Nikon Z50 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 19:07:02.94ID:kRBB9MrE0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z50

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/
2019/10/19(土) 03:54:26.76ID:4990aLse0
>>566
誰でも知ってることをどうした?
だから人の名前はいらんと言ってるだろ
何で自分の持ち物に他人の名前書かれなきゃいかんのだ
2019/10/19(土) 05:27:41.15ID:AjDd0lgJ0
ID:sdH5i4F20
↑ソニーコンプガイジのキャノネッツ消えろ
569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 06:25:22.42ID:5vmqgxXT0
>>553-556
こういうのかな?
https://jp.leica-camera.com/Photography/ライカMシステム/ライカMシステム-アクセサリー/三脚/卓上三脚
570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 06:29:50.60ID:5vmqgxXT0
ライカと提携していた時のミノルタにもあったんだけど、全然売れなかったらしくすぐになくなった。
俺もそのミノルタブランドを持ってたけど、転職の際に会社に置き忘れてしまった。
2019/10/19(土) 06:52:58.14ID:2/bfzzmJ0
>>557
オーディオ(音)とはつまり振動だから
振動体に鉛などを貼れば振動が変化するのは当然
スピーカーは振動発生器でありそれ自体が盛大に揺れる
アンプなどの電子機器は振動を受ければ電気信号も揺れる
(真空管、コイル、トランス、コンデンサは特に弱い)
立派な加振器を置けば部屋に置いた棚だって揺れるし食器すら振動する
そこに質量のある何かを貼れば音は変わる
これは決してオカルトではない
ただし良くなるかはわからないしぼったくりなのも否定しない

シールや水晶をカメラに貼って画質が変わるってのは
何か理由がなければオカルトだよね
2019/10/19(土) 07:05:27.96ID:2/bfzzmJ0
振動源に何らかの質量を貼り付ければ音が変わる
これ自体はカメラを三脚に乗せれば画質が変わるのと同じくらい当然の話

問題はカメラでいう三脚やジンバルなどのアイテムが性能保証もされずデータ公開も無く
効果的!これは凄い!とかいうキャッチコピーのみで
ぼったくり価格で販売されていること
オーディオはオカルトではないんだけど、ぼったくりではある
2019/10/19(土) 07:23:15.12ID:COSW99ZP0
カメラの場合、画質がはっきりと目に見えるからまだ解りやすいんだけど、
オーディオの場合、周波数特性とかのデータくらいしかないからなぁ。
しかも、多くはそれ以外の明示化できない/しづらいような"官能性"という評価になるし。
※例えばイヤフォンでも5千円と5万円でもスペック上は同じなんてのはザラ。
2019/10/19(土) 07:29:57.87ID:eZZVZo6N0
>>572
なぜカメラを三脚に乗せると画質が変わるん?
どういう原理、理屈?
2019/10/19(土) 07:29:58.58ID:42WpXkBi0
豪華な材料盛ればいくらでも豪華な製品作れるのはデジカメもオーディオも同じだよ
2019/10/19(土) 07:33:02.12ID:42WpXkBi0
豪華主義者にはZ50のプラマウントが不評なのは当然の事
2019/10/19(土) 07:33:32.48ID:B867hVYh0
>>549
>ソニーはスチル&ハンディカムと業務用映像は別会社

10年以上前に合併したから同じ会社やぞ
つか、XDCAMとα7Sに同じ開発者参加しとるし
2019/10/19(土) 07:46:03.79ID:42WpXkBi0
ソニー、スマホ事業をカメラ、テレビ事業と統合
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190327_111648.html

かなり苦しいんだろうな
579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 08:03:28.53ID:42WpXkBi0
4月に分社するソニーのイメージング新会社とは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1036970.html
>αはこれまで通り注力 開発は各事業横断で

