Nikon Z50 Part1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1
垢版 |
2019/10/10(木) 14:07:37.01
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

手振れ補正なし
瞳AFはオートエリア限定
ニコワンの連写速度超えず
2400万画素機より劣る2088万画素
新バッテリーによるバッテリー商法健在
動画の30分縛り
SD(UHS-I)復活!!!XQD採用は間違いだった
V3から進化の止まった236万ドットのEVF

魅力満載。FTZキット無し!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/15(火) 21:05:12.71ID:ARgCUM0yH
>>887
MTFなんてメーカーごとに全然基準が違うのに
あまつさえ焦点距離や明るさの異なるレンズを比較するとか
マジで池沼もいいとこなんだよな〜
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb6-rZq5)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:06:41.47ID:kc++XuAe0
>>896
クロップで使うなら、それFX買わなくても良くない?
2019/10/15(火) 21:17:02.01ID:RwQSSz47a
>>898
ユーザにも移行期間とか携行重量というものがあるからさ、フルサイズ買ったけど手持ちのレンズは揃ってないしあまり使わないレンズまでフル用を持ち歩くと重いし、って状況はあるんだよ。キヤノンだとそのためだけにボディ2つ持ち歩くツラいやつだ
900名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-olnl)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:18:27.01ID:o2SwFf+gd
>>895
まずこれはエントリーカメラではないとニコンが言ってるからなぁ
2019/10/15(火) 21:23:48.42ID:RwQSSz47a
ZマウントAPS-Cは、EVFなしグリップなしの小型機を如何にカッコ良く見せるかというデザイン問題がある。
Z50には影響ないからあまり言わないけど、他社APS-Cを揶揄ってる場合じゃないと思うかな
2019/10/15(火) 21:30:39.51ID:ARgCUM0yH
>>899
XなりEなり(シグマ込みでEF-Mも)
ちゃんとAPS-C拡充させてるマウントならわざわざ「ステップアップ(笑)」する必要性がないし
コンパクトなレンズをコンパクトなボディで使えるんだよな〜

だって馬鹿でかいマウントのごんぶとレンズ使いたくない時ってあるんだろ?
2019/10/15(火) 21:38:07.74ID:dZGrD71m0
>>902
シグマ「あ"!?」
ttps://cameota.com/wp-content/uploads/2014/07/200-500mmf2.8.jpg
2019/10/15(火) 21:39:50.55ID:RwQSSz47a
>>902
人それぞれだと思うなあ。大半の人はステップアップなんてしないのは事実だが、ステップアップを希望する人もある程度はいる。
EF-Mもレンズが増えだしたのはごく最近で、KissMが売れた後だよ
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-4AsH)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:43:46.80ID:cN+G4lot0
Z50自体のデザインは好きだけど付属のストラップが微妙だな…
2019/10/15(火) 21:46:49.79ID:rfBqMieZ0
もうニコンにはDXに特化した新マウントなんか開発する余裕なんかないんだよ
2019/10/15(火) 21:48:01.52ID:ARgCUM0yH
>>904
結局、「ステップアップ(笑)」する奴は
マウントが同じだから同じメーカーのフルサイズに
ステップアップするわけじゃねーのよ

EOSMでキヤノンに満足してればフルサイズもキヤノン使うし
Eでソニーに満足すればフルサイズもソニー使うし
ニコワンでニコンに満足すればフルサイズもニコン使うわけ

逆に小型センサーでメーカーに不満持ったら
そそくさと他のメーカーに移ってくわけだ
妥協だらけのガバガバマウントで、レンズラインナップも「フルサイズ使ってください」方式
こんなんでユーザーの満足度稼げるわけがないだろと
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9705-2PDe)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:50:09.79ID:TLAmn4nz0
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!
ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎い!ソニーが憎いでおじゃる!!!
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7702-l+7E)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:50:45.89ID:qzuKVwIA0
>>902
キヤノンでは、初め50Dを買ってステップアップしたくなって5Dを買ったら
それまでのレンズが入らないとクレーム、あるいは強引に入れて壊す人、
たまにいるらしいよ。
ニコンを使ってる身からするとなぜキヤノンはクロップ機能を載せないのか、
と思うのだが。
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f82-kMMS)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:59:26.27ID:lmouLXKQ0
マウントが同じならステップアップするかね?
そこの意味が分からない…
2019/10/15(火) 22:02:44.13ID:F5//v+0Kd
>>407
突っ込みどころ満載の回答だな

