オリンパス、赤字のカメラ事業売却へ−産業パートナーズと合意
オリンパスはカメラなど映像事業を分社化し、日本産業パートナーズ(JIP)に譲渡する。
24日に発表した。
発表によれば、9月30日までに最終契約を結び、年末までに取引を完了する予定。
スマートフォン普及による市場縮小により、同事業は前期(2020年3月期)まで3年連続の
営業損失を計上していた。同事業で構造改革を行い、黒字化が見込める事業構造とした上で
売却する。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-24/QCF2E4T0AFBD01
探検
オリンパス 散る ──赤字のカメラ事業を売却へ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:19:38.68ID:IcItmfsz02名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:19:55.02ID:IcItmfsz0 時間の問題かと思っていたが…
3名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:20:41.20ID:IcItmfsz0 大正8年(1919年)10月12日 「株式会社高千穂製作所」設立
創立者:山下 長(やましたたけし)
昭和17年(1942年)5月28日 社名を「高千穂光学工業株式会社」と改称
昭和24年(1949年)1月1日 社名を「オリンパス光学工業株式会社」と改称
英文表記 OLYMPUS OPTICAL CO., LTD.
平成15年(2003年)10月1日 社名を「オリンパス株式会社」と改称
英文表記 OLYMPUS CORPORATION
おしまい
創立者:山下 長(やましたたけし)
昭和17年(1942年)5月28日 社名を「高千穂光学工業株式会社」と改称
昭和24年(1949年)1月1日 社名を「オリンパス光学工業株式会社」と改称
英文表記 OLYMPUS OPTICAL CO., LTD.
平成15年(2003年)10月1日 社名を「オリンパス株式会社」と改称
英文表記 OLYMPUS CORPORATION
おしまい
4名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:21:20.70ID:IcItmfsz0 オリンパスは24日、カメラなどの映像事業を分社化して、ファンドに譲渡する意向確認書を締結したと発表した。9月30日までに最終契約を結び、12月31日までの取引完了を目指す。(共同通信)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/590231
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/590231
2020/06/24(水) 16:21:25.66ID:vZnWIlxV0
あーあ
やっぱりな
今のラインナップ見れば
止めたいの見え見えだったからな
やっぱりな
今のラインナップ見れば
止めたいの見え見えだったからな
6名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:21:28.59ID:77hYMt7P0 フォーサーズだと撮れる写真がスマホに毛が生えた程度だから仕方ないな
7名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:22:13.52ID:IcItmfsz0 >>6
流石にスマホとは別次元だったがなあ
流石にスマホとは別次元だったがなあ
2020/06/24(水) 16:22:40.41ID:vZnWIlxV0
次はどこだ?
マジでニコンか?
マジでニコンか?
2020/06/24(水) 16:23:14.16ID:+n3WuhA70
824 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2020/06/24(水) 16:19:53.40 ID:9xiWGErW0
オリンパス映像事業 「104億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2020/0529_01.html
ニコン映像事業 通期の営業利益 「171億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/0528_01.html
【速報】オリンパスが映像事業を分社化してファンドに譲渡
http://digicame-info.com/2020/06/post-1357.html
オリンパスは24日、カメラなどの映像事業を分社化して、
ファンドに譲渡する意向確認書を締結したと発表した。
9月30日までに最終契約を結び、12月31日までの取引完了を目指す。
オリンパス映像事業 「104億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2020/0529_01.html
ニコン映像事業 通期の営業利益 「171億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/0528_01.html
【速報】オリンパスが映像事業を分社化してファンドに譲渡
http://digicame-info.com/2020/06/post-1357.html
オリンパスは24日、カメラなどの映像事業を分社化して、
ファンドに譲渡する意向確認書を締結したと発表した。
9月30日までに最終契約を結び、12月31日までの取引完了を目指す。
10名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:24:01.60ID:etcYYR+f0 やばいな、
動画用に早く12-100f4を確保しとこうかな。
動画用に早く12-100f4を確保しとこうかな。
11名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:24:23.18ID:CKoiqWSs0 社長のポロリの時点で大筋決まってたんだろ
2020/06/24(水) 16:24:53.01ID:+n3WuhA70
オリンパス 時価総額 2兆6300億
→ 映像事業売却
ニコン 時価総額 3609億
→ ?
あとはわかるな
→ 映像事業売却
ニコン 時価総額 3609億
→ ?
あとはわかるな
2020/06/24(水) 16:26:32.36ID:6W/s7BE20
>>12
リコーは6000億もあるんだよな…
リコーは6000億もあるんだよな…
2020/06/24(水) 16:27:21.96ID:y+VxXK+D0
2020/06/24(水) 16:28:51.16ID:y+VxXK+D0
2020/06/24(水) 16:29:23.44ID:+n3WuhA70
>>14
株やってないおまえのようなバカにもわかりやすく企業規模の違いかいてやったんだよw
株やってないおまえのようなバカにもわかりやすく企業規模の違いかいてやったんだよw
2020/06/24(水) 16:32:43.00ID:F478UnrE0
新会社の名前がなにになるか思案している
OM-DかZuikoあたりが付きそうな気がする
OM-DかZuikoあたりが付きそうな気がする
2020/06/24(水) 16:33:14.35ID:3PrPYHdl0
キヤノニコでさえ苦戦してんだからフォーサーズ陣営がこの先生きのこれるわけがなかったということか。
2020/06/24(水) 16:33:56.28ID:+n3WuhA70
2020/06/24(水) 16:34:38.84ID:NDrni5yR0
2020/06/24(水) 16:36:47.38ID:7kAgDo5j0
>>16
馬鹿の自己紹介か
馬鹿の自己紹介か
2020/06/24(水) 16:39:15.61ID:+n3WuhA70
23名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:39:48.97ID:CKoiqWSs0 ソニーの支援受けた時にEマウントやっとけばここまでじり貧にならなかったかもな
2020/06/24(水) 16:40:20.47ID:/52n8Vnn0
>>12
それだけで何が判るのか意味不明だけど…
ま、創業事業ってだけで、今は他事業で成り立ってるオリンパスは選択と集中!で事業売却って道取れるけど
ニコンはカメラ事業が主力事業だからどうなるんだろうねぇ
って話したいわけ?
それだけで何が判るのか意味不明だけど…
ま、創業事業ってだけで、今は他事業で成り立ってるオリンパスは選択と集中!で事業売却って道取れるけど
ニコンはカメラ事業が主力事業だからどうなるんだろうねぇ
って話したいわけ?
25名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:40:35.17ID:XNvJ6Bd+0 ニコン追従w
26名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:41:54.77ID:gWPlBURc0 どうせ単独で赤字だろ?
ファンドが中韓に売り渡すって話なのか?
ファンドが中韓に売り渡すって話なのか?
2020/06/24(水) 16:43:15.49ID:RrCLmIlq0
28名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:44:02.24ID:gWPlBURc0 ああ、日本産業パートナーズ関係か
2020/06/24(水) 16:45:30.97ID:F478UnrE0
>>27
こっちみたいに貶し合ってなくていいとこだな
こっちみたいに貶し合ってなくていいとこだな
30名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:46:23.17ID:gWPlBURc031名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:49:02.65ID:dJEYQyiR0 【悲報】オリンパス、カメラ事業を売却
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592982808/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592982808/
2020/06/24(水) 16:51:48.21ID:7K4FwjMK0
うっわあ
手振れ補正は凄いからもうちょっと大丈夫かと思ってたのにい
手振れ補正は凄いからもうちょっと大丈夫かと思ってたのにい
2020/06/24(水) 16:54:22.17ID:y+VxXK+D0
>>16
底抜けのバカだな、お前は。
時価総額は企業の規模ではないし、
事業を辞めるかどうかの判断にもならん。
そこで出すのは普通に事業損益だろ。。
学生ならともかく、社会人でそれだと
かなりヤベエよ・・・
底抜けのバカだな、お前は。
時価総額は企業の規模ではないし、
事業を辞めるかどうかの判断にもならん。
そこで出すのは普通に事業損益だろ。。
学生ならともかく、社会人でそれだと
かなりヤベエよ・・・
2020/06/24(水) 16:55:00.85ID:0vB3YbIB0
2020/06/24(水) 16:56:44.13ID:l/hTBtqj0
フラグシップモデルの電源スイッチが左側にある時点で売る気無いんだろうなーとしか。
2020/06/24(水) 16:57:37.56ID:/52n8Vnn0
37名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:57:59.65ID:e+6SIjJ80 パナが買い取るという選択肢はないんだろうか?
2020/06/24(水) 16:58:30.14ID:gy+2G4a10
パナだって火の車だろ
余裕ないだろ
余裕ないだろ
39名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:58:31.55ID:GeGHgP1G0 ジャパンディスプレイも鳴かず飛ばず
結局規模が無くて大負けしてるところが
切り離してスリムになって頑張りますと言っても
結果は変わらん
しかもカメラ産業は今後も茨の道
結局規模が無くて大負けしてるところが
切り離してスリムになって頑張りますと言っても
結果は変わらん
しかもカメラ産業は今後も茨の道
2020/06/24(水) 17:00:38.81ID:YWTHMtaV0
OM-707で派手にこけていままでよく頑張ってきたなぁ。
2020/06/24(水) 17:01:13.32ID:6drLzQIK0
ペンタとくっついてオリンパックスへ
2020/06/24(水) 17:01:34.08ID:Xvv8ML9S0
4/3フォーマットも終わりかのう
43名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 17:02:36.74ID:vQFxDJTU0 中華通販サイトとか見てるとm43互換機みたいの結構出てるから中華に買い取られる流れかね
44名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 17:02:57.48ID:hwBuqnuh0 オリンパス本体は医療機器特化になるのかな
他になにがあるんだっけ
他になにがあるんだっけ
45名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 17:03:27.87ID:sAfgBI/M0 筋肉質ってなんだよ
2020/06/24(水) 17:04:09.36ID:B621jeLf0
どのメーカーも次は自分のところかとガクブルだから煽りあいにすらならない
2020/06/24(水) 17:05:47.81ID:lM5rG4QG0
鴻海に買ってもらうのがいちばんいいと思うけどね
買ってくれるかな
買ってくれるかな
2020/06/24(水) 17:06:16.50ID:peJ17NmG0
ソニーだけだろ安泰なのは。
キーデバイスメーカーは強いわ…。
キーデバイスメーカーは強いわ…。
49名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 17:06:45.45ID:hwBuqnuh0 次はどこのマウントにしよう
とはいえフルサイズみたいなでかいのはいやなんだけど…
とはいえフルサイズみたいなでかいのはいやなんだけど…
2020/06/24(水) 17:07:02.34ID:Ey4CO1gb0
リコーとパナの富士フィルムも全部まとめろ
51名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 17:08:03.25ID:hwBuqnuh02020/06/24(水) 17:08:29.41ID:Ey4CO1gb0
2020/06/24(水) 17:09:25.54ID:DZeconNb0
TG系は現場監督御用達のオンリーワンだから続けてほしいところだね
54名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 17:10:38.19ID:etcYYR+f0 飛びもの好きな人はレフ機に行くかな、安上がりだし。
ミラーレスはレンズが高過ぎる。
ミラーレスはレンズが高過ぎる。
2020/06/24(水) 17:11:08.42ID:XkP1hoNA0
中国に買い叩かれるやつやん
2020/06/24(水) 17:12:22.76ID:ZJS5cMGL0
万年赤字だった事業を年末までに黒字化してから譲渡って
社員ほとんどリストラしてから譲渡するのかな
社員ほとんどリストラしてから譲渡するのかな
2020/06/24(水) 17:12:35.92ID:0vB3YbIB0
2020/06/24(水) 17:14:12.94ID:e2MVIE5B0
2020/06/24(水) 17:14:39.97ID:u3wzpfkA0
2020/06/24(水) 17:15:29.32ID:vqiwgTI10
俺のマイクロフォーサーズが散っていくwww
コロナで全然撮りに行けないけどパナソニックだけは生き残ってくれ
コロナで全然撮りに行けないけどパナソニックだけは生き残ってくれ
2020/06/24(水) 17:15:41.20ID:eSDMVday0
SONYが大株主になった時は
Eマウント参入して欲しかったけど
もう無理かな
Eマウント参入して欲しかったけど
もう無理かな
2020/06/24(水) 17:16:56.82ID:7K4FwjMK0
シャオミーとサムヤンだけのマウントに落ち着いたりして>マイクロフォーサーズ
2020/06/24(水) 17:17:50.05ID:/52n8Vnn0
>>57
これで次に判断迫られるのはリコーの映像事業だと思う
リコーもカメラ事業はどうするの?と問われると、弊社の創業事業であるから撤退はない!とか
一般向けの企業イメージを保つためにも… とか訳わからんこと言っていたからねぇ
リコーの映像事業も長らく不振だから、オリンパスのこれで動き出てくるかもね
これで次に判断迫られるのはリコーの映像事業だと思う
リコーもカメラ事業はどうするの?と問われると、弊社の創業事業であるから撤退はない!とか
一般向けの企業イメージを保つためにも… とか訳わからんこと言っていたからねぇ
リコーの映像事業も長らく不振だから、オリンパスのこれで動き出てくるかもね
2020/06/24(水) 17:20:30.30ID:uYChBvso0
案外早かったな・・・
2020/06/24(水) 17:20:51.92ID:UVi5MpF70
1インチセンサーを3つ搭載したコンパクトデジカメとか出せよ
2020/06/24(水) 17:21:50.67ID:6O6dDifB0
センサーサイズで縛られて高級化できないし詰んでただろ
挙句在庫積みまくって薄利多売みたいな商売してたし同情の余地無しだわ
リコーは一応フルサイズあるから単価高く細々とやる道も残されてるけど
挙句在庫積みまくって薄利多売みたいな商売してたし同情の余地無しだわ
リコーは一応フルサイズあるから単価高く細々とやる道も残されてるけど
2020/06/24(水) 17:23:32.19ID:0vB3YbIB0
>>63
リコーは黄色信号というかもう完全に赤信号だろうなぁ...
リコーは黄色信号というかもう完全に赤信号だろうなぁ...
2020/06/24(水) 17:23:41.66ID:RrCLmIlq0
中華に買われちゃう可能性あるな
2020/06/24(水) 17:25:08.21ID:F0bn2URz0
あの動物写真家もリストラかな
2020/06/24(水) 17:25:33.37ID:B51XsrFQ0
各社凌ぎを削って技術開発したところで売れる数が減ってるんだから詰んでるよな
カメラが売れてる時代はよかったが各社独自マウントってのも首を絞めているんじゃない
カメラが売れてる時代はよかったが各社独自マウントってのも首を絞めているんじゃない
2020/06/24(水) 17:25:53.64ID:RrCLmIlq0
2020/06/24(水) 17:27:34.76ID:EGZk0u0d0
ミノルタからオリンパスにマウント移動した死神いるんかなw
2020/06/24(水) 17:28:04.24ID:7K4FwjMK0
74名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 17:28:44.77ID:tU4CF5tB0 【内部通報】「無意味な仕事を延々とやらされた」内部通報後に報復人事&裁判‥告発者を守るには?オリンパス社員が経験語る【公益通報者保護法】
https://www.youtube.com/watch?v=SKGXVox6iWI
https://www.youtube.com/watch?v=SKGXVox6iWI
2020/06/24(水) 17:28:45.10ID:+n3WuhA70
>>33
事業損益はその上で出してるのも見えんアホなんだなwこどおじか?
事業損益はその上で出してるのも見えんアホなんだなwこどおじか?
2020/06/24(水) 17:29:02.69ID:e2MVIE5B0
>>70
スマホで十分綺麗だからカメラなんていらないし〜なので独自マウントとかは関係ない
スマホで十分綺麗だからカメラなんていらないし〜なので独自マウントとかは関係ない
2020/06/24(水) 17:29:48.74ID:77hYMt7P0
2020/06/24(水) 17:30:03.99ID:aVzar6Vo0
2020/06/24(水) 17:30:38.76ID:Ey4CO1gb0
つーか衰退市場なのにプレイヤー多すぎなんだよ
オワコンどもをジャパンカメラとかにまとめて4社態勢くらいにしないと
ラインナップも重複排除で1ブランド1製品とかでいいや
オワコンどもをジャパンカメラとかにまとめて4社態勢くらいにしないと
ラインナップも重複排除で1ブランド1製品とかでいいや
2020/06/24(水) 17:30:45.15ID:VsZmsaYg0
フイルムカメラが写ルンですに駆逐されたようにデジカメもスマホに駆逐されただけ
高い金取るだけの商品力がカメラ自体にないんだよ
高い金取るだけの商品力がカメラ自体にないんだよ
2020/06/24(水) 17:30:56.28ID:6O6dDifB0
まあここ10〜15年が異常だったよ
もとに戻るだけ
もとに戻るだけ
2020/06/24(水) 17:31:40.37ID:KuMeoo+80
E-M1の待望の新型がまさかのセンサー据え置きマイナーチェンジだった時点で悪い予感はしていた
でも、レンズは既にほぼ完全にラインナップ揃ってるからサポートさえ続けば実質ダメージ少ないかな
でも、レンズは既にほぼ完全にラインナップ揃ってるからサポートさえ続けば実質ダメージ少ないかな
2020/06/24(水) 17:33:20.89ID:KuMeoo+80
ていうかリコーはよく粘ってるよな?
オリンパスと違って他に大儲けしてる事業もないのに
オリンパスと違って他に大儲けしてる事業もないのに
2020/06/24(水) 17:34:57.88ID:Ibs/hCxP0
>>15
なおJT 4兆2940億円
なおJT 4兆2940億円
85名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 17:35:16.42ID:etcYYR+f0 >>83
一年にレンズ一本程度でも、文句言わないオタが多いんだろうな。
一年にレンズ一本程度でも、文句言わないオタが多いんだろうな。
2020/06/24(水) 17:36:51.25ID:5Z1yiZLA0
オリンパスもじきに中国企業さ
大手を二束三文でたたき売るあべ内閣にぶれはなしかw
オリンパスのレンズ買う予定だったがやめるわ( ;´・ω・`)
さようならオリンパス
大手を二束三文でたたき売るあべ内閣にぶれはなしかw
オリンパスのレンズ買う予定だったがやめるわ( ;´・ω・`)
さようならオリンパス
2020/06/24(水) 17:37:39.66ID:5Z1yiZLA0
次はペンタックスかニコンか
2020/06/24(水) 17:37:58.48ID:lM5rG4QG0
オリンパス本体からは完全に分離されてしまったんだから、もうオリンパスの名前は使えないんだよね?
2020/06/24(水) 17:38:31.65ID:dmL4amvF0
オリンパスは、カメラをやめて、レンズ専業になればいいんじゃないかな
2020/06/24(水) 17:39:00.71ID:Ey4CO1gb0
2020/06/24(水) 17:39:01.94ID:HSUpfdgX0
ニコンもキヤノンも全部くっつけてジャパンカメラ社にならないと生き残れないだろ
2020/06/24(水) 17:39:27.03ID:6O6dDifB0
>>37
なんなら残存利益享受する側だろ
なんなら残存利益享受する側だろ
2020/06/24(水) 17:39:57.16ID:Ey4CO1gb0
>>37
パナの撤退事業候補最有力だぞ
パナの撤退事業候補最有力だぞ
2020/06/24(水) 17:40:13.33ID:DZeconNb0
>>91
ジャパンディスプレイ:せやな!
ジャパンディスプレイ:せやな!
2020/06/24(水) 17:42:08.59ID:6O6dDifB0
ソニーとか10年後くらいにさっさとセンサー専業になるかもな
カメラなんかよりまだまだやれることいっぱいあるし
カメラなんかよりまだまだやれることいっぱいあるし
2020/06/24(水) 17:42:28.79ID:sAfgBI/M0
laowaあたりに買ってもらえれば今よりいいメーカーになりそうな気もする
2020/06/24(水) 17:42:57.81ID:5Z1yiZLA0
各社がマウント増やし続けてる限り未来はないな
2020/06/24(水) 17:43:53.04ID:CLnq8qMX0
テスト
2020/06/24(水) 17:44:19.19ID:lM5rG4QG0
これからもオリンパスの名前使ってもいいの?
じゃあこっちのほうが元祖オリンパスとして完全復活の可能性もあるね
じゃあこっちのほうが元祖オリンパスとして完全復活の可能性もあるね
2020/06/24(水) 17:45:51.49ID:bNHa6o6W0
MFTやめてLマウントやEマウントにレンズ供給してくれ
2020/06/24(水) 17:46:58.66ID:8qtbfT660
2020/06/24(水) 17:48:10.58ID:/Rmwb8Tc0
103名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 17:49:16.19ID:j63//s0H0 OM PEN ズイコーブランドは引き継がれるけど
オリンパスじゃなくなるのかねえ?
オリンパスじゃなくなるのかねえ?
2020/06/24(水) 17:51:12.34ID:hWMvF5TX0
いやぁー、なんかショックだわ
2020/06/24(水) 17:51:18.14ID:5uHptXHK0
eyetrekは新天地でもつづきますか?!
2020/06/24(水) 17:51:58.28ID:sy+2Xp+30
大体レンズ交換カメラなんて一部のクソマニアックな世界だったからな
フイルムだったし技術的にもコスト的にもハードル高かったのが、デジタル化で手軽になって普通に記録ならスマホで必要十分になっちまった
フイルムだったし技術的にもコスト的にもハードル高かったのが、デジタル化で手軽になって普通に記録ならスマホで必要十分になっちまった
2020/06/24(水) 17:53:11.17ID:5Z1yiZLA0
現行製品は順次ディスコンして部品も大半は処分じゃないか?
技術者の流出も起きるだろうしラインナップというか事業そのものをゼロから見直し?
継続製品は出ないんとちゃうか?
技術者の流出も起きるだろうしラインナップというか事業そのものをゼロから見直し?
継続製品は出ないんとちゃうか?
108名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 17:54:48.20ID:j63//s0H0 オリンパスは、カメラなどの映像事業を譲渡する。映像事業を新会社として分社化し、オリンパスから、日本産業パートナーズ(JIP)が管理・運営その他関与するファンドに対して譲渡する意向確認書を締結した。
9月30日までにこの取引に関して法的拘束力を有する正式契約を締結することを目指す。なお、JIPへの譲渡後も、新会社が構造改革後の研究開発・製造体制を維持。
「引き続き高品質かつ信頼性の高い製品を提供し続ける」という。また、オリンパス製品のカスタマーサポートも継続する。
オリンパスの映像事業は、1936年に写真レンズ「ズイコー」を用いた写真機の製造販売を開始して以来、革新的なハーフサイズカメラ「オリンパス・ペン」、世界初のマイクロカセットテープレコーダー「ズイコーパールコーダー」、
ミラーレス一眼カメラ「オリンパス OM-D シリーズ」をはじめ、革新的な技術とユニークな商品開発力を武器に展開してきた。
一方で、スマートフォンやタブレット端末などの進化に伴い、デジタルカメラ市場は急激に縮小。こうした市場環境に対応するため、生産拠点の再編などによるコスト構造の見直しや収益性の高い交換レンズを強化するなど、
売上規模が縮小しても継続的に利益を生み出せる事業構造とするべく、収益構造の改善を行なってきたという。
しかし、映像事業は2020年3月期まで3期連続で営業損失を計上。「よりコンパクトで筋肉質且つ機動的な組織構造とすべく映像事業を分社化し、JIPのもとで事業を展開することが、映像事業の自律的かつ持続的な成長を実現し、
オリンパスの製品を愛好するお客様への価値提供と、そのために働く従業員にとって最適であると判断した」という。JIPは、事業の選択と集中に取り組む企業が事業部門や子会社の外部への切り出し(カーブアウト)を行なう際に投資を行ない、
その事業が持つ潜在成長力を引き出し自律的な成長を促進する「戦略的カーブアウト」に関して、豊富な実績を持つ。「新会社はJIPの支援を得ることにより、オリンパスがこれまで培ってきた革新的な技術とユニークな商品開発力を活用し、
OM-DやPEN、ZUIKOなどをはじめとしたブランドを継承する事業体として、お客様にとってより良い製品/サービスを提供するとともに、事業に携わられている役職員の方々にとってもより働き甲斐のある会社とすることを通じて、
事業の持続的な成長を実現する」としている。
9月30日までにこの取引に関して法的拘束力を有する正式契約を締結することを目指す。なお、JIPへの譲渡後も、新会社が構造改革後の研究開発・製造体制を維持。
「引き続き高品質かつ信頼性の高い製品を提供し続ける」という。また、オリンパス製品のカスタマーサポートも継続する。
オリンパスの映像事業は、1936年に写真レンズ「ズイコー」を用いた写真機の製造販売を開始して以来、革新的なハーフサイズカメラ「オリンパス・ペン」、世界初のマイクロカセットテープレコーダー「ズイコーパールコーダー」、
ミラーレス一眼カメラ「オリンパス OM-D シリーズ」をはじめ、革新的な技術とユニークな商品開発力を武器に展開してきた。
一方で、スマートフォンやタブレット端末などの進化に伴い、デジタルカメラ市場は急激に縮小。こうした市場環境に対応するため、生産拠点の再編などによるコスト構造の見直しや収益性の高い交換レンズを強化するなど、
売上規模が縮小しても継続的に利益を生み出せる事業構造とするべく、収益構造の改善を行なってきたという。
しかし、映像事業は2020年3月期まで3期連続で営業損失を計上。「よりコンパクトで筋肉質且つ機動的な組織構造とすべく映像事業を分社化し、JIPのもとで事業を展開することが、映像事業の自律的かつ持続的な成長を実現し、
オリンパスの製品を愛好するお客様への価値提供と、そのために働く従業員にとって最適であると判断した」という。JIPは、事業の選択と集中に取り組む企業が事業部門や子会社の外部への切り出し(カーブアウト)を行なう際に投資を行ない、
その事業が持つ潜在成長力を引き出し自律的な成長を促進する「戦略的カーブアウト」に関して、豊富な実績を持つ。「新会社はJIPの支援を得ることにより、オリンパスがこれまで培ってきた革新的な技術とユニークな商品開発力を活用し、
OM-DやPEN、ZUIKOなどをはじめとしたブランドを継承する事業体として、お客様にとってより良い製品/サービスを提供するとともに、事業に携わられている役職員の方々にとってもより働き甲斐のある会社とすることを通じて、
事業の持続的な成長を実現する」としている。
2020/06/24(水) 17:55:10.34ID:lM5rG4QG0
しょせん完全復活は夢か
m43は捨てて、タムロンみたいな感じのレンズメーカーになるのがいいのかな
m43は捨てて、タムロンみたいな感じのレンズメーカーになるのがいいのかな
110名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 17:55:21.49ID:gWPlBURc0 まあデジカメバブルの後始末って感じだなw
2020/06/24(水) 17:55:26.80ID:V+sPccOZ0
GKがウキウキで殺意が湧く
2020/06/24(水) 17:57:04.86ID:/Rmwb8Tc0
オリンパスは二度死ぬ
2020/06/24(水) 17:57:04.89ID:dSH/gAci0
ID:+n3WuhA70
マジであほなんだな
マジであほなんだな
114名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 17:57:22.55ID:e6EVCPAN0 APS-Cでミラーレス化してた方が生き残れてたかもな
それでもフルサイズミラーレスに喰われてたか
それでもフルサイズミラーレスに喰われてたか
2020/06/24(水) 17:58:10.85ID:B9NgrnI30
NikonはそろそろZをどうにかしてくれ
あのままだと流石に負ける要素しかない…
あのままだと流石に負ける要素しかない…
2020/06/24(水) 17:59:05.15ID:eaU0DUyp0
東芝ブランドの家電製品みたいな扱いになるのかな
117名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:00:40.73ID:j63//s0H0 オリンパスは24日、デジタルカメラを中心とする映像事業を投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP、東京・千代田)に売却すると発表した。映像事業を分社化し、関連する人員や資産を移管したうえでJIPに譲渡する。
9月末までに正式に契約を締結し、年内に売却を完了させる予定。売却額は明らかにしていない。
オリンパスの映像事業はミラーレス一眼カメラやコンパクトデジタルカメラが主力で、ICレコーダーの事業もある。関連する人員は全世界で約4270人。スマートフォンなどの台頭に伴うデジタルカメラの世界的な需要減少で、
2019年度まで3期連続で営業損失を計上していた。
オリンパスの竹内康雄社長はかねて、内視鏡など営業利益の90%以上を稼ぐ医療事業に経営資源を集中させる方針を示していた。映像事業については、生産拠点の再編や収益性の高い製品の強化などを進めてきたが
「医療に事業を集中する中、継続的な投資は難しい」(オリンパス)と判断した。今後、映像事業の構造改革を行い、黒字化を見込める構造にしたうえで分社化するという。
>今後、映像事業の構造改革を行い、黒字化を見込める構造にしたうえで
何人リストラするのかねえ
9月末までに正式に契約を締結し、年内に売却を完了させる予定。売却額は明らかにしていない。
オリンパスの映像事業はミラーレス一眼カメラやコンパクトデジタルカメラが主力で、ICレコーダーの事業もある。関連する人員は全世界で約4270人。スマートフォンなどの台頭に伴うデジタルカメラの世界的な需要減少で、
2019年度まで3期連続で営業損失を計上していた。
オリンパスの竹内康雄社長はかねて、内視鏡など営業利益の90%以上を稼ぐ医療事業に経営資源を集中させる方針を示していた。映像事業については、生産拠点の再編や収益性の高い製品の強化などを進めてきたが
「医療に事業を集中する中、継続的な投資は難しい」(オリンパス)と判断した。今後、映像事業の構造改革を行い、黒字化を見込める構造にしたうえで分社化するという。
>今後、映像事業の構造改革を行い、黒字化を見込める構造にしたうえで
何人リストラするのかねえ
2020/06/24(水) 18:01:45.18ID:km4Sioci0
>>94
中華に買われてしまったジャパンディスプレイ
中華に買われてしまったジャパンディスプレイ
119名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:02:35.20ID:iwWJGZDL0 えーー
ソニー拾ってくれないかね
ソニー拾ってくれないかね
120名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:04:33.01ID:j63//s0H02020/06/24(水) 18:04:33.24ID:ATfIxyf70
2020/06/24(水) 18:06:05.67ID:8OFHXBtl0
>>119
ソニーになんのメリットが
ソニーになんのメリットが
2020/06/24(水) 18:06:20.99ID:RjNUGpwP0
少なくとも3/4は終了だな
2020/06/24(水) 18:06:23.87ID:/PymDzzg0
マイクロフォーサーズどうなんの?
