OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/01(火) 07:13:01.48ID:ErHcAyO40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part77
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563720903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/11(土) 12:13:11.82ID:fi8IO6HmM
>>550
わかる
高感度は別のカメラ使うから高感度捨てて基準感度大胆に下げた広DRセンサー欲しい
555名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-lmZ4 [182.251.240.1])
垢版 |
2020/01/11(土) 12:20:47.10ID:qgyzfwlja
豆センサーの限界だろうな
その点はフルサイズは低感度の画質は勿論、
高感度の画質も高画質で素晴らしい!
2020/01/11(土) 12:34:15.58ID:j2YcKVMr0
>>550
三脚使ってまでは撮らないって人が多勢なのかな
だから手ブレ補正強力なオリンパスって人はいるかもね
でも低感度でも数秒なら手持ちでいけちゃうからなぁ
動体は仕方ないけど
2020/01/11(土) 13:57:06.97ID:Wk/66kxAF
フルサイズ買えばいいのに
2020/01/11(土) 14:00:26.59ID:ma5XMlQCa
>>557
フルサイズは持ってるよ、うるせーな

https://i.imgur.com/tTGt6b4.jpg
2020/01/11(土) 14:03:58.97ID:Wk/66kxAF
本当にフルサイズ持ってたら

こんな低画質カメラは捨てるはずなんだけどな
2020/01/11(土) 14:07:44.64ID:LviA/onM0
NG Nameであなたの一週間が平和になります
2020/01/11(土) 15:25:43.37ID:Z/H4yA+dF
>>559
捨てるのはお前の人生だろ
2020/01/11(土) 15:52:34.18ID:WffkYJGL0
通勤中にバッグやポケットからEOS Rをサッと取り出してスナップショットとかできるものならやってみたい
M1IIでも無理だが
私の服ではG9Xでぎりぎりかな
2020/01/11(土) 15:58:40.86
G9Xはケースに入れなきゃいけないから、ポケットに直接入れるならWG6がギリだな。
2020/01/11(土) 16:31:51.63ID:uJXaDJQ2d
高感度使えないなら300m f2.8だしてくれ。
それも出さないならやはりゴミ。フルサイズだけでいい。

今の低画質なら不要な規格それがm43
2020/01/11(土) 17:02:27.92ID:7pR5rmIha
>>564
フルサイズの600mmなんて、
とても持ち歩く気になれんw

自分は40-150mm+MC20で満足。
2020/01/11(土) 17:13:13.74ID:uJXaDJQ2d
>>565
最近のフルサイズはiso6400は使える。よってf8でも困らん。
別にロクヨンじゃなくてもいい。
それでもサンヨンよりは思いが。
軽くてもiso1600以上でザラザラなm43は晴れてる日の昼間にしかつかえない。
よって、ゴミ。
画素数なんてあげなくていいから、高感度なんとかしてや。
2020/01/11(土) 17:31:28.25
iso1600以上でザラザラなm43って、それ、お前の現像スキルが低すぎるからじゃん。
2020/01/11(土) 18:00:47.92ID:5e2BvLHOa
600/4なんて今じゃ3kgだしな
手持ちでも余裕だよ
高くて手を出せないって話ならわかるが
2020/01/11(土) 18:12:00.35
3sが余裕・・・。
シュワルツェネッガーかな?
2020/01/11(土) 19:46:25.34ID:5e2BvLHOa
150-400が出る訳だし、オリも3kgくらい余裕って奴をターゲットにしてるのは明らか
2020/01/11(土) 20:21:49.92ID:7mR/1aRld
今日、オートサロンでバカでかいレンズ付けたカメオタ多かったな
一応M1持って行こうと思ったが邪魔だからやめて、1インチコンデジ持っていったがそれも使わず結局スマホのみ
巨大望遠レンズ、どこで使うんだ?
大体水着女の付近にキモオタ共群がってるが
2020/01/11(土) 20:47:53.51ID:GWAvbl640
>>571
接写じゃね?
2020/01/11(土) 21:05:42.42ID:B1oYaB1Td
>>567
m43の1600が使えるように見えるのはお前が最近のフルサイズ使えない貧乏だからだよ。
2020/01/11(土) 21:06:55.25ID:B1oYaB1Td
>>571
巨大にみえるのはお前がものをしらないだけで70-200のLレンズとかなんだろうね。
2020/01/11(土) 21:37:29.35ID:7mR/1aRld
>>574
何ミリかは関係なく巨大は巨大だろ
何かおかしいか?おっさん
日本語不自由なのか?
2020/01/11(土) 21:44:22.98ID:DnG1Juzs0
カメラに限っては知ってる人がどうこう思うより知らない人がどうこう思う方が大事だったりするけどな。

