初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 15:05:42.60ID:AXuyjle70
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特にコピペなどで嘘の情報を教えるミネオことでぶPには注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570570691/
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 12:18:35.20ID:TqQnSd3d0
>>79
ボケ関係なくても細部まできめ細かく描画されてたり
色が鮮やかに再現されてたりスマホと比べても
ひと目見ればわかるぐらいには違うよ

縮小した晴天の風景とかだとわかりづらくはなるけど

俺もボケ一切いらん
エロ写真取るときに顔とおっぱい両方にピント合わせたい

レイヤーの写真集でそれぞれにピント合わせた写真2枚連続で並べてるの見ると
これやりたいのはボケてない写真なんだろうなって思う

>>85
絞った分だけ暗くなるから万能ではないと思う
そもそも前後に距離あるものにすべてピント合わせるの出来なくね?
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 12:32:30.93ID:Wi5ixMwg0
>>79
この写真はティルトシフトレンズを使われてる。
もちろんライティングもしっかりしてる。

手軽なものでは決してない。
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 12:52:23.96ID:LgY6xHWH0
正確にはシフトレンズによるティルト撮影かな。
Youは思い切ってGFX100買っちゃいなよ。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 13:46:35.31ID:JaTXAc5n0
>>87
テクニカルカメラにデジバックじゃないかな?
テクニカルカメラのアオリはシフトレンズの比じゃない
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 13:53:56.63ID:Wi5ixMwg0
>>89
その可能性はないとは言えないけど、現代ではあまり使い手はいないんじゃない?
これくらいのアオリはTSレンズでも問題ないよ。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 14:49:39.06ID:yQNESoro0
ボケということばが外国になったっかくらい日本人だけボケボケ言ってんだよ平和ボケ
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:29:51.27ID:LgY6xHWH0
SONYの画質はキヤニコいいよ。
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:33:40.24ID:LgY6xHWH0
天皇のせいで荷物が来ない・・
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:48:48.17ID:pnvrjSJ30
>>95
その選択肢だとどっちでも対して変わらないわ。
何を撮りたい(どんなレンズを使いたい)かで決めたらいいんじゃね?
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:58:04.45ID:OzpHg1nJ0
>>96
なるほど。
>>9の質問した者なんですが、今日あらためて店に行ってみるとa6000も選択肢として勧められてました。
撮りたいものとしては主に子供です。
運動会や、発表会の動画撮影も可能であれば使いたいです。
kissMの方がタッチパネルや4Kがついてるが、中古でダブルズームキットと、単焦点レンズを合わせるとa6000の方が2万くらい安いので気持ちが揺らいでいます。
ただa6000はそれなりに古い機種みたいなのでそこは不安点です。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:59:44.44ID:Wi5ixMwg0
>>97
6400はダメかな?やっぱり値段的に。
子供の撮影はこのカメラならめちゃくちゃ楽に撮れると思うよ。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 16:17:32.72ID:Wi5ixMwg0
>>99
んー...
なら要望的にも選択肢はほぼないか...
>>9で店員に言われた通りkissMでいいと思う。
ママさんなら尚更それがいいかも。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 16:20:40.28ID:OzpHg1nJ0
>>100
ありがとうございます。
今ネットをみるとa6300という機種もあるようなのですが、これは微妙ですか?
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 16:26:46.77ID:Wi5ixMwg0
>>101
これはちょっと前の最上位(aps-c)カメラだから性能は良いかも。
ただ触った事が俺はないので、もし待てるなら土日にでも両方とも触ってみてきますよ?
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 16:41:25.56ID:OzpHg1nJ0
>>102
そこまでして頂くのは申し訳ないです汗
今日カメラのキタムラに行きましたが、6300は置いてありませんでした。
動画撮影も考えるなら6300が良さそうでしょうか。
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 16:46:14.46ID:Wi5ixMwg0
>>103
動画は4Kで記録しますかね?
もちろん今後を考えたらその方が良いんですが。
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 16:50:02.20ID:Wi5ixMwg0
動画なら6300が良いですね。
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 17:22:22.91ID:h2TYJJcm0
>>103
a6000の動画撮影デメリット