パナもやる気なくなってるし。
パナもやる気なくなってるし。
125名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:07:24.86ID:B6NV5XEb0 >>121
そのゴミを作ってるのはソニーなんだが
そのゴミを作ってるのはソニーなんだが
2020/06/24(水) 18:08:19.59ID:ALJk0Vvx0
>>114
カメラ市場全体が縮小してるからどのみち変わらない
カメラ市場全体が縮小してるからどのみち変わらない
2020/06/24(水) 18:08:20.02ID:J/A8qYXl0
オリンパス映像事業 104億円 赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2020/0529_01.html
ニコン映像事業 通期の営業利益 171億円 赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/0528_01.html
次はニコンか
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2020/0529_01.html
ニコン映像事業 通期の営業利益 171億円 赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/0528_01.html
次はニコンか
2020/06/24(水) 18:08:39.70ID:OZcpW1Wq0
>>118
中華は逃げたぞ?
中華は逃げたぞ?
129名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:08:42.03ID:gWPlBURc0 ラインナップ整理でなにか投げ売りしないかな?
130名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:09:11.22ID:j63//s0H0 オリンパスがカメラ事業から撤退、スマホでミラーレス一眼売れず 2020年6月24日17:20
スマホがカメラ市場を圧迫し続けた結果、ここにまで至ってしまいました。
オリンパスは6月24日、カメラなど映像事業を分社化して投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)に譲渡することを発表しました。
発表ではオリンパスの映像事業を新会社として分社化し、JIPに対してこの映像新会社の株式を譲渡する形で行われるとのこと。9月30日までに最終契約を結び、年末までに取引を完了する予定となっています。
オリンパスは今回の決定について、スマートフォンやタブレット端末等の進化に伴う市場の急激な縮小によってデジタルカメラ市場が「極めて難しい」状況に陥っていることを指摘。
実際にオリンパスの営業事業は2020年3月期まで3年連続の営業損失を計上していました。
JIPへの譲渡によってオリンパスのノウハウを活用しつつOM-Dや、PEN、ZUIKOなどのブランドを継承する事業体としていきたい考えです。
極めて高品質なカメラを内蔵し、AI制御による各種モードでプロ風の写真撮影が可能となったスマホですが、皮肉にもよりプロ志向のデジカメ市場に強烈な打撃を与えている現実が改めて浮き彫りになってしまいました。
スマホがカメラ市場を圧迫し続けた結果、ここにまで至ってしまいました。
オリンパスは6月24日、カメラなど映像事業を分社化して投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)に譲渡することを発表しました。
発表ではオリンパスの映像事業を新会社として分社化し、JIPに対してこの映像新会社の株式を譲渡する形で行われるとのこと。9月30日までに最終契約を結び、年末までに取引を完了する予定となっています。
オリンパスは今回の決定について、スマートフォンやタブレット端末等の進化に伴う市場の急激な縮小によってデジタルカメラ市場が「極めて難しい」状況に陥っていることを指摘。
実際にオリンパスの営業事業は2020年3月期まで3年連続の営業損失を計上していました。
JIPへの譲渡によってオリンパスのノウハウを活用しつつOM-Dや、PEN、ZUIKOなどのブランドを継承する事業体としていきたい考えです。
極めて高品質なカメラを内蔵し、AI制御による各種モードでプロ風の写真撮影が可能となったスマホですが、皮肉にもよりプロ志向のデジカメ市場に強烈な打撃を与えている現実が改めて浮き彫りになってしまいました。
2020/06/24(水) 18:09:22.94ID:km4Sioci0
オリンパスはカメラなんておまけ扱いだから良いけど
キヤノンは主力何だよなあ
キヤノンは主力何だよなあ
2020/06/24(水) 18:10:31.13ID:PYj79uds0
>>117
今の状態で黒字になるようにするにはカメラ部門の半分はクビだろな。合掌ー
今後の流れの予想。
オリンパスがリストラしてファンドに身売り→ケロンパスに社名変更
そこにリコーが合流→ケロタックス
さらにニコンが合流→ケロンタックス
まとめて中国企業に売却→大中華光学工業公司にw
今の状態で黒字になるようにするにはカメラ部門の半分はクビだろな。合掌ー
今後の流れの予想。
オリンパスがリストラしてファンドに身売り→ケロンパスに社名変更
そこにリコーが合流→ケロタックス
さらにニコンが合流→ケロンタックス
まとめて中国企業に売却→大中華光学工業公司にw
2020/06/24(水) 18:11:06.34ID:ALJk0Vvx0
てっきりパナが先に撤退すると思ったのにな
2020/06/24(水) 18:11:44.92ID:EGZk0u0d0
Aマウントの方が先かと思ってたら先越されたな
2020/06/24(水) 18:11:57.27ID:cxLd0Tim0
よくわからんが、こういうのを「諸行無常」というの?
2020/06/24(水) 18:12:02.40ID:PYj79uds0
2020/06/24(水) 18:12:07.89ID:tjYeWDgY0
東芝メモリが社名変更してやってけるのはまだ製品が売れてるからだろう
オリンパスって赤字だよな
特許だけ買い取られて後は捨てられるのかな
オリンパスって赤字だよな
特許だけ買い取られて後は捨てられるのかな
2020/06/24(水) 18:13:02.49ID:f8IVYKHd0
2020/06/24(水) 18:13:06.41ID:RjNUGpwP0
E-M1X で寿命知縮めたな
140名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:13:08.32ID:oSfr7Cva0 シャープが買い取ればいいのに
例の8Kカメラにオリンパスの手ぶれ補正が載ればかなり魅力的
例の8Kカメラにオリンパスの手ぶれ補正が載ればかなり魅力的
141名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:13:13.72ID:gfWmgugO0 いいカメラなのに・・・
2020/06/24(水) 18:13:25.54ID:B51XsrFQ0
>>131
キヤノンはプリンターインク屋
キヤノンはプリンターインク屋
2020/06/24(水) 18:13:43.77ID:PYj79uds0
144名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:14:23.63ID:j63//s0H0 大赤字のカメラ事業、オリンパスが撤退か存続かを決める判断基準 医療事業への貢献、長期的な企業価値につながるか 2019年12月23日 ビジネス・経済
豊富な交換レンズのラインアップにあわせカメラ本体の購入を促す
「オリンパスの企業価値を最大にする上で今日、映像事業は必要だ。しかし来年も必要かを今言うことはできない」とオリンパス社長の竹内康雄は警告する。「最終的な判断軸はそれが長期的な企業価値になるかどうかだ」。
映像事業の2019年3月期売上高は486億円で全体の6%。営業赤字は182億円(18年3月期は12億円の赤字)まで拡大しており、事業継続に厳しい視線が注がれる。それでも事業を続ける理由を「医療事業との関係だ」と
映像事業担当役員の杉本繁実は語る。杉本は「高精細な映像を生む技術と大量生産のノウハウという二つの軸で他事業に貢献できる」と説く。カメラや交換レンズは画像処理や光学など技術の開発サイクルが早く、
オリンパスの技術の核であるイメージングのけん引役になる。映像事業で培った技術が医療分野の4K内視鏡システムなどに役立つ。
現在主力の内視鏡と異なり、今後注力していく治療器具は使い捨て製品を大量に生産する必要がある。欧米の競合と戦うため「カメラで培った生産のノウハウを使う」と執行役COOの田口晶弘は示唆する。
とはいえ事業単体の黒字化が重要課題であることに変わりはない。収益改善のカギを握るのは交換レンズだ。「レンズに必要なボディーを買ってもらえるビジネスが理想だ」と杉本は語る。
カメラ市場におけるオリンパスの強みは小さなセンサーサイズを生かしたシステムの小型・軽量化。三脚を使用せずに手持ちで撮影できる超望遠レンズは他社と差別化できる得意領域だ。交換レンズのラインアップで付加価値をつけやすく、
商品のライフサイクルが長いことも利点とみる。高い機動力が持ち味の「OM―D」シリーズや“カメラ女子”の火付け役にもなった「PEN」など同社のカメラは進化の途上にある。「オートフォーカス精度は追求に終わりがなく、
よりよい作品作りという意味ではまだ改善の余地がある」(技術開発機能映像開発本部長・片岡摂哉)。カメラ市場の活性化に向けて挑戦は続く。
と思わせといて死んだ。
豊富な交換レンズのラインアップにあわせカメラ本体の購入を促す
「オリンパスの企業価値を最大にする上で今日、映像事業は必要だ。しかし来年も必要かを今言うことはできない」とオリンパス社長の竹内康雄は警告する。「最終的な判断軸はそれが長期的な企業価値になるかどうかだ」。
映像事業の2019年3月期売上高は486億円で全体の6%。営業赤字は182億円(18年3月期は12億円の赤字)まで拡大しており、事業継続に厳しい視線が注がれる。それでも事業を続ける理由を「医療事業との関係だ」と
映像事業担当役員の杉本繁実は語る。杉本は「高精細な映像を生む技術と大量生産のノウハウという二つの軸で他事業に貢献できる」と説く。カメラや交換レンズは画像処理や光学など技術の開発サイクルが早く、
オリンパスの技術の核であるイメージングのけん引役になる。映像事業で培った技術が医療分野の4K内視鏡システムなどに役立つ。
現在主力の内視鏡と異なり、今後注力していく治療器具は使い捨て製品を大量に生産する必要がある。欧米の競合と戦うため「カメラで培った生産のノウハウを使う」と執行役COOの田口晶弘は示唆する。
とはいえ事業単体の黒字化が重要課題であることに変わりはない。収益改善のカギを握るのは交換レンズだ。「レンズに必要なボディーを買ってもらえるビジネスが理想だ」と杉本は語る。
カメラ市場におけるオリンパスの強みは小さなセンサーサイズを生かしたシステムの小型・軽量化。三脚を使用せずに手持ちで撮影できる超望遠レンズは他社と差別化できる得意領域だ。交換レンズのラインアップで付加価値をつけやすく、
商品のライフサイクルが長いことも利点とみる。高い機動力が持ち味の「OM―D」シリーズや“カメラ女子”の火付け役にもなった「PEN」など同社のカメラは進化の途上にある。「オートフォーカス精度は追求に終わりがなく、
よりよい作品作りという意味ではまだ改善の余地がある」(技術開発機能映像開発本部長・片岡摂哉)。カメラ市場の活性化に向けて挑戦は続く。
と思わせといて死んだ。
2020/06/24(水) 18:15:02.20ID:ALJk0Vvx0
2020/06/24(水) 18:15:33.29ID:IDVdr0dG0
147名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:15:40.58ID:IqKUvoOl0 ちょ豆wwwww
どーすんのこれwwwww
どーすんのこれwwwww
2020/06/24(水) 18:15:52.59ID:DKhOKVth0
フィールド用カメラこれからどうすればいいんだ?
2020/06/24(水) 18:16:15.64ID:tjYeWDgY0
年内にペンタックスも後を追って逝きそう
昭和よさらば〜ってことよ
昭和よさらば〜ってことよ
2020/06/24(水) 18:16:35.41ID:16GojV1q0
次はニコンかペンタックスだな
2020/06/24(水) 18:17:07.23ID:/Rmwb8Tc0
オリンパ「デジカメ不況なのになんでどこも逝かないんだよ!」
ニコン「そんなこと言うんだったら自分が逝けばいいじゃないか」
オリンパ「やだよなんで俺が逝くんだよ」
ニコン「いいよ、お前が逝かないなら俺が逝くよ」
パナ「いやここは俺が逝くよ」
リコー「待て、俺も逝くよ」
フジ「私も逝くよ」
オリンパ「…じゃあ、俺が逝くよ」
『どうぞどうぞ!』
ニコン「そんなこと言うんだったら自分が逝けばいいじゃないか」
オリンパ「やだよなんで俺が逝くんだよ」
ニコン「いいよ、お前が逝かないなら俺が逝くよ」
パナ「いやここは俺が逝くよ」
リコー「待て、俺も逝くよ」
フジ「私も逝くよ」
オリンパ「…じゃあ、俺が逝くよ」
『どうぞどうぞ!』
2020/06/24(水) 18:17:15.22ID:P1ILeipL0
オリンパスのデジカメ買うような人って、東芝のHD DVDとかも買ってそうなイメージ。
2020/06/24(水) 18:17:27.36ID:peJ17NmG0
>>120
NがコケるとZなんだぜ…。
NがコケるとZなんだぜ…。
2020/06/24(水) 18:17:31.22ID:ZJsiUDy30
155名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:17:52.04ID:oIFdipd90 >>127
オリと違ってニコンは逃げられないから最後まで足掻くぞ
オリと違ってニコンは逃げられないから最後まで足掻くぞ
2020/06/24(水) 18:18:53.73ID:f8IVYKHd0
ソニーとキヤノンしか残らなそう
ほそぼそと富士フィルムはやりそうだけど
ほそぼそと富士フィルムはやりそうだけど
2020/06/24(水) 18:19:01.78ID:WZ7pdY0B0
2020/06/24(水) 18:19:13.43ID:ZYydp/rd0
何とか生き残れそうなのはキヤノンとソニーか。ニコンは微妙?
もっとも安泰なソニーもAPS-CのEマウントとAマウントは正直微妙だな
α6600が出た時、本当にAPS-C続ける気あるのか?と疑ったほど
もっとも安泰なソニーもAPS-CのEマウントとAマウントは正直微妙だな
α6600が出た時、本当にAPS-C続ける気あるのか?と疑ったほど
159名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:20:51.64ID:etcYYR+f0 結局、カメラ作りに大して熱意が無いソニーとキャノンが最後まで残りそうだな。
ニッチはライカに行くしかないかな?w
ニッチはライカに行くしかないかな?w
2020/06/24(水) 18:21:07.80ID:km4Sioci0
2020/06/24(水) 18:21:07.95ID:sAfgBI/M0
a9IIもマイナーチェンジだったし、やる気は感じられん
パナはなぜやる気が尽きないのか謎
パナはなぜやる気が尽きないのか謎
162名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:22:25.94ID:oIFdipd90 ペンタックス → 既にゾンビ化してる
ニコン → 三菱パワーと国の力で全力介護
この二社は大丈夫
ニコン → 三菱パワーと国の力で全力介護
この二社は大丈夫
2020/06/24(水) 18:23:52.52ID:j63//s0H0
2020/06/24(水) 18:24:15.74ID:B51XsrFQ0
各メーカーはデジカメの開発費抑えてるでしょ
売れないんだから
スマホとシームレスに連動するカメラを作った方がいいよ
売れないんだから
スマホとシームレスに連動するカメラを作った方がいいよ
2020/06/24(水) 18:24:49.10ID:km4Sioci0
カメラメーカーがSONYだけになると殿様商売やるのでは?
と不安になったけど中華に技術者流れて
低価格路線になってSONYまで潰れるかもね
と不安になったけど中華に技術者流れて
低価格路線になってSONYまで潰れるかもね
166名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:25:18.60ID:oIFdipd90167名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:26:31.32ID:I9JkSSSN0 オリンパスがカメラ事業から撤退するという噂は100%フェイク?
http://digicame-info.com/2019/11/100-1.html
この噂は100%事実ではない。
全てのオリンパスの(ヨーロッパや北米や日本の)情報筋は、この噂を一笑に付している。
このような噂をしっかりチェックをせずにとりあげるサイトがあるのは残念だ。
PersonalViewの噂をいくつかのサイトが取り上げて話題になっているようですが、
43rumorsは、この噂を相手にもしていないという感じなので、信憑性は低そうですね。
http://digicame-info.com/2019/11/100-1.html
この噂は100%事実ではない。
全てのオリンパスの(ヨーロッパや北米や日本の)情報筋は、この噂を一笑に付している。
このような噂をしっかりチェックをせずにとりあげるサイトがあるのは残念だ。
PersonalViewの噂をいくつかのサイトが取り上げて話題になっているようですが、
43rumorsは、この噂を相手にもしていないという感じなので、信憑性は低そうですね。
168名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:26:39.33ID:j63//s0H02020/06/24(水) 18:27:04.13ID:km4Sioci0
個人的にSIGMAのfpとかFoveonフルサイズ頑張って欲しい
Lマウントで積極的に頑張ってるのSIGMA位だろ
Lマウントで積極的に頑張ってるのSIGMA位だろ
2020/06/24(水) 18:27:06.05ID:cxLd0Tim0
来月号のアサヒカメラはオリンパス特集だな。
171名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:28:25.63ID:j63//s0H0 >>170
葬儀?
葬儀?
2020/06/24(水) 18:28:30.93ID:PYj79uds0
2020/06/24(水) 18:30:04.34ID:PYj79uds0
174名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:30:55.31ID:I9JkSSSN0 マップカメラの2020年5月 新品デジカメ5月ランキング
http://digicame-info.com/2020/06/20205x-t4v2.html
- 1位 富士フイルム X-T4
- 2位 シグマ fp
- 3位 ソニー α7 III
- 4位 ソニー α6400
- 5位 ●ソニー α6600
- 6位 富士フイルム X100V
- 7位 オリンパス OM-D E-M1 Mark III
- 8位 キヤノン IXY200
- 9位 リコー GR III
- 10位 オリンパス OM-D E-M1 Mark II
ヨドバシカメラの5月下期
http://digicame-info.com/2020/06/5x-t4.html
第1位 富士フイルム X-T4 ボディ
第2位 ソニー α7 III ボディ
第3位 ソニー α7 III レンズキット
第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第5位 シグマ SIGMA fp レンズキット
第6位 富士フイルム X-T4 レンズキット
第7位 ●ソニー α6600 ボディ
第8位 ソニー α7R IV ボディ
第9位 ニコン D780ボディ
第10位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
http://digicame-info.com/2020/06/20205x-t4v2.html
- 1位 富士フイルム X-T4
- 2位 シグマ fp
- 3位 ソニー α7 III
- 4位 ソニー α6400
- 5位 ●ソニー α6600
- 6位 富士フイルム X100V
- 7位 オリンパス OM-D E-M1 Mark III
- 8位 キヤノン IXY200
- 9位 リコー GR III
- 10位 オリンパス OM-D E-M1 Mark II
ヨドバシカメラの5月下期
http://digicame-info.com/2020/06/5x-t4.html
第1位 富士フイルム X-T4 ボディ
第2位 ソニー α7 III ボディ
第3位 ソニー α7 III レンズキット
第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第5位 シグマ SIGMA fp レンズキット
第6位 富士フイルム X-T4 レンズキット
第7位 ●ソニー α6600 ボディ
第8位 ソニー α7R IV ボディ
第9位 ニコン D780ボディ
第10位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
2020/06/24(水) 18:30:55.59ID:wbakaZZT0
RICOHが買わないかなー
レンズ揃ってるしPENTAXの名前つければペンタ爺もオリンパス爺もwin-winだろう
レンズ揃ってるしPENTAXの名前つければペンタ爺もオリンパス爺もwin-winだろう
176名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:31:01.36ID:etcYYR+f0 >>169
自分もシグマのフルサイズfoveon出て買うまではカメラ業界の動向を見守るつもり。
自分もシグマのフルサイズfoveon出て買うまではカメラ業界の動向を見守るつもり。
2020/06/24(水) 18:31:50.27ID:J/K5T+fQ0
内部告発者を平気でリークするようなクソブラック企業は潰れて当然
第一歩
第一歩
2020/06/24(水) 18:32:01.19ID:n90FycX40
ミラーレスは結構売れてたんじゃないの
まあ低価格帯しか売れてなかったからきつかったのかな
次はリコーかニコンかパナか
まあ低価格帯しか売れてなかったからきつかったのかな
次はリコーかニコンかパナか
2020/06/24(水) 18:33:20.31ID:mKLxULWx0
2020/06/24(水) 18:35:32.20ID:PYj79uds0
まあケロンパスがなんとか会社としてやっていこうとするなら、もうカメラボディは
捨ててレンズ専業メーカーになるしかないだろ
プライドを捨てて光学技術者と若干のソフト&機構設計屋だけ残してみんな首に
したうえでFEマウントとRFマウントのレンズを作って、監視や産業用のレンズや
モジュールも作ればなんとかやってけるくらいの利益は確保できんじゃね?
OMシリーズの在庫は1/5の値段でたたき売り処分して、さっさと不良在庫なくさない
とねw
捨ててレンズ専業メーカーになるしかないだろ
プライドを捨てて光学技術者と若干のソフト&機構設計屋だけ残してみんな首に
したうえでFEマウントとRFマウントのレンズを作って、監視や産業用のレンズや
モジュールも作ればなんとかやってけるくらいの利益は確保できんじゃね?
OMシリーズの在庫は1/5の値段でたたき売り処分して、さっさと不良在庫なくさない
とねw
181名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:36:05.99ID:FagR+B7y02020/06/24(水) 18:36:33.54ID:J/K5T+fQ0
リコペンは随分前に事業規模シュリンクしてるから潰れないよ。
2020/06/24(水) 18:36:40.64ID:o3124b8K0
憧れのオリンパス
Panasonicばかり使っていてごめんなさい。
結局左スイッチオンオフには馴染めないと
食わず嫌いな男でした。
Panasonicばかり使っていてごめんなさい。
結局左スイッチオンオフには馴染めないと
食わず嫌いな男でした。
2020/06/24(水) 18:36:56.02ID:kQ+gibJY0
月刊カメラマンとかアサヒカメラも休刊になるし、
もうカメラ自体が斜陽なんだな。
残念だけど。
もうカメラ自体が斜陽なんだな。
残念だけど。
185名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:38:13.30ID:3w0YKA900 古いpenユーザーだけど悲しいな
けど最近のスマホが性能上がってるからm4/3を切ったのは正解かもしれない
けど最近のスマホが性能上がってるからm4/3を切ったのは正解かもしれない
186名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:38:40.18ID:6ZILLOqG0 2019.11.19
ニコンが映像事業で初の「赤字」へ、オリンパス旧経営陣の釈明との「デジャブ」
https://diamond.jp/articles/-/220992
主な要因は映像事業の不振で、前回予想より売上高250億円減、営業利益220億円減。
これにより、映像事業の通期営業損益予想は マイナス100億円(前期比320億円減)。
同事業(映像カンパニー時代含む)で初の「赤字」となる。
「限られたパイの奪い合いがますます激しくなっている」「ミラーレスへの移行が遅かった」。
馬立稔和社長兼CEO(最高経営責任者)は11月7日の会見で弁明に終始した。
赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
集約後は、
いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば、
黒字を確保できる体制になる。
ニコンが映像事業で初の「赤字」へ、オリンパス旧経営陣の釈明との「デジャブ」
https://diamond.jp/articles/-/220992
主な要因は映像事業の不振で、前回予想より売上高250億円減、営業利益220億円減。
これにより、映像事業の通期営業損益予想は マイナス100億円(前期比320億円減)。
同事業(映像カンパニー時代含む)で初の「赤字」となる。
「限られたパイの奪い合いがますます激しくなっている」「ミラーレスへの移行が遅かった」。
馬立稔和社長兼CEO(最高経営責任者)は11月7日の会見で弁明に終始した。
赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
集約後は、
いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば、
黒字を確保できる体制になる。
2020/06/24(水) 18:38:50.00ID:PYj79uds0
身売りまでに黒字体質にするってことは、身売り前にカメラ部門の社員のクビ
はねるのとあわせて、いま抱えてる不良在庫も大特価セールで処分するだろなw
GM5持ちだから、香典代わりにレンズは買ってやろうw
さっさと半額セールよろwww
はねるのとあわせて、いま抱えてる不良在庫も大特価セールで処分するだろなw
GM5持ちだから、香典代わりにレンズは買ってやろうw
さっさと半額セールよろwww
188名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:39:28.58ID:j63//s0H0 市場規模の縮小はまだ続く
キヤノンもニコンもカメラ事業分割して
共同子会社を設立したら?
キヤノンもニコンもカメラ事業分割して
共同子会社を設立したら?
2020/06/24(水) 18:40:01.28ID:kQ+gibJY0
2020/06/24(水) 18:41:26.98ID:km4Sioci0
2020/06/24(水) 18:41:54.51ID:hWVfHzs90
ソニーとニコンの合併がいいなあ。
2020/06/24(水) 18:43:11.46ID:J/K5T+fQ0
4/3を無かったことにした恨みを持つ奴が多いんだろうな。
2020/06/24(水) 18:43:49.00ID:n90FycX40
レンズのラインナップはほぼ完成してるから
開発する社員が邪魔になったからリストラ部屋に送り込むとかあるんかね
開発する社員が邪魔になったからリストラ部屋に送り込むとかあるんかね
194名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:44:06.01ID:j63//s0H02020/06/24(水) 18:45:23.95ID:o3124b8K0
オリンパスブルーは永遠
2020/06/24(水) 18:46:38.17ID:QtIub50i0
2020/06/24(水) 18:46:52.51ID:TCUyLM0y0
ニコンより先に逝くとは
2020/06/24(水) 18:49:35.36ID:PYj79uds0
199名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:49:40.42ID:jLMHsf6c0 日本の電機企業の消費者向け事業は全部サムスンに駆逐されてるなあ
次が見えないのが滅茶苦茶痛いわ
次が見えないのが滅茶苦茶痛いわ
2020/06/24(水) 18:49:50.49ID:QtIub50i0
2020/06/24(水) 18:52:09.03ID:8ZWlCxvh0
さよならオリンパス
202名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:53:06.39ID:FagR+B7y0 >>184
カメラ誌は二重にダメになったね。
インターネットでカメラ誌そのものを見なくても良くなったし、
スマホに押されてカメラ誌でステップアップしようなんて減ったし
今はスマホで如何に上手く撮影出来るかって感じだしね
カメラ誌は二重にダメになったね。
インターネットでカメラ誌そのものを見なくても良くなったし、
スマホに押されてカメラ誌でステップアップしようなんて減ったし
今はスマホで如何に上手く撮影出来るかって感じだしね
2020/06/24(水) 18:53:19.65ID:KuMeoo+80
2020/06/24(水) 18:54:15.77ID:TCUyLM0y0
2020/06/24(水) 18:54:15.79ID:DKhOKVth0
ボディの質は一番いいメーカーだった
206名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:54:44.78ID:ci8fUw4L0 日本産業パートナーズて、ソニーのバイオもお世話になってるんだな。 次はαシリーズかな
2020/06/24(水) 18:54:58.19ID:cxLd0Tim0
なんで、OM-3を生産終了にしたんや!
2020/06/24(水) 18:55:15.52ID:KuMeoo+80
209名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:58:41.33ID:RP9dXMLb0 ソニーには無いm4/3マウントが来るんじゃないかと予想
センサー自前だし
センサー自前だし
210名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 18:58:51.92ID:ci8fUw4L0 写真ブームなんてあったのか
2020/06/24(水) 18:59:02.67ID:tjYeWDgY0
フィルムカメラは10年後もあっても潰れたメーカーのデジカメは電池とパーツ供給で無理そう
212名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:00:24.68ID:j63//s0H0 分社化後
ZUIKO株式会社に社名変更して
目指せ コシナ!
ZUIKO株式会社に社名変更して
目指せ コシナ!
213名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:00:57.24ID:PsCw0ZlY0 日本のカメラメーカーが引き取ったとしても、レンズ開発に特化させるんじゃないかな。
パナとシグマが共同で引き取って、m43やLのレンズの開発製造メーカーにさせるなら、
わずかな可能性がありそうだけれども。
パナとシグマが共同で引き取って、m43やLのレンズの開発製造メーカーにさせるなら、
わずかな可能性がありそうだけれども。
2020/06/24(水) 19:01:01.70ID:cxLd0Tim0
カシオなんて、いつまでメンテしてくれるんだろう?
2020/06/24(水) 19:01:04.30ID:B9NgrnI30
>>208
ここまでスマホが便利だと、手段が目的になってるカメオタか仕事で必要な人しか買わなくなるのは当然なんだよな
ここまでスマホが便利だと、手段が目的になってるカメオタか仕事で必要な人しか買わなくなるのは当然なんだよな
2020/06/24(水) 19:01:18.41ID:sy+2Xp+30
>>154
E-5感あるよね
E-5感あるよね
217名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:01:26.61ID:mc42ptGh0 ニコンもFマウントに舵戻さないと死んじゃうよ
2020/06/24(水) 19:01:54.84ID:KuMeoo+80
219名無しさん
2020/06/24(水) 19:03:17.04ID:iuXW97zI0 豆ンパス売却か
2020/06/24(水) 19:04:07.67ID:KuMeoo+80
2020/06/24(水) 19:05:15.48ID:PYj79uds0
>>204
女は写真自体に興味なんかなくて「お芸術してる自分が素敵」に見える道具が欲しい
だけだから、結婚してガキできてそれどころじゃなくなるとカメラなんかやらなくなる
からたいした金にならんよw
それに最近の若いねーちゃんはスマホ棒で自撮りが主流なんでケロンパの出る幕
ないわなw
女は写真自体に興味なんかなくて「お芸術してる自分が素敵」に見える道具が欲しい
だけだから、結婚してガキできてそれどころじゃなくなるとカメラなんかやらなくなる
からたいした金にならんよw
それに最近の若いねーちゃんはスマホ棒で自撮りが主流なんでケロンパの出る幕
ないわなw
222名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:06:11.83ID:j63//s0H0 パナソニックがカメラボディ撤退したら
完全に終わっちゃうね。
まだ大丈夫そうだけど
わからんねぇ
完全に終わっちゃうね。
まだ大丈夫そうだけど
わからんねぇ
2020/06/24(水) 19:07:24.62ID:dUedf6s20
>>193
100-400は死ぬ前に出してほしい
100-400は死ぬ前に出してほしい
2020/06/24(水) 19:07:51.83ID:ZBIQyGlW
次に撤退するのはキャノンかな?