AP:USB Type-Cを採用しない理由は?
NF:多くの機能を非常に小さなフォームファクターにまとめようとしている。より大きなUSBポートを使用するということは、カメラを大きくする必要があることを意味する。そのため、非常に小さく、非常に軽量なポータブルカメラを作成するという設計上の決定に戻る。

ここ特にひどい
みんながよく知っている小型カメラのGoProはType-Cだが?と返してほしいところだが
オフレコになるんだろうな
2019/10/15(火) 22:07:51.76ID:F5//v+0Kd
>>910
ここにいる一部の老人の考え方だな
バッテリーが変わると一大事と騒ぐ連中
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-fQKZ)
垢版 |
2019/10/15(火) 22:08:13.44ID:eXl5Mgeh0
マウントが同じだからステップアップしたいとは思わないだろうが、ステップアップしたいと思った時、今まで使ってたレンズやボディが使えたら有難いとは思うだろう
2019/10/15(火) 22:09:52.81ID:oFvsTCXOa
>>913
センサーサイズが違うからそこまで考えないよ
操作系とか同じな方がありがたい。
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9705-2PDe)
垢版 |
2019/10/15(火) 22:18:17.95ID:TLAmn4nz0
APS-Cレンズをフルサイズで使用してクロップするのが気持ちイイ!
大口径マウントなのに小口径レンズを使うなんてくやしい…!でも…感じちゃう!
ビクン!ビクン!!
2019/10/15(火) 22:25:33.74ID:oAxuAjRH0
>>894
>>895
そんなにデカいとは思わんが、それは個人の感覚だしね。是非より好き嫌いは当然あるだろう。
しかし、ニコンにはDXサイズに最適なマウントを開発してレンズを何本も揃える力は無い。ムリ!
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f82-kMMS)
垢版 |
2019/10/15(火) 22:45:42.73ID:lmouLXKQ0
>>912
まあバッテリーは機種により変わるもんだと思うし問題には感じない。
同一マウントにはあまり意味を感じないと言ってるだけだ。
頭大丈夫か?
2019/10/15(火) 22:47:47.24ID:L5/k3iFC0
>>861
これは大したものだ
2019/10/15(火) 22:52:42.79ID:0JeyWeAv0
>>861
現物手に取ると二回りくらい違って感じるヤツだな
2019/10/15(火) 22:59:22.21ID:lexiqN76M
>>891
これを待っていた
あとはマウントアダプター安くならないかな…
2019/10/15(火) 23:05:50.85ID:vWLLZomdM
>>907
半分同意、その通りだと思う
良かったからこそ上位機種を買う気になる

でもステップアップの半分は何となくDX機を買って、
何となくFXレンズに手を出してみて
気付いたらFX機に流れつく人もいるかと
2019/10/15(火) 23:09:59.23ID:n6/0oXCd0
>>920
ボディだけか標準ズームだけの方を買って浮いた分でftz買えば?
2019/10/15(火) 23:11:41.06ID:dZGrD71m0
>>908
ソニーが憎いんだったらソニーセンサー使ったカメラやスマホを買うのやめれ

キヤノンかシグマしか選択肢がないけどなwww

もっとも、シグマのfpもどうやらソニーセンサーのようだが
2019/10/15(火) 23:27:07.69ID:xRFVXjo40
https://m1j.zzz.ac/media_attachments/files/002/497/691/original/ff34ed1e8a41a9a2.jpg

