撮影者の意思に呼応するような機動力と操作性を備えたハイエンド・ミラーレス一眼
公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
前スレ
Panasonic LUMIX G9 PRO Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523698884/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537177514/
探検
Panasonic LUMIX G9 PRO Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/20(月) 20:08:45.50ID:9FzYBfs00
2020/06/27(土) 08:25:02.48ID:BrNsDxrT0
あのシャッターを調整できたら良いのに
たまに気が付かないうちにシャッターを切ってしまう
たまに気が付かないうちにシャッターを切ってしまう
2020/06/27(土) 09:11:45.88ID:hX3JazDj0
ライブビューコンポジット機能が欲しいんだけど、ファームウェアで追加してくれないかなぁ
2020/06/27(土) 09:31:07.35ID:+RudLH/N0
68名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/29(月) 03:54:42.25ID:qACa2Qim0 >>64
良い意味でこれの後継のイメージが湧かないわ
良い意味でこれの後継のイメージが湧かないわ
2020/07/03(金) 22:40:41.15ID:+N33xLpY0
高画素化
高速CPUによるレスポンスアップ
液晶・ビューファインダー高画素化
歪みのない高速シャッター・高速撮影・高耐久性
うーん、G9PRO mk2かなぁ?
高速CPUによるレスポンスアップ
液晶・ビューファインダー高画素化
歪みのない高速シャッター・高速撮影・高耐久性
うーん、G9PRO mk2かなぁ?
2020/07/04(土) 21:23:36.39ID:/E4d8zVp0
G9の一番の不満点は再生時の画像表示がワンテンポ遅い
もっと早ければ確認しやすいのに…といつも思ってしまう
もっと早ければ確認しやすいのに…といつも思ってしまう
2020/07/04(土) 21:40:25.74ID:lzGNuYFw0
それはある
あとやっぱ少しでも高感度耐性良くなって欲しい
あとやっぱ少しでも高感度耐性良くなって欲しい
2020/07/04(土) 21:46:51.12ID:/E4d8zVp0
有機センサーはまだか?
2020/07/05(日) 07:19:42.51ID:4+iTgyOm0
2020/07/05(日) 08:13:12.13ID:kiUQZAfL0
Proとはいい難いそれらの動作の遅さ…
G9Uではセンサー含めその辺を改善してもらいたい
G9Uではセンサー含めその辺を改善してもらいたい
2020/07/07(火) 01:21:49.81ID:X7asXeHp0
みんな厳しいなあ。
3カ月前に生まれて初めて買ったカメラが
G9だから、自分には比較対象もなくて
これがベスト。
レンズもパナライカ12-60と50-200しか
持っていないから、これが凄い性能良いと
言われてもよくわからない...
確かに綺麗に撮影出来るけど、他のもう少し
安いレンズ使えば素人にも違いわかるのだろうか...
3カ月前に生まれて初めて買ったカメラが
G9だから、自分には比較対象もなくて
これがベスト。
レンズもパナライカ12-60と50-200しか
持っていないから、これが凄い性能良いと
言われてもよくわからない...
確かに綺麗に撮影出来るけど、他のもう少し
安いレンズ使えば素人にも違いわかるのだろうか...
2020/07/07(火) 01:59:28.21ID:73U0c0hA0
2020/07/07(火) 03:59:23.39ID:IoMOi2pH0
高画素化はもう要らないかな。逆に低画素センサー採用して高感度・低ノイズ特性アップ及び演算処理を上げて電子シャッター歪みを解消して欲しいわ。
2020/07/10(金) 09:25:19.30ID:C3xz9crW0
デュアルネイティブISOうらやま
2020/07/10(金) 12:50:31.45ID:VgC5QC4x0
動画の時代では気楽なカメラを語れば語るほど、小ささの追求より本体だけでのしっかりした手ブレ補正が重要になって来るからな
手ブレ補正弱くて本体だけじゃまるでまともな動画は撮れずジンバルって本末転倒
手ブレ補正弱くて本体だけじゃまるでまともな動画は撮れずジンバルって本末転倒
2020/07/10(金) 13:52:29.28ID:BbtTReLL0
GH5Sの悪口はそこまでゲホゴホ!
2020/07/11(土) 10:54:48.73ID:Wljdts+S0
G9使ってて思うけど、中途半端なカメラだよなぁ。パナのネオ一眼使ってるみたい、なんかワクワクしない。愛着がを持てない。何でかな?