バッテリー1本で1時間分程度しか記録できない。

制限により連続30分未満しか録画できない(FHD 60p 28M)
かなり発熱するので20分×3回位が撮影限度(室温25℃くらい)
放熱のため操作がロックされしばらく使えなくなる

mp4形式では連続約18分位までしか録画できない
1440×1080の解像度なので視聴環境によってはデブに映る
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 17:51:52.75ID:Uhj3SZVy0
4K撮影はたぶん使わないのかなと思います。
長い時間の動画撮影は厳しそうですね。
kissMもそれは同じなんですかね。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 18:08:33.31ID:Wi5ixMwg0
>>106
kissの仕様書的にバッテリーと時間制限は同じくらいじゃないかな?
放熱はもっと調べんとわからんな...
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 18:18:41.17ID:c6Robr7k0
SX620HSあたりが俺には向いてるかな...
2000万画素でスマホにwifi転送もできて2万ちょっとだから言うことなしな気がする
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 18:21:05.04ID:c6Robr7k0
しかも25倍光学ズーム付き
25倍ズームって一眼でいう何mmぐらいのレンズに相当するのかな?
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 18:28:43.58ID:Wi5ixMwg0
え...(625mm)
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 18:30:33.53ID:Wi5ixMwg0
あぁ...まぁいいか
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 18:30:46.48ID:h2TYJJcm0
a6000の放熱性はハッキリ言って悪い
真夏の屋外とかでは液晶パネル引き出してバッテリーの蓋あけて少しでも空冷できるようにしてるけど気温32℃位の時に約7分間操作できなかった
ソフトウェアアプデで2K-XAVCSにも対応してるけどAVCHDでの性能を鑑みると高ビットレートでは使えなさそうなので使ったことはない

質問者さんは動画もスマホ視聴するのかな?
それだとスマホ側もそうだけどカメラ本体のSDXCカードもある程度容量ないとすぐにいっぱいになりますよ(FHD60p28Mで約200MB/分)
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 18:33:35.03ID:Wi5ixMwg0
>>115
ちょっとまったって!
α6300も候補みたいだから、そっちも教えたってえ。
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 18:38:59.53ID:vBU4ubVG0
動画も撮るのならα6400かα6600にしておいたほうがいいよ。
動画の撮影時間に制限がなくなったのはα6400以降だからね。
静止画限定というのならなんでもいいとは思うけど。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 18:39:03.51ID:h2TYJJcm0
>>116
え?
a6000しかないので他はわからないな
要するに余程のことが無い限り選ばないほうが無難だよと言ってみたかった。
あ、a6000は愛用してるのでネガキャンではないよ
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 18:45:42.85ID:Wi5ixMwg0
動画の30分制約解除は最近の機種だけだから、そこは仕方ないものとした方がいいね。
6300とkissでフルHDなら排熱は問題ないんじゃない?
kissは4Kでだいぶ制約があるみたいだけど、HDなら大丈夫だし、ビットレートも同じ。
細かい事は使った事ないからなぁ。
このスレで使ってる人がいると良いけど。