2020/06/24(水) 19:07:58.78ID:km4Sioci0
SONYは単独で全ての会社を滅亡させる勢いだし合併するメリット薄そう
中華が日本の技術者を雇って力を付けたとかならわかる
中華が日本の技術者を雇って力を付けたとかならわかる
2020/06/24(水) 19:07:59.72ID:4JsxqqSi0
パナソニックって新作カメラ出すんじゃなかったっけ
2020/06/24(水) 19:08:09.58ID:ZYydp/rd0
2020/06/24(水) 19:08:13.50ID:/lkAsIEo0
3社で競争するのがちょうどいいんだっけ
残るのは、ソニー、キヤノン、パナの3社だと思うよ
残るのは、ソニー、キヤノン、パナの3社だと思うよ
2020/06/24(水) 19:08:18.41ID:SeYbb1ZQ0
150-400は幻になっても驚かない
2020/06/24(水) 19:09:32.63ID:sy+2Xp+30
231名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:09:50.23ID:j63//s0H02020/06/24(水) 19:11:06.75ID:KuMeoo+80
2020/06/24(水) 19:11:08.05ID:/lkAsIEo0
>>184
雑誌自体が終わってるからね
雑誌自体が終わってるからね
234名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:11:50.44ID:QRLhNkxT0 >>212
現状では、どうあがいても株式会社ズコーなわけでw
現状では、どうあがいても株式会社ズコーなわけでw
235名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:13:05.34ID:JyeZuu2N0 オリンパスは解ってないユーザーが多かったからな。
そんな奴らの要望聴いてたら駄目になるのは仕方がない。
そんな奴らの要望聴いてたら駄目になるのは仕方がない。
236名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:13:32.87ID:gp5FbnI402020/06/24(水) 19:14:15.27ID:flK0qu6p0
まぁでもぶっちゃけ、これはみんな予想してたことだよね?
次はあそこだろうし、その次はあそこと、だいだい分かってるでしょ。
生き残れるのは2社か3社でしょ。
次はあそこだろうし、その次はあそこと、だいだい分かってるでしょ。
生き残れるのは2社か3社でしょ。
238名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:14:22.10ID:wmBIu+cx0 次はニコンだろうなあ
ニコンは中国か韓国企業が買うんだろうね
ニコンは中国か韓国企業が買うんだろうね
2020/06/24(水) 19:16:10.08ID:UuduN8Ve0
オリンパスブランドも消えるの?
2020/06/24(水) 19:16:13.65ID:FDnohiGJ0
2020/06/24(水) 19:16:59.94ID:tjYeWDgY0
日本ってキューバみたいに時代に取り残されては隔離された空間になりそう
キューバみたくおおらかにはならないからぎすぎすしたまま滅亡かな
キューバみたくおおらかにはならないからぎすぎすしたまま滅亡かな
2020/06/24(水) 19:17:23.11ID:PYj79uds0
>>232
それはそうかもねー。きちんと写真やろうとするなら見た目やブランドイメージ
じゃなく使える道具を選ぶだろうが、そうするとソニーかせいぜいキャノンしか
今は選択肢ないもんな。
ケロンパユーザーって今はそういうキモいヲタ文系が多いってのは正しいかもww
ただ宮崎あおいにつられて買った馬鹿女も一昔前は結構いたよw
それはそうかもねー。きちんと写真やろうとするなら見た目やブランドイメージ
じゃなく使える道具を選ぶだろうが、そうするとソニーかせいぜいキャノンしか
今は選択肢ないもんな。
ケロンパユーザーって今はそういうキモいヲタ文系が多いってのは正しいかもww
ただ宮崎あおいにつられて買った馬鹿女も一昔前は結構いたよw
243名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:17:44.71ID:jLMHsf6c0 オタクはフォーサーズがどうたらとか言ってるが、スマホのカメラ性能が上がり続けてる時点で
日本のカメラメーカに未来はなくて弱い所から死んでいくだけ
遅かれ早かれこうなるのはわかってたこと
日本のカメラメーカに未来はなくて弱い所から死んでいくだけ
遅かれ早かれこうなるのはわかってたこと
244名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:17:56.43ID:etcYYR+f0245名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:18:30.58ID:onH9jxiB0 ま、次はリコーなのはほぼほぼ確定だろうな
2020/06/24(水) 19:19:08.83ID:PYj79uds0
247名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:20:08.87ID:j63//s0H02020/06/24(水) 19:20:37.39ID:DKhOKVth0
RICOHが死んだら防水デジカメは誰が作るんだ?
2020/06/24(水) 19:20:48.40ID:ZYydp/rd0
2020/06/24(水) 19:21:11.15ID:PYj79uds0
2020/06/24(水) 19:23:45.90ID:DsckOlms0
防滴と言えばニコン
252名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:24:53.78ID:etcYYR+f0 ペンタは極限までスリム化してるから、細々と生き残るんじゃないんかいな?
2020/06/24(水) 19:25:03.90ID:9k4tjsCq0
>>243
確かにスマホのカメラ性能がどんどん上がってゆくから、フルサイズセンサーじゃないオリンパスは逃げ場が無いな。
パナはそれを察知してフルサイズに移行して生き延びようと足掻いている。
しかし、フルサイズはキヤノンとニコンとSONYが独占しているから後発参入では苦戦しそうだ。
ニコンとキヤノンは古くからのユーザーを抱えているからフルサイズミラーレスで生き延びそうだな!
俺的にはニコンさえ生き残ってもらえれば良いわ。
確かにスマホのカメラ性能がどんどん上がってゆくから、フルサイズセンサーじゃないオリンパスは逃げ場が無いな。
パナはそれを察知してフルサイズに移行して生き延びようと足掻いている。
しかし、フルサイズはキヤノンとニコンとSONYが独占しているから後発参入では苦戦しそうだ。
ニコンとキヤノンは古くからのユーザーを抱えているからフルサイズミラーレスで生き延びそうだな!
俺的にはニコンさえ生き残ってもらえれば良いわ。
254名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:25:16.03ID:j63//s0H0 >>246
ペンタは事業切り売りして残りカスなので 固定費は安いだろうから現状維持
富士は無理な投資しないでマイペース。医療機器の画像処理が必要だし 医療・薬関連、化粧品など莫大な利益を確保しているから安泰
ニコンは・・・しらん!
ペンタは事業切り売りして残りカスなので 固定費は安いだろうから現状維持
富士は無理な投資しないでマイペース。医療機器の画像処理が必要だし 医療・薬関連、化粧品など莫大な利益を確保しているから安泰
ニコンは・・・しらん!
2020/06/24(水) 19:26:48.32ID:iVVi80NU0
>>253
>
>ニコンとキヤノンは古くからのユーザーを抱えているからフルサイズミラーレスで生き延びそうだな!
>俺的にはニコンさえ生き残ってもらえれば良いわ。
古くからのユーザがいなくなったらどうするんですかおじいさん
>
>ニコンとキヤノンは古くからのユーザーを抱えているからフルサイズミラーレスで生き延びそうだな!
>俺的にはニコンさえ生き残ってもらえれば良いわ。
古くからのユーザがいなくなったらどうするんですかおじいさん
2020/06/24(水) 19:27:10.41ID:VsZmsaYg0
もうユーザーは素子を握ってるソニーかキャノンしか買えないだろ、斜陽どころか日没の中それ以外に金落とせないわな
次はペンタックスだろうね
次はペンタックスだろうね
2020/06/24(水) 19:27:25.14ID:6lHXbdig0
なんでそごうとかは守るのに
オリンパスは守ってもらえないの
オリンパスは守ってもらえないの
2020/06/24(水) 19:30:44.22ID:PYj79uds0
2020/06/24(水) 19:31:12.91ID:n90FycX40
ニコンはある意味安泰だろう
ここの決断力の無さは最後まで撤退という選択を選べないでいることだろう
ここの決断力の無さは最後まで撤退という選択を選べないでいることだろう
2020/06/24(水) 19:31:36.00ID:Z+CDWSin0
他社も時間の問題なので笑ってる場合じゃないな
261名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:33:25.00ID:onH9jxiB0 なんか勘違いしてるみたいだけど
オリンパスは儲からん創業事業を切り捨てただけ。
今まで道楽でやってたようなもんでしょ
その意味じゃ本業もあまり良くないリコーなんてさっさと放り出したいんじゃね?
お遊びしてる業績じゃないんだし
ニコンも見通しよくないけど、カメラ事業が主力なんだから切り離すわけにはいかんだろう。
ニコンが終了する時は、ニコンって企業が終わる時でしょ
オリンパスは儲からん創業事業を切り捨てただけ。
今まで道楽でやってたようなもんでしょ
その意味じゃ本業もあまり良くないリコーなんてさっさと放り出したいんじゃね?
お遊びしてる業績じゃないんだし
ニコンも見通しよくないけど、カメラ事業が主力なんだから切り離すわけにはいかんだろう。
ニコンが終了する時は、ニコンって企業が終わる時でしょ
2020/06/24(水) 19:35:43.01ID:B51XsrFQ0
こんなデジカメが売れない時代になってから新マウントを立ち上げたメーカーがあるんですよ!
信じられないですよね
信じられないですよね
263名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:35:59.47ID:FagR+B7y0 ソニーはミラーレス一眼トップシェアだし大丈夫
フジフイルムは会社自体は今のとこ問題ないし、当面は大丈夫
キヤノンは今厳しいけど、R5&R6でRFマウント攻勢で持ち直すだろう
ニコンはヤバイかもしれんが、そう簡単には撤退出来ないが・・・
リコペンは、以前に大幅縮小してこんなもんだし、細々やるだろう
まあ次ヤバそうなのは粘るかもしれんがニコンかもしれない
フジフイルムは会社自体は今のとこ問題ないし、当面は大丈夫
キヤノンは今厳しいけど、R5&R6でRFマウント攻勢で持ち直すだろう
ニコンはヤバイかもしれんが、そう簡単には撤退出来ないが・・・
リコペンは、以前に大幅縮小してこんなもんだし、細々やるだろう
まあ次ヤバそうなのは粘るかもしれんがニコンかもしれない
264名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:36:44.93ID:j63//s0H02020/06/24(水) 19:36:57.02ID:DZeconNb0
>>262
ゼーット!!
ゼーット!!
266名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:37:27.62ID:bQdg8pKz0 会社ではなくマウントで考えるとZは相当やばいな
2020/06/24(水) 19:38:50.68ID:j63//s0H0
268名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:39:09.46ID:JF6b+jtO0 ワシが20年前に買ったC-2000zoomは驚異的な高画質でニコンのE950と共に業界をリードしていた。
今でも現役で年に2回くらい近所の散歩のお供に使っているが、なかなか良い絵が撮れている。
撤退は残念だ。
今でも現役で年に2回くらい近所の散歩のお供に使っているが、なかなか良い絵が撮れている。
撤退は残念だ。
2020/06/24(水) 19:39:15.92ID:oIFdipd90
ニコンは撤退する必要ないからな
親会社が三菱で国とズブズブだから一社だけ別ゲーやってる
桃鉄で言えば一社だけ徳政令カード無限に持ってるようなもん
親会社が三菱で国とズブズブだから一社だけ別ゲーやってる
桃鉄で言えば一社だけ徳政令カード無限に持ってるようなもん
2020/06/24(水) 19:40:50.00ID:OjBAXkMY0
ニコンはレンズだけ作ってればいい
ニッコール使いたいけどZとか絶対に手を出したくないわ
ニッコール使いたいけどZとか絶対に手を出したくないわ
2020/06/24(水) 19:40:53.78ID:n90FycX40
そういやコンデジも撤退するのか
Toughシリーズ欲しかったんだよなあ
Toughシリーズ欲しかったんだよなあ
272名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:41:04.06ID:ORzAEms00 >>269
そんなん20年前の話ちゃうん?
そんなん20年前の話ちゃうん?
2020/06/24(水) 19:41:22.52ID:4J1+WAqM0
オリンパス、私を沼に突き落としたメーカーだから感慨深い。今はメインでは使ってないけど
高感度とAFがダメだった…
高感度とAFがダメだった…
274名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:41:24.05ID:hwBuqnuh02020/06/24(水) 19:41:55.79ID:syj7sKmG0
Zはモノはいいんだよ
でもレンズがね
D850のヒットを捨てられなかったニコン、5D4大幅値引きした観音
でもレンズがね
D850のヒットを捨てられなかったニコン、5D4大幅値引きした観音
276名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:42:42.61ID:cEPCSrQl0 でも今から初めて買うならZ50買ってたと思うw
2020/06/24(水) 19:42:54.64ID:sdtyjTY+0
オリンパスが日本産業パートナーズと関わるのは
これが初めてじゃないな
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDD240AY_U2A820C1TJ0000?s=5
オリンパス、情報通信子会社売却 非中核事業からの撤退
2012年8月24日 21:46
オリンパスは24日、
携帯電話販売など情報通信事業の子会社、ITXを
投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京・千代田)に
売却すると発表した。
これが初めてじゃないな
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDD240AY_U2A820C1TJ0000?s=5
オリンパス、情報通信子会社売却 非中核事業からの撤退
2012年8月24日 21:46
オリンパスは24日、
携帯電話販売など情報通信事業の子会社、ITXを
投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京・千代田)に
売却すると発表した。
2020/06/24(水) 19:46:07.81ID:DKhOKVth0
TG-7を待っていたのに
仕方ないからWG-6買うか
仕方ないからWG-6買うか
2020/06/24(水) 19:46:25.27ID:V+sPccOZ0
オリンパスイメージング株式会社に社名変更して日本産業パートナーズ株式会社の熱い支援を受けて奮起した社員たちが素晴らしい製品を開発してV字回復してO-MDもM.ZUIKOも安泰っていうのが理想なんだけど実際のところどうなのか
2020/06/24(水) 19:46:59.73ID:UuduN8Ve0
オリンパスブランドも消滅するの?
281名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:47:41.73ID:j63//s0H0 20年前、シグマがカメラメーカーとして残るとは想定できなかった。
腐ってもオリンパスカメラ事業はシュリンクさせて残すと思っていたが
手放してしまった。
腐ってもオリンパスカメラ事業はシュリンクさせて残すと思っていたが
手放してしまった。
2020/06/24(水) 19:48:25.02ID:9k4tjsCq0
>>263
フジはフルサイズが無くてAPS-Cが主力というのが厳しそうだな。
APS-Cだけでは、スマホのカメラ性能の上昇に対する単機能カメラ製品の画質アドバンテージの差が薄い。
フルサイズ機を持ってないフジが一番ヤバイ。
もちろんフジの化粧品や医療薬品やインスタントカメラが好調みたいだけど、デジカメとしてはAPS-Cだけというのがね。
フジはフルサイズが無くてAPS-Cが主力というのが厳しそうだな。
APS-Cだけでは、スマホのカメラ性能の上昇に対する単機能カメラ製品の画質アドバンテージの差が薄い。
フルサイズ機を持ってないフジが一番ヤバイ。
もちろんフジの化粧品や医療薬品やインスタントカメラが好調みたいだけど、デジカメとしてはAPS-Cだけというのがね。
2020/06/24(水) 19:49:14.60ID:+50ibS6O0
284名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:49:21.53ID:j63//s0H02020/06/24(水) 19:49:25.99ID:PD++XnTq0
中古カメラが、上がるわけだ。
2020/06/24(水) 19:49:43.95ID:i7zXECqL0
カメラ業界たいへんなんですね
超入門用のミラーレス買おうと色々見てたのに
ちなみにおすすめありますか?
超入門用のミラーレス買おうと色々見てたのに
ちなみにおすすめありますか?
287名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:49:59.03ID:onH9jxiB02020/06/24(水) 19:50:35.81ID:FUDctNKm0
>>274
眼鏡レンズ
眼鏡レンズ
2020/06/24(水) 19:50:40.28ID:DZeconNb0
2020/06/24(水) 19:51:47.96ID:5uHptXHK0
良くも悪くも宮崎あおい時代がピークでしたなw
2020/06/24(水) 19:52:10.99ID:FUDctNKm0
>>282
中判ありますから
中判ありますから
2020/06/24(水) 19:53:14.02ID:flK0qu6p0
共同通信が正職員を300人規模で削減へ! 赤字は8期連続の見通しに…
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d4dc2ff24df89678d784817ab9a1b30a344b970
ナカーマw
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d4dc2ff24df89678d784817ab9a1b30a344b970
ナカーマw
2020/06/24(水) 19:53:39.37ID:4J1+WAqM0
>>282
GFX「あとは任せろ」
GFX「あとは任せろ」
2020/06/24(水) 19:53:55.74ID:VsZmsaYg0
ペンタが細々やってるなんていうが細々やってるってのは少しでも利益が出ているところの話
ペンタなんて何にもできてないし利益なんかどこから出るって言うんだ?
ペンタなんて何にもできてないし利益なんかどこから出るって言うんだ?
295名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 19:54:33.99ID:7Ydi01Iv0 >>143
ボディ内手ぶれ補正の特許はオリとペンタでガチガチ。
ボディ内手ぶれ補正の特許はオリとペンタでガチガチ。
2020/06/24(水) 19:55:17.57ID:9k4tjsCq0
マウント別のシュアは、M4/3が1番多いというデーターもあったんじゃなかったっけ?
M4/3のユーザーを独り占め残存者利益でパナは生き残れるか!
M4/3のユーザーを独り占め残存者利益でパナは生き残れるか!
2020/06/24(水) 19:56:55.77ID:UuduN8Ve0
2020/06/24(水) 19:58:26.97ID:PYj79uds0
>>295
は?基本特許はミノルタですが?もうそろそろ切れるころだけどw
は?基本特許はミノルタですが?もうそろそろ切れるころだけどw
2020/06/24(水) 19:58:55.60ID:Dd4wJwK/0
入門機のレンズキット買ってはい終わりが他メーカーより特に多そうで
それすらないのより勿論いいけど
それすらないのより勿論いいけど
2020/06/24(水) 19:58:57.34ID:RnMn/LCC0
量販店のランキングとか見ると先に逝くのはパナだと思ってたのにな
本体の体力の差か
本体の体力の差か
2020/06/24(水) 20:00:24.19ID:wyPbwSy60
2020/06/24(水) 20:01:11.19ID:PYj79uds0
303名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:01:14.41ID:IcItmfsz02020/06/24(水) 20:03:08.09ID:syj7sKmG0
>>303
なにその後出しじゃんけん
なにその後出しじゃんけん
2020/06/24(水) 20:03:23.90ID:PYj79uds0
しかしこの期に及んでまだ幻想まき散らすケロンパヲタって
マジできもーいwwwww
そんなに愛してるなら金落としてやればよかったのにww
マジできもーいwwwww
そんなに愛してるなら金落としてやればよかったのにww
306名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:03:51.09ID:IcItmfsz0 >>304
後出しもクソもZ出る前からずっと言ってるけど
後出しもクソもZ出る前からずっと言ってるけど
307名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:05:17.37ID:6Xdp8zzM0 最初はオリで始めたけど、今はオリのレンズ1本残してカメラレンズ全部パナになっていたオレww
308名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:05:36.93ID:j63//s0H0 ヨーロッパもたくさんのカメラメーカーがあったけど
まともに生き残ってるのはライカだけ。
日本も同じようになるのかねぇ
まともに生き残ってるのはライカだけ。
日本も同じようになるのかねぇ
2020/06/24(水) 20:06:24.97ID:V+sPccOZ0
ハッセルブラッドって死んだの?
2020/06/24(水) 20:07:36.54ID:+sGtSTV20
ニコンがカメラ止める時はニコンが潰れるときだろ
それに写真文化背負ってきた意地で石にかじりついてでも続けるだろ
それに写真文化背負ってきた意地で石にかじりついてでも続けるだろ
2020/06/24(水) 20:07:51.74ID:wyPbwSy60
10年後にも確実に残ってそうと思えるのはM型ライカくらいだな
2020/06/24(水) 20:08:16.35ID:5uHptXHK0
2020/06/24(水) 20:08:53.47ID:hGpf6ppx0
ありがとうマイクロフォーサズ
さようならマイクロフォーサズ
さようならマイクロフォーサズ
2020/06/24(水) 20:10:09.96ID:5uHptXHK0
>>309
中国のドローンで有名なDJIに買われて富士より先に出した中判ミラーレスをやる気なさそうに売ってる。
中国のドローンで有名なDJIに買われて富士より先に出した中判ミラーレスをやる気なさそうに売ってる。
2020/06/24(水) 20:10:21.63ID:UuduN8Ve0
>>310
FマウントとKマウントは世界文化遺産に登録すべき
FマウントとKマウントは世界文化遺産に登録すべき
2020/06/24(水) 20:10:27.36ID:Xe9Dtubr0
利益率高そうな高級機と高級レンズを如何に売るかが生き残りの道なんだろうけど
スモールセンサーの高級機はどうしてもフルサイズに対してコスパ見劣りするからな
オリの場合ご自慢の防塵防滴仕様にしようと思ったらデカ重レンズ避けられんし
いくら廉価機数多く売ってシェア上がっても利益にはつながらんのだろう
富士パナペンタもラージセンサーに手出してるしな
スモールセンサーの高級機はどうしてもフルサイズに対してコスパ見劣りするからな
オリの場合ご自慢の防塵防滴仕様にしようと思ったらデカ重レンズ避けられんし
いくら廉価機数多く売ってシェア上がっても利益にはつながらんのだろう
富士パナペンタもラージセンサーに手出してるしな
2020/06/24(水) 20:10:30.44ID:RnMn/LCC0
スマホのAIによる加工が強力すぎる
どうせデジカメで撮っても加工するんだからスマホでいいやって流れは止まらんよな
どうせデジカメで撮っても加工するんだからスマホでいいやって流れは止まらんよな
318名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:11:17.23ID:etcYYR+f0 ニコン単独のZマウントなんか初めから無理筋なのはニコ爺以外のここの素人住人誰でもわかる。
そんな事も分からなくて、「今後100年のマウント」なんて失笑物でZ出したニコン経営陣はどんなレベルかという事なんだよな。
そんな事も分からなくて、「今後100年のマウント」なんて失笑物でZ出したニコン経営陣はどんなレベルかという事なんだよな。
2020/06/24(水) 20:11:56.82ID:j63//s0H0
320名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:12:05.06ID:bDyg32PL0 PENのカタログに宮崎あおいと一緒に出てるオサーン、誰これ?って当時思ってたなw
2020/06/24(水) 20:13:54.45ID:ZBIQyGlW
ニコンは最後まで残るよ
国防や宇宙開発が絡んでるから国が許さない
次に撤退するのはキヤノンだろうな
国防や宇宙開発が絡んでるから国が許さない
次に撤退するのはキヤノンだろうな
2020/06/24(水) 20:14:31.69ID:peJ17NmG0
>>310
意地で社員は養えませんぜ…。
意地で社員は養えませんぜ…。
323名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:15:01.56ID:g8M3g9VR0 俺のXZ-1が
2020/06/24(水) 20:15:31.11ID:wyPbwSy60
2020/06/24(水) 20:15:58.12ID:ZBIQyGlW
>>310
ニコンが経営破綻したら速攻で国有化されて国策企業に戻ってカメラ続けると思う
ニコンが経営破綻したら速攻で国有化されて国策企業に戻ってカメラ続けると思う
2020/06/24(水) 20:16:44.34ID:peJ17NmG0
327名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:17:09.13ID:j63//s0H02020/06/24(水) 20:17:17.45ID:ZBIQyGlW
2020/06/24(水) 20:17:29.83ID:V+sPccOZ0
ソニーが撤退すればみんな喜ぶのにな
2020/06/24(水) 20:17:35.66ID:5uHptXHK0
>>319
Z50はなんか賞もらってたのにZのAPSCレンズ開発するリソースはどうするつもりなんだろうね。
D6もD5s程度の出来でFも終わっとる。
オリはE300からE30まで使ってて
乗り換え先のニコンはD810まで使ってたから寂しい限り。
Z50はなんか賞もらってたのにZのAPSCレンズ開発するリソースはどうするつもりなんだろうね。
D6もD5s程度の出来でFも終わっとる。
オリはE300からE30まで使ってて
乗り換え先のニコンはD810まで使ってたから寂しい限り。
331名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:17:39.66ID:IcItmfsz0 >>325
これが小卒おじいさんの脳内か・・・
これが小卒おじいさんの脳内か・・・
2020/06/24(水) 20:18:04.40ID:peJ17NmG0
しかし、オリンパスのスレなのにニコンの話題ばっかりで笑えるw
皆、次はニコンだと思ってんだな…。
皆、次はニコンだと思ってんだな…。
2020/06/24(水) 20:18:26.12ID:5uHptXHK0
>>331
戦艦大和にはニコンの云々おぢさんだろ
戦艦大和にはニコンの云々おぢさんだろ
2020/06/24(水) 20:18:54.21ID:u44rUBWM0
>>12
ソニー倒産か
ソニー倒産か
2020/06/24(水) 20:19:54.04ID:QLVAgezN0
ラオワシリーズ作ってる会社買い取ったら面白いけど
そこまででかい会社では無いから無理か
そこまででかい会社では無いから無理か
336名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:20:14.24ID:IcItmfsz02020/06/24(水) 20:22:07.04ID:11d4HNc/0
まあフイルム時代からトップブランドではなかったし、大した実力もないのにイメージとハリボテで頑張ったわ
338名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:23:29.41ID:RP9dXMLb02020/06/24(水) 20:23:59.13ID:zOpjI2eh0
とりあえず今の時点では、オリンパス製品が今すぐ市場から消えるって話ではないよな?
なんか先走ってる人が多いが……
なんか先走ってる人が多いが……
340名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:25:16.56ID:8DICzUTO0 >>16
お前、日大卒だろw
お前、日大卒だろw
2020/06/24(水) 20:25:38.99ID:nYhZYIVG0
つか、ここはオリのお通夜会場だろ?
なんでニコンの話が軸なんだ?
故人を偲ぶ話だけにしとけ。
なんでニコンの話が軸なんだ?
故人を偲ぶ話だけにしとけ。
2020/06/24(水) 20:26:07.44ID:DZeconNb0
>>338
HOYAの事も思いだしてあげてください・・・
HOYAの事も思いだしてあげてください・・・
2020/06/24(水) 20:26:27.27ID:11d4HNc/0
半額セールとかやらんかな
344名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:26:40.08ID:FagR+B7y0 >>294
2019年度決算説明会のプレゼンテーション資料のその他(リコーイメージングなど)
※通期概況
物流事業の非連結化影響を除くと増収
国内ファイナンス事業拡大と
GR・THETA好調によるSV*1事業収益改善(台数*2 1.2倍)
※Q4概況
SV : コロナ影響でカメラ販売減収も利益改善
GR、THETAが堅調
と有る。DSLRは不調だけど他はそこそこ
2019年度決算説明会のプレゼンテーション資料のその他(リコーイメージングなど)
※通期概況
物流事業の非連結化影響を除くと増収
国内ファイナンス事業拡大と
GR・THETA好調によるSV*1事業収益改善(台数*2 1.2倍)
※Q4概況
SV : コロナ影響でカメラ販売減収も利益改善
GR、THETAが堅調
と有る。DSLRは不調だけど他はそこそこ
2020/06/24(水) 20:27:55.50ID:j63//s0H0
346名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:28:02.08ID:4FYnxt5m0 今のうちにオリのカメラ売ったほうがいい?
2020/06/24(水) 20:28:28.40ID:fvxBurlJ0
>>339
なくなりはしないけど今日から中古の買い取り価格は下がる一方でしょうなwww
なくなりはしないけど今日から中古の買い取り価格は下がる一方でしょうなwww
348名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:29:09.94ID:etcYYR+f0349名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:29:19.91ID:IcItmfsz02020/06/24(水) 20:29:22.59ID:wyPbwSy60
次はニコンの番だ
E-M1 MarkII → E-M1 MarkIII
D5 → D6
4年かけて小さな進歩
もう伸び代がない
E-M1 MarkII → E-M1 MarkIII
D5 → D6
4年かけて小さな進歩
もう伸び代がない
2020/06/24(水) 20:29:25.45ID:OLUBAYRl0
すっげー久しぶりにこの板に戻ってみたけど
こここんなにレベル低かったっけ??
こここんなにレベル低かったっけ??
2020/06/24(水) 20:29:39.87ID:6lHXbdig0
韓国に身売りして
オリムパスンとかにならないようにして欲しい
オリムパスンとかにならないようにして欲しい
353名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:29:40.74ID:8DICzUTO0 >>75頑張れよ、日大君w
2020/06/24(水) 20:30:08.34ID:UuduN8Ve0
355名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:30:22.51ID:iVVi80NU02020/06/24(水) 20:30:45.21ID:fvxBurlJ0
357名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:31:54.48ID:4JsxqqSi0 パナから新作のカメラ出るんですが
2020/06/24(水) 20:34:12.24ID:F478UnrE0
>>307
オリはどこがパナよりダメだった?
オリはどこがパナよりダメだった?
