならいいけど、
生活必需品全てが増税されてるのに、
なんでなくても生きていけるミラーレスが影響受けないと思えるんだろ?
2019/10/01(火) 08:21:37.68ID:thc8biWOd
15-35f2.8発売したのにニコンは16-35でまだ特許だけ出してる状態
どうすんのニコン
2019/10/01(火) 08:48:28.63ID:Qc8sIvTG0
>>133
それはニコンにもプラマウントが存在するのと同じ理由じゃないかな
2019/10/01(火) 08:50:20.02ID:o0o00yRwr
>>138
特許が出願されてから公開されるまでにかかる時間知ってるか?
2019/10/01(火) 09:15:37.36ID:Qc8sIvTG0
>>140
ソニーとか特許公開よりも製品が発売される方が早いこと多いもんな
2019/10/01(火) 10:20:30.12ID:BFOTQmhh0
>>138
Z14-24F2.8がでるんじゃなかった?
2019/10/01(火) 10:31:21.28ID:GtudOxnod
Zレンズは2019年中に、70-200/2.8・Noct・24/1.8が出ることになってるけど
残り3ヶ月で音沙汰ないのがアレですなあ…
70-200とNoctは出さない訳にはいかないと思うが、戦略的に
いきなり約束守らなかったら、カッチョ悪すぎ
2019/10/01(火) 10:41:03.73ID:5JlvZTl70
D6とZ50に忙しいんだよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-f68Z)
垢版 |
2019/10/01(火) 11:17:53.20ID:5sdXSmmN0
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
2019/10/01(火) 11:30:54.14ID:zUaZL8E90
ロードマップに2019とか謎の文字列が書かれてるだけで、単位(年)は書いてないぞ。
2019/10/01(火) 11:31:28.05ID:GtudOxnod
マジモンのキチガイは怖いな…
他人事ながら、今後の人生が心配になるよw
148名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-pKYm)
垢版 |
2019/10/01(火) 11:35:42.00ID:83ssIVXSa
あの書き方で2019年度だったら笑うな
2019/10/01(火) 11:45:20.85ID:dOJKUexf0
70-200がでたらFTZ捨てられるからはよ
2019/10/01(火) 11:49:31.13ID:5JlvZTl70
またZの望遠は不要って奴が沸く。
2019/10/01(火) 12:35:05.64ID:ohW1n1VtM
>>137
増税分の数千円が払えなくてカメラを購入出来ない生活レベルなら、そもそも増税前でもカメラを買う余裕なんてないだろ。
数十万円のカメラなら数千円程度の価格変動するから、もしかしたら増税前後でも支払総額は変わらないかもしれないしな。
2019/10/01(火) 12:46:09.45ID:5JlvZTl70
>>151
増税分がカメラ代にしかかかわって来ない生活してる奴基準で語られてもな。
生活費全般に増税負担が増えるから新しいカメラを見送るのは普通の感覚。
2019/10/01(火) 12:48:59.56ID:2q231q+ia
2%って言葉に騙されてる人いるけど、ほぼ全ての消費に2%だから、500万消費してる世帯なら年10万円の増税

常識的な世帯なら必需品以外をまずは削りにいくだろう
2019/10/01(火) 12:55:28.45ID:6N0ze7fOa
消費税より消費しない税が必要だな
カメラとか買ったら税控除されるとかあれば使う人も増えるよ
2019/10/01(火) 12:57:52.10ID:5JlvZTl70
どう考えても物品税復活で消費税廃止だよ。
頻繁にカメラ買う様な富裕層から取って生活用品は非課税に。
2019/10/01(火) 13:03:33.95ID:zUaZL8E90
バッテリーパックとノクトは、1年もあれば余裕で発売できただろうに、
無駄に2%払わされる。

いや、そもそも発売まで漕ぎつけないかも。
そうなりゃ108%節約だ。
2019/10/01(火) 13:13:47.20ID:0Ud4yQPqd
>>133
そのほうが売れるから
2019/10/01(火) 16:12:43.43ID:q247x+kT0
買うカネもないクセにこのスレに縋り付くのは?w
2019/10/01(火) 18:46:35.00ID:lXmujBXjM
>>151
だからカメラに数十万円かけることが出来る生活レベルだったら、そのくらいの余裕は元々あるだろと言っている。

>>152
年間500万円消費出来る程の収入があれば年間10万円の支出増がそれ程負担じゃないだろ。
しかも食料品は軽減税率の対象だし。

カメラなどの趣味に金を注ぎ込める奴は数千円なんてあまり気にしないし、数千円が気になる奴は増税前だって何だかんだと理由をつけて買わなかったんだよ。
2019/10/01(火) 18:53:14.99ID:hBVpuJxva
年間消費500万ってスゲー稼いでね?
ようやく年収500万行った20代俺氏には未知の世界だ
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-oXNQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 19:36:55.99ID:gJ+kapDb0
>>158
コスプレイヤーみたいに簡単な安っぽい形にハマりたがりは
やれミラーレスだ!キヤノンだ!ソニーだ!って楽しくて堪らないんだろうな(w
2019/10/01(火) 20:54:14.24ID:AL05CaYm0
望遠は85f1.8+f4通しか、f2.8通し1本か迷う
70-200が出てから考えるか・・・
2019/10/01(火) 21:04:38.42ID:Nv//XsoKa
>>162
望遠単って使いどころ難しいから、70-200/2.8はマストって気はするけどな
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f32-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 21:16:52.61ID:8wrBvc+p0
>>163
高そうだな・・・。
2019/10/01(火) 21:22:03.49ID:fuOlHxkx0
Zの後継機がα7RWと同じ6,000万画素のセンサーなら
お前らも地獄行や。
俺は根っからのソニー好きだが、α7RWだけは
買って失敗したわ。画素ピッチがもう無理。
α9U行く。
2019/10/01(火) 21:25:33.30ID:LmQaeVad0
個人的にはフルサイズは4500万画素が上限と思う
それ以上は中版だな
2019/10/01(火) 21:53:39.04
趣味に年間500万円注ぎ込める層しか対象にしてないから、Zは売れてない。
いったいそんな富裕層、日本に何人いると思ってんだろ?
2019/10/01(火) 22:21:20.48ID:h7zO5wmv0
凄い金銭感覚の人が来た
2019/10/01(火) 22:22:54.88ID:d4QmM6eX0
Zの後継機がα7RWと同じ6,000万画素のセンサーでも
可逆圧縮RAWとCFExpressカードで
画質とファイルのハンドリングとカメラの連写レスポンスが維持できると思うぞ。
2019/10/01(火) 22:24:29.48ID:EE6WFG/C0
>>155
バカやろー
生活カツカツで機材に全てをつぎ込んでる奴もいるんだぞ
買えないやつは=貧乏人は成立するが
買えるやつ=金持ちは成立しない
2019/10/01(火) 23:07:42.59ID:bLvl4bbza
やっぱりプロもZで動画撮るみたい。
動画に力入れてるからね。
プロの感想としては、軽く小さいし、手ぶれ補正も好印象だったみたい。
https://videosalon.jp/report/nikonz6/
2019/10/02(水) 07:01:04.11ID:nON7vei20
>>165
画素ピッチがどうかしたんか?
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f8d-v5cH)
垢版 |
2019/10/02(水) 07:47:55.73ID:qTMdf7O/0
>>170
他の趣味に金使ってる場合買えないからそれも完全に成立するわけではない
2019/10/02(水) 07:51:49.45ID:X3dVCql1a
>>173
何の反論にもなってなくて草
2019/10/02(水) 08:22:16.81ID:z3L6a3pE0
>>167
ちなみに君は?おそらくヒキニートと思われるw
2019/10/02(水) 08:25:47.73
ヒキニートにすら売れないから、Zは一切売れてないんだよなぁ。
2019/10/02(水) 08:25:50.51ID:D39VkChma
New info: the Nikon Z50 will not have IBIS. Here is a recap on what to expect:

20MP APS-C sensor (based on the D500 sensor)
Single SD card slot
3" pivoted LCD
11 fps
No IBIS
Fixed EVF (not removable EVF as described in the latest design patents)
New Nikon EN-EL25 battery
The official announcement could be as early as next week
The Z50 will be the equivalent of the D7xxx DSLR cameras
Two new APS-S mirrorless lenses: Z-Nikkor 16-55mm f/3.5-6.3 and Z-Nikkor 50-250mm f/4.5-6.3
The Nikon Z50 will look very similar to the Nikon Z1 prototype camera - it was described to me as a smaller version of the Z6/Z7
2019/10/02(水) 08:31:48.92ID:EpbY7NlGa
これで像面位相差もついてなかったらお笑いだな
2019/10/02(水) 08:51:52.16ID:05a1o5iN0
ZのDXレンズはVR付きになるのかな?
望遠レンズには付けるとも言ってたし
180名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-36FU)
垢版 |
2019/10/02(水) 09:23:19.84ID:VYZnDS0FM
意匠登録見て期待してたけどZ1みたいと言われ萎えた
2019/10/02(水) 09:38:08.81ID:lJYzuybc0
本当にこんなスペックで出すんだろうか・・・
信じられない
2019/10/02(水) 09:41:15.77
このボディが5万円って言われたら飛びつくだろ?
2019/10/02(水) 09:43:55.94ID:ZkHBgvEOa
D4桁機の安いのがレンズキットでも5万そこそこだから、せめて10万切らないとな
2019/10/02(水) 10:01:43.73ID:87GNfX30d
ボディ内手ぶれ補正なかったらダメじゃね?>Z50
APS-Cはレンズ内補正にするの?
本体の安さをとったのかもしれんが、迷走してるなあ…
D500同等センサーで画質を売りにするのかもしれないが、素人ウケしなさそう
2019/10/02(水) 10:08:57.99ID:0T3OyJvs0
徹底的にエントリー
吉と出るか狂と出るか
186名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMbb-m5C2)
垢版 |
2019/10/02(水) 10:21:03.34ID:UqS3WVjnM
Z50買おうと思ってたけど、手ぶれ補正ついてないならZ6買おう。
2019/10/02(水) 10:24:05.83ID:ZkHBgvEOa
>>184
そういう層には手ぶれ補正がどっちに付いてるかなんて関係ないと思う。
たんにボディ価格が安い方が響く
2019/10/02(水) 10:25:29.26ID:nON7vei20
税込み49800までなら使い捨て用途で買ってもいい 
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4701-T5yy)
垢版 |
2019/10/02(水) 10:32:00.77ID:rnb51Xzh0
sonyのα7R4とZ8の6000万画素センサーは若干違うらしいよ
α7R4は動画用にも使えるセンサーで処理が速いタイプだけどその分消費電力と発熱量が高いと書いてあった
ニコンのはスチルがメインの仕様なので16bitの読み出しができるならこっちがGFX100と同仕様だね
2019/10/02(水) 10:32:07.12ID:UHnTEVnh0
手振れ補正無いと動画終わるで。
2019/10/02(水) 10:48:07.67ID:DCXOZts+0
これは恐らくD40のミラーレス版なんだよきっと
安くて手軽にきれいな写真が撮れるのが売り
スマホからの入門用カメラ
2019/10/02(水) 10:51:44.69ID:CgFDjDEF0
No IBIS
Fixed EVF
て・・・・
売る気あんのけ?
あくまでD3000系のミラーレス版なのこれ?
2019/10/02(水) 10:55:40.99
貧乏人がさらなる貧困対策をニコンに求める図。
2019/10/02(水) 11:02:06.27ID:3SK7Ej510
ボディ内手振れ補正無しか
家電量販店に並んでる3500や5600の代替目的だよなあ
VR付きのダブルズームキット買って終わりって層向け
それならそれで値段も安けりゃいいが中途半端に高いとコケるぞコレ
2019/10/02(水) 11:03:22.91ID:M/ADm00zd
5年10年前のデジカメバブル時代とは、状況が違うからなあ
明るい状況ならスマホカメラで、十分すぎる画質で動画・写真が撮れるんだから
スマホじゃまともに撮れない状況で、ある程度のクオリティの写真撮れなかったら、存在価値がない
EVFも手ブレ補正もないカメラで、可能なの?
2019/10/02(水) 11:05:58.64ID:0T3OyJvs0
あちこち手出して全て中途半端になりそうな気しかしない
2019/10/02(水) 11:07:16.37ID:CgFDjDEF0
これ見てスマホカメラで、十分すぎる画質とか口が裂けても言えんw

「iPhone」と「フルサイズミラーレス」画質はぶっちゃけどれだけ違うのか!?
https://kakakumag.com/camera/?id=14373
2019/10/02(水) 11:09:49.56ID:NEfGRUxja
DXなZ…
FXなZへ導く撒き餌なのだろうか。

Z6餅としてはDXクロップでD60あたりと同等の画総数でまあいいか思ってるところ。
所有しているAPS-CレンズでZでも本気で活かしたい思うのこれといって無いし。
2019/10/02(水) 11:21:31.53ID:DCXOZts+0
>>197
色のリ、肌色はiPhoneの方が好みかも。
αVはWBがシアンよりですね。
2019/10/02(水) 11:23:23.05ID:DCXOZts+0
α7Vの間違え
スマソ
2019/10/02(水) 11:28:03.57ID:/FN7KJtbr
ボディ内手振れ補正ないならZとは別マウントみたいなものDX専用レンズ群が必要になる
中望遠にZ50/1.8S買おうとか
Z70-200買おうってやつがいなくなる

まあDXはセットレンズだけの人が大半ってのは理解できるが、ステップアップへの道を閉ざしてどうすんの
2019/10/02(水) 11:29:52.80ID:M/ADm00zd
>>197
どうせ等倍鑑賞しないと違いが分からないんだよなあ
SNSにアップして数秒スマホで見て、違いがわかるの?
記事の目的は「フルサイズミラーレス(しかもα7III)を売ること」だし
宣伝記事の目的・結果は、最初から決まっているw
2019/10/02(水) 11:39:42.66ID:CgFDjDEF0
>>202
世間一般用には別にいいんだよ。
デジカメ板・カメオタ・写真愛好家基準としては未だゴミ画質レベルなだけ。
204名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-flvy)
垢版 |
2019/10/02(水) 11:52:59.86ID:keM69E2Gd
Z50のボディ内手ぶれ補正非搭載は誤報だと信じたい。
Zマウントだと、70-200でもレンズに手ぶれ補正載せないんでしょ?
ボディ内手ぶれ補正無いと事実上の独立マウントになってしまう。
α6400のユーザーとか、どうやって過ごしてるのか? Sonyはレンズに
手ぶれ補正付いてるのが普通なんだっけ?
2019/10/02(水) 12:03:00.48ID:xIXBunpTa
DXのZ50がガッカリ機種と印象付けたい奴らが多いみたいだな
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8749-srNF)
垢版 |
2019/10/02(水) 12:04:16.30ID:naOIAYZp0
Z50は強烈バーゲンプライスででてくるよ
他社はビビるようなね
発表が待ち遠しいね
2019/10/02(水) 12:04:17.96ID:+TtRQNQvM
Nikon自身からのAPS-Cは買うなというお達しだな
初めからフルサイズでいい
2019/10/02(水) 12:04:35.83ID:yJgqBNSLa
>>204
Z70-200については何の情報もないよ
レンズ名にVRだのEDだの載せるの辞めたみたいだし
IBISでは200mmで2〜3段効くかどうかくらいなんでレンズ側に載せる思うけどね
2019/10/02(水) 12:14:18.22ID:M/ADm00zd
>>203
俺もZ6とD850持っていて、カメラに数百万使ってるから、意義は認めてるんだけど
Z50君が素人にとって、10万弱出す価値があるかが問題かな
暗い場所・動体望遠で性能を発揮しないと、デカいカメラの価値があるとは思えないのよね
明るい場所はスマホで十分だよ
2019/10/02(水) 12:27:48.17ID:vmVFERmqd
ボディー内手ぶれ補正はαのAPS-C では最上位機種にしか付いてないからね
コストが問題になる中位から入門クラスのボディーにはキットレンズ側に付けるのかもしれない
2019/10/02(水) 12:36:03.57ID:vmVFERmqd
CanonのKiss Mのダブルズームキットが初値 11万で今9万くらいだから
それにぶつけてくるのかな?
2019/10/02(水) 12:41:22.55ID:xI0ZAde4d
APS-Cのキットレンズにブレ補正付けるのはいいとして、フル用レンズには付いてないわけで…
まあ本体以上に高いレンズなんて、絶対買わないから考慮しない、ということかもしれないがw
キヤノンミラーレスのような迷走っぷりではある
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47a5-6oTm)
垢版 |
2019/10/02(水) 12:41:49.58ID:fx3Ay8Ug0
>>209
最新機種のスマホは暗所性能も侮れない。
超広角もカバーするようになったし、画像処理によるボケ表現もかなり使い物になるようになった。
カメオタにとってはまだまだ色々突っ込み所はあるだろうが、95%位の人にとっては充分以上の性能で、わざわざ別にデジカメを持ち歩く必要性は感じないだろう。
これで運動会で遠くの我が子の写真がスマホで撮れるようになったら、エントリーレベル一眼の存在価値は無くなるのではないか?
2019/10/02(水) 12:42:40.70ID:yJgqBNSLa
>>212
いま現在出てる85mmまでなら何の問題もないだろ
2019/10/02(水) 12:45:54.08ID:ZkHBgvEOa
>>212
いやむしろそれで正しいでしょ
そんなレンズ買えないんだから、ボディに補正付けてもね。
2019/10/02(水) 12:52:28.90ID:jacI1aED0
D7500と同クラスでボディ内手ぶれ補正無しって、D7500がかわいそうになる
2019/10/02(水) 12:54:52.03ID:nON7vei20
>>204
ソニーはボディとレンズの手ブレ補正が協調して動作するのが多いかな
本家ツァイスとかサードのレンズはボディ内手ブレ補正だけ
2019/10/02(水) 12:56:24.32ID:V/JASmAKa
ソニーの協調動作って近接だけなのよね
レンズOSSが効かなくなる分をボディがシフトブレ補正してる
2019/10/02(水) 13:07:51.75ID:dG7Vr0Wh0
>>204
Nikon Rumorsが”No IBIS"と情報公開してるのだから手振れ補正無しは100%確実
https://nikonrumors.com/2019/10/01/the-nikon-z50-mirrorless-aps-c-camera-will-not-have-ibis-and-could-be-announced-as-early-as-next-week.aspx/
2019/10/02(水) 13:24:32.95ID:+rYl4aIW0
EVFは真ん中に飛び出てカメラっぽくなっていた方がいい
箱みたいな無粋な筐体のカメラは、初心者のミーハー心を踏みにじるようなもの
わざわざ専用機を買おうとするんだから、本格カメラっぽい見た目はとても重要
>>187の言う通りVRがどちらにあるかも問題じゃないな
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f8d-+BGV)
垢版 |
2019/10/02(水) 13:24:59.73ID:DCXOZts+0
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24mm_f18_s/
2019/10/02(水) 13:28:56.03ID:ep6bThh7a
ようやくかーい

しかしZレンズは毎度MTFが綺麗だな
2019/10/02(水) 13:29:14.13ID:DCXOZts+0
MTF曲線が神レベルだな
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8749-srNF)
垢版 |
2019/10/02(水) 13:29:37.45ID:naOIAYZp0
手ぶれ補正外してもキットレンズに仕込めば問題なし
ボディ爆安で末端を取り込むことを狙ってるんだよ
戦略的には正しいじゃないか。ボディ5万以内でだしてきたら凄いね
2019/10/02(水) 13:35:47.99ID:jacI1aED0
値段見てびっくりするわw
2019/10/02(水) 13:40:20.95ID:AOqq8Whf0
高杉新作
2019/10/02(水) 13:44:21.22ID:+rYl4aIW0
広角単は数が出ないからというのはあるだろうけど、まあ高いな
2019/10/02(水) 13:47:56.56ID:7la3ekjUM
cfexpressはまだかのう?
2019/10/02(水) 13:53:30.58ID:CgFDjDEF0
なんか外付けEVFみたいな出っ張りが目立つEVF部だけどこれで内蔵なのか・・・
2019/10/02(水) 14:00:09.22ID:xI0ZAde4d
もうすぐ発売の噂がなかったのに、いきなりきたな24/1.8
税込15万ってアホか、初値13万ぐらい?
星撮りでもしない限り、さすがに14-30/4の方がいい気が…
MTF曲線はすごいけど
2019/10/02(水) 14:03:01.83ID:ZkHBgvEOa
>>229
あの画像は関係無いよ
2019/10/02(水) 14:10:13.95ID:ZpzF7imHa
FE24mmf1.4が実売16万とかだから
まぁそれよりは安いかf1.8だし
2019/10/02(水) 14:17:00.31ID:PsDW35Upa
>>232
定価の19.8万と比較しようよ

増税した今はどーなるかわからんけど、マップやキタムラの初値は税込み希望小売価格の約81%だよ
なので約12.2万
2019/10/02(水) 14:36:48.55ID:eO+a4o8qK
Z50にボディ補正無いのかー…フジのX-E1から乗り換え候補だったけど見直しだわ。
2019/10/02(水) 14:40:12.35
ボディ内補正に釣られる情弱を振るい落とすのに良い効果が出てる。
2019/10/02(水) 14:42:33.88ID:ZkHBgvEOa
>>234
apscで行くなら専用ボディのカメラの方が良いと思う。
2019/10/02(水) 14:51:16.27ID:9NYg9m3ip
B&Hでは1000ドル切ってるのに
2019/10/02(水) 15:47:58.53ID:nON7vei20
>>233
現時点で比べるなら双方の現時点での実売価格で比べるべきだろ
定価なんか希望価格でしかにんだし
2019/10/02(水) 16:06:03.74ID:TAY9YbJoa
不意打ちで登場したZ24/1.8にあわてふためく勢力がいるな。
GMなんとかってレンズ有り難がってるみたいだが大口径Zの明るい広角なんて出されたらGMなんとかの駄目さが突き付けられるからな。
2019/10/02(水) 16:10:02.58ID:3lSJnhqN0
VRつかない(FXでは)Zマウントでボディ内補正も付けないとは、ドMの所業w
2019/10/02(水) 16:10:54.97ID:3lSJnhqN0
>>239
おいまて、海外では9月頭から予約始まっている
2019/10/02(水) 16:23:14.31ID:UHnTEVnh0
Zレンズ、くっそ高。
70-200/2.8Sが安くなる要素が全くないなあ。
まじで40万円超えるんじゃね。
2019/10/02(水) 16:46:03.73ID:TfkEmAAcd
>>239
GM24/1.4は評価高いからなあ、広角の割に大きくなく写りがいいと
必要として買っている人は、多くないんだろうけど
Z24/1.8が対抗できるものなのか、ちょっと高すぎだし
しばらく28/1.4E使うんでいいや…
2019/10/02(水) 16:48:01.20ID:VRy55ZYEa
>>243
まぁ画質が良いのは他のαのレンズに比べてですから…
2019/10/02(水) 16:57:05.70ID:oisrlzZ30
>>242
35万で収まって欲しい
2019/10/02(水) 16:57:30.40ID:ZpzF7imHa
>>233
なるほどありがとう
2019/10/02(水) 17:05:28.48ID:nON7vei20
>>243
最高のボケ味を持つ24mmと持て囃されアワードを獲りまくったFE 24mm F1.4 GM

https://www.flickr.com/photos/cameralabs/42994852480
https://www.stevehuffphoto.com/wp-content/uploads/2019/02/GM-SPI-00197.jpg
https://static.wixstatic.com/media/846d71_261fa8af6cb246ad8b6724eeb6e1a3a5~mv2_d_3000_2001_s_2.jpg
https://static.wixstatic.com/media/846d71_58e4522943fe465ea2d28909a908b4c6~mv2_d_1920_1281_s_2.jpg



NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sとの直接対決や特性の比較記事楽しみやな!
広角大好きマルチユーザーの自分としては嬉しい悲鳴や
2019/10/02(水) 17:16:55.34ID:nON7vei20
FE24mmF1.4GMは開放で蕩けるようなボケ、絞るとシャープという特性だったけど Z 24mm f/1.8 Sとの比較はボケとシャープネス両方に注目していきたい
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4701-T5yy)
垢版 |
2019/10/02(水) 17:22:31.23ID:rnb51Xzh0
電子先幕シャッターでボケが掛けててワロタw
2019/10/02(水) 17:24:50.61ID:nON7vei20
まだサンプルが少なくて何とも言えないけど、後ボケはすこーしだけ硬めの印象をうけるね
https://www.thephoblographer.com/wp-content/uploads/2019/09/The-Phoblographer-Nikon-Z-24mm-f1.8-S-sample-image-1.jpg

もっと作例が見たいなー
2019/10/02(水) 17:44:35.18ID:0sHx3egXH
70-200F2.8E時点で望遠大三元の中で一番評価高いんだから
Zでは同程度の画質で小型化と思うけど無理だろうな
2019/10/02(水) 18:26:16.26ID:r6uTRk5aa
>>251
モックアップ見てないの?
2019/10/02(水) 18:32:58.76ID:2Mu4MXjbM
なぜ1.8と1.4で比較する?
2019/10/02(水) 18:37:09.38ID:ZpzF7imHa
Nikonがf1.4出してくれなかったから
2019/10/02(水) 18:38:30.76ID:OTVB+p8Ld
>>253
そこにレンズがあるからさ
2019/10/02(水) 19:16:52.61ID:TfkEmAAcd
値段や大きさ重さが似てるから、比較対象になっちゃう気がするな、GM24/1.4とZ24/1.8
10万切るならともかく、高すぎる
2.8ズームや1.2単焦点と違って、電子補正前提で、DxOスコアとかイマイチなんだろうけど
2019/10/02(水) 19:26:39.09ID:vbpXa7lw0
値段の付け方おかしくない?高すぎるyo
2019/10/02(水) 19:29:18.51ID:nON7vei20
高くても良いけど、どうせならFE24mmF1.4GMを超える描写であって欲しい
それならレンズ買い替える!
2019/10/02(水) 19:32:19.61ID:z3L6a3pE0
>>221
でも未だに望遠ズームレンズが出ない
本当ならそちらを先に出すべきだったと思うが?
2019/10/02(水) 19:36:32.13ID:nON7vei20
ミラーレス専用設計の超望遠は確かに欲しい
α9用の超望遠もマウントアダプター越しのレンズより軽い、というか重量バランス良くて軽く感じるし
2019/10/02(水) 19:36:37.93ID:hx8JwDSW0
今までのハイグレードな1.4単を超える1.8単を作ったんだから値段は高いわな
問題はニコンがその説明をほとんどしていないということだ
性能で考えればバーゲンプライスなんだが、心理的にはそうはいかないのよな
2019/10/02(水) 19:37:43.18ID:VRy55ZYEa
>>258
24-70/2.8の時点ですでに超えてるから期待しろ
2019/10/02(水) 19:40:08.41ID:nON7vei20
>>262
期待してる!
ただサンプル見る限りちょっとボケが固いのが心配ではある
プロトタイプの作例だろうから製品版は改良されてるのを期待する!(50mmF1.8Sの時みたいに!
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f32-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:33:23.77ID:z04lW0hU0
Z24-70mm f/2,8を持っているのにZ24mm f/1.8がほしくなってきた。
265名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9b-nqaR)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:33:47.21ID:YIxnwycLa
>>261
15〜20万円クラスの単焦点レンズ超えてますくらい言ってもいいよなw
2019/10/02(水) 20:35:49.19ID:8XXBn4XFM
いくら性能が高いからって1.8の値段にしては高すぎるわ
安いSラインじゃないやつとか出すのかもしれないけど予定にもないし
1.4か1.2のクラスの単焦点いくらに設定するつもりなんだろう
2019/10/02(水) 20:38:24.59ID:VRy55ZYEa
>>266
25万-30万くらいじゃね?
Canonのもそれくらいだし
2019/10/02(水) 20:49:31.85
15万円のレンズで高価格とか言ってるようじゃ、この先何も買えないわな。
Nikon1用32mmF1.2が10万円だったんだからフルサイズ用としては破格の安さでしょ。
2019/10/02(水) 20:53:52.16ID:TfkEmAAcd
使えばいい物かもしれないけど、50/1.8Sは愛用してるし
24-70や14-30と焦点距離被ってるし、24/1.8を買うことはないな
次に期待しよう
2019/10/02(水) 20:54:38.57ID:fZmVLYuu0
タムロン&シグマが安いレンズを出してくれるから大丈夫
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f32-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 21:01:01.59ID:z04lW0hU0
>>269
それでも24mmの単焦点がほしくなってしまうのはなぜだろう?

24-70mmがすべてを凌駕している描写のはずなのに。
2019/10/02(水) 21:25:29.41ID:BSWJw2uf0
>>271
ズームが単を超えてるんだ
すごいね
2019/10/02(水) 21:37:58.71ID:3lSJnhqN0
24-70f2.8はズームとしては天辺の画質だけど、単f1.8シリーズに勝ってるとは言えないぞ
2019/10/02(水) 21:41:34.42ID:o09qh00d0
24mm/1.4g中古と同じぐらいの価格になりそうだな
2019/10/02(水) 21:48:39.29ID:XpBzs2aS0
レンズの価格に関しては、
f2.8通しだから30万近くは当たり前、とか
f1.4なんだから高くて当たり前、
とメーカに調教されすぎ

そんな値付けであぐらかいてるから新規ユーザーが入ってこないんだよ

こう書くと貧乏のひがみとか言って突き放すユーザーが多いから余計に過疎る
2019/10/02(水) 21:50:22.14ID:3lSJnhqN0
これ海外の値段出てんだけどな・・・
2019/10/02(水) 21:52:05.82ID:hx8JwDSW0
>>276
みんな英語読めないんだよ
infoとか見てるとよく分かるだろ?
2019/10/02(水) 21:53:37.71
海外の値段が良ければ、海外に住んだらいいのでは?
2019/10/02(水) 22:00:40.31ID:9H7KPmrK0
>>173
貧乏人の言い訳
なんの反論にもなってなくて草
2019/10/02(水) 22:03:51.89
二言目には「貧乏人」が出るけど、
今この日本経済がどういう状況にあるのかもわからんバカなのかな?
2019/10/02(水) 22:04:17.01ID:FzjiqCRlp
>>278
子供かよw
2019/10/02(水) 22:05:22.38ID:9H7KPmrK0
>>275
分かってないようだな
別に明るいからというんじゃないよ
明るいのは金使う奴が多いから作り込むだけ
1.8単でも作り込めば高くなる
2019/10/02(水) 22:11:34.06ID:GyTWRK6ua
Z 6だって発表当初はGKがこれは売れないと言いまくってたのに実際は1位獲得。
今度出る噂のDX版Zだって同じようになるよ。
2019/10/02(水) 22:15:44.57
1位って局地的な1位でしかなく、実際は一切売れてないよ。
2019/10/02(水) 22:18:13.03ID:FzjiqCRlp
>>282
金かけて良いものができるのは当たり前

要は低コストで質の良いものを作って今までより安く提供する。でも利益は今まで並みかそれ以上

これを実現しないとニコンのユーザーは増えないし、ジリ貧でいつ死ぬかの延命治療やん
2019/10/02(水) 22:19:43.20ID:hx8JwDSW0
君の言う質って何?
2019/10/02(水) 22:19:47.41ID:iHVVe4Li0
20mm1.8はやくして
2019/10/02(水) 22:24:38.94ID:FzjiqCRlp
>>286
そういうやり取りは不毛なのでしない

いろいろな回答がありそうなのを聞くやつに限って
何を答えてもイチャモンつけるから
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0701-m5C2)
垢版 |
2019/10/02(水) 22:40:16.01ID:4RUxMxQ10
70-200 f2.8はやく

やくめでしょ
2019/10/02(水) 22:41:57.81ID:w0qmBQkk0
法人税の補填のためにワザワザ消費税増税してるんだから
前にも増してサービスも製品も質の良いものが出てこなかったら
政治家含めて国民全てがアフォだと言うこと
2019/10/02(水) 22:59:33.18ID:JH1o3Vv50
>>283
所詮はキャッシュバックありきの瞬間最高風速だからなあ…
まだ街なかでZぶら下げてる人は見かけてないな、残念ながら
2019/10/02(水) 23:02:39.73ID:9H7KPmrK0
そりゃあ田舎で引きこもってフィギュアしか撮らないなら
zヲーナーに出会うわけないじゃん
田舎ならいないだろ
2019/10/02(水) 23:06:03.11ID:JH1o3Vv50
都内で見かけないんだよなあ…
2019/10/02(水) 23:08:35.78ID:9H7KPmrK0
>>293
引きこもり決定!
都内で見かけねえとかありえんわ
2019/10/02(水) 23:12:01.03ID:nKjAuS2B0
>>291
写真撮る人が集まるようなところだと、ときどき見かける感じかな。
しかし、最近はカメラ持ってる人は減ったねぇ。スマホばかり。
2019/10/02(水) 23:13:27.88ID:JH1o3Vv50
>>294
うん、引きこもりと決めつけたきゃそれでいいよ。楽しそうな人生だね。頑張って。

毎週末新宿御苑に子ども連れて行くけど、Zはまだ見ないな。カメラをぶら下げてる人は結構多いんだけど、まだまだレフ機が多い感じ。
2019/10/02(水) 23:16:07.93ID:JH1o3Vv50
>>295
スマホは圧倒的に多いよねえ。
一眼ぶら下げてる人でも、まだまだAPS-Cのレフ機が多い印象
2019/10/02(水) 23:20:00.80ID:9H7KPmrK0
>>296
はい嘘決定
御苑なら俺もしょっちゅう行くしzは時々見る
レフ機が多いのはその通りだが毎週行くのにzをみたことないはありえん
2019/10/02(水) 23:26:12.95ID:xMtdRc1n0
とあるイベント行った時には一眼レフの方が多く、
ミラーレスはほぼSony 一眼レフはフルサイズがほとんどにややAPS-C(外国人多め)
APS-CはほぼNikon、フルサイズはNikon/Canon半々な感じだった(俺がいた時間だけの話ね)。
Z7とZ6も見かけたけど一眼レフとの併用のようだった。

少し前に登山に行ってるけどZ6に何度か出くわしてる 14-30F4との遭遇率が高い
軽量化が必要な時以外はサブみたいな使い方として広まってるのかもしれん
2019/10/02(水) 23:26:14.18ID:ITYLAQJHr
>>298
わかったわかった
嘘でいいよ、Zは売れてる売れてる
よかったね
2019/10/02(水) 23:28:30.25ID:oisrlzZ30
自分がZ6持ってるから自然と目がいくだけかもしれないが
新宿御苑や高尾山、井の頭公園、昭和記念公園あたりだとZ持ってる若い人やおばあちゃんは結構見かける

これが上高地や安曇野、南アルプス界隈だと自分しかいないこと多くなる
2019/10/02(水) 23:29:47.48ID:9H7KPmrK0
>>301
だよな
嘘つき>>300
嘘でいいよじゃねえカス
2019/10/02(水) 23:30:23.01ID:Agw6PeHxa
>>285
金掛けてもマウント狭過ぎで良い物作れないメーカーも世の中にはあるんだぜ
2019/10/02(水) 23:35:07.72ID:DytDEvOA0
>>301
Z6+Z14-30で上高地〜涸沢を歩いてた
ひょっとしてどっかで会った?
2019/10/02(水) 23:36:48.95ID:oisrlzZ30
>>304
キャプチャーでザックにぶら下げてるから、どっかですれ違ったかもしれないねw
2019/10/02(水) 23:37:11.54
>Z持ってる若い人やおばあちゃんは結構見かける
麻薬中毒患者特有の幻覚を見ている・・・。
2019/10/02(水) 23:37:36.88ID:zO66lmIxa
俺、ぱっと見でZ 6とZ 7見分けられないや。修行が足らんみたいだ。
2019/10/02(水) 23:38:46.87ID:TfkEmAAcd
>>271
全てを凌駕は100%ありえないな
ズームできて便利だけどw
根本的にF1.8に出来ないし、逆は出来るけど
2019/10/02(水) 23:40:08.24ID:ITYLAQJHr
>>302
うーん…体感を述べただけで嘘つきカス呼ばわりする人間はマトモに相手できんから、嘘「でいい」って言ったんだけど、理解できなったようだね。
ちゃんと相手して欲しかったらまともな言葉遣いを覚えなよ。カメラの使い方を覚える前に。
2019/10/02(水) 23:41:12.98ID:9H7KPmrK0
嘘でいいとほざいて本当の奴はいない
ガチで嘘でいいと思うなら消えればいいだけ
2019/10/02(水) 23:44:07.83ID:oisrlzZ30
>>307
いやまあ、見分けつかんだろぶっちゃけw

>>309
純粋な数だけ言うなら、やっぱりD4桁クラスやEOS-kissが圧倒的に多いのは間違いないよ
特に家族連れなら
見かけるのは家族連れじゃなく、「写真撮りにきてる」団体又は個人の中で見かけるってレベルの話だから
その辺の認識のギャップはありそう
2019/10/02(水) 23:45:57.30ID:TnPvMKohd
まあまあ
α7IIIで天下取った気になって、他メーカースレでイキるだけのキッズの相手をするのは、やめなよ
α7R4やα9は買えない、貧乏人なんだから
廉価機を買って喜んでるんだよね、暴れるソニキチはw
2019/10/02(水) 23:46:11.38ID:JH1o3Vv50
>>301
山のほうが軽さを求めてミラーレス化が進んでそうなもんだけど、まだそうでもないのか?これから買い替え需要がくる?
2019/10/02(水) 23:49:30.79ID:oisrlzZ30
>>313
その辺わからないね
ミラーレスだとオリンパス見かける率が高いよ
他の場所と比較すると、山だと有意にオリンパス多い

でも、それ以外だとやっぱりレフの高級機がいまだに多い印象だなあ、信頼感なのかな
2019/10/02(水) 23:51:59.52ID:s2V2etis0
キャッシュバックも増税されるの?
2019/10/02(水) 23:53:04.62ID:JH1o3Vv50
>>311
〉「写真撮りに来てる」団体、個人

確かにフルのミラーレスを真っ先に買う層はそこだね
D4桁からの買い替えでZが選ばれればいいけど、いまはスマホが日進月歩だからそっちに流れちゃわないか…
2019/10/02(水) 23:54:55.74ID:BkT3rd9v0
>>315
その発想はなかった
2019/10/03(木) 00:13:33.53ID:RRppUV4da
>>311
だってZ目撃談でZ 6と特定して書いてる人いるし
2019/10/03(木) 00:39:45.21ID:TcDqcTTu0
もはや撮影スポットと化してる江ノ電3駅海沿いに歩いた時は
8割スマホ、レフ機1割、ミラーレスとコンデジで1割って印象だったな

その少ないミラーレスの中では大半オリンパス、ソニーとキヤノンがたまに、ニコンは自分以外には見つけられなかった…
2019/10/03(木) 00:39:53.64ID:2LYwrOBN0
>>314
youtubeのミラーレス使ってる山岳カメラマンはソニーばっかりだな
日本人はオリンパス使う人が多いのか?
2019/10/03(木) 00:42:03.78ID:m0UNU5pr0
>>320
そりゃYotuber系の動画中心のチョイスなら、ソニー多くなるの当然だ
2019/10/03(木) 01:04:48.77ID:2LYwrOBN0
>>321
欧米のカメラマンはスチルも動画も両方やるのが大部分だからどちらかが中心って考え方してる人あんま居ないよ
2019/10/03(木) 01:13:07.28ID:m0UNU5pr0
>>322
そういう意味でなく、YouTubeへの投稿も視野に入れた撮影を前提とするなら、そりゃソニーが多くなるって話だよ

欧米のカメラマンとか一括りにしてるけど、スチルの発表ならD一桁か850が未だに圧倒的なんだよ
両方持ち込んでる可能性高いがね
2019/10/03(木) 01:21:45.21ID:MD8RYPMd0
>>307
パッと見だと、斜め前から見た時にロゴ部分に丸っこい印象を感じる場合がZ6。
感じない場合はZ6なのかZ7なのか分からん。
あとイベント系だと待ちの時間とかあるからそのタイミングに一応見れる。
2019/10/03(木) 01:48:31.34ID:2LYwrOBN0
>>323
いや、だから「ミラーレス使ってる山岳カメラマン」ってカテゴリの話だと最初にことわってるでしょ
ついでに言うと欧米のカメラマン(に限らず購入者全般)はD850を買うような層でさえもスチルだけじゃなくて動画機としても頻繁に運用する
欧米でNikon Dfが全く売れなかったのも無理からぬことなんすよ
2019/10/03(木) 01:54:57.91
欧米に憧れすぎ。
2019/10/03(木) 05:28:07.47ID:5EYLBnNB0
Z6を購入し、昨日届きました。
カードスロットの蓋が微妙に動いているのか、
蓋のグリップ部分をグリグリ触るとカチカチという音が
わずかにするんですが皆さんもそうですか?
過度に力を入れている訳ではなく、
カメラを持つ時に親指で自然に負荷を掛ける部分なので、
普通に撮影していてもこの現象が起きます。
目視で明らかに分かるほど動くわけではないのですが、
握る力加減を変えるたびに音がするので、
蓋がぐらついているような気がしてしまい心配です。
作り自体がそういうものならあきらめもつくのですが、
自分のだけなんじゃないかと思うと気になって仕方がありません。
皆さんのはどうですか?
2019/10/03(木) 05:28:44.99ID:godUAb750
初期不良なので交換してもらえば?
2019/10/03(木) 06:03:09.33ID:VPZZXsJ+0
>>327
おれのは全く音しないし、ガタも無くシッカリしてる
2019/10/03(木) 06:07:50.65ID:cwoAjdGo0
自分のはならない
2019/10/03(木) 06:27:52.89ID:bRWet8FCd
>>285
おめでたいアホウかな?
そんな無理難題を書くのは誰でも書けるw
サヨみたいやな!

高い光学性能のレンズを製品化したことをまず評価すべき。
その到達点や完成度が評価のポイントなんだよ。

その高性能なレンズを買えるか買えないかで評価すべきじゃない。
それはまったく君の経済力の問題なんだよ。
ニコンのレンズ性能と君の経済力を合わせて評価するとかおもろい奴やでw
2019/10/03(木) 06:39:20.66ID:qAEtv+lF0
音はしないけど割と簡単にパカッと開いちゃうよね
レフ機のカード蓋の方が良かったわ
2019/10/03(木) 06:54:23.85ID:kTAiPYZC0
Noct来んのか〜 誰か買ってよw
2019/10/03(木) 07:11:27.76ID:ytSbHajv0
>>318
ストラップじゃねえの
2019/10/03(木) 07:18:51.60ID:1RoLpgXmM
低コストで質の良いものを作って今までより安く提供する。でも利益は今まで並みかそれ以上

ここに経営の神様が居ると聞いて
336名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0a-a/Zp)
垢版 |
2019/10/03(木) 07:26:46.91ID:BCT07EVrd
Z50に手ぶれ補正つかないと、Zマウントのレンズ開発が手ぶれ補正有無
で二本立て状態になって、コンセプトが支離滅裂にならないのか?
そりゃあね、大昔は超望遠でも何でも手ぶれ補正なんて無かったけど、
それはフィルムだから許されたんでしょうに。
2、3万程度で済むなら手ぶれ補正必須だと思うけどな。
2019/10/03(木) 07:37:13.11ID:ytSbHajv0
それな
z50が手ぶれ補正なしでapsc上級機はどーなるんやろ?
もしなしならapscはレンズで補正だとフルレンズ使いにくくなるな
2019/10/03(木) 07:40:05.21ID:UEmH2Txqa
>>336
開発コンセプトにズレが生じる点について同意
そこは統一していかないと、買う方も開発する方も疲弊していいことない

ボディ内手ブレ補正はマスト、ってコンセプトじゃないときついぞ
2019/10/03(木) 08:18:54.91ID:1RoLpgXmM
Z6と7がFXで確定してる中で
Z5番台がDXのフラグシップにならないとすると
DXのフラグシップはZ8(Z80)でFXはZ9とか?