youtubeでどちらも検索してみると多分動画についてのレビューや作例があると思うから見てみると良いね。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 18:53:11.62ID:Wi5ixMwg0
ごめん色々引き続き調べるとオーバーヒートでてくる。
あったかい季節は屋外とか厳しいかもね。
大丈夫と保証できない以上これは選択肢外か...
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 18:58:45.33ID:Wi5ixMwg0
マイクロフォーサーズが候補に無いみたいだけど、何か理由があったのかな?
無かったらパナソニックとかが動画なら良いんだけど、専門外だわ...。
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 19:00:18.51ID:h2TYJJcm0
>>119
まあ、暴走しないよう早めの保護機能なんだろーけどね
学校行事とかの断続的かつ短時間の動画だと問題少ないですよ
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 19:23:28.10ID:+8zQraO60
片手撮影することが多いから、軽量で手ブレに強いオリンパスは有難い。
Pextaxなんかも手持ち夜景で他社三脚施工したより凄い写りだよ
M1Xは、 ありゃオリンパスのレンズ共々高いシェアがあるから出せたヘンタイカメラ
シェアが上がらず毎度撤退瀬戸際の後追いミラーレスメーカーでは、あんなもの出す余力はないだろ。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 19:29:24.58ID:0VsCZH2I0
みなさんありがとうございます。
動画は保育園の発表会等で撮れたらいいなという考えでした。
スマホやSDカード容量等、条件的に難しい部分もありそうなので、動画撮影はおまけ程度に考えておこうと思います。
もしどうしても必要なら安いムービーカメラを買おうかと思います。
a6400はたしかに良さそうですが、予算オーバーなのでa6300、kissMでそれぞれのズームレンズキットと単焦点レンズでの比較で考えてみます。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 21:47:09.28ID:A4r6SNCo0
ズームレンズキットって必要か?
標準ズームの3.5〜5.6で何撮れって言うんだよ
50/1.8が標準だった時代が羨ましいわ
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 21:54:44.14ID:h2TYJJcm0
被写界深度を利用してピント外れにくい撮影ができるのだから初心者向けとかスナップ用途では有用でないかい?
俺は要らんけど
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:03:37.23ID:D6KoFsCT0
>>128
とはいっても、初心者の99%は標準ズームなんだから馬鹿にできない。
お店に進められるまま、1万の標準ズームに5000円のプロテクターで
厳重に保護している初心者も少なく無い。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:21:53.77ID:h2TYJJcm0
スマホで撮るよりは暗黒ズームキットのほうがキレイに撮れるけどねぇ

5年生の娘にNEX5T+SELP1650あげたけど写真撮るときはスマホ使ってないらしい
手ブレ補正の有無が大事なんだと
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:30:06.75ID:A4r6SNCo0
手ブレ補正ってかなり意味ない
撮った写真のSS見れば一目瞭然
手ブレ補正ありがたやーって言ってる人に限って
SSが1/125とかね
手ブレする方が難しいわw
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:42:26.70ID:Qbzn3W0X0
>>132
え?
600mmで木陰の鳥さんとか手ブレ補正のおかげで
ISO上げずに済むのはありがたい
って、望遠は考えてなさげだなー
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:49:49.24ID:h2TYJJcm0
子供達の撮影環境なんてヒドイもんだぜ
ふざけながらとか物食いながらとか…
露出に関する知識なんてお構いなし
ストロボ焚かずにSS1/4とか1/8で量産してくる
娘の友達のスマホやコンデジのデータも取り込んで良さげなのプリントしたりもするけど歩留まりの悪さでほとんど判別不能
体ブレと被写体ブレで加速してる
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:50:26.80ID:Wi5ixMwg0
手ぶれ補正あるだけで撮影は楽になるのは事実。
昼間でも少し暗い所で絞りこむと5/1とかなるけど、三脚なしで撮れるんだから。
夜のスナップだってそれで可能になるんだからありがたい機能だよ。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:52:16.76ID:Mat7gb/k0
>>133
フクロウでもない限り、羽休めてる鳥でもシャッタースピード上げないとブレるぞ?
撮ったことない?
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:54:33.29ID:A4r6SNCo0
1/8くらいなら手ブレなしで普通に撮れるけどね
つーか、マジで手ブレ補正不要だわ

手ブレはドローンの動画撮影用で
静止画のためじゃないよ
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 23:04:29.54ID:Wi5ixMwg0
>>138
焦点距離が何かわからないけど、微ブレもなしなら凄いわ。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 23:06:03.39ID:Wi5ixMwg0
よっぽど自信があるみたいだけど、手ぶれ補正の名前で出てるものをドローン用って勝手に決めちゃうのは流石に滑稽。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 23:09:37.30ID:DK2+jChS0
昔のじい様が俺のMFの方がAFなんぞより早いし正確だっ!って言ってたのと一緒だわな
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 23:32:26.89ID:Qbzn3W0X0
>>144
アホな書き込みしちまった・・・
600mmでSSは1/600を基本に
がんばって下げても1/200くらい
これ以上は手持ちだと無理
そもそも被写体ブレはしにくいよな

