X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【33】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/24(金) 17:35:00.59ID:o12hCth90
マイクロフォーサーズの総合スレです。

マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【32】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348744502/
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 00:01:06.68ID:qCrhJBM/0
購入相談スレで書いたらフルサイズ論争でスルーされてます
こっちで再度質問させてください

GX7mk3が7万円弱 2018年3月発売
E-M5mk3が15万円弱 2019年11月発売予定

販売前ということを差し引いても
2倍の値段の差はありますか?
性能に値段相応の優位さがあればオリンパスにします
そうでもないならばパナソニックにしたいです。
レンズの前にボディを決めたいです
家族写真がメインです
よろしくお願いします。
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 10:12:01.11ID:bRbg6M2P0
E-M5IIからgx7mk3に乗り換えた人間からすると、違いはある。
特に手ぶれ補正は体感としてかなりOLYMPUSの方が優秀。メカシャッターの最速が早いし、センサーの高感度性能も多少違う。某サイトのスコア程違わないと思うけど。

だけど価格差があり過ぎなので、gx7mk3を勧めるなー。ボディの微妙な違いよりレンズ増やした方が色んな写真撮れるよ
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 10:17:40.05ID:bRbg6M2P0
あとgx7mk3はファインダーが少しでも目がズレると見にくいから、ファインダーよく使う人だと気になるかも
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 14:46:12.15ID:z5ptPAnJ0
この価格差で検討に値するならE-M1mk2も視野に入れてよいのでは?
大きさに難ありかもしれないが。
ぶち壊しだけど俺なら撮影目的に合わせてレンズの検討から始める。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 17:46:51.94ID:AMTaunRb0
>>571
AF合わないときにカメラが悪いと思っちゃうならオリンパスがいい。
自分がヘタだからと思うならパナの半額で満足できる。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 22:34:29.36ID:S14N+V6Y0
パナソニックのカメラって使いやすいね
いまはG8とGX1使ってる
ニコンとオリンパスは自分と相性が悪いらしく、手元に長く居着いたためしがない
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 08:23:29.51ID:EjsCk+Fx0
G9なんでああなっちゃったんだろう?
俺みたく気になる人はあれ使えないよ。
5千円高くなってもいいからちゃんとした非球面の収差のない接眼レンズにしてほしかった。
まあそもそものファインダー設計が欲張って無理してるんだろうけど。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 20:47:27.11ID:zm5Gb+Cb0
>>580
右上液晶なんかつけてる辺り、何か変な勘違い君が絡んでるということだね。
真っ直ぐの物が歪んで見えて、曲がってる物が真っ直ぐに見えたりしたらどうもならんのに。
もっとも、フィルムカメラもコンデンサーレンズを略したせいで歪んでるのが多くて、
ニコンのFシリーズみたいにレンズ自体の歪みや周辺の解像落ちまでしっかり見える
ちゃんとしたファインダーのほうが例外ではあったけど。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 06:26:07.52ID:s2lOUhvL0
シャープのM43の8Kカメラ発売されるみたいだね
8K、3300万画素がいけるなら
M43で十分だね
どう考えてもこれ以上は必要ない
暗所の画質はもうすぐ発売される有機センサー登場で克服出来るんだし、
ボケはAIとかのソフトウェアで撮影後でもいくらでも好きなように作れる
カメラはM43で十分
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 12:19:53.16ID:oeNOtYaJ0
パナはもう8K有機センサーのビデオカメラを売ってるはずなのに、出荷始めたって話は聞いたけど性能の話は全然出てこないね
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 20:29:19.51ID:GTpwielf0
カメラに先立って、まずは水中関係から撤退のようだね
マリンフェアも昨年に引き続いて今年も不参加だし
TGシリーズを除いて新規開発は終了
在庫分のみになると某有名ハウジングの社員も言っていた
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 18:40:29.32ID:9EMit8fj0
電源スイッチの左側が気になる人ってキヤノンのRシリーズとかもダメなの?

オリンパスとペンタックスしか知らないから、キヤノンやニコン、SONYの普通がわからないだけなんだけど。
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 02:13:52.54ID:UxWXhUur0
ひさびさにカメラ屋行ってようやくG100触ってきたけど
ファインダーがG9と同じ糸巻でワロタわ。
まあターゲット層的にファインダーは使わないからなくてもいい要素なんだろうけど
それなら無理して高倍率化して糸巻収差のファインダーにしなくてもと思う。
S5なんかは流石にファインダーの収差は無かったからG9の後継がもし出るなら
高くなってもいいんでファインダーのレンズをマシなのにするか無理な高倍率は止めてほしい。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:34:47.49ID:kRRpgtmQ0
マイクロフォーサーズのE-M10 Mark Vとかいうの使っている。先週近くのカメラ屋に何か良いカメラ無いかなと探しに行って見た瞬間に即決した

カッコいい、マジで。そしてシャッターをきると撮れる。現像しなくても背面液晶で確認出来る。家にPCとプリンタがあるので、自分でプリントアウトもできてマジでちょっと感動

しかも、レンズ交換式なのに小型だから持ち運びも楽で良い。画像はハッセルブラッドなどのデジタル中判カメラのセンサーと比べればかなり違うかもしれないけど、スマホ画面で見た場合はそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う

ひとつ気になった事と言えば、砂埃が多い場所はちょっと怖いね。入門機だから防塵防滴機能ついていなかったし

手ブレ補正に関しては5段も7.5段もそんなに体感的には大差ないと思う。知らないけど8段ぐらいから地球の自転がどうとかいうけどそんなの今の技術じゃどうにもならないでしょ。そんな技術あったとしてもそんなの載っているの入門機とかいうわけないし、初めてレンズ交換式カメラ買うような人がそんな誤差レベルで体感できたらアホくさくてエントリーやミドル機のカメラなんて誰も使わないでしょ

個人的にはこのカメラでも充分すごい

嘘かと思われるかも知れないけど北関東の某撮影会でモデルさんにグローバル版Xiaomi mi note 10で撮った写真より綺麗かも? といって貰えた

つまりは1億画素クラスの高級スマホでも1600万画素クラスのE-M10 MarkV+LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2の組み合わせとは勝負にならない訳で、それだけでも個人的には大満足です
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 10:08:55.13ID:99zkq/hz0
二台目のXこうたら白い悪魔も欲しくなるw
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 10:11:53.24ID:99zkq/hz0
本来なら白い悪魔キャッシュバックキャンペーンで

Xを8万円引きする予定だったが

そもそもこんなレンズ買うやつはもうこうとるねん

ということで

発売二ヶ月前にXを投げ売りして

白い悪魔と300F4どーどすかー?

というマーケティング戦略やで
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 21:34:02.33ID:XES5SSNg0
OMデジタルソリューションズは3月17日に8-25mm F4を発表する可能性がある。
ttps://www.mirrorlessrumors.com/two-new-announcements-from-sony-and-olympus-sony-50mm-f-1-2-gm-on-march-16-and-om-digital-8-25mm-f-4-0-on-march-17/
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 23:48:11.45ID:RX/sdche0
カメラ屋に行ったらG9が9万円代だった
その店ではEM5mk3より安かった
こんな事あって良いのかよ
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/07(日) 06:34:01.07ID:EpMty7090
e-m1mark2の展示品(ボディのみ)が7万ちょいだったので昨日衝動買いしてしまった
展示品だけど完璧にキレイだったしセンサもゴミなかった
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/07(日) 08:48:20.92ID:Tb6VqkJY0
em1mk2、オリンパスオンラインでアウトレットは出ないんですかね。
em10mk2はもういいので。
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 13:11:32.85ID:GhyTCF080
>>617
ケース内展示とかならほぼ新品だよねぇ。
逆に触れる展示だと落下してる可能性高し。
現物見ずには買えない…w

昔、新品箱破損で安いの買ったことあるけどどこも破損してなかった。
型落ち機種だったので、投げ売りの理由付けだったんかもしれないな。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 10:20:06.39ID:L7WWnOg20
Panasonic 42.5mm F1.7、水族館で使ってきたんだけど、ぜーんぜんAFが合焦しない。
12-100mm F4のがよほど食いつく……
明るいレンズでシャッター速度稼ぐために持って行ったのに、
明るいレンズで暗所AFが弱いとか想像だにしてなかった。
テーブルフォトなんかでは気に入っていただけに残念。
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 14:15:39.71ID:zIWmkSA90
E-M5Mark III だったんだよ。PanaにしてもF3.5魚眼のが合焦したり。被写界深度が違いすぎるからそりゃ比べられないけどさ
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 14:27:59.10ID:1wB6aRoL0
ボディとレンズでメーカー合わせなきゃAFが弱くなるのは当然だし
パナで合わせると今度は水とアクリルの屈折で空間認識AFがコケる
DFDが当てにするボケの量が大きい明るい単焦点なら尚更だろう
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/20(土) 01:30:07.10ID:eO4kIWYt0
zuiko9-18mm、価格が下がったが買いですか?
レビュー見ると、繰り出しが面倒、設計が古いなどの意見があって躊躇してしまう。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 15:29:04.46ID:+LPeaeE20
8-25mm/F4PROを買うかもしれないなら躊躇しておけば良いのでは。
でも多分最低10万円ぐらいだろうからなぁ…。

超広角であのコンパクトさが得られるなら、沈胴の繰り出しは手間じゃないと思う。
撮影中は繰り出しっぱなしにすりゃ良いだけだしな…。
見た目は諦めるしかないがw

自分も欲しいなーと思いつつ、ZD9-18が使えてるので買ってない。
でも正直ZD9-18ですらm43と比べるとデカいんだよな。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 18:46:25.83ID:yaPJewPi0
>>627
2年くらい前の話だけど外装は変える予定ないって話を店頭で聞いたよ
売れてるしそのままにしておくとか何とか

繰り出しは面倒といえば面倒だけど、キャップ等の付け外しも同時にする場合そこまでもないと感じる
人それぞれだから自分で試すしかないけど

設計は古いかもだけどAFは遅くないし、今後も写りが劇的に良くなるような改良は入らないと思う
もしリニューアルとかあっても逆光耐性向上くらいじゃないかなあ

超広角でコンパクト、かつそれなりの品質となると他はLAOWAの7.5、9、10mm単焦点くらいだろうし、F値と画角が満足できればお買い得だとは思う
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 20:40:45.85ID:WpXXf3KH0
オリンパス12-100欲しいんですが
持ってるボディG8です
素直にオリンパスボディに合わせたほうがしあわせでしょうか?
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 10:31:22.88ID:EuXPniyN0
「使い勝手」で言うならデカイし重いんで持ち出すのに勇気がいる。
散歩用という人が多いけど自分としては散歩に使うにはしんどい。

だけどそんなことは置いておいて、ズーム全域で満足できる
シャープネスとコントラストの効いた絵を吐いてくれるんで、
写真撮るぞ! って気合い入れてるときに持ち出すレンズ。
手振れ補正についてもレンズだけでもかなり強力でそうそう不満は覚えないよ。