5番台がフラグシップDXだとすると
ボディ内手ブレ補正は必要だと思う
2019/10/03(木) 08:21:52.71ID:2LYwrOBN0
まあZ50もボディ内手ブレ補正だけは入れるべきだよなぁ
2019/10/03(木) 08:22:35.70ID:MTdwvdyZM
>>337
上級はフルサイズをどうぞ
2019/10/03(木) 08:27:58.54ID:gJY1KV0KM
D50がフラッグシップはないだろー
2019/10/03(木) 08:37:54.50ID:K0NSUQTW0
あれやこれやいろいろ考えたが、やっぱりAPS-C Zを買うメリットはほぼ無いな。
よく言われるようにズームレンズキットで完結、満足しちゃう人向けだわな。
2019/10/03(木) 10:12:40.24ID:WOYyEKYtd
値段が問題だなあ、Z50
センサー以外はD5000系として、ダブルズーム10万・本体5万程度じゃないと、話にならない
D7000系同等なんでと本体10万のみにしたら、爆死間違いなし
2019/10/03(木) 10:23:21.90
Wズーム10万円って気違い乞食もいいところだなw
D4桁でも末期の値段じゃねーか。
2019/10/03(木) 10:23:28.49ID:13FWv2aDd
>>343
撮影に出かける日じゃなくて日頃持ち歩くのには便利かなあと思ってる
347名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-BjG2)
垢版 |
2019/10/03(木) 10:30:35.90ID:X2sWSsZ7p
Z50は、本体で980ドルだと!!
無理してでも、z6買った方がいいのでは…
2019/10/03(木) 10:30:58.47ID:jf/M8I440
>>342
D50って言ったか?
2019/10/03(木) 10:36:45.75ID:qPxUbUK2a
>>347
うーん
これなら中古でD500買い増すわ……
2019/10/03(木) 10:39:32.63ID:zPr8EDi+0
縦グリ要らない厨の親戚、ボディ内手振れ補正要らない厨、早く来てくれー!
2019/10/03(木) 10:41:09.01ID:KHXg7jMna
Z50に望遠ズーム付けてZ6に単焦点とかで子供の運動会に挑みたい!
2019/10/03(木) 10:43:20.39ID:6x99q4Xsa
APS-C Zを出さないと云々言ってた連中が急速に手のひら返してて笑える
D7000クラスの高級品は買えない!プンプン!てところか
レンズスレ行っても低価格帯は具体的な話があるのに中〜高価格帯はコピペのような感想しか無いからお察しだったか
2019/10/03(木) 11:05:44.04ID:0eLvjc+jM
ニコン様への信仰心が試される価格だなw
2019/10/03(木) 12:39:01.62ID:F7FYL7g9p
シェア伸ばす気全くないのな。

ニコンの業績ジリ貧は変わらんな
2019/10/03(木) 12:39:50.65ID:vx3Y0hZya
新製品出すとGKがディスりにくるのは恒例なのね
2019/10/03(木) 12:49:50.20ID:0eLvjc+jM
ツッコミどころ満載の製品をだすからじゃないかな
357名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Cwv9)
垢版 |
2019/10/03(木) 13:02:57.66ID:CJ/qRyAcd
>>273
でも全域でハイレベルの描写をするのは素晴らしい
358名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Cwv9)
垢版 |
2019/10/03(木) 13:04:59.37ID:CJ/qRyAcd
>>308
単焦点ほしい
50mmと85mmは持ってる

24mmも欲しくなってきた
2019/10/03(木) 13:07:03.03ID:TGANcUdw0
初値で980ドルだったらがんばってると思うけど
2019/10/03(木) 13:09:14.56ID:voKOSE/Jd
980ドルって11万超えるぐらいか、キチガイすぎる
爆死間違いなしの価格設定
生粋のニコン好きの俺でも、同じ金出すならα薦めるわ
高くて性能も悪いって、キチガイの存在証明かよ
2019/10/03(木) 13:16:11.18ID:CJ/qRyAcd
>>360
なりすまし
2019/10/03(木) 13:29:33.01ID:voKOSE/Jd
>>361
いや、無茶だって
EVFも手ぶれ補正もないAPS-Cの本体に、誰が11万も出すんだよ
フルサイズならわかるけど
存在価値ゼロ、ニコンには強く再考を求めたい
2019/10/03(木) 13:43:47.52ID:2LYwrOBN0
もう手遅れやろ
俺もZマウントのAPS-Cは悪手だと思うけどニコンのリサーチにはそれを望むニコ爺が沢山引っかかってただろうしな
開発ラインが複数必要になってくるとか、APS-Cなのに小型化に向かないとか、レンズ内手ブレ補正がないと使い物にならないとか
もうZマウント規格ムチャクチャだけど仕方ない
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-o956)
垢版 |
2019/10/03(木) 14:01:37.38ID:kYoMRBHi0
Z50がAPS-C手ぶれ補正なし箱形ミラーレスなら単までそろってるフジX-E3のほうがよほどいい。
2019/10/03(木) 14:03:08.82ID:bRWet8FCd
>>362
いや、予想ではZ50にEVF付いてる。
手ぶれ補正が無いのはざんねんだが、新次元Zマウントレンズの写りが魅力なわけだから。
SONY a6400よりは全然いいな!

お前が乞食すぎて引くわ
ちゃんと働けよ!
2019/10/03(木) 14:08:16.77ID:61TV7jFmH
EOS-RPの対抗機種はどうするんだ?
本当はそっちの方が先だろ
リソースがもったいない
2019/10/03(木) 14:08:56.52ID:vx3Y0hZya
>>365
αはapsc用のマウントサイズだから、
α4桁シリーズはZに比べてあんまり不利じゃなくて変わらんのじゃない?
2019/10/03(木) 14:20:04.54ID:voKOSE/Jd
俺はZ6とD850持ってるから、Z50がいくらだろうと関係ないけど
今までエントリー一眼を買っている層に売るんだろ?
Zマウント・レンズの価値云々を理解して、競合機種よりスペックが見劣りすれけど、買うわけ?

ダブルズーム10万程度じゃないと、売れるわけがない
売れなきゃ値段下がるだけだから、好きに値段付ければいいんだけどさ
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-o956)
垢版 |
2019/10/03(木) 14:23:17.78ID:kYoMRBHi0
Z50が手ぶれ補正ボディじゃない箱形ミラーレス決定として、
キットレンズで完結するならキヤノンのEOS Mやソニーのα6400、
単焦点色々使うベテランならフジのX-E3、
手ぶれ補正ボディが欲しければソニーのα6500とα6600。
Z50が生き残れる気がしない・・・
2019/10/03(木) 14:40:00.26ID:bRWet8FCd
>>369
ZマウントのAPS-Cというのが最大の魅力だろう。
他のメーカーの安いカメラを買ってもZマウントレンズは使えない。

隅々まで解像した今だかつて存在しなかったZの写りを体験したいが、フルサイズでは手が出せない。
そういう多くの人たちが待望していた神機となるよ。

そういう意味ではライバルは存在しない。
Zかそれ以外、それだけだ!
2019/10/03(木) 14:42:11.75ID:+dMYWJ8ua
Z6使ってて、DXなZ機出ることは別に反対でも無いんだが
ボディ内手ブレ補正無しはあかん、あかんよ
2019/10/03(木) 14:43:25.59ID:4v4NMwSip
Z7持ちとしてはクロップでも充分使えるからZ50買わなくて済むぜ(と自分に言い聞かせている)
2019/10/03(木) 14:43:55.79ID:FPcWnKHG0
エントリー機のライバルはスマホだけどな
スマホよりすごいをわかりやすく見せられないとニコワンになる
2019/10/03(木) 14:45:30.23ID:vx3Y0hZya
これでz50が出てきたらフルサイズでした。
だったら面白い
2019/10/03(木) 14:46:25.49ID:+dMYWJ8ua
>>373
まあ、DXのセンサーサイズとZレンズなら、スマフォとの差別化は十分可能だと思うけど

レンズの開発コンセプトから何から全部狂うから、ボディ内手ブレ補正無しはあかんて
2019/10/03(木) 14:52:54.30ID:GK3cvBSQ0
縦グリ省いても擁護厨や俺には必要ない厨が居たから、ニコンも調子乗って手振れ補正も省いたんだろう。

そろそろ、十分なシャッタースピード設定すればブレは防げる、そもそも被写体ブレには効果がない厨が出てくるぞ。
2019/10/03(木) 14:55:14.19
乞食スレだけあってもうZ7もZ6も誰一人気にかけていない。
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-o956)
垢版 |
2019/10/03(木) 14:56:29.58ID:kYoMRBHi0
>>370
「隅々まで解像した今だかつて存在しなかったZの写り」?
それを手持ちで実現したのは手ぶれ補正ボディのZ6/Z7だからだろうに。
まあ、ここぞという時の為だけに重い三脚常に持ち歩くひとには
APS-C手ぶれ補正ボディの有用さを説いても仕方ないか。
手軽に単焦点レンズのキットズームとは異なる良さを知って買い進めてもらうためにも、
1〜2万円のコストアップを惜しんでは本末転倒。
そんな層がD5600ズームキット以上の対価を払うとは思えんがね・・・
2019/10/03(木) 14:57:36.44ID:FPcWnKHG0
ホントに欲しいのは撒き餌単焦点
2019/10/03(木) 15:12:47.86ID:8KWsBmpY0
はよ45mm/f2.8PのZ版出せよ
2019/10/03(木) 15:13:06.22ID:I311DLP0M
撒き餌の基準が24f1.8になったと
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-2rUB)
垢版 |
2019/10/03(木) 15:13:48.15ID:8KWsBmpY0
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_nikkor_45mm_f28p/
Zマウントならこの薄さでAFできるはず。
2019/10/03(木) 15:23:08.91ID:FPcWnKHG0
そこまで薄くなくてもw
384名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-bGtS)
垢版 |
2019/10/03(木) 15:56:54.79ID:Yb/BuSc3M
お前らの言ってる事と世間の売り上げは反比例するから騙されんぞ
2019/10/03(木) 16:19:55.35ID:pW/4gbcNM
16-200キットが10万だったら買うわ
2019/10/03(木) 16:22:36.57ID:ZXaJVevVd
APS-Cエントリー機にとって、Zレンズの異次元の写りとやらよりも、お値段が最重要だよなあ
D5000シリーズはコスパいいから売れてたんであって
レンズキット15万だったら、選択肢になるとは思えないw
2019/10/03(木) 16:27:29.73
貧乏人しかいないから出さなきゃいいのにね。
2019/10/03(木) 16:48:29.75ID:GK3cvBSQ0
ダイナミックファインズームでいいから、ニコワン相当の2.7倍クロップを用意しろ。
2019/10/03(木) 17:14:06.34ID:MTdwvdyZM
>>366
Z50と同じボディで出るよ
2019/10/03(木) 17:31:24.32ID:ayrwxDD1p
グッドデザイン賞受賞
https://www.nikon.co.jp/news/2019/1002_gooddesign_02.htm
2019/10/03(木) 17:33:08.75ID:gY1fjsU+M
キヤノンやソニーみたいに
画像処理エンジンは上位機種からコンデジまで分け隔てなく同ーだが値段によってスグに壊れるっての目指せば〜
392名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-D4CH)
垢版 |
2019/10/03(木) 17:34:59.50ID:iIJYbx15M
DXで小型安価でいいものを作ろうと思ったら手ブレ補正はレンズのほうが合理的なんだろ。動かす部分小さいし、放熱考えなくてもいいし。
2019/10/03(木) 18:08:45.51ID:6x99q4Xsa
>>392
35mmでも手ブレしちゃうような爺かヘタクソばかりなんだよ
2019/10/03(木) 18:35:08.35ID:0eLvjc+jM
>>363
敬虔な信者ならそれでもニコンを選ぶw
2019/10/03(木) 18:36:54.44ID:DZ6ojc9KM
貧乏人でも利益に貢献してくれればいいやろ
2019/10/03(木) 19:11:00.74ID:K0NSUQTW0
手ブレ補正付きの単焦点どうすんだろね?
現状バランス取れそうなのタムロンの35mmくらいしか思いつかない。 
それすらアダプタ必要となると敷居がぐっと高くなるから厳しいね ( ;∀;)
2019/10/03(木) 19:19:52.63ID:2BO5CdpVa
>>392
そんな短視眼的な開発してるなら、流石にニコン信者な俺でも絶望すんぞ
398名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-D4CH)
垢版 |
2019/10/03(木) 19:22:34.14ID:iIJYbx15M
>>396
DX入門機買う人はレンズ交換で単焦点買わない、という割り切りじゃないかな。
2019/10/03(木) 19:27:48.50ID:vx3Y0hZya
DX入門機買ってたら3万のレンズでも高級品になるから、Zの既存の単焦点は絶対買わないだろうね
2019/10/03(木) 20:24:32.28ID:2LYwrOBN0
発表されてる仕様だとKISS Mの一番安いモデルの実売価格でもないと爆死すると思うんだが
フルサイズだったらキットで10万切る価格ならギリギリあり
2019/10/03(木) 20:28:45.08ID:vx3Y0hZya
>>400
新製品のフルサイズでその値段は凄すぎる
2019/10/03(木) 20:34:16.79ID:ytSbHajv0
おまぴら忘れてるだろ
50-250も出るんだぜ
z50とこいつで望遠無敵の軽量よ
2019/10/03(木) 20:42:46.47ID:hPH5RECKa
ノクト100万円か
安いな
2019/10/03(木) 20:49:52.23ID:FPcWnKHG0
ノクトがその値段なら50/1.2はどのくらいだろう?
2019/10/03(木) 20:56:59.94ID:VPZZXsJ+0
>>402
Z7のDXモードでも使えるのかな?
2019/10/03(木) 21:07:24.81ID:bRWet8FCd
>>400
新発売フルサイズのキットレンズ付きで10万円切るとか無茶苦茶な要望だろw

そんな乞食みたいな書き込みして恥ずかしくないのか?
恥を知れ!恥をな。

あ、やっぱりGKのディスりか?
シグマのfpもアホみたいに安くしろとディスっているのもGKだよな!
2019/10/03(木) 21:14:17.16ID:DZ6ojc9KM
10万でZマウント欲しいんだよ
許してくれ
2019/10/03(木) 21:32:45.95ID:lLyTej4x0
APS-Cの一番の泣き所は光学ファインダーでファインダー倍率が小さいことだけど
ミラーレスだと特にデメリットでもない
フジもAPS-Cで頑張ってるし、開放から使えるレンズも今は当たり前で普通の撮影で
ボケなくて困るということもない
フルサイズの方が高感度画質は上だけど、普通に使う分で困らなければそれ以上の
訴求力もない
それよりも小型軽量化ができるのは大きいと思う
DXの30mmパンケーキを出してほしいな
45mmF2.8Pのオマージュみたいな感じで
2019/10/03(木) 21:36:06.31ID:fEWff3790
45mmF2.8Pのお饅頭がいいw
2019/10/03(木) 21:41:22.15ID:mXE48CTc0
ノクトどうでもいいから望遠早く作って
2019/10/03(木) 21:43:36.33ID:K0NSUQTW0
ワイDX24mmF2.8パンケーキきぼんぬ (;゚∀゚)=3ムッハー
2019/10/03(木) 21:58:11.92ID:2LYwrOBN0
>>401
先陣を切った製品ならともかくだな、ライバルがもっとマシなAPS-C機やシンプルなフルサイズミラーレスをとっくに発売していて既に値下がりまで始まってる時点で
遅れてるニコンが高価な製品出しても競争力無いのよ

Z6がキャッシュバックありじゃないと売れなかったのを思い出せ
2019/10/03(木) 22:01:37.63ID:vx3Y0hZya
>>412
どっかがその値段で出してきたらなぁ
2019/10/03(木) 22:14:41.18
バカ草。
投げ売りがいいならそっち買えばいいじゃん。
2019/10/03(木) 23:05:32.08ID:4WfIR14ha
55mm径マウントでAPS-Cという凄まじい贅沢な仕様だから、APS-Cの常識を覆す新次元のレンズ性能になるよ。
2019/10/03(木) 23:22:40.87ID:lLyTej4x0
Z7って撮影後の写真を液晶に表示させないでEVFにだけ表示させるってできる?
2019/10/03(木) 23:32:40.47ID:ytSbHajv0
緊急
明後日晴れそうだけどどこ撮りに行くべき?
都内近辺で希望
ソロ
2019/10/03(木) 23:35:04.51ID:aa5d2ta8a
東京大仏
2019/10/04(金) 00:15:10.78ID:Eq2WaK+30
>>416
股間ばっかり狙うなよ
2019/10/04(金) 00:16:35.28ID:mNW/iMg10
>>416
出来る
2019/10/04(金) 01:26:23.34ID:RRIrHDkX0
>>416
モニターモードをファインダーのみにするだけじゃない?
自動切り替えでもいいかもだけど
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f12f-qHQX)
垢版 |
2019/10/04(金) 01:34:10.87ID:2nwYX6QZ0
>>417
小金井の江戸東京たてもの園。特に青山から移築された高橋是清邸がオススメ。2階の寝室に上がるとEVFで確認できないものが写ることがある。
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b0-Becg)
垢版 |
2019/10/04(金) 04:57:18.54ID:hEjJc+JT0
>>419
なぜバレた
2019/10/04(金) 06:13:28.40ID:mGkYJx0Fd
>>416便乗させて
縦位置表示出来る?
横にしか表示されない
2019/10/04(金) 06:14:13.69ID:VfCVZAbKp
カメラって20万30万するのざらにあるけど、
これが適正価格っていつからなったんだろう
2019/10/04(金) 06:47:51.21ID:kIsiOWrS0
>>425
へ?
カメラは商品として販売され始めたときから高価な精密機器だぞ?
2019/10/04(金) 07:01:30.33ID:ekNnH4FsM
昔は家が買えた、は置いておくとして
まぁスマホが10万円するから、が答えだろうね
今でも2万円3万円台のカメラは売られてるけど
消費者が安物には見向きもしなくなった
2019/10/04(金) 07:09:02.76ID:JIBSPIiW0
>>425
随分やすくなったと思うよ
ライカ一台で家が買えた頃から考えたら夢のような世界
2019/10/04(金) 07:11:37.45ID:qCdnOXK60
>>425
はしりの値段てのみたらフジのDS200(1993年)が22万で39万画素、メモリの値段が10万
フィルム高級一眼レフでも大卒初任給の数倍て時期が長いしカメラ本体は給与水準と比較的連動してる感じだな
2019/10/04(金) 08:05:36.95ID:uM7GZMUD0
リークされてる16-50mm f/3.5-6.3 VR ていくらキットズームでもテレ端暗過ぎじゃないか?
小型化の犠牲にでもなったんか?
2019/10/04(金) 08:26:14.37ID:ragz58TDM
>>417
ニコン様の新製品なら低性能高価格でも売れるとでも言うのかね。
別に投げ売りしろと言っているのではなく、他機種と比較されると言っているだけだろ。
2019/10/04(金) 08:32:07.91ID:WT8VS+wy0
>>427
スマホって大量生産である程度価格落とせてるけど、開発費や製造コスト自体はハイエンド一眼レフより高いからな
日本のメーカーが10万円台でハイエンドスマホを販売するのは不可能に近い。ソニーのスマホが高い割に性能で及ばないのも当たり前なのよな
2019/10/04(金) 08:35:53.10ID:Tj+mQlwRa
>>425
同じ価格帯の家電製品と複雑さで比較してみよう
2019/10/04(金) 08:35:57.30ID:xwCaxFrD0
逆に機能を絞って小型軽量で売ったらどうかな?
個人的にはiPhoneSE風が理想的だが
2019/10/04(金) 08:37:19.82ID:Tj+mQlwRa
スマホと同じサイズだけどSNSもネットも出来ません
ならスマホでよくね?
2019/10/04(金) 09:35:38.33ID:3F32KrAq0
>>417
東京大温泉
2019/10/04(金) 11:49:13.40ID:5oeRGUmHa
>>434
小型軽量路線は、ハイエンドコンデジや、さらにはスマフォが控えているので勝ち目薄すぎる
2019/10/04(金) 11:59:08.28ID:WT8VS+wy0
>>433
Huawei P30 10万円
望遠カメラがペリスコープ(潜望鏡)構造により光学ズームレンズを実現
https://zezehihismartphone.com/wp-content/uploads/2019/03/Screen-Shot-2019-03-28-at-3.15.34-PM-1024x528.png
https://gadgets.evolves.biz/2019/04/09/p30pro-3/
2019/10/04(金) 12:15:44.52ID:Tj+mQlwRa
コンデジ成長期に大流行した構造じゃん
今でもあるけど

一眼レフやミラーレスの複雑さってそういうことじゃないんだけどね…
2019/10/04(金) 12:24:48.20ID:WT8VS+wy0
>>439
コンデジより高度だけどな
ロードマップでもペリスコープ構造で将来1000mmまで拡張する予定だし
スマホの複雑さは単純にカメラ部分だけに留まらない

あらゆる用途に使える万能端末として際限なく機能を取り込み進化し続けている
2019/10/04(金) 12:37:12.01ID:StCmT3oNa
>>438
懐かしい方式だな
スマホには使いやすそう
2019/10/04(金) 12:37:25.68ID:FSGUnrocM
屈折光学系懐かしいな
20年ぐらい前に初めて買ったデジカメがこれだったhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0109/dimage02.jpg
2019/10/04(金) 12:41:48.46ID:ekNnH4FsM
今のカメラ市場は逆ピラミッド構造で
「カメラ」が好きな人とハイエンダーしか残っていない

ニコンは過去にニコワン(交換式)やCoolpix A(一体型)を出していて
その時に飛びつかなかった人達が
それより大きな小型軽量路線wに飛び付くことは無い
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NZVX)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:43:56.77ID:N3E9iaQO0
いやニコワンは何気に売れてた
2019/10/04(金) 12:45:38.26ID:CRpUOEn/d
>>444
今も外で見かけるなあ。
レンズがキットばかりだけど。
2019/10/04(金) 12:51:19.14ID:aNmc3VVI0
>>443
写真好きがスマホ買ってカメラ好きがカメラ買うんだよ。
447名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-OCbg)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:56:28.43ID:SQc16x67d
Z24mm f/1.8を予約しました。
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a549-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 13:03:53.12ID:DDu9Q9Ys0
Z50はZシリーズの最量販機種になるだろうから、これがこけるとやばいよね
KISS-Mとα6400あたりを蹴散らすくらいじゃないとニコンは本当にやばい
そういう意味では、年末商戦の目玉になる価格設定が必要だな
449名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-OCbg)
垢版 |
2019/10/04(金) 13:09:10.79ID:SQc16x67d
>>448
それをここで主張されても。
Twitterの方が影響力はあるよ。
2019/10/04(金) 13:31:57.36ID:PeejviCT0
簡単に言えば、KISS-M程度で十分なんだよな、一般的なユーザーに対しては。拡張性もレンズの数も、中途半端なマウントであったとしても。
それができないのがニコンのいいとこでもあるし、悪いとこでもある。
2019/10/04(金) 13:38:06.43ID:StCmT3oNa
>>448
たぶんそういう機種にはならなさそう
2019/10/04(金) 13:40:51.12ID:K7m7ItnB0
ニコンはマイクロフォーサーズに参入すればよかったのに
2019/10/04(金) 13:49:22.95ID:StCmT3oNa
>>452
わりとそれはアリよね
2019/10/04(金) 13:50:07.53ID:pEovdFQHd
>>438
Dimage Xを思い出す
2019/10/04(金) 14:09:31.01ID:3F32KrAq0
>>438
ZEN Fonだって屈曲光学系のズームだよ
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NZVX)
垢版 |
2019/10/04(金) 14:12:12.13ID:N3E9iaQO0
kiss-mはプリクラ直す時にアマゾンで安く買ったやつでもいいからなぁ
2019/10/04(金) 14:32:52.40ID:xwCaxFrD0
>>442
その後にコニカと合体し延命すると思ったら…
宮崎美子が泣いていたかも?
2019/10/04(金) 14:46:54.17ID:6KqpxFyQd
Z50は性能も価格も、中途半端としかいいようがない
D7000系の10万前半の価格帯よりも、D5000系の価格帯が必要とされていると思うのだが
そこそこ高いAPS-Cに、専用レンズはキットのズーム2本のみ、フル用レンズは手ぶれ補正効かないか…
どういう戦略だ
459名無CCDさん@画素いっぱい (KRWW 0Hea-pG5p)
垢版 |
2019/10/04(金) 14:50:21.11ID:123OQFINH
Z50 にZ 50mm f1.8 をつけて中望遠として使えるんですか?まったく問題無いですか?
2019/10/04(金) 15:02:19.65ID:Eqx1Y4UK0
でも小型過ぎると撮りづらいんだよなあ
NEXやα6000系も持ってたけど小さすぎて撮りづらくて1つ残して手放した
(1650みたいな沈胴付けてバッグに常に忍ばせとくにはいいけどそれだとRX100系が特化)
APSCでD5000系のサイズでエフェクトとか要らない機能外してそれなりの本格派路線ならまだ需要あるよ
GRみたいな、日本でも海外でも
KissMの高級版、どうしてもCanonには商品的なエロさがなく触手が伸びない
スマホの画質と何より撮りづらさの不満は女子からでも結構聞く
今はそれがオリンパスやFujiあたりに食われてる感じかな
461名無CCDさん@画素いっぱい (KRWW 0Hea-pG5p)
垢版 |
2019/10/04(金) 15:05:31.31ID:123OQFINH
Z50がキットズーム付きで10万円なら手ぶれ補正無しでも絶対買う。
2019/10/04(金) 15:16:00.69ID:3OkFVmFrM
動体afがニコワン譲りの超性能だったらD750売って買う
2019/10/04(金) 15:27:04.61ID:0Z4gs6jda
Z9を待て
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d05-2rUB)
垢版 |
2019/10/04(金) 15:30:30.69ID://fXcjpC0
Kiss Mとα6400触ってきた
α6400のAF速度が半端ない Kiss Mの大負けじゃん
Z50とKiss Mで悩んでたけどもういいや
カメラ買わない 

