FUJIFILM X-T10 / X-T20 / X-T30 Part33

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/01/07(火) 18:49:54.91ID:b6zcZj5P0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T10 (生産終了品) https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt10.html
X-T20 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/
X-T30 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t30/
●特設サイト
X-T10 https://fujifilm-x.com/ja-jp/cameras/x-t10/
X-T20 https://fujifilm-x.com/ja-jp/cameras/x-t20/
X-T30 https://fujifilm-x.com/ja-jp/cameras/x-t30/

●公式サンプル
X-T10 (生産終了品)
X-T20 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/sample_images/
X-T30 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t30/sample_images/

●前スレ
FUJIFILM X-T10 / X-T20 / X-T30 Part32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567269036/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/03/21(土) 12:38:12.83ID:KefAtnG6d
>>881
俺は逆にフルサイズから移行してきた
子供連れてあれは重くて最終的に持つ気がなくなった
2020/03/21(土) 12:43:26.08ID:0PmNDL/nM
小さいシステムのほうがエントリーレベルというわけでもない
2020/03/21(土) 12:45:01.51ID:zhp5vm6XM
>>882
わかるわ
チビ達連れて大三元とかArt持ち歩きたくないわマジで…
2020/03/21(土) 15:16:03.74ID:UVSl7kbsa
>>882
実はフジとM4/3を使い分けてる。
フルサイズを否定はしないけど、
カメラまわりの荷物は、できるだけコンパクトにしたい人なので。

自分の使い方だと、T-30にT-4のIBISだけ載せた
T-40が出てくれたら、それで十分だわ。
OISのないレンズの撮影が捗る!w
2020/03/21(土) 18:15:43.90ID:9ard/Qec0
超望遠で撮影するのでもなければ、FFもAPS-CもMFTも差は無いとまでは言わないが、そんなに大問題となる違いは無いと思う
問題はトライポッドだね
ライカ判でハスキー3段を持って行く場面でAPS-Cならマンフロ190、MFTならベルボンのUTCで誤魔化せる
2020/03/21(土) 18:22:57.06ID:lnMKPNrxd
もしかしてT30の背面液晶って光軸上からずれてる?クソじゃん
2020/03/21(土) 20:30:31.30ID:lkOu/gWi0
>>887
このクラスでそこまでこだわる人は少ないだろ
2020/03/22(日) 00:59:58.75ID:ihWWnV0X0
>>887
それでもチルト時はバリアングルより百倍マシ
2020/03/22(日) 03:32:26.76ID:eOOQ1dTD0
X-T30って、ネットで見たらカッコイイんだけど、実物は…orz
2020/03/22(日) 04:23:44.63ID:OnMyhrFCF
普通にカッコいいけど
2020/03/22(日) 06:54:58.09ID:i6MsaJ6w0
デザインはOLYMPUSがいいな
2020/03/22(日) 08:05:43.71ID:1Gsp9mV90
同値段帯で1番購買意欲が湧くけどなぁ。
2020/03/22(日) 09:51:17.08ID:PqcVgo1np
>>890
プラスチッキーなのと
小さすぎて操作性が悪いところさえ我慢できれば
コスパは最高だよ
2020/03/22(日) 12:57:26.81ID:nDsOu5oCH
>>885
> 自分の使い方だと、T-30にT-4のIBISだけ載せた
> T-40が出てくれたら、それで十分だわ。