※ボディがオリで対応してるなら被写界深度合成もできる

高かったけど満足してるわ。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 08:12:55.38ID:ZVN4lBNG0
>>639
使いにくいからレンズキャップぐらいに考えたほうがいいよ。
ダイヤル少ないから露出補正とか絞りとかシャッタースピードとか非常に使いにくいしグリップ性も悪すぎる
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 08:55:19.47ID:PRZzKaln0
GM1は良いカメラだけど、貴重なダイアルの一つがAFモード切り替え専用というのが気に入らない。
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 13:41:56.97ID:QMZcG6em0
>>642
あのレバーは使用頻度考えると不可思議だよね。
Fn1の機能切り替えとかに使えたら良かったのにと思う。
でもタッチパネルのFnで意外と間に合っちゃうんだよな…。本気撮りに使うカメラでもないし。
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 21:03:24.52ID:3ZBetkPW0
M.ZUIKO DIGITAL ED 100mm F2.8 IS PRO 2:1 Macroはどうなった?
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/20(木) 11:29:37.12ID:VMJOvWfz0
18万だけど買うの?
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/20(木) 12:25:23.89ID:OT4UUvJk0
18万安いじゃん、とか一瞬思った。フルサイズレンズの価格帯に毒されてるっぽい…。
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/20(木) 13:07:45.65ID:ha+Y6W5p0
フルサイズでも10万上限のビンボー人ですまん
なお中古とヤフオクでしか買った事ない
当然大三元はシグタム製
中華レンズ大好き
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 17:26:40.29ID:BY1aeg6U0
OMDs、余裕ないのは分かるが広角pro、マクロ、em1X後継、どれも出す出す詐欺で一向に出ないんだが。大丈夫かな。
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/29(土) 01:18:05.29ID:JSp9e2zH0
ソニーから新型センサーの発表来たぞい。
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/camera/product.html
https://www.sony-semicon.co.jp/products/common/pdf/IMX472-AAJK_Flyer.pdf
20M・裏面・積層・クアッドベイヤー・位相差・120fpsと全部盛りの勢い…。

10bitなら160fps、クアッドベイヤーは全画素・位相差・1画素・HDRの4通りっぽい。
そして産業用ではなく民生用デジタルスチルカメラ専用だって!
OMDSの次のはコレだな。E-M1X markIIかな。
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/31(月) 11:15:25.47ID:W4DwL7Bf0
>>652
これはこれでいいけれど、パナが使うらしい32MP使う機種も
出して欲しい
画素混合モード付くだろうから、800万画素でハイレゾショットしたい
全画素モードでは回折限界の問題もあるし
ノイズ低減&ダイナミックレンジ拡大効果だけ享受したい
動画は4Kで十分(あんまり使わないし)
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/31(月) 23:08:45.91ID:Bl9eyNKu0
フォーサーズのセンサーサイズが自分にはちょうどいい
存分に深い被写界深度でパンフォーカスが得やすく、被写体によっては適度なボケも楽しめる
イメージ通りの写真を撮れるからフォーサーズ、マイクロフォーサーズのカメラが好きです
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/31(月) 23:18:32.62ID:ggfvRWEE0
>>656
俺もそうなんだが、オリ、パナどちらも色味が好みじゃないんだよなぁ。
RAW撮りしてもどうも好みに近づけられない。
このあたりはフジなニコンが好きだな
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/03(木) 12:17:18.92ID:zuY1m7h40
おりん「そにんにセンサーつくってもろてん」

ルミ子「ええな、うちも新センサーほしいわ」

おりん「あんた、もう作れへんやん」

ルミ子「そにんに頼むわ」

おりん「像面位相差のノウハウないからエンジンつくれへんやん」

ルミ子「そんなことないわ!」

おりん「顔についたゴミすら取れへんねんで、あんたゴミ以下やねんで」
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/03(木) 12:30:27.64ID:zuY1m7h40
おりん「正直に言うわ、P7のデザイン称賛してるデジカメインフォのじじい共って目腐ってると思うねん」

ルミ子「うんうん、わかるー」

おりん「クソデザインしかない、おまえがいうなブス」

ルミ子「いやああああああああああああああ」
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/03(木) 13:31:58.25ID:DmMzDaca0
watchの漫画ですな?
アレっておりんさんは名前変えたりすんだろうか…。ブランド名当面使えるからそのまま?w
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 07:05:32.98ID:ZdbfcKVe0
そういえば関西発祥のカメラメーカーってあったっけ?
京セラくらいなもんか?もうやってないけど。。
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 21:23:01.17ID:gnYhGfKP0
>>662-665
ああ、そうだった。すっかり忘れてた。。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 00:12:50.22ID:7lfgYEOr0
ミノルタはカメラとコピー機主力の光学機器メーカーだったから、カメラメーカーって言われても違和感ないけど、松下三洋はデジカメも作ってた総合家電メーカーであって、カメラメーカーって言われると違和感を感じてしまう。
カメラ作ってたら、カメラメーカーの分類にカテゴライズされてリンク作れたりするけどね。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/14(水) 22:39:12.62ID:YZAKF0L80
マイフォーの内球はキャップ外してフラットな面に
置いても、すべてのレンズが内球は地面に当たらない設計?
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/15(木) 15:32:58.51ID:DHUkSPvE0
VLOGでも使おうかと考えてLUMIX DC-G100Vを考えているが、どうなんだろうね。
ファインダーが見にくいとの評価がある
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/15(木) 21:18:57.12ID:T34pbtgk0
G100とG9のファインダーは収差がね
撮影画像には関係ないんだがちょっと気になるよね
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/26(月) 00:39:50.83ID:NOAQiF3M0
>>668
松下というかナショナルはストロボとかかなり昔から作ってたような。
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/01(日) 16:14:05.70ID:+rHYCk3y0
>>668
松下はビデオカメラという光学機器を長年扱ってきたから、カメラメーカーと言えなくもない

業務用ビデオカメラではソニーと双璧をなす存在だし
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/05(木) 15:53:33.81ID:rXGD8Qy90
まったく読んだことがないのだが、
なんかテラフォーサーズとかいうマンガがあるらしい

テラとか言うからには、でかくしたのだろうが
フォーサーズの意味がまったくねえな
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 12:47:42.06ID:pu3wJIJ+0
今、パナソニックがG100の10000円キャッシュバックキャンペーンをやっているな。
来月買おうと思ったが繰り上げて今月に買うか
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 09:56:47.38ID:9m3WTzKW0
今やレンズマウントごとのシェアではマイクロフォーサーズがトップか。
オリンパスがカメラから撤退するとか、パナソニックには魅力的なコスパ機が無いとか嫌なニュースがあったので、心配してたんだが、2020年に4機種も新製品が出てるし安泰か

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 12:18:56.48ID:b0Sw2ubr0
むしろマイクロフォーサーズはこれからどんどん需要が高まる。
若者はスマホに金をつぎ込むから高額なカメラは選ばない。パソコンも持ってないからでかいモニタで等倍表示してノイズガーなんてこともしない。スマホかタブレットで見て終わりだからセンサーサイズの差など無いに等しい。逆にコンパクトで高機能、小型超望遠や強力な手ぶれ補正、圧倒的なアドバンテージで、若者達に選ばれる。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 12:22:27.25ID:9m3WTzKW0
パソコンを持たないとバカになる、とは言われてるけどな。
動画編集をするにもパソコンは必須だと思うが。

昔の110サイズだからもっと小型化しても良いと思う
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 15:40:37.60ID:yat2n1lj0
>>684
> スマホかタブレットで見て終わりだからセンサーサイズの差など無いに等しい。

だと、尚更スマホで良いのでは?

>逆にコンパクトで高機能、
スマホの方が更にコンパクト、高機能

>小型超望遠や強力な手ぶれ補正
そこ、若者は興味無いと思いますw
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 16:48:25.74ID:9m3WTzKW0
基本的にはスマホよりワンランク上の写真を撮りたいからマイクロフォーサーズを選ぶ、って言う図式だよな
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 18:12:36.57ID:b0Sw2ubr0
>>687
その通りです。あくまでも対象はスマホ写真では我慢できなくなりさらに上を目指したい人達。
スマホにはできないボケ感、レンズ交換による多彩な表現。それをサポートする手ぶれ補正、低価格。
全てがマイクロフォーサーズで手にできる。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 18:15:40.59ID:b0Sw2ubr0
あと大事なのはおしゃれであるという事。
マイクロフォーサーズのラインナップはそれがある。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 19:07:27.07ID:yat2n1lj0
ボケに関してはmftじゃダメじゃん
スマホよりマシだけど
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 08:19:04.73ID:rPDTZDp/0
そりゃー、寄ればコンデジだってボケるわな
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 08:32:12.51ID:fVZTnQKv0
表現方法とその幅として『よくボケる』のは自由度の高さとして良い事なんだろうけど
誰も彼もがそこまで極大のボケを必要としてるのかな
果たしてそこまで必須のモノであるか疑問
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 08:53:41.11ID:p7hIy/nE0
むしろ絞らなくても適度なボケ量なのが好きでMFTを使っている
本当は1インチ機の被写界深度のほうが望ましいのだけど、高感度に弱すぎるのでMFT
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 12:21:35.88ID:h5hEOTy60
正直、広角レンズで距離のある被写体の周りをぼかそうとしない限りはマイクロフォーサーズでなんとかなる。
でもそれ以上頑張ろうとすれば、えらく高性能なレンズがいるので、フルサイズの方が安上がりだったり。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 13:17:43.69ID:h2IPRz5Y0
フルフレームでのマクロ撮影は被写体深度の確保が難しいね。
MFTの60mmマクロが使いやすいと感じる。
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 13:31:21.81ID:ABT+Ssdh0
今のスマホはiPhone12Proみたいにデジカメ機能が充実しているのに、ソニーのZV-1の様にレンズ交換できないカメラを買う理由の方がよく分からんよな。

工夫したらiPhoneでもZV-1並の動画は撮れる気がする
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 17:54:50.58ID:/rAB2Nwt0
>>699
そう、それ。広角で引いたポートレートとか、MFTだとほぼパンフォーカスだよね。
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 17:58:57.10ID:/rAB2Nwt0
標準〜中望遠のバストアップくらいだと、開放でもボケ過ぎずちょうどいいんだけどね。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 21:32:07.10ID:nYm462Hy0
>>704
前にニコンのフルサイズ機で使ってた28mm f1.8のボケ味がどうも忘れられなくて。
デカくて重たいので一式売り払い、マイクロフォーサーズで組み直したんだけど、
結局フルサイズも必要だなってことでZ5を買った。
無理にマウントを統一する必要もないしね。
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 21:59:23.38ID:h5hEOTy60
考えてみりゃフルサイズだと一般的なf1.8の撒き餌レンズでも、マイクロフォーサーズのf0.95と同等のボケが得られるわけだもんね。
ボケを重視する人にとっては、初心者ほどフルサイズの方が向いてて、マイクロフォーサーズはむしろ上級者向けになるわけだな。
逆にマイクロフォーサーズの特性に魅力を感じている人にとっては、小型軽量という特大特典が付いてくるわけでもあり。
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/15(日) 02:09:47.47ID:zt3ydGYn0
ドロドロに溶けたボケは背景処理が楽だというくらいで、
まともに撮ろうとすると、ある程度絞ったり背景を工夫
するなど考えなきゃいけないからね。
でも、最初から大きなボケが得られるのとそうでないの
とでは、使える範囲が異なって当然なんだな。
撮影スタイルによっては、フォーサーズは使えない!となる
人が居ても全く不思議はないし、フォーサーズで十分間に合う
人も当然いる。自分の使いやすい好きなのを選べば良いのだ。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/15(日) 06:08:28.51ID:gdyx1JoF0
ダイナミックレンジとレタッチ耐性がフル同等になったらm4/3に統一したいと思ってる
ハイレゾショットみたいに露出ブラケット撮影を一枚のRAWにまとめるのは無理なのかな
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/15(日) 11:59:32.79ID:AaDOho9v0
ふつうに
マイクロフォーサーズ
フルサイズ、APS-C
を場面によって使い分ければいいだけなのに
なぜかマウント取ってきて豆粒センサーwとか言って馬鹿にする低知能がいるんだよな。精神が子供のまま歳だけとってるような奴
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/15(日) 14:07:04.79ID:tDilRYUn0
>>711
いちいち面倒でしょ
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/15(日) 15:34:15.37ID:G1GQw7Yb0
使っているiPhone12Proは141.5mm×71.5mm
Lumix DC-G100は115.6mm×82.5mm
スマホより小さいカメラなんだよな。

