OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/01(火) 07:13:01.48ID:ErHcAyO40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part77
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563720903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/10(金) 00:11:36.47ID:3dftEuSzr
オリンパスお得意の長期間センサー使いまわしはやめてよ
2020/01/10(金) 00:36:07.90ID:i/xu7EdVr
どうせマイナーチェンジだな
乳首ボタンとUSB給電とフィールドセンサーぐらいだろ
2020/01/10(金) 01:12:05.67ID:FBMqhCCT0
>>496
バッテリーもなw
2020/01/10(金) 01:13:06.73ID:AyzjsyEH0
>>495
みんなお前が死ぬことを祈ってるよ
2020/01/10(金) 02:08:48.97
ID無しを殺したいなら、
みんながE-M1MK3を絶賛して買って作例バンバンアップすればID無しの立場は無くなり、死ぬよ。
逆にE-M5MK3と同じく、否定的な意見で御通夜になるならID無しの予言的中ということでID無しは調子づく。
2020/01/10(金) 02:23:30.17ID:1aYn4LsN0
アウアウの便所ジジイを殺せ
2020/01/10(金) 04:12:09.63ID:yxEIzpBO0
E-M1Xで御布施したものだけが新型センサ機を手に入れられる

って信じて御布施したので、センサは進化して欲しいなぁ
504名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-lmZ4 [182.251.240.17])
垢版 |
2020/01/10(金) 06:03:41.05ID:fvhY5/Vxa
[14.8.13.224]と [1.75.243.209]は同一人物w
便器に潜むのシツコイ住人[14.8.13.224]を下水に流して溺れさせて殺せ!ww
2020/01/10(金) 08:50:42.00ID:qxalv7M60
mk3はmk2よりデカくなるなよ
って思ってるけどどうせデカく重くなるんだろうな
G9よりでかくなるかが焦点
2020/01/10(金) 08:54:21.04ID:9TwNPBRj0
キャッシュバック狙いで12月に300mmと17mmを買っておいたが、そろそろ購入期限が近づいてきたから、昨日M1Xポチった。やっと写りが確かめられる。
2020/01/10(金) 09:49:20.14ID:qLyoHND1M
M1から乗り換える気になるのかなぁ
2020/01/10(金) 09:58:23.98ID:0VfT7imxM
ところで新センサーって開発されてるのか?
2020/01/10(金) 10:02:40.87ID:gLoJ+MsWr
どうせまた裏面照射型じゃないよ
2020/01/10(金) 10:24:24.18ID:Cx6UauAy0
エンジンとEVFが換装されたmark2.5的なモデルじゃないことを祈る
2020/01/10(金) 10:35:26.14ID:kXJRbn010
>>508
一応独自でグローバルシャッター対応センサーを開発してるらしいが実用化の見込みが立っているのかは果たして
2020/01/10(金) 10:36:25.38ID:/T65bZr90
流石にライブNDと手持ちハイレゾは乗るだろうなあ。

個人的にはスマホで当たり前のようにやってるHDRを電子シャッターモードで実現してほしいわ
2020/01/10(金) 11:29:10.54ID:eH8uIWkYd
おみくじ20000ポイント当たったわ
2020/01/10(金) 12:04:08.00ID:lZXfuubId
mk3出たら、mk2の中古買う
2020/01/10(金) 12:12:08.99ID:JX891+hba
フォーサーズのセンサー絡みの情報は
ソニーの8K(裏面ではない)
シャープの8K(自社製らしい)
ここまでは確実に存在してて
オリは積層を研究している
というのが話に出てるくらいだよな

まあ既存技術で実現できるものならソニーに発注してさえすれば既に作られてたりはするけど
2020/01/10(金) 12:12:28.49ID:0VfT7imxM
>>511
グローバルシャッターなんてまだどこも
採用してないし夢物語だろうな
裏面照射でα9並みの高速読み出しが載れば
御の字だな
2020/01/10(金) 12:16:58.01ID:EcIImpCma
パナの有機センサーだったらいくらになるのかな
2020/01/10(金) 12:32:41.35ID:gLoJ+MsWr
世代ごとの連射の伸長でドヤッてるオリンパスのことだから連射はα9以上になるでしょう。
2020/01/10(金) 12:33:58.49ID:K7DdZURi0
>>514
価格差考えるといっそ新品行った方が良いぞ
12-40キットとボディ単体が2万くらいしか差がないから
例え12-40を既に持っていてもレンズキットをお勧めする
後は分かるな?
2020/01/10(金) 12:55:38.73ID:I/DmL5FFa
新型のセンサーとEVFと手持ちハイレゾが載って、サイズがmk2とほぼ同じだったらいいな
もう予約する気満々なんだが