仕事関係で使うならいかにもプロ用ですよっていう5DみたいなフルサイズのでかいカメラやcanonやNIKONなどのブランド力やハッタリが重要になってくる。
ハッタリならデカいE-M1Xでも構わない。
小さいカメラだと初心者用カメラで撮ってるのかと思われる


趣味やプライベートで使うカメラはマイクロフォーサーズで十分。変に人目を引くこともなく、三脚無し、雨具無し、機材も少なくでもどこでも持って行けて画質も十分


旅行や記録用に使うにはコンデジやスマホで十分。観光地に行っても警戒心は薄め。マイクロフォーサーズだとまだデカく感じる場合もあり


カメラ知らない一般人が見たら40-150proもさることながら12-40 mmですら大きいレンズって思われるのに70-200mmなんか超巨大だわ


まぁTPOに合ってれば別に何でもいいんじゃないか。
2020/01/11(土) 22:29:45.95ID:WffkYJGL0
好きで行ったイベントで他人の持ち物気にして帰ってからもネットで喧嘩腰
2020/01/11(土) 22:45:00.38ID:PI8FIcjy0
カメコはキモい上に邪魔でうっとしい
お前みたいに
2020/01/11(土) 22:46:54.72ID:gCoYlJsf0
そんな中今日のオートサロンにE-M1X+ZD35-100という下手なフルサイズよりはるかにデカ重装備で行った俺、低みの見物
更に明日はD850+70-200FLで行く模様
2020/01/11(土) 23:47:53.27ID:Uc6lT5qN0
E-M1 MarkII買ったばかりだけど、もしE-M1 MarkIIIが、本当に万が一だけどE-1に似たデザインになったらガマン出来ないかも知れない
全てのデジイチの中で一番好きなデザインなんだ…
まあ絶対無いだろうけどな
2020/01/11(土) 23:49:01.31ID:Vlupk4lS0
E-1デザイン最高だよね
2020/01/12(日) 00:43:07.61ID:dFji490B0
あの左側どこに忘れてきちゃったの的なのはちょっと
まあM1IIもカッコいいかと言われたら正直バイオ2のG第二形態みたいで変だと思ってるけど
あのグリップの出来の良さの前じゃそんなの些末な問題
2020/01/12(日) 00:44:40.26ID:EA0ryinnr
噂によるとUのアクセサリーがつくらしいからデザインはほぼ一緒でしょうね
2020/01/12(日) 00:50:09.43ID:9qnnRH/Q0
デジタルカメラ時代に出た一番かっこいいカメラはフジのX70だと思う
異論はありまくるだろうが
2020/01/12(日) 02:15:57.99ID:3C9tOVyW0
バッテリーはまた変わるのかな
2020/01/12(日) 08:35:03.29ID:UA3e4wOM0
>>584
x70は良くあのサイズにあの性能を収めたなって感じでいいよね

グリップのデザインが個人的に気に入らなかったけど持てば分からないし、握りやすかった
2020/01/12(日) 10:38:58.61ID:9HUt87pN0
どうせフラッシュ内蔵にしないなら、E-1のデザインはいいなと思う。
2020/01/12(日) 14:30:36.91ID:VN5o9OO3d
>>575
知らなかったんだな。m43は小さなレンズで少ない光量で必死になんとか写してるって。
2020/01/12(日) 16:23:19.13ID:1Suo9+p70
何だ、こいつ?
アスペ全開だなw
2020/01/12(日) 16:37:25.76ID:aRvpzv4ja
触らない方がいいよ
2020/01/12(日) 17:26:33.53ID:VN5o9OO3d
フルサイズ使ったことないから豆カメラで必死に撮ってると。
小さなレンズと小さなセンサーでザラザラ画像で満足しちゃう。
本当にフルサイズは買った方がいい。
2020/01/12(日) 17:50:28.22ID:1Suo9+p70
何だ、こいつ?
リアルアスペだなw
2020/01/12(日) 18:24:50.60ID:aRvpzv4ja
>>580
E-1のようなL型ボディをショートフランジバックにして縦グリップがM1Xのように切り欠いた形状になったら最高だな
2020/01/12(日) 18:39:47.44ID:VN5o9OO3d
>>592
かわいそうに。
2020/01/12(日) 18:41:06.90ID:utHnd7F10
虚弱体質だからフルサイズは月数回ぐらいしか使わない
2020/01/12(日) 19:33:05.73ID:KkdDYLtk0
フルサイズアスペはNG Name入れてるからレス番飛びまくり
みんなにもオススメ
2020/01/12(日) 20:40:37.73ID:euSidy5M0
きちんとピント合ったらすごく解像感高いのは撮れるけどな。
2020/01/13(月) 08:34:32.30ID:6I9MZU8O0
>>581
レンズ一体型のLシリーズから来ている形状なので、レンズ交換式には合わないと思うんだよね。
M1系には大小様々なレンズを使うことを考慮した大型グリップとしているので、完成形はXでしょ。
現行のXはプロセッサー2機搭載以外のメリットが少ないので手が出せないけど、M1mk2には
グリップ付けて運用してる。夜景撮る事が多いのでバッテリー1本では全然不足なのもあるけど。
2020/01/13(月) 14:40:46.22ID:A1ABAGm30
>>595
毎土日使っても8回だし、趣味ならそんなもんだろ〜
2020/01/13(月) 14:43:17.26ID:A1ABAGm30
>>598
L型は縦位置で猫撮りするのに良いんだよね。
地面スレスレから狙えるから、猫目線感出しやすい。