もし後継機が出るのなら、ローリングシャッター問題を解消してるα9のような動体撮影に特化したようなカメラになれば良いなぁ。それしか生き残る術はないと思うけど…
もし後継機が出るのなら、ローリングシャッター問題を解消してるα9のような動体撮影に特化したようなカメラになれば良いなぁ。それしか生き残る術はないと思うけど…
2020/07/11(土) 11:30:02.07ID:YL832w7b0
動体撮影に特化したならGHがあるだろ
2020/07/11(土) 12:31:37.82ID:WsLhdf300
G9買いました。ただボディのみでレンズはまだ買っていませんが、キットレンズ以外におすすめのレンズはありますか。一応子供の運動会用に買ったので望遠は買いますが、普段の子供の写真を室内、公園などで撮りたいと思っています。
キットレンズ意外と言ったのはキットレンズが意外と高額なためです。
キットレンズ意外と言ったのはキットレンズが意外と高額なためです。
2020/07/11(土) 12:48:58.13ID:62l4BoeU0
なんでレンズキットを買って望遠追加するという選択をしなかったのか
2020/07/11(土) 13:50:27.82ID:nwDZQfO80
>>83
節約もしたいのなら42.5f1.7は神ポートレートレンズですよ。
節約もしたいのなら42.5f1.7は神ポートレートレンズですよ。
2020/07/11(土) 13:54:06.93ID:KORpE0CR0
2020/07/11(土) 18:54:07.98ID:WsLhdf300
>>84
中古で買ったんですが、ボディ単体がすごく安くなっていて、キットレンズを別に買ってもセットの中古より安上がりになるたので買っちゃいました。
それにキットレンズ以外にも良いものが有れば最終的にお得になるかなと思って。
中古で買ったんですが、ボディ単体がすごく安くなっていて、キットレンズを別に買ってもセットの中古より安上がりになるたので買っちゃいました。
それにキットレンズ以外にも良いものが有れば最終的にお得になるかなと思って。
2020/07/11(土) 18:55:06.17ID:WsLhdf300
2020/07/11(土) 18:59:23.04ID:ex7u/Czg0
やっぱ、パナライカ12-60をキットレンズと呼ぶのは違和感あるな。
2020/07/11(土) 19:22:43.93ID:KauqMa000
445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c701-hlwK)[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 03:31:48.76 ID:TYmortpO0
パナライカ12-60をキットレンズと呼ぶのは違和感のあるな
333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a916-qe1Z)[sage] 投稿日:2020/02/04(火) 11:56:10.65 ID:QffdbE0D0 [1/2]
「キットレンズ」という言葉に対する一方的なイメージってやつだろうね違和感持ったりするのは
パナライカ12-60をキットレンズと呼ぶのは違和感のあるな
333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a916-qe1Z)[sage] 投稿日:2020/02/04(火) 11:56:10.65 ID:QffdbE0D0 [1/2]
「キットレンズ」という言葉に対する一方的なイメージってやつだろうね違和感持ったりするのは
2020/07/11(土) 19:26:30.83ID:ex7u/Czg0
ごく普通の一般的なイメージだろ
2020/07/11(土) 19:28:20.65ID:ex7u/Czg0
しかし10ヶ月近く経っていたにもかかわらず
>>90を踏まえた上で今回は「やっぱ」と付け加える辺りは流石だな
>>90を踏まえた上で今回は「やっぱ」と付け加える辺りは流石だな
2020/07/11(土) 19:40:28.70ID:KauqMa000
よくわからんけど >>23 を踏まえてじゃないの
2020/07/11(土) 19:43:17.49ID:ex7u/Czg0
そうとも言う
2020/07/11(土) 21:22:28.84ID:zuazFaeT0
キットにするのかはメーカー都合だけれど、LEICA12-60はG9PROに最も相応しい標準ズームではあるよ。
2020/07/12(日) 05:13:16.16ID:F1mUmUkS0
まあ後継機には像面位相差AF積んでほしいわやっぱ
オリがあれだし需要あるだろ
オリがあれだし需要あるだろ
2020/07/12(日) 07:59:03.56ID:zNOmdFEg0
オリンパスの12-100 F4も良さそう
2020/07/13(月) 03:28:30.02ID:Cb4yAL/x0
位相差欲しいよね
マウントアダプターをかましたりしたときの安定感がまるっきり違うし
m4/3レンズは他マウントで使えないからきついわ
マウントアダプターをかましたりしたときの安定感がまるっきり違うし
m4/3レンズは他マウントで使えないからきついわ
2020/07/13(月) 16:53:06.16ID:9qbfOEJu0
2020/07/13(月) 17:41:16.48ID:vy/2+pPF0
貧乏臭いというか、複数マウント持ち出すけど荷物減らしたいときにフルサイズの70-200をマイクロフォーサーズと共用したりする。
2020/07/13(月) 18:55:17.61ID:zJvdpPkU0
それが貧乏くさいだけどな。
2020/07/13(月) 21:52:00.35ID:vrqtkdD80
LUMIXレンズスレが落ちたのでここに書き
昨日ある屋外でのモデル個撮にノクチクロンを使い
曇り空だったので開放1.2で撮り続け帰宅してPCに取り込んで見たら
背景のボケ感が実にいい感じ!
