世界初、35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンパクトデジタルスチルカメラ“Cyber-shot”最上位機種
■製品情報
DSC-RX1
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1
DSC-RX1R
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R
DCS-RX1RII
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM2


前スレ Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part33 [無断転載禁止]
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1538847083
Sony Cybershot DSC-RX1/R/RII Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/29(日) 16:20:20.29ID:AynGdTaL0397名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 11:18:40.08ID:J/C0mvHJ0 嫁さんが、
小さい、レンズ外れない→安いカメラ
大きい、レンズ外れる→高いカメラ
って認識なので、
俺的にRX1シリーズは非常に都合の良いカメラだ。
小さい、レンズ外れない→安いカメラ
大きい、レンズ外れる→高いカメラ
って認識なので、
俺的にRX1シリーズは非常に都合の良いカメラだ。
398名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 11:20:52.67ID:0EAMXxn00 >>388
近来稀に見る馬鹿GK発見
近来稀に見る馬鹿GK発見
399名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 11:55:16.35ID:Ghd2XmZg0 >>396
R2持ってたけど相当な腕を問われるぞ
R2持ってたけど相当な腕を問われるぞ
400名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 17:38:40.13ID:Ghd2XmZg0401名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 18:10:03.76ID:Eequaa260 >>399
所詮ベイヤー簡単だよ
所詮ベイヤー簡単だよ
2019/11/28(木) 19:17:58.18ID:BPd7DiyE0
RX1シリーズなら、ライカQの方が明らかによくねえ?
403名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/28(木) 19:25:02.08ID:snSWR0b70 暗所に弱いのよタワーシャズセンサー
2019/11/28(木) 20:17:05.97ID:evHF/h9h0
フルサイズセンサー搭載機の中でのコンパクトさでいえばRX1の独壇場
2019/11/28(木) 21:32:57.96ID:sBvmgOVH0
SIGMA fp のほうがかっこいい。
2019/11/29(金) 01:11:52.19ID:+V0V+rBn0
>>403
「タワーシャズセンサー」って具体的にどういう意味?
「タワーシャズセンサー」って具体的にどういう意味?
2019/11/29(金) 03:32:05.86ID:j/JhFtMQ0
古いんだよなあ
とっとと新しいの出せや
とっとと新しいの出せや
408名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 07:57:24.28ID:JNOiiEQq0 売れて無いから無理
409名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 09:07:10.56ID:1HvYUhgG0410名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 09:31:17.51ID:Pmlc0Z0b0 >>405
ダニの住処らしいぞ
ダニの住処らしいぞ
411名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/29(金) 17:13:27.44ID:mwCRz63d0 熱暴走で中のゴキブリが死んだ
2019/11/29(金) 17:53:28.41ID:+V0V+rBn0
413名無CCDさん@画素いっぱい
2019/11/30(土) 01:55:46.70ID:/9uqzE/20 操作系がαそのもので使いやすい
414名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 03:26:30.40ID:IEjmHufE0 冬は熱で助かる
415名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 16:29:46.13ID:1qHKxplL0 >>412
逆だよ。α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア
http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html
検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるき
逆だよ。α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア
http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html
検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるき
416名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/01(日) 18:35:46.63ID:L+4pBoKy0 スレチ
417名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 17:19:55.06ID:qr6O0rCy0 熱で中のゴキブリが焦げた
418名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 19:17:28.13ID:Ws6n7woz0 正:中のゴキブリが熱で焦げた
419名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/02(月) 20:35:17.21ID:vCBLoZeo0 それはfpでしょ!
420名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/03(火) 01:41:22.38ID:WoDK831+0 fpのダニ・・
421名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 14:45:37.76ID:vWH9FYEt0 RM3の噂あるって?
422名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 15:46:24.55ID:P+xSidVS0 >>419
熱暴走はソニーだけだよ?
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう
夏だと4Kじゃなくてもだめだった…
544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい
546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw
547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねと
熱暴走はソニーだけだよ?
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう
夏だと4Kじゃなくてもだめだった…
544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい
546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw
547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねと
423名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 16:50:53.05ID:59J1cplp0424名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 18:30:19.69ID:FR7LsonN0 カメラの画素数とか車の馬力をありがたがる
そういう人が多いからな〜
そういう人が多いからな〜
425名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 18:34:23.15ID:EpKfET6t0 >>423
しかも画質が悪いんだよ
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk
・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.