359名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:37:00.14ID:j63//s0H0 事業再編(2002年?2013年)
ペンタックスとHOYAとの合併・経営統合
2006年12月21日、ペンタックス株式会社とHOYA株式会社との合併が発表され、2007年10月をめどにHOYAに吸収合併される形で「HOYAペンタックスHD株式会社」になる予定であった。しかしペンタックス側はカメラ事業売却の懸念により
過半数の取締役が合併に反対。2007年4月9日、浦野文男社長ら推進派役員が退任し合併を白紙撤回した。これに対しHOYAは、株式公開買付(TOB)によるペンタックスの買収・子会社化を発表した。
2008年3月31日にHOYAを存続会社として合併、HOYA内の複数の事業部となる。1年以上に及んだ経営統合問題は、最初の計画をほぼ踏襲する形で決着することとなった。そして、HOYA体制下では国内の工場を閉鎖、
測量機器事業(現TIアサヒ株式会社)を台湾儀器行に売却するなど大幅なリストラを断行して黒字化に成功した。
リコーによるデジタルカメラ事業の買収と完全子会社化
2011年7月1日、HOYAはペンタックスのうちイメージング・システム事業(デジタルカメラ・双眼鏡等の光機部門)を別会社に分離し、その別会社をリコーへ譲渡する契約をリコーと締結した。
同年7月29日、HOYA株式会社の100%持ち株子会社として新会社「ペンタックスイメージング株式会社」を設立。
デジタルカメラモジュール、DVD用ピックアップレンズ、内視鏡、人工骨、音声合成ソフトウェアの事業についてはHOYAが引き続き「PENTAX Medical」ブランドにて展開する。
同年10月1日この新会社の株式をリコーが買い取り、事業譲渡が完了、「ペンタックスイメージング株式会社」を「ペンタックスリコーイメージング株式会社」に社名変更するとともにリコーの完全子会社となった。
事業譲渡後もHOYAは残るメディカル事業(医療用内視鏡、人工骨)で、TIアサヒ株式会社は測量機器で「ペンタックス」ブランドを使用する。
ペンタックスとHOYAとの合併・経営統合
2006年12月21日、ペンタックス株式会社とHOYA株式会社との合併が発表され、2007年10月をめどにHOYAに吸収合併される形で「HOYAペンタックスHD株式会社」になる予定であった。しかしペンタックス側はカメラ事業売却の懸念により
過半数の取締役が合併に反対。2007年4月9日、浦野文男社長ら推進派役員が退任し合併を白紙撤回した。これに対しHOYAは、株式公開買付(TOB)によるペンタックスの買収・子会社化を発表した。
2008年3月31日にHOYAを存続会社として合併、HOYA内の複数の事業部となる。1年以上に及んだ経営統合問題は、最初の計画をほぼ踏襲する形で決着することとなった。そして、HOYA体制下では国内の工場を閉鎖、
測量機器事業(現TIアサヒ株式会社)を台湾儀器行に売却するなど大幅なリストラを断行して黒字化に成功した。
リコーによるデジタルカメラ事業の買収と完全子会社化
2011年7月1日、HOYAはペンタックスのうちイメージング・システム事業(デジタルカメラ・双眼鏡等の光機部門)を別会社に分離し、その別会社をリコーへ譲渡する契約をリコーと締結した。
同年7月29日、HOYA株式会社の100%持ち株子会社として新会社「ペンタックスイメージング株式会社」を設立。
デジタルカメラモジュール、DVD用ピックアップレンズ、内視鏡、人工骨、音声合成ソフトウェアの事業についてはHOYAが引き続き「PENTAX Medical」ブランドにて展開する。
同年10月1日この新会社の株式をリコーが買い取り、事業譲渡が完了、「ペンタックスイメージング株式会社」を「ペンタックスリコーイメージング株式会社」に社名変更するとともにリコーの完全子会社となった。
事業譲渡後もHOYAは残るメディカル事業(医療用内視鏡、人工骨)で、TIアサヒ株式会社は測量機器で「ペンタックス」ブランドを使用する。
360サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM
2020/06/24(水) 20:38:35.49ID:PPjSzG830 パナはGH4以降で利益率の高い高級ボディを売ることに成功した。
価格競争するしかない安物モデルをいくら売っても利益なんか出ない状況なので、高い商品をどれだけ売れるかってのが重要なんだと思う。
台数シェアどうでもよくて、平均単価とか営業利益を追求するべき時代だ
価格競争するしかない安物モデルをいくら売っても利益なんか出ない状況なので、高い商品をどれだけ売れるかってのが重要なんだと思う。
台数シェアどうでもよくて、平均単価とか営業利益を追求するべき時代だ
2020/06/24(水) 20:39:21.76ID:j63//s0H0
2020/06/24(水) 20:39:38.80ID:QOF+3zgb0
やべーな
パナだってカメラ事業に何の思い入れもないトップで明日は我が身だ
パナだってカメラ事業に何の思い入れもないトップで明日は我が身だ
363名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:40:43.90ID:iVVi80NU0 >>362
パナソニックから新作カメラが発表されたの知らない情弱発見
パナソニックから新作カメラが発表されたの知らない情弱発見
2020/06/24(水) 20:40:56.97ID:2rTX3h2w0
>>162
三菱自動車はどうなった?
三菱自動車はどうなった?
2020/06/24(水) 20:41:19.98ID:79T215/b0
ジャパンディスプレイと同じ末路?
2020/06/24(水) 20:41:27.97ID:syj7sKmG0
>>341
ワロタw
ワロタw
367名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:41:48.23ID:Iuc6LMwF0 5Gになれば延々RAW画像をクラウドに飛ばし続けられるようになるのに
見切り早いよ
見切り早いよ
2020/06/24(水) 20:41:57.69ID:5uHptXHK0
>>361
のれんの買い物を怪しんだ社長を電撃解任もお忘れなく!
のれんの買い物を怪しんだ社長を電撃解任もお忘れなく!
2020/06/24(水) 20:42:29.19ID:zu6SvyE/0
今時デジカメ買う奴なんかお前らしかいない
2020/06/24(水) 20:43:14.12ID:79T215/b0
正直、ニコンよりずっと魅力的なカメラを作ってたと思う
371名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:43:15.46ID:6Xdp8zzM02020/06/24(水) 20:43:30.55ID:2RxyXDJx0
>>363
そこまで明日明後日の話はしてないよ
そこまで明日明後日の話はしてないよ
2020/06/24(水) 20:44:03.76ID:PYj79uds0
パナもカメラ事業は決して順調ではないけど、イメージングカテゴリーで見ると業務用ビデオカメラとかもやっててビジネス範囲は広いからな
コンシューマーカメラ事業からの撤退委はありえるけど、イメージングビジネス丸ごと売却するような事態にはならない気がする
技術者も配置転換はされるだろうけど他のイメージングビジネスで需要あるだろうし
コンシューマーカメラ事業からの撤退委はありえるけど、イメージングビジネス丸ごと売却するような事態にはならない気がする
技術者も配置転換はされるだろうけど他のイメージングビジネスで需要あるだろうし
2020/06/24(水) 20:45:09.09ID:uOnqPrD40
OLYMPUSの報復人事
こういう事が行われる会社という問題より
表沙汰に為って押さえ込めないって
内紛状態の方がこの会社の問題な気がする
http://a-graph.jp/2018/11/23/38297
こういう事が行われる会社という問題より
表沙汰に為って押さえ込めないって
内紛状態の方がこの会社の問題な気がする
http://a-graph.jp/2018/11/23/38297
2020/06/24(水) 20:49:27.55ID:F478UnrE0
2020/06/24(水) 20:50:25.21ID:2rTX3h2w0
>>325
君が無知
君が無知
2020/06/24(水) 20:50:52.37ID:PYj79uds0
/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~ 〜(___ノ 〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU オリンパス ┌───────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE オリンパス /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |〜 /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
============================ 終演 ===============================
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~ 〜(___ノ 〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU オリンパス ┌───────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE オリンパス /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |〜 /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
============================ 終演 ===============================
378名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:51:54.31ID:9PAInIsI0 カメラやレンズは今すぐに無くなるわけじゃないからとりあえずは良いとして問題は携帯への転送アプリなのどのサポートが使えなくなりそうってことだろ?
379名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:52:01.35ID:MYnQ6kds0 正直オリンパスはどうでもいいんだけど、問題はマイクロフォーサーズがどうなるかだ
2020/06/24(水) 20:53:34.17ID:hM0CvRLZ0
特価セールのまとめまだかよ
381名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:53:52.35ID:j63//s0H02020/06/24(水) 20:54:31.55ID:QOF+3zgb0
日本メーカーが一つ陥落して喜ぶやつはいないだろ
しかも海外のカメラメーカーが魅力的なカメラを持って台頭して潰れるならともかく
スマホに押されて一つ消えましたは面白くもなんともない展開だ
しかも海外のカメラメーカーが魅力的なカメラを持って台頭して潰れるならともかく
スマホに押されて一つ消えましたは面白くもなんともない展開だ
2020/06/24(水) 20:54:47.26ID:/PymDzzg0
まさにオリンパスブルー
2020/06/24(水) 20:56:48.94ID:ipGnB2IU0
Robinの叫び
https://youtu.be/cG4pHik-bUg
https://youtu.be/cG4pHik-bUg
385名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 20:59:54.68ID:Iuc6LMwF0 フォーサーズの終焉→オリンパス(カメラ部門)の終焉で10年弱か
よくがんばった
よくがんばった
2020/06/24(水) 21:00:07.32ID:/KENdbiG0
シャープが・・・買わないか・・
m4/3カメラ開発し公表してたけど音沙汰がない
m4/3カメラ開発し公表してたけど音沙汰がない
387名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:00:56.12ID:j63//s0H0 >>381
2017年1月06日 by Fitz Tepper
DJIは2016年にスウェーデンを代表するカメラメーカー、ハッセルブラッドの少数株主になった。このとき両社はハイエンドのドローン・カメラの分野で協力していくことを発表した。DJIがドローン空撮のテクノロジーを、ハッセルブラッドがカメラを
提供するという仕組みだ。最近のLuminous Landscapeの報道に基づいてTechCrunchが独自に取材したころによれば、DJIはハッセルブラッドを買収した。
直接の買収契約ではないが、DJIはハッセルブラッド社の株式の過半数を取得したという。時代を象徴する出来事の一つだ。ハッセルブラッドは1941年の創立で、一時は市場でもっとも進歩したカメラとして知られていた。
NASAが60年代に宇宙での活動を記録するカメラとして採用したことは有名だ。アポロ計画で撮影された印象に残る月面写真の数々はハッセルブラッドのカメラで撮影された。一方、DJIは急成長を続ける商用ドローン市場の最大手で、
ベンチャーキャピタルが支援する非公開の中国企業だ。ハッセルブラッドのカメラは高品質で知られるものの、一眼レフ・ボディーが数千ドルから4万ドルという一般ユーザーにはとうてい手が届かない価格だ。
そこでDJIがどうやってハッセルブラッドの品質を維持してカメラを製造するつもりなのか、どのようにハッセルブラッドのテクノロジーを利用するつもりなのかについて興味が持たれる。
DJIは当面ハッセルブラッドを独立企業として従来どおり運営を続けさせるようだ。しかしハッセルブラッドのカメラはDJIのドローン・ハードウェアに簡単に組み込めるものなのか? それともDJIはハッセルブラッドのカメラ・テクノロジーを利用して、
Phantomタイプでまったく新しいカメラ・ドローンを内製するのだろうか? どちらにしても成功すれば両社にとって大きなメリットがあることになる。
なんだか悲しいね。
2017年1月06日 by Fitz Tepper
DJIは2016年にスウェーデンを代表するカメラメーカー、ハッセルブラッドの少数株主になった。このとき両社はハイエンドのドローン・カメラの分野で協力していくことを発表した。DJIがドローン空撮のテクノロジーを、ハッセルブラッドがカメラを
提供するという仕組みだ。最近のLuminous Landscapeの報道に基づいてTechCrunchが独自に取材したころによれば、DJIはハッセルブラッドを買収した。
直接の買収契約ではないが、DJIはハッセルブラッド社の株式の過半数を取得したという。時代を象徴する出来事の一つだ。ハッセルブラッドは1941年の創立で、一時は市場でもっとも進歩したカメラとして知られていた。
NASAが60年代に宇宙での活動を記録するカメラとして採用したことは有名だ。アポロ計画で撮影された印象に残る月面写真の数々はハッセルブラッドのカメラで撮影された。一方、DJIは急成長を続ける商用ドローン市場の最大手で、
ベンチャーキャピタルが支援する非公開の中国企業だ。ハッセルブラッドのカメラは高品質で知られるものの、一眼レフ・ボディーが数千ドルから4万ドルという一般ユーザーにはとうてい手が届かない価格だ。
そこでDJIがどうやってハッセルブラッドの品質を維持してカメラを製造するつもりなのか、どのようにハッセルブラッドのテクノロジーを利用するつもりなのかについて興味が持たれる。
DJIは当面ハッセルブラッドを独立企業として従来どおり運営を続けさせるようだ。しかしハッセルブラッドのカメラはDJIのドローン・ハードウェアに簡単に組み込めるものなのか? それともDJIはハッセルブラッドのカメラ・テクノロジーを利用して、
Phantomタイプでまったく新しいカメラ・ドローンを内製するのだろうか? どちらにしても成功すれば両社にとって大きなメリットがあることになる。
なんだか悲しいね。
2020/06/24(水) 21:01:33.33ID:7oKtKiBy0
2020/06/24(水) 21:01:37.98ID:flK0qu6p0
>>E-M1Xのような儲からないカメラを作ったのもイケなかった・・・。
https://twitter.com/thisistanaka/status/1275701423406268429
名指しw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/thisistanaka/status/1275701423406268429
名指しw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/24(水) 21:02:54.98ID:pp4zfOdh0
レンズくれ!
さっさとマウント変えろお前ら
俺が使ってやる
さっさとマウント変えろお前ら
俺が使ってやる
2020/06/24(水) 21:04:24.68ID:B6K0Phsv0
Xみたいなのを企画するやつは新会社には要らないよ
392名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:04:37.59ID:valLKg5p0 2003年にフォーサーズでやってくって言ってたときに、なんとなくこうなる未来が見えた
m43に移行してもパナソニックと違って動画撮影を甘く見すぎてた
医療が絶好調だから赤字でも事業継続すると思ってたが甘かったか
シグマの積層センサーの特許が他社も早期に使えれば小さいセンサーに勝機あったけど、
イメージセンサーは東芝が消えてソニーが覇権取ったからな……
ニコンは半導体露光装置でASMLに完全敗北したから半導体装置の分野で利益上げるのが無理になる
紫外線のArFレーザーで出遅れて完全に取り残された
ニコンが潰れるとは思いたくないが、たぶん高級オーディオみたいな超ニッチな市場でしか生き残れなくて、
知る人ぞ知るメーカーになっていく
ソニーは今でこそイメージセンサーで世界シェア6割くらい握ってるけど
サムスンにジワジワ追いつかれてる。イメージセンサーの性能ではもはや大差がないとソニー自身が認めてる
ウェアの切り出し成功率がソニーは異常に高くて、結果的に価格勝負できてるからシェア獲得できてるけど
グローバルシャッターと有機センサーの開発で負ければ中国韓国にスマホのユニットシェアで負ける
未だに4K30pカメラ発売して喜んでるようなメーカーに未来ない
Xperiaもやっと2020年になって4K60pだし
キヤノンは医療進出がつまずいててエコー製品もぱっとしない
カメラが超狭い対象の、マニアの物になる前に医療の成功か事務機器で欧州に勝たないと駄目
イメージセンサー作ってるのにスマホ向けユニット作ってなければ、センサーの単純性能も良くない
ここがカメラ部門切り離したときがデジタルカメラの終焉
悲しいなあ
m43に移行してもパナソニックと違って動画撮影を甘く見すぎてた
医療が絶好調だから赤字でも事業継続すると思ってたが甘かったか
シグマの積層センサーの特許が他社も早期に使えれば小さいセンサーに勝機あったけど、
イメージセンサーは東芝が消えてソニーが覇権取ったからな……
ニコンは半導体露光装置でASMLに完全敗北したから半導体装置の分野で利益上げるのが無理になる
紫外線のArFレーザーで出遅れて完全に取り残された
ニコンが潰れるとは思いたくないが、たぶん高級オーディオみたいな超ニッチな市場でしか生き残れなくて、
知る人ぞ知るメーカーになっていく
ソニーは今でこそイメージセンサーで世界シェア6割くらい握ってるけど
サムスンにジワジワ追いつかれてる。イメージセンサーの性能ではもはや大差がないとソニー自身が認めてる
ウェアの切り出し成功率がソニーは異常に高くて、結果的に価格勝負できてるからシェア獲得できてるけど
グローバルシャッターと有機センサーの開発で負ければ中国韓国にスマホのユニットシェアで負ける
未だに4K30pカメラ発売して喜んでるようなメーカーに未来ない
Xperiaもやっと2020年になって4K60pだし
キヤノンは医療進出がつまずいててエコー製品もぱっとしない
カメラが超狭い対象の、マニアの物になる前に医療の成功か事務機器で欧州に勝たないと駄目
イメージセンサー作ってるのにスマホ向けユニット作ってなければ、センサーの単純性能も良くない
ここがカメラ部門切り離したときがデジタルカメラの終焉
悲しいなあ
2020/06/24(水) 21:05:03.64ID:hou9cJJ40
中華が買い取ってくれれば今より良いカメラ作ってくれるんじゃないの?
寧ろ安く良いカメラが手に入るチャンスが来るかもしれない
寧ろ安く良いカメラが手に入るチャンスが来るかもしれない
2020/06/24(水) 21:05:30.00ID:F478UnrE0
Xが発表されたときはフォーサーズの失敗を忘れたのかと思ったね
2020/06/24(水) 21:07:27.62ID:UczyJgYg0
オリンパスが逝ったか
四天王最弱だからしかたないね
四天王最弱だからしかたないね
2020/06/24(水) 21:08:16.41ID:WdlVD7go0
>>393
お前は中華産で日本より高性能で安いやつが身の回りにあるか?
お前は中華産で日本より高性能で安いやつが身の回りにあるか?
2020/06/24(水) 21:10:38.61ID:PYj79uds0
>>389
老害評論家代表の田中おじいちゃん、これでペンタも身売りしたら
いよいよ太鼓持ちでお小遣いくれる会社がなくなっちゃって超大変
ですねwww
収入なくなっちゃうからついに本業のはずの「写真を撮るカメラマン」
に復帰するかもですねwwwww
老害評論家代表の田中おじいちゃん、これでペンタも身売りしたら
いよいよ太鼓持ちでお小遣いくれる会社がなくなっちゃって超大変
ですねwww
収入なくなっちゃうからついに本業のはずの「写真を撮るカメラマン」
に復帰するかもですねwwwww
2020/06/24(水) 21:11:03.65ID:Td1obT8M0
フォーサーズは小型軽量や、どや!
↓
やっぱキツイわ、高級路線でいくわ!
↓
使いやすさ考えるとフルサイズぐらいのボディいるわ!
↓
ガチレンズ作ったらデカくなったわすまんな!
↓
やっぱシェア取らんとレンズ売れないから
初心者向けに小型軽量や!
ずっとこんなことしてるイメージ
無限ループって怖くね?
↓
やっぱキツイわ、高級路線でいくわ!
↓
使いやすさ考えるとフルサイズぐらいのボディいるわ!
↓
ガチレンズ作ったらデカくなったわすまんな!
↓
やっぱシェア取らんとレンズ売れないから
初心者向けに小型軽量や!
ずっとこんなことしてるイメージ
無限ループって怖くね?
399名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:11:05.21ID:cEPCSrQl0 >>396
スマホも家電も中華製の方が安くて高性能なのは世界の常識だろ
スマホも家電も中華製の方が安くて高性能なのは世界の常識だろ
2020/06/24(水) 21:11:10.82ID:TjTNdHrw0
>>396
HUAWEIだな
明らかに国産より性能良くて安くてデザインも良い
だからこそ規制されたのだけど
まあHUAWEIだけ確変で他のメーカーはまだまだだな
DJIとかレオフォトもまだ品質そこまで
HUAWEIだな
明らかに国産より性能良くて安くてデザインも良い
だからこそ規制されたのだけど
まあHUAWEIだけ確変で他のメーカーはまだまだだな
DJIとかレオフォトもまだ品質そこまで
2020/06/24(水) 21:11:21.27ID:5uHptXHK0
>>396
スマホなんか全ての価格帯でホンハイが作ったAQUOS出るまでは勝てそうな機種何もなかったよ。
スマホなんか全ての価格帯でホンハイが作ったAQUOS出るまでは勝てそうな機種何もなかったよ。
2020/06/24(水) 21:11:31.20ID:rVEu3dmQ0
フラッグシップとしてフルサイズ機があった方が良かった
2020/06/24(水) 21:12:32.62ID:UuduN8Ve0
ホリエモンに買ってもらってホリンパスとかどうよ?
2020/06/24(水) 21:12:57.44ID:WdlVD7go0
405名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:13:48.86ID:EYUaKewE0 中国が買ってくれるかな
2020/06/24(水) 21:14:05.18ID:QOF+3zgb0
スマホの話で日本星の話をするのや止めて差し上げろ
2020/06/24(水) 21:14:08.81ID:owvIBO2r0
フォーサーズなんてクソ規格は潰れて当然
2020/06/24(水) 21:14:40.49ID:5uHptXHK0
>>398
初心者は安いレンズキットと単焦点一本ぐらい買って儲かるレンズ買わずにマウント毎捨てて他社に行っちゃうんよな。
初心者は安いレンズキットと単焦点一本ぐらい買って儲かるレンズ買わずにマウント毎捨てて他社に行っちゃうんよな。
409名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:15:28.86ID:+qXl6IBj0 ブラックマジックデザインが買うよ
ズイコーはシネマで蘇る
ズイコーはシネマで蘇る
2020/06/24(水) 21:15:50.39ID:UczyJgYg0
いろいろ粉飾してて実態は相当やばかったのかな
2020/06/24(水) 21:16:17.31ID:owvIBO2r0
>>399
家電でシナ製で日本より高性能なやつなんてあったか?
チョン製ならパナソニックから引き抜いて作ったテレビとかあったな
おかげで液晶の値段が安くなりすぎて日本製は壊滅した。それと引き換えにヒュンダイも潰れた
家電でシナ製で日本より高性能なやつなんてあったか?
チョン製ならパナソニックから引き抜いて作ったテレビとかあったな
おかげで液晶の値段が安くなりすぎて日本製は壊滅した。それと引き換えにヒュンダイも潰れた
2020/06/24(水) 21:16:54.31ID:PYj79uds0
>>403
ホモォのグラビア撮影専用メーカーになりそうだなw
ホモォのグラビア撮影専用メーカーになりそうだなw
2020/06/24(水) 21:17:03.38ID:Td1obT8M0
>>408
フルサイズぐらいデカくなるなら金に目をつけない客は普通フルサイズ使うからな
だからフォーサーズのみよりフルサイズと使い分けっていうユーザーは多かったと思う
そもそも高級路線に無理があったわ
フルサイズぐらいデカくなるなら金に目をつけない客は普通フルサイズ使うからな
だからフォーサーズのみよりフルサイズと使い分けっていうユーザーは多かったと思う
そもそも高級路線に無理があったわ
414名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:17:16.99ID:sAfgBI/M0 パナの新機種発表と同日に合わせてm43は大丈夫ってことにしたのね
ますますやばそう
ますますやばそう
2020/06/24(水) 21:17:25.67ID:/PymDzzg0
株価はうなぎのぼりじゃん。
売却する必要あったんか?
売却する必要あったんか?
416名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:18:10.21ID:12eTkyaS02020/06/24(水) 21:18:19.65ID:ZBIQyGlW
>>415
不採算事業を切ったからだろ
不採算事業を切ったからだろ
2020/06/24(水) 21:18:25.05ID:QOF+3zgb0
求められる動画性能が極まってボディを小さく出来ず、何のためのマイクロフォーサーズなんだ状態な
GFなんてGF9で4k動画機能なんて乗せたけど全く使い物にならないふざけた商品だし
12-32を付けて一見コンパクトアピして初心者は騙されるだけだ
GFなんてGF9で4k動画機能なんて乗せたけど全く使い物にならないふざけた商品だし
12-32を付けて一見コンパクトアピして初心者は騙されるだけだ
2020/06/24(水) 21:18:51.71ID:5uHptXHK0
>>410
カメラ開発費用を医療部門に付けてたとか?w
カメラ開発費用を医療部門に付けてたとか?w
2020/06/24(水) 21:18:52.32ID:UuduN8Ve0
>>415
お荷物カメラ切り捨てたんだから株価上がるだろw
お荷物カメラ切り捨てたんだから株価上がるだろw
2020/06/24(水) 21:19:17.04ID:c6BNZMUI0
>>413
その通り、素人に毛が生えたやつらなんか多少ボケてアンダーな写真撮れたら満足するんだから、マイクロフォーサーズでちょうど良かったんだよ。プロ、ハイアマをターゲットにしたのがそもそも身の丈に合っていなかった
その通り、素人に毛が生えたやつらなんか多少ボケてアンダーな写真撮れたら満足するんだから、マイクロフォーサーズでちょうど良かったんだよ。プロ、ハイアマをターゲットにしたのがそもそも身の丈に合っていなかった
422名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:20:06.74ID:nYhZYIVG0 >>415
不採算事業を切り捨てれば、一時的に株価は上がるだろ?
不採算事業を切り捨てれば、一時的に株価は上がるだろ?
2020/06/24(水) 21:20:15.70ID:UczyJgYg0
オリンパ推してたカメラマンやチューバーやら雑誌ライターやらの太鼓持ちは息止めたほうがいい
2020/06/24(水) 21:21:06.46ID:DsckOlms0
オレの一眼デビューは兄貴のOM-1
あれはカッコよかった
いまのデジタルオリンパは豚のようだったから仕方が無い
あれはカッコよかった
いまのデジタルオリンパは豚のようだったから仕方が無い
2020/06/24(水) 21:21:28.56ID:IMusfMLk0
>>361
社員じゃなくてイギリス人の社長だろ
社員じゃなくてイギリス人の社長だろ
2020/06/24(水) 21:21:31.38ID:PYj79uds0
2020/06/24(水) 21:21:31.60ID:Td1obT8M0
金に目をつけないってなんだw
金に糸目を、な
金に糸目を、な
428名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:21:48.98ID:cEPCSrQl02020/06/24(水) 21:23:04.96ID:UuduN8Ve0
430名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:24:59.22ID:5iLu1C6S0 中国企業が買収
日本企業が考えもつかないフルサイズカメラを低価格で販売
輸入カメラを高関税、新しい基準でシャットアウト、国内市場を独占
輸出を始めて日本ブランドカメラを駆逐
ニコン、キヤノン他が中国に買収され、日本終了
日本企業が考えもつかないフルサイズカメラを低価格で販売
輸入カメラを高関税、新しい基準でシャットアウト、国内市場を独占
輸出を始めて日本ブランドカメラを駆逐
ニコン、キヤノン他が中国に買収され、日本終了
2020/06/24(水) 21:25:35.15ID:PYj79uds0
2020/06/24(水) 21:25:53.16ID:DsckOlms0
>>429
あの人は昔はキヤノンだし、ムービーもやってるし、有名人だし、他のどのメーカーもウェルカムでしょ
あの人は昔はキヤノンだし、ムービーもやってるし、有名人だし、他のどのメーカーもウェルカムでしょ
2020/06/24(水) 21:26:17.58ID:xYDcfP1X0
2020/06/24(水) 21:27:05.08ID:7oKtKiBy0
仕事はキヤノンだが、趣味はオリンパス
気軽で楽しく良い写真が撮れる努力はオリンパスの方がしてると思うけどな
星空も鳥もマクロも良いし、殆ど手ブレしないし
気軽で楽しく良い写真が撮れる努力はオリンパスの方がしてると思うけどな
星空も鳥もマクロも良いし、殆ど手ブレしないし
2020/06/24(水) 21:29:05.02ID:F478UnrE0
>>426
発表されたのは大引け後なんですが…
発表されたのは大引け後なんですが…
2020/06/24(水) 21:29:39.02ID:Td1obT8M0
何となくだけど技術はあっても商品企画がクソなんだと思うわ
腕ある技術者はどっかに拾われてほしい、報われないよ本当に
腕ある技術者はどっかに拾われてほしい、報われないよ本当に
2020/06/24(水) 21:29:53.10ID:syj7sKmG0
オリンパスの太鼓持ち結構いるよね
その1人のtwitter見たら秒でコメントしてた
月刊カメラマン・アサヒカメラ休刊、オリンパス没で一掃されるカメラ関係者多そう
その1人のtwitter見たら秒でコメントしてた
月刊カメラマン・アサヒカメラ休刊、オリンパス没で一掃されるカメラ関係者多そう
2020/06/24(水) 21:31:22.39ID:UuduN8Ve0
>>431
OM-1は一眼レフに乗り遅れて最後発なんだよね
しかも特別真新しい機能をのせることができなかったから
小さいとか軽いなどと広告ステマを利用して派手な宣伝に特化しただけ
最後発ゆえの哀しい悪あがきで素人高校生をターゲットにするしかなかったw
OM-1は一眼レフに乗り遅れて最後発なんだよね
しかも特別真新しい機能をのせることができなかったから
小さいとか軽いなどと広告ステマを利用して派手な宣伝に特化しただけ
最後発ゆえの哀しい悪あがきで素人高校生をターゲットにするしかなかったw
2020/06/24(水) 21:32:33.39ID:DsckOlms0
2020/06/24(水) 21:32:57.69ID:UuduN8Ve0
441名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:33:56.08ID:zNDGAOY10 奴は四天王の中でも最弱
2020/06/24(水) 21:35:28.28ID:fbD2XHQD0
ひかりTVショッピング でやたらと
オリンパスが猛プッシュされてたから
何?今度は オリンパスが ヤバいの?
って思ってたけど、やっぱりヤバかったのか
オリンパスが猛プッシュされてたから
何?今度は オリンパスが ヤバいの?
って思ってたけど、やっぱりヤバかったのか
2020/06/24(水) 21:35:29.92ID:Td1obT8M0
2020/06/24(水) 21:35:53.23ID:KCBKllZd0
>>396
それはさすがに何十年前の価値観だよと…
それはさすがに何十年前の価値観だよと…
2020/06/24(水) 21:37:20.34ID:SOVIzSa40
ニコンの命運はニコ爺が握っている
ニコ爺はそろそろ棺桶に片足突っ込んで来てるし買い支える経済力も落ちて来てる
つまり次はニコン
ニコ爺はそろそろ棺桶に片足突っ込んで来てるし買い支える経済力も落ちて来てる
つまり次はニコン
2020/06/24(水) 21:38:37.95ID:B6K0Phsv0
オリンパスから見捨てられやる気を失った人間たちが作るカメラなんて売れるわけない
2020/06/24(水) 21:39:38.31ID:h9pswLyR0
諸君らの愛してくれたオリンパスは死んだ!何故だぁぁぁ!