バーカ
2019/10/04(金) 17:12:03.24ID:WT8VS+wy0
ここ数か月の間に発売されたαシリーズのAF性能はチートみたいなレベルだしな
既にα7IIIさえ性能的には過去の遺物という
2019/10/04(金) 17:14:07.46
チートマジシャンwww
2019/10/04(金) 17:27:21.10ID:U+FUUezB0
某メーカーは最近新製品乱発しすぎてどれがどれだか分からない
2019/10/04(金) 17:45:22.07ID:CBaeRtwUM
>>425
a7R2が出てから
そしてキヤノンも便乗して5D4で大コケ

あそこで一気に中級機の値段が上がった
469名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-OCbg)
垢版 |
2019/10/04(金) 18:44:56.99ID:2TXEQnJ8d
70-200mm f/2.8は来年かな。
それまではFTZでがんばる。
2019/10/04(金) 19:54:23.95ID:SmmZpoUEp
Z50、手ブレ補正無しか、観音みたいだな…
まあSONYも手ブレ有無のラインナップだっけ
後出しのわりにスペック微妙、価格で勝負できるか

観音の90D?だっけ?一眼レフとミラーレスのハイブリッド型なんだよな
正直コケそうに見えるが、タダで貰えるならめっちゃサブに欲しいw
ニコンはそのラインナップ無いね
d5000系後継でレフ機とミラーレスの間の子ハイブリッド型バリアン地鶏入門機なら、まあ普通に欲しい
ニコンはライブビュー弱いからなぁ、D850あたり多少マシにはなっていたがモッサリ感あるよね
2019/10/04(金) 20:00:27.79ID:WT8VS+wy0
>>470
ソニーのAPS-C機でボディ内手ブレ補正あるのはα6500やね
レンズキットで\126,456
https://kakaku.com/item/K0001045350/
2019/10/04(金) 20:02:34.72ID:WT8VS+wy0
現行機で一番コンパクトなα5100のレンズキットだと\49,800
https://kakaku.com/item/J0000013380/
2019/10/04(金) 20:06:14.74ID:3F32KrAq0
α9IIがヽ(・ω・)/ズコーだったために、他メーカーのスレを荒らすソニ基地。
2019/10/04(金) 20:17:36.35ID:TXC2P0xH0
どうでもいいがファーウェイP30は6,7万だよ、俺が買った値段

10マソコースはGK謹製エクスペリア、スマホで瞳af
スマホのカメラ進化はニコンと全く方向性違うな、スマホ見たまんまで撮れないw
全部プリクラみたいな加工
2019/10/04(金) 21:12:18.90ID:VH3yA/uM0
Z50用新DX35mmがおそらくf1.8で6万円だと思う
今のニコンなら妥当な仕様と価格
2019/10/04(金) 21:24:40.14ID:GgXp8RXK0
だったらz50買うわ
2019/10/04(金) 22:30:29.91ID:R2GPdw/X0
70-200キャノンの見て作り直してるんじゃねーの
2019/10/04(金) 22:30:35.36ID:Y0HN9X06d
>>458
D5000系やD3000系のダブルズームキット購入組がようけおるやろ?
そのキットレンズDX AF-P 18-55mmとDX AF-P55-300mmがアダプター経由で使える!
レンズ側に手ぶれ補正があるから問題なしやね。

Z50とFTZのみのセット販売もあるんじゃないのかな。
2019/10/04(金) 22:39:37.61ID:JIBSPIiW0
>>458
みんながみんな最強を求めてるとでも思ってるの?
中途半端でいいんだよ
2019/10/04(金) 22:55:34.42ID:4GpZD75fa
>>478
FTZ単品2万まで値下げしてるのか
2019/10/05(土) 00:41:13.35ID:ETPW1dOBa
>>477
沈胴式はF4にするんじゃね?
2019/10/05(土) 01:19:04.22ID:ey1PURy4a
>>481
沈胴と繰り出しズームは違うぞ
483名無CCDさん@画素いっぱい (KRWW 0Hea-pG5p)
垢版 |
2019/10/05(土) 01:29:53.67ID:AqF0I3xMH
10月10日に発表だと。

Nikon to Announce Z50 APS-C Camera and 58mm f/0.95 Noct on October 10

https://petapixel.com/2019/10/03/nikon-to-announce-z50-aps-c-camera-and-58mm-f-0-95-noct-on-october-10/
484名無CCDさん@画素いっぱい (KRWW 0Hea-pG5p)
垢版 |
2019/10/05(土) 01:36:14.42ID:AqF0I3xMH
Z50はIBIS無しでキットズーム付きで$1200。つうことは米アマゾンの実売価格は1000ドルくらいかね。

The Z50 will allegedly feature a 20MP APS-C sensor based on the Nikon D500 DSLR, boasts 11fps continuous shooting, 4K video capability, a 3-inch flip-down touchscreen LCD for selfies, a single SD card slot, no IBIS, and a price tag of around $1,000 for the body-only or about $1,200 in a kit with a new Nikkor Z 16-55mm f/3.5-6.3 lens designed specifically for APS-C sensors.
485名無CCDさん@画素いっぱい (KRWW 0Hea-pG5p)
垢版 |
2019/10/05(土) 01:41:44.04ID:AqF0I3xMH
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctは8000ドルだと。
2019/10/05(土) 01:47:07.54ID:d53o/SfQ0
Noctはどうせ売る気ない只の見せ玉だからいいとしてZ50この価格でホントに売れると思ってんのかな
2019/10/05(土) 01:49:47.92ID:0BAQXlkS0
z50で新規獲得は狙ってないと思う
飽くまで俺たちキモヲタのセカンドマシン需要だと思う
そこで得られた技術をフィードバックして5万円クラスの初心者モデル出すんだろう
2019/10/05(土) 01:57:14.37ID:7BFYEmXta
売れない売れない連呼して、売れたらよほど困るみたいだな。
残念ながらZ 6同様売れるんだろうなこの流れだと。
2019/10/05(土) 02:14:19.28ID:d53o/SfQ0
>>488
それはつまりキャッシュバックしない限り売れないってこと?
自分でもわかってんじゃん。正直になれよ
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 668f-CY10)
垢版 |
2019/10/05(土) 02:40:57.37ID:jgC9ObEy0
>>486
α6400の対抗なら価格はこんなものでわ
気になるのはapsc用レンズをどの程度充実させるのかだと思う。
ソニーは2.8通しの標準ズームと、換算500mm超で600グラムくらいの軽量な望遠レンズ出すし、フジは望遠単焦点以外はレンズのラインナップ揃ってるしでapsc メインな人達を取り込むにはやっぱりレンズラインナップをどれだけ充実させるかをある程度明らかにするべきだと思う
491名無CCDさん@画素いっぱい (KRWW 0Hea-pG5p)
垢版 |
2019/10/05(土) 02:41:16.15ID:AqF0I3xMH
Z50がキットズームでどんな写真が撮れるのかで決まるだろう。ソニーの単焦点よりも良い、とかだったらエラい売れる。
492名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0a-D4CH)
垢版 |
2019/10/05(土) 03:51:09.13ID:oew2PgG8M
手ブレ補正乗せるとボディーの厚みが増してかっこ悪い。z6のような細マッチョデザインで、レンズ小さめがいいって、それニコワンv2じゃん。
2019/10/05(土) 04:17:41.51ID:Zkh2FeaH0
Noct90〜100万コースか、すげーな
まあもの好きな世の中の金持ちが買うんだろうけど
Z50は売れるわけがない、APS-C用レンズがないし、フルサイズと違ってZマウントがメリットにならない
ソニー・フジ・キヤノンのAPS-C機と比較して、どこにメリットがあるんだ
少なくとも安くないと、話にならない
2019/10/05(土) 04:24:00.60ID:d53o/SfQ0
俺なら100万出すならもっと足して600〜800mmくらいの超望遠単焦点かバイクかうなー
あ、バイクはもう持ってるから買わんかw

Noctはどれだけ面白い描写するか次第のところもあるけど、単に明るくて解像するだけの面白味の無いレンズだったら自分なら絶対買わないなー
お前らも一ど手に取って使ってみないと買う価値あるレンズなのかわからんだろ?
2019/10/05(土) 06:08:04.75ID:uGUm22IPp
ノクト買って58Gと比較動画出せば再生回数で10万くらい稼げないかな
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a32-OCbg)
垢版 |
2019/10/05(土) 06:25:57.87ID:rfvFhvzO0
70-200mm f/2.8はボーナス時期にぶつけてくるかそれとも来年か。そこらへんが気になって仕方がない。
497名無CCDさん@画素いっぱい (KRWW 0Hea-pG5p)
垢版 |
2019/10/05(土) 06:34:40.56ID:AqF0I3xMH
Z50のキットズームの作例がどんなだかワクワクする。
2019/10/05(土) 07:19:29.11ID:0BAQXlkS0
>>494
バイクか
感覚マヒしてたけど100マン円クラスならバイク買えるな
ノクト買おうと思ってたけど
むやみに手を出さず他に買えるもんと比較して必要か見極めた方がいいな
てかバイク欲しい
2019/10/05(土) 08:00:04.40ID:A3LC20NM0
APS-CにZマウントは本当に意味ないんだろうか?
他メーカーと差別化できるのでは
軽くて安価なDX-Zレンズで早期に玉数出せれば面白い
2019/10/05(土) 08:02:00.99
安価なレンズを出しても儲けにならず在庫管理の赤字だけが積みあがっていく。
2019/10/05(土) 08:08:30.16ID:gpqYkyoRd
>>493
>Z50は売れるわけがない、APS-C用レンズがないし、フルサイズと違ってZマウントがメリットにならない
>ソニー・フジ・キヤノンのAPS-C機と比較して、どこにメリットがあるんだ


Z新次元の写りは、APS-Cでも他社と一目瞭然の違いを見せてくれる。
APS-C史上かつてない解像をすれば値段の差など吹き飛ぶだろう。

ニコンのAPS-C機ユーザーにしても歯ぎしりするほど欲したZマウントがAPSに降りてくることは最高の福音に他ならない。
神(Z50)が舞い降りた!
俺の手持ちDXレンズも使えるぞ!

メリットしかない!
2019/10/05(土) 08:09:31.29ID:0BAQXlkS0
>>499
差別化ってなんのメリットもないけど径でかいですよってか?
でもapscとはいえいろんなレンズの母艦が安価なら
そういうの目的の人には嬉しいよな
でもそれだと手ぶれ補正いるけど
2019/10/05(土) 08:55:30.56ID:2zfcLOrO0
Zのレンズもまだまだ足りないのにAPS-Cのマウントも増やすとか無謀やな。

ユーザー増やしたいんなら、廉価版Zが詐欺じゃないか?
2019/10/05(土) 08:55:46.91ID:2zfcLOrO0
詐欺→先
2019/10/05(土) 08:59:23.99
儲けにならないユーザー増やしても赤字が累積するだけ。
アフリカ難民に医薬品送るようなもの。
2019/10/05(土) 09:17:24.96ID:RzyoIdSt0
ただいま不適切な例えの発言があった事を、本人に変わりましてお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。
507名無CCDさん@画素いっぱい (KRWW 0Hea-pG5p)
垢版 |
2019/10/05(土) 09:26:24.11ID:AqF0I3xMH
10万円の予算で、しかもキットズームで撮った写真がスマホ写真とは全然比較にならない出来でSNSにupしても自慢できる、となればスマホの買い替えを1サイクル遅らせて代わりにZ50を買う、ってなるさ。
2019/10/05(土) 09:50:58.27ID:ih3UrO2t0
>>502
ギミック入れやすいんじゃない?
2019/10/05(土) 10:09:36.27ID:ao5OByaB0
撒き餌単焦点も出しゃよかったのに・・・
2019/10/05(土) 10:13:46.94ID:pFA+9hRs0
まぁAPS-Cはとりあえず出しておこうって感じだろうな
Z6,7と同じ
本番はその次かな
2019/10/05(土) 10:23:54.13ID:Sq40nAoZ0
売れるか売れないか、は個人的にはどうでもいいけど
手ブレ補正無しで本当にニコンが発表するのなら、Z6ユーザーとしてニコンに危機感しか感じない
何も出さないよりやばい、Zはボディ内手ブレ補正マストってコンセプトじゃないとレンズ開発もなにも全部ブレるぞ

DX機出すこと自体には反対じゃない
2019/10/05(土) 10:34:31.63ID:9UaGAyBna
何がブレるのか意味がわからない
Zマウントレンズは全てVRを搭載しないコンセプトとでも言いたいのか?
513名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-a/Zp)
垢版 |
2019/10/05(土) 10:43:12.10ID:u2xhYcZVd
>>511
お前は俺かっ、ていうぐらい同じ意見。
手ぶれ補正付きAPSーC用Zマウント専用レンズのラインナップを
整えることも出来ないくせに何やってんだと思う。もっと言えば、
そもそもZシリーズ自体がボディ内手ぶれ補正をつけるのが前提で
商品コンセプト設定するんじゃなかったのか? そんな根本的な
ところでブレてたら、この先このツケを精算するのに辛酸舐める
事になるでしょう。
というか、APSーCユーザーを馬鹿にしてるとしか思えない。
D500やD7500はあんなに良い出来なのに。
2019/10/05(土) 10:50:45.79ID:ZQ0tgcT30
DX用のレンズに手ぶれ補正付けてれば、それで良いでしょ
DX廉価機ユーザーがFXのレンズ買えないだろうし
2019/10/05(土) 10:57:07.07ID:mPCEzli30
Z50が出るってNikon rumorsしか言ってないんでしょ?
軒下が触れてから騒げばいいんじゃね?
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NZVX)
垢版 |
2019/10/05(土) 11:01:58.81ID:0SV6yHet0
ニコンは軒下はニコンが発表してからになる
2019/10/05(土) 11:09:29.02ID:Vx7Pfz/mM
こういうとアレだけど共通マウント戦略自体が
下位フォーマットを馬鹿にせざるを得ないでしょ
今のDX nikkorは必然的に手抜きだし
APS-Cユーザーを大切にするならフジのように分けるのが正しい

共通マウントってのはフルサイズユーザーの自尊心を満たすとか
D500のようなフラグシップと2台持ちしてもらうとか
稀にAPS-Cからフラグシップにステップアップする人がいて
裕福層からの客単価を上げられるからやる戦略
2019/10/05(土) 11:11:22.40ID:ZQ0tgcT30
>>515
うん
正直でるかどうかもまだ怪しいレベル
519名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-a/Zp)
垢版 |
2019/10/05(土) 11:12:27.14ID:u2xhYcZVd
>>515
もし、まだまだZ50とやらが出ない、単なるNikonによる観測気球だった
としたら、機会有ればZに手ぶれ補正必須って言わないとね。
2019/10/05(土) 11:18:30.28ID:Sq40nAoZ0
>>514
もしニコンの首脳陣がこんなこと考えて商品開発してるなら、心底まずい

俺はニコンのレンズやカメラ好きだし大事に使ってるけど、本当にZ50がこのままのコンセプトならニコン1止めたとき以上に危機感を覚える
大事な、本当に大事な、将来の屋台骨支えるZマウントだぞ?
2019/10/05(土) 11:31:46.08ID:m8LiSbF10
縦グリだけでなく、ボディ内手振れ補正すら作れなくなったん?
2019/10/05(土) 11:34:51.64ID:3LOvqWiV0
フルサイズではアドバンテージだけど、APS-CでZマウントは、無駄にデカいだけだって
同一マウントにするのは当然の采配だけど、全く武器にはならない
性能が特徴なく、本体のみで10万超えの値付けは、売れる要素がない
APS-Cに最適化されたマウントは既にある、Eマウントっていうんだけどw
2019/10/05(土) 11:45:09.69ID:ih3UrO2t0
>>522
https://dyw7ncnq1en5l.cloudfront.net/optim/news/57/57183/leicatl_colors.jpg
でかいでかい言ってもライカTL程度だって
2019/10/05(土) 12:21:34.87ID:xbH1hU5ra
思い込みの激しい人たちがたくさんいるなぁ
2019/10/05(土) 12:25:55.70ID:0BAQXlkS0
10万超えってそんなに高いイメージなの?
2019/10/05(土) 12:34:34.63
D四桁使ってる乞食の価格感覚、なめんじゃねぇぞ・・・。
527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-CY10)
垢版 |
2019/10/05(土) 12:45:49.07ID:6xy1uC9la
apscを使ってる人って2種類いると思ってる。フルサイズに対するapscのメリットを享受したくて使ってる人と単純に価格面でフルサイズ買えなくて我慢してる人。
どんな製品でもそうだが、後者はとにかく金払い悪いくせに完璧なものを求めたりするタチの悪い乞食が必ず存在してうるさい。
2019/10/05(土) 12:49:07.96ID:It+BOx9z0
フルサイズ機をお持の方は、よほど良い写真をお撮りになられているのでしょうね。
何枚か見せて頂けますか? 
2019/10/05(土) 12:50:20.48ID:jZXFYVaka
>>528
ご自分で検索すればいくらでもヒットするんじゃないですか?
2019/10/05(土) 12:54:34.29ID:It+BOx9z0
技量もセンスも無いのに、機材だけはご立派な人たちばかりで、実に嘆かわしい。
2019/10/05(土) 12:55:22.49ID:eEwhgjJwa
>>526
中途半端な価格帯のほうがモンスター多い
DX機だと7000番台スレが一番ひどい
2019/10/05(土) 12:56:10.50ID:/IUzHhETM
技量、センスと機材の価格はまったく関係ないじゃん
2019/10/05(土) 13:02:39.20
金、すなわち収入は人間の価値を数字で表すことが出来る絶対的な評価だが、
技量だのセンスだのは評する者の思考でどうにでも誤魔化す事が出来る無限のクリエイションなんだよ!!
2019/10/05(土) 13:04:52.48ID:4tay6oL30
ニコンが本気でDX専用レンズを作らないだけでしょ
FXが売れなくなると困るから
2019/10/05(土) 13:08:41.04ID:jZXFYVaka
>>527
D500的コンセプトの望遠・動体特化のAPS-C機ならフルサイズ利用者にも需要あると思うんだけどな
536名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-CY10)
垢版 |
2019/10/05(土) 13:23:03.95ID:6xy1uC9la
>>535
同意。D500クラスのapsc出してほしい。もちろんそいつには手振れ補正付きで。この前ソニーが発表した70-350みたいな軽量小型なapsc専用の望遠ズームもだしてくれたら凄くいいと思う。
2019/10/05(土) 13:26:44.66ID:DoUbnt18a
>>534
そんなわけあるか。キットズームの他にF1.8で18mm、30mm、マイクロ60mmの三本セットは出すだろ。
せっかく安い価格帯を整理したのにまたAPS-C出す以上はそれくらいの決意でしっかりレンズも売る計画だろう。
レフ機売れなくなると困るからとミラーレスに躊躇してた時の轍は踏むわけがない。
2019/10/05(土) 13:28:35.92
DXレンズがどれくらい売れたのか、ニコン自身が身をもって知ってるわけで、
その販売実績に従ったモノが準じて出てくるだけのこと。
2019/10/05(土) 13:29:36.85ID:rNYSvCg50
>>535
今D500がバーゲンプライスだから需要は少ないでしょ
少なくともD7500より安く売ってD500相当の動体撮影能力じゃないと
最低でもあと3年以上はかかるんじゃないかな
2019/10/05(土) 13:31:30.83ID:DoUbnt18a
まずZ50から出して、次にはD500クラスのAPS-Cミラーレスも出すと予想。
完全にレフ機から置き換えるつもりだろう。
個人的には廉価機もZ 6 / Z 7からEVF削ってセンサーを安い型落ちにしたフルサイズにした方が良かったんじゃないかと思うけど、それだとキャラの違いがあまり無いから
APS-Cで廉価機とAPS-Cフラッグシップの二機種体制にするということだろう。
これでAPS-Cフラッグシップの望遠特化もいける。
2019/10/05(土) 13:37:06.35ID:rNYSvCg50
DXのZ出すならマイクロフォーサーズのアダプターも出して欲しいな
2019/10/05(土) 13:40:11.01ID:DoUbnt18a
マイクロフォーサーズなんて下位規格へのパス作ってもメリット無い
2019/10/05(土) 13:42:15.63ID:eEwhgjJwa
m4/3ってAPS-Cカバーできるイメージサークル持ったレンズ多いんだよね
かといってそんなアダプタ要らないけど
2019/10/05(土) 13:47:26.63ID:0BAQXlkS0
カバーしてても端はあぼーんでしょ
2019/10/05(土) 13:50:38.34ID:rNYSvCg50
>>542
基本的にZのアダプターって下位規格相手でしょ
ZにパンケーキなりDXで軽い2.8通しのズームでも出てくれればいいけどね
2019/10/05(土) 13:51:38.58ID:DoUbnt18a
使いたいマイクロフォーサーズレンズがそもそも無いし
2019/10/05(土) 13:53:32.14ID:DoUbnt18a
>>545
たしかに言うとおりではある。
Zの上位規格なんて無いというのをうっかり忘れてた。
2019/10/05(土) 15:08:29.33ID:UPsM69YHa
ニコンZ6
ありがとう
いいカメラです
2019/10/05(土) 15:20:34.08ID:ih3UrO2t0
APS-C Zだと
・Xマウントアダプタ
・m43アダプタ
・フルサイズレンズ用のティルトシフトアダプター
一番下に期待してる
2019/10/05(土) 16:03:13.48ID:GA3LDjl30
正直Z7/6より小さくなると握りづらくて使いづらい
それより小さいカメラ持って出かけるならスマホでいっかってなる
2019/10/05(土) 16:59:42.21ID:lQScXPRdd
>>550
俺も。
フルサイズじゃないならスマホでいいやってなる
2019/10/05(土) 17:01:24.55
すげぇな、フルサイズ以外にも他社APSや様々なコンデジが実在するのに、
いきなり最底辺のスマホに落ちる二極化思想。
ダイナミックレンジ概要に狭い。
553名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-2rUB)
垢版 |
2019/10/05(土) 17:12:17.66ID:KZtVwM1Sa
ダイナミックレンジ外用偽米
2019/10/05(土) 18:00:17.85ID:Vx7Pfz/mM
クラスで1番かわいいあの子と結婚できないなら
おれは一生独身でいい
みたいな男子は10代なら多くいるから
(気持ちが若い人の)2極化思考が珍しいとは思わない
2019/10/05(土) 18:07:53.70ID:oLu6NtaNp
>>552
Nikonファンだから、Nikon以外のAPS-Cとか興味ないんだわ
2019/10/05(土) 18:12:18.08
言った通りダイナミックレンジ狭すぎやん。
2019/10/05(土) 18:34:46.49ID:RzyoIdSt0
Z6はなんか画像再生する時、背面液晶で見るよりEVFで見たほうが綺麗なんだね。
558名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-a/Zp)
垢版 |
2019/10/05(土) 18:44:02.18ID:u2xhYcZVd
Z50とかいうAPSーC機に手ぶれ補正付かなかったら、α9II並みの
葬式会場出来上がること請け合いだな。Z6やZ7持ってる人から
見ても「Zって何なの?!」って思われてしまう大リスク、そんな
ことすら分からないのかねぇ。
上位機種持ちに気を使うんなら、どのカメラ買ってもユーザーだって
ことにしないと、お金落としてくれる層が離れていくと思う。
2019/10/05(土) 18:47:49.71ID:O6Dmx/qUa
>>558
最初からがっかりだから大丈夫(泣)
2019/10/05(土) 19:01:38.98ID:gpqYkyoRd
Z50に手ぶれ補正が付かない?