・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?
Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?
I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。
https://www.dpreview.com/forums/post/61449282
ソニーのカメラはスマホに劣る。い
しかも画質が悪いんだよ
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk
・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.
・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?
Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?
I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。
https://www.dpreview.com/forums/post/61449282
ソニーのカメラはスマホに劣る。い
2019/12/04(水) 19:34:59.34ID:k3u8K1Bq0
7R3準拠で十分過ぎる
それよりレンズもう少し引っ込まんか
バッテリーはモバイルバッテリーあるし
まあ少しは許容出来るかな
はよせいよ
それよりレンズもう少し引っ込まんか
バッテリーはモバイルバッテリーあるし
まあ少しは許容出来るかな
はよせいよ
2019/12/04(水) 20:02:05.50ID:m4GWZwHc0
出ないのはあのサイズで手ぶれ補正を収められないからでしょう
428名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 20:31:17.88ID:mpUmxkEO0 丸一日に撮影は無理だけど、週一回は撮影に出かけている
今まで一度もrx1シリーズ使いに遭遇したことは無い
今まで一度もrx1シリーズ使いに遭遇したことは無い
2019/12/04(水) 22:11:24.67ID:9d/4atAu0
たしかになかなか遭遇しないな
出始めの頃、海外で使ってるとすげー声かけられたわ
意外とカメラオタ多いんだなと驚いた
出始めの頃、海外で使ってるとすげー声かけられたわ
意外とカメラオタ多いんだなと驚いた
2019/12/04(水) 22:20:50.48ID:k3u8K1Bq0
中国の展示会で結構な数見たなー
あっちのシャチョさんたちのネックレスw
あっちのシャチョさんたちのネックレスw
431名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 00:45:51.16ID:pm7w0I8p0432名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 08:07:17.17ID:ppmWRnJy0 田舎のブランド好きが持ってる印象しかないな
2019/12/05(木) 08:42:58.10ID:PxNxo/830
ブランド好きならライカ買うだろ。
SONYはガジェット好きが買うイメージ
SONYはガジェット好きが買うイメージ
434名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 10:00:05.95ID:pm7w0I8p0 画質や操作系も最高だけどね。
ねじ込み式でいいからレンズ外してセンサークリーニングしたい気はするけど。
ねじ込み式でいいからレンズ外してセンサークリーニングしたい気はするけど。
435名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 14:15:27.86ID:ZbFL7mup0 RX1はオーバーヒートする欠陥商品。RX1だけではないが。
436名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 14:43:03.52ID:pm7w0I8p0 RX1シリーズでビデオ撮るの?
4KビデオならiPhoneでいいんじゃない?
4KビデオならiPhoneでいいんじゃない?
437名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 15:04:00.11ID:lkdUBnZF0 おれフルHD撮ってるよ
60fpsは熱よりも電池消耗が凄いけど
60fpsは熱よりも電池消耗が凄いけど
438名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 15:40:35.28ID:Lw1FYtbH0 RX1は、
熱暴走、
絵が汚い塗り絵、
電池が小さ過ぎ。
熱暴走、
絵が汚い塗り絵、
電池が小さ過ぎ。
2019/12/05(木) 16:08:37.00ID:KOhW5lwM0
RX1シリーズよりニコンD500の方が当然だが圧倒的に画質が良い
440名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 16:16:57.24ID:pm7w0I8p0 D500はdxomark 83点、残念
441名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 12:15:03.36ID:cGxGkaSs0 >>440
うん。
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア
http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html
検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるな
うん。
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア
http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html
検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるな
2019/12/06(金) 13:22:32.15ID:subxMYTX0
443名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 14:22:46.02ID:r4bUBRZI0 >>442
dxomarkは同点
dxomarkは同点
444名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 14:35:40.88ID:r4bUBRZI0445名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 15:13:36.89ID:rD9OlH+i0 >>442
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。
次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」
光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。
-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?
水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html
ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質や
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。
次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」
光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。
-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?