448名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:42:02.49ID:j63//s0H0 >>439
米谷 美久(まいたに よしひさ、1933年1月8日 - 2009年7月30日)は、日本の光学技術者。元オリンパス光学工業常務。
高校生の頃から父親の持っていたライカのカメラで撮影を行い、早稲田大学に進むと在学中にカメラの内部構造に関する特許など4件を取得している。1956年(昭和31年)に同大学を卒業してオリンパス光学工業に入社。
入社3年目の1959年(昭和34年)に、当時の標準的なカメラの3分の1程度の価格となる6,000円で質の高いカメラを作るように命ぜられた。コスト削減のため部品点数の多いワインダーを歯車1つのダイヤル式に変え、
この機構は後にレンズ付きフィルムなどでも採用されている。また、カウンターも円盤1枚をワインダーの上に乗せるだけにし、同じく部品点数を減らした。こうして浮かせたコストをレンズセットに使い、性能を重視して4枚組のテッサーを採用した。
また36枚フィルムで72枚の撮影ができるように日本初のハーフサイズカメラとし、メモするように気軽に撮れるという意味を込めてオリンパス・ペンと名付けられた。一方で試作品を見た自社工場の責任者からは玩具のようだとして生産を断られ、
製品は下請けの町工場で組み立てられた。
ペンは大ヒットし、1963年(昭和38年)には一眼レフカメラのオリンパス・ペンFが開発・発売された。他社のカメラを分解せず自分の頭で新製品を考えるよう部下に命じ、1973年(昭和48年)に発売した小型軽量の一眼レフカメラシステムで
あるオリンパスOMシステムもヒット商品となっている。通常はデザイナーが行なっていた外観デザインも自ら手がけ、1980年に発売されたオリンパス・XA2はカメラとして初めてグッドデザイン大賞を受賞した。
1984年(昭和59年)に取締役となり、1990年(平成2年)に第1事業部長、1992年(平成4年)に常務取締役に就任した。同年には米国写真マーケティング協会から日本人としては5人目、同技術者としては初めて写真の殿堂に選ばれている。
フォトキナに参加すると雑誌編集者や写真愛好家が集まってその場がサイン会になるなど、海外でも高い評価を受けていた。
当時は天才がいたからね。
米谷 美久(まいたに よしひさ、1933年1月8日 - 2009年7月30日)は、日本の光学技術者。元オリンパス光学工業常務。
高校生の頃から父親の持っていたライカのカメラで撮影を行い、早稲田大学に進むと在学中にカメラの内部構造に関する特許など4件を取得している。1956年(昭和31年)に同大学を卒業してオリンパス光学工業に入社。
入社3年目の1959年(昭和34年)に、当時の標準的なカメラの3分の1程度の価格となる6,000円で質の高いカメラを作るように命ぜられた。コスト削減のため部品点数の多いワインダーを歯車1つのダイヤル式に変え、
この機構は後にレンズ付きフィルムなどでも採用されている。また、カウンターも円盤1枚をワインダーの上に乗せるだけにし、同じく部品点数を減らした。こうして浮かせたコストをレンズセットに使い、性能を重視して4枚組のテッサーを採用した。
また36枚フィルムで72枚の撮影ができるように日本初のハーフサイズカメラとし、メモするように気軽に撮れるという意味を込めてオリンパス・ペンと名付けられた。一方で試作品を見た自社工場の責任者からは玩具のようだとして生産を断られ、
製品は下請けの町工場で組み立てられた。
ペンは大ヒットし、1963年(昭和38年)には一眼レフカメラのオリンパス・ペンFが開発・発売された。他社のカメラを分解せず自分の頭で新製品を考えるよう部下に命じ、1973年(昭和48年)に発売した小型軽量の一眼レフカメラシステムで
あるオリンパスOMシステムもヒット商品となっている。通常はデザイナーが行なっていた外観デザインも自ら手がけ、1980年に発売されたオリンパス・XA2はカメラとして初めてグッドデザイン大賞を受賞した。
1984年(昭和59年)に取締役となり、1990年(平成2年)に第1事業部長、1992年(平成4年)に常務取締役に就任した。同年には米国写真マーケティング協会から日本人としては5人目、同技術者としては初めて写真の殿堂に選ばれている。
フォトキナに参加すると雑誌編集者や写真愛好家が集まってその場がサイン会になるなど、海外でも高い評価を受けていた。
当時は天才がいたからね。
449名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:43:14.62ID:y+VxXK+D02020/06/24(水) 21:45:28.82ID:UuduN8Ve0
2020/06/24(水) 21:46:19.32ID:dlj/imwJ0
再生出来そうで良いのでは?(ミノルタのように)
452名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:46:30.11ID:etcYYR+f0 >>446
いや、日本の文系経営陣は馬鹿が多いから、それから解放されたら生き生き働くかもな。
いや、日本の文系経営陣は馬鹿が多いから、それから解放されたら生き生き働くかもな。
2020/06/24(水) 21:47:14.71ID:oGtQyZfw0
海外でなんちゃってオリンパス機が出るのか?
454名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 21:49:35.02ID:j63//s0H0 >>453
オリンブス
オリンブス
2020/06/24(水) 21:50:10.01ID:IMusfMLk0
2020/06/24(水) 21:50:38.48ID:DdhUuxo30
薄膜センサーの実用化で超高速読み出し+画像処理という
フルサイズとは違う方向性がようやく見えてきたのにな
DJIあたりの中華に引き取ってもらって瑞光ブランドとして復活してほしい
フルサイズとは違う方向性がようやく見えてきたのにな
DJIあたりの中華に引き取ってもらって瑞光ブランドとして復活してほしい
2020/06/24(水) 21:53:38.97ID:DcECGsRa0
日本のスマホ、韓国のスマホと同じ構図が、中国との間で生まれそうだ
老害は、日本の技術は上、中国は日本の真似、日本すごい、日本すごいと言いながら死んでいく
老害は、日本の技術は上、中国は日本の真似、日本すごい、日本すごいと言いながら死んでいく
2020/06/24(水) 21:54:18.80ID:nHIwQRcq0
慢性赤字の事業だけ切り離しても、明るい未来は全く見えないんだけどな。デジカメ部門の有能な奴は、分社前にオリ本体が引き取るだろうし。クズ事業とクズ人材でこの先どうしろと。
2020/06/24(水) 21:56:33.37ID:UczyJgYg0
カメラがどう頑張ってもスマホに勝てる未来はないし中華もあんま乗り気にならんのじゃない?
2020/06/24(水) 22:00:40.06ID:sAfgBI/M0
m43に参画してるドローン屋なんかがひょっとして、ぐらいかな
2020/06/24(水) 22:00:46.58ID:B6K0Phsv0
オリンパスに限らないが未だに出てくる新製品の動画仕様が4K60P非対応だったりするからなーデジカメに対して劣ってんだよ
2020/06/24(水) 22:01:38.35ID:DcECGsRa0
スポーツ、報道で、高機能カメラの需要は続く
中国の報道カメラマンが、キヤノン、ニコンのストラップ付けてる光景は見られなくなるだろう
中国の報道カメラマンが、キヤノン、ニコンのストラップ付けてる光景は見られなくなるだろう
2020/06/24(水) 22:05:21.52ID:UZp6+zgX0
日本の没落を象徴する話だね
2020/06/24(水) 22:06:29.32ID:GJsU7lKR0
キヤノンはカメラ事業売却しても生き残れるだろうけど
カメラがメインの所はキツイだろうね
頑張れ日本のカメラメーカー
カメラがメインの所はキツイだろうね
頑張れ日本のカメラメーカー
2020/06/24(水) 22:08:28.18ID:KCBKllZd0
466名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:09:50.03ID:EUAN/gqt0 オリンパス逝ったか
467名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:09:51.86ID:dENBiPdr0 >>464
それニコンのことやw
それニコンのことやw
2020/06/24(水) 22:09:54.60ID:2SPFktKJ0
日本国内企業でなんとか技術流出止められんもんか?
中華に精密、光学技術出てくのは良くないやろ。
中華に精密、光学技術出てくのは良くないやろ。
2020/06/24(水) 22:12:38.63ID:UZp6+zgX0
オリンパス、ニコン、パナソニックは
中華企業になるだろうね。
でも仕方ないね。日本人って頭おかしいし。
中華企業になるだろうね。
でも仕方ないね。日本人って頭おかしいし。
2020/06/24(水) 22:14:18.69ID:UOccGrUJ0
>>468
オリンパスの工場は30年前から中国にあったような(過去形)
オリンパスの工場は30年前から中国にあったような(過去形)
2020/06/24(水) 22:14:32.43ID:u44rUBWM0
>>469
ソニーはすでに中華ってこと?
ソニーはすでに中華ってこと?
472名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:18:04.88ID:YpuBMkZJ0 日本で買うところ無さそうだし、中華あたりに切り売りされるのかな…
2020/06/24(水) 22:18:36.20ID:UOccGrUJ0
>>469
ニコンは金はなくてもプライドだけが無駄にあるから売却されずに経営破綻だと思う
ニコンは金はなくてもプライドだけが無駄にあるから売却されずに経営破綻だと思う
2020/06/24(水) 22:18:58.99ID:k/cjVHcL
2020/06/24(水) 22:19:19.89ID:4Dj+uUfy0
真央ちゃんが金メダルとっていれば・・・
2020/06/24(水) 22:19:42.09ID:k/cjVHcL
2020/06/24(水) 22:19:58.24ID:KCBKllZd0
2020/06/24(水) 22:20:30.61ID:UuduN8Ve0
さすがオリンパステマ工作員w
巧みに他メーカーの話題にすり替えるすり替えるw
巧みに他メーカーの話題にすり替えるすり替えるw
2020/06/24(水) 22:21:05.21ID:UOccGrUJ0
>>476
もう破綻しそうなのでは?w
もう破綻しそうなのでは?w
480名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:21:08.94ID:EUAN/gqt0 オリンパス社員はどうなるんだろう
2020/06/24(水) 22:22:13.05ID:k/cjVHcL
482名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:25:10.75ID:RxUGYA0G0 オリンパスの民生用カメラ部門って
ウォー〇ースタ〇オみたいな詐欺コンサル会社と
何十年もつるんで、しゃぶりつくされたから
こういう結末を迎えるんだよw
スマホのせいにするなwww
ウォー〇ースタ〇オみたいな詐欺コンサル会社と
何十年もつるんで、しゃぶりつくされたから
こういう結末を迎えるんだよw
スマホのせいにするなwww
2020/06/24(水) 22:25:57.59ID:UOccGrUJ0
>>481
国策企業になったら、Z70-200 f2.8は発売されますかね?
国策企業になったら、Z70-200 f2.8は発売されますかね?
2020/06/24(水) 22:28:01.95ID:DZeconNb0
>>470
ベトナムに移換済み
ベトナムに移換済み
2020/06/24(水) 22:28:33.09ID:7v8BqxDL0
2020/06/24(水) 22:28:48.19ID:IMusfMLk0
2020/06/24(水) 22:28:50.73ID:oqlTt6NV0
RPを筆頭に今後はフルサイズセンサー廉価機のα5とZ5が出てくるからフルサイズセンサー機が無いオリンパスは太刀打ちできないので今回の判断は妥当だな
12万位で廉価機が買えるようになったらフジも苦戦すると思うよ
12万位で廉価機が買えるようになったらフジも苦戦すると思うよ
2020/06/24(水) 22:29:14.83ID:TCuf6Yzt0
2020/06/24(水) 22:30:25.09ID:yYw594Pv0
まあ2世代遅れの糞製品ばっかりなのにここまでよく頑張りましたよw
宮崎あおいのおかげで5年は延命したよなw
オリンパの営業はちゃんと宮崎あおいに寿司ぐらいご馳走してやれよw
宮崎あおいのおかげで5年は延命したよなw
オリンパの営業はちゃんと宮崎あおいに寿司ぐらいご馳走してやれよw
2020/06/24(水) 22:32:16.02ID:MiCptK9x0
黒字化が見込める所へ持っていくなら売却なんかしないんじゃないかな。
やっぱり黒字化なんてムリでしたって感じで、ファンドからお断りされて事業終息かね。
やっぱり黒字化なんてムリでしたって感じで、ファンドからお断りされて事業終息かね。
2020/06/24(水) 22:33:22.56ID:IMusfMLk0
>>487
フルサイズ一眼を小型にしたり廉価にしてもダメだろね
小型廉価にすること自体はすごいけど小型廉価ならスマホの方が遥かに小さくて安くて高機能
素人が撮れる写真にフルサイズ一眼と大きな違いはないというか素人が上手く撮ろうと思ったらスマホの方がええやろ
スマホなら直感的に撮れるのにボタンの割り当てとかスマホに比べれば遥かに複雑なカメラの操作や理屈を覚える時間がもったいない
フルサイズ一眼を小型にしたり廉価にしてもダメだろね
小型廉価にすること自体はすごいけど小型廉価ならスマホの方が遥かに小さくて安くて高機能
素人が撮れる写真にフルサイズ一眼と大きな違いはないというか素人が上手く撮ろうと思ったらスマホの方がええやろ
スマホなら直感的に撮れるのにボタンの割り当てとかスマホに比べれば遥かに複雑なカメラの操作や理屈を覚える時間がもったいない
2020/06/24(水) 22:33:46.30ID:zlQ0P5mO0
新しい社名は!
リコーペンタリンパスに決定いたしました!
リコーペンタリンパスに決定いたしました!
2020/06/24(水) 22:34:36.18ID:ukIt0HGe0
てか今知ってびっくり
思った以上に早かったのね
思った以上に早かったのね
2020/06/24(水) 22:35:35.31ID:F4hrlF3h0
495名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:35:38.51ID:6p96yuV70 ツマンネェヨ
496名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:35:52.41ID:U46f3Dw10 m4/3を全部売り抜けるまで未来はあるって言っておいて
497名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:36:02.23ID:6f1/cYY902020/06/24(水) 22:36:39.03ID:IMusfMLk0
2020/06/24(水) 22:37:17.92ID:F478UnrE0
オリンパスオンラインショップの学割はめっちゃお世話になった…
2020/06/24(水) 22:37:21.88ID:PYj79uds0
501名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:38:23.51ID:12eTkyaS0 素人でもダメってわかるのに
何でプロが気付かないんだろ?
正直狂ってるレベル。
何でプロが気付かないんだろ?
正直狂ってるレベル。
502名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:38:28.52ID:EYUaKewE0 デザインはカッコよかったよね
2020/06/24(水) 22:38:40.73ID:nHIwQRcq0
>>491
MFTも迷走してたからなぁ。写りに拘り出すとボディもレンズもデカく高くなり、何のためのスモールセンサーなのか訳わからんシステムに。
MFTも迷走してたからなぁ。写りに拘り出すとボディもレンズもデカく高くなり、何のためのスモールセンサーなのか訳わからんシステムに。
2020/06/24(水) 22:38:41.80ID:PYj79uds0
ところで「オリンパスは撤退しませぇん!」とか一生懸命言ってた人たち
ってどこいった?w
息してますかー?www
ってどこいった?w
息してますかー?www
2020/06/24(水) 22:38:41.82ID:zlQ0P5mO0
リコーペンタリンパス
マイクロフォーサーズ事業をオリンパスから買収!
新型Qにフォーサーズセンサーを搭載!
超高機能の手ぶれ補正もオリンパスから技術踏襲!
APS-Cミラーレス機も最後発としてソニーやキャノンよりクオリティの高いものを準備!
お手軽かつ素晴らしい描写のスナップ機はGRを引き続き進化!
一眼レフもやめる事なくKシリーズ続投!
バケペンのPENTAXの意地としてフジやハッセルブラッドに劣らない超高画質の中判ミラーレスも開発!
ないか…
マイクロフォーサーズ事業をオリンパスから買収!
新型Qにフォーサーズセンサーを搭載!
超高機能の手ぶれ補正もオリンパスから技術踏襲!
APS-Cミラーレス機も最後発としてソニーやキャノンよりクオリティの高いものを準備!
お手軽かつ素晴らしい描写のスナップ機はGRを引き続き進化!
一眼レフもやめる事なくKシリーズ続投!
バケペンのPENTAXの意地としてフジやハッセルブラッドに劣らない超高画質の中判ミラーレスも開発!
ないか…
2020/06/24(水) 22:38:49.16ID:z+nYCAPx0
KOWAに買って欲しい
2020/06/24(水) 22:39:01.54ID:UuduN8Ve0
2020/06/24(水) 22:39:43.09ID:oqlTt6NV0
シグマが買ってくれないかな
509名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:41:15.41ID:g8j/3DBo0 下のスマホと上のフルサイズがどんどんセンサー進化させてるのに挟み込まれて窒息したか
510名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:42:01.59ID:U46f3Dw10 現実的なところでhuaweiぐらいしかないような
2020/06/24(水) 22:42:27.25ID:7v8BqxDL0
製造業で社員と設備引き受ける形になるから同業は手を挙げにくいわな
繊維のレナウンですら微妙なんだし
繊維のレナウンですら微妙なんだし
2020/06/24(水) 22:46:05.19ID:L8NNJZju0
望遠と動体以外は一眼の必要性が無くなってるからな
2020/06/24(水) 22:46:17.69ID:xXB/Z9uz0
>>303
SONYじゃなくて?
SONYじゃなくて?
2020/06/24(水) 22:46:17.93ID:lVRxOFs80
マウント同じだしパナが買いとればいいんじゃね
2020/06/24(水) 22:47:28.28ID:PYj79uds0
>>507
ホントにオリンパの営業って優秀だよねw
そんなやりて営業マンに踊らされる「違いが判るユーザー(自称)」が大半のオリンパ
ユーザーだからなw
実はイメージ戦略に超踊らされてるだけなのにw
ボンクラ消費者発見機としても優秀でしたなオリンパス製品www
ホントにオリンパの営業って優秀だよねw
そんなやりて営業マンに踊らされる「違いが判るユーザー(自称)」が大半のオリンパ
ユーザーだからなw
実はイメージ戦略に超踊らされてるだけなのにw
ボンクラ消費者発見機としても優秀でしたなオリンパス製品www
2020/06/24(水) 22:47:42.33ID:wyPbwSy60
中国企業が買うなどと、妙な夢を見てるバカがおるな
オリンパスのカメラ部門なんか買う側に何の利があるのかね
白物家電とは違うぞ?
オリンパスのカメラ部門なんか買う側に何の利があるのかね
白物家電とは違うぞ?
517名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:49:34.37ID:dKMzATRQ0 それなりにシェアあったのに赤字体質だったわけで
518名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:50:18.76ID:95MKR8bf0 医療機器関連企業って厚生労働省とズブズブの関係でもあるから
次は何か大きなスキャンダルが発覚して、会社そのものが消滅だろう
次は何か大きなスキャンダルが発覚して、会社そのものが消滅だろう
519名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 22:51:12.49ID:U46f3Dw10 買うとしたら日立リビングかコンコルドかケンコーかな
2020/06/24(水) 22:52:04.42ID:Jht8A77b0
売れば売るほど赤字の、ボランティアみたいなもんだったからな…
2020/06/24(水) 22:53:16.71ID:jhb1P9bP0
わいはそのイメージ戦略にまんまと踊らされて
ソニーのEマウント買ってしまったけど
まさか生き残るとは思わなかった
ソニーて独自規格で登場時は威勢がいいけど
結局シェア取れずに消えていくイメージだったから
ソニーのEマウント買ってしまったけど
まさか生き残るとは思わなかった
ソニーて独自規格で登場時は威勢がいいけど
結局シェア取れずに消えていくイメージだったから
2020/06/24(水) 22:54:32.15ID:HL/tUsrr0
オリンパス独自の手ブレ補正技術ってなんだったんだろうな
2020/06/24(水) 22:56:16.51ID:PYj79uds0
>>521
ソニーってそんなイメージ戦略やってたか?
ガジェット的な最新技術てんこもりアピールはしてたと思うけど、イメージ戦略って
あんまやってた印象ないけどなー?
しかしそう思ってたのによくEマウントに手を出したねw
ソニーってそんなイメージ戦略やってたか?
ガジェット的な最新技術てんこもりアピールはしてたと思うけど、イメージ戦略って
あんまやってた印象ないけどなー?
しかしそう思ってたのによくEマウントに手を出したねw
2020/06/24(水) 22:57:02.34ID:Td1obT8M0
ソニーって独自規格はそれなりに頑張るイメージあるんだけど
2020/06/24(水) 22:58:16.54ID:HL/tUsrr0
2020/06/24(水) 22:58:17.22ID:UuduN8Ve0
2020/06/24(水) 22:59:34.20ID:u44rUBWM0
528名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:00:23.67ID:FI+IgF1V0 >>274
ディスプレイパネル製造用の露光装置では今なおニコンは世界トップクラスのメーカーだぞ。
ディスプレイパネル製造用の露光装置では今なおニコンは世界トップクラスのメーカーだぞ。
2020/06/24(水) 23:01:36.58ID:aNVE7oGe0
投資ファンドが買って、その後どうするんだろうね
M4/3はどこがなにをしても無理でしょ
M4/3はどこがなにをしても無理でしょ
2020/06/24(水) 23:02:07.84ID:HL/tUsrr0
>>528
TSMCの最新プロセスで負けてる
TSMCの最新プロセスで負けてる
2020/06/24(水) 23:02:15.53ID:3v1P7Lrd0
>>528
情報が古い!オランダ企業にとっくに負けてる
情報が古い!オランダ企業にとっくに負けてる
532名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:03:31.64ID:CExRGS3A02020/06/24(水) 23:04:32.61ID:Si3eI8980
結局はセンサーに行き着くということ
3/4は1インチセンサーが出た時点で終了だった
画角で3:2の1インチと似たサイズ、独自路線だけで柔軟性がないと結果はみえてる
オリンパスの技術は優れてるので、ニコンかキヤノンの2択でつけば状況は一変するかも
3/4は1インチセンサーが出た時点で終了だった
画角で3:2の1インチと似たサイズ、独自路線だけで柔軟性がないと結果はみえてる
オリンパスの技術は優れてるので、ニコンかキヤノンの2択でつけば状況は一変するかも
2020/06/24(水) 23:04:48.68ID:JMqmEyuw0
>>528
ここにも現実が見えない日本すごいおじさんw
ここにも現実が見えない日本すごいおじさんw
2020/06/24(水) 23:06:13.15ID:DZeconNb0
>>533
4/3インチだぞ
4/3インチだぞ
2020/06/24(水) 23:06:14.18ID:9k4tjsCq0
>>487
そうだね、フルサイズ機の無いオリンパスでは先が無いな。
フルサイズの廉価機がSONYとキヤノンとニコンから15万円前後で販売される。
高性能スマホと挟み討ちではm4/3では苦しいな。
パナはフルサイズ機S1を開発して逃げ切ろうとするが、フルサイズ3社にはフィルム時代のユーザーを囲い込んでいる。
パナも死ぬんじゃないかな?
そうだね、フルサイズ機の無いオリンパスでは先が無いな。
フルサイズの廉価機がSONYとキヤノンとニコンから15万円前後で販売される。
高性能スマホと挟み討ちではm4/3では苦しいな。
パナはフルサイズ機S1を開発して逃げ切ろうとするが、フルサイズ3社にはフィルム時代のユーザーを囲い込んでいる。
パナも死ぬんじゃないかな?
2020/06/24(水) 23:06:56.38ID:mBHbwp490
2020/06/24(水) 23:07:28.65ID:5fb4TJrg0
辰野から撤退した時点でこうなるとは分かってたけどな
2020/06/24(水) 23:08:42.08ID:N83zo7qH0
オリンパス終了か
フォーサーズはどうなるんだ?
フォーサーズはどうなるんだ?
540名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:09:16.07ID:FagR+B7y02020/06/24(水) 23:10:44.75ID:N83zo7qH0
2020/06/24(水) 23:11:57.91ID:lZoj34rg0
>>344
RICOHはTHETAにもっと力入れりゃ良いのに後発のinsta360とGoProが追い抜いた
RICOHはTHETAにもっと力入れりゃ良いのに後発のinsta360とGoProが追い抜いた
2020/06/24(水) 23:12:41.99ID:PYj79uds0
まあまあおまいら、今日はオリンパスの成仏を祈りながら宮崎あおいのCMでも見ようずw
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ev-ir-7jFFM
しかし宮崎あおいが内視鏡のウネウネ持ってる映像ってなんかエロいなwww
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ev-ir-7jFFM
しかし宮崎あおいが内視鏡のウネウネ持ってる映像ってなんかエロいなwww
2020/06/24(水) 23:15:30.35ID:HL/tUsrr0
俺みたいにカメラしたいけどフルサイズ触る気力はねーわって層は開拓できなかったか
545名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:15:30.35ID:FagR+B7y0546名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:16:04.17ID:V0uqB/fy0 マイクロフォーサーズはアス比を3:2に変更してほしい
4:3だとコンデジやスマホみたいで萎える
シャープの8Kカメラはセンサーも16:9らしいし難しいことじゃないはず
4:3だとコンデジやスマホみたいで萎える
シャープの8Kカメラはセンサーも16:9らしいし難しいことじゃないはず
547名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:16:45.06ID:CExRGS3A0 >>531
それはステッパーの話。
FPD露光装置はまだキヤノンとニコンがほぼ世界市場を制している。
というか、今のニコンは全社がFPD露光装置で食わせてもらっているような一本足打法状態。
これが転けたらニコンは完全に終わり。
それはステッパーの話。
FPD露光装置はまだキヤノンとニコンがほぼ世界市場を制している。
というか、今のニコンは全社がFPD露光装置で食わせてもらっているような一本足打法状態。
これが転けたらニコンは完全に終わり。
2020/06/24(水) 23:17:18.60ID:EcFuqeVk0
ウキウキのところ悪いがニュースをよく読めGK共
>新会社ではOM-DやPEN、ZUIKOなどをはじめとしたブランドを継承。国内事業だけでなく海外の事業も対象となり、研究開発・製造体制も維持するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd0b03cc7f1d5aa44860dec2990032e9b5919c2
>新会社ではOM-DやPEN、ZUIKOなどをはじめとしたブランドを継承。国内事業だけでなく海外の事業も対象となり、研究開発・製造体制も維持するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd0b03cc7f1d5aa44860dec2990032e9b5919c2
2020/06/24(水) 23:17:44.83ID:UuduN8Ve0
2020/06/24(水) 23:18:33.53ID:2+P86kZW0
良いカメラを作ってきた会社なのに残念だ
2020/06/24(水) 23:19:33.48ID:PYj79uds0
2020/06/24(水) 23:21:14.92ID:aNVE7oGe0
>>548
M4/3はセンサーのサイズが弱点なのに、どうやって立て直すんだろうな
M4/3はセンサーのサイズが弱点なのに、どうやって立て直すんだろうな
553名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:23:16.66ID:FagR+B7y02020/06/24(水) 23:23:19.60ID:jg9K8vWw0
>>220
スマホで夜間撮影は今でもキツイがそのうちナイトモードが高速処理できるようになったら、マジでマイクロフォーサーズは意味なくなるな。
APS-Cも危うい。
マジでクソ重たいフルスペックのフルサイズ機しか残らないかも。
スマホで夜間撮影は今でもキツイがそのうちナイトモードが高速処理できるようになったら、マジでマイクロフォーサーズは意味なくなるな。
APS-Cも危うい。
マジでクソ重たいフルスペックのフルサイズ機しか残らないかも。
2020/06/24(水) 23:24:29.30ID:HL/tUsrr0
スマホの写真とかマジマジ見れば気持ち悪いんだけど
写真見るのもスマホの画面でインスタの投稿ぐらいだから誰も気にしないんだよな
写真見るのもスマホの画面でインスタの投稿ぐらいだから誰も気にしないんだよな
556名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:25:31.71ID:uS3HglRV0 自己満の世界でしかない一眼
高級路線しか生き残れない(ジャップメーカーは全滅)
高級路線しか生き残れない(ジャップメーカーは全滅)
557名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:25:43.07ID:BbuWUsKv02020/06/24(水) 23:27:19.73ID:PYj79uds0
2020/06/24(水) 23:29:56.73ID:KuMeoo+80
リコーはニュース見ててもやばめの話しか聞かないが、
フジはどうなんだ
まあオリンパスは会社自体は儲かってたのにこの事態だから
会社の業績とカメラ事業の持続性は関係ないかもしれないが
フジはどうなんだ
まあオリンパスは会社自体は儲かってたのにこの事態だから
会社の業績とカメラ事業の持続性は関係ないかもしれないが
2020/06/24(水) 23:30:12.57ID:jg9K8vWw0
オリンパスはE-M5 mark3買ったが、この時代に全く動画機能が追いついてきてなくて、速攻売った。
写りは凄く綺麗だったけど。
USB給電できないとかアホかと。
vlog、YouTube向けの機能付けないと売れないってなぜ分からんかね?
写りは凄く綺麗だったけど。
USB給電できないとかアホかと。
vlog、YouTube向けの機能付けないと売れないってなぜ分からんかね?