同じものは載らないと、以前から何度も出てるじゃん。3段分のIBIS。T4と同じ5.5段のIBISだと100g近く重くサイズも大きくなる。

X-EシリーズがE3で終了と出てたから、X-T40の下はX-T300とA8になる予定。

コロナで世界経済がマヒ状態なのと海外工場が閉鎖されるのでT40発売時期は未定。
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-d0KB)
垢版 |
2020/03/22(日) 13:22:25.93ID:574896qa0
まさかEさえなくなればProがもっと売れるなんて勘違いしてないだろうね、フジは?
2020/03/22(日) 14:37:46.66ID:lAWZ786Q0
>>895
A8とT3桁機は外注だから実質2ラインしか作ってないのか
Hは初代でおわりか
2020/03/22(日) 14:47:53.66ID:2wJU+QQsa
>>895
IBISの話、何度も出てるって、ここの人たちの予測じゃないの?
メーカーの人が言ってるの?
2020/03/22(日) 15:34:48.19ID:NEwAHGHqr
もち妄想
2020/03/22(日) 17:16:44.72ID:lfZbquWA0
載るも妄想、載らぬも妄想
2020/03/22(日) 17:38:53.49ID:xx7IeaFvd
そもそもT40出る時期(出る出ない含め)も全くの未定
全て想像妄想
2020/03/22(日) 17:42:48.34ID:tcSaxizNd
人類絶滅しかかっててそれどころじゃなくなるかもしれないし
2020/03/22(日) 17:43:15.17ID:6iF+BiBoM
でも、コロナショックで間違いなく遅れるけどでるでしょ?
どれだけ遅れるかまったく想像できないけど。
2020/03/22(日) 17:48:12.52ID:xx7IeaFvd
遅れるってどこ基準よ
出さないとは言ってないんだからいずれ出るのは確かだろうけど、それ以上はせいぜいT二桁シリーズの発売サイクルからみた予測でしかないのに
2020/03/22(日) 17:51:37.36ID:tcSaxizNd
「出さないとは言ってないからいずれ出る」夢のある思想だ
2020/03/22(日) 18:22:56.99ID:FvD5kQyM0
ある程度期待して良いのはそのくらいでしょ

カメラ事業から撤退しない限りはそれなりに機種更新する必要はあるんだし
2020/03/22(日) 18:25:22.04ID:PqcVgo1np
妄想T40みたいに、手振れ補正なんぞ載せたら
バッテリーが絶望的に持たなくなるか、糞デカオモになるだけだぞ
T二桁機能コンセプトからは激しく外れるな

ソニーが6100や6400に手振れ補正積まないのには理由があると思うよ
2020/03/22(日) 18:27:16.50ID:tcSaxizNd
商業的な理由も込みでということか
となるとT40は新センサーまでおあずけかもなあ
2020/03/22(日) 18:32:33.15ID:E78QF7WPa
>>908
IBISを載せないままいくのだったら、
センサー変わらずのモデルチェンジは、あまり意味がないものね。

でもなー、50mm F2とかT二桁で使うとき、
IBISがついてたら、とは思う。
2020/03/22(日) 20:59:10.22ID:p5Cd6V8/0
一番カッコイイのは僕のT10なんですぅ > <
て 20も30も前から見たら同じじゃね?
40もきっと変わらないんだろな。IBIS積めば少しデブる?
http://neo.vc/uploader/src/neo42527.jpg
2020/03/22(日) 21:09:17.51ID:eOOQ1dTD0
>>910
かっこいいね
2020/03/22(日) 21:14:39.34ID:5ripZria0
>>910
シルバーに関して言えば、T30は金属感のある塗装になって、
だいぶ高級感増してる
2020/03/22(日) 21:20:04.61ID:pwhM9zRK0
チャコールシルバーいいぞ〜
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51be-hdmr)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:28:06.92ID:P6M+9o2N0
今更ながら、T20購入しました
もう神カメラ、なんじゃこれの連続、色が綺麗すぎ

いや、色が綺麗とは聞いてたし、youtubeのレビュー動画もたくさん見て知ってたけど
フィルムシミュレーションってのが、クリエイティブスタイルみたいな感じで写真の色合いに影響させるというよりは
思いっきりフジのカメラのコアな部分にある感じでびっくりでしたが、それよりも何よりも色が美しいすごくすごくすごくw
APS-Cとはいえ、ものすごいシャープで味のある、色気のある写真になる
木の枝や葉っぱがチョー綺麗に写る、だから木を何気なく撮ってみるのが楽しくて仕方がない
遠景から対象物をデカーく撮るのまで、写真ってこんなに楽しいもんなんだなと新鮮な驚きをくれる
18-55も、いや話には聞いてましたけど、ものすごく高級感があって、花形フードもかっこよくて、換算28oとは思えないくらい広く撮れる(RX100の初期のワイ端が28oだけど、それよりも明らかに広く感じる)