それがマイクロフォーサーズの良さ
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/16(月) 00:27:29.92ID:f2qIVkSP0
自分は小さければ小さいほど良いかな
GM1が無ければmft買ってないし、これより大きい機種を買う事は無いかな
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/16(月) 11:02:00.32ID:GagZGTP20
MFTの限界は超超広角レンズが無い点。換算14mmが限界やろ

換算9mmおくれー!(構造的に不可能)
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/17(火) 12:00:36.34ID:RiaURnyf0
>>719
可能だろう。
っていうかミラーレスなんだからおもいっきり歪曲収差残したまま、
後補正すりゃいくらでもできそうだが。魚眼とまでは言わないが。
周辺甘くなるだろうけど超広角だから許容範囲だろうし。
多分需要がなくて作ってないんだろうなぁ…。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/17(火) 12:03:10.19ID:RiaURnyf0
>>706
m43をメインで使って、大口径(ってもF1.8ぐらい)の単焦点をフルサイズで使う、
っていう使い分けがベストな気がする。
苦手な所を埋める(m43のF1.2とか、FFの小型レンズとか)じゃなく、得意な所を伸ばす使い方が良いよな。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/17(火) 15:14:42.73ID:RiaURnyf0
14mm未満のFF対応AFレンズって4本しかないのな(カカクコム調べ)。
12-24がソニー2本、シグマ1本、11-24がキヤノン1本。
ニコンに純正品無いぐらいだから、ほとんど需要無いんだろなぁ…。
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/17(火) 21:33:13.55ID:FM1cNYu80
小さいセンサーからスマホに食われて終了だよ。
APS-Cもその内やばくなるかも。
仕事で使う人はいるだろうから一眼が完全に無くなる事はないだろうがm43は完全終了してもおかしくはないな。
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/17(火) 21:42:53.29ID:RzpDexXM0
マイクロフォーサーズのセンサー性能があんまり上がらなかったのが残念。
サイズ感とかちょうどいいんだけどなぁ
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/17(火) 23:14:58.29ID:J42TWTox0
マクロ・テレマクロ撮影はMFTがフルフレームよりも使いやすいんだけど、虫撮る人は少数だからなあ
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/17(火) 23:32:23.80ID:ui1jakDB0
知り合いのカメラ屋の店主は、webに載せる店のカメラの
商品写真はE-M1MarkUで撮ってるって言ってた。

>>726
噂に上がってる次のソニーセンサーがどれくらいの性能に
なるかな。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 03:23:46.03ID:C7IjFHoU0
センサーをソニーが作ってる時点で余り期待できないだろ。
フルサイズに匹敵するようなm32センサー作ったら自社製品が売れなくなるわけだし。
ソニーカメラがm32だったらもっと必死に良センサー作ってたかもな。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 07:55:35.29ID:LW1YRpLl0
同じくVLOG用を謳っているパナソニックDC-G100VとソニーのZV1を比較すると、1インチセンサーのZV1の方が高額だが
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 12:33:07.84ID:JoTNSSDg0
>>733
マイクロフォーサーズより大きな
フルサイズやAPS-Cと比較しての話だよ。
小さいのに割高。
いや、小さいから割高と言うべきか。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 12:43:59.91ID:PC9NuaN80
キヤノンのRFレンズを揃えていると、マイクロフォーサーズレンズが格安に思えてくる
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 00:51:39.66ID:WPEiCKAC0
>>736
は?
お前の金で買うわけじゃない?
俺のカメラは俺の金で買うわけだが?
関係ないのはお前の方だろ?
横から関係ない1インチコンデジの話してきて。
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 02:50:24.30ID:O9v8F7fj0
誰と勘違いしてんのか知らんけど
『他人が』お前の金で買う訳じゃねえっつってんだよ
割高だと思うなら他を使えっての
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 07:53:40.39ID:MQxDRfl60
どっちもどっち
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 12:23:55.72ID:snUEy2nT0
>>738
そんな事はわかってるし俺は俺の金で割高なマイクロフォーサーズのオリンパスやパナ買うんだが。
ワザワザマイクロフォーサーズスレで1インチカメラ出してきてこっちの方が高いとか横槍入れてきて言われてもな。
ここはマイクロフォーサーズスレなんだから。
しかも「同じくVLOG用を謳っている」とか書いてるがなんで突然VLOGの話になってんだか?俺はマイクロフォーサーズが割高だと書いただけで話にVLOG関係ないんだが。
それでお前の金で買うわけじゃないとか言われても、こっちだってお前の金で買うわけじゃない。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 12:48:12.83ID:715fZ/580
>>740
前提として撮像素子の大きさにしてはマイクロフォーサーズは割高というから、ソニーの1インチよりG-100のほうが安いという例を出しただけだ。
とっとと失せろ、馬鹿が
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 13:39:15.16ID:8md5LCHt0
ちょっとした荒らしになってしまってるので双方やめていただけると幸いです
も少しまったりいきましょ
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 15:11:45.41ID:1MMS9yoZ0
>>741
失せる馬鹿はお前だろ。
割安なマイクロフォーサーズ機を出すならまだしも、より小さいセンサー機出してして割高だとか、小さい方が割高な理論通りなんだろ。
それにマイクロフォーサーズスレでより割高な1インチを挙げられても全く理にもならないしそれてお前が出すわけじゃないとかキレられても意味不明で支離滅裂だわ
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 16:11:36.08ID:715fZ/580
>>743
ここはマイクロフォーサーズのスレだからな。
本当に果てしない腐れ馬鹿だよな、お前。
会社でも嫌われ者のリストラ一歩手前じゃね?

社会の底辺にとっとと落ちろ、ゴミ人間のカスが
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 17:16:30.16ID:1MMS9yoZ0
>>744
だからマイクロフォーサーズのスレだろ。
1インチカメラがより割高とか関係ないんだわ。
1インチカメラが割高でもマイクロフォーサーズがAPS-Cより割高には変わりないし、挙げるなら割安なマイクロフォーサーズ機挙げろよ。
より割高(しかも1インチ)を挙げられてもいみないんだわ。
1インチカメラの該当スレッドいけ
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 19:08:03.26ID:715fZ/580
>>745
マイクロフォーサーズを割高と書いたのは腐れゴミ以下馬鹿のお前じゃん。
何を話をすり替えてんだ?
知能の低い奴の考えは分からんわ。

こういう腐れ馬鹿が京アニに放火して大量殺人したりするんだろうな
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 20:44:18.85ID:PhysP8020
>>746
だから、挙げるなら割安なマイクロフォーサーズ機を挙げろよ。
より割高な1インチカメラなんか出されても意味ない事ぐらいわからんか?
俺はマイクロフォーサーズより割高なカメラ無いとは言ってないし、
マイクロフォーサーズ機より割高なカメラ情報出した所で何?
それでマイクロフォーサーズ機が安くなるわけでもなし。
情報出すなら割安なマイクロフォーサーズ機の情報だせ。
普通そうだろ?
「このマイクロフォーサーズ機なら割安だよ」なら分かる。
それで割安なら購入対象になる。
「こっちの方が割高だぞ」と教えられてもそれでどうしろと?
誰が割高の機種求めてると言った?


>>747
ずっとマイクロフォーサーズの話だが?
俺はAPS-Cやフルサイズより割安なマイクロフォーサーズ機の情報が欲しいんだ。
割安なマイクロフォーサーズ機の情報だせよ。
1インチの割高な機種の情報はいらんぞ
そんなの買わないからな
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 21:12:13.00ID:PhysP8020
店舗のカメラコーナーだと仮定してみろよ

「マイクロフォーサーズ機って割高だよね」

店員「もっと割高なカメラがこちらにありますよ、このカメラは1インチでマイクロフォーサーズ機より割高です」


は?ってなるだろ?割高なカメラ紹介してどうする?
割高だと言ってるんだから普通は割安のカメラを紹介するだろ?
マイクロフォーサーズ以外を紹介するにしても割安なカメラ紹介しろよ。
馬鹿かよ
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 22:08:21.21ID:FdJA3ELj0
マイクロフォーサーズより割高の機種があったとしてもマイクロフォーサーズが全体的にみて割高という事に変わりは無いからな。
クラスの中でビリから二番目の奴(割バカ)が
まだ下が居ると必死に弁解してるようで滑稽。
例えそうであってもソイツはビリから二番目の割バカだろ。上に居る奴の方が多い。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 22:19:00.70ID:vz2Fe35l0
>>750
まだ言ってるのかよお前、
APS-Cやフルサイズより割安なマイクロフォーサーズ機を教えてくれよ。
これはマイクロフォーサーズの話だ。
デカイのが嫌だからマイクロフォーサーズ機が欲しいけど割高だから
APS-Cやフルサイズより割安なマイクロフォーサーズ機の情報だしてくれというマイクロフォーサーズ機の話だ。

1インチの割高カメラ情報なんか出されてこっちの方が高いとか言われても役にたつわけないだろ
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 22:52:39.48ID:715fZ/580
マイクロフォーサーズが割高とかよく分からんことを主張する奴だな。
標準レンズでF1.4のライカのレンズがマイクロフォーサーズなら4万円で買えるが、フルサイズなら30万円じゃん。
パナ製とは言え設計とチェックはライカでやってんだからコシナツァイスと変わらんし
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 02:01:21.92ID:MSt7llq20
マイクロフォーサーズのレンズと
フルサイズのレンズ比べてマイクロフォーサーズの方が4万円で安いとかマジで言ってんのか?
確かに金額だけ見れば安いがな。
素人もいいとこだな。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 03:02:00.04ID:G8n5dRuK0
>>752
とことん馬鹿なお前に教えてやる
割高だの何だのと文句を付けるなら他を当たれ
センサーサイズが価値を左右すると浅はかな考えなら、割高でないフォーサーズは存在しない

大体、フォーマットの違うものを比べて割高だと?
どこに重きを置くかで選ぶ物が変わるのは当たり前だろうが
センサーサイズが小さいのに割高だと思うなら、そうでないのを他フォーマットから探せ
分かったらもう来んな
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 06:55:08.25ID:MSt7llq20
>>756
元々割高なのはわかってる上で持ち運び安いからマイクロフォーサーズ、
その上で割高だという事実を書いただけだが?

なのにもっと割高な1インチがあると主張してこられても論点が変わってますよね。
欲しいのはマイクロフォーサーズなのにより割高な1インチカメラを挙げられても意味ない。

というか、同じ事ばかりループさせられてるんだが?