2020/06/24(水) 23:31:03.10ID:UuduN8Ve0
オリンパス工作員の事をオリンパス警察って呼ぶらしいぞw
悪い噂が立つとすぐさま火消しに出かけるんだってさw
それって警察じゃなくて消防だろw
悪い噂が立つとすぐさま火消しに出かけるんだってさw
それって警察じゃなくて消防だろw
2020/06/24(水) 23:34:04.52ID:lZoj34rg0
2020/06/24(水) 23:35:02.53ID:peJ17NmG0
564名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:35:42.11ID:FI+IgF1V0 >>550
ほんとこれ
オリンパスは内視鏡の利益のおかげで、カメラ事業は赤字垂れ流しでも今まで余裕で持続できた。
そのためかチャレンジングな新技術の搭載では他社に先駆けて、デジカメ業界の技術の進歩を牽引
して来た功労者と言える。
正味オリンパス自身のカメラ製品はあまり売れてないけど、オリンパスが存在しなければデジカメの
進歩がずっと遅れてただろう。
ほんとこれ
オリンパスは内視鏡の利益のおかげで、カメラ事業は赤字垂れ流しでも今まで余裕で持続できた。
そのためかチャレンジングな新技術の搭載では他社に先駆けて、デジカメ業界の技術の進歩を牽引
して来た功労者と言える。
正味オリンパス自身のカメラ製品はあまり売れてないけど、オリンパスが存在しなければデジカメの
進歩がずっと遅れてただろう。
2020/06/24(水) 23:35:52.13ID:jg9K8vWw0
オリンパス、富士フイルム、ペンタックス、パナソニック(マイクロフォーサーズ)がダメだろう。
フルサイズ機を小型化してvlog用に使いやすくしたメーカーが、フルサイズフラッグシップ機を作り続けられる。
フルサイズ機を小型化してvlog用に使いやすくしたメーカーが、フルサイズフラッグシップ機を作り続けられる。
2020/06/24(水) 23:35:55.64ID:wyPbwSy60
2020/06/24(水) 23:36:18.76ID:L0Rmbe2l0
一眼レフニコンユーザのワイ
将来を見越して
ミラーレス化移行にオリンパスを第1候補にしていたが
白紙にもどる
将来を見越して
ミラーレス化移行にオリンパスを第1候補にしていたが
白紙にもどる
2020/06/24(水) 23:36:54.52ID:GoTPITKF0
>>560
買う前に分からないアホ?
買う前に分からないアホ?
2020/06/24(水) 23:38:51.93ID:I6bvZoFR0
粉飾決算の頃が懐いぜ
2020/06/24(水) 23:40:02.17ID:lZoj34rg0
SIGMA fpみたいに徹底的に小型化路線にしてくれたらなA01買ったのにイマイチ過ぎて使ってないQX1の方が潰しが効く
571名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:40:08.23ID:triMFa8K0 でも完全に死んだわけじゃねーだろ
投資ファンドに渡すからには、育てる意思はあるのだ
育てて高く売るのがハゲタカファンドだからだ
まあ支那とかになったら意味はないが
投資ファンドに渡すからには、育てる意思はあるのだ
育てて高く売るのがハゲタカファンドだからだ
まあ支那とかになったら意味はないが
2020/06/24(水) 23:41:24.59ID:HL/tUsrr0
2020/06/24(水) 23:41:36.49ID:0vB3YbIB0
>>560
そうなんだよなぁ...
結局は「時代の流れに付いていけなかった」の一言に尽きる。
スマホカメラで満足できる大多数は別として、せっかくのノウハウと技術がありながらスマホとの差別化を図ってスピーディに時代に合った商品・機能を提供できなかったマーケ能力の低さと経営判断の遅さがすべて。
世界に食われるジャパンブランドの典型例、本当にショックでしかない。
そうなんだよなぁ...
結局は「時代の流れに付いていけなかった」の一言に尽きる。
スマホカメラで満足できる大多数は別として、せっかくのノウハウと技術がありながらスマホとの差別化を図ってスピーディに時代に合った商品・機能を提供できなかったマーケ能力の低さと経営判断の遅さがすべて。
世界に食われるジャパンブランドの典型例、本当にショックでしかない。
574名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:43:01.60ID:BbuWUsKv02020/06/24(水) 23:43:30.41ID:8Alwuk460
2020/06/24(水) 23:44:51.28ID:peJ17NmG0
>>527
ベータユーザーは知ってる。
ユーザーすら忘れた頃までベータのサポートしてたことを。
1975年、ベータマックス発売開始。
1984年、有名な「ベータマックスはなくなるの?」のCMやって、負けが確定的になった。
1988年、ソニーがVHSを作り始める。事実上の敗北宣言。
1993年、最後のベータ新機種発売
2002年、ベータデッキの生産終了
2016年、ベータのテープの生産終了。
すぐ捨てた…??
ベータユーザーは知ってる。
ユーザーすら忘れた頃までベータのサポートしてたことを。
1975年、ベータマックス発売開始。
1984年、有名な「ベータマックスはなくなるの?」のCMやって、負けが確定的になった。
1988年、ソニーがVHSを作り始める。事実上の敗北宣言。
1993年、最後のベータ新機種発売
2002年、ベータデッキの生産終了
2016年、ベータのテープの生産終了。
すぐ捨てた…??
577名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:45:06.29ID:Aj9h/LE80 一言
需要がない
需要がない
2020/06/24(水) 23:45:06.83ID:EDHsbCZT0
Zマウントをニコンが開放してpentaxとzuikoが相乗りしたらおもしろいよね
サードパーティすら拒んでるからユニバーサルマウント志向なんてないだろうけど
サードパーティすら拒んでるからユニバーサルマウント志向なんてないだろうけど
2020/06/24(水) 23:46:13.97ID:peJ17NmG0
2020/06/24(水) 23:46:48.28ID:UuduN8Ve0
581名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:47:28.77ID:FI+IgF1V0 >>36
いや、会社としてコンシューマ商品ブランドを持ってないと知名度で損して、ひいては業務用製品の営業成績にも
響いて来るから、カメラ事業があの程度の赤字額なら「広告費のつもり」で持続させる方が得策とも考えられる。
いや、会社としてコンシューマ商品ブランドを持ってないと知名度で損して、ひいては業務用製品の営業成績にも
響いて来るから、カメラ事業があの程度の赤字額なら「広告費のつもり」で持続させる方が得策とも考えられる。
582名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:47:29.53ID:Aj9h/LE80 ただただ需要がない
ほっときゃ消えるんだから必死に買い支えないお前らが悪い
ほっときゃ消えるんだから必死に買い支えないお前らが悪い
2020/06/24(水) 23:47:57.35ID:9RtzdJE70
>>578
それ、宮迫と渡部と手越の3人で手を組めば面白いってのと変わらん
それ、宮迫と渡部と手越の3人で手を組めば面白いってのと変わらん
2020/06/24(水) 23:48:08.63ID:8Alwuk460
2020/06/24(水) 23:49:12.39ID:peJ17NmG0
>>581
コロナの影響で本業の内視鏡とかが売り上げ落ちてるらしいじゃん。
流石に耐えられなかったんじゃないかな。
カメラのブランド力も国内ぐらいしか無いだろうし、
国内ならカメラより内視鏡としての認知の方が高そうだしw
コロナの影響で本業の内視鏡とかが売り上げ落ちてるらしいじゃん。
流石に耐えられなかったんじゃないかな。
カメラのブランド力も国内ぐらいしか無いだろうし、
国内ならカメラより内視鏡としての認知の方が高そうだしw
2020/06/24(水) 23:49:53.81ID:aNVE7oGe0
>>562
今残ってるペンタユーザーは筋金入りだから、年数点の新製品を出すくらいまでに規模を縮小することで損は出してない気がする
今残ってるペンタユーザーは筋金入りだから、年数点の新製品を出すくらいまでに規模を縮小することで損は出してない気がする
587名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:50:39.15ID:CExRGS3A02020/06/24(水) 23:51:49.59ID:HL/tUsrr0
2020/06/24(水) 23:52:56.11ID:lZoj34rg0
590名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:53:21.64ID:FI+IgF1V0 >>588
学生の就職人気にも影響するから、結構大きな問題になるぞ。
学生の就職人気にも影響するから、結構大きな問題になるぞ。
2020/06/24(水) 23:54:11.91ID:xYDcfP1X0
E-1はかっこいいと思ったけど老害に叩かれまくって結局保守的なデザインに戻ったな
592名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:54:13.00ID:7eOvqCoM0 >>587
そういうのって商売的にどうなのかね
進化した物を次々作って新しいものに次々買い替えてもらえる分野の方が商売としては伸びると思うけど
その辺って世代交代を常に考えなくても今あるもので十分って感じのものだよね
そういうのって商売的にどうなのかね
進化した物を次々作って新しいものに次々買い替えてもらえる分野の方が商売としては伸びると思うけど
その辺って世代交代を常に考えなくても今あるもので十分って感じのものだよね
593名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:54:22.20ID:rNg6jvk40 >>576
我が家には伝説的名機、家庭用アナログ機の最高峰、EDV9000が
未だにあるよ。隣でブルレイレコーダーがフル稼働しているのに、
こっちは偶に、昔録った懐かしい番組とか四季の丘を見るくらいだ
けど。古いベーカムの局用テープが使えるから、ヘッドの手入れ
位だよ。困っているのは。最も、録画の用は全く無いけど。
我が家には伝説的名機、家庭用アナログ機の最高峰、EDV9000が
未だにあるよ。隣でブルレイレコーダーがフル稼働しているのに、
こっちは偶に、昔録った懐かしい番組とか四季の丘を見るくらいだ
けど。古いベーカムの局用テープが使えるから、ヘッドの手入れ
位だよ。困っているのは。最も、録画の用は全く無いけど。
594名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:54:38.41ID:CExRGS3A0 >>578
泥舟が3艘集まっても3艘とも沈むだけだが…w
泥舟が3艘集まっても3艘とも沈むだけだが…w
2020/06/24(水) 23:55:20.83ID:u44rUBWM0
>>594
ソニーのこと?
ソニーのこと?
2020/06/24(水) 23:55:55.64ID:peJ17NmG0
2020/06/24(水) 23:56:31.38ID:oqlTt6NV0
ポジティブに考えると今後オリンパスブランドでフルサイズ機が出る可能性もあるし、ZUIKOブランドて他社マウントのレンズも出るかもしれない
ミラーレスで苦戦してるニコンがOEM供給してくれたら面白そう
ミラーレスで苦戦してるニコンがOEM供給してくれたら面白そう
2020/06/24(水) 23:57:05.33ID:lZoj34rg0
599名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 23:57:17.10ID:FI+IgF1V0 >>589
あの頃のオリンパスブルーはKodak製CCD搭載で独特な発色を出していたので相応の価値はあった。
しかし、Kodak経営破綻の影響もあってPanasonic製CMOS搭載に切り替わった後の機種まで惰性で
オリンパスブルーとか言い張ってたのはインチキな売り文句。
あの頃のオリンパスブルーはKodak製CCD搭載で独特な発色を出していたので相応の価値はあった。
しかし、Kodak経営破綻の影響もあってPanasonic製CMOS搭載に切り替わった後の機種まで惰性で
オリンパスブルーとか言い張ってたのはインチキな売り文句。
2020/06/24(水) 23:57:39.08ID:HL/tUsrr0
>>590
ウラを返せばそれで集まるのって結局その程度の業界分析しかしてこない学生ってことでしょ
ウラを返せばそれで集まるのって結局その程度の業界分析しかしてこない学生ってことでしょ
2020/06/24(水) 23:57:40.30ID:8Alwuk460
2020/06/24(水) 23:58:24.33ID:PYj79uds0
>>580
ホントこれ
ホントこれ
2020/06/25(木) 00:00:19.25ID:9iq4BfWt0
結局オリンパスってのをブランドなりで使用していくことが可能なんだろうか?
そこらは社名と違ったペンタックスとは違うと思う。
本体にオリンパスって名称が残る以上、将来にわたって商標権の使用は
もめそうだな。さらに事業売却だってあり得るだろうし。
そこらは社名と違ったペンタックスとは違うと思う。
本体にオリンパスって名称が残る以上、将来にわたって商標権の使用は
もめそうだな。さらに事業売却だってあり得るだろうし。
604名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:00:21.11ID:OxOohdFu0 >>592
アホか。ディスプレイパネルの製造装置も世代更新してるぞ。「第○世代パネル」とか聞き覚えあるだろ?
アホか。ディスプレイパネルの製造装置も世代更新してるぞ。「第○世代パネル」とか聞き覚えあるだろ?
2020/06/25(木) 00:01:05.17ID:635MUjge0
>>601
ニコ爺は未だに、ダブルスロットがー、縦グリがーって買わない理由探ししてるぞ
ニコ爺は未だに、ダブルスロットがー、縦グリがーって買わない理由探ししてるぞ
606名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:02:30.46ID:kCs5sj+102020/06/25(木) 00:02:43.97ID:zVzYM+Lv0
>>603
サロンパスならわかる
サロンパスならわかる
2020/06/25(木) 00:03:25.44ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:03:46.77ID:b0Dpzhga0
>>589
E-300は気持ち悪くて当時使えなかった。
見るのも嫌だった。
カマドウマみたいに見えたんだよ。
あるいは奇形。ペンタ部が無い違和感が非常に不気味だった。
…後年、気になって手に入れてみたら、良いカメラじゃないか。
デザインもスッキリしてて悪くないし。
ファインダーは井戸底だし、DRも超狭いし、操作できることも少ないけど、
フィルムカメラみたいな出来上がりを想像しながら撮るのが楽しい。
結局、先入観なんだよ。デザインって。
でも自分がE-300に最初感じたようなのは、世の一般ユーザーも感じてたんだろう。
E-410で伝統的デザインに回帰したらプチヒットしたね。
OM-Dも、そういう経緯で懐古風デザインなんだろうと思う。
E-300は気持ち悪くて当時使えなかった。
見るのも嫌だった。
カマドウマみたいに見えたんだよ。
あるいは奇形。ペンタ部が無い違和感が非常に不気味だった。
…後年、気になって手に入れてみたら、良いカメラじゃないか。
デザインもスッキリしてて悪くないし。
ファインダーは井戸底だし、DRも超狭いし、操作できることも少ないけど、
フィルムカメラみたいな出来上がりを想像しながら撮るのが楽しい。
結局、先入観なんだよ。デザインって。
でも自分がE-300に最初感じたようなのは、世の一般ユーザーも感じてたんだろう。
E-410で伝統的デザインに回帰したらプチヒットしたね。
OM-Dも、そういう経緯で懐古風デザインなんだろうと思う。
2020/06/25(木) 00:03:50.39ID:BP36G3sG0
>>580
富士にも言え
富士にも言え
611名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:05:06.93ID:OxOohdFu0 >>600
「日常的に普通に知られてるブランド」というのは俄然強い。来た中から選べば良いのと、必死に新卒求人の広告
をして集めなければ来ないのとでは、全然違う。
トータルで見て、カメラ事業を手放す事はオリンパスにとって損失が大きいだろう。
「日常的に普通に知られてるブランド」というのは俄然強い。来た中から選べば良いのと、必死に新卒求人の広告
をして集めなければ来ないのとでは、全然違う。
トータルで見て、カメラ事業を手放す事はオリンパスにとって損失が大きいだろう。
612名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:05:25.35ID:Bg6ufHkX0 >>592
商売的には大変おいしい。
FPD露光装置のおかげで、ニコン精機部門の営業利益率は20%近いぼろ儲け状態。
このおかげで、映像部門のド赤字をカバーして全社ではなんとか黒字決算に持ち込めた。
但し、この特需がいつまでも続くとは思えないので、他に稼ぐ当ての無いニコンは苦しい。
商売的には大変おいしい。
FPD露光装置のおかげで、ニコン精機部門の営業利益率は20%近いぼろ儲け状態。
このおかげで、映像部門のド赤字をカバーして全社ではなんとか黒字決算に持ち込めた。
但し、この特需がいつまでも続くとは思えないので、他に稼ぐ当ての無いニコンは苦しい。
2020/06/25(木) 00:05:50.17ID:+2pE4FQr0
ニコン推しのカメラオタクに「ミラーレスなんて!」と言われていたがニコンの重いデカい色冴えない
から脱出してカメラってこんなんで良いなと思えたのはオリンパスのおかげだよ
撤退は残念だわ
から脱出してカメラってこんなんで良いなと思えたのはオリンパスのおかげだよ
撤退は残念だわ
2020/06/25(木) 00:06:30.38ID:NutzjbQR0
Stylus1を売らずに寝かしておけば10年後にプレミア付くかな?
615名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:06:35.26ID:Jmboph+U0 俺がE-M5買った時に
なんでペンタプリズム入ってないのに三角屋根なのとか
嘲笑してた奴らのこと一生忘れないからな
今頃そいつらZだのRだの買ってホルホルしてるんだろうけど
なんでペンタプリズム入ってないのに三角屋根なのとか
嘲笑してた奴らのこと一生忘れないからな
今頃そいつらZだのRだの買ってホルホルしてるんだろうけど
2020/06/25(木) 00:08:58.45ID:b0Dpzhga0
2020/06/25(木) 00:09:30.75ID:gxGU1hf90
ここ4年間のスマホのカメラの毎年の進歩はちょっと恐ろしいレペルだしな
既に実質滅ぼされたコンデジに次いでこの辺の価格帯のレンズ交換式デジカメがやられてきつつある
下からの突き上げのペースが尋常じゃない
既に実質滅ぼされたコンデジに次いでこの辺の価格帯のレンズ交換式デジカメがやられてきつつある
下からの突き上げのペースが尋常じゃない
2020/06/25(木) 00:10:01.48ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:11:22.76ID:CmwwHg2I0
唯一まともなデザインのカメラだったのになあ
620名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:11:56.28ID:Jmboph+U02020/06/25(木) 00:13:02.23ID:b0Dpzhga0
>>618
一応三角屋根には手ぶれ補正のセンサーとか入ってるってさ。
光軸線上に設置する必要があるんだとさ。
…縦位置の時とか横にあるじゃん、とか言っちゃだめw
電源スイッチは言い訳不能なぐらい使いにくい。
アレなんなんだろ。
操作性はパナの方が良いんだよねぇ…。
オリンパスに限らないけど、工業デザインってものを勘違いしてるメーカー多いよな。
一応三角屋根には手ぶれ補正のセンサーとか入ってるってさ。
光軸線上に設置する必要があるんだとさ。
…縦位置の時とか横にあるじゃん、とか言っちゃだめw
電源スイッチは言い訳不能なぐらい使いにくい。
アレなんなんだろ。
操作性はパナの方が良いんだよねぇ…。
オリンパスに限らないけど、工業デザインってものを勘違いしてるメーカー多いよな。
622名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:13:34.70ID:OxOohdFu0 スマホ普及で短期的にはカメラ市場が不振でも、以前よりも「写真撮影趣味の人口」自体の総数は爆発的に増えたから、
将来的には「カメラ回帰」が生じてカメラ市場が復調する可能性はある。
将来的には「カメラ回帰」が生じてカメラ市場が復調する可能性はある。
2020/06/25(木) 00:14:04.97ID:liYkIe3m0
E-M5発売した時に小さくてかっこいいなー
って思ってだけどE-M1のサイズが大きくてそこからあんまり興味なくなったわ
って思ってだけどE-M1のサイズが大きくてそこからあんまり興味なくなったわ
2020/06/25(木) 00:14:19.66ID:P2jNdrS/0
2020/06/25(木) 00:15:08.91ID:XrItqlGi0
ニコンをデジカメだけの会社だと本気で思ってるなら今すぐグンゼのブリーフからミチコロンドンのトランクスパンツに変えた方がいいぜ坊やたち
2020/06/25(木) 00:16:26.20ID:+2pE4FQr0
2020/06/25(木) 00:19:10.09ID:5jbfh+0U0
誰もデジカメだけとは思ってないでしょ
競合他社に比べてニコンはカメラ事業への依存度が高すぎる
競合他社に比べてニコンはカメラ事業への依存度が高すぎる
2020/06/25(木) 00:19:51.22ID:P2jNdrS/0
NEX-5にも手を出した俺が奇特なのは再認識した
2020/06/25(木) 00:22:00.20ID:b0Dpzhga0
>>617
デジカメの牙城だと思われてた、低照度画質はマルチショットとAIにより克服。
ボケは距離測定して的確にボカせるように。
望遠も、望遠レンズ内蔵とか屈曲で光学ズームとか無茶なことが実現されてしまってる。
恐ろしい速度で追い上げてきてる…。
マルチショットで合成ってホント将来性高いよ。
ライブコンポジットやライブND、ハイレゾなどでオリンパスは積極的な方だったけど、
スマホの小型センサー高速読み出し+超強力なプロセッサパワーがあると、
遙かに多くのことができる…。
古いiPhone6のjpegでも、10枚もスタックすると明らかに画質が向上するからね。
動体とかはAI使って除去すりゃ良いし。
大きなセンサーと大きなレンズは、より多くの情報を受け取るためにあるけど、
マルチカメラで空間的に、マルチショットで時間的に多数の情報を受け取れば、
同等のことができるようになりそう。
今はそんな時代だから、逃げ出すなら早いほうがいいのかもね。
デジカメの牙城だと思われてた、低照度画質はマルチショットとAIにより克服。
ボケは距離測定して的確にボカせるように。
望遠も、望遠レンズ内蔵とか屈曲で光学ズームとか無茶なことが実現されてしまってる。
恐ろしい速度で追い上げてきてる…。
マルチショットで合成ってホント将来性高いよ。
ライブコンポジットやライブND、ハイレゾなどでオリンパスは積極的な方だったけど、
スマホの小型センサー高速読み出し+超強力なプロセッサパワーがあると、
遙かに多くのことができる…。
古いiPhone6のjpegでも、10枚もスタックすると明らかに画質が向上するからね。
動体とかはAI使って除去すりゃ良いし。
大きなセンサーと大きなレンズは、より多くの情報を受け取るためにあるけど、
マルチカメラで空間的に、マルチショットで時間的に多数の情報を受け取れば、
同等のことができるようになりそう。
今はそんな時代だから、逃げ出すなら早いほうがいいのかもね。
2020/06/25(木) 00:22:46.83ID:Tgih6+Pg0
NEX-5は16:9以外に欠点がない
ソニーのくせにアナログな部分が非常に使いやすい
ソニーのくせにアナログな部分が非常に使いやすい
2020/06/25(木) 00:24:52.94ID:b0Dpzhga0
NEXはシャッター音聞いてコレは無い、って思ったんだった。
シャッターショックも大きかったと思ったなぁ。
NEXもG1みたいな形状で出してれば良かったのにな。
シャッターショックも大きかったと思ったなぁ。
NEXもG1みたいな形状で出してれば良かったのにな。
2020/06/25(木) 00:26:57.17ID:Swu+Ci8w0
マイクロズサーはパナが牽引していくの?
2020/06/25(木) 00:30:14.84ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:31:25.36ID:fhJfpsaT0
635名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:31:56.19ID:OxOohdFu02020/06/25(木) 00:32:10.96ID:P2jNdrS/0
C-700シリーズE-100RSから見るとE-300は違和感無かったがな
637名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:32:57.77ID:0O6WcCgt0 >>562
thetaは不動産系を中心にB2Bが好調らしいから手放すことはないんじゃないかな
thetaは不動産系を中心にB2Bが好調らしいから手放すことはないんじゃないかな
638名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:33:29.46ID:FXMxSiK00 とりあえずコンデジのTGシリーズだけは残してくれと言いたい。
あれは用途的にかなり特殊進化してるし。
あれは用途的にかなり特殊進化してるし。
2020/06/25(木) 00:33:44.94ID:CmwwHg2I0
E-1とE-300で提唱した世界観が受け入れられてさえいれば…
640名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:35:23.56ID:OxOohdFu02020/06/25(木) 00:35:56.83ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:36:48.78ID:gxGU1hf90
>>635
今のカメラ専業メーカーサイド見ていてわかるように、画像処理技術では
専業カメラメーカーはスマホメーカーに絶対に勝てない。
せっかくのハード的な優位面を画像処理で潰されてる
Socや技術に注ぎ込まれている予算と技術者とパワーの桁とスケールが違いすぎる
今のカメラ専業メーカーサイド見ていてわかるように、画像処理技術では
専業カメラメーカーはスマホメーカーに絶対に勝てない。
せっかくのハード的な優位面を画像処理で潰されてる
Socや技術に注ぎ込まれている予算と技術者とパワーの桁とスケールが違いすぎる
2020/06/25(木) 00:36:52.15ID:Rdv15oWf0
>>635
センサーサイズの物理的大きさによる優位は変わらないけど、性能がユーザーの要望を超えてしまうことが問題になる
スマホカメラの性能が上がっていき、もうスマホ十分だと感じたユーザーからカメラを買わなくなる
センサーサイズの物理的大きさによる優位は変わらないけど、性能がユーザーの要望を超えてしまうことが問題になる
スマホカメラの性能が上がっていき、もうスマホ十分だと感じたユーザーからカメラを買わなくなる
644名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:37:16.70ID:Bg6ufHkX0 >>635
もちろん優位性が消失することは無いが、そんな優位性に価値を見出す人はごく一部の変態マニアしか残っていないということ。
もちろん優位性が消失することは無いが、そんな優位性に価値を見出す人はごく一部の変態マニアしか残っていないということ。
2020/06/25(木) 00:37:22.12ID:P2jNdrS/0
そこでA01ですよ俺は買った
2020/06/25(木) 00:40:21.98ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:40:26.64ID:b0Dpzhga0
648名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:43:42.80ID:OxOohdFu02020/06/25(木) 00:44:25.33ID:GR7W675S0
2020/06/25(木) 00:44:34.74ID:b0Dpzhga0
>>646
外観第一印象だけだよ、昔風なのは。
フジとは違うのだ。あるいはDfとも違う。あいつらガチ懐古主義だから。
E-1とかE-300とかの路線が受け入れられないと気づいて、
E-401のような方向に方針転換してそれが一般に受け入れられた。
それ以上のものではない。
懐古デザインで進化を妨げたというのなら、その罪はそういうのを好んだ大衆にあると断罪すべきだね。
外観第一印象だけだよ、昔風なのは。
フジとは違うのだ。あるいはDfとも違う。あいつらガチ懐古主義だから。
E-1とかE-300とかの路線が受け入れられないと気づいて、
E-401のような方向に方針転換してそれが一般に受け入れられた。
それ以上のものではない。
懐古デザインで進化を妨げたというのなら、その罪はそういうのを好んだ大衆にあると断罪すべきだね。
651名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:44:59.71ID:Jmboph+U0 結局フォーサーズ終了宣言はしたんだっけ?と思って古いニュース見直したら、
E-M1発売時に「統合」とかダルい言い訳してたんだなw
E-M1発売時に「統合」とかダルい言い訳してたんだなw
2020/06/25(木) 00:45:27.70ID:z8s3ZzBk0
写ルンですの頃はまだ焼き回しとかあって業界に金が落ちたけど
インスタFacebookに画像上げていいね求めてはい次って感じだからな
写真文化というよりスマホの画像文化に取って代わられた
デジカメも四隅等倍凝視する解像マニア量産して雲散霧消しただけ
インスタFacebookに画像上げていいね求めてはい次って感じだからな
写真文化というよりスマホの画像文化に取って代わられた
デジカメも四隅等倍凝視する解像マニア量産して雲散霧消しただけ
2020/06/25(木) 00:46:27.67ID:Tgih6+Pg0
654名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:48:16.34ID:nDpaxy1m0 ニコンZはシャッター音もショックも結構盛大。
一方でソニーαは最近は静粛かつ低振動になってる。シャッターユニットも改良重ねてるのは各種メディアで言及している。
でも、ニコン使いの間では「ソニーαは撮ってる手応えが無い。Zの方が手に伝わる振動と音で撮ってる気持ちが盛り上がる。やはりカメラメーカー」とかいうことになってる。
一方でソニーαは最近は静粛かつ低振動になってる。シャッターユニットも改良重ねてるのは各種メディアで言及している。
でも、ニコン使いの間では「ソニーαは撮ってる手応えが無い。Zの方が手に伝わる振動と音で撮ってる気持ちが盛り上がる。やはりカメラメーカー」とかいうことになってる。
655名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:48:47.00ID:VV568jVX0 スマホがなんだとか言ってるが、滅びに向かってる亡国だからだよ
日本のデジカメっていうのは、世界に誇る伝統工芸みたいなもので、
国が支援して絶やさないようにするべきだった
無くなっては困るものなんだから
年に何十兆と身の丈に合わない借金してるのに意味もないものや汚職に金を使って、
世界に誇る伝統工芸であるデジカメには1円も金を使わない
どうせ滅びるとはいえ自分が生きている間は面白いカメラに出会いたいし、
国がどうしようもないなら技術も丸ごと中国に買ってもらうしかないが、
医療技術やステッパーの事もあるので売れない、
結局カメラだけが無くなる
生きる楽しみが一番最初に捨てられる、むなしい世の中
シャープは丸ごと台湾メーカーに買われて、
超独自色の強いスマホを作っていて、面白さはある
カメラ業界も国が滅びそうなら中国か台湾に助けを求めるべきだ
日本のデジカメっていうのは、世界に誇る伝統工芸みたいなもので、
国が支援して絶やさないようにするべきだった
無くなっては困るものなんだから
年に何十兆と身の丈に合わない借金してるのに意味もないものや汚職に金を使って、
世界に誇る伝統工芸であるデジカメには1円も金を使わない
どうせ滅びるとはいえ自分が生きている間は面白いカメラに出会いたいし、
国がどうしようもないなら技術も丸ごと中国に買ってもらうしかないが、
医療技術やステッパーの事もあるので売れない、
結局カメラだけが無くなる
生きる楽しみが一番最初に捨てられる、むなしい世の中
シャープは丸ごと台湾メーカーに買われて、
超独自色の強いスマホを作っていて、面白さはある
カメラ業界も国が滅びそうなら中国か台湾に助けを求めるべきだ
2020/06/25(木) 00:48:51.71ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:49:15.47ID:V79GmzEp0
M4/3ってボロカス言われるけど、極めてバランスの取れた良い規格なんだけどなぁ、、
まぁ今の時代アスペクトは2:3が良いとは思うけど。
小センサーのクセにデカくなったとかいう人居るけど、サンニッパの画角と明るさが軽々振り回せるズームで使えるカメラなんて他には無いのに、センサーメーカーに相手にされずに、そっち方面の進歩が無さすぎたのは可哀想。
何はともあれ合掌。
まぁ今の時代アスペクトは2:3が良いとは思うけど。
小センサーのクセにデカくなったとかいう人居るけど、サンニッパの画角と明るさが軽々振り回せるズームで使えるカメラなんて他には無いのに、センサーメーカーに相手にされずに、そっち方面の進歩が無さすぎたのは可哀想。
何はともあれ合掌。
2020/06/25(木) 00:51:20.51ID:Ngx0uBXm0
2020/06/25(木) 00:51:45.44ID:b0Dpzhga0
>>648
sswfは未だに超えるものがない。
パナ以外の他社使うと大変辛い。
ライブビューはソニーも頑張ってたけどね。でもE-330方式だった。
実用的なイメージャAFまでやったのはオリンパスのE-420/E-520からだったな。
キャノンが即座に真似したというので試してみたら信じらんないぐらい遅かった…。
思えばあの頃すでにマイクロフォーサーズを企画してたんじゃないだろうか。
E-30のアートフィルタは最初馬鹿にされてたんだよなぁ。
jpegしか撮れなかったし。あとからRAWも追加されたけど。
まぁ色々先駆的な事はやってんだよね。ミラーレスだってオリンパスからだし。
sswfは未だに超えるものがない。
パナ以外の他社使うと大変辛い。
ライブビューはソニーも頑張ってたけどね。でもE-330方式だった。
実用的なイメージャAFまでやったのはオリンパスのE-420/E-520からだったな。
キャノンが即座に真似したというので試してみたら信じらんないぐらい遅かった…。
思えばあの頃すでにマイクロフォーサーズを企画してたんじゃないだろうか。
E-30のアートフィルタは最初馬鹿にされてたんだよなぁ。
jpegしか撮れなかったし。あとからRAWも追加されたけど。
まぁ色々先駆的な事はやってんだよね。ミラーレスだってオリンパスからだし。
2020/06/25(木) 00:51:58.20ID:nDpaxy1m0
なんか、どうせスマホに全て駆逐されるからオリンパスが少し早かっただけ、ってことにして自分を慰めてる人いるね
2020/06/25(木) 00:52:18.71ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:52:20.77ID:gxGU1hf90
iPhone11世代の年間売り上げ1億台、1メーカーの単一世代だけでこの数字。
十万円超える製品なのに。
そしてカメラは目玉機能だから相当な予算を注ぎ込む
デジカメとか安いおもちゃコンデジ足しても世界の全てのメーカーの全商品合計で2000万台行くかどうか
各メーカーあたりのカメラへの予算で言えば開発予算には
一桁どころか二ケタくらいの差がスマホメーカーとはついてるはず。
センサーサイズの差だけではどうしょうもないスケールの差
十万円超える製品なのに。
そしてカメラは目玉機能だから相当な予算を注ぎ込む
デジカメとか安いおもちゃコンデジ足しても世界の全てのメーカーの全商品合計で2000万台行くかどうか
各メーカーあたりのカメラへの予算で言えば開発予算には
一桁どころか二ケタくらいの差がスマホメーカーとはついてるはず。
センサーサイズの差だけではどうしょうもないスケールの差
2020/06/25(木) 00:53:54.95ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:54:18.77ID:r9Q2kXny0
ガチ懐古系のニコンDfに似た懐古デザインフジXはまあまあ好調なんだよな
Dfが好きじゃない自分には不思議
Dfが好きじゃない自分には不思議
2020/06/25(木) 00:54:38.72ID:b0Dpzhga0
2020/06/25(木) 00:55:22.70ID:AL4oNGuf0
Dfはゴテゴテしすぎ
2020/06/25(木) 00:56:06.25ID:Tgih6+Pg0
電源スイッチの位置までガチ懐古するのがオリンパス
流石です、元祖懐古デザイン、オリンパスw
流石です、元祖懐古デザイン、オリンパスw
2020/06/25(木) 00:57:20.34ID:Lhutm96u0
最終的にソニーしか残らなそう
2020/06/25(木) 01:00:00.27ID:b0Dpzhga0
Dfは厚みが耐えられない。
銀塩一眼レフっぽい外見に惹かれて持ってみると違和感すげーから。
そして、ダイアルがすごく使いにくい。なぜISOとか露出補正を、引っ張ったり押したりしながら操作させるんだ?