凄くほしかった、、、
E-1のころは金無くて結局買えなかったけど。
2020/01/13(月) 14:49:30.46ID:OrzNIZEe0
ここ半年以上防湿庫の中で眠ってるわ
2020/01/13(月) 16:57:01.79ID:icALHdEpp
E-M1 + 12-40からE-M1 MarkII + 12-100の組み合わせにシレっと替えても嫁は気付かないんじゃないかと思ってたが、実際持って見ると『あっ、これ秒でバレる…』ってなった
2020/01/13(月) 18:22:08.83ID:chbdFxkGa
>>602
自分も12-100mm使いだけど、かなり大きいよね。
たまに、パナでもいいから、これの廉価版(12-100mm F4-5.6とか?)で
小さく軽いヤツ作ってくれーって思うw
2020/01/13(月) 18:29:27.64ID:ePDgrg8a0
>>603
14-150がまさにそんなもんじゃない?
軽いし写りも良いレンズだよ
2020/01/13(月) 19:29:27.50ID:chbdFxkGa
>>604
便利ズームとして14mmスタートだと、
たまに困ることがあるんよ。
2020/01/13(月) 22:19:43.11ID:icALHdEpp
箱は今朝実家に置いて来たから一安心…と思ってたけど
まだこれからクレジットの書類が郵送されて来るんだった…
タイミング良く回収出来ると良いけどなあ
(嫁に見られると面倒)
2020/01/13(月) 22:21:25.36ID:OrzNIZEe0
なんでそんなコソコソしてるんだ?
2020/01/13(月) 22:29:18.50ID:ePDgrg8a0
>>606
12-40mmと12-100mmだと、普段一緒にでかけてるときも持ち歩いてるバレるかもな

そんなリスク背負うぐらいなら最初から割り切って40-150mm F2.8買ったほうが子供の運動会とかお遊戯会やら文化祭やらも撮影しやすいって口実もできるし、撮影の幅も広がって良かったんじゃないか?
2020/01/13(月) 23:14:30.22ID:7cxbfal00
>>608
それはいずれ買う
(今はZD 50-200 SWDに任せてる)
バレても別に良いんだけどね、気付かないでいてくれた方が何かとやりやすいからさ
2020/01/13(月) 23:20:22.17ID:NCBi73Ml0
明細なんて電子化すればいいのに
2020/01/13(月) 23:22:04.25
中国みたいに脱税できない監視社会になるよ。
2020/01/13(月) 23:22:25.35ID:vLibooaa0
レンズの外観をすべて統一してほしい
どのスペックでもサイズはサンヨンと同じとかさ
2020/01/13(月) 23:22:33.89ID:ePDgrg8a0
>>609
なるほどなぁ
50-200swdでかいけどいいレンズだよね。

買う気まんまんなところ水指して悪いけど、12-40mmと50-200swdあるなら12-100mmクレジットで無理してまで買う必要無くないか?