水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html
ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質や
446名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 15:52:20.80ID:GZqZOSWT0 >>444
頭突っこんで可愛いな
頭突っこんで可愛いな
447名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 02:03:26.07ID:WLTSG4XY0 もうなんだかんだ言っても
画質でRX1/Rを超えるカメラがない
画質でRX1/Rを超えるカメラがない
2019/12/08(日) 02:06:01.86ID:0wBwPzos0
何をもって画質とするかだけど、センサー的には型落ちもいいところなんだから普通に上回るカメラはあるだろう。
449名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 07:53:26.17ID:6US96UaW0 >>447
はい、嘘。レンズがゴミ!ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/く
はい、嘘。レンズがゴミ!ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/く
450名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 10:08:52.70ID:WLTSG4XY0451名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 10:41:22.64ID:85D7RIVM0 >>450
逆だよ。ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用
https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/
・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。
関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/
す
逆だよ。ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用
https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/
・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。
関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/
す
2019/12/08(日) 10:54:29.26ID:0wBwPzos0
453名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 11:03:57.72ID:WLTSG4XY0454名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 11:12:56.95ID:EBhSb2l10 パナソニックは生業がカメラ屋じゃなかったし、ソニーみたいにカメラ屋を買収したわけでもないから
ブランドイメージがどうしてもNationalなんだよな
ブランドイメージがどうしてもNationalなんだよな
2019/12/08(日) 11:16:23.31ID:0wBwPzos0
>>453
そんな狭い範囲の見識で
>もうなんだかんだ言っても
>画質でRX1/Rを超えるカメラがない
とか言われてもなぁ・・・RX1はいいカメラだけど現実見ようぜ。
ブランドイメージで写真は撮れないよ。
そんな狭い範囲の見識で
>もうなんだかんだ言っても
>画質でRX1/Rを超えるカメラがない
とか言われてもなぁ・・・RX1はいいカメラだけど現実見ようぜ。
ブランドイメージで写真は撮れないよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 12:48:59.53ID:WLTSG4XY0 >>455
命がけでスチルカメラ使ってるメーカー沢山あるからパナやリコーまで触手を伸ばす暇がない。
パナのBS1100とか当時最高級の電子レンジ持ってるけど。。TVはパナか東芝、オーディオはMarantz/LUXMAN/TANNOY、ドラム洗濯機はパナ(パナはデザイン/液晶がダサいから次は日立にする)、スチームトースターはシャープ、MacBook Proは16インチ。
命がけでスチルカメラ使ってるメーカー沢山あるからパナやリコーまで触手を伸ばす暇がない。
パナのBS1100とか当時最高級の電子レンジ持ってるけど。。TVはパナか東芝、オーディオはMarantz/LUXMAN/TANNOY、ドラム洗濯機はパナ(パナはデザイン/液晶がダサいから次は日立にする)、スチームトースターはシャープ、MacBook Proは16インチ。
457名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 12:49:28.64ID:WLTSG4XY0 作ってる
2019/12/08(日) 12:55:49.30ID:0wBwPzos0
>>456
ごめん、何言ってるかわからない。
カメラ以外の話は他でやってくれないか?
ちなみにd850も君の嫌いな像面位相差は無いよ。たぶんRX1より画質いいんじゃない?
流石にニコンはカメラ屋でしょ?それともニコンにも興味なくて触手のばしてないの?
ごめん、何言ってるかわからない。
カメラ以外の話は他でやってくれないか?
ちなみにd850も君の嫌いな像面位相差は無いよ。たぶんRX1より画質いいんじゃない?
流石にニコンはカメラ屋でしょ?それともニコンにも興味なくて触手のばしてないの?
459名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 12:59:25.77ID:WLTSG4XY0 D850は位相差AF別センサーだから動体だけはいいね。
でもデカくて無理w
でもデカくて無理w
2019/12/08(日) 13:20:16.94ID:6ruRGQUn0
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ここでRX1シリーズの3機種を確認したけど、それほどでもないよね。
部分的にはピントもけっこう甘いし、AFが良くないのかな?
それから透明感、ヌケの良さ、クリアーな感じもアレって思うほど意外な結果に感じるが
実際に購入して使用してみると印象はかなり違ってくるのかな?