よくここまで小さくできたな!凄い!
2019/10/15(火) 23:28:32.38ID:xRFVXjo40
しかも防塵防滴だって?! 凄い!
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-fQKZ)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:42:13.87ID:eXl5Mgeh0
E70-350Gは換算105-525mmで625g
これで1395gのFE100-400GMに近い解像するらしい
だから、広角標準はフルサイズ・望遠はAPS-Cと
クロップしても普通に使えるミラーレスなら、
柔軟なシステムが組める魅力が共通マウントにはある
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9702-olnl)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:56:39.74ID:+Wd78KqK0
>>926
ほんとに100400並に解像すんのかな?
流石に眉唾では?
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-fQKZ)
垢版 |
2019/10/16(水) 00:06:05.08ID:HpELM5+r0
>>927
自分が見たサイトの比較ではα6400使ってたから、100400をクロップした時と比べてだと思う
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9702-olnl)
垢版 |
2019/10/16(水) 00:09:14.73ID:7qgWb77X0
>>928
サンクス
クロップ前提なら納得
しかし価格差倍とかあるし、安く軽い超望遠欲しいならフルサイズ機でとありなんだよなぁ
2019/10/16(水) 00:45:03.75ID:Vc5N7GNO0
>>886
それ!
2019/10/16(水) 00:47:52.47ID:7MJ6Un6m0
>>886
>>930
長い目で見たらDXにだってボディに手振れ補正つくだろ
最初の1機種目の仕様だけで将来を決めてもしかたない
2019/10/16(水) 07:20:16.18ID:36e+PRan0
ボディ内手ブレ補正欲しいならSONY機買えばいい話
なんで買わないの?
2019/10/16(水) 08:19:56.71ID:x03u6FHAM
>>929
α7r3の中古とα6600の新品で大して違わなければフルもアリという感じにはなってきますね…
2019/10/16(水) 08:23:24.90ID:aVq5d5L7M
>>932
カタログスペックは良いことばかり書いてあるけど、実際の撮影現場に持ち出して使い物にならないから
2019/10/16(水) 09:09:19.54ID:qcsoFg7id
>>886
ボディ内手ぶれ補正が付かない場合には、画質の向上という利点もある。

三脚を使用してZ50にZマウントFX用の単焦点レンズを装着して撮影する時、きっとAPS-C最高レベルの写真になるだろう。
2019/10/16(水) 09:20:33.43ID:Qy/xTCnMa
手ブレ補正を切ればいいだけじゃん
2019/10/16(水) 09:32:41.35ID:+XJKSam9M
>>933
Eマウントはapsc向けだよ。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
2019/10/16(水) 09:59:09.37ID:+dlHKKG2a
>>932
z50ってSONYユーザーがずっと求めてた形のカメラなのよ。
2019/10/16(水) 10:08:12.10ID:vcVh//Vaa
予約してきた
2019/10/16(水) 10:23:23.25ID:EsBEPwJ70
ftzつけるとファンクションボタンがめちゃ押しづらい
2019/10/16(水) 11:45:47.33ID:O7X8C3Dy0
>>940
もともとZ6/7用だったからなー
ちっこい50だと狭くなっちまうんだろうね
2019/10/16(水) 12:09:05.48ID:cgBzRHIHH
APS-Cに相応しいまともなマウントサイズだったら
操作性や強度を犠牲にしなくて済むのにな
妥協でフルサイズ用のマウントを流用なんてするから
あらゆる面で歪みが出てくる
2019/10/16(水) 12:21:26.72ID:hNS/IGP90
これ、ワイヤレスシステムのコマンダーになるよね?
光制御とはいえ
2019/10/16(水) 12:29:39.97ID:42w8op/yd
ニコン使いならわかると思うが
たとえばAF-P70-300DXは小型軽量安価で解像するしAF爆速だから
フルサイズ機のサブレンズとしても非常に役に立つ
逆にフルサイズのサンヨンPFをAPS-C機に付ければ
可搬性最高の望遠マシンになる