最初、ちょっと手振れするかなぁと思って、この辺はソニーのが上手かなと思いましたけど
ソフトリリースボタンをシャッターのところに付けたら手振れもまったくといっていいほどしなくなって良かった

T30はジョイパッドみたいのが嫌で、自分はいろんなボタンに機能を割り当てられるT20が合ってると思った
もちろんT30が出たことで、値段がそこそこ下がったところを買えたってところもありますが

水準器がちょっと敏感なのか鈍感なのかよく分からないことくらいかな
今のところウン?って感じたのは
とにかくオールラウンドに素晴らしい
撮るのが楽しくて仕方ないです今
またシャッター音がかっこいいのなんのってw

感動しきりのカメラ
駄文失礼をば
2020/03/22(日) 23:00:49.38ID:1Gsp9mV90
なげーよw
2020/03/22(日) 23:04:14.82ID:wz6XZJwu0
>>914
おめ
いい色買ったな
2020/03/22(日) 23:24:05.43ID:ew7RhsZN0
確かにT30のジョイスティックは爪楊枝の柄を転がしてるみたいで嫌だった。
後レンズはパッと見高級感あるけど、触るとプラチッキーだしメチャ埃が付きやすい。全体的に造りがヤワ
2020/03/23(月) 00:10:33.88ID:ts4UfWjJa
>>915
いいやん、楽しく使えてて何よりということでw
2020/03/23(月) 09:37:39.00ID:1wsQCuxhp
長いけど、批判や罵倒したりするのではなく
釣りネタやコピペを織り込んでるわけでもなく
純粋に感想を、それもアゲアゲ方向で書いてるから
すんなり読めたよ
2020/03/23(月) 10:18:10.98ID:IA6TsOmR0
>>914
私もXT20を愛用していて、今XT3と併用してます。
多分XT3はXT4に置き換えですが(ほぼ60専用機と動画少々)、気軽に持ち出すのは引き続きXT20になります。
XT20は名機だと思います。
2020/03/23(月) 10:46:51.39ID:M0C0tfs/d
>>920
T30の方がよくない?
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-d0KB)
垢版 |
2020/03/23(月) 11:11:43.15ID:oOhQY5w30
E3使ってると、T30のスティックはなんでこんな場所にしたんだ?と理解に苦しむ
次期モデルでは改良してほしいと思うが、意地になって変えないかな(笑)
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-AZsn)
垢版 |
2020/03/23(月) 11:50:36.13ID:p2p6O8+k0
操作感はともかく、T30の世代の方が画質は多少良くなっていると思う
2020/03/23(月) 12:17:50.82ID:kpP2CCRBd
俺もスティック操作だけだとやりにくいと感じたから思い切ってT3買ったわ
2020/03/23(月) 13:13:14.28ID:LX8Sq+y5d
物理的に配置が厳しいのもわかるがT40では改善してほしいなジョイスティックの位置
2020/03/23(月) 14:41:17.02ID:EHE95Czba
T20の配置で、十字ボタンの真ん中が先が太めのスティックになってるとか?
それなら使いやすいかなー。
2020/03/23(月) 15:10:38.65ID:2hz23bn+H
ピークデザインの三脚穴マウントについて、
電池蓋と干渉しないように付けることは可能でしょうか?
2020/03/23(月) 18:58:11.78ID:5kADQ2At0
言葉足らずで申し訳ありません。
ピーグデザインのリーシュに付属のアンカーマウントをX-T30の三脚穴へ装着です。
縦に取り付けても電池蓋は開かなくなりますでしょうか?
2020/03/23(月) 19:15:49.22ID:vA1Ge12u0
>>927,928
無理です。
諦めて六角を持ち歩きましょう。
2020/03/23(月) 19:21:49.43ID:LX8Sq+y5d
純正グリップかあのカメラの下につける金具つければどうだろ?
2020/03/23(月) 19:37:48.72ID:5kADQ2At0
>>329
>>330
ありがとうございました。
グリップ等はつけたくないので、残念ですが諦めることにします。
2020/03/25(水) 09:28:01.49ID:NfEtzLHW0
今オリのPL8+安い単焦点で出かけがてらスナップを撮っています
イイレンズを使いたくてem5mk2+12-40を買おうかと思ってたところで18-55キットが超手頃なT20が気になってきました
オリ機を選んでる際は手ブレの事を気にしてなかったのですが、T20もフジの単焦点も手ブレ補正が無いことが気になっています
キットレンズはともかく単焦点を使いたくなった場合三脚は必須でしょうか
主に晴れの日の野外撮影と飼ってる猫の撮影がメインです
よろしくお願いします
2020/03/25(水) 12:40:17.05ID:Olbnt5jId
晴れの屋外や猫なら平気では?
猫なら暗所ではどうせ被写体ブレするだろうし
2020/03/25(水) 12:41:46.00ID:+GxGgsJ20
逆に言うと曇りや雨、室内だとブレる?
2020/03/25(水) 13:17:10.45ID:7AvO5Xz7d
猫とかの動体を撮る場合は被写体ぶれが先に問題になるって言ってるだろ