誰が助言頼みます。決してアンチではないので。
ここでRX1シリーズの3機種を確認したけど、それほどでもないよね。
部分的にはピントもけっこう甘いし、AFが良くないのかな?
それから透明感、ヌケの良さ、クリアーな感じもアレって思うほど意外な結果に感じるが
実際に購入して使用してみると印象はかなり違ってくるのかな?
誰が助言頼みます。決してアンチではないので。
2019/12/08(日) 13:33:40.90ID:0wBwPzos0
>>459
あれ?もしかしてまとめサイトか何かに釣られてる?
もちろんだけどコントラストAFも使えるんだから動体だけに限らないよ。なぜ、動体だけだと思ったのかな?
あと、君のいうところの「画質」にはカメラのサイズも入ってるの?
ちょっと変わった価値観してるね。
あれ?もしかしてまとめサイトか何かに釣られてる?
もちろんだけどコントラストAFも使えるんだから動体だけに限らないよ。なぜ、動体だけだと思ったのかな?
あと、君のいうところの「画質」にはカメラのサイズも入ってるの?
ちょっと変わった価値観してるね。
462名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 13:35:27.80ID:WLTSG4XY0 >>460
RX1シリーズは良くも悪くもZEISS F2.0 35mmって感じ。
IBIS無しで明るくてものすごくボケるから開放時のピントはシビア目。
豊富なドライブモードで連写/色調はかなり選べる。
画角はアレだが3段階スマイルシャッターとかポートレートにも便利。
RX1→RX1R2→RX1Rと所有してるが満足度はかなり高い。
RX1シリーズは良くも悪くもZEISS F2.0 35mmって感じ。
IBIS無しで明るくてものすごくボケるから開放時のピントはシビア目。
豊富なドライブモードで連写/色調はかなり選べる。
画角はアレだが3段階スマイルシャッターとかポートレートにも便利。
RX1→RX1R2→RX1Rと所有してるが満足度はかなり高い。
463名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 13:52:46.58ID:aQYp/+qZ0 >>462
ソニーはオートフォーカスがダメだから欠陥カメラだね?
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんつ
ソニーはオートフォーカスがダメだから欠陥カメラだね?
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんつ
464名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 15:50:10.47ID:WLTSG4XY0465名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 15:57:06.36ID:HJB1fE2w0 >EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html
マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmふ
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html
マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmふ
466名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 19:16:46.32ID:ZOgZBVFY0 >>464
どうしてこんな写真を
どうしてこんな写真を
467名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 19:19:13.00ID:WLTSG4XY0 可愛いだろ?
2019/12/08(日) 19:28:28.51ID:0wBwPzos0
頭がアレな人だったんだね・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 19:30:25.32ID:WLTSG4XY0 >>468
そうそうソコ!頭つっこんでる子!
そうそうソコ!頭つっこんでる子!
470名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 01:25:47.69ID:KXDU43jC0 キヤノンのカメラって水族館で撮ると魚とかエビの縞模様とかがズレるのはなぜ?