値段は実売25万スタートくらいかなあ
さすがに30万は超えないだろうと思っているのだが
2020/01/10(金) 13:06:58.68ID:EnqWDfQLM
ポイント11月から貯めて4万超えた!
E-M1mk3はよ
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 953d-XH4t [124.26.41.230])
垢版 |
2020/01/10(金) 14:59:11.34ID:4MqZKupb0
>>478
PEN-Fはディスコンだそうです
2020/01/10(金) 15:27:10.61ID:GVllTk/ba
ジョイスティックとバッファ増量とXのEVFが降りてくる程度のマイチェンに留まると思う
最近のオリは露骨に下剋上を避けてるからXの機能を超えることはないと思う
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-tgR8 [14.3.173.147])
垢版 |
2020/01/10(金) 15:36:01.54ID:CrnL+TPa0
150-400が手持ちサイズになるならEOS Rぐらいのサイズでも良いな
あとは裏面で少しでも明るさ稼いでiso3200常用できれば言うことなし
2020/01/10(金) 15:46:33.87ID:kXJRbn010
>>523
一応M1XとM1はツートップとのことだから下克上とかそういう所は気にしないんじゃないかと思う
2020/01/10(金) 16:02:39.48ID:GVllTk/ba
>>525
オリはそう言ってるけど実際は機能的には明確にXが上だろ
2020/01/10(金) 16:35:53.02ID:knG0NWTG0
サイズでかくなるのは嫌だな
G9のサイズだったら個人的には買ってない

顔認識とか瞳認識辺りの強化は来るのかな
現行のは実質使えないレベルだし
2020/01/10(金) 16:51:38.94ID:GVllTk/ba
G9はただデカいだけで何一つとして使いやすくなってないからなあ
2020/01/10(金) 17:01:13.21ID:K7DdZURi0
>>528
その辺は個人的な好みや使い方で判断変わるからなあ
ダイヤル3つあったり色々工夫はされてると思うけど
(まあ自分もオリンパス派なんだけどさ)
2020/01/10(金) 17:10:13.54ID:0VfT7imxM
>>523
そんな内容ならスルーだな
ある意味悩まずに済むし、散財しなくて済むわw
2020/01/10(金) 17:43:30.02ID:/thXvaCl0
ISO3200常用とか求めてる人はマイクロフォーサーズやめたら?
そりゃまあ常用できれば助かるけどあまりにも夢見すぎ
2020/01/10(金) 18:23:12.02ID:CZKTtwLKd
Mk3はCP+で発表ですかね?
2020/01/10(金) 18:24:10.75
出ないよ。
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-tgR8 [14.3.173.147])
垢版 |
2020/01/10(金) 19:44:14.57ID:CrnL+TPa0
>>531
だから今動き物はD500、その他はα7B使って
M1mk2は保留中
535名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-lmZ4 [182.251.240.13])
垢版 |
2020/01/10(金) 19:45:02.41ID:xIWY/73ca
そうそう、ISO3200常用とか求めてる人はマイクロフォーサーズやめてフルサイズ行った方がいいよ。
低感度でもフルサイズは高画質だからね。
2020/01/10(金) 19:46:46.73ID:EcIImpCma
>>533
お前のうんこか?
2020/01/10(金) 20:52:31.74ID:9/tu2T3LM
>>527
でかくなるならα7いくかな