結局の所>>749に書いた例えの通りなんだよ。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 12:12:54.08ID:Jsl18s1F0
>>759
高いっつってんのに割安なマイクロフォーサーズ教えてくれるどころか、より割高カメラ挙げてくる方が非常識だろ。
しかも何故かVLOGとして使う事を前提にされてるし。
アスペかよ
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 12:42:11.11ID:II7fc7el0
安いマイクロフォーサーズの新品カメラ欲しいなら、
パナソニックのGF10/GF90がお勧め。
ズームレンズと25mm/F1.7レンズのダブルレンズキットがお安くてお得。

パナのカメラって安いのでも出し惜しみしないんだよね。
ハードウェア的に無理なのは乗せてこないけど、4Kフォトとか瞳AF、星AFなど機能は多い。
個人的にお勧めは4Kフォトかな。フォーカスセレクトが楽しい。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 15:06:29.01ID:Jsl18s1F0
>>764みたいな情報を求めてたんだ。

更に高いカメラを挙げてきて
こっちの方が割高だと主張してた奴は頭おかc わ。
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 15:30:42.11ID:/f5KWKfr0
パナ機のGX7 MarkV、後継機もなく生産終了してるのね
レンジファインダー系デザインのカメラは現行だとE-P7のみかー
他のマウント見てもフジのX-Proと、
あとは本当にレンジファインダーのLeicaくらいか…
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 16:32:55.48ID:II7fc7el0
>>766
α7Cってのがあるが…。
あるいはα6000シリーズとか。軍艦部平らで右手に段差無いと駄目とか言う?
レンジファインダーというと、エプソンのR-D1は欲しかったなぁ。趣味な逸品だったね。

E-P7はビューファインダー無いし、レンジファインダー系デザインと言えるのか微妙だな。
これで良いならGF10も良いことになる。
GF7がなんちゃって一眼レフ系デザインだったけど、
GF10でレンジファインダーっぽくなってスッキリした印象になった。
そういう意味ではレンジファインダー系と言ってもいいのか??
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 16:41:11.83ID:II7fc7el0
>>768
他のマウント見ても、って話でα、
GF10の話はマイクロフォーサーズ…。

まぁレンジファインダー風ってのも人によって感じ方違うからなぁ。なんとも言えないw
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 21:27:47.72ID:/f5KWKfr0
>>769
どう表現するか悩んだんだけどやっぱり曖昧だったよね
ごめんなさいね
ざっくりいうとフルフレーム以下の箱型ボディでファインダー付きのやつです
E-P7はファインダー無いの失念してました
αは大きなグリップ付いてて箱型とは言い難いかなと外しました
全体的なデザインをみてもちょっと違う気がしますし

そうなるとファインダー付きの箱型が
X-Pro、X-E4、X-E3、M型Leica、
ファインダー無しを含めても
X-A7、X-A5、E-P7、GF10
くらいになるのかな

ペンタ部の出っ張りと大型化したグリップが好きになれずにE-PL9とPEN-F使ってるんだけど
E-PL9はまだしもPEN-Fは大事に使わないともう納得して使える機種が出そうにないな…
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 21:38:16.53ID:Mv2D4QSJ0
コンパクトさと手ぶれ補正、SSWFによって機材を気軽に扱えるというのはMFTを大いに気に入っている点なのでがんばって欲しいな…
見た目にしても、PENやGF辺りと単焦点とかはファッションに合わせやすいから、
出かける時にいつも持ち歩けるデザインで気に入ってるし、
E-M1、5とかProレンズ、パナライカも他メーカーの高級機より格好良いと思う。
まあ、見た目に関しては個々の価値観によるけども
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 04:11:25.31ID:TXsfHiwD0
今やiPhoneがとても良い写真や動画を撮れるので、デジカメは余程アドバンテージがないと厳しいよな。
iPhone12proにシュアーのマイクを付けて使えば、VLOG用を謳っている専用デジカメ以上の性能。
更にマイクにウィンドジャマーも付ければ完璧

https://youtu.be/aRovT-ri18o
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 04:55:26.34ID:TXsfHiwD0
今や本当にボケ味のある動画や静画を撮る位しかデジカメの利点は無いよな。

iPhoneのカメラ機能は凄過ぎる
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 05:28:05.93ID:gLGGPz9m0
とはいっても高解像度のディスプレイで見るとiPhoneの写真も粗がでちゃうんだけどね
ただそんな環境で見る人が少なすぎる
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 09:42:56.95ID:sJWJ/WsT0
AI解析で複数のモザイクパターンを乗せることで、解像していない
細部をごまかしているのだが、随分拡大しないと分かり難いレベル。
大きくプリントしないなら気にならない。
針〜爪楊枝の軸径程度しか光が通らないのだから、まともなレンズが
結ぶ像には絶対にかなわない道理だが、スマホしか使わない人には
分からないレベルだし、それで本人が満足できるならそれで良いとも
思う。
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 10:11:14.49ID:TXsfHiwD0
>>777
そうなんだよな。
世の中の9割を騙せればビジネスでは充分なんだよ。

仕様や性能に凝りに凝ってジョブズは失敗したが、世の中の半歩先へ行け、と考えてAppleに戻って大成功。

オーディオも同じだよな
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 10:19:38.41ID:MdjJ2bdp0
iPhoneのカメラで満足してる人はデジカメ板なんて来ないだろうから
ここにいる人はやっぱり不満なんでしょ
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 10:25:32.52ID:TXsfHiwD0
iPhoneで一番不満な点は折角のF1.4なのに、絞りを指定して写真や動画が撮れない事だな
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 10:37:42.55ID:ruYjqQOf0
機材競争は虚しいよ。
ノイズが乗ってもいいじゃない。
味のある写真を撮ることに集中しよう。
そういう撮り方をするならフォーサーズがベストと思ったのでPEN LITEを買ったわ。
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 11:56:13.58ID:7aFSLJi+0
結局は一言で “画質” と言ってもそれが解像なのか階調なのか記憶色なのか記録色なのか、そしてそれが求める人のニーズ(どの程度まで追求するのか、そこにかけるコストや可搬性・利便性など)に合ってるかどうかだからな

ある人はiPhoneで充分だと言い
またある人はm4/3がベストバランスだと言い
そしてまたある人はフルサイズでなくてはダメだと言う
それぞれの価値観と必要性で選べば良いだけで、いちいち他人の選択に文句言うのも無粋だよね
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 14:04:17.18ID:69ZVkfcP0
LUMIXのg8のセンサー内部に
ゴミ入ってしまい
メーカーに言ってもクリーニングは不可

かなり使い込んだし
新しいカメラ勝手もいいかなと
思うんだけど
次に買いたいカメラがない
g99だとほぼ変わらない割に
コスパが、、、
g9はごついし重すぎる

g9mk2で少しスッキリさせて
出してくれないかな
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 15:31:04.31ID:Xz3FO+xO0
ご愁傷様…
現状だとg99の中古とかなのかね…
自分もPEN-F壊れたら買い替えたい機種ないからあまり他人事に思えない
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 18:00:23.72ID:tY1c03+/0
マイクロフォーサーズ機は持って無いんだが、レビューに書いてある内容では
パナもオリンパスもレンズキットのパンケーキのレンズは画質が悪いからほかのレンズに変えた方がいいとか書いてあった。
パンケーキが良さそうだから欲しいと思ってたんだが推奨されてた他のがそこそこに大きい。
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 19:32:39.57ID:qEQrnvJn0
12-32mmはちょっと触って死蔵してる…
小さい単焦点複数をオススメしたい m4/3の大きな利点だから
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 22:21:51.23ID:Xz3FO+xO0
12-32mmは評判悪くないかな
他もあーだこーだいうほどではないと思う…けど期待はしない方が良いと思う
パンケーキだからしょうがないところはある
あとは写り以外の耐久性等の評判が悪かったりする
MFTはキット品の小さくてぼちぼちの写りからグレード上がるときのサイズアップ&写りの良くなり方が急な気がする
自分でも使ってて中間はないんですかね…となる
だいぶ慣れたけど
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 15:03:51.01ID:Z4ocGbl80
MFTの将来を懸念して他マウントに手を出したが、自分の撮り方にはMFTが合っていることを確認する結果となった。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 17:15:10.86ID:ucTNWXs10
MFTとフルサイズやAPS-Cを併用してる奴も多いんじゃね?
俺はメインがMFTでサブがAPS-Cだけど、MFTがダメになったらサブに乗り換える。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 17:47:37.77ID:5jtXm+Lo0
M4/3でレンズ揃ってる。
フジに少しずつ移行しようとしたがボディはともかく資金面でレンズが揃えられない予感。
M4/3のボディとレンズを最小限にして、以後レンズ揃える必要ないように中古のX100でも追加みるか…
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 17:53:42.75ID:UJQW8VLy0
>>796
お勧めだよX100
m4/3とはまた違った意味で撮影の基本を踏まえなきゃいけないのが面白いし、そうするとm4/3使う時にもまた得るものがあると思う
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 17:53:54.62ID:9zzLdahs0
>>796
俺もそんな感じ。
旧いM43とキヤノンのフルサイズ使ってるけど、庶民のレンズ遊びはマイクロフォーサーズがちょうどいいと思い始めてる。
それだけに色味の不自然さとボディの貧相さが残念。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 17:58:55.51ID:UJQW8VLy0
E-M1 MarkIIとかE-M1Xなら貧相って事もないと思うけどなあ…
もっと軽く小さく手頃なボディに良いのが無い、って話なら同感
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 18:08:03.43ID:9zzLdahs0
>>799
そうなんだよ。
自分が持ってるのはE-M10とEOS RPなんだけど、マイクロフォーサーズに慣れてしまうとRPですら大きく感じる。
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 20:46:00.08ID:vRxz68cU0
フルサイズはα900と標準レンズ持ってて、たまに使うけど
各種レンズ揃ってて常用するのはE-M5 MarkV(とPEN-F)。
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 23:07:09.92ID:qrw2lFoM0
問題はあと何年フォーサーズを第一線で使えるか?だ
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 23:17:33.82ID:UJQW8VLy0
>>803
ンなもんその気になりゃ壊れない限りはいつまでも使えるんじゃないかな
結局はどこまで求めるかだけどさ、“写真” を撮るだけなら銀塩だっていまだに使えるじゃない?
その時代の最新鋭に付いてく必要なんか無いと思うけどな
“写真” ではなく、どうしても高解像度や高感度のデジタル画像が欲しいんだ!ってんなら仕方ないけど
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/23(月) 07:13:03.11ID:uYXv4Jth0
俺とお前じゃ求めるものが違うってだけの話さ
せいぜい第一線とか最新鋭を追い求めなよ
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/23(月) 09:18:10.26ID:1iKyyXq+0
GM1みたいな趣味の超小型機また出ないかなぁ…。
思ったほど売れなかったようだから、声だけ大きくて買わないマニア、ってヤツが多かったんだろうけどな。
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/23(月) 09:29:45.09ID:AYBp3av50
10年前のEOSの写真を見ても、初期iPhoneより色合いとか自然だよな。
最先端技術じゃなくても、矢張りレンズは良いから長く楽しめると思う
0810806
垢版 |
2021/08/23(月) 11:39:18.06ID:gLa7f59k0
他人や他メーカー機と競うつもりで使ってないもんでな、解釈違いなのは済まんかった

ただ自分が思うのは、旧フォーサーズ時代から “写真” を撮る為に必要な性能は充分に備えてるという事
それこそ銀塩だって古いからといって写真が撮れないか、作品が作れないかといえば、そんな事はないはず