あと、小鳥は動き続けてなくて
一瞬止まるときのを残してるよ
エナガ とかフレームに入れるので精一杯
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 23:33:24.61ID:LgY6xHWH0
1/50でもブレる・・
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 00:03:06.54ID:n3utehOJ0
フォーマットによるだろうけどね
フォーサーズだとテレコン使うと暗くなるし高感度耐性も低いし手振れ補正が生命線だわ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 00:29:10.22ID:EfYYMjGd0
手振れ補正じゃないけど
一眼レフはファインダーを覗くとき顔で抑えるからブレない
たったこれだけで数段分(←そもそもこの指標が間違い)の補正効果がある
でも、一眼レフはそのことを殊更に勝ち誇るわけでもなく、まして宣伝もしない
だってそんなの当たり前だし恥ずいやん、初心者ちゃうしw
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 01:04:24.65ID:Tt8mBFai0
プロに限らずアマもキヤノニコというかフルサイズだよ。
観客席から撮る入場者は、三脚使えないからマイクロフォーサーズだな
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 01:10:53.89ID:Tt8mBFai0
入場行進の選手も片手で撮る必要からマイクロフォーサーズだろ
スチル派はオリンパス、動画派はパナソニック
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 01:41:42.08ID:Tt8mBFai0
屋外競技は雨も心配だからマイクロフォーサーズだろな
望遠レンズが軽量で豊富なことでもマイクロフォーサーズは五輪が近づくにつれ売れそうだな
人体認識AFのパナソニック上級機も使われるな
会場前で各国美女の盗み撮りも小型で目立ちにくいマイクロフォーサーズは重宝されるだろう
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:26:16.95ID:zSMUhkMa0
【動機】
子供(幼稚園年少)の運動会で手持ちコンデジよりiPhoneで撮った方がまだキレイだったので
 【予算】
本体とレンズで8万くらいまで
 【用途】
子供の撮影。可能であれば子供の動画も
 【出力】
思い出箱に転送して40インチのテレビで鑑賞
 【大きさ/重さ】
特にありませんが妻も使うので小さい方がいい
 【所有機材】
ありません
 【使用者】
初心者
 【重視機能】
写真、動画撮影
 【その他】
アマゾンを見ていると後継機がでるのか、オリンパスのE-M10 Mark3やPEN E-PL9のダブルレンズキットが結構安くなっているので候補に考えてますが、どっちが良いのか分からないので相談させてください。
また他におすすめがあれば、それも教えて頂きたいです。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:38:24.56ID:p6KWT6BN0
 【動機】友人がカメラを持っていて楽しそうだったから
 【予算】ボディ+レンズ 新品 10万以内
 【用途】旅先での撮影
 【出力】インスタに投稿
 【大きさ/重さ】一眼レフのようなどっしりとしたのは持ち運びが大変そうなのでミラーレスを検討中
 【所有機材】GoPro hero 5
 【使用者】初心者
 【重視機能】
 【その他】JPEG撮って出しでおしゃれな写真を撮りたい
      動画は撮らない
      興味本位で始めようと思っているので、何を撮りたいかが定まっていません。
      単焦点でぼかすのもおしゃれだし、望遠で圧縮効果というのも試してみたいし、カメラで遊んでみたいというのがしっくりくるかもしれません。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:38:27.90ID:nuZJKkme0
室内どりが多いのであればレンズの明るい、EM5のPROレンズセットもおすすめ。
7万のレンズが付いて、10万円。
ちょっと予算オーバーかな?
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:41:19.20ID:5U1cdO+G0
>>156
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536927476/l50

オリンパスから選ぶなら、このスレなんかに相談が良いと思うよ
パナソニックのマイクロフォーサーズとの違いなんかも答えてくれるはず
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:45:19.99ID:8Y6fMyJv0
>>157
その友人に聞いた?アドバイスしてくれるんじゃない?
レンズはあまり買わないで貸し借りするとか。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 11:09:17.28ID:abYm3vOI0
>>156
バックアップはクラウドにした方がいいよ。過去に何度も写真を無くした俺からのアドバイス。
個人の機材でバックアップを取る時代は終焉を迎えつつある。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 11:32:13.08ID:8Y6fMyJv0
>>165
いつの時代だよwそんなの100%ないからw
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 11:36:35.11ID:mELvIAhe0
>>166
いやいやダダより高い物はないって言うからね
無料で保存できるってことはそのデータを使って金稼ぎできるからに決まってる
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 11:40:25.25ID:S2mdRYF+0
>>167
それは極端では...