この便利さはニコンならではだね
2019/10/16(水) 12:31:41.22ID:ZDnrWf6ip
>>944
Nikon使いならそんな貧乏性みたいなことしないで、フルサイズ用の70-300買うでしょ
2019/10/16(水) 12:31:51.74ID:42w8op/yd
ニコンが憎いGKが発狂するのもよくわかるよね
2019/10/16(水) 12:37:45.60ID:42w8op/yd
>>945 俺の場合は
望遠メインでフルサイズ使う時は70-200/4か300pfだけどね
広角標準メインで非常用に望遠が欲しい時は70-300DXを一緒に持っていく
2019/10/16(水) 12:51:02.46ID:SweDogYHF
70-200f2.8G買う予定だから、あれならVRも付いてるしZ50に手振れ補正無くても良いかな。
Zの望遠は30万超えるだろうし正直手が出ん。
オールドレンズとか使いたい人にはあった方が良いと思うけど。
2019/10/16(水) 13:34:53.74ID:DBJpBQ1OM
>>942
おまえ、馬鹿だって言われるだろ?www
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。み
2019/10/16(水) 13:57:58.61ID:6FQHgQMUH
>>949
APS-Cのマウントにフルサイズぶち込んだら
そりゃ歪みが出てくるだろ
画質を犠牲にすることで物理的に細く小型なレンズを作れるというメリットがあるがな

一方でフルサイズのバカデカマウントに
APS-Cレンズ入れても一つもメリットがない
2019/10/16(水) 13:58:27.29ID:6FQHgQMUH
APS-Cセンサーな
2019/10/16(水) 13:59:44.43ID:+dlHKKG2a
>>950
前者のデメリットがデカすぎる
2019/10/16(水) 14:01:58.88ID:YbLFJju00
>>942
もともとFマウントしかなかったところにZマウントが生まれたんだろ?
APS-Cに相応しいまともなマウント…って、F、Z以外に何か作れってことかよ?
2019/10/16(水) 14:08:05.97ID:0bGtsFxs0
APS-C専用マウントを作れと言ってるやつは素直にソニーEかEOS MかFUJIFILM買えよ。
既にあるんだからさ。同じような物ニコンが作っても面白くないだろ?
2019/10/16(水) 14:15:02.94ID:6FQHgQMUH
>>953
当たり前だろ
つーか、マウントなんて共有したって
大したコストダウンにもならねーわ
開発が難しいのは通信プロトコルであって
そこはZから丸ごと持ってきて
物理的に小型化するだけなのに何が難しいんだ
2019/10/16(水) 14:21:23.08ID:YbLFJju00
>>955
え?当たり前だろ…って
本気でF、Z以外の第3のマウント作れって言ってるのか?
2019/10/16(水) 14:23:08.55ID:0bGtsFxs0
ニコン1マウントを忘れていますよ。
1マウントにAPS-C無理やり入れれば良いんじゃね?
SONYがEマウントサイズに無理やりフルサイズ入れ込んだようにw
2019/10/16(水) 14:27:23.87ID:qcsoFg7id
>>955
GKさん焦ってるw