そりゃ新しい物はドンドン良くなる
超高速なAFや40万とか越える高感度に高画素…
でも本当にそれがないと撮れないのかな?
(それらがあって初めて成立するものを撮りたいんだ、というならそれもアリだけど)
技術の発展は大切だし望んでもいるけどね
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/23(月) 11:47:41.31ID:1iKyyXq+0
>>808
初期iPhoneを出すのはさすがに気の毒だろ。
アレはガラケー以下だったからな…。

コンデジ対抗ならiPhone4S、デジイチ対抗なら最近の機種(iPhone11辺り?)で比較すべきだろね。
コンデジ代わりならiPhone6S辺りでもまだ全然使えるから、第一線級と言えなくも無い。
コンデジ戦線は崩壊してるからこんなんでも第一線…w
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/23(月) 11:53:51.39ID:1iKyyXq+0
>>810
E-300で暗所撮れないよ。
やはり、技術の向上は撮影領域も広げてる。

フォーサーズのセンサーで手持ちで星空撮れる時代が来るとは思ってなかったぞ。
あるいは、雑踏を手持ち3秒露出で人波を軌跡に変えて撮るとかね。
まぁ括弧書きの中の話になるのだろうけど、俺らが求めてる進歩はその括弧の中にもあるんだ。
後ろだけ見て満足なら、FマウントとかKマウントの方が幸せなように思う。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/23(月) 12:22:17.47ID:AYBp3av50
>>811
iPhone12Proにジンバルを使えば、殆どのスマホより動画撮影はiPhoneの方が上になってしまうよな。
恐ろしい時代だ
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/23(月) 14:57:12.03ID:ev1yxrFx0
X100良いのか…
E-M10 mk3:外観に惹かれて新品購入、左電源も慣れたがふとした時に違和感が
GX7mk2:以前持っていたが、佇まいに愛着があり中古で買い直し
レンズ:F1.8 三姉妹、マクロと望遠
フルサイズとM4/3とかの組み合わせじゃなく似た立ち位置のカメラ二台だし
レンズ交換したくないから二台持ちにしてる訳じゃないので一台処分して足しにするか…
さしあたりE-M10 mk3とマクロを処分

仮定だけど、マイクロフォーサーズって、消滅しても所有機を使い続けられる〜中古で買い足せば無問題だけど
いずれ消えるフォーマット使ってるのは微妙かもね
0820804
垢版 |
2021/08/23(月) 19:17:18.24ID:gLa7f59k0
既に話題も変わってるところ、蒸し返す様ですが謝らせて下さい
m4/3関連のスレは色々と荒らしや煽りが多くて、当初>>803の書き込みもm4/3ユーザーでない者が『そんな終わったのをいつまで使うんだ?』というニュアンスで書いた様に勘違いしてしまいました
改めて読み返してみて、何ら敵対的でないと気付きました
ムキになって反論して不快にさせてしまってすみませんでした

あと>>812の方についても、矛盾してる様に思うかもしれませんが完全に同意です
新しい物にも期待しますが、古い物で楽しむ人の事も否定したくないと思ってます
どちらの楽しみもあって良いし、そういう自由なものであって欲しいとも思います
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/23(月) 21:39:25.78ID:AKImMLTc0
>>816
マイクロフォーサーズとしてパナとオリンパスの総合になるからね。
APS-Cはメーカー毎にマウントが違ってから別計算になるし。
マイクロフォーサーズ総合とAPS-C総合の計算だとAPS-Cの方が多い。
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/23(月) 23:15:14.50ID:Wkhq9f6V0
マイクロフォーサーズでパンケーキレンズで常用するくらいなら
もしかしたらコンデジの方が良い?
色々調べてるとキットのパンケーキレンズはコンデジレベルとか書いてる人もいたし。
それならマイクロフォーサーズコンデジでライカレンズの機種があったからそっちの方がいいのかな?
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/24(火) 00:12:16.29ID:JJawR2W50
キットがどのコンデジレベルなのかわからないからその点についてはなんとも言えないけど、
絶対にパンケーキズームしか使わないというのなら
パナのLX100m2を検討するのもありかもしれない
一応補足しておくと、LX100はMFTと同じセンサーサイズだけど
マルチアスペクトのため実際に使う面積は少し小さくなってます
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/24(火) 01:37:09.52ID:bKrIktmp0
パンケーキは14mmも20mmも優秀だからな。
画角がハマる限り写りはスマホに負けない。
が、iPhoneは絵作りが綺麗で便利すぎる。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/24(火) 07:38:14.62ID:BQ1Cf4KQ0
iPhoneの絵ってドギツクない?
上手くハマるシーンもあるけど大半はギラギラ過ぎてメモにしか使ってない

12-32mm一本ならm4/3はナシ。LX100がいいんじゃないですか
>>785を見るに他の一眼はあるみたいだし単を揃える気はないのでしょ
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/24(火) 10:43:02.40ID:3DDxWv7L0
レンズキットのパンケーキのレンズ、って今あったっけ…。
ズームのことかな。
たしかに14-42mm F3.5-5.6 EZは評判悪いみたいだが、
パナの12-32mm/F3.5-5.6 は言うほど悪くは無い気がする。良いとは言わないけど。
コンデジレベル、って言われたら、まぁそうかもしれない。
ついでに持ち出す時は、小さくて換算24mmというのが魅力ではあるんだが…。

単焦点ならパナの20mmとか14mmはお勧めできるんだけどねー。
オリンパスの17mm/2.8はイマイチだけど終売してるな。
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/24(火) 12:39:24.35ID:3DDxWv7L0
>>830
移るというより、フルサイズを追加する人が多いんじゃないかと思う。
だからレンズそんなに必要じゃない。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/24(火) 12:56:47.69ID:3DDxWv7L0
>>829
拡大すると違和感すげぇな…。
建物がGoogleMapの3Dオブジェクトみたいになってるw
RAWで撮って丁寧に処理すりゃまた違うんだろうな。
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/24(火) 13:14:12.75ID:JJawR2W50
>>830
それ以前に移りたいと思えるマウントがない…
大きいしデザインが好みのものもほぼないのです…
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/24(火) 13:29:51.59ID:QeFg9GFO0
>>832
言われて見てみれば確かに…建物とかの人工物ぽいものはアルゴリズムで判定してるのかツルッとした表現になってるんだね
輪郭検出とかでそういう処理を行なってるのかな
パッと見ではかなり綺麗に見えるし、スマホ的にはこれが正解なんだろうなあ
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/24(火) 13:46:35.59ID:3DDxWv7L0
>>834
AIによるパターン認識処理で、こういうエッジがあるはず、こういうテクスチャのはず、って判定して、
そのパターンで描画してるんだろうと思う。
写真というより、人が脳内を経由して物体認識してから描く写実主義の風景画に近いかも。
CG呼ばわりしたくなるけど、それもまた違うんだろうな…。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/24(火) 21:34:38.53ID:yOihGEPn0
>>835
その表現しっくりくるね
でもそのほうが人の胸を打つ描写になるんだろうな
昔の絵画も美化して描かれてるっていうもんね
今なんて若い世代は写真も動画も加工して当たり前な価値観になってそうだから
そういう価値観の人が増えたらむしろありのままに写すことがおかしいみたいな世界になったりして
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/24(火) 23:40:56.68ID:OYCt6Adf0
>>829
綺麗に撮れてるねー。
それだけ撮れて不満が出るわけない。
目が肥えてる人はいろいろ粗が見えるんだろうけど。
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 00:40:51.46ID:O5nAbuLE0
結局はVLOGを行うのにiPhone12Proしかカメラが無いのは心許ないので、DC-G100Vをソフマップで中古をポチった
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 02:54:00.85ID:mOKmV4r50
スマホでもぼかせるようになったのがデカいな
以前はスマホはボケがだせないから
でなんとかやっていけてたが
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 03:09:49.74ID:cIpm3+Oe0
>>846
合成のボケって、未だに おぉっ!てなるレベルの見たこと無いなぁ
ただ背景が溶けてるだけだし、誤魔化せるのは輪郭がはっきりしてる被写体だけ
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 19:42:47.03ID:9++X3sWQ0
いろいろやっていまは4:3で撮ることにしたよ
3:2にするときも4:3で撮影してからトリミングで
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 20:03:17.05ID:+ufcgQY+0
>>850
構図云々とかではなく、四角形は少し横長めの比率の方が好きという理由で3:2で撮ってるよ
もちろん撮る時は構図意識してる
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 20:17:51.30ID:tK35IwsS0
3:2はモニター確認時に見栄えがいいので使ってる。
たしかに縦は4:3がいいな。
ボタンひとつで切り替えられたら便利なので、LX100が羨ましい。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 22:39:12.35ID:RrNjU8fg0
>>850
正直MFTはアス比が3:2だったらよかったのにと思うことが多い
特に動画で16:9になると上下切る部分が多くて画角狭くなって勿体ないと感じる
真のマルチアスペクトのGH5Sは嬉しいけど画素数少ないのとIBISないのが残念
MFT機は全部真のマルチアスペクトセンサーにしてほしい
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 09:24:06.81ID:E8zT+7pG0
マルチアスペクトというか、どうせなら正方形にしてやれば縦グリも必要なくなるんだよね
電池の余裕には縦グリ有効だからあっても良いけど
レリーズボタンとファインダーの位置関係も気にしないで済むし
0858850
垢版 |
2021/08/27(金) 10:29:00.61ID:7xcHj/gA0
皆さんありがとうございます。
センサーサイズからすると一番効率が良さそうですべて4:3で撮ってましたが、横撮りはありきたりな感じがありました。
3:2(縦は4:3)で撮るようにしてみます。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 11:57:32.25ID:5oGlJ69X0
縦横で自動でアスペクト比切り替えできたら良いのに、って思う。
自分も横3:2縦4:3派。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 12:15:44.69ID:5oGlJ69X0
16:9も風景にはけっこう良いね。
PCの壁紙にするのに丁度良いし…。

やはりマルチアスペクトセンサー欲しいね。
切り捨てた所はパンの耳みたいに固くて美味しくない所だからもったいなくない!
って思い込めばそれで良いんだけどw
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 05:34:50.33ID:NgzbnYT40
>>857
確かにレンズは丸いから正方形が無駄になってる部分も少なくなって効率的なんだよね。
いっその事、円形で....
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 14:53:40.46ID:NPp0TGlk0
4:3で撮れないのはフルサイズとAPS-C
中版とMFTは4:3で撮れる
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 14:59:50.49ID:TuXPNHjW0
大判も中判も 4:3 なんだよな
フルサイズという小さなフィルムカメラ規格とその付随規格である
APS-C だけが 4:3 で撮れないのだ
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 15:29:15.22ID:mSjPucxZ0
ソニー以外のミラーレスは良く知らんけど、4:3と1:1が使えるようになったのはα7R4からみたいな。
正直驚き。ミラーレスだからアスペクト比なんて自由自在だろうに…。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 20:09:28.72ID:MyXPm9cV0
動画時代を考えると横長のアスペクトのほうがいいんだよね
ただ動画も16:9とかじゃないといけいないというわけじゃないから
4:3動画とかももっとあっていいような気もするけど
MFTが動画でも生き残ろうとするなら4:3動画をもっと推したほうがいいと思うんだけどな
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 21:14:53.48ID:Too6ko6M0
久々にE-M10mkII使ったけど、高感度こんなに弱かったっけ。
鬱蒼とした山中で撮ったらノイズは酷いし、色も変だった…orz=3
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 11:44:42.10ID:FMd05eG90
もしかして全部オートで撮ってる?
そらちゃんとISO感度をコントロールしてやんないとさ
低速シャッターでブレやすくはなっても画質は多少維持できるでしょ
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 12:09:42.83ID:XzWzq1Y/0
高感度こんなに弱かったっけ?って言ってる人に感度下げればいいんだぜ!!って返してるのちょっとキツイ……
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 12:52:07.03ID:XY+3xHEp0
関係ないけど3年前の豪雨災害で10日ほど断水した時
遠方の親戚から水がなければペットボトルのお茶飲んだらいいよって言われてショックだった
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 14:01:33.28ID:auxPb93L0
パンが無ければケーキを食べればいいんじゃない、ってやつだな。
でも実はあの頃は小麦より砂糖の方が安価だったという話があって
あながち間違いでもないという説がある。聞いた時は驚愕した。