ただボケすぎて背景に写った建物などが何やら分からず
もう少し絞って2.0〜2.8ぐらいで撮った方が良かったように思えて
昨日ある屋外でのモデル個撮にノクチクロンを使い
曇り空だったので開放1.2で撮り続け帰宅してPCに取り込んで見たら
背景のボケ感が実にいい感じ!
ただボケすぎて背景に写った建物などが何やら分からず
もう少し絞って2.0〜2.8ぐらいで撮った方が良かったように思えて
2020/07/13(月) 23:07:32.92ID:Gx6t71U60
ノクチクロン何も考えずに適当に撮っても勝手にアート作品ぽくなる
2020/07/13(月) 23:46:34.91ID:yTf2j/630
>>102
気持ち悪い
気持ち悪い
2020/07/14(火) 03:28:45.65ID:ix72qREe0
>>102
立ったぞ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#121[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594663747/
立ったぞ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#121[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594663747/
2020/07/14(火) 05:28:24.20ID:I/ASciis0
>>105
乙!
乙!
2020/07/18(土) 11:52:09.62ID:ZeAu0BEW0
G9届きました。
説明書見ながら初めてのミラーレス一眼と格闘しています。
皆さんはどの撮影モードを一番使っていますか?PとiAだとどちらが初心者向きでしょうか?
説明書見ながら初めてのミラーレス一眼と格闘しています。
皆さんはどの撮影モードを一番使っていますか?PとiAだとどちらが初心者向きでしょうか?
2020/07/18(土) 12:38:25.17ID:/tEH3qEr0
SA QMT
2020/07/18(土) 13:11:29.15ID:3LBC+6/m0
2020/07/18(土) 15:17:45.15ID:aaHorKjH0
インテリジェントオートは慣れてない状況で撮る時には結構便利
夜景もどきを部屋から撮ってた時に、手持ちでは普通にISO上げるのに、
窓枠に置いて撮ると、勝手に低ISOで長秒露光モードになったのは驚いた
夜景もどきを部屋から撮ってた時に、手持ちでは普通にISO上げるのに、
窓枠に置いて撮ると、勝手に低ISOで長秒露光モードになったのは驚いた
111名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/23(木) 07:52:04.33ID:kM1VRyK60 動画初心者だけど、子供撮るのにg9かz50かで悩んでます。
z50なら16-50mmのレンズキットでcrane m2使って約1kgほどの重量で滑らかな動画が撮れる。でも、g9だと手持ちできるほど手振れ強力だけど、結局、水平をきちんと撮ろうと思ったらmoza airなどのジンバルで撮りたくなるはず。そうなるとレンズ含め、重量がかなり重くなる。
かなり気になっているのが、ダイナミックレンジや階調。白飛びしまくる映像や空の色が水色っぽい嘘くさい色になるのは我慢できなそう。z50はlog未対応、カラーサンプリングも未公表に対し、g9では4k60p 10bitに対応している。logをやるかどうかはわからないけど、logしない前提でも、g9とz50では階調に大きな差がでますでしょうか。動画編集はvegasでやっています。4kでしか撮りません。
z50なら16-50mmのレンズキットでcrane m2使って約1kgほどの重量で滑らかな動画が撮れる。でも、g9だと手持ちできるほど手振れ強力だけど、結局、水平をきちんと撮ろうと思ったらmoza airなどのジンバルで撮りたくなるはず。そうなるとレンズ含め、重量がかなり重くなる。