もしブツ撮りやらテーブルフォトやら接写やら花撮ったりする機会があるなら12-100mmより12-40mmのほうがよっぽど使えるぞ。
2020/01/13(月) 23:31:34.23ID:OrzNIZEe0
買う気まんまんというより購入済だろ
12-100は最高のレンズだわ、コレ一本で何でも撮れる
40-150も持ってるがそっちはアイドルライブの撮影でしか出番ないな
2020/01/14(火) 00:25:50.60ID:WAnQAwm10
>>614
撮影用途によって価値観が違うんだろうな

俺は風景撮ったり子供撮ったり虫とか鳥とかも撮るからテレコン付けてテレマクロとか使い分けのできる40-150mm f2.8と12-40mm f2.8で満足してる

旅行のときは12-40mmに緊急用のデジタルテレコンで妥協してるわ
2020/01/14(火) 00:59:01.40ID:GSZYDzxb0
12-100PRO買っちゃうと
もう大体これでいいよねになっちゃうからなぁ

物撮りとかは単焦点あるけどサブ機で事足りる
まぁテザーと深度合成するときは別だけどもさ
2020/01/14(火) 09:01:46.92ID:IM6UyskYa
>>553
変換効率、開口率の改善をいくらやってももう倍にはならん上に光子の数に限界があるゆえな
2020/01/14(火) 09:15:00.19ID:HrcIRbAz0
>>613
ごめんねもう買ってるんだ
ごもっともなんだけどね、何故12-100かと言ったら、出かける時の荷物をトータルで減らせるからなんだよね
嫁の実家に子供連れて行く時とか12-100と単焦点で済むはず…と思って
ちなみに12-40持ってるのにE-M1 Mark IIの12-40キットと一緒に買った
ボディ単体との差額が2万とか見ちゃったら、ね
2020/01/14(火) 09:46:49.00ID:4/iI3sDi0
俺も二台の1240を旅行用と普段用に使い分けているぜ
2020/01/14(火) 09:50:26.60ID:zIGsy//c0
>>618
12-40一つ使ってなかったらわいに譲ってくれ
621名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-lmZ4 [182.251.240.51])
垢版 |
2020/01/14(火) 09:54:35.17ID:WV9KYsQ4a
>>591
ここで言うことじゃないけどフルサイズは本当に良いよ。小型軽量〜1キロ超えるヘビーキューまでバラエティーに富んでいる。
一番軽量なフルサイズは370グラムだから広角や小型レンズなら合わせて500グラムで済むからメインが大型フルサイズ、サブは小型軽量フルサイズと、サブも豆センサーで我慢することなくフルサイズにできるよ。
そして画質は格段にフルサイズがいいからな。
622名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM79-lB9F [218.225.239.1])
垢版 |
2020/01/14(火) 10:19:38.97ID:FO+MazeZM
通常つけっぱが12-200な俺は駄目ですかねえ…
2020/01/14(火) 10:46:34.83ID:b/89i8DJ0
>>618
そっか、決まってるところ色々言ってごめんね
12-100mmは良いレンズだから撮影楽しんでね!
2020/01/14(火) 11:36:53.69ID:QagT+xn7d
>>596
これな。正直、m43で我慢する必要なくなったよね。
フルサイズのが軽くて画質もいいから。
m43の小さいレンズとかで我慢するならスマホで十分だしね。
2020/01/14(火) 12:17:22.42
>>621
諭吉兄さん、今日チラシ配りのお仕事は休みなの?
626S ◆KMyTcmL3ws (アウアウウー Sa19-PR6v [106.154.24.115])
垢版 |
2020/01/14(火) 12:32:45.38ID:Xnewbe3ba
http://digicame-info.com/2020/01/post-1317.html
2020/01/14(火) 12:57:54.93ID:76I8Dk7ad
Heavy Cueさんは、そろそろ中判にいかないの?
MFTを選んで使ってる人にご高説説いても賛同は得られないとおもうけど?
自信があるなら、こんなとこで負のストローク集めてデヘデヘしていないで、しかるべき場所でご高説を評価されてプラスのストロークを集めればいいんじゃない?
628名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-lmZ4 [182.251.240.38])
垢版 |
2020/01/14(火) 13:10:08.68ID:9v4El7MVa
>>625
バカID無しくん、今日は便所掃除の仕事はお休みかよ?
休んでいる暇があったらさっさと便所掃除しろよw
629名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-lmZ4 [182.251.240.38])
垢版 |
2020/01/14(火) 13:12:55.38ID:9v4El7MVa
>>624
ここで言うことじゃないけどフルサイズは本当に良いよ。小型軽量〜1キロ超えるヘビーキューまでバラエティーに富んでいる。
一番軽量なフルサイズは370グラムだから広角や小型レンズなら合わせて500グラムで済むからメインが大型フルサイズ、サブは小型軽量フルサイズと、サブも豆センサーで我慢することなくフルサイズにできるよ。
そして画質は格段にフルサイズがいいからな。