曇りや室内でも感度上げてシャッタースピード早くするからきちんと持ててればぶれない
片手持ちとかだとぶれるかも
2020/03/25(水) 18:27:40.77ID:G4NCHVl90
>>934
x-t20+35f1.4で夜景1/30秒ぐらいでもしっかり止めれば手ぶれ気にならなかったな。
そもそもどんなシチュエーションでどんな写真撮りたいか(どこまで絞ってどこまでISOを下げたいか)による。
想定するシャッタースピードで今のカメラの手ぶれ補正切って試してみればいいのでは?
2020/03/25(水) 22:54:49.29ID:fVwkZo4t0
>>932
しっかり構えてりゃ手ぶれ補正なんか要らないよ
どうしても欲しいならちょっと前までフジのフラッグシップだったH1を買いなさい。
新品で10万円だが、スペック、頑丈さ、リッチ感は最高レベル

まあでもパナの30ー100か7514で猫を、1245で風景撮る選択肢もあるな
2020/03/26(木) 00:02:23.33ID:jNjIB5Ue0
正直マイクロフォーサーズとAPSCだと全然違うよ。解像感とかノイズとか。
もちろんフルはもっと違うけど、大きさ重さ、価格のバランス考えたらAPSCが一番バランスいい。
2020/03/26(木) 09:54:31.89ID:a3RYIgzx0
マイクロは昆虫とか草花の接写とか被写界深度を稼ぎたい時にいいやね。
1インチだと流石に画質劣り過ぎちゃうので。
2020/03/26(木) 10:30:16.10ID:0zSxBKqXd
>>874
なんだよ民間人向けという表現?
富士フィルムは軍用向けって言いたいのか
2020/03/26(木) 16:35:35.18ID:oMDrR/FEd
X-T30のファームウェアアップデート来たぞ
2020/03/26(木) 19:25:41.79ID:cm6Qhz9Vp
更新の手順が面倒過ぎ
2020/03/26(木) 19:33:52.23ID:FJ5WDd1f0
そのた軽微な不具合を修正しました。

なになおしたんかかけや。
スマホタブのアプリはなんか更新した?
2020/03/26(木) 21:04:01.07ID:4a/yIOGsd
フィルムシミュレーション追加きた?
2020/03/26(木) 21:11:03.86ID:TIlJUDew0
安心しろ、追加はない(涙)
2020/03/26(木) 21:15:54.86ID:JSDgYpGVH
>>938
> 正直フルサイズとAPSCだと全然違うよ。解像感とかノイズとか。
> もちろん中判はもっと良いけど、大きさ重さ、価格のバランス考えたらフルサイズが一番バランスいい。