かなり気になっているのが、ダイナミックレンジや階調。白飛びしまくる映像や空の色が水色っぽい嘘くさい色になるのは我慢できなそう。z50はlog未対応、カラーサンプリングも未公表に対し、g9では4k60p 10bitに対応している。logをやるかどうかはわからないけど、logしない前提でも、g9とz50では階調に大きな差がでますでしょうか。動画編集はvegasでやっています。4kでしか撮りません。
2020/07/23(木) 09:07:02.60ID:GGCloftu0
4k60p 10bit
2020/07/23(木) 09:11:10.68ID:qJ9gGZlv0
>>111
念のため最初にいっておくと内部収録で10bit使えるのは4K30Pで、4K60Pの時は8bitまで。外部収録なら使える。
z50はわからんがG9の4Kでダイナミックレンジや階調に不満はないぞ。よっぽど露出間違えなければ大丈夫。v-logもiso400がベースでノイズ少ないし、実用的。log使わなくてもハイブリッドログガンマ、シネライクD、Vとか動画向けのフォトスタイルもある。
常にジンバル持ち歩くの非現実的だから手振れ補正は効いた方が絶対便利。G9は広角だったら軽い歩き撮りくらいはできる。
あとは動画の画質も当然レンズに左右されるけど、その選択肢が圧倒的に多い。例えばフィルター径46mmで揃う15mmf1.7、25mmf1.4、45-175の組み合わせで持ち出すことあるけど画質と利便性が両立できて気に入ってる。
全部じゃないけどGH5と共通の動画向け機能も多くて、やっぱり動画はパナにアドバンテージがあると思う。
念のため最初にいっておくと内部収録で10bit使えるのは4K30Pで、4K60Pの時は8bitまで。外部収録なら使える。
z50はわからんがG9の4Kでダイナミックレンジや階調に不満はないぞ。よっぽど露出間違えなければ大丈夫。v-logもiso400がベースでノイズ少ないし、実用的。log使わなくてもハイブリッドログガンマ、シネライクD、Vとか動画向けのフォトスタイルもある。
常にジンバル持ち歩くの非現実的だから手振れ補正は効いた方が絶対便利。G9は広角だったら軽い歩き撮りくらいはできる。
あとは動画の画質も当然レンズに左右されるけど、その選択肢が圧倒的に多い。例えばフィルター径46mmで揃う15mmf1.7、25mmf1.4、45-175の組み合わせで持ち出すことあるけど画質と利便性が両立できて気に入ってる。
全部じゃないけどGH5と共通の動画向け機能も多くて、やっぱり動画はパナにアドバンテージがあると思う。
114名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/23(木) 09:30:03.35ID:kM1VRyK60 >113
4k60p内部記録は8bitまでなんですね。それでも60pがいざというとき使えるというのは頼もしいですね。z50が何bitなのかは知らないけど、内部10bit記録である可能性はまずなさそうだし。
階調に不満はないということを聞いて安心しました。youtubeのz50のvlog見てるとどうも階調に満足できなそうな気がしてて、、。log以外にhlg、シネライクとか使えるのもいいですね。常にジンバル持ち歩くのは非現実的だというのは自分もずっと思っていて、g9の手持ちで普通に撮れるのは大きな強みだと感じています。昨日、両機種を触って、g9の手ブレの凄さにびっくりしました。瞬間的に合うafはz50の方が速かったです。むしろ、パナはあえて自然にafを合わせるようにしている気がしました。
ありがとう、なんか背中を押されました。g9、もう一度店頭で触ってきます。
4k60p内部記録は8bitまでなんですね。それでも60pがいざというとき使えるというのは頼もしいですね。z50が何bitなのかは知らないけど、内部10bit記録である可能性はまずなさそうだし。