高感度は、DxO PureRAWとやらを使うと救えると聞いたけどホントかな?
体験版あるみたいだし試してみたら。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 15:10:20.33ID:mPxccrC40
それはもう、マイクロフォーサーズは高感度弱いでしょうからAPS-Cやフルサイズに変えればいいじゃんって話になってるな。
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 15:54:17.05ID:auxPb93L0
複数枚連写しとくと、後からSilkypixとかで多重合成すれば画質良くなる。
動いてるものあるとNGだけど、手持ちでのズレなら調整してくれたりする。

ここら辺に例が。昼間だけどシャドー部見れば分かるかも。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540128935/367-374

非常に極端な例だけど、大量に重ねるとすげぇって例も。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540128935/921

2枚でISO1段、4枚で2段改善するから暗いときはRAWで連写しとくのもアリかなと思う。
効果は2の累乗なので8枚で3段、16枚で4段とどんどん非現実的になってくけどね…。

後処理がめんどいけど、高感度ノイズも工夫できることもあるってことで。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 16:37:36.20ID:oBJQ6cLZ0
>>873
そこまで面倒だと、もう、手段が目的になってしまうw
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 17:11:33.68ID:XzWzq1Y/0
MFT持ってないから分からないんだけど、手持ちハイレゾのノリでノイズ撮ってくれる手持ち夜景モード的なのついてないの?
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 19:14:31.87ID:tTG9IALE0
>>873みたいなのを自動でやってるのがスマホなんだろうなあ
あっちはオートでゴリゴリにいじるよね
勝手に連写やHDRで撮ってその場で一瞬で合成するから見栄えのする写真が何も考えずに撮れる
まだまだ補正のやらかしも多いし条件悪くなるとすぐ崩れるし、
そもそも撮れた画像そのもののポテンシャルがカメラには遠く及ばないけど
少ない光の情報をいかに活かすか必死にこねくり回してる感すごい
デジカメのフルオートもあんな感じに…はやっぱりいらんな…
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 19:30:01.17ID:u7MYkI/n0
マイクロフォーサーズは終わった規格
マイクロフォーサーズ、お前はすでに死んでいる
元の親会社に、3年後に死ぬ秘孔を突かれてから放り出された
あとは座して死を待つだけ
それとも悪あがきしながら死ぬ?
高みの見物する野次馬には後者の方が面白い
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 20:20:56.46ID:FMd05eG90
現実が辛過ぎてとにかく自分が何かに勝っていると思い込みたいんだろうよ
哀れな奴
こんなもの所詮道具であって自分自身とは何の関係も無いのにな
バカほど持ち物と自己を同一視したがる
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 21:41:02.64ID:OfPJ1pLq0
現実味ある考え方すると、
理由もなく社員を解雇するのは困難。
退職金も払わずに解雇する方法なんてない。
新会社作って社員はその新会社に入れる。
後は知らぬ存ぜぬ。
仮に会社潰れてなくなったら社員の仕事も退職金も無くなるけどオリンパスには関係ない。
ミノルタのカメラがソニーに引き継ぎみたいなのでソニーのセンサー技術とミノルタのレンズ他カメラ技術で上手くいった例もあるけど、OMはそんな組み合わせでもないし。
パナはフルサイズメインにするだろうし。
何か意表をつくようなカメラ作らないとこのままスマホに削られる運命になる。

俺のアイデアとして、ビデオも同時に撮れる2カメにすると言うのはどうだろう。
パナのビデオカメラで液晶にも小さいカメラが付いて2カメのビデオカメラあったけどあれをミラーレスのバリアングルに付ける。
大元でパシャパシャ取りつつバリアングルの方のビデオカメラで動画撮影。
実際俺は右にミラーレスつけて左にビデオカメラつけて同時使用してるんだけど、これ1台なら便利なのになー。
とずっと思ってる。
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 22:14:01.96ID:DZ8+2w770
まあ確かにそういう付加価値つけていかないと"MFTは安くないと売れないスパイラル"から抜け出せないね
結局消費者は値段に一番シビアだから"高いならMFTいらない"と思われないような工夫が大事
「センサーが小さい方がうんぬん」ていうMFTのメリットは正直多くの人にはあまり訴求力になってないんだよね
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 05:19:26.72ID:pEllAzVt0
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/

このスレ見ても、時代はフルサイズを感じさせるし
カメラグランプリ受賞も、以前はオリンパスが常連だったが
最近はソニーやパナのフルサイズミラーレス勢が常連

ただレンズ交換カメラマウントでシェア1位を維持してるマイクロフォーサーズは
フジやペンタックスらのAPS-C勢の没落とは違い、持ちこたえてると言っていいだろう
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 10:37:02.15ID:wzlzPeNV0
>>881
ソニーのα7のホットシューにRX0乗せて、
ケーブル繋いで連携するってのがあるぞ。
多分それですでに実現できてる…。
まぁ2台になっちゃうけど小さいからね。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 17:01:19.13ID:mQ3sbDWq0
MFTはこれからの規格。
大判や中判フィルムカメラの時代に生まれたごく小さな規格が
デジタル黎明期にもてはやされているに過ぎない

真のデジタルフォーマットはMFT
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 17:09:10.18ID:CgzQ657K0
>>885
それは間違ってないだろうが、どうせDJIあたりに持って行かれるんだろうな。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 20:51:08.86ID:wzlzPeNV0
10年後でも、手頃なユニバーサルマウントとして生き残ってはいるだろうけどな。
特にボディー側の参入ユルいのはm43だけと思うし。
今ならドローン用カメラとかあるけど、そんな感じで使われ続けそう。

オリパナのカメラって点じゃまったくわからんなw
今のカメラとレンズから進歩なかったとしても、製造と修理続けてくれれば御の字だけど、
それじゃ会社事業として続かないよなぁ。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 21:01:26.13ID:MD/Pv3+I0
10年後
フルサイズとマイクロフォーサーズに2分されてるだろうな
フルサイズだけが残るとかは無い
中途半端なのは消えてる
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 04:36:11.62ID:5A1HJQGU0
10年後に残ってるとしても海外メーカーがMFTマウントに17:9のSuper35mmセンサー搭載した動画機だろうな
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 06:44:07.65ID:mrg8tu6s0
10年後、APS-C以下機では、動画のパナGH5シリーズのみが生き残り
あとは皆フルサイズで。オリンパスもLマウントに加わりフルサイズ発売とか
オリンパスならMFTレンズ使えるマウントアダプターを出しそう
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 08:06:38.21ID:di1Yil5q0
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
▼おわりに
https://the360.life/U1301.doit?id=8170

10年後フルサイズ以外で生き残るのは、このランキングの上位3だけでしょ
皆マイクロフォーサーズだね
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 11:20:33.05ID:yRSN9q2p0
>>894
ちと古いな、ってのと、かなり偏った評価方法だな。小型軽量は評価されないのか…。
で、その上位3機種こそ、フルサイズと直接競合しそうな大型機なので、消える可能性高いように思う。
まー、それ言ったらどれも残らない気もするんだがw
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 11:23:01.72ID:z6GCYF7H0
マイクロフォーサーズはコシナのフォクトレンダーが使えたりライカのレンズが使えたりするから消えて欲しく無い
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 11:40:37.11ID:LQbxC+aS0
>>895
小型軽量の手振れ補正もない廉価機は
みなスマホに駆使される 10年後

やはりフルサイズ以外で生き残るのは

現在シェアが高い レンズ交換カメラマウントのシェア1位
防塵防滴その他でアウトドア性機動性がある
パナGHシリーズに代表される動画性能
完成された交換レンズラインナップ

これらからマイクロフォーサーズのフラッグシップ機クラスしかない

パナのGH5M2やオリンパスのEM1mk3が出る前だから、ちと古い
でも、古い古いGH5が、ソニーの最新機やフジの1モデル前のフラッグシップ機
より上位。これから見ても、レンズ交換カメラマウントとしてマイクロフォーサーズの優秀さが分かる
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 11:49:04.92ID:5A1HJQGU0
こんな一つの独断と偏見ランキングなんかよりも
毎週毎月出る様々な売り上げランキングのほうがよっぽど世相を表してるわ
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 11:53:58.44ID:OToSeur90
もう廉価機を投売りしてるような所は駄目だよ
これだけカメラが売れない御時世だから
数売ってマウントのシェア稼ぐ時代は終わった
キャノンのキスMも、オリンパスと並んで売れたけど10年後は無いね
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 12:05:31.27ID:zRxAHv6V0
100日後に死ぬマイクロフォーサーズ
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 12:09:48.54ID:OToSeur90
5A1HJQGU0
yRSN9q2p0
5A1HJQGU0
zRxAHv6V0

それより君さ。マイクロフォーサーズの総合スレなんて過疎スレで
なにムキになってるんだよ

ほとんど死にスレが急に投稿増えだしたのは、やはりマイクロフォーサーズの高シェアに嫉妬してるキミの仕業?
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 12:11:07.10ID:z6GCYF7H0
超望遠と大口径レンズを付けられるカメラ、かつRAW撮影できるカメラしか残らんだろうな。
広角や望遠ならiPhoneで十分だし
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 12:17:25.30ID:OToSeur90
〜お知らせ〜
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年で上位3を独占の
マイクロフォーサーズの上級機の本スレは下記

Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/

に成ります
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 12:18:46.65ID:yRSN9q2p0
廉価機だけ売ってても駄目だけど、フラッグシップだけで商売できるとも思えないんだがなぁ…。
何かのついでにカメラやってるならいいけど、OMDSってそういう会社じゃなくなったし。

しかし10年後とか想像でき無いね正直。
10年前ってパナがG3/GF3,オリンパスがE-P3/PL3、ソニーがNEX-5Nで、半年後にE-M5初代な頃。
EOSだと5DmarkIIIがまだ出てなくて、6D初代が9年前。
やはりα7(2013年)前後で分断されてる感じあるから、今後10年も何か大きな断絶ありそうな気がする。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 12:25:14.98ID:OToSeur90
うん。10年後にこうなる、と想像できた人は少なかっただろうね、正直

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf

OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションズが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 13:00:08.32ID:wTdF19TA0
海外では、まだまだキャノン一眼とソニーEマウントだろな
10年後は、これにパナのフルサイズLマウントが加わると予想
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 13:27:28.56ID:Ap+JqXq50
>>896
それ良いところがばっさりカットされるじゃん。
ネタを取っ払ったシャリだけのお寿司みたいな。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 13:53:39.12ID:3945yDW70
マイクロフォーサーズがどれほど絶望的にダメで将来が真っ暗なのか
サルやブタでも分かる超簡単で明快な理由がコレだ!
マイクロフォーサーズの長所も短所も欠点も弱点も欠陥も裏も表も一番よく知っている実の生みの親であり育ての親でもあるオリパス自身が「この子は持って生まれた素質がが悪すぎてもう将来の見込みが無い」と見切りをつけ惜しげもなくバッサリ切り捨てた
オリンパスがマイクロフォーサーズを切り捨てた直後すぐにオリンパスの株価が上がり株式市場や投資家が歓迎を表明した
もうこれ以上の明快で分かりやすい理由は無い
自分を切り捨てた憎き親の名前をデコに張り付けなければ商売していけないなんて物凄い屈辱だろマイクロフォーサーズ
こんな屈辱的な罰ゲーム嫌で嫌でたまらないだろ
嫌だったら早くやめて楽になっても良いんだよ
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 15:35:39.88ID:bzIgShru0
OM
フォーサーズ
マイコロフォーサーズ

明らかに分かりにくい


ヤフーヘークションとかで

E-PL9に使います!とかいうてzuikoデジタル買ってたやつを見ると
あ、ああ・・・っていう
何とも言えぬ気持になる

マイクロフォーサーズではなく、
「ML43マウント」とかにすべきだったのではないか
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 21:28:23.74ID:5A1HJQGU0
>>901
OToSeur90

キミのほうがよっぽどムキになってんじゃんw
しかも>>899で「数売ってマウントのシェア稼ぐ時代は終わった」とか書いときながら
レンズマウントシェアNo.1コピペ貼りまくったりしてるしw
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 21:50:11.14ID:PB8EOU4s0
5A1HJQGU0
yRSN9q2p0
zRxAHv6V0
ここはマイクロフォーサーズのスレだから、マイクロフォーサーズの話題を書くのは当然だろ

なら、キミはどこのマウント使ってるの
やはり、ソニー。それともLマウント?
どっち?
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 22:02:11.14ID:BO5HQw700
>>908
パナは食い込めるかなあ…ニコンも怪しいけど
MFTは海外だとフジにも負けてるのが辛いな…
フジは東南アジアで売れてるんだっけ
カメラに限らず海外だとあんまりコンパクトさは要求されない、というか小さすぎると避けられてるようにすら見えるなぁ…
何とか生き延びて欲しい…
上手いことフジみたいに独自路線築けると良いんだけど
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 22:10:57.16ID:LUW3BNif0
フジみたいに貧乏国で投売りする必要ないからな

コロナ前にシェア獲得しといて正解だったな。マイクロフォーサーズは。
もう余裕で、フラッグシップ機や交換レンズを売るのに集中できる
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 22:14:53.84ID:LUW3BNif0
2年連続レンズ交換カメラマウント シェア1位のマイクロフォーサーズと

中判に逃げて辛うじて生き延びてるフジとでは、格が違いすぎる
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 22:24:12.70ID:LUW3BNif0
そもそも欧米や金持ち中国は
手振れ補正や安定して撮れる動画を省いた
小さいだけが取り柄のAPS-Cなんて相手にしないし
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 23:50:03.63ID:5A1HJQGU0
>>914
キミ誰?

俺はMFTユーザーだが
てか俺もMFTの話題しか書いてないけどそれくらいわかるよね?
なぜかソニーかLマウントユーザーだと思ってるようだけど頭大丈夫?
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 00:09:00.58ID:Xqp25b/u0
とにかくどうしても『自分は何かに・誰かに勝っている』と思い込みたくて煽ったり荒らしたりするしかないんだろうな
m4/3がダメなカメラだとしてもそれで別にお前が勝ってる訳じゃないし、お前には何の関係もねーじゃん
せいぜい高みの見物でも決め込んで引っ込んどれよ
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 04:57:56.86ID:8hExu11g0
本当にどの規格が良くて生き残れるか、などという話は下らない。
自分としては最も相応しいと思ったからDC-G100を選んだ。

規格がどうのより、どんな創造物を生み出せるか、が大切だろうが。
本当にカメラマニアってのは下らない
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 10:07:18.88ID:a51zpl3Z0
マイクロフォーサーズ基地外カルト信者が必死でマイクロフォーサーズをマンセーしても
マイクロフォーサーズがどれほど絶望的にダメで将来が真っ暗なのか
サルやブタでも分かる超簡単で明快な理由がコレだ!
マイクロフォーサーズの長所も短所も欠点も弱点も欠陥も限界も裏も表も一番よく知っている実の生みの親であり育ての親でもあるオリパス自身が「この子は持って生まれた素質がが悪すぎてもう将来の見込みが無い」と見切りをつけ惜しげもなくバッサリ切り捨てた
オリンパスがマイクロフォーサーズを切り捨てた直後すぐにオリンパスの株価が上がり株式市場や投資家が歓迎を表明した
もうこれ以上の明快で分かりやすい理由は無い
自分を切り捨てた怨念と恨みある憎き親の名前をデコに張り付けなければ商売していけないなんて物凄い屈辱だろマイクロフォーサーズ
こんな屈辱的な罰ゲーム嫌で嫌でたまらないだろ
嫌だったら早くやめて人生楽になっても良いんだよ
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 10:23:14.40ID:19kawUtO0
カメラのフォーマットを語るのに、この子だの親だのマジキモいなこいつwww
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 10:26:48.91ID:u5h/I3At0
変な人は反応されることが喜びだろうから、気にせずNGID登録してあぼーんしましょう。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 10:59:58.49ID:19kawUtO0
さすがに、生きている資格までは問わんけどなw 普通www
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 11:46:12.05ID:visVGpMx0
軽くて小さいのが好きなのでE-M10 mk3とGX7mk2所持してるけどEVFはちょっとキツイね
(見やすさは前者>後者)
許容範囲ギリギリの線ってどの辺だろ?
E-M5/G99辺り?
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 12:04:52.97ID:19kawUtO0
カメラとか複雑なD/A機器はキムチには難しいw
センサーもざっと見た所まだまだだしなwww
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 14:24:30.98ID:UpFw3vN00
>>928
沢山使い比べないと判断できないよな…。
GM5の展示機見た時は一瞬でイラネ判断したけど、今更欲しくなったりするw

E-M5初代は不足を感じた。G1はOKだった(最初のEVF機の贔屓目あるかも)。
E-M1初代は満足だった。E-M1markIIは素晴らしい。
多分自分の判断基準はかなり低いw
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 09:14:48.30ID:b3V8pbCM0
>>923
そんなによそで書いて欲しいなら
要求通りよそでたっぷり書いてあげる
お楽しみに待ってな
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 12:32:52.17ID:PzVVdsf/0
E-M1初代で満足したまま買い替えず今も現役。
何の問題もない。
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 13:43:34.93ID:IqbjNEqh0
一番の敵はiPhoneなどスマホだよな。
他のデジカメ規格とかはっきりいって脅威ではない
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 13:50:57.64ID:sMNU9KER0
スマホと共存を前提としたカメラってどうよ?
4/3持ってるとスマホ持ちにとって色々メリットがあるとか。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 14:17:19.77ID:irSCHYqo0
E-M1のEVFってほんと革新的だったよな。
それまでのE-M5とか外付けのVF-2とかも当時はチヤホヤされてたけど、E-M1に慣れたらオモチャみたいになってしまった。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 14:44:08.88ID:UlyhWix/0
E-M10 mk3とGX7mk2持ちだけど、オリンパスの電源スイッチの位置が馴染まなくて買い替え検討中
1.E-M5 mk3に替えてファンクションレバーに電源を割り当てる
2.GX7mk3に替える
「1.」の方が、EVFも改善されるし、良いのかなと
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 17:18:37.95ID:AU11kDrO0
>>938
ソニーが出してそれにオリンパスが便乗したんだよ
はじめはもの珍しさで人気あったがすぐ飽きられてオリンパスが出す頃には誰も見向きしなかった
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 18:18:20.60ID:DlHdYmU/0
スマホとの差別化だけでなく、違った方法も模索していたのだろうね。
スマホアプリによる拡張性を売りにもしていたんだけど、AIRは注目されなかった。

カメラメーカーが作るアクションカムも、何だかいまいちだよね。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 19:14:57.55ID:EIY49+LZ0
>>940
GoPro、DJI、RED、Blackmagic、、
負けてるのは技術じゃなくてコスパじゃない?
日本で同じ性能のもの作るとどうやっても割高になる
製造自体は新興国でやったとしてもそれまでの工程で高くついちゃうんだろうね
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 22:29:07.81ID:HFnw67UH0
んーどうかな?
Raw収録や手ブレ補正、AF、センサー性能、、
カメラ関係に関しては技術的に負けてるとは思えないが
CMOSセンサーの世界シェア50%でソニー一強だしね

ただGoProをソニーを作ろうとすると倍の値段になって売れない
ドローンもDJIみたいなコスパは不可能
これを技術力といえばそうかもだが
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 08:59:15.01ID:wA+50MHw0
>>934
omdsがこの先生き残れる唯一の道は最高のレンズ交換式"スマホ"を作って売って稼ぎ続けることなんだよな。他に進めそうな道は、どれもすぐ先に行き止まりか絶壁の断崖が見えてるデッドエンドのみ
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 09:57:20.16ID:KHjnJG750
国内wのクレーマーが元凶じゃないかなwww
小さいことにいちいち文句つけてきただろ
連中の言うことをいちいち真に受ける必要なんかないのだ

GoProなんて結構いい加減で今のモデルでようやくまともになったようなもんだし
Blackmagic だって手ブレ補正なんてついていない
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 10:50:06.04ID:nfF7ys2Q0
>>945
それやってダメだったろ

>>947
シネマカメラで手ブレ補正ついてる機種なんて基本ないよ
特定の環境下で不具合出るから
α7SIIIから派生したFX3が唯一の例外
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 10:58:23.49ID:nfF7ys2Q0
omdsはペンタックスみたく国内で既存ユーザーを大事にして細々とやっていくしかないよ
そもそもオリンパスって世界じゃ全然売れてなかったしね
スモールセンサーのレンズ交換式のニーズは限られてる
Qも1マウントも消えちゃったしM43の市場拡大は見込めないだろうね
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 11:24:32.85ID:KHjnJG750
まぁ国民性というか
市民性だよなwww

後もう一つハードル押上要因として国内の競争が激しいってのがあるよな
世界に10社程度の分野を扱う企業が国内で5社とか6社あるからw
ちょっと変だよこれwww
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 11:35:09.65ID:D+UDtt6v0
まあ、国内レンズマウント別台数シェア1位だけは守ってほしいな マイクロフォーサーズ
たとえソニー、キャノン、パナのフルサイズミラーレスに占拠されたとしても
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 13:38:43.34ID:nfF7ys2Q0
日本国内だけなら数は出てたわけだしクレーマーだの国民性だの関係ないだろ
世界で全然売れなくて利益率低いから毎年赤字で撤退しただけ
それにパパママみたいなライトユーザーが一眼買う時代はもう終わったんだよ
スモールセンセーのレンズ交換式の市場ニーズがないんだよ
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 15:58:41.34ID:KHjnJG750
まぁ生まれながらにちょっとした事にケチを付けたがったり
どうでもいい事に執着したり、言葉の端々に嘘を混ぜたり、
生まれた国より、大陸や半島にアイデンティティを感じたり
という輩はゴマんといるわけで、正確には82万4977人みたいだがw
それこそ何十万といるクレーマーを抱えるこの国の現状は、なんとかしないといけないよね
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 17:02:51.87ID:Rn5F6tjR0
マイクロフォーサーズにメリットないでしょ
センサー小さいくせにスペックはフルサイズより下
あげくフルサイズ並のボディだったり
デメリットしかない
使ってるやつどんだけ頭悪いんだw
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 17:33:56.73ID:sZtbRt0y0
自転車でフルサイズのシステムなんてくそ重いもん運べんわ
APS-Cのシステムでも重かったので乗り換えたっちゅーねん
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 18:57:10.94ID:z/9oIR7b0
小さいのが良ければGoProやスマホの方がいいんじゃない?
最近だとM43と変わらん1インチセンサーのもあるし