無料のサービスで読んで他で消費させるのが一般的では
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 11:43:44.04ID:k79dRttf0
クラウドに保存は家族や友人の写真は躊躇しちゃうなぁ
人が写ってない写真なら全部クラウドでもいいけど
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 12:09:03.99ID:NElDP/l70
クラウドってGoogleかAmazonだろ?この2つでリスク考えてたら何もできないわ
他の中小クラウドは知らん
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 12:15:04.81ID:mELvIAhe0
まあクラウドの中ではAppleが一番マシかな
端末で儲けてるからクラウドで儲ける必要がないだろうし個人情報の保護を重要視してるからね
Googleは一番危険
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 12:22:22.61ID:Dd/gb4/O0
>>156
自撮り多用とか望遠レンズ使わないとか女性で化粧が崩れるからファインダー使わない以外はM10mark3の方がいい
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 13:15:37.36ID:pReeNzNB0
>>165
セキュリティー的に不正アクセス流出は0とは言え無いよね。
でも、データを勝手に見て持って行くような事は無いよ。
誰の何のデータかってわざわざ探すような暇は無い。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 13:22:59.55ID:/DwPS/170
>>156
予算的にE-M10mark3のダブルズームだろうけど
キットの14-42mmEZレンズがかなり曲者なのが難点。
ボディに12-200mmか14-150mmを買った方が幸せになりそう。
でもその予算があるならKissMのダブルズームか便利ズームのキットを買った方がより良さそうだけど。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 13:42:18.81ID:JUZnp5Io0
>>175
質問者ではないのですが購入検討中です。
「キットの14-42mmEZレンズがかなり曲者なのが難点」とは、持っていても
使えないってことでしょうか?

コンデジからの買い替えを考えていたものですから気になりました。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 13:57:31.32ID:/DwPS/170
>>176
物凄く脆い。
壊れるのがデフォです。
写りが極端に悪いとかはないです。
電磁ズームは賛否あるようです。

電源オフで物凄くコンパクトだし、自動開閉式キャップも使えるから便利ではあるんですけどね。

3年以内の故障率の高さは逆にびっくりするほどです。
外れ個体は1年以内(無償修理が受けれるからある意味当たりとも・・・)
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 14:04:48.68ID:nPHZIheA0
>>176
オリンパスというかマイクロフォーサーズは購入検討者が多いんですね
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 14:13:02.42ID:nPHZIheA0
一般的にはパンケーキズームというか電動ズームは
オリンパスよりパナソニックのほうが優れているようです。写りは別として。
やはり電気製品は家電会社なのでしょうか?
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 14:27:52.67ID:8Y6fMyJv0
>>178
いや、多くない
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 14:33:08.58ID:nPHZIheA0
【標準ズーム編】キットレンズとPROレンズを比較してみた

マイクロフォーサーズのオリンパス製レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ をお借りすることができたので、
試し撮りを兼ねM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO と比較してみました。

実売の価格差が10万円以上なので、さすがにちょっと酷かなぁとか思いましたが容赦しませんw
https://www.toshiboo.com/entry/1442F3556ez01
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 14:50:05.68ID:nPHZIheA0
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025495/SortID=21704520/#tab
OM-D E-M10 Mark III か EOS Kiss M かで悩んでいます

レンズ買い足し予定 ならオリンパス
キットレンズのみで行くならキャノン
て感じ のようです。。。よ
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 15:19:38.12ID:8Y6fMyJv0
おすすめ:EOS Kiss M
もっとオススメ:α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット 66000円 AF性能が全く違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況