新品9万円のα7 II 使うと、JPEGでもポップコーンにならないし、α6400やX-T3とは別次元。
2020/03/26(木) 21:23:26.58ID:xsmLUAxl0
α7Uってフルサイズだからって期待してると案外ゆるくてモヤモヤしない?
2020/03/26(木) 22:54:30.16ID:cYxzty6+r
>>947
今はもうα7siiのような低画素機に存在価値はほとんどないね
高画素がノイズ面で弱いと言ってもあくまで等倍での比較であって、
同じ解像度までオーバーサンプリングすればそう変わらない上に精細感は良くなる
本当かは知らんがα7siiiは60MPのクアッドベイヤーになると言われてるし
あとはファイルサイズ等のバランスになるかな
2020/03/26(木) 23:03:26.56ID:cYxzty6+r
>>947
ああ、無印のα7iiか
同画素のローパスフィルタレス機に比べたら、モヤモヤするかもね
ただし、撮って出し比較だと、x-trans機はローパスフィルタレスのアドバンテージを発揮できず、逆に劣ってしまうけども
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-ZR5F)
垢版 |
2020/03/26(木) 23:35:31.07ID:F5+8vRxv0
>>946
IIだと6400とほとんど変わらんと思うけどねー。
レンズの差なんじゃないの?
2020/03/27(金) 00:27:13.52ID:7qSjtLSn0
つかα7のデザイン劣化してね?
952名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc6-rFsL)
垢版 |
2020/03/27(金) 06:34:59.92ID:W9uSP0tTM
でもグリップなしののっぺりした前面はうらやましい。
グリップ付きで丸い頭はキャノン機のイメージが大きくて仕事機のようで好きじゃない。
フジも見た目はT-100の前面のっぺり感が好きでT-200みたいにグリップ部分があるのはいや。
グリップ付き黒色ボディって、なんか本気過ぎて重い雰囲気になるから、カジュアルな服装だと俺は合わない。
どうせ重さ支える為にはレンズ部分握るし、エルゴミクスかもしれないが、グリップ部分は後付けにして欲しい。
あ、ソニーも一応グリップあったか、なんか平べったいイメージあったもんで。
2020/03/27(金) 11:20:49.36ID:M9957z050
Zやαみたいなダサデザインが今の流行
2020/03/27(金) 12:29:07.98ID:KYmJ4v2N0
https://capa.getnavi.jp/news/331514/
焦点工房は、深&#22323;の光学メーカー 銘匠光学の単焦点レンズ「TTArtisan 50mm f/0.95」を2020年3月25日に発売した。
ソニーEマウント (E50mm f/0.95 C) と富士フイルムXマウント (X50mm f/0.95 C) の2種類をラインナップし、各マウント20本の数量限定品となっている。
焦点工房オンラインストアの販売価格は42,800円 (税込)。


面白そう。
っていうか、またMF追加かやだな。
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-o/KU)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:11:24.80ID:WxuDHJSd0
ゴミチャイナメーカーしか相手にせず
2020/03/27(金) 13:41:59.74ID:KYmJ4v2N0
もう売り切れてた。

しゃーないじゃん、FUJIのシェアがゴミチャイナしか相手にしない程度のゴミってことさ。
2020/03/28(土) 01:40:40.76ID:xGoyDJ4P0
Eマウントもあるし明るすぎるレンズで面白いんだから仕方ない
もれなくコロナも着くでよ
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-ow3G)
垢版 |
2020/03/29(日) 00:55:53.11ID:rmmcvGzw0
限定20本で42,800円とか意味不明
20万とかでも普通に売れるんじゃないの
そういう問題じゃないのか
2020/03/29(日) 01:30:34.83ID:Oir/i0OYr
αの18-135と同じレンズあればこっちもいいんだけどなー
2020/03/29(日) 01:37:12.87ID:DmarfMw/0
安いよね。
もし合わなくても、売りにだせば出血が小さくてすみそうだったのに。
2020/03/29(日) 12:27:13.42ID:Z+kSKsVU0NIKU
>>958
なわけねえだろw
2020/04/03(金) 18:16:26.46ID:jBuA9vdNH
定額給付金10万円を公明党が安倍に進言するも、全国民のわずか1%の弱小宗教団体など相手にされるはずもなく、あえなく撃沈、立ち消えになった。