こういう場合えてして開発資金が少なくなってるという事なんだよね。 
半導体部門から降りてくるイメージセンサーを新たに組み込む程度しかできないだろうなあ

なぜ半導体部門にデジカメ部門を組み込まないのか不思議だわ
2019/10/19(土) 08:05:44.61ID:42WpXkBi0
そこへ行くとZ50はきちんと開発された結果のデジカメで安心するわ
2019/10/19(土) 08:18:54.96ID:eNySMZKY0
ほんとヤマダ電機にすら置いてないなんて(そりゃ)EOS Mに負けるわな
2019/10/19(土) 08:21:58.05ID:5OJFfJTg0
>>581
必死やね
2019/10/19(土) 08:23:25.36ID:R1gHtfbg0
Z50にはちゃんとした縦グリあるのかな
2019/10/19(土) 08:51:35.98ID:UQgCynhJ0
a6400に縦グリ付いてから言えよ
585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 09:53:13.40ID:Z1boWv6M0
>>579
何も知らないくせに知ったかしても恥ずかしいだけだよぼくちゃんww
586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 10:06:46.89ID:toY35Ggx0
>>580
駅前の某カメラ屋に言ってZ50の話したら間をおいて、あ、あれねー、みたいな
ここでは盛り上がってるのにお前らはネット上しか存在しないのか
役立たずめ
2019/10/19(土) 10:31:28.86ID:PrgVhKlo0
>>586
仮にそれが事実だとしても
その店員がアホだったのか
お前が金なさそうだから話したくなかったのか
その程度だろ
たった一例で天下をとったように感じる頭の悪い君
2019/10/19(土) 10:37:30.13ID:B867hVYh0
>>579
イメージング単体でニコン全体より膨大な収益上げてるんだが
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1036/970/01.png
2019/10/19(土) 10:39:22.38ID:LBPOialk0
>>588
なんでこのスレいるの?
2019/10/19(土) 10:42:15.08ID:PrgVhKlo0
>>589
死刑宣告されたGKが大暴れ
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 10:43:25.93ID:dKpCNOp50
ボディ手ぶれ補正はともかく、ごみ取りは付けてほしかったねぇ・・・
2019/10/19(土) 10:46:36.19ID:B867hVYh0
>>589
購入候補機種だからだけど?
まさかニコン信者しか買っちゃダメとか言わないよね?
2019/10/19(土) 10:49:24.08ID:PrgVhKlo0
何が購入候補機種だよw
100パー買わねえだろ
いや買えないのかw
2019/10/19(土) 10:51:45.24ID:B867hVYh0
>>593

D800やZ7も普通に所有してるが?
まだ証拠貼れとか言い出す流れか?
2019/10/19(土) 10:55:10.28ID:B867hVYh0
まあ、Z50はオールドレンズで動画撮る目的で考えてるだけだから買わないかもなw
古いシネレンズにはフルサイズだとイメージサークルはみ出るレンズ結構あるんよ
2019/10/19(土) 10:59:28.86ID:PrgVhKlo0
>>594
そんなこと誰も聞いてないんだがw
お前みたいなやつって決まって自分のことペラペラほざくのに
肝心の事聞かれるとダンマリだよな
2019/10/19(土) 11:09:37.74ID:B867hVYh0
>>596
お前が買えないとか言い出したんだろw
2019/10/19(土) 11:10:17.41ID:PrgVhKlo0
だいたい持ってると言うなら最低限うpしてくれんと誰も信じないわなあ
アホすぎる
2019/10/19(土) 11:10:40.39ID:PrgVhKlo0
持ってないことバレてんのw
2019/10/19(土) 11:12:37.37
持ってる、持ってない、がマウントになるくらい普及してない存在であることを
そこまでアピールしなくてもいいだろ。
2019/10/19(土) 11:19:54.51ID:PrgVhKlo0
マウントというか
持ってないコジキ荒らしGKが邪魔なんだよなあ
持ってないのバレてるのにいつまでも下らんことで争わせてさ
うpできないのが持ってない証拠
2019/10/19(土) 11:21:06.31
つーか、そのGKとかいう幻覚を見ているお前が最も邪魔。
2019/10/19(土) 11:22:08.25ID:B867hVYh0
俺一方的に絡まれたから反論しただけだし絡まれなければこんな議論やらんぜよ
2019/10/19(土) 11:30:15.24ID:Oj5e8d0g0
手元にFTZあるし
Fマウント70-300用にボディだけ買おうかな
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 11:38:04.54ID:dKpCNOp50
オレはDX10-20VRとDX70-300VR用に追加を考えてたんだが、
以前ゴミ取りなしのプロ用一眼レフでゴミに苦労したので、
Z50は見送りかな。
いまさら、ミラーレスでゴミ取りなしはないだろうに・・・
2019/10/19(土) 11:42:17.50
プロ用一眼レフを使ってる設定なのに、センサークリーニングすら出来ないって凄いなw
免許持ってるけどクルマの整備は車検の時だけみたいな素人臭を感じる。
2019/10/19(土) 11:47:39.82ID:xUcoVc/g0
わりとセンサー清掃はプロに頼むかな。
新宿近いし。
2019/10/19(土) 11:49:24.32ID:UQgCynhJ0
ニコンがゴミ取り不要と考えるなら要らないんだよ
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 11:51:11.11ID:dKpCNOp50
>>606
プロですらこうなのに、まして、アマ初級中級者でこれでは?
と言っている。
2019/10/19(土) 11:53:09.50
センサークリーニングくらい自分で出来ないのは、プロでもなんでもない、ただの素人。
アマチュアですらセンサークリーニングなんか自分でやってるというのに、情けないと思わんのかな?
2019/10/19(土) 11:53:50.08ID:PrgVhKlo0
プロの人
現場でゴミに気づいたらどーする感じ?
もちろん数台持ち込むと思うけど
やっぱ一台は諦める感じ?
2019/10/19(土) 11:55:37.31
プロは現場でレンズ交換なんかしないのでゴミは途中で付着しない。
2019/10/19(土) 12:00:50.72ID:xUcoVc/g0
>>610
プロでもセンサーはメーカーに頼むものよ
614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 12:01:04.45ID:dKpCNOp50
レンズ交換しないプロがいることまでは想像できなかった、メンゴ(笑)。
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 12:05:51.39ID:dKpCNOp50
センサー清掃は、初期は無料だったが、途中からプロだけ無料になったのだったな。
確か、ゴミ落とし機能がついた頃からだったかな・・・