階調に不満はないということを聞いて安心しました。youtubeのz50のvlog見てるとどうも階調に満足できなそうな気がしてて、、。log以外にhlg、シネライクとか使えるのもいいですね。常にジンバル持ち歩くのは非現実的だというのは自分もずっと思っていて、g9の手持ちで普通に撮れるのは大きな強みだと感じています。昨日、両機種を触って、g9の手ブレの凄さにびっくりしました。瞬間的に合うafはz50の方が速かったです。むしろ、パナはあえて自然にafを合わせるようにしている気がしました。
ありがとう、なんか背中を押されました。g9、もう一度店頭で触ってきます。
2020/07/23(木) 09:56:53.70ID:l0gmz67w0
z50のクロマサブサンプリング4:2:0(8bit)。
レンジやグレーディング耐性は全然違うよ。
小型ジンバルのペイロードでカメラ選んだら、
画質は引き換えになるんじゃないかな。
crane m2のサイズはたしかに使いやすいけど。
レンジやグレーディング耐性は全然違うよ。
小型ジンバルのペイロードでカメラ選んだら、
画質は引き換えになるんじゃないかな。
crane m2のサイズはたしかに使いやすいけど。
116名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/23(木) 10:09:58.00ID:kM1VRyK60 >>115
z50はやはり4:2:2 8bitなんですね。画質重視でシネマチックな映像が作れるようになりたいと考えているので、お気軽さでz50を選ぶと自分の場合は失敗しそうですね。というのも、最近はrx100で4k動画を撮ってて、それに不満を感じてステップアップのためのカメラを選んでるところでした。
rx100(すでに売却済み)からのステップアップとしてはz50でも大きいなと思っていたんですが、満足できる画質が得られなければ意味がないですよね。むしろ、s-logで撮っていた方がz50より良い画質を得られた可能性もありそうですね。もはや確認できませんが。
z50はやはり4:2:2 8bitなんですね。画質重視でシネマチックな映像が作れるようになりたいと考えているので、お気軽さでz50を選ぶと自分の場合は失敗しそうですね。というのも、最近はrx100で4k動画を撮ってて、それに不満を感じてステップアップのためのカメラを選んでるところでした。
rx100(すでに売却済み)からのステップアップとしてはz50でも大きいなと思っていたんですが、満足できる画質が得られなければ意味がないですよね。むしろ、s-logで撮っていた方がz50より良い画質を得られた可能性もありそうですね。もはや確認できませんが。
117名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/23(木) 10:11:18.27ID:kM1VRyK60 >z50はやはり4:2:2 8bitなんですね。
間違えました
4:2:0 8bitに訂正
間違えました
4:2:0 8bitに訂正
2020/07/23(木) 11:35:41.89ID:/ZLpyhZN0
最近G9Proを購入したのですが、2点気になるところがあります。
@
撮影していると、品番のシールが貼ってあるところが熱を持ち出します。
持てないほどではないのですが、GHシリーズではここまで熱くならなかったので
気になります。
正常な範囲内でしょうか?
A
写真をMモードで撮影していても、レンズの絞りが勝手に切り替わることがあります。
「カチ、カチ」と音がして、1段閉じる→1段開く(もとに戻る)という動作です。
これはなにか設定をミスっていますか?
@
撮影していると、品番のシールが貼ってあるところが熱を持ち出します。
持てないほどではないのですが、GHシリーズではここまで熱くならなかったので
気になります。
正常な範囲内でしょうか?
A
写真をMモードで撮影していても、レンズの絞りが勝手に切り替わることがあります。
「カチ、カチ」と音がして、1段閉じる→1段開く(もとに戻る)という動作です。
これはなにか設定をミスっていますか?