給付金でXF16-80を買おうとしてた人達は残念でした。
2020/04/03(金) 19:23:46.51ID:ebJdLB4jM
どうでもいい
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a335-GMLd)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:00:07.46ID:HCCKLn160
42800円で買ってしまおうと思ったが、しばらくするとAliとかで、よく似たようなものが半額ぐらいで出てきそうで買わなかった。
4万のものをたった20本しか作らないわけはないだろうと、変に考えてしまったからで、まだ7,8万くらいなら逆に買ってたかもしれない。
2020/04/04(土) 18:23:11.26ID:nv8sX5gz00404
T10
やっぱりファインダーみて撮影するのがいいね
ミラーオンカメラよりミラーレスのほうが、どんな具合に写るか予想が付くかんじがする。
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es00277550-1585991970.jpg
2020/04/04(土) 20:20:39.37ID:yh4hcIEd00404
>>965
うまいね
2020/04/04(土) 20:40:45.08ID:FXF3OO/R00404
>>965
ここに1人美女が欲しいね
美女を入れようよ
2020/04/04(土) 22:30:50.25ID:nv8sX5gz0
まりがとう
>>967
よく撮影会とかやってる公園なんだ
同じ公園で撮った美人(?
を取った写真
ttps://i.imgur.com/MpJ18TW.jpg
2020/04/04(土) 22:42:46.30ID:Rcfb4apm0
おじさんが好きそうな写真ですね
2020/04/04(土) 22:43:06.01ID:yh4hcIEd0
>>968
はるな愛かな
971名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-vfMg)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:44:43.18ID:df/JVHBlM
足舐めながらセンズリ見られたいね
2020/04/05(日) 08:14:49.48ID:VhthTUQNd
>>968
哀愁が漂う写真ですね
2020/04/05(日) 08:33:52.21ID:LGNmKegG0
>>968
マン臭が漂う写真ですね
2020/04/05(日) 21:00:24.10ID:+HsWsb5b0
X-T40がもし出るなら3段程度でいいから手ブレ補正つけてくれんかなあ
そしたら単焦点での撮影失敗がかなり減ると思うんだが
2020/04/05(日) 23:06:57.13ID:bn2ldlsb0
x-t4の手振れ補正に心が揺れるが、x-t40は手振れ補正搭載のチルト液晶が出ると信じて待ちの態勢。
今使ってるx-t30も素晴らしいが、せっかく買った3514で眠い画像を連発してしまっている。
x-t40は手振れ補正付であってくれ…。
976名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-vfMg)
垢版 |
2020/04/05(日) 23:53:09.01ID:eGCdriGlM
T二桁で手ブレ載せて重くなったら草も生えない
2020/04/06(月) 00:24:57.57ID:UZmeYJPGF
二桁は軽快さが売りの玄人仕様なのか
フジ得意の初心者専用は何処へいった
2020/04/06(月) 00:29:27.79ID:GjIosP1P0
もともとT10の頃から初心者向けとは言い難かったが
2020/04/06(月) 01:06:27.62ID:NTSWAI/80
手ブレ補正の話はループするからええわ。

メーカーて市場が決める。
2020/04/06(月) 01:21:26.56ID:9p7x6qbq0
手振れ補正は三桁が入れりゃいい
2020/04/06(月) 02:35:48.86ID:9ytjr5V60
手振れ補正で大きくなるより防塵防塵で大きくなら一向に構わない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況