重大欠点を指摘されるとすぐレスがこうなる(笑)
2019/10/19(土) 12:07:51.86
欠点は、センサークリーニング出来ない素人がプロごっこしてること。
パソコンのメモリ増設すらショップに頼むようなプロがいるわけねーだろ・・・。
2019/10/19(土) 12:10:01.85ID:Oj5e8d0g0
>>605
一眼レフはファインダースクリーン裏とかにゴミ入り込んだりするので神経質になってたけど
ミラーレスなら躊躇なくブロアで飛ばせばいいかな
どうせ粘着質のゴミはクリーニング機能じゃとれないし
2019/10/19(土) 12:11:53.03ID:2/bfzzmJ0
>>608
定期的なゴミ取りは必要だが、ゴミ取り機能は不要ってことかと
もっと言えばパナオリが取ってる特許を回避したゴミ取りは
十分な効果が望めないのでオモチャなら付けない方がマシという判断
2019/10/19(土) 12:12:35.73
ブロアは百害あって一利なし。
ニコン公式推奨の無水エタノールでの清掃に尽きる。
2019/10/19(土) 12:17:46.45ID:0Xek5stw0
>>591
来年ゴミ取り
再来年IBIS

キヤノンと同じ商法ですよ!
2019/10/19(土) 12:18:50.75ID:UQgCynhJ0
ずーっとニコンだけどイメージセンサートラブルになんて無かったぞ。 レンズ交換の度にブロアー掛けてりゃゴミも付くだろうけど
2019/10/19(土) 12:27:57.77ID:PrgVhKlo0
ブロアよくないの?
2019/10/19(土) 12:31:10.79
お前は部屋が汚れた時、扇風機でゴミを吹き飛ばせば綺麗になると思っているのか?
2019/10/19(土) 12:33:46.23ID:uphZL55g0
>>620
ニコンは今の機種を売り切ってから3年後に両方ついたのを出すような気もするが
2019/10/19(土) 12:35:10.90ID:PrgVhKlo0
>>623
局所的な話と全体的な話では違うでしょ
2019/10/19(土) 12:39:20.62ID:wLGbYJmL0
LPFの掃除なんて自分でしたことない。。
銀座か新宿のSCに朝預けて買い物帰りに受け取る
2019/10/19(土) 12:41:01.84
>>625
つまり、ブロアによってゴミが真ん中から隅っこに移動すれば綺麗になったと思うんだなw
2019/10/19(土) 12:41:29.86ID:0Xek5stw0
全部載せしたオリンパスが
新しいモデル出せなくて今困ってるんだよな
2019/10/19(土) 12:48:55.41ID:PrgVhKlo0
>>627
まさかセンサー面下にしてブロアするの?
2019/10/19(土) 12:51:07.05
>>629
ブロアは、しないんだよ。
部屋の掃除は、扇風機じゃなく、雑巾がけでする。
人間として当たり前のことだぞ・・・。
2019/10/19(土) 12:53:17.98ID:PrgVhKlo0
よく見たらIDなしかw
さいなら
2019/10/19(土) 12:54:48.52
完全論破されて逃げる時の捨て台詞、やっと来たなwww
バカが、やっと常識を知ったか。
2019/10/19(土) 13:17:06.46ID:7/praLEj0
バカな奴って論破って言葉好きだよね
2019/10/19(土) 13:18:08.87
完全論破以外の形容が出来ないから、そういうしかないのにに、
お前がバカだからそれが理解できないだけ。
2019/10/19(土) 13:18:44.78ID:0gcAC7zn0
>>616
機械メンテを専門に頼むのって別に不思議な事じゃ無いだろ。
0.001mmの傷が大ダメージになるし、わざわざリスク冒してやらなきゃならない事じゃない。
仕事でやってりゃNPS入ってるだろうし、そのためのNPSだし。