119名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/23(木) 13:26:16.96ID:hd7r6OQq0 今年次世代機出ないから買っちゃおうかな
2020/07/23(木) 13:26:40.40ID:hd7r6OQq0
>>119
次世代でないなら、だわ
次世代でないなら、だわ
121名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/23(木) 13:53:40.42ID:vpOvKtYx0 2018年はすごかったよな色々出て
122名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/23(木) 16:22:15.57ID:2dP2ye6C0 今日、g9をもう一回見に行ったらますます欲しくなってきました。しかし、付属レンズが24-60のレンズでちょっとでかいなーと思いました。
できれば動画用の単焦点レンズがほしいんだけど、おすすめありますか?使いたい焦点距離がだいたい24mmから35mmなんですけど、24mmで子供撮るのは広角過ぎるので、28mmか、35mmの単、もしくは、シグマの一眼レンズにあるような24-35mmのような、焦点距離の範囲が狭くても画質にこだわっていて、高速なレンズでおすすめがあったら教えてください。
できれば動画用の単焦点レンズがほしいんだけど、おすすめありますか?使いたい焦点距離がだいたい24mmから35mmなんですけど、24mmで子供撮るのは広角過ぎるので、28mmか、35mmの単、もしくは、シグマの一眼レンズにあるような24-35mmのような、焦点距離の範囲が狭くても画質にこだわっていて、高速なレンズでおすすめがあったら教えてください。
123名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/23(木) 16:23:42.94ID:2dP2ye6C0 すいません、24-60じゃなくて、12-60の間違い。
2020/07/23(木) 17:03:40.46ID:iU07IEwQ0
2020/07/23(木) 17:34:55.31ID:93jgu6ra0
動画では使ったことないが、
42.5mm F1.2の画質は素晴らしい
個人手に次に試したいのは12mm F1.4だな
42.5mm F1.2の画質は素晴らしい
個人手に次に試したいのは12mm F1.4だな
126名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/23(木) 17:45:01.27ID:2dP2ye6C0 >124
パナライカの15mm、良さそうですね。115gという軽さと30mmという28mm寄りの焦点距離、そして買い求めやすい価格が自分にぴったりです。ちょっと気になるのが、2014年発売ということで、子供撮り動画に使ったときのAFの速さが実用上、問題ない速さなのかどうかが気になります。もちろん、瞬時にピントが合うとは思ってはいませんが。
シグマの16mmはよくyoutuberが使っているのを見かけます。しかし、400g弱はちょっと重いかなと感じます。最近のシグマのレンズですから写りは良さそうにみえます。15mm 1.7とどちらがAf速いかな?換算32mmは及第点ですが、普段x100vで動画撮ってて狭いと感じるのでパナライカの15mm 1.7の方に惹かれます。
パナライカの15mm、良さそうですね。115gという軽さと30mmという28mm寄りの焦点距離、そして買い求めやすい価格が自分にぴったりです。ちょっと気になるのが、2014年発売ということで、子供撮り動画に使ったときのAFの速さが実用上、問題ない速さなのかどうかが気になります。もちろん、瞬時にピントが合うとは思ってはいませんが。
シグマの16mmはよくyoutuberが使っているのを見かけます。しかし、400g弱はちょっと重いかなと感じます。最近のシグマのレンズですから写りは良さそうにみえます。15mm 1.7とどちらがAf速いかな?換算32mmは及第点ですが、普段x100vで動画撮ってて狭いと感じるのでパナライカの15mm 1.7の方に惹かれます。
127名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/23(木) 18:11:19.12ID:2dP2ye6C0 >125
42.5mm 1.2や12mm 1.4も良さげだけど値段も強烈ですね。今までFマウントの高い単焦点買いまくってたからそれから比べれば安いんだけど、m4/3マウントまで集める体力はもうないかな。こどもも小ニだし、写真やビデオを撮りまくるのもそう長くないと思うし。小6まで撮れればいいかな。
42.5mm 1.2や12mm 1.4も良さげだけど値段も強烈ですね。今までFマウントの高い単焦点買いまくってたからそれから比べれば安いんだけど、m4/3マウントまで集める体力はもうないかな。こどもも小ニだし、写真やビデオを撮りまくるのもそう長くないと思うし。小6まで撮れればいいかな。
2020/07/23(木) 19:04:13.53ID:u4wTSxFj0
15mmはAF問題ないよ
2020/07/25(土) 12:37:04.50ID:Bg3zaDFh0
>>127
ノチクロンはポートレート写真なら、素晴らしい絵。お子さんメインなら一度使ってみるのをお勧めしますね。
ノチクロンはポートレート写真なら、素晴らしい絵。お子さんメインなら一度使ってみるのをお勧めしますね。
2020/07/25(土) 15:04:06.36ID:hzfYdr410
ノクチクロンの描写力は良いのだが防塵防滴で無いのが残念
だから雨の日もしくは降りそうな日は持ち出せない
だから雨の日もしくは降りそうな日は持ち出せない
131名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/25(土) 15:44:18.99ID:MoqB6VHR0 レンズいろいろ吟味してたら、15mm1.7 も気になるけど、最初の動画用レンズとして12-35mm f2.8 iiが気になってきた。どうも15mm1.7は動画で迷うっていってるひとが多いような気がするんだけど、12-35mm f2.8 iiはどうかな?速さも気になる。
2020/07/25(土) 18:44:43.04ID:Og49wt6H0
15mmが駄目なら標準系は殆ど全滅だ。
素直に4K対応のLEICA12-60mmを選ぶのが正解。
素直に4K対応のLEICA12-60mmを選ぶのが正解。
133名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/25(土) 20:26:15.32ID:ui2OWWwo0 >132
そうなんですね、とりあえず15mm1.7を最初の一本にしてみようかな。どうもありがとう。
そうなんですね、とりあえず15mm1.7を最初の一本にしてみようかな。どうもありがとう。
2020/07/27(月) 22:25:03.34ID:MpqN9bMQ0
V-Log Lって1080p 60fpsでも撮れる?