ニコンのZマウント DX機のZ50がヒットするのが怖い!
ニコンの成果を確かめてキヤノンがAPS-C用のMマウントを捨てて、APS-C用RFマウントを新設。

そうなったらソニーのEマウントは完全に死ぬ!
2019/10/16(水) 14:31:30.70ID:0bGtsFxs0
それに、Nikon Z50のマウントが大きいために飛び出すデザインをディスってるやつがいるが、SONYだって昔は飛び出してたよw
最近は小さければ良いと言うわけではない事が解ってきて、グリップの重要性・操作感を最近やっと意識してき様だがね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ソニー・Eマウント#/media/ファイル:Sony_NEX_5_body_IMGP1368_smial_wp.JPG
960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf06-8cCB)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:32:58.21ID:3B++rUou0
もう3年経つけどまだD5500でいいや
2019/10/16(水) 14:35:10.48ID:6FQHgQMUH
>>958
何でもかんでもGKGKって糖質じゃないのお前
俺はフルサイズならαよりZを評価してるけど
APS-CのZだけはねーわ
こんなクソ妥協だらけのゴミ作らずに
ちゃんとしたマウントでやれって話だよ
2019/10/16(水) 14:38:47.38ID:0bGtsFxs0
>>961
NikonがもしAPS-CのXマウントを出したら貴方は買いますか?
2019/10/16(水) 14:41:04.99ID:6FQHgQMUH
>>962
文句なしで買うね
別にEF-MやEに合流しても良いくらいだ

ニコンの操作性とNikkorが気に入ってるだけで
メーカー宗教戦争なんて興味ねーし
2019/10/16(水) 14:41:40.44ID:0bGtsFxs0
メリットとしては明るいFUJINONレンズが使える。
昔、NikonとFUJIFILMは仲が良かったから、共有マウントであるとすればXマウントかなと。
2019/10/16(水) 14:45:48.19ID:0bGtsFxs0
NikonがEF-MやEを採用する事は恐らく無いだろうね。
2019/10/16(水) 15:12:27.11ID:qcsoFg7id
>>963
まったく基地外やな君はw

ただの賑やかしというかスレ潰しに来たGKで正解だったやね。
2019/10/16(水) 15:38:07.83ID:ERb0LIHD0
>>964
こういう広告があるくらいだから今でも仲は良いぞ
ttps://www.mirrorlessrumors.com/wp-content/uploads/2016/03/CdgOammW8AAVs9e.jpg_large-700x933.jpg
2019/10/16(水) 16:12:55.04ID:KQnbr54Ia
アメリカのモジャメガネはワンマウントつって称賛してるな。
キヤノンのマウント乱発に心底ウンザリしているようだ。
969名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0Hcf-AsHB)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:14:20.78ID:JMLLN2iJH
本来フルフレーム用に設計されたZマウントをAPS-C用で使うのは過剰な贅沢だが、非難するのは馬鹿げてる。
970名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srcb-3zGR)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:15:55.94ID:BFFQi22Zr
>>967
それ、元記事はニコンのマーケティングは頭おかしなったんちゃうか?って記事だがw
https://www.mirrorlessrumors.com/look-at-this-nikon-marketing-got-bipolar-disorder-disease/
971名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0Hcf-AsHB)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:16:28.44ID:JMLLN2iJH
ワンマウントと言っても本来APS-Cに作ったマウントをフルフレームにも安直に流用するのとは方向が逆。
2019/10/16(水) 16:33:37.99ID:36e+PRan0
1マウント…ニコワンかな
2019/10/16(水) 17:20:12.53ID:31IdRIs/M
なんか1人でマウントで騒いでるのがいるけど、Eマウントだって、フランジバックで18ミリで直径46ミリある。
最初の思想はどうだった何て現在では意味がない話。偶然なのか実は隠していたのかわからないが、あちらさんはあちらさんでフルサイズを上手くやってるんだからここで騒ぐ必要はなかろう。

我らがFマウントはフランジバック46.5ミリで直径44ミリしかないけどね。
2019/10/16(水) 17:26:37.51ID:+dlHKKG2a
>>973
いや、上手くやれてはいない訳だけどね。
2019/10/16(水) 17:35:07.15ID:Kt9vK/ABd
>>956
ニコンにはもう一つマウント規格があったのをお忘れか
つ「1マウント」
2019/10/16(水) 17:37:37.61ID:Kt9vK/ABd
すまん最後まで読まずにレスしちゃって被った
2019/10/16(水) 17:59:45.90ID:OKOVQuSqM
>>973
うーん。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。ね
2019/10/16(水) 18:08:35.82ID:wvueFCDcM
>>973
内爪含んだ径と含まない径混同する馬鹿絶滅してなかったのか
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7702-l+7E)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:17:31.88ID:93vJ6If90
>ID:6FQHgQMUH