対 EOS M
対 α 6400

だからじゃね?
向こうが付いてなくて廉価なんだから、対抗上そうなるわな。
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a12-o6K/)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:02:09.46ID:triqd/sX0
時代遅れの頭でスマホカメラをバカにしてると追い越されるゾ
ファーウェイのフラッグシップで、ライカレンズ4つ付いてるスマホは
1型カメラやAps-cどころかフルサイズカメラも超えたとか言われてるね。
超広角から超望遠まで撮れて、
夜景撮影でもフルサイズよりノイズレスで奇麗に撮れて、
ポートレート撮影なんかのボケ味もフルサイズの単焦点以上、
パンフォーカス撮影での解像はもちろんフルサイズ超え、
AIでの調整や本体でRAW現像もできるんだから侮れない。
もうこんな時代なのですヨ、ご老人方。
2019/10/05(土) 19:11:48.56ID:GA3LDjl30
フルサイズースマホの二極化は極端だけど、
レンズ共用出来る小型のZミラーレスが出たら欲しいかな
2019/10/05(土) 19:25:51.62ID:ih3UrO2t0
キットズームの50-250がZ24-70F4より小さかったらZ6の旅行お守り用として買うのも吝かではない
564名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-OCbg)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:29:07.81ID:k839UzHTd
>>528
5chじゃなくて画像公開サイトで見るといいですよ。
2019/10/05(土) 19:40:09.89ID:NP/KWmix0
>>561
そう思うならスマホで満足してなよ、メクラ君
2019/10/05(土) 19:40:15.08
ここにはユーザー居ないから外部に頼らざるを得ない。
売れてないからしゃーないね・・・。
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d24-9H92)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:02:06.44ID:yWBxNRM30
えええ?Z50ぢゃだめなのぉ?
そんな貴方にお奨め

つNikon1
2019/10/05(土) 23:07:42.10ID:d53o/SfQ0
最近のハイエンドスマホはズームレンズまで搭載されてあのサイズでCOOLPIX P1000に匹敵する性能だからな
https://www.youtube.com/watch?v=ky4iDeLTRBI&;feature=youtu.be&t=103
2019/10/05(土) 23:09:34.50ID:6SBP753ha
>>566
売れてるよ
https://capa.getnavi.jp/news/307532/
570名無CCDさん@画素いっぱい (MYWW 0Hea-pG5p)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:11:37.42ID:R7Ml0C+EH
Z50とキットズームでどんな写真が撮れるのか。
2019/10/05(土) 23:14:46.05ID:d53o/SfQ0
解像感とダイナミックレンジは多眼カメラの情報を合算合成して精度を高め
望遠は屈折光学系で超望遠まで実現
回折現象も屈折力の高い光学材料を使う事で回避

隙が無い
2019/10/05(土) 23:17:04.56ID:d53o/SfQ0
まだニコンやキヤノンさえ導入できてない最新光学技術がふんだんに使われ始めてる
それがスマホの世界
2019/10/05(土) 23:19:34.01
ヨドバシみたいな局所的な売れ行き持ってきてもなぁ。
実際ここには誰一人ユーザがいないから作例は一切出てない事実があるわけだし、
ヨドバシみたいな高級店で買える富裕層がいるとも思えない。
2019/10/05(土) 23:21:08.12ID:0BAQXlkS0
持ってないのはお前だけ
2019/10/05(土) 23:21:47.00ID:d53o/SfQ0
売れ線を語るなら世界一カメラを売ってるAmazoneランキングで語るべき
2019/10/05(土) 23:26:21.24
というか、誰一人持っていないのである!!!
2019/10/05(土) 23:27:34.73ID:Sq40nAoZ0
ここで写真あげていいこと何もないしなあ
あ、Z6(が被写体)の写真ならいくらでもあげられるけどw

なお、俺はヨドバシで買って一月後にキャッシュバック始まった口
2019/10/05(土) 23:36:35.20
Z6が被写体ってことは、相当な腕前の物撮りが見られるってこと?
ライティングや背景処理、とても興味があるな!
2019/10/05(土) 23:43:33.58ID:Sq40nAoZ0
いや、単にiPhoneで撮っただけ
ここであげるならそんなもんで十分でしょ
アホらしい
2019/10/05(土) 23:53:27.57
えっ、物撮りもiPhoneで十分だと思ってるなら、Z6なんか要らないじゃん。
その程度の認識なのに、意識だけ高いねぇ。
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea4f-T8Zl)
垢版 |
2019/10/06(日) 00:08:50.58ID:eg6JSKp50
Z6なんだが変なゴミがついて取れない…
湿式クリーニング試したけど頑として取れないし内部なのか…?
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-pBLB)
垢版 |
2019/10/06(日) 00:10:38.83ID:Vav/qEGa0
IDなしは触れちゃいけない奴だゾ
2019/10/06(日) 00:12:08.64ID:7dnNjlNa0
>>581
ニコプラにコアウェ
精神衛生上
2019/10/06(日) 00:22:56.15ID:eg6JSKp50
>>583
そうするわ…あまりに取れないんでまさかレンズ交換の時に傷つけたかと思ったけど確認したらその前から居るしなんなんだ一体…
2019/10/06(日) 00:25:23.40ID:jSePsOkkp
裏玉のホコリなんてオチじゃないよね?
フランジバッグ短くなったから気をつけてね
2019/10/06(日) 00:57:52.74ID:jSePsOkkp
後玉だ、なんだよ裏玉ってw
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b0-Becg)
垢版 |
2019/10/06(日) 02:03:06.51ID:K7nI5Mlc0
>>586
タマキンの裏の事だよ
先日デリヘル嬢に聞いた
2019/10/06(日) 03:44:00.28ID:DrqF0Zsr0
裏玉がツボにハマって笑いが止まらない
2019/10/06(日) 05:33:24.49ID:7dnNjlNa0
くだらん
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea01-dt0v)
垢版 |
2019/10/06(日) 06:14:16.39ID:6ihHj2N80
後々出るであろうZ50用の35単がフルサイズ対応なら嬉しいんだけども
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-pBLB)
垢版 |
2019/10/06(日) 06:24:54.88ID:Vav/qEGa0
裏玉気持ちええんじゃああぁ…///
2019/10/06(日) 08:45:59.47ID:w/C15qQua
下ネタで荒らすGK
593名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-OCbg)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:14:17.66ID:v0DDmw90d
>>592
ゴールキーパー?
2019/10/06(日) 09:17:43.88ID:XhhMx5b/0
>>561
君の能書きはどうでもいいんで、その素晴らしい作例を貼ってくれよ
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a540-SGgV)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:04:12.26ID:5XBCtq+b0
Z6とZ7のファインダーって、完全に同じなの?
店頭でZ6よりZ7の方が、綺麗に見えたんだけど。
Z6は「やっぱOVFがいいなぁ」、Z7は「EVFいけるやん!」ってくらい印象が違った。
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1101-v3sA)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:06:41.44ID:oYebu6rn0
>>595
完全に同じ
思い込みか個体差
2019/10/06(日) 10:11:41.85ID:JjloOSyfa
>>595
センサーと銘板以外全て同じです
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b0-Becg)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:14:51.31ID:K7nI5Mlc0
>>595
設定を誰かが変えたんだろ
2019/10/06(日) 10:20:13.82ID:KmHVh0DNK
>>595
個体差か視度ズレでは?
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a540-8cFf)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:50:43.08ID:5XBCtq+b0
ファインダーの仕様は同一なのか。
自分は目が悪から、視度調整が合ってなかった線が濃厚だね。
ありがとう。

Z6の12コマ/秒の連写は、メカシャッターでもいけるんだね。
電子シャッターだけかと思ってた。
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a9f-PqvS)
垢版 |
2019/10/06(日) 11:12:33.25ID:omkEDB3D0
GKさんの手前の照明にピントが合った超傑作写真
F20とかまで絞らなきゃ解像感出ないだろうに。。 との、今時珍しい写真をUPしたGKさんのお言葉
RX1R    F22!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1962494.jpg
DP2M
https://dotup.org/uploda/dotup.org1962516.jpg
2019/10/06(日) 11:32:36.78ID:oukTVWcD0
>>595
気になるならZ7買っとけば間違いない
2019/10/06(日) 11:32:40.94ID:90XFoKWba
連写一眼AE-1
2019/10/06(日) 11:47:28.16ID:2o1oLgz50
D500のスレでもバスケの撮影でシュートの瞬間を10コマ/秒でも間が空いてしまうという問題を嘆いていたのを見たが、良く考えると12コマ/秒撮影ってのはスゲェな!

フリッカー補正云々はD500でも同じだから

撮影時にEVFガー云々も聞くが産み出す画像と天秤掛ければ我慢できない問題でも無いな
2019/10/06(日) 16:36:02.72ID:JLyKlA1i0
α9IIが(素人にとって)割とどうでもいい機能アップだったから、ニコンには頑張って欲しいが
Z50は用がないし、Noctは目玉だけどクソ高いし、個人的楽しみはバッテリーグリップぐらいか…
電池箱以外の機能に注目w
2019/10/06(日) 16:39:19.57ID:Idbacxus0
サプライズで3万円台の撒き餌レンズが一緒に発表されたりしないかねえ
2019/10/06(日) 16:41:20.73
安い糞画質のレンズに寄ってくる乞食集めても商売にならんのだよね。
2019/10/06(日) 16:59:17.45ID:2o1oLgz50
>>605
これから年末にかけて望遠レンズの展開が楽しみだよ
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a12-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:05:41.67ID:n64UqoPt0
時代遅れの頭でスマホカメラをバカにしてると追い越されるゾ
ファーウェイのフラッグシップで、ライカレンズ4つ付いてるスマホは
1型カメラやAps-cどころかフルサイズカメラも超えたとか言われてるね。
超広角から超望遠まで撮れて、
夜景撮影でもフルサイズよりノイズレスで奇麗に撮れて、
ポートレート撮影なんかのボケ味もフルサイズの単焦点以上、
パンフォーカス撮影での解像はもちろんフルサイズ超え、
AIでの調整や本体でRAW現像もできるんだから侮れない。
もうこんな時代なのですヨ、ご老人方。

言い忘れたんだが、俺はZ7とD850とD750を使ってるんだヨ
2019/10/06(日) 17:17:55.93ID:zuxoxwe3d
>>609
スマホと一眼の使い分けはどうしてるの?
普通の人はスマホ持っている上で、そういうカメラも買うわけじゃん。俺もスマホから書き込んでる訳だし
やれる事がフルサイズと同等だからって、結果が同じな訳じゃないじゃん
iPhoneの新型だってZのレンズ一本分よりは安いんだから、使いたい奴はさっさと買ってるじゃん
こんなところでスマホがどうとか言ってるのは、やっぱカエネでしょうな
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a12-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:34:25.45ID:n64UqoPt0
人が多い所でもスマホは全然目立たずに撮影できるからね。周りの人はスルーだから。
D850やD750に24-70Eだと、カメラマンさんですか?て聞かれることが時々あるし、
周りに人がいたら、同じ位置から撮ろうと寄ってくる。こういうの結構多いんだな。
Z7にZ24-70f4Sだと、そういうふうに聞かれることも寄ってくることもないが、
完全スルーでもなく、チラ見されたりすることがある。
カメラマンとしては周囲から完全スルーされるのが理想なんだな。

ちなみにトートタイプのカメラバッグに3台とレンズ数本入れて持ち歩くから
撮る時以外は、カメラ持ってるのか周りの人はわからない。
2019/10/06(日) 17:42:36.66ID:062eN8Tt0
隙自語
2019/10/06(日) 17:51:12.14ID:XSgtTFRc0
またメクラが来たか
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1101-v3sA)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:51:34.52ID:oYebu6rn0
NGが捗るな
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-zkUU)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:54:59.64ID:ougjP8LT0
>>609
文章では何とでも書ける
2019/10/06(日) 18:02:38.87ID:JLyKlA1i0
スマホカメラの最大メリットは、その場ですぐネットアップ出来ることだろ
画質を期待して使わねえよ
その場でネットアップしたい時にスマホを使って、後でRAW現像してからあげる写真は、まともなカメラで撮る
スマホカメラがフルサイズと同等になる日は、未来永劫ない
縮小したら見分けつかないことはあっても
2019/10/06(日) 18:06:44.53ID:kAmL1sTt0
>>616
snapbridgeのおかげで速報的にサクッとSNSbノあげれるけどbネ、そんなに決b゚つけなくてもb謔ュね
https://i.imgur.com/YafrJF0.jpg
2019/10/06(日) 18:36:53.20ID:YRDYHZzg0
>>608
はよニコン設計の600mm以上の超望遠レンズと、シグマの60-600mmみたいな超望遠ズームを出してほしいわい
シグマレンズだとニコンボディで上手く電子補正が働いてないみたいだし
2019/10/06(日) 18:39:46.21ID:YRDYHZzg0
>>617
スマホだとアプリが直接カメラ機能と連動していて一度アプリ登録してしまえば撮影するだけで特に意識しなくても自動でSNSにアップロードされていくからな
デジカメはまだそのレベルに達してない
2019/10/06(日) 19:04:19.58ID:dihLAWFwM
600mmだと間違いなくPFで世界最小最軽量だろうから楽しみ
2019/10/06(日) 19:07:48.45ID:kAmL1sTt0
>>619
勝手にSNSにあげるとかどんなアプリやねん?
Googleフォトくらいなら普通に自動でアップロードするよ
2019/10/06(日) 19:36:00.96ID:2o1oLgz50
>>618
Zレンズで600は年内中には予定無いだろうよ

俺は、それで良いと思ってるし
超望遠は春頃、オリンピックを多少意識したアマチュアを黙らせる為には必要かな?位にしか考えて無い

オリンピックを真剣に意識したプロ機D6はレフ機だし現役プロ機D5のユーザーはミラーレスやメーカーの動向等は高見の見物をしてるだけで、先々迄ずっとレフ機を使い続ける気満々だぜ
2019/10/06(日) 19:49:00.50ID:90/YLUXM0
いまEM1 mark2をメインで使っているけどZ6の手振れ補正って
どんなものですか?手持ちで換算24mmの1秒が実用なら買い換えを検討したいです。
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:51:52.61ID:ougjP8LT0
>>616
スマホ内やHDD内やSSD内にあるだけで
世の中スリットまるっとお見通し
しつこいのは嫌われるぞw
2019/10/06(日) 19:57:52.82ID:2o1oLgz50
>>623
300程度の望遠レンズなら全く気を遣わないレベル

俺は500辺りから三脚か一脚が必要と感じるけど無くても十分補正が効いてると実感してる
2019/10/06(日) 20:20:50.17ID:grqs+qxrM
85mmって1.8Sって不人気なのか?
他のf1.4があれば買い換える程ではないのか気になる
2019/10/06(日) 20:27:06.50ID:igvO/XmFa
>>623
IBISはセンサーが小さいほど有利なので、基本的にFF機はm4/3機に勝てない

実際、Z6の24mm(Z24-70/2.8S)無限遠で1秒は俺には無理
今試したら1/2は何とかなったけど、常用できるかと言ったらNOだ
なおE-M5IIの換算24mm(MZD12-40Pro)で1秒は余裕
2019/10/06(日) 20:29:28.68ID:JLyKlA1i0
Fマウントの85/1.4や105/1.4持っていれば買い換えるほどではない、という気はするな
ポートレートに使うなら、メリットなさそう
風景スナップには良さそうだけど、重くないし
2019/10/06(日) 20:45:25.64ID:jSePsOkkp
85/1.8Sいいと思うけど物足らない
Zは素直な写りだけど無味無臭なんだよな
2019/10/06(日) 20:49:42.37ID:m34zsYNa0
85/1.8に要求されるのはただ一つ、5万円台で買えること。
2019/10/06(日) 20:50:50.61ID:kAmL1sTt0
彼岸花終わってた(泣)
https://i.imgur.com/AODuQgc.jpg
2019/10/06(日) 20:58:28.61ID:AwiKhqJva
究極のレンズって完全無味無臭だからなぁ
塩梅って難しいよね
個人差強いし
2019/10/06(日) 21:09:42.22ID:P6Wtfz1D0
CFexpressは11月以降。
結構心待ち。
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:16:56.83ID:ougjP8LT0
sRGBだってadobeRGBをそっくりそのままパクって落ち着いたのか?
アポーはアポーでP3だとか独自の色空間を推奨しだしただろ
そんな不安定な船の上で揺れ動くカメラ業界で究極の機材が誕生するわけがない
スマホが成功した理由は撮影から表示まで本体内で完結できるから!
2019/10/06(日) 21:23:00.33ID:YRDYHZzg0
>>631
不吉っぽい周りの有様がある意味ヒガンバナらしくていいなw
2019/10/06(日) 21:28:12.61ID:kAmL1sTt0
>>635
地獄少女感は出たかと自負してる(笑)
2019/10/06(日) 21:29:04.11
どっちかっつーと惡の華。
638名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:56:13.60ID:uFNNf51ga
>>634
DCI-P3はデジタルシネマ用の色空間で、別にAppleの独自ってわけではない
元々映像編集では大きなシェア持っていたAppleにとっては当然の選択だったわけだが?

無知なのに知ったフリしてマウント取るなよ恥ずかしい
2019/10/06(日) 22:18:20.89ID:/3sK3zoFd
>>629
無味無臭ではないよ
色々設定変えれば写り方変わる
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/06(日) 22:19:09.59ID:ougjP8LT0
>>638
そうですか そうですかw
デジタルシネマ乙用ですたか(w
これは済まなんだーw
わざわざ写真に引っ張り出して囲い込みする辺り
アポーも末期なんですね(w
2019/10/06(日) 22:53:39.59ID:Bvec5JNd0
>>629
24-70F2.8Sもそうだけど、優秀すぎるっていうのも考え物なんだと思ったわ。
何一つこれが欠点というようなところがないのに物足りない感じがする。

Fマウントで言うF1.4シリーズに相当するレンズも欲しい。
50mmF1.2がそうなのかね。あとは星景メインみたいなレンズも出してほしいな。
2019/10/06(日) 23:04:31.38ID:jSePsOkkp
>>639
58/1.4を愛用してるからかな?
Zはどれもよく写り過ぎてな
643名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:06:51.57ID:Yk6uH802H
これからレンズに200万円くらい投資するとすればZマウント一択だな。
2019/10/06(日) 23:08:03.42ID:E1k35WllM
SラインのF1.2も開放からカリカリだと思う
レンズのクセが残ってた方が良いとか
収差残っていても独特の世界観みたいなのは
F1.8とF1.2一通り出し終わってから
F1.4シリーズを出す事があればその時かなと
2019/10/06(日) 23:13:15.57ID:Xbd/TaPb0
f1.2でクソでかくなるならf1.4でいいのに、、
2019/10/06(日) 23:14:53.31ID:EVElRcXC0
大丈夫
f1.4で作ったとしてもクソデカくなるから
2019/10/06(日) 23:17:18.57ID:jSePsOkkp
>>641
ほんとクセがないよね
色収差も少ないし周辺までよく写る
レンズの味が欲しかったらオールドレンズでもどうぞって感じかな?
2019/10/06(日) 23:22:43.35ID:vcHSJ99C0
一段ずつずらして
F1.2 F1.8 F2.5のラインナップ先行でいいと思う
F1.4は中途半端

廉価単出すならF2.8じゃなくてF2.5がいいな
F2.8ズームとの数値上での差別化ほしい
2019/10/06(日) 23:44:27.94ID:ougjP8LT0
小絞り回折ボケ補正頼みのF2.5始まりの単焦点レンズって何かの流行病か?(w
2019/10/06(日) 23:46:04.61ID:TRppuQHA0
1.2と1.8の2シリーズで充分じゃね?
1.8にはS-Lineとそうでないのが混在する形になるでしょ
2019/10/06(日) 23:48:05.07ID:YRDYHZzg0
クセっていうか味付けでしょ
単純ナトリウムである食塩よりも各種ミネラルが含まれてる色んなタイプの岩塩の方が料理によって使い分けできて複雑な味が楽しめるわけで
2019/10/06(日) 23:49:01.78ID:7dnNjlNa0
でもライカだと同じ焦点距離でも5種類あるよ
2019/10/06(日) 23:59:40.82ID:Bvec5JNd0
パンケーキは一本は出してほしいね
これまでNikonにはなかったし、レンズの大きさとスタイル重視でほしい(焦点距離優先するとでかくなるかもしれんし)
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/07(月) 00:00:12.31ID:xrTuWrWc0
>>651
ところがその岩塩は肉に含まれるミネラル成分と同じで摂取結晶された時期が古いんだよ
だから今では老化を早める原因ってことになってる
現時点で新鮮なミネラルを含んだ健康を保つ塩は海塩一択!
2019/10/07(月) 00:02:29.53ID:g57E8VL50
パンケーキとかいらん
2019/10/07(月) 00:03:31.61ID:qdHDipiI0
ミネラルというか無機物に新鮮も糞もあるかよ
2019/10/07(月) 00:06:06.67ID:WJxvQSxE0
>>654
海塩も抽出方法で成分比率が大きく異なるけどな
あと結晶された時期が古いと老化を早めるとかその説明だと意味不明
2019/10/07(月) 00:11:22.67ID:WJxvQSxE0
海塩だと俺のオススメは↓の「雪塩」
https://www.yukisio.com/products/

サンゴ礁で濾過された地下海水から作った塩
ミネラル成分が異様に多いので使い過ぎに注意
2019/10/07(月) 00:13:04.30ID:WJxvQSxE0
ミネラル成分がむっちゃ濃い塩なので湿気のある場所でも固まらない
小麦粉のようにキメが細かくサラサラしている
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/07(月) 00:13:10.47ID:xrTuWrWc0
砂浜に塩を撒いて天日干しして塩せんべいを作り
それをさらに煮詰めて結晶化させたのが最良とされている
極々たまーに砂粒とかポツンと混ざってるよw
他の塩は過激すぎて口に合わんw
2019/10/07(月) 00:24:38.59ID:RACB1Y+Kp
塩スレになったのか
2019/10/07(月) 00:28:21.01ID:qdHDipiI0
>>651
てよくいうじゃん?
殆どの産地の岩塩は海塩(日本産)よりミネラル分少なくて精製塩に近いんだよ
味が違って感じる原因は溶解速度によるところが大きい