2020/07/27(月) 22:34:13.70ID:qpbsHgPW0
>>134
撮れる。
撮れる。
2020/07/27(月) 22:39:57.95ID:MpqN9bMQ0
137名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/30(木) 09:00:54.14ID:fAZGR20I0 15mm1.7買ったんだけど、マンフロットのxume46mm径をつけたことある人いる?けられるかどうか知りたいんだけど。
138名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/01(土) 14:26:03.74ID:AChsYHUk0 オリンパスの40-150proを付けてスポーツ撮影に向いてますか?
2020/08/02(日) 22:45:29.46ID:o59cwwqW0
>>138
何をもってして向いてると言うのかわからないけど、
(当時使ってた)G8とそのレンズで後楽園ホールで
プロレスを撮った時は問題なかったよ。
プロレスは照明が明るいので撮りやすかった事もあるけど。
G9で撮り鉄してるって人と話した事もあるよ。
何をもってして向いてると言うのかわからないけど、
(当時使ってた)G8とそのレンズで後楽園ホールで
プロレスを撮った時は問題なかったよ。
プロレスは照明が明るいので撮りやすかった事もあるけど。
G9で撮り鉄してるって人と話した事もあるよ。
2020/08/02(日) 23:00:14.30ID:DNHgix6F0
なんのスポーツか知らないけど換算300mmじゃ足りない場面が多い気がする
どんだけ寄りたいかにもよるだろうけど
どんだけ寄りたいかにもよるだろうけど
2020/08/02(日) 23:12:30.86ID:56AarcZr0
久々に天気の良い日曜だからG9に50-200着けて公園や街中を3、4時間歩いていたらメチャクチャ疲れた
今さらながらG9って重いな
今さらながらG9って重いな
2020/08/03(月) 07:31:06.99ID:akBxJTQ+0
で、一体何を撮っていたの?
家族連れの幼児に街中の若い女性とかw
家族連れの幼児に街中の若い女性とかw
2020/08/03(月) 07:46:33.05ID:xFuDOvfm0
こう言うワンパターンなこと言う絶対いると思った
2020/08/03(月) 12:03:30.35ID:2bQpkL650
道具が重いなと感じる趣味なんてやる意味ある?
カメラが重いなんて思ったことがない
カメラが重いなんて思ったことがない
2020/08/03(月) 12:09:57.39ID:zJjtQCSE0
>>144
人それぞれ
人それぞれ
2020/08/03(月) 16:26:00.90ID:8Yke59Wr0
>>141
G9が重いとかより、自粛で外出の機会が減って体力が落ちているんじゃないの?
G9が重いとかより、自粛で外出の機会が減って体力が落ちているんじゃないの?
2020/08/03(月) 17:01:50.88ID:zJjtQCSE0
>>146
体力が落ちようが落ちまいが重いものは重い
体力が落ちようが落ちまいが重いものは重い
2020/08/03(月) 17:54:15.02ID:jfDeC61J0
肩重い(´・ω・`)
2020/08/03(月) 21:27:11.03ID:lwc5Hf/j0
それじゃフルサイズなんて夢のまた夢だな。
2020/08/04(火) 00:19:22.75ID:H07zK2Ze0
あたしお箸より重いもの持てない
2020/08/04(火) 21:53:51.48ID:o7MN/x/J0
>>148
水子が…
水子が…
2020/08/05(水) 15:23:21.79ID:+k8Vs9aa0
尿を飲みたいと思わないような女と付き合う意味ある?