そしてダイアルが安っぽい。フニャフニャしてる。正直これは本気で驚いた。
結局、懐古に極振りして質感を高めた機械ではなく、懐古主義の中に現代の使いやすさを求めたものでもない、
すごく中途半端なダメなカメラになってたんだよね…。
フジはそこらへん割り切りがしっかりしてると思う。上手いよ。
個人的にはレトロ趣味がいきすぎてる感じして敬遠しちゃうけど。
銀塩一眼レフっぽい外見に惹かれて持ってみると違和感すげーから。
そして、ダイアルがすごく使いにくい。なぜISOとか露出補正を、引っ張ったり押したりしながら操作させるんだ?
そしてダイアルが安っぽい。フニャフニャしてる。正直これは本気で驚いた。
結局、懐古に極振りして質感を高めた機械ではなく、懐古主義の中に現代の使いやすさを求めたものでもない、
すごく中途半端なダメなカメラになってたんだよね…。
フジはそこらへん割り切りがしっかりしてると思う。上手いよ。
個人的にはレトロ趣味がいきすぎてる感じして敬遠しちゃうけど。
2020/06/25(木) 01:01:10.20ID:xstpoH020
>>668
ニコン系のスレだとソニーもカメラ事業売るだろって言いまくってる
ニコン系のスレだとソニーもカメラ事業売るだろって言いまくってる
2020/06/25(木) 01:01:16.32ID:Me7QnNna0
そのうちソニーパナの二強みたいなことになる可能性もあるな
2020/06/25(木) 01:01:44.31ID:CmwwHg2I0
e-m10とかe3桁のデザインがちょうどいい
最近のe-m5はやりすぎ
最近のe-m5はやりすぎ
673名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:02:37.19ID:fTyY2Bdj0 創業事業って言葉でいうと
この前GEが照明(電球)事業売っぱらったんだよな
それに比べれば
この前GEが照明(電球)事業売っぱらったんだよな
それに比べれば
2020/06/25(木) 01:02:51.55ID:lkhY/1A20
赤字部門買ったら赤字になるじゃん。
国策企業とはいえどうすんの?
国策企業とはいえどうすんの?
2020/06/25(木) 01:03:33.93ID:z8s3ZzBk0
>>664
いかにもカメラらしいデザインじゃないと数売れないって
日経に答えていたのがオリンパスの担当者だったような
コンデジは壊滅したし原付ピーク比9割減で電動アシスト自転車に
駆逐されたバイク市場みたいになってきた
バイクメーカーは共同調達生産統合とかやりはじめてるが
カメラは独自マウントばっかりで共倒れの予感
正直ミラーレスはEとLだけで良かったんじゃねーかと
ユニバーサルマウント作る好機逃した
いかにもカメラらしいデザインじゃないと数売れないって
日経に答えていたのがオリンパスの担当者だったような
コンデジは壊滅したし原付ピーク比9割減で電動アシスト自転車に
駆逐されたバイク市場みたいになってきた
バイクメーカーは共同調達生産統合とかやりはじめてるが
カメラは独自マウントばっかりで共倒れの予感
正直ミラーレスはEとLだけで良かったんじゃねーかと
ユニバーサルマウント作る好機逃した
2020/06/25(木) 01:03:35.54ID:lkhY/1A20
>>671
パナはもうダメな気がする…
パナはもうダメな気がする…
2020/06/25(木) 01:06:09.48ID:b0Dpzhga0
2020/06/25(木) 01:06:12.70ID:liYkIe3m0
Zマウント怪しいからFEにNIKKOR出した方が良かった気がする
Fメインでやった方がいいんじゃ
Fメインでやった方がいいんじゃ
2020/06/25(木) 01:07:39.08ID:CmwwHg2I0
カメラのマウントが共通にならないのって日本企業主体の市場だからだよな
680名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:08:05.30ID:knKBCOjz0 ソニーと協業してたはずなのに全然MFTのセンサー更新してくれなかったな
利用されるだけで捨てられたか
利用されるだけで捨てられたか
2020/06/25(木) 01:08:41.25ID:TPo0fxuE0
悪いこと言わないからカメラ作るのやめてレンズ作ろう
2020/06/25(木) 01:08:54.53ID:mCBphuPp0
DfとX-Tの専用ダイヤル一見よさそうに思えるけど
試しに店頭で構えてみると思ってるのとなんか違うんだよ
試しに店頭で構えてみると思ってるのとなんか違うんだよ
683名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:09:18.68ID:wdu+r0950 >>670
それ自分より先にニコンが御臨終迎えそうで発狂したニコ爺の断末魔だろうw
それ自分より先にニコンが御臨終迎えそうで発狂したニコ爺の断末魔だろうw
2020/06/25(木) 01:09:33.50ID:b0Dpzhga0
>>676
パナは本体の方がなぁ…。
選択と集中とか、利益目標未達部門切り捨てとか、ダメな日本企業経営そのものなことやりそうな感じで。
だから、プロ向け映像部門に巻き取ってコンシューマーからほぼ撤退、
ってのも無いとも言えない。
でも、ソニーがもたもたしてる隙に映像機としては食い込めてるからな。判断難しそうだ。
パナは本体の方がなぁ…。
選択と集中とか、利益目標未達部門切り捨てとか、ダメな日本企業経営そのものなことやりそうな感じで。
だから、プロ向け映像部門に巻き取ってコンシューマーからほぼ撤退、
ってのも無いとも言えない。
でも、ソニーがもたもたしてる隙に映像機としては食い込めてるからな。判断難しそうだ。
685名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:09:40.80ID:Jmboph+U0 >>674
役員送り込んで、人を切りまくって、売れるもの全部売って、
一瞬黒字になったら役員報酬がっつり取って、残りカスはどこかに売る
という事態を避けるべく、方向大転換したりしながら
どこかに吸収してもらって身の丈に合った規模で細々と続けるw
役員送り込んで、人を切りまくって、売れるもの全部売って、
一瞬黒字になったら役員報酬がっつり取って、残りカスはどこかに売る
という事態を避けるべく、方向大転換したりしながら
どこかに吸収してもらって身の丈に合った規模で細々と続けるw
2020/06/25(木) 01:10:37.05ID:z8s3ZzBk0
2020/06/25(木) 01:10:57.30ID:TPo0fxuE0
オリンパス散ったんだし他社にSSWF使わせてよ
2020/06/25(木) 01:11:00.07ID:Tgih6+Pg0
689名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:11:35.90ID:gfN/p9kB0 パナがマイクロフォーサーズの新作カメラを発表したのは黙殺ですか
690名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:11:50.68ID:VV568jVX0 スマホで勝てないのは当たり前だ
Apple、Huawei、Samsungは年間の研究開発投資が1兆5000〜8000万円程度
太刀打ちできるはずもなく、日本メーカーは(ほぼ)退場した
日本は世界に誇る伝統工芸、デジタルカメラに毎年国から1兆円研究開発投資として投資すべきだった
医療費と軍事費で40兆円使っている国だ
もちろんこれは無駄使いなので、不正を正せば20兆は節約できて、そこから1兆円出すなんて簡単だ
研究予算を出して貰えれば、あとは生産するだけで済む
最高のものが作れれば、それは今よりも売れるし、
それなりに利益も出せる。なんなら原材料の確保や、国内工場の建設費なども出してやるべき
日本が世界に誇れるもの、それはデジタルカメラしかない
それを蔑ろにしてきた亡国。滅びても仕方ないって
Apple、Huawei、Samsungは年間の研究開発投資が1兆5000〜8000万円程度
太刀打ちできるはずもなく、日本メーカーは(ほぼ)退場した
日本は世界に誇る伝統工芸、デジタルカメラに毎年国から1兆円研究開発投資として投資すべきだった
医療費と軍事費で40兆円使っている国だ
もちろんこれは無駄使いなので、不正を正せば20兆は節約できて、そこから1兆円出すなんて簡単だ
研究予算を出して貰えれば、あとは生産するだけで済む
最高のものが作れれば、それは今よりも売れるし、
それなりに利益も出せる。なんなら原材料の確保や、国内工場の建設費なども出してやるべき
日本が世界に誇れるもの、それはデジタルカメラしかない
それを蔑ろにしてきた亡国。滅びても仕方ないって
2020/06/25(木) 01:12:07.30ID:UvuHcxKH0
2020/06/25(木) 01:13:31.89ID:b0Dpzhga0
>>686
フォーサーズ→マイクロフォーサーズが成功したのは、
フォーサーズユーザーが少なかったからだもんね…。
特にキャノンはMC-11でα7やLマウントに流用できちゃうのが辛い。
Fマウント用は知らんけど似たようなのあるんだろうし。
フォーサーズ→マイクロフォーサーズが成功したのは、
フォーサーズユーザーが少なかったからだもんね…。
特にキャノンはMC-11でα7やLマウントに流用できちゃうのが辛い。
Fマウント用は知らんけど似たようなのあるんだろうし。
2020/06/25(木) 01:14:30.87ID:b0Dpzhga0
2020/06/25(木) 01:16:27.36ID:b0Dpzhga0
2020/06/25(木) 01:17:53.20ID:Nf/m5Fb+0
>>675
ほんこれ。
業界内で独自マウントで乱発しすぎてサードパーティがついてこれなかった。
リグなんてsmallrigしか残らなかった。
デバイスなんだからPC業界を見習えばよかった。
logすら多すぎて現像ソフトで開けないメーカーが出てくるとかアホかと。
電池とか交換ジョイントとか拡張子とかファイル形式を統一出来ない業界は潰れる。
ほんこれ。
業界内で独自マウントで乱発しすぎてサードパーティがついてこれなかった。
リグなんてsmallrigしか残らなかった。
デバイスなんだからPC業界を見習えばよかった。
logすら多すぎて現像ソフトで開けないメーカーが出てくるとかアホかと。
電池とか交換ジョイントとか拡張子とかファイル形式を統一出来ない業界は潰れる。
2020/06/25(木) 01:18:14.14ID:2xtjjJeo0
>>657
マイクロフォーサーズいい規格だよね。
そこそこのボディやレンズがサラリーマンのお小遣いや学生のバイト代で手が届く、庶民の身の丈にあった規格だと思う。
クソ高いRFレンズとか一体どういう所得層が買うと思って企画してるんだろうか。
マイクロフォーサーズいい規格だよね。
そこそこのボディやレンズがサラリーマンのお小遣いや学生のバイト代で手が届く、庶民の身の丈にあった規格だと思う。
クソ高いRFレンズとか一体どういう所得層が買うと思って企画してるんだろうか。
2020/06/25(木) 01:20:38.26ID:afQzzvlZ0
>>692
シグマMC-11やMC-21みたいなこれ買っとけ扱いのEマウントやLマウントに繋げるFマウントレンズ用のアダプターは無い。
Fマウントと言っても色々互換性の問題があるので難易度高いのかもしれない。
その点ではFマウントレンズ積み上げちゃったニコンユーザーはZへ移行せざるを得ない感がキヤノンユーザーより強い。
ただ、シグマやタムロンのレフ用レンズの中古見ると、ここ数年発売のでもEFマウント用の方が高めの相場。
シグマMC-11やMC-21みたいなこれ買っとけ扱いのEマウントやLマウントに繋げるFマウントレンズ用のアダプターは無い。
Fマウントと言っても色々互換性の問題があるので難易度高いのかもしれない。
その点ではFマウントレンズ積み上げちゃったニコンユーザーはZへ移行せざるを得ない感がキヤノンユーザーより強い。
ただ、シグマやタムロンのレフ用レンズの中古見ると、ここ数年発売のでもEFマウント用の方が高めの相場。
698名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:21:00.70ID:7TLZQQEO0 EOS90Dにしよ。
2020/06/25(木) 01:21:36.75ID:KI7pYS3H0
>>597
面白そうでビジネスできるなら苦労せんわ
面白そうでビジネスできるなら苦労せんわ
2020/06/25(木) 01:22:00.63ID:Tgih6+Pg0
オリンパスはスマートメディアとかXDカードとか独自規格に走ったうえに
フォーサーズみたいな糞規格にまで手を染める悪党だったよね
フォーサーズみたいな糞規格にまで手を染める悪党だったよね
2020/06/25(木) 01:22:29.00ID:gxGU1hf90
あと、本来なら今頃はオリンピックでカメラ業界も活気づいてる頃だったんだよな
2020/06/25(木) 01:24:26.75ID:IwNVFg6p0
>>701
まあそれでもオリンパスあんまり売れなかった思うよ
まあそれでもオリンパスあんまり売れなかった思うよ
2020/06/25(木) 01:25:43.97ID:Nf/m5Fb+0
このままだと、カメラはフラッグシップ機しか残らない。
報道用、業務用としてしか残れなくなり、ARRIとかRED、Blackmagicみたいな一般人には馴染みの無いメーカーとなる。
もちろんYouTuberが紹介するなんて事もなくなる。
報道用、業務用としてしか残れなくなり、ARRIとかRED、Blackmagicみたいな一般人には馴染みの無いメーカーとなる。
もちろんYouTuberが紹介するなんて事もなくなる。
704名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:27:10.86ID:9r39w9Dg0 >>64-675
懐古趣味ったって外形だけの問題じゃないもんなあ
ニコンDfはニコ爺が盲目的に支持したってのもあるけど
フルサイズセンサーで35mmフィルムカメラ同等のレンズの特性が出せるし
古いニッコールレンズにも対応できることで
外形だけじゃない懐古趣味にこたえることができた
フジはセンサーサイズこそ小さいがフィルムシミュレーションで
元フィルムカメラユーザーの支持を得られているような所がある
で、オリンパスは外形以外に何が出来たんだ?って話で
せいぜい年食ったから重いレンズ抱えるのが辛くなった人に
コンパクトな製品を提供できますってだけで写真としての売りはないもんね
そのレンズのコンパクト設計も最近は捨ててしまってるけど
懐古趣味ったって外形だけの問題じゃないもんなあ
ニコンDfはニコ爺が盲目的に支持したってのもあるけど
フルサイズセンサーで35mmフィルムカメラ同等のレンズの特性が出せるし
古いニッコールレンズにも対応できることで
外形だけじゃない懐古趣味にこたえることができた
フジはセンサーサイズこそ小さいがフィルムシミュレーションで
元フィルムカメラユーザーの支持を得られているような所がある
で、オリンパスは外形以外に何が出来たんだ?って話で
せいぜい年食ったから重いレンズ抱えるのが辛くなった人に
コンパクトな製品を提供できますってだけで写真としての売りはないもんね
そのレンズのコンパクト設計も最近は捨ててしまってるけど
705名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:27:54.90ID:VkMRVThn0 オリンパスに限らずプロ用とニッチなハイ(廃)アマチュア用以外は10年以内にほぼスマホに喰われておしまいよ
日本のカメラは規模のある産業としてはほぼもう終わりが見えた業界よ
日本のカメラは規模のある産業としてはほぼもう終わりが見えた業界よ
2020/06/25(木) 01:29:13.44ID:KI7pYS3H0
Twitterでニコンって検索すると
ニコンが先に逝くかと思った
とか
次はニコンだな
みたいなツイートがちらほら出てくる
ニコンが先に逝くかと思った
とか
次はニコンだな
みたいなツイートがちらほら出てくる
2020/06/25(木) 01:31:56.64ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 01:33:16.85ID:b0Dpzhga0
>>704
12-45mm/F4とかコンパクトだよ。
フィルム時代の一眼レフのサイズ感に一番近いのはオリンパスなんだよねぇ。
E-M5とか10辺り。
画質も、フィルム時代って意外とたいしたこと無かったんで、
マイクロフォーサーズで丁度良いぐらいだったりすんだけどね…。
まぁとにかく、Df所有してみればいいよ。
満足感より、コレジャナカッタ感の方が強く感じるから…。
フジは持ってないのでコメントは無い。
12-45mm/F4とかコンパクトだよ。
フィルム時代の一眼レフのサイズ感に一番近いのはオリンパスなんだよねぇ。
E-M5とか10辺り。
画質も、フィルム時代って意外とたいしたこと無かったんで、
マイクロフォーサーズで丁度良いぐらいだったりすんだけどね…。
まぁとにかく、Df所有してみればいいよ。
満足感より、コレジャナカッタ感の方が強く感じるから…。
フジは持ってないのでコメントは無い。
709名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:33:51.56ID:uTdooVrR0 >>706
オリンパス映像事業 「104億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2020/0529_01.html
ニコン映像事業 通期の営業利益 「171億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/0528_01.html
オリンパスが映像事業を分社化してファンドに譲渡
http://digicame-info.com/2020/06/post-1357.html
オリンパスは24日、カメラなどの映像事業を分社化して、
ファンドに譲渡する意向確認書を締結したと発表した。
9月30日までに最終契約を結び、12月31日までの取引完了を目指す。
時価総額
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4
5位 ソニー(株) 9兆6471億円
49位 オリンパス(株) 2兆6301億円
312位 (株)ニコン 3609億円
オリンパス映像事業 「104億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2020/0529_01.html
ニコン映像事業 通期の営業利益 「171億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/0528_01.html
オリンパスが映像事業を分社化してファンドに譲渡
http://digicame-info.com/2020/06/post-1357.html
オリンパスは24日、カメラなどの映像事業を分社化して、
ファンドに譲渡する意向確認書を締結したと発表した。
9月30日までに最終契約を結び、12月31日までの取引完了を目指す。
時価総額
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4
5位 ソニー(株) 9兆6471億円
49位 オリンパス(株) 2兆6301億円
312位 (株)ニコン 3609億円
2020/06/25(木) 01:36:06.01ID:mCBphuPp0
あらゆるコンテンツの閲覧デバイスがスマホに一本化されたから
業務用であっても写真に求める質はもっと下げることすら可能だろう
どの分野でも社員がスマホで適当に撮って適当にレタッチしたものでいいやってことになる
今後はプロカメラマンも激減して特殊用途の業務用機器としてのみ生き残る
業務用であっても写真に求める質はもっと下げることすら可能だろう
どの分野でも社員がスマホで適当に撮って適当にレタッチしたものでいいやってことになる
今後はプロカメラマンも激減して特殊用途の業務用機器としてのみ生き残る
2020/06/25(木) 01:36:11.12ID:026kuOwa0
>>696
そこそこボディやレンズの市場はα7IIなどソニーの併売旧機種とサムヤン等のサードレンズが担ってるよ。ソニー純正でも安いレンズもあるし。
αなら割安品から高価な製品まで同じマウントで揃う。そしてサードレンズでも互換性の心配はほとんど無い。
APS-CでいいならAPS-Cも揃ってるし、APS-Cでも併売旧機種がある。
m4/3もニコン1もそれなりに合理的な製品だと思うけど、他の選択肢が市場で提供されているのを考えると苦しい。
そこそこボディやレンズの市場はα7IIなどソニーの併売旧機種とサムヤン等のサードレンズが担ってるよ。ソニー純正でも安いレンズもあるし。
αなら割安品から高価な製品まで同じマウントで揃う。そしてサードレンズでも互換性の心配はほとんど無い。
APS-CでいいならAPS-Cも揃ってるし、APS-Cでも併売旧機種がある。
m4/3もニコン1もそれなりに合理的な製品だと思うけど、他の選択肢が市場で提供されているのを考えると苦しい。
2020/06/25(木) 01:36:26.21ID:0EZ4Wxw30
スマホで撮る人はスマホで見る
パリッとした解像やなだらかなボケをディスプレイで実感できる
APS-C以上のサイズでないとそもそもデジカメ使う理由が無い
スマホカメラの写真を大きなディスプレイで見ると酷く不自然な
パリッとした解像やなだらかなボケをディスプレイで実感できる
APS-C以上のサイズでないとそもそもデジカメ使う理由が無い
スマホカメラの写真を大きなディスプレイで見ると酷く不自然な
2020/06/25(木) 01:37:52.53ID:liYkIe3m0
9-18mmは昔使ってだけど軽くて高くなくて広角って設計好きだったなぁ
他のメーカーみんなデカすぎだし高いしw
他のメーカーみんなデカすぎだし高いしw
2020/06/25(木) 01:39:25.93ID:zDE2kPB00
アップルに買ってもらおうぜ
2020/06/25(木) 01:39:38.92ID:gxGU1hf90
そもそも拡大して等倍で見て云々が「画質」なのかどうかって話もあるし
2020/06/25(木) 01:39:51.97ID:0EZ4Wxw30
2020/06/25(木) 01:39:58.44ID:b0Dpzhga0
>>711
ミラーレスで先行した利益を上手く生かせなかった感じだよね。
センサーにブレークスルーが来れば化けると思ってたけど、
結局来なかったしな…。
裏面程度の1EVぐらいの差ではなく、有機なんちゃらとかの次元の話ね。
E-M1mark2の電子シャッター高速連写は可能性を感じたけど、
α9に全てもってかれたし、その後が続かないしな…。
なんとなくオリンパス上層部の方針がいい加減なんじゃないかって気もするので、
ファンドに売却されて改善する可能性もごく僅かにある気はするんだが。
ミラーレスで先行した利益を上手く生かせなかった感じだよね。
センサーにブレークスルーが来れば化けると思ってたけど、
結局来なかったしな…。
裏面程度の1EVぐらいの差ではなく、有機なんちゃらとかの次元の話ね。
E-M1mark2の電子シャッター高速連写は可能性を感じたけど、
α9に全てもってかれたし、その後が続かないしな…。
なんとなくオリンパス上層部の方針がいい加減なんじゃないかって気もするので、
ファンドに売却されて改善する可能性もごく僅かにある気はするんだが。
2020/06/25(木) 01:40:30.91ID:O0YSm4220
2020/06/25(木) 01:42:33.95ID:b0Dpzhga0
2020/06/25(木) 01:44:31.94ID:7FrX97/F0
Dfって懐古主義のジジイは口だけで、○○だったら買いましたが残念ですが今回は見送ります。
で実際に買ってた奴は安いD4扱いのアレか。
で実際に買ってた奴は安いD4扱いのアレか。
2020/06/25(木) 01:45:38.39ID:tqVLInrj0
10倍の強化を目指してた噂のm30/4も潰えたか
対角いきなり10倍するのは無理だと思ったよ
対角いきなり10倍するのは無理だと思ったよ
2020/06/25(木) 01:47:14.15ID:NutzjbQR0
デジカメ市場は1回壊滅した後で20年後くらいにチェキみたいな立ち位置で復活すると予想
2020/06/25(木) 01:48:14.97ID:h5WxhUgB0
>>711
m4/3からα6400に移行したけど全然揃ってない
単焦点はシグマ3兄弟しか実質選択肢なくて他は古いくて高い割に微妙なレンズ
ズームも1655は手振れ補正無し、1670は画質の割に値段高くてパワーズームは電源落とすたびに元戻る動画専用
結局高倍率の18-135か画質微妙なキットズームの2択
コスパいいのはフルサイズのシグマとタムロンだけ
ボディでα72なんて動体捨てないと選べないよ
センサーとAFは流石だけどいろいろとバランス悪い
m4/3からα6400に移行したけど全然揃ってない
単焦点はシグマ3兄弟しか実質選択肢なくて他は古いくて高い割に微妙なレンズ
ズームも1655は手振れ補正無し、1670は画質の割に値段高くてパワーズームは電源落とすたびに元戻る動画専用
結局高倍率の18-135か画質微妙なキットズームの2択
コスパいいのはフルサイズのシグマとタムロンだけ
ボディでα72なんて動体捨てないと選べないよ
センサーとAFは流石だけどいろいろとバランス悪い
2020/06/25(木) 01:48:25.92ID:UTTSsCic0
せっかくデジカメで撮っても画像見るのにいちいちPCやタブレット立ち上げて見なきゃいけないのが面倒。
フィルム時代に大きく引き伸ばして額に入れて飾ってたような、使い勝手のいい大型のデジタルフォトフレームみたいのが欲しい。
撮るだけじゃなく見せるほうにも力を入れないとダメだろう。
フィルム時代に大きく引き伸ばして額に入れて飾ってたような、使い勝手のいい大型のデジタルフォトフレームみたいのが欲しい。
撮るだけじゃなく見せるほうにも力を入れないとダメだろう。
2020/06/25(木) 01:57:29.63ID:cMRgTMXH0
>>723
そこそこを求める市場の話に対してそういうレスをするからズレてるって言われるんだぞ
そこそこを求める市場の話に対してそういうレスをするからズレてるって言われるんだぞ
2020/06/25(木) 01:57:29.70ID:Lhutm96u0
ズイコーレンズはどこが引き取るんだろう
2020/06/25(木) 01:57:32.95ID:jVXluJtK0
どのメーカーも広角標準域は全部スマホに食われるよ
動体も動画切り抜きになりそうだし
てか広告宣材が動画になってきてる
動体も動画切り抜きになりそうだし
てか広告宣材が動画になってきてる
2020/06/25(木) 01:59:59.28ID:k2NuQC9i0
2020/06/25(木) 02:02:41.79ID:h5WxhUgB0
>>725
だからAPS-Cでそこそこのレンズってどれ?って話なんだけど
だからAPS-Cでそこそこのレンズってどれ?って話なんだけど
2020/06/25(木) 02:08:23.50ID:7FrX97/F0
2020/06/25(木) 02:11:46.03ID:2xtjjJeo0
ソニーもキヤノンもニコンもAPSCはセカンドラインなのがね。フジはレンズの選択肢少ないし。
マイクロフォーサーズはオリパナの主力フォーマットで、廉価から高級グレードまで一通り×2社あって、サードもそこそこ出てて選択肢が多い。
マイクロフォーサーズはオリパナの主力フォーマットで、廉価から高級グレードまで一通り×2社あって、サードもそこそこ出てて選択肢が多い。
2020/06/25(木) 02:15:39.56ID:t7b/8WGC0
まあ商売って引き際が肝心だからね
むしろPENTAXみたいなユーザー生殺しの状態ってどうなんだろう
レンズ一本でさえスムーズに開発できない現状なんて、相当に不健全だと思うけど
むしろPENTAXみたいなユーザー生殺しの状態ってどうなんだろう
レンズ一本でさえスムーズに開発できない現状なんて、相当に不健全だと思うけど
2020/06/25(木) 02:21:21.69ID:YEdmAGvZ0
オリンパスPENって、どうしてあんなに大きくなってしまったんだろう?