♪APS-C嫌いな人は買わず興味を持たなきゃいい
2019/10/16(水) 18:17:43.48ID:0bGtsFxs0
>>973
その内径比較は間違った情報ですよ。
2019/10/16(水) 18:21:04.51ID:6FQHgQMUH
ニコンがFマウントでディスアドバンテージ背負ってた頃に
テレセンセイガーテレセンセイガーGKGK叫んでた基地外って今どうしてんだろな
2019/10/16(水) 18:22:26.53ID:6FQHgQMUH
>>979
APS-Cのサイズ感がベストだと思ってるから
APS-Cが嫌いなわけではないな
Xマウント参入してたら即買いしてるし
2019/10/16(水) 18:27:53.67ID:qcsoFg7id
>>982
君は頭がおかしいよ

Xマウントのフジを買えば解決する。
それをわざわさニコンがXマウントに参入とかあり得ない仮定を設定してZ50をディスっているw

病院行った方が良い
2019/10/16(水) 18:30:09.76ID:YbLFJju00
>>975
すまん、忘れてたw
2019/10/16(水) 19:32:13.69ID:31IdRIs/M
>>978
そう言う細かな数字の話では無いよ。
向こうは向こうでよろしくやってるだけで、こちらがギャーギャー騒ぐ事では無いと言う話だよ。
現に向こうのカメラは普通に売れてるし、別に悪くは無い(上位とは言わない)
他をディスるより己を磨いて上を行けばいいだろって事。
2019/10/16(水) 19:41:58.21ID:93vJ6If90
>>979

♪APS-C嫌いな人は買わず興味を持たなきゃいい
 おっぺけぺ、おっぺけぺ、おっぺけぺっぽうぺっぽっぽう
2019/10/16(水) 19:42:45.51ID:GJ/jARjxa
>>982
シグマですら参入しないんだから無理じゃね
2019/10/16(水) 19:44:30.17ID:wtAFGRKsM
>>957
ctzアダプター?
2019/10/16(水) 20:32:11.45ID:Smn+PQ1IM
>>987
シグマが参入しないのは技術的な理由やコスト的な理由ではなく
もっと政治的な理由(フジが非常に嫌がるとかシグマがフジ嫌いだとか)だと思う
そして多分フジ側がロンリーウルフなんだと思う

その意味において昔仲良くしてたニコンなら
Xマウント参入は無碍には断られないかと
まぁ現時点においてはどうでもいい話だけど
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff63-9szd)
垢版 |
2019/10/16(水) 20:46:21.77ID:zL6QNL8q0
対ニコソには賠償金回収しないとだかんね
991名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-Xr04)
垢版 |
2019/10/16(水) 20:47:55.90ID:DtshagjTp
マウント径を大きくしてボディーは小型化とかやってんだからアホだろ?
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1794-fQKZ)
垢版 |
2019/10/16(水) 20:50:13.49ID:HpELM5+r0
>>958
マウント分けるなんてキヤノンは本当にアホな事したと思うわ
2019/10/16(水) 20:59:36.29ID:v7ZTztoQ0
ちょうどこんな記事があるな

ニコンのZマウント大きすぎで小型APS-C作れないかも?問題を検証
https://nikon-mirrorless.info/other/3120.html
2019/10/16(水) 21:08:57.08ID:Smn+PQ1IM
>>992
それぞれのセグメント(ユーザー層)に最適化した
マウントを提供することにしたキヤノンやフジと
マウントを共通化する利便性を選んだソニーやライカやニコン
正直片方が絶対的に有利とか無いと思う
(からこそ分かれてるわけで)
2019/10/16(水) 21:26:39.73ID:TCIKKfka0
>>994
概ね同意するが、パナはどっちなんだ…?
2019/10/16(水) 21:34:14.55ID:Xlh/VH240
Zマウントってバカだよな、、、
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況