豆センサーフォーサーズにも良いところがある。豆センサーの低画質はフルサイズの高画質を一段と引き立ててくれることが利点だ。
2020/01/14(火) 14:33:39.05
>>629
諭吉兄さん、かっこいい!
2020/01/14(火) 14:37:48.56ID:0Gx2oAZAF
>>629
クソ同然のお前が言うからには古サイズはどうしようもないクソなんだろうな
クソに限って見栄を張りたがる
んなもんいらねーよバーカ
632名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-lmZ4 [182.251.240.51])
垢版 |
2020/01/14(火) 16:17:46.83ID:WV9KYsQ4a
>>631
お前はクソ同然というより、
お前は糞だ!それ以外じゃねーよ間抜けめがw
2020/01/14(火) 16:39:19.88
>>632
諭吉兄さんは本当に賢いんだね!
2020/01/14(火) 19:13:15.54ID:dNnbiuw4a
お漏らし画像きたか
正面から見て右下に型番記載するようになったんだな
贔屓目かもしれんがフォントかっこいいよな
2020/01/14(火) 19:53:21.32ID:JBJ0HBIm0
>>634
m1Xの頃からそうだろ?
2020/01/14(火) 20:10:45.23ID:Q0sCzDXG0
Xのデザインで唯一褒められる部分が継承された
2020/01/14(火) 20:22:57.36ID:EqTtNVKp0
外観的にマイナーチェンジってことはなさそうな感じかな
2020/01/14(火) 20:58:00.72ID:AccSCHzx0
m1mk3がお漏らししたんですか?
2020/01/14(火) 20:59:42.14ID:1gzyzi/W0
どこにアップされてるの?
教えろよ!
640名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa93-8whf [111.239.89.209])
垢版 |
2020/01/14(火) 21:11:27.49ID:G39UIMdva
あれカッコいいか?
2020/01/14(火) 21:26:36.68ID:fbNBt/Kk0
それじゃない感

まぁ、中身がよきゃいいだけ・・
2020/01/14(火) 21:28:19.44ID:1gzyzi/W0
勿体つけんなよ。

https://www.43rumors.com/ft5-first-image-piece-of-the-new-olympus-e-m1iii/
2020/01/14(火) 21:30:51.47ID:fbNBt/Kk0
ヤな客が増えたなw
2020/01/14(火) 22:31:14.23ID:zIGsy//c0
わいのmark2たんの売値大幅下落確定か
2020/01/14(火) 22:36:25.63ID:86HOA+cJp
なんとなく銀塩時代の『MD』とかのバッジみたいな付き方だな…
(OM-1の初期型でモータードライブ対応型に一時付けられていたバッジの事)
2020/01/14(火) 22:39:06.01ID:v+yINyrqa
これでセンサーがキャリーオーバーだったら、お葬式だねぇ。
2020/01/14(火) 22:45:11.17ID:WAnQAwm10
>>64
E-M1MK2で満足してるから、よほどの機能改良が無い限りは高い価格かけて買い替えは無いかな。

最近のカメラ価格のご時世見てると2025万ぐらい行ってもおかしくなさそうだし、E-M1X自体も金額の割には魅力無い機能だったし、それ以上の機能付いてないと食指伸びないな
2020/01/14(火) 22:48:51.24ID:2+6FchEh0
このロゴ配置はうーん…
全体見ないと何とも言えないけどデザイン的には微妙な気がしてきたぞ
2020/01/14(火) 22:59:42.70ID:EqTtNVKp0
>>647
Mkiiの時点で価格的にはそれくらい(20〜25万)だったような
店頭で22万オリオン最安で19万とかだったと思うし
2020/01/14(火) 23:07:21.09ID:1BZanaUb0
さすがにセンサーの更新なければ買わないけど
1:高画素化で高感度現状維持
2:ウラ面照射で高感度やや向上
3:積層でより歪みにくい電子シャッター搭載

この3パターンのどれかと思うがお前ら欲しいのどれよ
2020/01/14(火) 23:12:53.40ID:G3sYf/i20
手持ちハイレゾ
高精度なEVF
2020/01/14(火) 23:29:02.88ID:2+6FchEh0
起動速度アップ
AFモード切り替えカスタム
ジョイスティック
高感度向上
2020/01/14(火) 23:30:49.60ID:v+yINyrqa
>>650
自分は2番!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況