まじ
2020/01/10(金) 22:08:34.39ID:2/7FKR2O0
センサーが変わらないなら4k60pの全画素読み出しが来てくれないと
12-100の実力を引き出す動画兼用ボディにしといてくれ
2020/01/10(金) 22:11:37.13ID:mjKoDbWV0
>>525
技の1号力の2号ということだね
2020/01/10(金) 22:12:55.62ID:2A60eoLR0
フォーサーズの常用ISOって800くらいまで?
2020/01/10(金) 22:19:12.96ID:8fzSZBIX0
>>540
個人の許容値にもよるけどe-m1mk2だと800-1600くらいま言われることかある、俺は全然3200や6400も使ってる

手ブレや被写体ブレで綺麗に微ブレ残すより多少ノイジーになろうとも微ブレしてない写真のほうが好み
2020/01/10(金) 22:44:11.26ID:WHPdrJNDa
>>531
自分はMk2で1600までは使ってるから、あと1段なので、
新世代のセンサーなら、何とかして欲しいけどね。
2020/01/10(金) 22:50:35.98ID:a/6Tv+uB0
>>531
センサー技術においてパラダイムシフト的な何かがないと無理だわな
裏面化したところでいいとこ半段せいぜい1/4-1/3段くらいだし
2020/01/10(金) 22:57:49.90ID:iNBhNZimd
iso3200常用いかないならゴミ。
2020/01/10(金) 23:01:50.53ID:jM/sWER40
HEIF対応してくれないかなー
2020/01/10(金) 23:05:37.45ID:jlA7kSc70
mk2買いそうになったけど近いうちに出るのならmk3まった方が正解か?
2020/01/11(土) 00:13:15.61ID:UQBW6py60
E-M1 Mk3がE-M5 Mk3みたいな
格落ち仕様で高価なら
安心してE-M1Mk2買えばいいから
もう少し待った方がいいんじゃね?

まさかの動画機E-M1Hとかだったら困惑するけど
2020/01/11(土) 00:24:58.33ID:QNobxaTEa
あくまでうちはスチルがメインって言っちゃってるからそれはないと思いたい
2020/01/11(土) 02:40:21.29ID:WffkYJGL0
新製品が意表を突いてPEN miniだったらM1IIIよりうれしいかもしれん
小型軽量なマイクロフォーサーズ機ってもはやGFだけになっちゃってるし
2020/01/11(土) 07:38:50.32ID:0dWmBbYA0
夜景撮影なのに高感度をためらうことなく使い、長時間露光NRもかけない
人が圧倒的に多いので、そういう需要に合わせた仕様になっていくんだな。
標準感度での表現力向上を求めた層の意見は弱い。
2020/01/11(土) 08:14:57.93ID:DnG1Juzs0
>>550
ガチの夜景は三脚やらいろいろと準備が必要だし現状でも不満なくレタッチすればなんとでもからな
とくに低感度の画質がどうのと言うのはないかな
2020/01/11(土) 12:02:51.91ID:NoYrgEXc0
150-400は2.5kgはあるだろ

新機能要らない (手持ちハイレゾとか 載らないの確定だけど) から、
しっかしりした性能強化版が欲しいノ”
>>544
μにそこは求めない フルに任せればいいだけ。
>>546
情報”0”だけど、確か去年Vを出す予定はない と断言して出てくるんだから、
期待はたかいよ♪
2020/01/11(土) 12:04:50.79ID:NoYrgEXc0
>>543
センサーの高感度対応はもう手一杯とかなんとか言ってたな
2020/01/11(土) 12:13:11.82ID:fi8IO6HmM
>>550
わかる
高感度は別のカメラ使うから高感度捨てて基準感度大胆に下げた広DRセンサー欲しい
555名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-lmZ4 [182.251.240.1])
垢版 |
2020/01/11(土) 12:20:47.10ID:qgyzfwlja
豆センサーの限界だろうな
その点はフルサイズは低感度の画質は勿論、
高感度の画質も高画質で素晴らしい!
2020/01/11(土) 12:34:15.58ID:j2YcKVMr0
>>550
三脚使ってまでは撮らないって人が多勢なのかな
だから手ブレ補正強力なオリンパスって人はいるかもね
でも低感度でも数秒なら手持ちでいけちゃうからなぁ
動体は仕方ないけど
2020/01/11(土) 13:57:06.97ID:Wk/66kxAF
フルサイズ買えばいいのに
2020/01/11(土) 14:00:26.59ID:ma5XMlQCa
>>557
フルサイズは持ってるよ、うるせーな

https://i.imgur.com/tTGt6b4.jpg
2020/01/11(土) 14:03:58.97ID:Wk/66kxAF
本当にフルサイズ持ってたら