という変態さんが
という変態さんが
2020/08/09(日) 22:26:43.56ID:+L9grwc80
オリ100-400が話題の中、50-200の2倍テレコンをポチったわ。
もっと軽量コンパクトなのを期待してたんだけどなあ。
もっと軽量コンパクトなのを期待してたんだけどなあ。
154名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/16(日) 08:24:27.52ID:rs4k2HoQ0 >>152
以前モーニングショーか?なんかワイドショーで山梨県甲府市で尿を飲んで健康!と言う医院を好意的に紹介していた。もちろん看護師や受付の女性たちも出演して健康です!風邪ひきませんみたいな事を言ってたな
さすがに今はそんな事を話題にしたらSNSで炎上だろうな(笑)
以前っても平成初期?昭和末期?だった頃
以前モーニングショーか?なんかワイドショーで山梨県甲府市で尿を飲んで健康!と言う医院を好意的に紹介していた。もちろん看護師や受付の女性たちも出演して健康です!風邪ひきませんみたいな事を言ってたな
さすがに今はそんな事を話題にしたらSNSで炎上だろうな(笑)
以前っても平成初期?昭和末期?だった頃
2020/08/16(日) 09:46:18.46ID:+Ea4Zcc/0
でも健康になったのは事実だろう?実際ムック本も出たぐらいだし
それにしても毎年新しい健康法が出ては消えていく…
それにしても毎年新しい健康法が出ては消えていく…
2020/08/16(日) 10:03:33.54ID:RUqdfyCF0
2020/08/16(日) 10:08:49.29ID:eRBABPmg0
事実と思うなら>>155は実践するべし
2020/08/16(日) 10:32:42.15ID:3LEr7yqv0
本が出たら事実だと判断しちゃう頭の悪い人がいますね
2020/08/16(日) 10:37:41.78ID:+Ea4Zcc/0
当時雑誌にもその記事は何度も出ていたし
ムック本を読んだら本当に思えたのもまた事実
ただヤラせで書かれたかもしれないが
ムック本を読んだら本当に思えたのもまた事実
ただヤラせで書かれたかもしれないが
2020/08/16(日) 10:40:32.72ID:eRBABPmg0
>>159
当時、子供ながらに
当時、子供ながらに
2020/08/16(日) 10:41:27.03ID:eRBABPmg0
見てたけど信用は全くしたなかったよ
今でも「イソジンがコロナに効く」とかメディアに流れると無批判に信じちゃう人はいるからね
今でも「イソジンがコロナに効く」とかメディアに流れると無批判に信じちゃう人はいるからね
2020/08/16(日) 10:50:04.50ID:+Ea4Zcc/0
あの当時はマスコミの書く事はある程度信用していたからw
今は健康食品のCMなど大概ヤラセだと知っている
今は健康食品のCMなど大概ヤラセだと知っている
2020/08/16(日) 10:54:34.22ID:xyRXYTHn0
だからメディアで取り上げられていたからと言って「健康になったのは事実」なんて言えないってこと
2020/08/16(日) 10:57:04.91ID:2NxgirL60
なんのスレだよ
他所でやれ
他所でやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン [Anonymous★]
- 国民・玉木代表が山尾志桜里氏を注意 「女系天皇」巡るX投稿で ★2 [蚤の市★]
- 「富士山七合目で動けなくなっている」20代の男性2人 富士山で遭難か SNSの投稿見つけ通報 救助費用の自己負担求める声上がるなか… [ぐれ★]
- 【野球】セ・リーグ G 1-0 D [5/17] 巨人連勝 グリフィン7回無失点、中山決勝打 中日3安打完封負けで連敗、高橋宏斗無援護 [鉄チーズ烏★]
- 【映画】『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り ★2 [ネギうどん★]
- 【石破悲報】明日の東京、最高気温30°Cの予報。もう終わりだよこの国の四季😿 [803137891]
- 【悲報】自民党ガチで終わる 森山幹事長「消費税減税論は私の政治生命を懸けて潰す」 [405019576]
- 日本人のちいかわファンさん達が去ったあとのマックのカウンターwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 「史上最高の天才は?」文系「イマヌエル・カント」理系「フォン・ノイマン」どっちが正解? [844678194]
- 西田昌司さん、沖縄県議会で抗議決議案が自民も賛成して可決されてしまう※維新は議員辞職を求め反対 [196352351]
- 「ファイナルファンタジー11」サービス開始から23周年 [949681385]