当然、好きで自分でやるのも勝手だが、やるから偉い訳でもないし、やらないのが悪い訳でもない
2019/10/19(土) 13:21:02.49
意味が解らんが、センサークリーニングごときで傷が入るわけがないしリスクでも何でもない普通の行為。
それすらできないのにNPSってどうしようもない素人じゃねーか・・・。
メモリ増設するのにパソコンをショップに持ち込むオヤジだ。
2019/10/19(土) 13:24:54.21ID:5OJFfJTg0
どんなトラブルが起こるかわからないんだしメンテナンスをプロ任せにするのってそんなにおかしいのか?
この例はあれだけどセンサーの掃除中に地震が起きたりしたらどうすんの
2019/10/19(土) 13:26:53.44
清掃中に地震が来る確率は、家でもSCでも同じだよw
センサークリーニングなんでレンズ交換式の初歩中の初歩技能なのに
それすら習得しないでプロとか言っちゃうのはバカ過ぎる。
2019/10/19(土) 13:32:15.04ID:5OJFfJTg0
>>638
なんか可哀相だなお前
2019/10/19(土) 13:33:39.46
いや、初歩的スキルも習得できない老害のほうがかわいそうだよ。
でもだからといって軽蔑こそすれ同情は出来ないけどねw
2019/10/19(土) 13:34:29.60ID:RTLH4TPz0
どーでもいいから好きにしろとしか(笑)
シルボン紙+無水アルコールよりもアマゾンとかで売ってる使い捨てのセンサークリーニングスティックのが使いやすかった
2019/10/19(土) 13:36:32.54
無水エタノールね・・・。
クリーニングスティックこそ傷つけるリスクが高いと、ペンタ棒で学んだユーザーも多い。
2019/10/19(土) 13:53:30.57ID:bv77qwJP0
完全論破w
こんな言葉今でも使うアホいるんだw
20年前から時間が止まってるのかなw
2019/10/19(土) 14:01:38.07
何百年経っても完全論破は完全論破としか言いようがないが、
バカは死んでも知能が発育しないので理解できないだけなのだ。
2019/10/19(土) 14:35:56.44ID:uphZL55g0
Z50は標準ズームキットかダブルズームキットか迷うな
Z6で使えれば欲しいけどどうなんだろ
試したら少し暗く感じがしたからsラインの望遠待った方がいいかな
2019/10/19(土) 15:22:55.29ID:RTLH4TPz0
>>642
あれエツミみたいにペッタンコするやつでしょ?かえってゴミをスタンプしかねん
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 15:27:31.70ID:Z1boWv6M0
ID無しはゴミなんだから構っちゃだめ
2019/10/19(土) 15:31:55.71ID:2/bfzzmJ0
指先が器用かどうかは勿論あるだろうけど
自分でやったら自己責任、ショップに頼めば向こうの責任
これが一番大きいでしょ
仮に超絶器用なお医者さんでも
下手に責任を負いたくなければ熟練者に頼むだろうし
人に頼むより自分の方が上だと思えば自分で拭くだろうし
2019/10/19(土) 15:42:54.69ID:RTLH4TPz0
アサカメみたけど、Z6とD3500と並べた写真みると圧倒的にちっこいな
2019/10/19(土) 15:58:27.59ID:rHYaHPi+0
>>648
それよね
プロならさらプロに仕事を頼むわけだ
2019/10/19(土) 16:04:55.32
センサーをシルボン紙で拭くだけのことがプロの仕事かよ・・・。
器用かどうか、そんなもん一切関係がない、耳かきレベルの作業をプロの仕事かよ・・・。
お前は耳かきや鼻くそホジることすらリスク感じて医者に頼んでるのかよ・・・。
なんつー人として低レベルなスレなんだ・・・。
2019/10/19(土) 16:17:51.61ID:IaTdCjiV0
もう黙れよ気持ち悪い
2019/10/19(土) 16:20:26.69ID:PrgVhKlo0
IDなしは相手にしちゃダメダメ
2019/10/19(土) 16:23:04.87
お前がバカにしてるID無しですら鼻くそレベルでセンサークリーニングしてるってのにな・・・。
何処まで低レベルなんだここ。
2019/10/19(土) 16:25:18.34ID:PrgVhKlo0
しかし
GKやゴミが湧けば湧くほどZ50がいい機種ってことだもんだあ
じゃあないなあ
2019/10/19(土) 16:27:16.72ID:7nIF+j3E0
それって裏を返せば、ミネオが粘着してるあのメーカーはいいカメラを作ってるってことかw
2019/10/19(土) 16:32:09.76
で、最終的に言い返せなくなるとGKだの幻覚に逃げ込むわけだ。
そこがお前の最後の砦か。
やっぱレベル低いわ。
2019/10/19(土) 16:33:59.18ID:PrgVhKlo0
>>645
z6で使えるをどこまでやりたいかだな
俺もZ7で望遠使ってみたい気はするが多分やんないな
2019/10/19(土) 16:40:24.92ID:PrgVhKlo0
あぼーんしてるから見えないけど
リアルで誰にも相手にされず
5CHでも嫌われて避けられる
それがIDなし
惨めな人生である
2019/10/19(土) 16:50:22.21
その惨めだと思ってるID無しが普通にセンサークリーニングしてるという圧倒的なスキルの差はどうだ・・・。
ここ、レベル低すぎる。
2019/10/19(土) 16:55:00.75ID:2/bfzzmJ0
>>651
触っちゃいけないのかもだけど
耳掃除も自分でやるより耳鼻科に行った方が
余程綺麗にしてもらえる
歯磨きや歯石除去も歯医者に行った方が良い
ただこの辺はデイリーに発生するもんだから
基本的に自分で管理しろってヤツ
2019/10/19(土) 17:01:22.19
マジレスしていいのか知らんけど、今は耳かきは耳鼻科でもあまりやらないほうがいいと言われるし
歯磨きもジェットウォッシャードルツ等を毎日使った方が時々行く歯科医よりも効果が高い時代だよ。
センサークリーニングももちろん、個人でやった方がいいに決まってる。
2019/10/19(土) 17:01:30.24ID:L2hHVSlB0
>>658
望遠はZ6で最初遊んで終わるかも
コンパクトさとコスパ重視で標準ズームセッコ買って遊ぶのがいいかもね
浮いた分はSラインレンズにとっておいて
2019/10/19(土) 17:06:31.04ID:L2hHVSlB0
>>662
マジレスだけどそれ違うよ
一応医療人だから黙ってはいられなかった
2019/10/19(土) 17:08:01.41
何が違うのか具体的に言えない医療人www
中身は小学生か。
2019/10/19(土) 17:09:30.40ID:PrgVhKlo0
>>664
ゴミに触れない方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況