こんな低画質カメラは捨てるはずなんだけどな
2020/01/11(土) 14:07:44.64ID:LviA/onM0
NG Nameであなたの一週間が平和になります
2020/01/11(土) 15:25:43.37ID:Z/H4yA+dF
>>559
捨てるのはお前の人生だろ
2020/01/11(土) 15:52:34.18ID:WffkYJGL0
通勤中にバッグやポケットからEOS Rをサッと取り出してスナップショットとかできるものならやってみたい
M1IIでも無理だが
私の服ではG9Xでぎりぎりかな
2020/01/11(土) 15:58:40.86
G9Xはケースに入れなきゃいけないから、ポケットに直接入れるならWG6がギリだな。
2020/01/11(土) 16:31:51.63ID:uJXaDJQ2d
高感度使えないなら300m f2.8だしてくれ。
それも出さないならやはりゴミ。フルサイズだけでいい。

今の低画質なら不要な規格それがm43
2020/01/11(土) 17:02:27.92ID:7pR5rmIha
>>564
フルサイズの600mmなんて、
とても持ち歩く気になれんw

自分は40-150mm+MC20で満足。
2020/01/11(土) 17:13:13.74ID:uJXaDJQ2d
>>565
最近のフルサイズはiso6400は使える。よってf8でも困らん。
別にロクヨンじゃなくてもいい。
それでもサンヨンよりは思いが。
軽くてもiso1600以上でザラザラなm43は晴れてる日の昼間にしかつかえない。
よって、ゴミ。
画素数なんてあげなくていいから、高感度なんとかしてや。
2020/01/11(土) 17:31:28.25
iso1600以上でザラザラなm43って、それ、お前の現像スキルが低すぎるからじゃん。
2020/01/11(土) 18:00:47.92ID:5e2BvLHOa
600/4なんて今じゃ3kgだしな
手持ちでも余裕だよ
高くて手を出せないって話ならわかるが
2020/01/11(土) 18:12:00.35
3sが余裕・・・。
シュワルツェネッガーかな?
2020/01/11(土) 19:46:25.34ID:5e2BvLHOa
150-400が出る訳だし、オリも3kgくらい余裕って奴をターゲットにしてるのは明らか
2020/01/11(土) 20:21:49.92ID:7mR/1aRld
今日、オートサロンでバカでかいレンズ付けたカメオタ多かったな
一応M1持って行こうと思ったが邪魔だからやめて、1インチコンデジ持っていったがそれも使わず結局スマホのみ
巨大望遠レンズ、どこで使うんだ?
大体水着女の付近にキモオタ共群がってるが
2020/01/11(土) 20:47:53.51ID:GWAvbl640
>>571
接写じゃね?
2020/01/11(土) 21:05:42.42ID:B1oYaB1Td
>>567
m43の1600が使えるように見えるのはお前が最近のフルサイズ使えない貧乏だからだよ。
2020/01/11(土) 21:06:55.25ID:B1oYaB1Td
>>571
巨大にみえるのはお前がものをしらないだけで70-200のLレンズとかなんだろうね。
2020/01/11(土) 21:37:29.35ID:7mR/1aRld
>>574
何ミリかは関係なく巨大は巨大だろ
何かおかしいか?おっさん
日本語不自由なのか?
2020/01/11(土) 21:44:22.98ID:DnG1Juzs0
カメラに限っては知ってる人がどうこう思うより知らない人がどうこう思う方が大事だったりするけどな。

仕事関係で使うならいかにもプロ用ですよっていう5DみたいなフルサイズのでかいカメラやcanonやNIKONなどのブランド力やハッタリが重要になってくる。
ハッタリならデカいE-M1Xでも構わない。
小さいカメラだと初心者用カメラで撮ってるのかと思われる