EM1mk3とかGH5ってフルサイズと変わらんか下手すりゃ重いよな
センサー1/4しかないのにスペック負けてて大きさ重さ変わらんってどんだけパフォーマンス悪いんだよ
そりゃ世界で全然売れずにオリンパスも撤退するよね
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 19:01:14.53ID:z/9oIR7b0
>>955
クロップすりゃ良いだけでしょ
最近のミドルクラスは4000〜6000万画素あるんだから2倍クロップなんて余裕よ
大は小を兼ねる
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 19:02:28.97ID:R9Me1yPX0
>>958
同じような写真だが、私の腕だと、手持ちで等倍近いマクロ撮影した場合、MFTでの歩留まりが3割くらいなのに対し、フルフレームでは5%くらい。被写体深度の確保と手ぶれ補正の効きの違い、レンズの大きさの違いが原因。
レンズの大きさが全然違うので、フィールドでの取り回しもMFTが強い。

https://i.imgur.com/6maILSv.jpg
https://i.imgur.com/oAckCqC.jpg
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 19:07:04.67ID:z/9oIR7b0
>>959
そりゃ君が下手クソなだけ
被写界深度に関しては勘違いしてる
あと被写体深度じゃなくて被写界深度な
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 19:18:16.01ID:z/9oIR7b0
>>962
スマホのこと言ってんだが
読解力ないんだったらよく読めよ
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 20:55:09.42ID:NL3H/YNv0
>>966
恥の上塗りしたいのか?
誰得かはシャープとライカに聞けよ
確実なことは市場ニーズがないものは消えるんだよ
スモールセンセーのレンズ交換式カメラみたいにな
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 21:54:57.81ID:pzo4+hR30
誰得とか恥とかよりも文章能力が……。
文面通りだとMFTと1型が大差ないってことなんだろうけど面積にしてほぼ倍だしなあ……。
MFTとAPS-Cの比どころか、フルフレームとAPS-Cの面積比に近いんだよなあ……。

まあ何はともあれ民生用のカメラはフルフレーム含めて大幅に縮小していくのは確かだろうなー。
その始まりが小さいセンサーからなだけで。
日常の記録にはスマホで事足りるし、完全に道楽で使うものだものね。
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 21:58:29.56ID:FZCy6eU70
>>958
フルサイズは一般的に最短撮影距離が長い。
マイクロフォーサーズは焦点距離が短いことが有利に働いて、最短撮影距離が短いレンズが多い。
マクロ、とくにネイチャーマクロやる人には大きな違いだそうだ。

もっとも、最近はフルサイズミラーレスでも最短撮影距離を重視したレンズがいくらか出始めていて、
マイクロフォーサーズの利点が失われつつあるのは事実。

というわけで、クロップとか関係無いのだった。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 22:03:09.74ID:FZCy6eU70
>>967
1インチスマホは無理。
サイズが限界超えてるうえに、デジタルズームなので利点があまり無い。
おそらく最適なバランスではないので、1/1.7インチぐらいで落ち着くと思う。
あるいは2/3インチぐらいかな…。

スマホはデジカメ以前にスマートフォンとして便利じゃないと駄目、
ってことを改めて示してくれたスマホだった。
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 22:07:34.65ID:ZVy/1Jpa0
フルサイズを使っていて最近マイクロフォーサーズを追加して使い出してるけど、望遠システムの軽量コンパクトさには改めて感心してます。要は使い分けですね。
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 22:18:26.21ID:P8QTGLZc0
MFTと大きさが変わらない1"カメラがあるっ!(キリッ

あのー、もしかしてFourThirdsは3/4型だとか思ってる?
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 22:39:29.94ID:/LOhFUId0
さんなメリットいっぱいなのに
どうして世界で売れないの?
とうして利益でないの?
どうして撤退しちゃったっの?
不思議だなー
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 23:30:17.41ID:J9o8H3S00
MFTはQや1と同じく死にゆく運命
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 01:14:10.36ID:KlAkDxPJ0
っていうかMFTのメリット探っとるんやでw
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 01:16:16.11ID:KlAkDxPJ0
昔からそうやねんで
まさか、、、こんな事やらんだろーって事やるんやから

ホンマのバカなんやね
0980Mobile Four Thirds
垢版 |
2021/09/07(火) 02:30:00.95ID:XN1Tw0od0
CM1から6年でスマホの高性能薄型化も充分に進んだから、工夫すればm4/3マウントの実装も充分に可能だと思う。

売れなきゃ意味ないから、誰にでも買って貰えるサイズにする為いっそマウントから先を交換可能にして仕舞う。

スマホ筐体に併せた、長細いスライド式の交換ユニット機構を採用して、平日はボディキャップレンズ程度の画質を備えたCM1くらいの厚さで使い、週末や現地で動く時にマウント・アタッチメントと差し替えバッテリーグリップを付けて使える。(数が出たらusb-c接続のVF-7も出せば良い)
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 08:30:25.96ID:SV9Gxnb/0
とはいえデジカメのレンズマウントでのシェアはマイクロフォーサーズがトップなんだが。
これでも売れてないと強弁する奴がキチガイ
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 09:22:53.32ID:x0YYUK5o0
日本のメーカーじゃ、m43の利点を最大限活かすようなものは出せない。相変わらず、レフ機のデザインを引き継いだワンパターンなものばかり。DJIあたりがm43で動画機出せば、面白いとは思うけどな。
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 10:20:04.85ID:xlPMZSBh0
DJIのマイクロフォーサーズはドローン用でもうある
そろそろ買収したハッセルブランドでシネマカメラを出しそうな気もするけど
ただシネマカメラもsuper35(APS-C)からフルサイズの流れだから今更マイクロフォーサーズで出すメリットはないね
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 10:26:01.45ID:1zimrs4p0
>>980
普段カメラ部分が邪魔だろ?
バックフォーカス考えたらBCLすら出っ張る。クロップしたら元も子もないし、ズームレンズつけたら巨体なんてもんじゃない。

でだ、普段はカメラ部分を分離できりゃいいんじゃね。使う時だけ合体。
どっかで見たヤツだけど、Bluetoothと最新の高速WiFiでワイヤレス接続しても今なら大丈夫だろ。
好きなスマホ使えて便利。なんならタブレットで大画面ってのも悪く無いね。
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 10:43:51.49ID:S8DhH35Y0
スマホの外付け一眼なんてすでに失敗してるじゃん
一部マニアにガジェットしてはウケるが市場ニーズはほとんどない
だからスマホもレンズ交換ではなくカメラを2つ3つつける方向に進化してる
結局大半の人間はスマホで十分で一眼使って本格的に撮影したい人間はプロハイアマだけ
中途半端なマイクロフォーサーズは消える運命にある
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 11:12:19.75ID:1zimrs4p0
>>986
まぁ成功する訳ないのは分かってて言ってるからね…
2社挑戦して共に砕けてるからな。
多分今後もどこかがやって屍晒すことだろう。

同様に1インチスマホもあちこちでやって徒花として散るんだと思う。
スマホの場合、複数カメラ同時撮影+合成による画質向上の方が上を行くと思われる。
現状の1インチもイマイチ綺麗じゃないもんね…。
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 12:40:36.08ID:S8DhH35Y0
ラージフォーマットとスマホは競合しないし一眼はなくならないよ
市場が20年前に戻っただけ
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 12:54:44.50ID:MgFR+i/s0
969が書いているように、ネイチャーマクロには良いフォーマットなんだけどなあ
150-400/F4.5はとんでもなく便利なマクロレンズ
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 18:27:22.87ID:Mu6hk2bO0
根幹的な発明や再発見で、無くても良いモノから欠かせないモノへ転換できないとomdsはジリ貧を打開できなくて積んだまま終わる。

ジリ貧の最大の弊害としては、無策のまま目の前の数字だけ合わせるために利益率が高いもの、それも単価が高い本来は不要なものを、そのモノの価値や性質といった大前提を変えないまま旧来の(つまり失敗し続けてきた)マーケティング手法で売り付けようとし始めること。
0993未来の話じゃなく、#モにも
垢版 |
2021/09/07(火) 18:37:35.03ID:yaNZqzaK0
オリンパスが重厚長大路線を志向していった背景はここにある。

それでどれだけ業界の一部から支持の声を集められたとしても、オリンパスのカメラやレンズにプレミアムの価値はないと言う市場の判断はすでに下っていたのであって、最後まで残ったのはカメラ爺勢とお手軽に見栄えの良いオモチャが欲しいだけのオタク勢。

楽観的にネイチャー用途でのシェア上昇を見積もってもオタクがみんなカメラ爺になる訳じゃないし爺は死ぬから居なくなってomdsにお金を落としてくれる客層は枯渇する。
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 18:47:20.40ID:5nhC7e8H0
何言っての?酔ってんの?笑
オタクだのカメラ爺だの発想が貧困だね
せめてもう少し具体的な提案してみたら
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 19:14:33.46ID:1zimrs4p0
機動力とか言い出す前は、フルサイズに勝てるんだみたいな謎の思い込みがあったな。
アレ失敗だったね。
酔っ払いが言ってるのはこの頃の話じゃね。
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 19:56:23.02ID:5nhC7e8H0
足りないのは技術力でしょ

小さいセンサーは読み出しで有利なのでAF連射動画でフルサイズを圧倒しないといけない
ところが全く勝てない
結局のところセンサーが作れないオリパナではソニーキヤノンには絶対勝てないんだよね
だからといってBlackmagicやDJIのように圧倒的コスパでも戦えない
そしてお手軽感はスマホに勝てない

高性能路線も無理
コスパ路線も無理
お手軽路線も無理

ペンタ同様に限られた既存ユーザーを大事に細々とやっていくしかないね
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 22:32:49.07ID:KiscWdyL0
機動性という点ではMFTは圧倒的じゃないw

G9に42.5mm、GX8に20mm加えて12−60mm、
15mm、60mm、45-175mm がバックパックに
楽々収まるからねwww

フルサイズのおっさんには到底無理でしょこんなの
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 22:40:48.37ID:KiscWdyL0
フルサイズ換算だと
ズームレンズ 24-60mm 90-350mm
単焦点レンズ 30mm 40mm 85mm 120mm

って感じ?これが基本で気分によって増減
例えば 8-18mm (16-36mm) とかね

MFTレンズで便利なのが両面マウントキャップ
小型なので例えば15mmと60mmなどのレンズ
なら一体化できてバックパックの仕切り一つ分
に収まる。これは便利だよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2510日 5時間 6分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況