>>658
雪塩俺も使ってるわ
また作り方が面白いんだよなコレ

つーか、お前ら塩好きすぎ!!
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/07(月) 00:43:16.39ID:xrTuWrWc0
雪塩旨そだねw
オイラのオススメは「バリ島クサンバの塩」でググってみてくクレクレ!
2019/10/07(月) 01:13:22.05ID:UoZrq0GJ0
>>661
羊羹にも塩味あるしな
2019/10/07(月) 01:17:45.60ID:6S/IuSXd0
塩スレじゃないんだから、せめてカメラ機材と絡めろよ…
クセのないZのレンズは、フィルターで味付けすればいいとか
Zの1.8単焦点も、重くはないけど割と長いのがアレだな
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d05-UCWK)
垢版 |
2019/10/07(月) 01:21:29.04ID:F5kdykir0
太くて長いのが好きです
2019/10/07(月) 01:26:43.54ID:X0Ut7Doga
塩とカメラ機材のマリアージュ…

ちなみに塩化ナトリウムは写真用レンズとしては使い所が微妙な特性を持ってる
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6663-/4Mp)
垢版 |
2019/10/07(月) 01:50:46.83ID:MXja+P3V0
世の中減塩、減塩ってウルサイけどさ
カルシウムと塩分ちゃんと摂って
よく日に当たらないと骨が固くならないしさ
レンズがデカ重も確定したみたいだから
今までどおりに山の様に機材担いで
たっぷり汗をかいて良質な塩分補給を忘れずに
良い写真を撮りまくってケロッ!
2019/10/07(月) 06:16:21.31ID:8BpDfvKzp
>>636
背景に埋もれすぎやろ
もっと下のアングルから撮れば良かったのに
まあどうでもいいが
2019/10/07(月) 06:28:17.24ID:CbvxyAIPM
>>643
Zの究極の写りを見ると、色んなカメラ全部処分しても良いなと思わせるやね!
2019/10/07(月) 06:47:41.53ID:xuSF0hoC0
>>669
花なんかだとさ
許される場所だったら寝っ転がったり
穴を掘ったりして撮るんだけどさ
バリアンだのチルトだのって限られた便利さに甘んじるとさ
それ以降はやっぱ退化したフレームワークになって行くんだよな−
2019/10/07(月) 07:37:59.28ID:94aQ79C3M
よい例がスマホのインカメは自撮専用
673名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/07(月) 07:46:20.35ID:ce/lq3T1a
>>671
バリアングルもチルトも、それまでどう工夫しても撮れなかったアングルを撮るためのものだと思うが?
撮るための労苦は結果に比例しない
2019/10/07(月) 08:09:24.35ID:ltsV6OGu0
L型アングルファインダーなんてのは大昔からあったよ
675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:24:50.69ID:ce/lq3T1a
>>674
マルチアングルファインダーじゃ撮れないアングルが撮れる、って話してるんだけどね
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6663-/4Mp)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:29:48.00ID:86gB7iX80
だからスマホのインカメ地鶏と同じだよw
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66da-/4Mp)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:33:56.46ID:xrTuWrWc0
確かに遊んでる子供にこっちで撮ってるって意識させずに盗撮するのにイイかもね
2019/10/07(月) 08:59:36.29ID:Jdq7Ov1Zp
クセが無いから後からソフトででも色々できるやん
2019/10/07(月) 09:21:35.62ID:xrTuWrWc0
癖がないって引き算しすぎて後から引いてしまったものを足せないのもまた写真なんだよなー
特にキヤノンとかソニーとかのCG系はさ
2019/10/07(月) 09:22:45.98ID:WJxvQSxE0
>>678
一度形になった料理に後付けで味付けしても中々上手く行かないけどな
収差とかボケ方とか周辺減光とかそのレンズが持つ特性により被写体の選別とか構図の選び方も最初から変わってくるだろうし
2019/10/07(月) 09:29:31.69ID:X0Ut7Doga
そのレンズの特性がものすごくプレーンなんだよ
なので撮影者の腕と撮影状況を非常によく反映する
2019/10/07(月) 11:26:01.06ID:elqqHV63M
収差を表現に含めるなら
アダプタ込みで対応レンズが1番多いZマウントがやっぱり強い
683名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-Becg)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:21:28.58ID:+xd/EXR8d
Z6で初めて動体撮影してきたが、瞳認識と顔認識が結構使えたよ
動体撮影はイマイチかと思ってたが、Vリーグなら全然いけるわ
2019/10/07(月) 12:48:37.56ID:XYMRPhyGd
単焦点三兄弟が揃って長いのは、あれが構造的に限界なのだろうか
FTZ+F単焦点付けるより多少ましなのだが、
もっと物理的に短いのは出来ないものなのでしょうか?詳しい人教えて下さい。
2019/10/07(月) 12:55:21.94ID:cVGXqYf9M
フルサイズミラーレスで一番小さいレンズって
Samyang 35mm F2.8 FEかな
2019/10/07(月) 12:56:02.98ID:WJxvQSxE0
>>682
残念ながらバックフォーカスの短いミラーレス用レンズは機種ごとのガラス厚に最適化して設計されているので専用レンズ以外は本来の味が出ない
レフ用レンズならテレセン性確保して設計されてるから関係ないんだけど
2019/10/07(月) 12:57:46.70ID:X0Ut7Doga
>>684
性能を求めると長くなる、性能を妥協すると短くなる(同じ設計技術の場合)
ただそれだけのことよ
2019/10/07(月) 14:04:21.74ID:oSDDOO2Dd
>>685
Utulensでは
写るんですのレンズを流用したやつ
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d05-/C+D)
垢版 |
2019/10/07(月) 14:20:33.34ID:F5kdykir0
>>686

ちょっと何言ってるかわからない
2019/10/07(月) 15:22:53.37ID:WJxvQSxE0
>>689
コシナがそういうことをコメントしてた
ニコンもバックフォーカス短いほど明るいレンズ作りやすい(結果的に望遠でも有利になる)とコメントしていた時にも似た話してたかな
2019/10/07(月) 16:37:13.52ID:tfFjrgp4M
>>684
薄いレンズは作れる
例えばライカQ2やソニーRX1Rm2程ではなくとも
似たようなレンズを作ることに問題は無い
ただしレフ機と同等の描写性能のレンズで
薄く軽くなりました路線だと
数年後にスマホ市場に飲み込まれるのが目に見えるので
各社カメラ全体で一眼レフのサイズを超えない程度に
描写性能を高める方向で開発してる
2019/10/07(月) 16:38:41.70ID:hg+8FDmd0
>>689
説明のできないデタラメだもの
2019/10/07(月) 16:44:57.45ID:OhpRxNUP0
コンパクトな物は安物って固定概念があるから金を取りやすい大型の物を優先してるだけ。
2019/10/07(月) 18:26:21.29ID:EJ0py6gz0
ここって何のスレなのかもう分からないな
2019/10/07(月) 18:27:09.75ID:Y0BnLRGed
>>692
実際コシナは自社のフォクトレンダーは対象機種以外では本来の光学性能出ないと言ってるな
2019/10/07(月) 19:30:26.99ID:hg+8FDmd0
>>695
誰それが言ってるの噂レベルてことだね
多少でも理系の素養や思考があれば必ず何故がついて回るので専門の人がそれなりに語ってもわからない事は簡単に省いたりするんだろう
同じ条件なら性能を求めると長くなるのレンズ設計コンテストで検索すると解説付きでわかるし少しは仕組みも考える癖をつけても良いかもね
697名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:45:28.85ID:cu7gEDI5H
Z50が出たら古いFマウントのレンズをマニュアルフォーカスで試してみたいな。
2019/10/07(月) 20:04:00.79ID:7PowUdj/a
>>697
そういうのはFXのボディでやった方が
699名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:15:37.79ID:cu7gEDI5H
>>698
金がない
2019/10/07(月) 20:18:50.11ID:EJ0py6gz0
ダメだ、もう我慢の限界……
物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。
2019/10/07(月) 20:19:33.42ID:iyuZ0QDQ0
手振れ補正無しでオールドレンズ遊びは苦行。
2019/10/07(月) 20:20:07.73ID:CyDmSXII0
キャッシュバックあったうちにz6のftzキット買っとけばよかったのに
703名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-pBLB)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:22:43.51ID:1FYiwBjSM
>>700
懐かしいな
2019/10/07(月) 20:23:35.47ID:b2s4CyKn0
>>700
お前は何と戦っているんだ?
2019/10/07(月) 20:49:19.16ID:1MBvdSkC0
>>561
パッと見の画像は3眼式の最新型スマホ、相当レベルが高くなっていて、1inch機は凌駕しつつあるね。
ただ、階調の豊かさとかはフルサイズの方がまだ上なので、フルサイズを超えたとはまだ言えないと思う。
ただ、専用機の活躍できる場所がどんどんと減ってきているのも事実。

同じソニー製センサーを使っているはずのXperiaの画質がそこまで秀でていなく、中華の方が良い絵を出してきている事実を考えると、
ソフトウェア制御なんかも日本はもう負けているんだね。
2019/10/07(月) 20:58:09.84ID:j7+y4TJf0
スマホカメラにそこまで求めている人って多いのかな
日本の家電メーカーがそうだったように高性能に向きすぎて
だれもついて来なかったようにならんのかな
2019/10/07(月) 21:12:46.46ID:AB3SYSEA0
カメラ持ちがスマホを馬鹿にしてるのって
一眼持ちがミラーレスを馬鹿にしてたのとそっくりなんだよな、、
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a540-8cFf)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:16:52.73ID:XgQJY91K0
24-120 f4と70-300 f5.6を早く出してほしい。
標準が70mmまでだと、もう一寸寄りたい時があるし、300mmズームは望遠の基本だと思う。
2019/10/07(月) 21:20:22.60ID:qei7Ry1U0
ご要望にお応えして下から
http://2ch-dc.net/v8/src/1570450313553.jpg
癖があるのも面白いが、超優等生もまた良し。
2019/10/07(月) 21:21:24.96ID:+AtTWoAid
スマホ馬鹿にしてる人なんていないだろ、みんな持ってるんだし
写真を撮る機能としては、フルサイズと違うというだけ
すぐネットアップしたい時は、誰でも使うでしょ
2019/10/07(月) 21:23:53.43ID:b2s4CyKn0
いや、四隅を良く見れば白飛びがザラなのがスマホカメラ
2019/10/07(月) 21:29:38.67ID:+JSCEmgc0
>>708
24-120はともかく70-300はAF-P使えばよろし
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1101-v3sA)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:34:42.97ID:JFHpbx/L0
噂の100-300/4が本当に出るなら期待するんだがなあ
ま、とりあえず70-200だよ、はよはよ
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a7e-Hx7p)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:34:47.09ID:mqvb/XQK0
四隅しか自慢できないカメラって果して必要なのか?w
2019/10/07(月) 21:37:51.41ID:tfFjrgp4M
>>706
まあピュアオーディオもそうなんだけど
画質さえ良ければ幾らでも支払う層は存在する
中判一億画素に飛び付く人は居る
ただしそこは一番にならなければ支持されない世界で
実は「一番」となると海外勢が結構強い
日本が強いのは真面目に作った量産品での首位
そこはより便利な量産品に置き換えられる場所
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1101-v3sA)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:41:00.65ID:JFHpbx/L0
>>715
レンズはともかく、スチルもムービーも(もっと言えばシネマも)、ハイエンドカメラはもはや日本の独擅場ではなかろうか
2019/10/07(月) 21:51:23.69ID:b2s4CyKn0
>>714
お前‥頭悪いなw
四隅の話なんか端的な一例だ

他にも数え上げたらキリが無い程スマホカメラより一眼カメラの方が勝ってる訳だ

論破されたいか?
スポーツ新聞やスポーツ雑誌に掲載されている写真はスマホで撮影されたモノなのか?それとも一眼カメラで撮影されたモノなのか?

グラビアはスマホで撮影するのか?スマホで撮影するのか?

風景画の写真集は一眼カメラで撮影されたモノなのか?スマホカメラで撮影されたモノなのか?

スマホカメラで撮影された事例を挙げて答えてみよ


お前さぁ… 迷惑だからZスレに二度と来るなよ!

他のスレでも試して見ろよw
2019/10/07(月) 21:51:56.74ID:mqvb/XQK0
なるほど
ZをしっかりやってくれないとD6まで可笑しなモノを積まされるはめになるからな
2019/10/07(月) 21:52:58.74ID:zV1OZUqB0
スマホも1inchもフルサイズも全部ケースバイケースじゃない?
少なくとも俺は全部使ってるし、画質とか操作は当然フルサイズが優れてると思うけどスマホカメラがダメとは思わんわ。
ポケットから出してサッと写真を撮るって使い方はスマホじゃないときつい。
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a7e-Hx7p)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:54:16.90ID:mqvb/XQK0
>>717
オマエはどうでもいいよ(w
2019/10/07(月) 21:55:04.93ID:b2s4CyKn0
>>719
携帯性を語るのと一眼カメラの性能を語るのでは次元が違う
2019/10/07(月) 21:56:15.89ID:b2s4CyKn0
>>720
論破できない負け犬の遠吠えw
2019/10/07(月) 22:03:51.34ID:b2s4CyKn0
>>720
俺の問いに完璧に答えられる様に成ったら出直そうな!w
2019/10/07(月) 22:04:21.89ID:WJxvQSxE0
>>696
昔デジカメINFOでも取り上げられてたインタビュー記事だから噂じゃなくて公式な話だぞ
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a7e-Hx7p)
垢版 |
2019/10/07(月) 22:16:12.78ID:mqvb/XQK0
>>723
オマエの憧れの業種の話しなんかどうでもいいぞ
2019/10/07(月) 22:22:24.52ID:b2s4CyKn0
>>725
スマホカメラが一端に稼いでいる事例を挙げてから出直して来い!w
2019/10/07(月) 22:22:52.22ID:P2LdFZ9O0
スマホの写真は撮ったスマホで見る分には綺麗だよな
そもそもスマホで十分なら何故このスレに来る?
スマホで十分と思いつつもあえてZを買える奴らのすれだぞ。此処は
2019/10/07(月) 22:23:53.23ID:b2s4CyKn0
>>725
つーか、お前の存在事態が不愉快だから二度と此処に来るなよw
2019/10/07(月) 22:27:30.33ID:YTqDPwiXp
>>671
意味わからん

下アングルからの制約勝手に作って自由な構図を退化させてるやん
2019/10/07(月) 22:28:46.75ID:mqvb/XQK0
NががコケてZになってるってのに
ずいぶんと二ブイねぇ〜
2019/10/07(月) 22:33:48.63ID:u2kYArhaM
>>730
消えろ、、ゴキ
2019/10/07(月) 22:34:18.83ID:XYMRPhyGd
>>691
50の1.4Gや1.8Gくらいの大きさが好ましいけど、物理的に不可能ということはなく
仕様的には可能って事なんですね。
733名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/07(月) 22:35:55.65ID:cu7gEDI5H
ソニーの五毛党みたいな連中はクソだな、本当に。
2019/10/07(月) 22:36:18.13ID:b2s4CyKn0
>>730
ほらな!
GKが尻尾を見せちまったなw

お前はα9U若しくは7RWの葬式会場がお似合いだw

おずおずと巣に帰れよ!w
2019/10/07(月) 22:37:25.11ID:hnRdjANCp
四隅もいいけど軸上色収差がなくてZ欲しいよ
2019/10/07(月) 22:42:57.75ID:WJxvQSxE0
>>727
「スマホで見る分には綺麗」どころか60インチの大画面TVで見ても十分綺麗だよ

Apple iPhone 11 Pro Cinematic 4K Video Test
https://www.youtube.com/watch?v=_tTAlZ5yfXU

グレーディングしなくてもカメラ内プロファイルでここまでの絵が出るのはむしろNikonZにも見習ってほしいくらい
2019/10/07(月) 22:43:07.15ID:mqvb/XQK0
>>729
タネ屋の雑誌広告で地面の上と土の下
つまり根の張り具合の成長記録を撮るってのがあったんだよ

せっかく綺麗に咲いてるのに可哀想だったけどな
2019/10/07(月) 22:47:03.28ID:WJxvQSxE0
ね?大画面でも十二分に鑑賞に堪えちゃう画質でしょ
これで最近は超望遠カメラの搭載がブームになりつつあるんだからマジでデジカメのアドバンテージがなくなりつつある
2019/10/07(月) 22:52:09.21ID:tfFjrgp4M
>>732
ミラーレスだとレンズが大きくなってしまうなら問題だけど
実際には小さく作る事に問題は無いですね

でも例えば薄くて軽いフルサイズレンズの写りが
APS-Cやm4/3の本気レンズに負けてたら
APS-Cやm4/3にユーザーに舐められる上に
ボディが大きく高額なので結局需要が薄い
単にフルサイズだから盲目的に買う人は少ないという判断

小さく軽く高画質、は無理というか求めすぎ
2019/10/07(月) 22:56:49.58ID:wBbb7uQx0
N→Z うつ伏せから起きあがったようにみえる
2019/10/07(月) 22:58:43.84ID:b2s4CyKn0
ID:mqvb/XQK0

お前は話題のHUAWEIでも使ってろ!
スマホカメラの性能では世界一だからw
2019/10/07(月) 23:00:15.60ID:IPlvNZWL0
木曜日はノクトを含む新レンズ3本と縦グリ、ボディ1機種の発表だね
2019/10/07(月) 23:00:48.86ID:4FscGhaZd
ID:WJxvQSxE0君みたいなスマホ推しが、ここ数日来てるけど
Zスレでご高説を垂れ流す目的は、何なんだろ
何かしらの意図があるとは思うんだけど
Appleに雇われてるのか、ニコン機スレを荒らしたいだけなのか、フルサイズ買えなくて僻んでるのか…w
744名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-hJuy)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:10:14.66ID:6RthZtxLa
>>742
そういう噂で毎回肩透かし食らってるだろ
2019/10/07(月) 23:13:01.03ID:WJxvQSxE0
>>743
スマホはスマホの画面でしか綺麗に見えないとか事実と全く異なる主張が普通に頻発してるから「それは違う」と事実を主張してるだけだよ
2019/10/07(月) 23:16:55.68ID:g57E8VL50
スマホしか買えないコジキ
2019/10/07(月) 23:24:00.49ID:WJxvQSxE0
>>746
普通にZ7(NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sキット)持ってるし、AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VRをメインに使ってるけど・・・
ただ、広角から標準域はiPhoneで十分(というかむしろその方が便利)とはちょっと思ってるかなぁ
2019/10/07(月) 23:25:54.71ID:WJxvQSxE0
iPhone 11 Pro Cinematic Video Footage (shot in Sequoia National Park)
https://www.youtube.com/watch?v=pDJ8YpacOLo

マジ、写真も動画も現像・グレーディング無しでサクッとこのレベルの絵が撮れてそのまんまSNSに持ってけるのはスゲーっすわ
2019/10/07(月) 23:27:32.59ID:g57E8VL50
>>747
持ってねえじゃんw
持ってるならZと500の写真自慢のスマホでうpしてよ
2019/10/07(月) 23:29:54.28ID:g57E8VL50
ねえねえ
うまだあ?
持ってるんでしょw
2019/10/07(月) 23:29:58.76ID:WJxvQSxE0
>>749
またかよ
500mmはともかくZ7は先々月にもUPしてんだがw
2019/10/07(月) 23:30:21.94ID:WJxvQSxE0
ちなみにその時は買った証拠にならないとか言われたぞw
2019/10/07(月) 23:30:41.90ID:g57E8VL50
500うpマダー?
2019/10/07(月) 23:31:18.07ID:g57E8VL50
>>752
手書きI.D.同時にうpしてよ
2019/10/07(月) 23:32:12.40ID:g57E8VL50
そりゃーニコプラで触ってるだけのでうpとかなら証拠に何ないよ
2019/10/07(月) 23:32:34.84ID:g57E8VL50
Zに500つけてうpしてよ
2019/10/07(月) 23:32:55.62ID:WJxvQSxE0
>>754
前の時は借りただけの可能性あるから買った証拠出せとか言われたぞ?w
2019/10/07(月) 23:33:59.16ID:g57E8VL50
だから何?
うpしてよ
2019/10/07(月) 23:34:17.05ID:g57E8VL50
出来ないんでしょ
だって持ってないんだもんw
2019/10/07(月) 23:34:53.17ID:ZY8He7QYd
4K動画でも塗り絵にリンギングだらけなのにこれで満足って
どれだけ判断基準低いんだろう…
2019/10/07(月) 23:35:12.62ID:WJxvQSxE0
>>756
俺にもメリットあるようにしてくれるかね?