趣味やプライベートで使うカメラはマイクロフォーサーズで十分。変に人目を引くこともなく、三脚無し、雨具無し、機材も少なくでもどこでも持って行けて画質も十分


旅行や記録用に使うにはコンデジやスマホで十分。観光地に行っても警戒心は薄め。マイクロフォーサーズだとまだデカく感じる場合もあり


カメラ知らない一般人が見たら40-150proもさることながら12-40 mmですら大きいレンズって思われるのに70-200mmなんか超巨大だわ


まぁTPOに合ってれば別に何でもいいんじゃないか。
2020/01/11(土) 22:29:45.95ID:WffkYJGL0
好きで行ったイベントで他人の持ち物気にして帰ってからもネットで喧嘩腰
2020/01/11(土) 22:45:00.38ID:PI8FIcjy0
カメコはキモい上に邪魔でうっとしい
お前みたいに
2020/01/11(土) 22:46:54.72ID:gCoYlJsf0
そんな中今日のオートサロンにE-M1X+ZD35-100という下手なフルサイズよりはるかにデカ重装備で行った俺、低みの見物
更に明日はD850+70-200FLで行く模様
2020/01/11(土) 23:47:53.27ID:Uc6lT5qN0
E-M1 MarkII買ったばかりだけど、もしE-M1 MarkIIIが、本当に万が一だけどE-1に似たデザインになったらガマン出来ないかも知れない
全てのデジイチの中で一番好きなデザインなんだ…
まあ絶対無いだろうけどな
2020/01/11(土) 23:49:01.31ID:Vlupk4lS0
E-1デザイン最高だよね
2020/01/12(日) 00:43:07.61ID:dFji490B0
あの左側どこに忘れてきちゃったの的なのはちょっと
まあM1IIもカッコいいかと言われたら正直バイオ2のG第二形態みたいで変だと思ってるけど
あのグリップの出来の良さの前じゃそんなの些末な問題
2020/01/12(日) 00:44:40.26ID:EA0ryinnr
噂によるとUのアクセサリーがつくらしいからデザインはほぼ一緒でしょうね
2020/01/12(日) 00:50:09.43ID:9qnnRH/Q0
デジタルカメラ時代に出た一番かっこいいカメラはフジのX70だと思う
異論はありまくるだろうが
2020/01/12(日) 02:15:57.99ID:3C9tOVyW0
バッテリーはまた変わるのかな
2020/01/12(日) 08:35:03.29ID:UA3e4wOM0
>>584
x70は良くあのサイズにあの性能を収めたなって感じでいいよね

グリップのデザインが個人的に気に入らなかったけど持てば分からないし、握りやすかった
2020/01/12(日) 10:38:58.61ID:9HUt87pN0
どうせフラッシュ内蔵にしないなら、E-1のデザインはいいなと思う。
2020/01/12(日) 14:30:36.91ID:VN5o9OO3d
>>575
知らなかったんだな。m43は小さなレンズで少ない光量で必死になんとか写してるって。
2020/01/12(日) 16:23:19.13ID:1Suo9+p70
何だ、こいつ?
アスペ全開だなw
2020/01/12(日) 16:37:25.76ID:aRvpzv4ja
触らない方がいいよ
2020/01/12(日) 17:26:33.53ID:VN5o9OO3d
フルサイズ使ったことないから豆カメラで必死に撮ってると。
小さなレンズと小さなセンサーでザラザラ画像で満足しちゃう。
本当にフルサイズは買った方がいい。
2020/01/12(日) 17:50:28.22ID:1Suo9+p70
何だ、こいつ?
リアルアスペだなw
2020/01/12(日) 18:24:50.60ID:aRvpzv4ja
>>580
E-1のようなL型ボディをショートフランジバックにして縦グリップがM1Xのように切り欠いた形状になったら最高だな
2020/01/12(日) 18:39:47.44ID:VN5o9OO3d
>>592
かわいそうに。
2020/01/12(日) 18:41:06.90ID:utHnd7F10
虚弱体質だからフルサイズは月数回ぐらいしか使わない
2020/01/12(日) 19:33:05.73ID:KkdDYLtk0
フルサイズアスペはNG Name入れてるからレス番飛びまくり
みんなにもオススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています