X



Nikon Capture・NX NX2 NX-Dすれ その30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/04(木) 17:56:08.66ID:yWP3CqT90
Nikon純正RAW現像ソフト Nikon Capture / Capture NX NX2 NX-Dについて語るスレ。
ViewNXやNikon Transfer その他関連ソフトも含めます。

前スレ
Nikon Capture・NX NX2 NX-Dすれ その29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521111398/
2022/04/28(木) 08:12:25.34ID:SEnSlui20
>>582
確かに、作業用のNVMeのSSDを買い換えたて、ファイルを移してから
NX-studioを開いたら10分位カーソルがくるくるしていた
あれこれ調べた結果、Ver.Upした時のバグ

一つ前のVerからドライブやファイル構成が変わると
NX-studioが自分の設定と比較して違う箇所を書き換えるまではファイルが開かない様です
2022/04/28(木) 20:32:13.83ID:MQ+IYA8B0
>>583
原因はそこなんですかね。
NikonView、ViewNX-iは、新しいHDDをつなげたときは操作できるようになるまで10分、20分と待たされたものです。
ユーザが開いたフォルダだけ見にいけば良いのに、HDD全体を見てるんですかね。
ニコンソフトの伝統芸なのか。

NX-Dはあるバージョンからバッチ処理を始めるのに毎回長時間待たされるようになって、まー使い辛かった。
NX Studioも同じようになっちゃって困ったものだ。
2022/05/07(土) 14:33:47.60ID:9OerO5z30
NX Studioで水平を調整すると、ディテールが低下するな。
シャーネスで補正しても荒れるだけで回復しない。
同様の現象に悩んでいる方いますか?
2022/05/07(土) 19:15:29.87ID:lpfNiJD50
それはしゃーねーっす
2022/05/08(日) 06:18:59.70ID:+2xqht6W0
ファイルリサイズするだけで固まるんだけど。
再起動の繰り返し。D6はワークフローを徹底的に見直しって謳ってたけどワークフローが最低。
サポートに連絡してもデバッグの指示されるだけ。
検証不足の状態でリリースすんなよ
2022/05/08(日) 08:50:40.45ID:yTVFA5MX0
具体的にどうやったら固まるか書けばいいのに
大抵おま環の可能性高い
2022/05/08(日) 09:46:21.71ID:EOurVVAT0
HDDの保管ファイルは全部固まるわ。
このスレ的にはHDDが悪いって反応だろ?

アプリの動作環境にSSDしか対応しないなんてことになってないわけだ。

上のようにサムネイル作る処理がプリフェッチするなりバッチ単位で読みに行くように作ってないからだろ。

ニコンはソフトウェア開発者がヘボすぎんだよ
2022/05/08(日) 09:48:56.48ID:EOurVVAT0
ニコンのリファレンスのハードウェア構成も明示してないんだからおま環もクソもねえ。動作環境満たしているなら満足に動かないのはニコンの問題だよ。
2022/05/08(日) 09:59:26.89ID:fsAlrL8a0
やっぱおま環
遅いだけなんだろう?
愚痴言いたいだけならチラ裏にでも書いてればいいのに

このスレに書き込むのはおま環かどうかの確認する目的ならわかる
だから具体的に書けばと言ってるのに
2022/05/08(日) 10:05:18.36ID:EOurVVAT0
遅いだけってお前馬鹿なの?
チラ裏って便所の落書きだろここは
2022/05/08(日) 10:06:27.95ID:fsAlrL8a0
ダメだこいつ
2022/05/08(日) 10:07:44.24ID:EOurVVAT0
こうも遅いってたくさん書かれてるのにおま環じゃねえよ。
HDDって書いてんだろ。

NX-Dの時と同じでもう捨てるわ
2022/05/08(日) 10:10:28.45ID:EOurVVAT0
言っておくがな、adobeは問題ない。NX-Dも遅いなりに使えるようになってきた。NX studioだけ。おま環で済ませ用とするやつは馬鹿なだけ。
2022/05/08(日) 10:13:53.36ID:FeZQlUOt0
いいか、OSの管理下でディスクのアクセスに問題がないのに単なる遅いではなく反応なしが延々と続くっていうのはアプリケーションの問題なんだよ。
2022/05/08(日) 10:17:03.51ID:fsAlrL8a0
やっぱ単なるアホだな
ノートでやっても固まるほど遅くない
2022/05/08(日) 10:19:23.77ID:jgCnHNod0
おまえ素人なんだから黙っとけよ
599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/08(日) 10:24:18.97ID:JaEPuAR20
だから今まで撮った大量の画像ファイルを溜め込んだままなんじゃね
死蔵画像までスキャンさせずに他のメディアに退避すべき
2022/05/08(日) 10:25:23.59ID:fsAlrL8a0
未だにHDD使い続ける玄人ですか?
こりゃテム・レイレベルの可能性
2022/05/08(日) 10:55:08.58ID:XPNKmQr20
できない人ほど偉そうなのが不思議
素直に教わればいいのに
2022/05/08(日) 12:55:21.19ID:/IVSz33g0
フリーソフトだから馬鹿が多いのはやむなし
2022/05/09(月) 09:30:27.47ID:kvF7C9nU0
データ分けて1フォルダあたりの枚数減らせば早くなるぞ
2022/05/09(月) 13:39:48.63ID:AXTl7D/E0
>>603
Ver1.1.0まではそんなことしなくても早かった。
Ver1.2.0でなんか余計なことを始めたんだろうと思うわ。
2022/05/09(月) 22:33:45.17ID:mW50PkZ40
知らんが
2022/05/10(火) 01:23:29.58ID:pS4/8waX0
な、気に入らなければ戻せよ
2022/05/10(火) 11:32:32.72ID:9u9FwGwb0
古いのはダウンロードさえできない
2022/05/10(火) 11:35:17.90ID:vuuh1GQW0
ワーク用に使うドライブとアーカイブ用に使うドライブで分けたりcfeのリーダー繋いでドライブレターが変わったりした後にフリーズする。固定ディスク前提にしか開発してないんだろ
2022/05/10(火) 11:50:36.07ID:8mLUvJvt0
>>606
Z9使ってるんで戻せないわ
2022/05/10(火) 12:40:37.08ID:Ee707ERC0
ほかのつかえばよくね?
どうせLrしか使わんだろ?
2022/05/10(火) 18:58:08.03ID:1Nw55IO70
>>610
これまでニコン謹製しか使ってないんだけど、他社製を使うメリットって?
デメリットは?
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 19:01:54.24ID:lIJYZPiz0
>>611

DxO PhotoLabだと

メリット  NRがさいつよ
デメリット モアレ消しがうんこ

だからワイは併用してる。Lrはカタログファイルがウザいから使ってない。
2022/05/11(水) 10:11:17.94ID:YlDyNE9f0
>>611
adobeは問題ないって書いてるからLR使ってるんじゃないの?
>>595 は別の人?
614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 14:25:10.18ID:pjdFGiOi0
>>611

・Adobe CameraRaw 、Lightroom Classic

メリット
 動作軽い、Photoshop使ってるる人ならタダ(料金に含まれてる)
 カメラメーカー問わず対応、レンズプロファイル、カメラマッチングプロファイル多数対応
 比較的簡単、とっつきやすい

デメリット
 Photoshop使ってない人は月額1000円の追加費用が発生
2022/05/12(木) 00:30:41.99ID:G8njdzMw0
Macmini M1 /Montereyにしたら、
Nikon Transfer 2で iPhone内の画像が表示されなくなった! だから転送できない

なぜ???

View NX-i、NX-Studioどちらでも同じ
2022/05/12(木) 07:49:41.50ID:upypbuAf0
開発の終わったNX-iは、M1のMacに対応していないからだと思う
2022/05/13(金) 00:11:44.98ID:g5obAFkd0
出たばっかりのマックOSは
いつも問題だらけ
2022/05/17(火) 05:41:47.28ID:AgKLlvtI0
587だがおま環だとかアホだと言われたが
アプリの構造調べてみたら組み込みのRDB使ってんのな。
sqliteって言っても俺を罵ったジジイには何のことだか理解できないだろ。
裏でLRのようにカタログを作ってると言った方が良いか。

詳しくは書かないけどファイル管理とプログラム側に問題ありそうなところまでは分かったわ。
2022/05/17(火) 08:08:19.27ID:GGhsbbRR0
2022/05/17(火) 11:30:27.32ID:luqlLM6V0
カメ🐢
621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/17(火) 19:33:26.13ID:Z4oWaq/F0
カメ🐢裸
2022/05/17(火) 19:57:01.31ID:K7kL176i0
>>618
sqlite 使ってるのか。DBファイルのサイズどれくらいあった?
肥大化してファイルアスセスに時間掛かってるんだろうから、
カメラとレンズに注ぎ込めるんだから、SSDに換装または追加なんて大した金額じゃないでしょ。
623618
垢版 |
2022/05/17(火) 23:39:43.38ID:9evf1Qzx0
システムドライブはSSD使ってる。そしてDBのファイルもシステムドライブで変更できない。
アンインストールして再インストールしてもフリーズするのが変わらないので調べてみたらDBファイルが1GBで肥大化してたのでこれを削除して再インストールしたら安定してる。
DBの中を見るとフォルダの場所とファイル情報がゴッソリ書かれていた。100万レコードあろうと今時のPCでこんなに遅くはならないはずなので不整合かDBのゴミがおかしなことになっていると思われる。
624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/18(水) 00:12:21.76ID:+nBrrfum0
手軽なネガフィルム変換処理を搭載してほしいものだ
フィルムデジタイズアダプター ES-2で撮影した後が面倒くさい
2022/06/04(土) 01:11:07.07ID:7yEK1blE0
インストールメディア提供終了。

ViewNX-2、ViewNX-i、Capture NX2、Capture NX-Dをご利用のお客さまへ
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2022/0603.html
2022/06/04(土) 05:27:02.19ID:ZnqZHLnK0
2000年頃は、家電店には無料配布のネット回線勧誘のCD-ROMがあふれていた
なんでもDLさらにはなんでもサブスク
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/05(日) 01:21:55.09ID:ekJJmikB0
>>625
captureNX、使えなくなっちゃうの!!!???
628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/05(日) 06:22:33.44ID:TQWXe0/s0
.NEF拡張子用次のソフトが出るのじゃない?
Nikon RAWの.NEF拡張子は変えないだろうし。
629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/07(火) 18:03:54.34ID:Kn2CHa1A0
vnxiをインストールするとvnx2をアンインストールするけど
なんかファイルを残すらしくて後でvnx2をインストールする時に
インストール済みって出て失敗する
そこ意地の悪いことしやがる
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/07(火) 22:46:16.89ID:EhlB1cbL0
>>629
後継ソフトなんだから当たり前だぞ
631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/07(火) 23:35:13.79ID:TlIdho6j0
OSレベルで考えてオンチップのグラフィック制御なんかだと、古いOSの制御はやっぱゴミだよ。
その上に乗ってるアプリだから仕方なしと思って諦めよう。
それが無理なら新OS環境を諦めるかのどちらか。
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/08(水) 17:51:52.44ID:nqXi5LLY0
>>630
一度消されるけど後からインストールできてたのよ
新しいのが出るたびに繰り返してたらファイルが残っちゃったらしくて
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/08(水) 18:53:01.28ID:gJXdaMz70
ViewNX-2、ViewNX-i、Capture NX2、Capture NX-D
こいつらz9のRAW読み取れない産廃
2022/06/08(水) 21:29:17.84ID:AO3+FGSX0
有料のCNX2ですらMacに後付けだとアップデートにYosemite以降のosが必要だとかなんだとか言ってEI Capitanで拒絶しやがる
OSでも古いとアルファチャンネルのチェックボックス外させないとかバグを仕込んでくるしな
Z 9は覗いたらEVFがゴミだったぞw
2022/06/08(水) 22:43:25.72ID:X+GkIn//0
何でEVFの話になるのかよくわからん。お前のモニターと同じわけないだろ
2022/06/08(水) 23:00:10.76ID:bn2pcyo60
Z9のEVFは2fcのEVFと見分け付かんかったわw
なので何が産廃だかはまだ決めかねる
2022/06/16(木) 16:12:29.24ID:26hAB3CF0
Studioから地図無くなったんだな
位置情報修正・追加するのに便利だったのに
またアプリ2つ使わなきゃならなくなった
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/17(金) 09:28:27.10ID:q9SudZ380
>>637
iOSに入れれば写真アプリで自然に地図使えるけど 不便だな

ニコンが自前で地図構築するのは無理だし
ググルやゼンリンとか使わせてもらうのも金かかるからやめたんだろか
2022/06/17(金) 14:25:31.15ID:vGFC0t7X0
>>565
なんでや!

なんで削除するんや!
2022/06/17(金) 21:27:32.61ID:vo+8BVgS0
>>565,637-639
NX Studioから急に地図機能なくなって困ってる
2022/06/17(金) 22:57:43.11ID:ugCu1PBB0
ユーティリティなんか沢山あるし必要ないと思うがなあ
2022/06/18(土) 17:55:28.76ID:/wVcpXro0
>>641
しかし、以前あった機能を削除する不自然さがありまして…

最初からないものならいいけど、ちゃんとあったものなんだし
643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/20(月) 08:52:13.58ID:j7SoVcSk0
Googleはニコンの邪魔ばっかしよるな クソが
644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/20(月) 08:53:21.58ID:j7SoVcSk0
>>641
いちいち切り替えるのはめんどくさいわ
2022/06/25(土) 06:15:34.11ID:LqGagGvU0
Studioの色調補正ガイド買ってみた
勉強になるね、これ
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/01(金) 06:13:51.60ID:Hhoe7b1F0
PDFの配布物ないの
2022/07/01(金) 08:27:58.13ID:HgsFelXM0
>>646
使用説明書はある
操作するだけならこれで十分
2022/07/01(金) 09:46:11.08ID:Vlko3Ugu0
>>646
どうぞ!
www.
amazon.co.jp/dp/
4297111373/
2022/07/01(金) 09:46:53.93ID:Vlko3Ugu0
書名は

Nikon Capture NX-D RAW現像 パーフェクトマニュアル[カラーコントロールポイント完全対応版]

です!
2022/07/01(金) 20:41:31.52ID:LL/IIQnz0
NX-Dダウンロードセンターからも消えてるな
2022/07/01(金) 21:16:53.55ID:/368giZn0
取りあえず一通りダウンロードしといたけど。
2022/07/01(金) 23:12:28.16ID:bWpmqR010
セキュリティの穴からいろんな事件起きてんだからいつまでも古いの使うもんじゃないよ。
653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/02(土) 21:27:37.27ID:NJun3aFv0
silky系の操作に慣れたのでNX2からNXSTUDIOに移行しようと思ってポチポチいじってんだけど、
印刷用カラープロファイルにプリンタプロファイルしか出て来ない。
他ソフトともにAdobeRGBでプリンタ入出力を統一してたのに。
654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/02(土) 21:39:50.26ID:+I1cB64U0
>>653
印刷用プロファイルだから用紙プロファイルなんじゃないの?
そこでAdobeRGBやsRGB指定する勘違いしてる人が多いからそうなったんでは。
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 03:16:49.85ID:KY39NVu60
プリンタドライバ側をAdobeRGB受けにすればいいから間違いではないのよ。
2022/07/03(日) 03:46:45.57ID:h+TbBLMh0
モニタープロファイルをAdobeRGBに合わせてプリンタプロファイルはプリンタメーカーのものを使えば良いんじゃないの?

プリンタメーカーの言い分だとプリンタの色域の方が広いって話だからモニターで調整した色域を基準にすれば良いんでないの?
EIZOのモニターキャリブレーションでそんな話聞いたよ
657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 04:34:12.35ID:w8tejlsm0
これまでview nx-iとcapture nx-dを使っていたけど
さっきNX studio を入れたら
既存の写真保存フォルダを開いていくたびに「処理中」と出て妙に時間がかかる。
終わったと思ったら、これまでの写真が全部「筆のマーク付き」になって
「明るさと色の調整」が黄色いチェックが入って、プルダウンが「調整済み」になっている。
みるとD-ライティングHSが25%になっている。

勝手に調整してほしくないんですが、
これを止めさせて、写真たちを元に戻すにはどうしたらいいですか?
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 04:35:24.13ID:w8tejlsm0
657

マシン=Win10 64bit
NXstudioのバージョン=1.2.1
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 04:37:11.39ID:w8tejlsm0
657
かってに調整されるのは、view nx-iで「ラベル」を付けていた写真で
ラベルを付けていなかった写真はなにもされていない。
2022/07/03(日) 19:49:11.61ID:QaHZAmHX0
>>659

それはNX-Dで触ってるからでしょ。
サイドカーのファイル読んでるんじゃないかと
661657
垢版 |
2022/07/03(日) 21:04:23.11ID:w8tejlsm0
>>660
取り込んで以降、NX-Dで触った写真は一部で
大半は取り込んだままだが、
そのうちラベルの付いた写真は一緒くたで全部「筆のマーク」付きにされて、
D-ライティングHSが変更される。
662657
垢版 |
2022/07/03(日) 21:11:17.75ID:w8tejlsm0
各月の \NKSC_PARAM ディレクトリを見たら
NX-Dで調整したことがなくても、view nx-i でラベルを振ったらその段階でnkscファイルができていたようだ。

でも単に分類用にラベルを付けているだけなので
D-ライティングHSを一律で変えるのはやめてほしい・・・
どうにかならないかな
2022/07/06(水) 09:38:39.51ID:h5golpKu0
分類(ラベル)別にフォルダ分けしてからnkscを消して読む、とかでまっさらにならないの?
あと、ここで言ってないでニコンに言って教えてやらないと不具合直らないよ
2022/07/06(水) 18:37:41.81ID:oau3/vtF0
NX-iとNX-Dは開発が終わったソフトだから不具合の報告をNikonしても仕方がない
2022/07/06(水) 19:00:28.04ID:8nUmwA630
調整して出来上がった画像をJPEGなどにしないでRAWのままで保管してるの?
2022/07/06(水) 19:43:54.71ID:XvhwbypU0
いじったならわかるように今のまま運用すれば良いのでは?
それが嫌なら別フォルダに分けてそれからサイドカー消せば良いよね。
667657
垢版 |
2022/07/06(水) 23:13:28.58ID:IszUtO4P0
サイドカーを消すにも、まずいじったやつといじってないやつを分けないといけないが
1点ずつ見てくしかないのか
そいつは厳しいな
困った
2022/07/09(土) 05:07:08.26ID:PmTG2LHz0
>>645
それちょっとkwsk
2022/07/09(土) 10:20:36.87ID:weHmO0/b0
知りたければ買え
2022/07/09(土) 10:52:29.17ID:0onB60I10
>>668
>>648が紹介してる
2022/07/09(土) 11:16:07.06ID:2drT4YRK0
これのことか
https://www.%61mazon.co.jp/dp/4768315607
2022/07/09(土) 13:10:33.49ID:vXpcCGDd0
浦島太郎な私が通しますよ。
NX Studioって市川製で現像機能の使用感はCapture NX-Dと同じすか?
2022/07/09(土) 13:12:51.75ID:Q5u1cEFm0
通す?
2022/07/09(土) 13:13:03.53ID:vXpcCGDd0
これでようやくZfcのRAWを現像できると喜ばなくてはいけないのに既にfcほとんど稼働していないときたもんだw
リモコン糞過ぎるし
2022/07/09(土) 13:14:11.40ID:vXpcCGDd0
何故りがしになったのか自分でも謎ですねんw
2022/07/09(土) 13:15:29.64ID:uO94n0aw0
日本語
2022/07/09(土) 13:22:57.19ID:vXpcCGDd0
ビューアとしては真の全画面表示ができんかったりするのかこれ?
2022/07/09(土) 13:24:46.68ID:weHmO0/b0
モニターとアスペクト比が違うんだからできるわけないだろ
2022/07/09(土) 13:56:33.48ID:vXpcCGDd0
左右のパレット開閉のタブ(?)が邪魔なんっですけど
2022/07/09(土) 13:58:20.39ID:vXpcCGDd0
こんなん全画面表示とちゃうやん?
2022/07/14(木) 15:57:00.73ID:q/0IHf/+0
>>672
Studio は内製 CNX-Dが市川
2022/07/15(金) 02:17:38.71ID:ZvMyJA1o0
>>681
えっ?!!?!
Nikonが開発したソフトなの?
開発できるほどの力がNikonにあったのか・・・??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況