例えば今後お前がコテハン付けて2度と俺に絡まないという制約と地面に頭擦り付けて土下座してる写真付けるとか
2019/10/07(月) 23:36:07.36ID:g57E8VL50
はい
持ってませんでしたーw
2019/10/07(月) 23:36:21.59ID:P2LdFZ9O0
>>736
だから、あくまで一見綺麗w それは認める。ただ、一世代前のスマホでも、既に結構綺麗。俺のスマホも4Kだし。
それで満足なら、スマホで十分でしょ
10年前位から既にガラケーのカメラでも解像度以外はそのぐらい綺麗だったよ。

スチル好きは必ずしもスマホカメラみたいに単に綺麗に弄られた画像はすきじゃないし、実際に手持ちのがぞうで比較すればノイズやダイナミックレンジの違いはよくわかるよ
2019/10/07(月) 23:37:11.38ID:g57E8VL50
スマホしか買えないコジキしゅうりょうw
2019/10/07(月) 23:37:57.55ID:WJxvQSxE0
因みに、過去スレ見れば分かるが前回のやりとりは買った証拠はキタムラのネット通販で買ったと言ったらその中身を公開しろってことだった
過去スレをキタムラでググれば出てくるはずだからググレカス
2019/10/07(月) 23:38:52.80ID:YTqDPwiXp
いいおっさん連中がくだらないやりとりすんなよ
2019/10/07(月) 23:38:59.14ID:WJxvQSxE0
ちなみに相手には公開して謝罪してもらった
やりとり全部過去スレに残ってるぞw
2019/10/07(月) 23:39:06.04ID:g57E8VL50
もういいから
おれはzについた500が見たいの
2019/10/07(月) 23:39:35.69ID:g57E8VL50
500持ってないんでしょw
2019/10/07(月) 23:40:30.22ID:g57E8VL50
ツマンネ
やっぱ持ってねえのか
2019/10/07(月) 23:41:56.13ID:WJxvQSxE0
>>769
ニコンの超望遠は500だけだが他社製の超望遠(キヤノンとミノルタ)は更に数本あるぞw
2019/10/07(月) 23:42:07.62ID:EhUOgCQC0
みんな暇なんだな
2019/10/07(月) 23:42:24.40ID:g57E8VL50
もういいよ
持ってないのは分かったから
2019/10/07(月) 23:42:36.75ID:WJxvQSxE0
>>770
公開したら今後ずっとコテハンつけるか?
あと謝罪の写真な
2019/10/07(月) 23:43:10.66ID:g57E8VL50
だからもういいよ
持ってないの分かったからw
2019/10/07(月) 23:43:35.77ID:g57E8VL50
スマホコジキ終了
2019/10/07(月) 23:44:00.69ID:WJxvQSxE0
>>775
他人に何か要求したり決めつけたりする時は自分もちゃんとリスク負おうな?
で、公開するか?
2019/10/07(月) 23:44:13.62ID:4FscGhaZd
人に絡んで喧嘩を売りたいだけの人、ってことかな
よっぽどヒマなんだね…
素で空気が読めないのか、人との触れ合いが欲しいのかは、わからんけど
2019/10/07(月) 23:45:55.34ID:WJxvQSxE0
>>778
絡まれて一方的に要求されたから俺にもメリット寄こせってだけの話なんだが?
2019/10/07(月) 23:46:37.16ID:g57E8VL50
はいはいコジキ
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1101-v3sA)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:51:02.57ID:JFHpbx/L0
そもそも4kってスチル的にはかなりの低解像度……
iMac 5kだって別に高解像度じゃないのに
2019/10/07(月) 23:51:03.39ID:Kvkv4pOod
Nikon Z使ってて今時スマホ持ってないとか思ってる奴居るんだw スマホをリモコンがわりにZも使えるのに

スマホ持ってない奴居るとしても、ポリシーで買わないだけだろw
2019/10/07(月) 23:59:57.35ID:Hegc1i8I0
次のファームアップはいつかな。
CFexpressカード予約した人いる?
2019/10/08(火) 00:05:32.62ID:JDew1Uo60
>>781
Z7持ってる俺がいうのもなんだけど(クロップ目的で買ったんだがw)、画面全体ではあんなに解像度要らんと思う

Apple iPhone 11 Pro Max
https://www.flickr.com/photos/charlie11promax/48814705818/
2019/10/08(火) 00:14:07.74ID:cPS8XOXF0
>>784
結構良い写りしてるじゃない

買うとしたら70-200/2.8よりは安いんでしょ?
2019/10/08(火) 00:27:28.65ID:JDew1Uo60
そりゃ全然安いよw
2019/10/08(火) 00:37:27.66ID:JDew1Uo60
>>785
拡大して見ても十分ディティールがある

標準域
https://www.flickr.com/photos/opnwong/48854598981/
広角域
https://www.flickr.com/photos/opnwong/48854207253/
2019/10/08(火) 00:44:21.70ID:RCretXK+0
デジカメinfoにあるZ50とセットのレンズ16-55mm f/3.5-6.3と50-250mm f/4.5-6.3
テレ端暗すぎだろ
望遠はまだいいとして標準ズームの55mmでF6.3って・・・
50mm単焦点買えってか
18-70/3.5-4.5のミラーレス版を作ってくれればいいのに
789名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 00:46:35.46ID:thkbdzlzH
>>788
焦点距離は1.6倍するんだと思ってた。
2019/10/08(火) 00:49:24.47ID:EWB6MznU0
富士の出したf4通しの奴ほしいね
2019/10/08(火) 00:49:44.05ID:nw+fU6Ts0
いやねえ、iPhone11はねえ
発表見て少し期待したけどねえ
ナイトモードは露出に数秒かかるしねえ
綺麗に撮れるのは昼間だけ
動画も夜になると酷いもんだ
所詮スマホだねえ
792名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 00:52:21.50ID:thkbdzlzH
スマホの買い替えを遅らせて10万円でZ50を買う、という人が多いだろう。俺も含めて。
2019/10/08(火) 00:55:02.39ID:FsdFiZzMd
インスタにアップするスナップ写真もスマホとデジカメじゃ違うんだよね
2019/10/08(火) 01:04:18.27ID:cPS8XOXF0
>>787
iso20って書いてあるよ
2019/10/08(火) 01:11:40.69ID:RCretXK+0
スマホも結局カメラの機能だよりで、スマホとして使い道何が変わるってわけでもないしな
ネットも通話も音楽や動画再生もできること変わらない
画面も充分大きくて0.数インチの拡大もさしてインパクトはない
実質スマホの機能アップのためだけに買い換えるほどでもない
スマホ業界も成長が鈍化してる
2019/10/08(火) 01:56:29.52ID:JDew1Uo60
>>791
ナイトモードまで追いつかれたら一眼カメラホントに完全終了するやんけ
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b0-Becg)
垢版 |
2019/10/08(火) 04:15:24.35ID:KcKjTnf40
>>713
いや、縦グリはよはよ!
2019/10/08(火) 06:14:37.61ID:7Vt6uhz/p
しかしニコンってなんでこんな商品展開遅いの?

カメラ専業(それだけではないのは知ってる)メーカーなのにカメラ開発スピード遅いとか何なの?

Nikonのカメラにしかない機能とかないの?

頼むよNikon
2019/10/08(火) 06:24:41.43ID:vqQ4+lz80
>>798
レンズの年間6本以上は近年では最多級だし
ボディは乱発しても利益が減るだけ
2019/10/08(火) 06:28:20.18ID:EkgQPhP40
>>798
そういうのは期待しない方がいいよ
基本性能最強がニコンであって目新しい機能をいち早く取り入れる感じじゃないから
2019/10/08(火) 06:49:35.52ID:JwR7Tpznd
mb-n10が200ドル切りって
コレはガチでただの電池箱か
2019/10/08(火) 06:50:17.88ID:B21jnbKya
>>788
EVFで明るく表示できるから開放でしっかり写れば問題ないのでは?
2019/10/08(火) 06:52:31.69ID:R8GmUTof0
>>684
描写性能を落とせば小さいレンズは作れるでしょ
ソニーは元々そのコンセプトでα7にゾナーの35mmと55mmで始めた
だけどその路線を求めてるユーザーは少ないと各メーカーが判断した結果が今の状況
2019/10/08(火) 07:12:34.57ID:DMubXsd80
EOS-Mは3000万画素でまともに使えるレンズが一部単焦点だけだというし 将来見据えたレンズにしといてほしいかな
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-qjLW)
垢版 |
2019/10/08(火) 07:28:46.55ID:zhIht94+0
>>736
まだまだ全然ダメじゃん
って確認できる動画だね
2019/10/08(火) 07:29:32.33ID:7Vt6uhz/p
>>799
新マウント出したからでしょ?
そんなんでドヤられても困るわ

それにしては遅いでしょ
2019/10/08(火) 07:29:38.78ID:3EUdmsFZp
>>800
いや、むしろ新しい機能をいち早く採用するけど、ろくに改良せずに他所に追い抜かれるのがニコン。
2019/10/08(火) 07:32:29.84ID:xdV2azOYM
>>806
レンズの開発速度は変わらないぞ
2019/10/08(火) 07:32:38.20ID:7Vt6uhz/p
>>807
それわかる

SnapBridgeはニコンにしては継続してる機能だよね

これからの時代、AIによる補正技術は避けて通れないけどNikon大丈夫かな
2019/10/08(火) 07:36:22.83ID:i12EEJhF0
規模を縮小する前提で大丈夫だと思うけど
今のカメラ事業部のまま継続させるなら
革新的な何かが必要かと
811名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 07:45:58.71ID:LqFc94mFa
>>809
AIっつうとアレだが、機械学習だな
なお、ニコンに限らず機械学習に関しては日本は周回遅れ

ただ、カメラ単体での機械学習は(プロセッサの能力の問題もあるから)スマフォに任せて、基本性能の向上を
きちんとしてくれればよかよ
画像編集はどうせPCに預けるんだ
2019/10/08(火) 07:46:27.02ID:hFbwdUDwH
AIは去年アメリカのベンチャーに出資してたね
ぶっちゃけプロセッサのパワーがあればどうとでもなりそうだけど

APS-CはVRってことで補正レンズ小さくすむAPS-Cだけってのは合理的かもね
2019/10/08(火) 07:52:08.32ID:hFbwdUDwH
確かにAIによる補正技術入れるのは
現像ソフト側でいいよな
2019/10/08(火) 08:03:36.12ID:7Vt6uhz/p
カメラ内で完結しないと意味ないと思うけどなあ

大多数の人は現像ソフト使わずにカメラ撮って出しでスマホに転送して終わりだよ
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NZVX)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:05:00.91ID:HK8Zf7j10
EXPEEDにAIいれればいいだけだろそれ
2019/10/08(火) 08:10:57.87ID:nZg50UjBM
>>806
Eマウントなんて最初はキットレンズとパンケーキレンズだけで
次のレンズ出すのに1年以上かかったのに何言ってんだかw
817名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:13:02.12ID:LqFc94mFa
>>814
根本的にプロセッサのパワーが足らん
例えばA13同等のプロセッサをカメラに積んだら、価格が20万以上上がる
スマフォは市場が大きく、プロセッサを使うのが本分だからあの価格でできるんだ

だから、スマフォではどうやってもどうにもならない基本性能で戦うほかない
2019/10/08(火) 08:18:43.65ID:Z40Z0G5Pa
そもそも
ぽって出しなんて少数派でしょ
速効性求めるならスマホに移してからスマホで現像すれば良いし

何でもかんでもブッコムと重くて高くて電池持ち悪いカメラになるから
これからは極力小機能化して基本性能あげてほしい
究極形としてはボディは手ぶれ補正と連写とAFとEVFと操作性に全てを振って出てくるのはrawのみで
現像は外部でってのが良い
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NZVX)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:19:43.70ID:HK8Zf7j10
ニコンのZ1.8単レンズは35mm 28mm 24mmみんなミノルタ共同だもんな
2019/10/08(火) 08:57:31.26ID:TtQFc9x30
Noctが7,996.95ドル

買ってね
2019/10/08(火) 09:01:43.90ID:NNz7cCTMd
EN-EL25が64ドルってことは、EN-EL15bより高いな
ミラーレスのバッテリーはEN-EL25が主流になるのか?
2019/10/08(火) 09:20:07.51ID:nw+fU6Ts0
まぁ夢を買うようなものだから
2019/10/08(火) 09:31:16.09ID:ScLeNMEJ0
ノクトあと2週間早けりゃ、無駄に2万円ほど払う必要なかったのに。

85/1.8s 800ドル 初値94,700円
ノクト 8,000ドル 初値予想947,000+2%18,500=965,000円 +情熱大陸宣伝費10万円=1,065,000円
お前らもコンマ2つついてるほうが自慢出来て良いやろ?www
2019/10/08(火) 09:45:05.43ID:3tYz7f0Q0
>>798
開発スピードとか求めるなら他行っていいよ
2019/10/08(火) 09:57:24.21ID:PcPTQB5C0
全くだ。
他社に5年遅れててもNikonってロゴが入ってることを感謝できる人間だけが使えばいい。
2019/10/08(火) 10:04:39.67ID:cwTDupzI0
やっと新製品発売か…
本体はソニー、レンズはキヤノンの開発スピードには勝てないね
バッテリーパックの仕様はよ、電池箱以外の機能がどれだけあるのかw
2019/10/08(火) 10:15:12.37ID:+afOp+zQ0
「Z 50 ボディ」が856.95ドル、「Z 50 レンズキット」が996.95
https://twitter.com/nokishita_c/status/1181323000643117057?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NZVX)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:16:15.78ID:HK8Zf7j10
反重力ユニットとか付いてるかもよ
2019/10/08(火) 10:16:19.38ID:TtQFc9x30
APS-C本体手ブレ無しはマジだったのかw ま〜関係ないし
2019/10/08(火) 10:18:51.73ID:+afOp+zQ0
「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」が7,996.95ドル、「EN-EL25」が64.95ドル、「MH-32」が49.95ドル
2019/10/08(火) 10:19:40.75ID:ngOgTNss0
レンズキット意外と安いんだな
本体だけで10万超えくらいかとおもってたが
2019/10/08(火) 10:23:05.80ID:+afOp+zQ0
半年くらい経つと、レンズキットで7万円台位になると予想
2019/10/08(火) 10:27:02.55ID:+afOp+zQ0
ファインダーがちゃんとしてるなら、ライトなレンズ遊び入門機にピッタリかも!
D40のミラーレス版再来ですね!
834名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-pBLB)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:40:54.89ID:xMY44tYEM
電池箱つけるくらいならバッテリー二個持ちでの方が軽くて良さそう
2019/10/08(火) 10:43:13.97ID:1fpAWn81p
価格頑張ったな
令和のD40、D5000的な
836名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-2rUB)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:44:43.12ID:aDe2HnKAa
>>834
baterry gripなんだから縦位置レリーズはあるだろ
837名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-2rUB)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:46:10.80ID:aDe2HnKAa
>>836
baterry→battery
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-qjLW)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:51:04.76ID:zhIht94+0
>>817
スマホのプロセッサのパワーが全部カメラ機能に使われてると思ってる池沼さんですか
2019/10/08(火) 10:53:46.30ID:++R4LyNz0
ファーウェイだかのAIの話してる人って、ZやP30持ってて話してんの?
ファーウェイスマホ加工モリモリ、黄色が真っ黄っ黄
日本カメラメーカーじゃやらない、iPhoneとも違う
はぼ画像アプリ
2019/10/08(火) 11:01:51.10ID:PcPTQB5C0
>>835
頑張りりどころが遅すぎるよな。
Z6.7であと10万下げて出してたら今頃天下取れてたのにな。
2019/10/08(火) 11:02:20.75ID:AMudGEUyM
P30Pro持ってるけど、見ただけで合成とわかる気持ち悪いボケだよ
2019/10/08(火) 11:10:16.28ID:41GefBvsM
電池箱2万円より容量1.5倍の高密度バッテリー1万円の方がいいや
843名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:12:47.92ID:OETkq8G0a
>>838
何言ってるのか理解できないが、時間単位でカメラにプロセッサパワーの大半を投入する場面はそこそこある
iPhoneで、カメラ利用時に温度上昇するのはそれが理由
プロセッサは時間でプロセスの割り当てして擬似的にマルチプロセスを実現してるわけだけど

機械学習は、プロセッサパワーがモノを言う顕著な分野だよ
2019/10/08(火) 11:15:06.10ID:s9pCAhY5M
>>827
これはZ50が天下を取るな!

「Z 50 ボディ」856.95ドル
「Z 50 レンズキット」996.95ドル
「Z 50 ダブルズームキット」1,346.95ドル
「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」296.95ドル
「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」 349.95ドル

激安やん!
「Z 50 レンズキット」996.95ドル
Z新次元の写りにようこそ!
2019/10/08(火) 11:20:27.18ID:++R4LyNz0
z50、やっぱり他社より遅いよなあ
キヤノンは似たようなカメラ何年も前から出してる
はて、z50のニコンらしさはどこなのか
z7にしたって、fのレンズ付けて撮るのが現状楽しかったりする
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NZVX)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:20:52.40ID:HK8Zf7j10
バッテリーパックがUSB給電しながら使えるなら需要はあるな星に
2019/10/08(火) 11:23:33.43ID:dkbYxbeN0
>>844
α6400と同等の性能で価格が安ければ売れるかもしれないが、
性能も国内価格も不明の段階では何ともいえんだろ
価格については家電製品にしても車やバイクにしても日本は欧米より高くなる傾向が多いし
手振れ補正に拘る者はα6600に流れる事だけは確か
2019/10/08(火) 11:25:40.72ID:++R4LyNz0
ファーウェイP30持ってるが、1インチrx100系とかその辺イラネってなってる
フルサイズapscだとまだ別物だな思うが、日常持ち歩くコンパクト不要かな、iPhone11 3眼ユーザーも同様だろう

ニコンが今後ソニー観音を凌駕するような、そういう技術やアイデアはファーウェイ側が持ってるな
現状ニコンは後追い、大口径の良さも広角ズームくらいたしか活かしきれてない
849名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:41:55.10ID:OETkq8G0a
>>845
キヤノンはマウント違うから参考にならなくね?
ソニーはコンセプト丸かぶりだと思うけど
2019/10/08(火) 11:46:14.97ID:PcPTQB5C0
>>849
このクラスを買う層はキットレンズでおしまいだからマウントなんて誤差。
2019/10/08(火) 11:48:50.63ID:+afOp+zQ0
お金のないオールドニッコールマニアは飛びつくかもね。
852名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-TtQD)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:57:55.55ID:8dYjVAc/d
Z50って超安い。この値段じゃボディ内手ぶれ補正付けられないわけだ。
このぐらいの価格じゃないと勝てない、という市場調査結果と経験値
なんだろうけど、Zシリーズ全体のコンセプトを曖昧化するような製品
だすと、真綿で首絞めるような苦しみが待ってるだけだと思う。
仕方ないのか…
2019/10/08(火) 12:01:10.74ID:PcPTQB5C0
>>851
オールドレンズマニアはAPSなんて買わない。
854名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxbd-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:06:10.90ID:v9OY8ntdx
Z50でEOS-MやKISS-Mに対抗できるんだろうか
2019/10/08(火) 12:16:12.19ID:lc0wfHs1p
キットレンズにVRついてるならいいね
2019/10/08(火) 12:19:44.17ID:+afOp+zQ0
>>853
お金のない人で新品希望者向け
まぁαUの中古品あたりを買うか。金のないオールドレンズマニアは
857名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:20:08.41ID:LqFc94mFa
>>852
本当にね
開発コンセプトのブレへ、メーカーもユーザーも疲弊させるんだけどな
2019/10/08(火) 12:22:00.95ID:+afOp+zQ0
そのうちZのレンズキットが4万円台で投げ売りされる未来しか見えない・・・
2019/10/08(火) 12:22:01.73ID:hFbwdUDwH
開発コンセプトってどこに書いてある?
2019/10/08(火) 12:25:40.50ID:PcPTQB5C0
>>859
書いてないから迷走し放題。
Z7がプロから叩かれたらプロ機は別に作ると言い出すし、明るいレンズが無いって言われれば小型軽量路線と言う。
廉価版が欲しいと言えば手振れ補正も無いエントリー、明確な意思は無いよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:26:04.73ID:LqFc94mFa
>>859
書いてあるんじゃなく、出ている製品で判断すべき事柄
Fマウントでここ最近顕著だったレンズ内手ぶれ補正を廃し、ボディ内手振れ補正で対応するのはZ6およびZ7のコンセプトだった(これはカタログにも記載あり)
それをいきなり直後の製品でひっくり返すとか、ブレ以外の何者でもない
2019/10/08(火) 12:30:40.54ID:+afOp+zQ0
安さを取る客がいるんだから、そういう製品も出さなきゃって出したんだろ。
別にレンズに手振れ補正ついてれば困らないし。そういう客はキットレンズしか買わないし。
手振れ補正付けて高くなった製品はあまり売れないだろAPS-Cじゃ。だったら型落ちフルサイズで十分
2019/10/08(火) 12:37:49.02ID:MscEuqiHd
Z50にFTZは使えるのだろうか?
使えるなら積極的に購入を検討する
864名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:39:07.05ID:LqFc94mFa
>>863
使えない理由がないけど、ボディ内手ぶれ補正ないからオールドレンズでの手ぶれ補正っていうメリットはないよ
2019/10/08(火) 12:42:22.37ID:8nZKnNry0
何でニコンのアダプタだけ高いんだ? SONYも安いしキヤノンなんてオマケみたいな値じゃん
2019/10/08(火) 12:43:05.98ID:DSPSAbEE0
Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRって
多分キットレンズとしては、ものすごい写るんだろうな
2019/10/08(火) 12:43:44.71ID:KwvGJaOad
Z50にキットズームを付けて撮ってた人が
ここぞと言う時にNoctを付けたZ6を取り出すとカッコいい
2019/10/08(火) 12:47:13.27ID:+afOp+zQ0
実際、Z7使ってるがFTZ経由だと長いレンズ付けてるみたいになっちゃうから、結局Zレンズばかり使うようになった。
恐らくキットレンズ使った方が軽量で使い勝手もいいと思う。D500と同様のサンサーだから高感度にも強いだろうし。
2019/10/08(火) 12:47:49.25ID:PcPTQB5C0
>>862
そういう層を相手にしないこそ高価格高品質のZだったのが結局いつもの薄利多売に手を出す。
折角高利益体質に変わりつつあったのに水の泡。
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dd8-xia0)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:47:51.25ID:dpCMKRlB0
Z50にNoct付けようず
2019/10/08(火) 12:48:27.34ID:+afOp+zQ0
誤 サンサー
正 センサー
スマソ
872名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-2rUB)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:50:27.50ID:aDe2HnKAa
>>865
考えれば分かりそうなものだが
2019/10/08(火) 12:54:26.97ID:+afOp+zQ0
>>869
まずZマウントを普及させるために止むを得ない判断だったんじゃないかな?
実際APSミラーレスからステップアップする層が他社マウントに流れているんだから
少しでも囲い込みたいんでしょ。薄利多売だったとしても
2019/10/08(火) 12:56:37.78ID:hFbwdUDwH
ドルヲタみたいに勝手に妄想して勝手に落胆してるだけじゃん
事件は起こすなよ?
2019/10/08(火) 12:56:43.99ID:PcPTQB5C0
>>873
それをやるなら1年遅いんだよ。
2019/10/08(火) 12:57:00.66ID:3tYz7f0Q0
>>852
FXボディには手振れ補正付き
DX廉価ボディには手振れ補正なし
で無問題
2019/10/08(火) 12:57:48.74ID:lc0wfHs1p
いまどき一眼レフのAPS-C買いたいとも思わないしね
2019/10/08(火) 12:58:34.89ID:s9pCAhY5M
>>870
>Z50にNoct付けようず


APS-C史上、未だ嘗て誰も見た事が無い写りの絵が出現する!
2019/10/08(火) 13:03:34.36ID:xdV2azOYM
>>868
FマウントボディとZマウントボディ+FTZは全長が同じ
2019/10/08(火) 13:03:53.69ID:+afOp+zQ0
>>875
確かに他社よりはAPS-Cミラーレス出すのは遅すぎた。
だけど、やっと出すんだから出さないよりは良いんじゃない?
今後長い目で見てあげようよ。将来面白いレンズ出すかもしれんし。
2019/10/08(火) 13:05:16.99ID:xdV2azOYM
>>869
APS-Cは本気で続ける気は無いだろ
ボディもレンズも高性能のモノが欲しければフルサイズをどうぞ
2019/10/08(火) 13:06:13.59ID:3tYz7f0Q0
>>879
全長が同じなのはいいが、木に竹を接いだようなデザインになる罠
2019/10/08(火) 13:10:57.99ID:PcPTQB5C0
>>880
儲からないもの作るぐらいなら出さない方がマシ。
少なくとも70-200F2.8すらまだ音沙汰ないのに既存のフルサイズユーザーほっといてまで出す必要はない。
884名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:24:32.92ID:thkbdzlzH
Z50+キットズーム買って、次はNIKKOR Z 35mm f/1.8 S を買う。
総額20万円くらいか。
2019/10/08(火) 13:36:54.06ID:7Qul4Uftd
Z50は本体のみ10万、ダブルズーム15万というところか
D7000系なら安いけど、D5000系と考えたら高い
D7000系なら交換レンズ買う層だけど受け皿ないし、中途半端になりそうな予感が、ひしひしと
数年たったらAPS-Cのレンズ多少は出して、安い機種出して、バランス良くなるのかもしれんが
2019/10/08(火) 13:55:26.68ID:+trECQvH0
せっかくマウント新しくしたんだし手ブレはボディ側にまとめればよかったのに。
1万2万ボディ値段上げて上げた分レンズの価格を抑えれるのじゃだめだったのかな?
887名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:09:35.28ID:thkbdzlzH
Z50はクリスマス商戦で世界中でバカ売れする。ニコンの株価も急騰する。
2019/10/08(火) 14:23:49.98ID:86TF1LjaM
>>873
APS-Cダブルズームからフルサイズと大三元に
ステップアップする人はそもそもマウントに縛られてないから
APS-Cで囲い込む意味が無い
そして大多数のAPS-Cダブルズームキットユーザーは
交換レンズすら買わずステップアップもしない
889名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-2rUB)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:30:08.45ID:4jTxmkt1a
>>888
分析が全く的外れだな
安いAPS-Cのミラーレスで新規の客を獲得して、その人間が
気に入れば、より本格的に写真を撮ろうとした場合にニコンを
優先的に考えることは必定
2019/10/08(火) 14:37:16.51ID:8nZKnNry0
今まで3000系とか5000系使ってた層の何%が移ってくれるかだよな・・・
891名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:40:46.56ID:thkbdzlzH
Zマウントには将来性がある。
安いZ50を買った後、金をためて単焦点レンズを買うこともできる。
何ができるかというCapabilityに価値がある。
2019/10/08(火) 14:42:53.69ID:PcPTQB5C0
>>889
ダブルズーム買った客は子供が成長したらスマホで十分になる。
安物からステップアップする層は不満点ばかりが印象に残ってマウントに縛られてない事を理解して他社が気になる。

最初から良い物使おうと思わせてファンを作らずに安物作るだけ無駄。
893名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:44:59.55ID:thkbdzlzH
スマホの買い替えを遅らせてZ50を買うのが賢い。
2019/10/08(火) 14:46:58.40ID:DLtN3VR8p
Z7、Z6を買うユーザーが既存のニコンユーザーしかいないと指摘されてきたけど、Z50からZ7、Z6への移行は障壁が少なくて良さそう
Z50は撒き餌として売り捌いて欲しい
895名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-2rUB)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:49:29.32ID:4jTxmkt1a
>>892
それが違うんだよ
ダブルズーム買った人間が、70−200mmを買ったり、50mm f1.8とか買い
増すことは珍しくない。そういう人間が仮にフルサイズが欲しいと思えば
まず同じメーカーを優先する。
896名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-TtQD)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:58:34.50ID:8dYjVAc/d
>>862
それしきの想定も出来ない経営者じゃ無いんだから、最初に
そう言う路線〜APSーCも出すけど手ぶれ補正無いよ〜その理由は
あーでこーで、って言わないとダメ。当然、ライバルもそのコンセプト
を知るわけだから、それに耐えるコンセプトとロードマップを
真剣に考えないとダメ。これやってないから、今の為体があると言える。
2019/10/08(火) 15:00:51.28ID:JDew1Uo60
>>799
ソニーって多い年だと年間12〜13本のレンズだしてなかったっけ
しかもサードも沢山レンズ開発してるからトータルで20本超えてる年もあるんじゃ?

ニコンはマウント情報開示してサードにレンズ開発してもらわないなら最低年間10本くらいはレンズ発売する必要があるんじゃないの?
大昔ならともかく今は時代の流れが何もかも速い令和だよ?このままじゃニコン置いてけぼり食らって終わっちゃうよ
2019/10/08(火) 15:03:16.26ID:JDew1Uo60
>>811
一応NECとソニーはエッジAIについては世界で戦えるだけの技術を持ってる
クラウドタイプは弱いけど
2019/10/08(火) 15:05:01.95ID:JDew1Uo60
>>816
それAPS-Cの頃の話だろ?今を語れよ
今のソニーはレンズの開発ライン20近くあって並行開発してるぞ
2019/10/08(火) 15:05:34.32ID:DLtN3VR8p
技術はあるのに魅力的な製品に落とし込めないのは日本企業のセンスの悪さよな
2019/10/08(火) 15:08:11.02ID:DLtN3VR8p
年に4本くらいでも全然大丈夫ですわ
Fマウントも使えるし
2019/10/08(火) 15:08:37.55ID:JDew1Uo60
>>838
撮影時のAIや画像処理にはかなりの比率でカメラ機能に振られてるみたいだぞ
裏処理で動き続けるSIMアプリ入れるとカメラ機能に差し障るみたいだし
2019/10/08(火) 15:11:32.85ID:JDew1Uo60
>>349
超小型機とボディ内手振れ補正の2本立てのソニーよりはキヤノンの戦略に近いと思うけど?>Z50
2019/10/08(火) 15:14:17.53ID:JDew1Uo60
>>872
わからん
製造コスト的にはソニー製のアダプターが一番高そうだが
2019/10/08(火) 15:25:02.75ID:nkx7Q2Cea
>>890
5000系からZ6移行しました〜

でも、そゆ人少なそうだよね、、、
2019/10/08(火) 15:28:40.71ID:ynScfcxEa
>>905
むしろ、現在のZユーザーはそんな人ばっかりでは?
2019/10/08(火) 15:32:21.56ID:nkx7Q2Cea
>>906
フルサイズからの人が多いのかなと思ってた
レンズ高いし
2019/10/08(火) 15:34:39.55ID:s9pCAhY5M
将棋に例えるとz50は、「歩」だ。
「歩」の無い将棋は負け将棋というだろ。
「歩」は大事。

z6z7はさしずめ「金」と「銀」だろう。
そう考えるとZマウントは良い感じで発展している。

まだZには、「飛車」「角」「王将」が控えているからね!
2019/10/08(火) 15:36:14.07ID:7Qul4Uftd
D5300→D750→Z6と移行
D850も持ってるけど、半年ぐらい使ってなさそう…三脚使う時ぐらいしか、使い道が
2019/10/08(火) 15:36:22.99ID:PcPTQB5C0
B29に向かってる竹槍だな。
2019/10/08(火) 15:57:50.20ID:DSPSAbEE0
D7200からZ6に移行しました
2019/10/08(火) 16:03:36.94ID:HWXWnBYo0
>>911
おめでとう。いい写真が撮れるね。
913名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0Hc9-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 16:09:42.82ID:SMO91hcFH
EマウントからZマウントへ移行する人がどれくらいでるか、それと、1台目のカメラ購入者の何割がZマウント機を買うか、だな。
ZマウントからEマウントへ移行する人はいないだろう。
914名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0Hc9-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 16:15:08.42ID:SMO91hcFH
なんとかマウントからなんとかマウントへの移行が何%というのはマルコフ過程における推移確率行列みたいで面白いな。
2019/10/08(火) 16:47:33.27ID:Yka6918/0
>>913
それはないな。
元Aマウント使いのFユーザーだが、Eに行くのは躊躇したくらいだからな。
916名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-pBLB)
垢版 |
2019/10/08(火) 16:50:05.21ID:xMY44tYEM
>>895
まさに俺。

D7000のキットレンズから始めたけど、撮る楽しさに気づいてaps-cなのに70-200 f2.8を買ってた。
そのままフルサイズに移行したけど、レンズも買ってたこともあってニコン以外は候補になかった。

こういう俺みたいなタイプも結構いると思う。
2019/10/08(火) 16:59:30.66ID:PcPTQB5C0
>>916
Fの時代はレンズに手振れ補正があったからな。
2019/10/08(火) 17:01:17.29ID:hFbwdUDwH
自分もD5600でカメラ始めて→Z6組
D5600は父親にあげた
2019/10/08(火) 17:08:32.10ID:+trECQvH0
カメラの性能もだけど俺はグリップだけは自分にしっくりくるのが良くてニコン一択だったな
2019/10/08(火) 17:11:17.52ID:3tYz7f0Q0
で、Z50スレは公式からの発表を待って建てるのか?
2019/10/08(火) 17:17:13.49ID:xdV2azOYM
>>897
企業規模が違うから比較に意味は無い
2019/10/08(火) 17:53:06.31ID:JDew1Uo60
>>915
海外の有名サイトの統計だとEFからEほどじゃないがFからEへ行った連中も意外と多いぜ
まあ、Z発売したから帰ってきた人もそれなりにいるんじゃないかと思うけど
2019/10/08(火) 17:54:44.96ID:JDew1Uo60
>>921
だからこそサードに情報提供して周りから盛り立てて貰う必要あると思うんだがなぁ
企業規模の大きいソニーがそれやってるというのが皮肉だな
2019/10/08(火) 17:58:20.41ID:ZKzVSOJUa
>>923
情報提供したって簡単に作れるわけがない。Eの状況みてても分かるように。
2019/10/08(火) 18:08:55.21ID:ScLeNMEJ0
https://capa.getnavi.jp/news/314535/
Z6は9位。
4万円キャッシュバックには皆さん耐性ついてしまったようだ。
15万円キャッシュバック、はよはよ!
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d01-BjG2)
垢版 |
2019/10/08(火) 18:38:25.89ID:UgbTmCyL0
D5600→D500とa7m2の2台持ち→いまZ6

ミラーレスに移行するにあたって、軽さは重要だったのですが、防塵防滴重視でニコンにしました
2019/10/08(火) 18:51:17.83ID:vqQ4+lz80
>>923
大量にサードパーティレンズがあったとして欲しいと思うか?
2019/10/08(火) 18:53:35.92ID:6i36Xzjl0
D90→D300S→Z6。
持っているfxレンズは1つ(70-300)だけだったからマウント替えもできたが…後悔はしていない。
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15d2-w61A)
垢版 |
2019/10/08(火) 18:54:41.53ID:kk0XeUE10
>>927
純正がこんなペースでしか出ないんじゃサードでもいいから繋ぎが必要だろ
2019/10/08(火) 19:02:56.61ID:LuVg9hOYM
待望の望遠レンズ
2019/10/08(火) 19:20:41.79ID:i613B5wM0
Z50はニコワンの延長線上にあるような気がしてきた。 手振れ補正が無く低価格レンズはどれくらい出るのだろうか
932名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H2e-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:35:40.37ID:xRNmYHiyH
ZマウントDX機はZ50の他にもいくつか出るだろう。
933名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H2e-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:46:24.80ID:xRNmYHiyH
Z50の他に、EVF無しの廉価版と手ぶれ補正付き高級機が出るのでは?
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a32-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:51:04.42ID:cLha5WfO0
Z24mm f/1.8を買うのをやめることにした。
冷静に考えたら自分がこのレンズを使う機会は稀だとわかった。

いいレンズだとは思う。いずれ買うかもしれないが、発売日に買うのはやめた。
2019/10/08(火) 20:08:50.89ID:vqQ4+lz80
>>929
繋ぎならFTZの方が良い
936名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H2e-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:12:54.18ID:xRNmYHiyH
いまのところZレンズでハズレはない。Z50のキットズームがどんな出来かはまだわからない。でも期待してる。

ゴミレンズ量産するより100倍マシ。
2019/10/08(火) 20:47:59.25ID:7aRrWaX0M
経営者多いな
938名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-CY10)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:53:57.13ID:LgrSjNspa
みんな爺様だから、知らず知らずに上から目線になる事は多いと思う。
2019/10/08(火) 20:59:57.23ID:/wzBlxzJa
23歳です!
2019/10/08(火) 21:00:30.23ID:Jy4cTcdA0
>>938
そうでは無しに、それぞれ独自のマーケティング理論を持っている点に対しての書き込みだと思うぞ
2019/10/08(火) 21:02:20.18ID:VkZiW2G0a
ちゃねらーにマーケティング理論も糞もあるかよ
2019/10/08(火) 21:17:44.89ID:wiyJoeW5a
そういやあ
DXとは言え、Zマウント初の望遠レンズになるんだな
ダブルズームの一本
2019/10/08(火) 21:25:59.45ID:+trECQvH0
ftzにファンクションボタンとかつけられなかったのかな
2019/10/08(火) 21:28:30.00ID:ZKzVSOJUa
>>943
コントロールリングが欲しかった
2019/10/08(火) 21:49:30.06ID:wiyJoeW5a
キヤノンのフィルタ内蔵できるのはちょっと羨ましかった
2019/10/08(火) 22:02:25.83ID:cd3IktuTp
Zレンズのコントールリング?
あれ使い物にならないなあ。感度良すぎて露出設定したらコロコロ変わるし、他に割り当てられる機能も少ないし、全く使い道がない
2019/10/08(火) 22:05:35.08ID:lPQtDrmDa
コントロールリングの感度と加速度の設定欲しいわ
2019/10/08(火) 22:16:34.54ID:ZKzVSOJUa
>>946
普通に露出に使ってる軽くて使いやすいと思ってる…
2019/10/08(火) 22:17:27.04ID:/lXNOjqHa
>>927
不要。わざわざ性能でも動作安定性でも純正に劣るレンズ使う奴らの気が知れん。
ニコンとしてもサード買う奴らは要らないだろ。
2019/10/08(火) 22:18:35.77ID:JDew1Uo60
>>924
情報公開しても作れないなら、情報公開してないニコンはもっと作れないってことになるやんけ
2019/10/08(火) 22:19:17.07ID:EkgQPhP40
>>942
それな
フルカンさん375mmが軽量で最強画質
とんでもねえぜ
2019/10/08(火) 22:19:47.57ID:vqQ4+lz80
>>950
次スレ
2019/10/08(火) 22:20:33.99ID:ZKzVSOJUa
>>950
情報公開なんて甘え
2019/10/08(火) 22:21:20.32ID:EkgQPhP40
コントロールリングはまだしも
レンズ液晶表示考えた奴天才としか言いようがない
承認したお偉いさんはレンズ史に残る英断だな
2019/10/08(火) 22:24:12.07ID:O9drJ93ua
>>950
サードパーティーなんて元々そんなもんじゃん
一眼レフで仕様公開してたのなんてKくらいなもんだぜ

仕様公開したところで正しい物理規格と信号で動くレンズは作れるけど
ボディのAF仕様とそれに適したアルゴリズムはまた別の話だからね
2019/10/08(火) 22:26:29.09ID:cd3IktuTp
>>954
あれも意味わからんよな

写真撮る時あんなとこいちいち見ない
2019/10/08(火) 22:30:53.64ID:JDew1Uo60
Nikon Z 6 / Z 7 Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570541156/

次スレ
2019/10/08(火) 22:31:55.07ID:ZKzVSOJUa
>>954
先にツァイスがやってるけどね…
2019/10/08(火) 22:39:33.39ID:ngOgTNss0
Canonの方がレンズペース早いのが気になる
単純に漏れてるだけかもしれないけど
例えば120-300とかZマウントで出せば良かったのになとか
2019/10/08(火) 22:43:30.32ID:O9drJ93ua
>>959
D一桁は続いていくのでスポーツ志向の高級望遠レンズはこれからもFマウントだよ
2019/10/08(火) 22:44:44.21ID:JDew1Uo60
レンズの開発ペースもそうだけど、性能はともかくキヤノンの方が遊び甲斐あるレンズ作ってんだよなぁ
ニコンと逆で周辺の性能に然して拘ってないのが面白い
2019/10/08(火) 22:45:12.16ID:EkgQPhP40
俺はDが復権すると睨んでる
2019/10/08(火) 22:46:58.42ID:EkgQPhP40
キヤノンで欲しいと思えるレンズ少ないな俺は
遊べるといえばそうかもしれないけど
勝ちだと使いもんにならねぇし遊びたいならオールドレンズの方がいい
やっぱレンズはニコンが世界一だと思う
2019/10/08(火) 22:48:03.77ID:UrENbviv0
Z6にZ DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR付けたら手ぶれ補正
連動せんかな。
2019/10/08(火) 22:48:36.70ID:JDew1Uo60
>>960
それはつまり望遠レンズの性能競争からニコンが脱落するってことになるわけだが
ニコン自体がセンサーと後玉の距離が短いほどレンズ性能上げられると言ってるのにそのアドパンテージ捨てるのか
2019/10/08(火) 22:49:33.24ID:ZKzVSOJUa
Canonは高いレンズ多くて無理
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15d2-w61A)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:49:42.18ID:gTbXb5YE0
>>960
でもS付きのマイナーチェンジ含めだいたい2年おきにモデルチェンジされていたD一桁機なのに
D5が4年も最新モデルとして販売を続けられているってことに何かおかしいと思わんか?

明らかに開発のリソースは削られてるよ、ユーザーが今あるもので十分と思っていても
新製品が出たらやっぱり新しいものが欲しいと思わせるだけのものを出し続けなきゃならないのに
そのペースがおちてるんだから
2019/10/08(火) 22:49:46.94ID:EkgQPhP40
>>964
多分しないだろう
2019/10/08(火) 22:51:24.75ID:OumLYr5b0
>>927
どのマウントにしようが純正の大三元は買えそうにないのでサード製はありがたい
2019/10/08(火) 22:53:49.55ID:EkgQPhP40
大三元をサードはねえわ
大三元ってAF早いのが売りなのに
AF遅くていいなら単使った方がいい
2019/10/08(火) 22:55:33.86ID:e18t5dwj0
というわけで70-200はよ
2019/10/08(火) 22:57:30.82ID:ngOgTNss0
>>960
それは分かるけどそれだとニコンだけ取り残されない?
ソニーは一通り望遠揃ったしCanonも70-400準備して来年には発売だろうし
今回ようやく待望の望遠レンズ出るけどさ
2019/10/08(火) 22:58:54.34ID:e18t5dwj0
70-200と、噂の100-300出たらとりあえず個人的に満足するわ
2019/10/08(火) 23:00:48.05ID:bVBmby54a
>>967
どんなものでも成熟期に入ればリリース速度は落ちる
これまでの一眼レフの進化過程と現代の技術水準照らし合わせたら何も不思議はない
だからこそCN共にミラーレスに手を出してきたわけで

>>965
望遠に関してはFマウントでも十分アホみたいな性能出てるんだけど
70mm始まりズームはまだしも、300mmとかの超望遠の領域はそこまでバックフォーカス切り詰める必要がない
他の短フランジバックマウントの超望遠の構成見たこと無い?
2019/10/08(火) 23:02:17.25ID:5co7xiyja
>>954
こういう風にニコンユーザーのふりしてツァイス持ち上げて宣伝してくるのがGK。はよ失せろ。
>>969
残念ながらZユーザーとして最低限の財力も無いみたいだが。
2019/10/08(火) 23:03:32.21ID:EkgQPhP40
>>975
キメェ
消えちまえ
2019/10/08(火) 23:04:39.07ID:5co7xiyja
>>967
新製品のペース守ることにだけ拘泥して6000万画素で悲惨な爆死遂げたメーカーの悪口はやめてやれよ
2019/10/08(火) 23:05:07.35ID:JDew1Uo60
>>970
近年はサードも技術力上がってるんじゃねーの?
ソニーに出てるtamron 28-75mm f2.8とかtamron 17-28mm f2.8とか検証動画見てるとクソAF速いぞ
純正に比べりゃ劣るのかもしれんけど少なくともこのレベルなら実用上問題ないでしょ

tamron 28-75mm f2.8 Eye AF Tracking test
https://www.youtube.com/watch?v=JLzCWH5FX2Q
2019/10/08(火) 23:07:49.18ID:5co7xiyja
動作速いだけでピント精度低いんだろどうせ
2019/10/08(火) 23:08:26.87ID:cd3IktuTp
何をいっても認めない人だこれ
2019/10/08(火) 23:09:05.91ID:JDew1Uo60
>>965
AF-S NIKKOR 600mm f/4Eとかだと少なくとも解像力の一点ではソニーの600mmに及ばない
鳥とって羽毛拡大して比較すると分かる

まあ、これはレフ機とミラーレスの差じゃなくて開発された時期の新しさの差かもしれんけど
2019/10/08(火) 23:10:33.56ID:bVBmby54a
ミラーレスでステッピングモーター仕様の場合、よっぽど荒いモーターかクソアルゴリズムでない限りピント精度はボディ依存
そしてステッピングモーターで作ると純正もサードも大差なくなる
2019/10/08(火) 23:11:41.08ID:EkgQPhP40
本日の基地外ID:JDew1Uo60
2019/10/08(火) 23:13:31.76ID:JDew1Uo60
キチガイは只管サード否定するお前やろ・・・
2019/10/08(火) 23:15:22.41ID:ldFohIevM
>>981
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
2019/10/08(火) 23:16:12.21ID:EkgQPhP40
本日19カキコ基地w
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-pBLB)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:20:10.30ID:sf5sN9C50
純正以外は絶対に認めない爺
2019/10/08(火) 23:21:00.76ID:yIk92anp0
>>987
これな
意固地ってやだねえ
2019/10/08(火) 23:21:52.04ID:sRJ35EMGa
純正買えないビンボコジキ
2019/10/08(火) 23:21:52.78ID:yIk92anp0
>>986
そういうの目糞鼻くそって言うんだぜ
2019/10/08(火) 23:23:09.63ID:ycvTJ8Fv0
>>981
ソニーのロクヨンが600mmF4Eに解像からボケまで及ばないのは前玉を盛大にサボってるからかと
軽さを取ったからしょうがないとも言える。
2019/10/08(火) 23:23:20.81ID:hv5YboLd0
>>945
うむ、Fマウントレンズで同じ事ができたら舞い上がってるわ
2019/10/08(火) 23:28:17.11ID:bVBmby54a
>>985のコピペを久々に見たんでマウント周り図ってみた
Zマウントは電子接点の内側ギリギリだと約42mm、レンズ側マウント内径は約50mm
Fマウントは電子接点の都合で約34mmが限界

EF50mm f1.0の様にマウント金具にレンズ直付けすれば後玉径50mmを実現可能
何の役に立つのかは知らん
2019/10/08(火) 23:31:04.80ID:bVBmby54a
もちろんマウントより内側に入れてあげればもっと大きい後玉は入れられる
センサーに最大限近づけた場合MAX50mm
2019/10/08(火) 23:40:17.06ID:86TF1LjaM
レンズに拘らないエントリー向け商品は置いとくとして
カメラ趣味って気に入ったレンズを使うためにボディを選ぶ感じになるから
気に入ったメーカーのボディを使うためにサードのレンズを買うってのは
悪いことじゃないんだけど、遠回しにサードもディスってる感
2019/10/09(水) 00:21:32.98ID:jrlkX02O0
>>964
そんなんZ50より画素少ないやん
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15d2-w61A)
垢版 |
2019/10/09(水) 01:01:09.87ID:kPr5Xv/80
>>996
それでも24-70の望遠端を同じ画角にトリミングするよりは多いんじゃないの?
2019/10/09(水) 01:14:04.26ID:IMb2WU5Pa
FTZ使えよ
2019/10/09(水) 01:32:31.82ID:HdovsDNk0
>>991
ボケは知らんが600mm f4の解像は明らかにソニーの方が優れてる。鳥の羽毛の解像で比べると一目瞭然。
というか、600mmはキヤノンの新型にも普通に負けてる。これもソニーのと構造が似ていて軽量だが

まあニコンの600mm単は3社の中で一番設計が古いから仕方ないんだろうけど
2019/10/09(水) 01:36:27.89ID:f+VGlyI90
埋め
ロクヨン3本も持ってるなんて、世の中金持ちもいるもんだなあ
まさか拾い画像で、偉そうに評価するわけもないし
ちゃんと自分で所持して、数百枚撮った上で、評価してるんだろうしw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 13時間 39分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況