471名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 12:04:25.55ID:QSsb/Z620 RX1R3が大口径で出たら面白いな。
472名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 20:45:07.08ID:iCYCsOme0 F1.1とか胸熱だな
473名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 20:55:14.75ID:+t8FZ+Jb0 ボクの最強カメラ、乙
474名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 23:11:50.20ID:KXDU43jC0 キヤノンには出せない絵だな
2019/12/09(月) 23:16:01.54ID:NnsCY6mQ0
こんな汚い写真をよくうpできるもんだぜ。
さすがSONYユーザーww
さすがSONYユーザーww
2019/12/10(火) 01:00:59.45ID:E+2jAbju0
RX1シリーズはもう古い古い
大昔の車を未だに販売している日産を想起させる
大昔の車を未だに販売している日産を想起させる
2019/12/10(火) 06:25:13.89ID:F3LZs3wD0
古いけどいいカメラ。それでいいじゃないか。
でも最近このスレでupされてる写真とか無根拠にRX1最強!みたい感じのやつは正直ネガキャンにしか見えない。
でも最近このスレでupされてる写真とか無根拠にRX1最強!みたい感じのやつは正直ネガキャンにしか見えない。
478名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 08:14:56.63ID:cB6dhE730 SONYにGKうざいとクレーム付けたら
479名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 08:23:09.41ID:V0r6e6tO0 やっぱりZEISSはいい味出すよな・・
480名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 09:35:48.37ID:wND2w0Yj0 rx1持ちだが、さすがにソニーツァイス に味はない…
解像力に重きを置いてるよね
味は現像で出すっつーか…
解像力に重きを置いてるよね
味は現像で出すっつーか…
2019/12/10(火) 10:09:05.06ID:OA5N981D0
RX1のレンズはぬたぬた、RX1RIIじゃへろへろ、解像力足りてない。
Nikonからレンズの技術屋引っこ抜く以前のクソメイク。
Nikonからレンズの技術屋引っこ抜く以前のクソメイク。
482名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 10:44:05.57ID:v53o3Ywy0 連続ブラケット撮影とかドライブモードが充実しすぎ
483名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 11:51:05.84ID:mrLpRiny0 >>480
ソニーだから画質が悪いよね。
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。
■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。て
ソニーだから画質が悪いよね。
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。
■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。て
2019/12/11(水) 17:14:19.26ID:fgA5hCpB0
>>460
そこで最新のRX100M7とRX1Rとを比較してみても
やはり透明度、ヌケの良さ、クリアーさで明らかな差を感じるな。
何かモャッと薄いベールがかかっているようにも感じるんだよなRX1Rの方は。
これも基本設計の古さを如実に物語っているのだろう。
そこで最新のRX100M7とRX1Rとを比較してみても
やはり透明度、ヌケの良さ、クリアーさで明らかな差を感じるな。
何かモャッと薄いベールがかかっているようにも感じるんだよなRX1Rの方は。
これも基本設計の古さを如実に物語っているのだろう。
485名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 17:33:20.55ID:hYkPhBRd0 RX100M7て昼間の晴天で動画撮る時、絞りとisoでコントロール出来ない明るさの時はどうしてるの?
ssはfpsの縛りがあるだろうし…
ssはfpsの縛りがあるだろうし…
486名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 02:47:31.29ID:HHLQws5F0 こんなに気軽なフルサイズ スゲーよRX1R
487名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 07:59:07.53ID:ovKx2fbv0 2万円のコンデジレベルかよ
2019/12/12(木) 14:53:22.98ID:zTk1fiXm0
ぜひ最新の技術でブラッシュアップして欲しい機種
さすがに画質をはじめ至る所に古さが露呈している
さすがに画質をはじめ至る所に古さが露呈している
489名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 17:00:25.57ID:HHLQws5F0 持ってるの?
古さ感じる点ってMULTI端子じゃないところぐらいなんだか・・
古さ感じる点ってMULTI端子じゃないところぐらいなんだか・・
2019/12/12(木) 19:40:59.66ID:lURWUXQS0
まずは手ぶれ補正からだ
491名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 22:35:01.67ID:HHLQws5F0 24mpなら手ぶれ補正無くてもよくね?
2019/12/12(木) 22:37:17.97ID:npp3vrJ70
うわぁ、、哀れ
493名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 02:12:26.82ID:3JgxTx4k0 手ぶれ補正なしって、RX1シリーズの製品コンセプトだから要らない。
2019/12/13(金) 20:00:22.83ID:LJfPj6et0
サイズさえ変わらないなら手ぶれ補正欲しいけどなぁ。
撮影の自由度が上がってスナップがさらに捗りそう。
撮影の自由度が上がってスナップがさらに捗りそう。
495名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 20:03:06.47ID:/hTFfxZX0 要らねーよ
496名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 20:25:15.15ID:nGp5rVrb0 光が足りない時はiso上げるか、三脚使うから手ブレは要らない
ただひたすらにNDフィルター内蔵して欲しい
外付けのNDフィルターの持ち出しが減るし、PLフィルターとの重ね付けもしなくて済む
そうなると、ssもmax60秒まで上げて欲しいね
ただひたすらにNDフィルター内蔵して欲しい
外付けのNDフィルターの持ち出しが減るし、PLフィルターとの重ね付けもしなくて済む
そうなると、ssもmax60秒まで上げて欲しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