もっと小さいのが欲しかったのに
もっと小さいのが欲しかったのに
2020/06/25(木) 02:54:17.12ID:eM2+U/1f0
まあ、レンズのスペックの読み方なんて知ったこっちゃないのが今の写真撮る層の主流だしな
そこの層に上手く迎合した製品作らんとスマホとは戦えんね
簡単にスマホより一歩映える写真が撮れるコンパクトで洒落たアイテムって所だな
そこの層に上手く迎合した製品作らんとスマホとは戦えんね
簡単にスマホより一歩映える写真が撮れるコンパクトで洒落たアイテムって所だな
2020/06/25(木) 03:03:22.69ID:mRuLN84z0
岩合光昭が一言↓
2020/06/25(木) 03:17:28.62ID:YMj9yd880
檻ネコ、か
2020/06/25(木) 03:26:44.65ID:mjrSPVcU0
738名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 03:32:38.13ID:AoWz/Hfv0 知り合いの爺さんかなりショックだったようでわざわざこの話を連絡してきた
聞いてみたらカメラだけじゃなく今までの心の拠り所みたいなものが次々と崩れていく感じらしい
まぁ判らんでもないけどね
聞いてみたらカメラだけじゃなく今までの心の拠り所みたいなものが次々と崩れていく感じらしい
まぁ判らんでもないけどね
2020/06/25(木) 03:41:02.43ID:zDE2kPB00
すぐにカメラが使えなくなるわけでもないし死ぬまで撮りきればええのよ
2020/06/25(木) 03:56:47.09ID:j6K43rBp0
カメラが売れない問題をカメラ業界全体で考えなければいけないのに各社が囲い込みしてただけだからな
何も改革せずずっと同じことを繰り返しているだけ
アホメーカーしかおらんのか
何も改革せずずっと同じことを繰り返しているだけ
アホメーカーしかおらんのか
2020/06/25(木) 03:57:39.80ID:xReu6WsH0
>>735
岩合「あー俺本気の時はSONY使ってるから」
岩合「あー俺本気の時はSONY使ってるから」
742名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 04:09:01.89ID:o3/Aw45R0 PENTAXブランドは、間断なく旭光学からHOYAからリコーに引き継がれて残った
αブランドは、間断なくミノルタからソニーに引き継がれて残った
OM-DやM.ZUIKOブランドを、オリンパス抜きで誰が幾らで必要とするのか、技術とは別にこれも一つの課題
少なくとも今の段階では、オリンパスが個別交渉でなく公募でのれんを市場に売り出した状態
αブランドは、間断なくミノルタからソニーに引き継がれて残った
OM-DやM.ZUIKOブランドを、オリンパス抜きで誰が幾らで必要とするのか、技術とは別にこれも一つの課題
少なくとも今の段階では、オリンパスが個別交渉でなく公募でのれんを市場に売り出した状態
743名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 04:15:32.29ID:LrBHqEu/0 やはりE-500のセンサーを載せたE-2を出さなかった辺りが明暗を分けたんだろうな
短期間とは云え入門機がハイエンドスペックになる事を気にしなかった
Canonを見習うべきだった
短期間とは云え入門機がハイエンドスペックになる事を気にしなかった
Canonを見習うべきだった
2020/06/25(木) 04:44:22.66ID:rY/3dnI80
2020/06/25(木) 04:45:13.62ID:j4rmYnSW0
E-1なんか触ってると今でもワクワクするんだ
使ってないけど
使ってないけど
746名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 05:06:00.28ID:1TfKpNkh0 >>744
技術や人が完全に途切れても、累計で世界に何百億円かけて長年育てたのれんの価値がある
ただの名前でも、それを持ってるか持ってないか
ミノルタを買収したソニーは、当時は放送やビデオで高い光学技術があっても、写真文化のブランドは持ってなかった
新造臭いNEXブランドを捨てて、写真の銘が込められたαブランドに統一したのは大正解
技術や人が完全に途切れても、累計で世界に何百億円かけて長年育てたのれんの価値がある
ただの名前でも、それを持ってるか持ってないか
ミノルタを買収したソニーは、当時は放送やビデオで高い光学技術があっても、写真文化のブランドは持ってなかった
新造臭いNEXブランドを捨てて、写真の銘が込められたαブランドに統一したのは大正解
2020/06/25(木) 05:20:46.56ID:nv7aJ0ib0
こんだけ写真機の技術に変革があったのに同じでいられているブランドってあるか?
ニコンだってどうよ。
逆回転がアイデンティティというならそこは維持しているのか。
Zマウントも逆ネジマウントやピントリングの回転方向がFマウントと同じままだもんな。
ニコンだってどうよ。
逆回転がアイデンティティというならそこは維持しているのか。
Zマウントも逆ネジマウントやピントリングの回転方向がFマウントと同じままだもんな。
2020/06/25(木) 05:25:49.23ID:cv2vN+DC0
ブランドとか言ってるのは爺さんだけだろ
2020/06/25(木) 05:30:52.05ID:Tgih6+Pg0
オリンパスは常にユーザーを切り捨ててきた歴史があるからねえ
ハーフのPEN F以降わずか数年でマウント変更の繰り返し
一貫したのれんを掲げられないのがオリンパスブランドw
ハーフのPEN F以降わずか数年でマウント変更の繰り返し
一貫したのれんを掲げられないのがオリンパスブランドw
750名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 05:37:21.65ID:AoWz/Hfv0 オリンパスって世間じゃ不祥事イメージの方が強いしな
カメラブランドとしての認知度はニコキヤノとは比較にならんし
実際ファンドはどうするつもりなのかね?
カメラブランドとしての認知度はニコキヤノとは比較にならんし
実際ファンドはどうするつもりなのかね?
751名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 05:43:55.17ID:inPNYzGR0 OM-D、PEN、ZUIKOのブランドにどれだけ価値があるか
大多数の一般人にとっては、そんなニッチなカメラブランドなんかどうでもいい話というのが普通の感覚
ではなぜブランドが重要かというと、新ブランドを逆に考えてみると分かる
新ブランドを作って同じ認知度で世界100ヶ国以上に何年もかけて浸透させるには、何百億円の広告費用がかかる
その費用をゼロにして、しかもカメラに興味があるユーザーを対象に正確なターゲティング広告が済んでるブランドが、OM-D、ZUIKO、PEN
つまり、のれんの価値
実際のカメラ設計能力や技術力とは別の側面
宣伝広告浸透済みへの価値でもある
これに幾らの売却価格が付くのか興味深い
新会社はJIPの支援を得ることにより、… OM-DやPEN、ZUIKOなどをはじめとしたブランドを継承する事業体として、… 製品/サービスを提供
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1261183.html
大多数の一般人にとっては、そんなニッチなカメラブランドなんかどうでもいい話というのが普通の感覚
ではなぜブランドが重要かというと、新ブランドを逆に考えてみると分かる
新ブランドを作って同じ認知度で世界100ヶ国以上に何年もかけて浸透させるには、何百億円の広告費用がかかる
その費用をゼロにして、しかもカメラに興味があるユーザーを対象に正確なターゲティング広告が済んでるブランドが、OM-D、ZUIKO、PEN
つまり、のれんの価値
実際のカメラ設計能力や技術力とは別の側面
宣伝広告浸透済みへの価値でもある
これに幾らの売却価格が付くのか興味深い
新会社はJIPの支援を得ることにより、… OM-DやPEN、ZUIKOなどをはじめとしたブランドを継承する事業体として、… 製品/サービスを提供
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1261183.html
2020/06/25(木) 05:44:28.01ID:Wh7AkVC60
カメラでのれんだブランドだ言ってる爺は末期だな
2020/06/25(木) 05:44:55.44ID:qVB7vBrH0
安心しろオリンパスはソニーが買ってくける。 デジカメ製造部門は全部そっちに押し付けてプロフェッショナルカメラ部門と完全分離
オリンパスαシリーズとしてLマウントで堂々誕生 どうだ凄いだろw
オリンパスαシリーズとしてLマウントで堂々誕生 どうだ凄いだろw
2020/06/25(木) 05:45:29.41ID:8AM7Ix5t0
>>328
その部門は三菱電機に移ってコンシューマーから撤退だな
その部門は三菱電機に移ってコンシューマーから撤退だな
2020/06/25(木) 05:47:29.15ID:qVB7vBrH0
そもそもAマウントでないのにαシリーズを名乗るのはおかしかったからこの際いい機会だからEマウントを捨ててLマウントへというのが自然な流れだ
756名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 05:52:47.05ID:AoWz/Hfv0 皆オリンパスが好きなのに
なぜ売れなかったのかな
なぜ売れなかったのかな
2020/06/25(木) 05:55:25.75ID:PLB3RnwA0
ソニーがEマウントやめてくれれば、ニコンZマウントがその客全部分捕れると夢見てる奴がいるな
2020/06/25(木) 05:55:26.98ID:rNReyE+c0
廃線になると全国から集結する鉄ヲタみたいだな
2020/06/25(木) 05:56:19.80ID:AZyGwlKPO
>>756
撮像素子が小さいのに本体がデカ重かったからじゃない?
撮像素子が小さいのに本体がデカ重かったからじゃない?
760名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 05:58:33.30ID:inPNYzGR0 既に何千億円も広告宣伝費をかけて、自社ブランドを全世界に何十年も構築してるメーカーにとっては、むしろ余計なブランド維持の費用が増えるから、価値ゼロどころかマイナスでしかない
ニコキャノソニーにとっては、タダで貰っても要らない
手を動かして設計ができる優秀な現役技術者を、個別に選別して採るならある
ニコキャノソニーにとっては、タダで貰っても要らない
手を動かして設計ができる優秀な現役技術者を、個別に選別して採るならある
2020/06/25(木) 06:00:06.05ID:qVB7vBrH0
ヨドバシでしか売れてないαシリーズをホントに売れてると信じてる奴がいるんだな
2020/06/25(木) 06:02:00.54ID:qVB7vBrH0
マウントの小さい順に潰れていくんだよ、満ち潮に飲まれるようになw
2020/06/25(木) 06:02:35.74ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 06:09:24.08ID:qVB7vBrH0
ヤフオクの出品状況を見て見ろ。 デジタル一眼での占める割合はオリンパス11.13% ソニー9.28% パナソニック6.4%フジ4.96%ペンタックス4.39%
キャノン 28.74% ニコン 17.4% 人気がどんなものかわかるステマ記事とは違う生きた数字だ
キャノン 28.74% ニコン 17.4% 人気がどんなものかわかるステマ記事とは違う生きた数字だ
2020/06/25(木) 06:15:13.79ID:q5zBuGfu0
766名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:17:33.06ID:COEBqfsk0 スマホかフルサイズかの両極端になってしまったから、中途半端なセンサーのやつは売れないわな
767名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:17:41.48ID:fTYY3hhA0768名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:17:49.13ID:inPNYzGR0 ブランドは、その印象から勘違いされやすくて、よくある勘違いはこれ
マクドナルドのハンバーガーは安っぽいからダサいブランド
グッチの財布は高級そうだから良いブランド
そうじゃなくて、
どれだけ広く、どれだけ長く、どれだけターゲットに合わせたブランドが浸透してるか
もしマクドナルドブランドのほうが浸透力と収益力が高ければ、マクドナルドが上だ
既存または潜在カメラユーザーに対して、 OM-DやPEN、ZUIKOを浸透させるのに何億円かかるかで、ブランド価値が数値として推測できる
世界100ヶ国、10年以上、製品購買履歴10万円以上の優良ユーザーへの認知ブランドの価値はものすごく高い
例えば、カメラ所持歴などユーザー属性を特定して、VoigtlanderとPENのどちらを知ってるかアンケートを集計するなどで、
ブランド価値は、広告宣伝済みの資産価値として推定金額の算出もできるだろう
マクドナルドのハンバーガーは安っぽいからダサいブランド
グッチの財布は高級そうだから良いブランド
そうじゃなくて、
どれだけ広く、どれだけ長く、どれだけターゲットに合わせたブランドが浸透してるか
もしマクドナルドブランドのほうが浸透力と収益力が高ければ、マクドナルドが上だ
既存または潜在カメラユーザーに対して、 OM-DやPEN、ZUIKOを浸透させるのに何億円かかるかで、ブランド価値が数値として推測できる
世界100ヶ国、10年以上、製品購買履歴10万円以上の優良ユーザーへの認知ブランドの価値はものすごく高い
例えば、カメラ所持歴などユーザー属性を特定して、VoigtlanderとPENのどちらを知ってるかアンケートを集計するなどで、
ブランド価値は、広告宣伝済みの資産価値として推定金額の算出もできるだろう
2020/06/25(木) 06:20:05.48ID:qVB7vBrH0
ソニーはここ四、五年でやっとまともなレンズをそろえてきたぽっと出のメーカーだからグローバルなデーター出されると不利なのはわかる
2020/06/25(木) 06:20:21.40ID:Nt9AvtRz0
771名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:22:08.71ID:oS3E/g8y0 >>769
そのソニーが不利なグローバルなデータとやらを出してみろよw
そのソニーが不利なグローバルなデータとやらを出してみろよw
772名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:22:55.75ID:RDUJfkH10 オリの次は巨大マウントが自慢のニコンかな
2020/06/25(木) 06:23:17.09ID:mtEENmZY0
オリンパス追悼スレなのにニコ爺が必死にソニー叩いてて草
追い込まれるとここまで惨めになるとか哀れすぎるw
追い込まれるとここまで惨めになるとか哀れすぎるw
2020/06/25(木) 06:24:37.45ID:qVB7vBrH0
ペンタ部分にSONYのロゴよりOLYMPUS αの方が見栄えがすると思うけどなあ
775名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:26:30.97ID:cQ381T3z0 >>764
おまえニコン減益スレで「アフターマーケット見ればニコンが売れてるのわかる」だのでフルボッコされてたニコ爺だろww
おまえニコン減益スレで「アフターマーケット見ればニコンが売れてるのわかる」だのでフルボッコされてたニコ爺だろww
2020/06/25(木) 06:27:34.08ID:Nt9AvtRz0
なんかバイク、カーナビ、液晶テレビみたいになってきたな。
進化が頭打ち、違うデバイスの一部の機能に負けたって感じ。
GAFAとテスラの勝ちだな、こりゃ。
進化が頭打ち、違うデバイスの一部の機能に負けたって感じ。
GAFAとテスラの勝ちだな、こりゃ。
2020/06/25(木) 06:27:57.24ID:qVB7vBrH0
ソニーは売れてるといっても現在までの総出荷数ではオリンパスに遠く及ばないんだよ。 ソニーはオリンパスを買うよ
778名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:29:58.51ID:inPNYzGR0 低賃金スタートでも設計の仕事をしたい若い新人技術者が山のようにいる
低賃金スタートでも設計の仕事をしたい若い工場労働者が山のようにいる
膨大な土地と製造工場で、今では低コストで品質も必要水準に達成
製品を買ってくれる巨大な市場を国内に持っている
利益体質も技術も製造工場も人材も持ってるのに、歴史が浅く唯一ブランドだけを持ってない
こんな企業がたくさん転がってる国が、この地球のどこかにある
低賃金スタートでも設計の仕事をしたい若い工場労働者が山のようにいる
膨大な土地と製造工場で、今では低コストで品質も必要水準に達成
製品を買ってくれる巨大な市場を国内に持っている
利益体質も技術も製造工場も人材も持ってるのに、歴史が浅く唯一ブランドだけを持ってない
こんな企業がたくさん転がってる国が、この地球のどこかにある
2020/06/25(木) 06:30:46.08ID:qVB7vBrH0
株価はかなり落ちてるからずいぶん安い買い物になるだろうな
2020/06/25(木) 06:32:06.25ID:qVB7vBrH0
>>778
韓国
韓国
781名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:35:44.12ID:x4OWRQNB02020/06/25(木) 06:37:16.68ID:qVB7vBrH0
ソニーはミノルタのデジカメ部門を買収してαのブランドを手に入れた。 次はオリンパスのデジカメ部門を買収して歴史を手に入れるんだよ
2020/06/25(木) 06:43:04.87ID:Tgih6+Pg0
784名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:43:19.80ID:APKDdhoa0 そもそもオリンパスとソニーは知名度が違いすぎてw
オリンパスって海外の人達はほとんど知らないと思うよ
逆にソニーは誰でも知ってるメーカー
オリンパスって海外の人達はほとんど知らないと思うよ
逆にソニーは誰でも知ってるメーカー
785名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:45:08.06ID:Aj2puShm0 ま、オリンパスとニコンはもう要らないブランド
売り上げにそれが表れてる
売り上げにそれが表れてる
786名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:46:03.87ID:inPNYzGR0 猛烈なコスト競争力があるけど、
唯一ブランドだけは持たない地球のどこかの国で発展中の新興企業
長い歴史で得たブランドだけは持ってるけど、
もはや高賃金の人件費では設計も製造も黒字で競争ができないオリンパスのカメラ部門
その地球のどこかの国の企業が、オリンパスカメラ部門を買うことになるだろう
唯一ブランドだけは持たない地球のどこかの国で発展中の新興企業
長い歴史で得たブランドだけは持ってるけど、
もはや高賃金の人件費では設計も製造も黒字で競争ができないオリンパスのカメラ部門
その地球のどこかの国の企業が、オリンパスカメラ部門を買うことになるだろう
2020/06/25(木) 06:47:05.54ID:Nt9AvtRz0
とにかくスマホとの連携がクソだったな。
高画質のまま圧縮できて、1タップでログイン済のTwitterにアップできるミラーレスカメラを売らないと。
iPhone11で撮影してYouTubeにアップするプロのモータージャーナリストがいる時代だぜ?
1枚撮影したらどちらのスロットのSDカードに保存するか?ではなく、TwitterにアップするかGoogleドライブに保存するか?だろうよ。
高画質のまま圧縮できて、1タップでログイン済のTwitterにアップできるミラーレスカメラを売らないと。
iPhone11で撮影してYouTubeにアップするプロのモータージャーナリストがいる時代だぜ?
1枚撮影したらどちらのスロットのSDカードに保存するか?ではなく、TwitterにアップするかGoogleドライブに保存するか?だろうよ。
2020/06/25(木) 06:50:31.92ID:AL4oNGuf0
海外で怪しいミノルタのデジカメ 出てるけど買われた先次第ではあんな感じになるのか?
2020/06/25(木) 06:50:36.27ID:Nt9AvtRz0
スマホにできる事は全てやった上で、その後にマウントとかセンサーサイズの話だろ。
順番が逆なんだよ。
順番が逆なんだよ。
2020/06/25(木) 06:51:54.12ID:gWyZn+Ed0
言うほど買い手いるようにも思えないけど。
とりあえずラインナップ整理して採算取れるようにするだろうな。
PENとOM-Dの2つだけでよかろう
とりあえずラインナップ整理して採算取れるようにするだろうな。
PENとOM-Dの2つだけでよかろう
2020/06/25(木) 06:54:30.74ID:z+jyKjqL0
ソニーは最近になってやっとメモリースティックを捨てたからな抵抗勢力も相当なものだろ
2020/06/25(木) 06:55:38.99ID:eCK7Mkvn0
正直オリンパスが一番最初に脱落するとは思ってなかった。てっきりペンタかニコンかと
793名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:56:33.12ID:yvVq0T0r0 山水電機、赤井電機、オンキョー、パイオニア
と来て、次は
オリンパス、ニコン、ペンタックス
と来て、次は
オリンパス、ニコン、ペンタックス
794名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:58:04.69ID:zoYjE9QI02020/06/25(木) 06:58:20.44ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 07:03:01.86ID:EdRohdGr0
>>792
同感、カメラ部門はオリンパスの看板として赤字でも存続すると思ってたけどなー
まぁオリンパスのトップがカメラに興味なくて簡単に斬り捨てたのだろうなー
暫くはオリンパスが無くなっても製品サポートはすると思うが
長期間のサポートは買収先の考え次第だから、新規にはもうオリンパスのカメラやレンズは買わない方がいいな
もちろん今持ってるカメラやレンズはゴミになるから手放すなら早めに
同感、カメラ部門はオリンパスの看板として赤字でも存続すると思ってたけどなー
まぁオリンパスのトップがカメラに興味なくて簡単に斬り捨てたのだろうなー
暫くはオリンパスが無くなっても製品サポートはすると思うが
長期間のサポートは買収先の考え次第だから、新規にはもうオリンパスのカメラやレンズは買わない方がいいな
もちろん今持ってるカメラやレンズはゴミになるから手放すなら早めに
2020/06/25(木) 07:04:35.57ID:F2mAzgV90
PENとかOMとか過度に神格化されてるけど
安くて手頃なカメラ作ったってことと、技術的に遅れたけど広告的に頑張って上手くアピールしてたってことしかイメージにないわ。
4/3選んだのも光学的に色々説明つけてたけど結局センサーを安く調達できて手頃だからってのが本音だろ。
昔からそういうスタンスのメーカーだったのに、
なんでフルサイズに張り合ってあんな馬鹿なことしたのか。
安くて手頃なカメラ作ったってことと、技術的に遅れたけど広告的に頑張って上手くアピールしてたってことしかイメージにないわ。
4/3選んだのも光学的に色々説明つけてたけど結局センサーを安く調達できて手頃だからってのが本音だろ。
昔からそういうスタンスのメーカーだったのに、
なんでフルサイズに張り合ってあんな馬鹿なことしたのか。
798名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 07:04:40.95ID:MOblZa1B0 あちこちに現れているキチガイニコ爺はNGで
799名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 07:06:45.23ID:gfN/p9kB0 >>796
パナの手ぶれ補正機能があるカメラを使っていればオリンパスのレンズはまだまだ使い道はありますよ
パナの手ぶれ補正機能があるカメラを使っていればオリンパスのレンズはまだまだ使い道はありますよ
2020/06/25(木) 07:08:41.81ID:NutzjbQR0
パナソニックが買収すれば丸く収まるんだが無理かね?
2020/06/25(木) 07:09:13.57ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 07:10:11.15ID:c5rqmjrN0
オリのアンチってなんでこんな意味不明なことしか言わないんだろう?
803名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 07:11:47.44ID:gfN/p9kB0 >>800
パナは動画メインですし手ぶれ補正機能もカメラに内蔵するようになってきましたからオリンパスのカメラを買収してもあまりマッチングしなかったと言うことですかね
パナは動画メインですし手ぶれ補正機能もカメラに内蔵するようになってきましたからオリンパスのカメラを買収してもあまりマッチングしなかったと言うことですかね
2020/06/25(木) 07:12:42.50ID:Sb15bYCK0
>>799
使い道は有っても将来は無いから
値段の着く内に売り払って他社フルサイズに移行するのが利口な人だと思うよ
馬鹿な奴はお前の様な考えで傷口を大きくするだけ(大爆笑)
パナだって本音は4/3から撤退したいと考えてると思うよ、後は撤退時期を探ってるだけだろうなw
使い道は有っても将来は無いから
値段の着く内に売り払って他社フルサイズに移行するのが利口な人だと思うよ
馬鹿な奴はお前の様な考えで傷口を大きくするだけ(大爆笑)
パナだって本音は4/3から撤退したいと考えてると思うよ、後は撤退時期を探ってるだけだろうなw
805名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 07:13:48.86ID:HL0HykS70 次に撤退するのはフルサイズミラーレスのブームを作ったソニーかな?
ブームに乗って売れたはいいけど、次々出てくるお粗末な品質
それが世間に知れ渡ったらもうダメかしんないね
ブームに乗って売れたはいいけど、次々出てくるお粗末な品質
それが世間に知れ渡ったらもうダメかしんないね
2020/06/25(木) 07:15:51.35ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 07:17:19.22ID:F2mAzgV90
>>804
パナは動画機として発展させようってのはマイクロの頃から方針としてありそう
ビデオカメラとうまく融合するような形に落ち着くんじゃないかと思ってる
そこまで見えてたからフルサイズ行ったんだろうな
パナは動画機として発展させようってのはマイクロの頃から方針としてありそう
ビデオカメラとうまく融合するような形に落ち着くんじゃないかと思ってる
そこまで見えてたからフルサイズ行ったんだろうな
808名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 07:19:52.52ID:gfN/p9kB0 今回のパナの新作も動画中心の使い方を考えてるようなイメージがあります
2020/06/25(木) 07:21:11.35ID:ZkoYGp0m0
フジって売れてるん?
オリが赤字でフジは黒字?
写ルンですで儲かってるのかな
オリが赤字でフジは黒字?
写ルンですで儲かってるのかな
2020/06/25(木) 07:23:38.00ID:MOblZa1B0
>>809
フジのx-T4は売れてるみたいですが
フジのx-T4は売れてるみたいですが
2020/06/25(木) 07:24:06.21ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 07:26:26.02ID:F2mAzgV90
> フジはオリンパスと違って宣伝広告一切なし
えーと・・・フジも似たようなもんだと思うけど
えーと・・・フジも似たようなもんだと思うけど
2020/06/25(木) 07:27:25.59ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 07:28:27.81ID:BP36G3sG0
2020/06/25(木) 07:30:56.86ID:pGzwRSWU0
個人的にオリンパスのカメラで最大の価値を持つのはToughシリーズだと思ってるのでその行き先が心配
他ブランドは他メーカーに乗り換えればいいけどToughみたいなコンセプトのカメラで力入れてるメーカーが
他にはあんまりないから生き延びて欲しいなぁ
他ブランドは他メーカーに乗り換えればいいけどToughみたいなコンセプトのカメラで力入れてるメーカーが
他にはあんまりないから生き延びて欲しいなぁ
816名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 07:31:21.36ID:06udbcUf0 >>813
悠木千帆が出てたね。
悠木千帆が出てたね。
2020/06/25(木) 07:31:27.86ID:Fxh16Zkr0
フジは自信満々で出した盗撮PVで炎上させるくらいには広告に金掛けてるだろ
2020/06/25(木) 07:33:23.20ID:djbryuld0
>>652
焼き回し……
焼き回し……
2020/06/25(木) 07:33:34.51ID:7FrX97/F0
お正月を写そうって毎年やってるやん
2020/06/25(木) 07:34:13.18ID:ZkoYGp0m0
2020/06/25(木) 07:37:03.46ID:+bYul5h/0
OLYMPUSが消えたら次どこへいけばいいんだ…
俺のお財布じゃフジくらいしか選択肢がない
俺のお財布じゃフジくらいしか選択肢がない
2020/06/25(木) 07:38:59.78ID:BP36G3sG0
オリンパス名は使えないけどカメラ事業は残るんだろ?
2020/06/25(木) 07:43:24.22ID:c5rqmjrN0
>>821
お前か死神はw
お前か死神はw
2020/06/25(木) 07:47:08.36ID:RcFQA2Of0
擬似ペンタ部分に
まさかの「JIP」刻印
まさかの「JIP」刻印
2020/06/25(木) 07:50:33.05ID:+bYul5h/0
>>823
カメラ以外にも結果的に短命な規格に引かれてきた節があるので否定できないのが悲しい
カメラ以外にも結果的に短命な規格に引かれてきた節があるので否定できないのが悲しい
2020/06/25(木) 07:54:11.52ID:TdX3H8Xf0
オリのカメラ、レンズが大暴落したら香典代わりに買ってやるよ
2020/06/25(木) 07:54:20.33ID:yd+mtqME0
まさかHD-DVD・・・うっ・・頭が・・・
2020/06/25(木) 07:59:25.32ID:/8wcSv610
永遠に続くものはないけど
日本の敗北だよねコレ
日本の敗北だよねコレ
2020/06/25(木) 08:01:45.12ID:QsZIwsGx0
ブラック企業はどんどん潰れろ>74
2020/06/25(木) 08:06:13.75ID:gxGU1hf90
フジは子供にチェキ売って生き残ってるイメージあるな
831名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 08:06:56.10ID:/baA8NXf0 デジカメ板も人が減ったな
昔なら一晩で10スレくらい消費てただろうに・・・・・・
昔なら一晩で10スレくらい消費てただろうに・・・・・・
2020/06/25(木) 08:11:50.96ID:ZmXA5LH30
E-M1の中古がもっと安くなれば買い足す。
竹レンズも欲しい。
竹レンズも欲しい。
2020/06/25(木) 08:14:29.63ID:ApmfA4740
マメラオワタwwwwwwwww
豆息してるかwwwwwwwwww
豆息してるかwwwwwwwwww
2020/06/25(木) 08:18:01.08ID:nfZexkg60
C2100UZ C5060 は名機だったな 合掌
835名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 08:25:18.01ID:yOc3nzUE0 昔オリの単焦点が高くて手が出なかったけど、これから二束三文で買い叩けるのかしら。
2020/06/25(木) 08:30:42.52ID:Dn3+7z600
コンデジすらピュアオーディオみたいなニッチな市場になるんだろうな
真空管アンプとかコンポで音楽聞いてる人は急速に消えたし
最近はウォークマットみたいなDAPで音楽聞く人もニッチになってる
真空管アンプとかコンポで音楽聞いてる人は急速に消えたし
最近はウォークマットみたいなDAPで音楽聞く人もニッチになってる
2020/06/25(木) 08:44:20.72ID:fhJfpsaT0
デジカメはニッチ分野で少量生産して続けるのは難しい
理由は単純で、主要構成物にひとつであるイメージセンサーは新規開発に莫大な費用がかかるうえ少量生産ではコスト的に成立しない
ある程度以上の大きさのイメージセンサーはカメラ専用機以外では必要とされないから、いわゆるデジカメが廃れたら製造されなくなるだろうね
オーディオとはまったく違う
理由は単純で、主要構成物にひとつであるイメージセンサーは新規開発に莫大な費用がかかるうえ少量生産ではコスト的に成立しない
ある程度以上の大きさのイメージセンサーはカメラ専用機以外では必要とされないから、いわゆるデジカメが廃れたら製造されなくなるだろうね
オーディオとはまったく違う
838名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 08:48:08.79ID:OavbgjTl0 中古はカビまみれだから
自分の大切な機材とマウント合体ありえねー
性病みたいにカビが移る
並べて展示ありえねー
いっしょにトランクケースに保管ありえねー
それとも
老い先短い貧乏老人にはありえるのか?
自分の大切な機材とマウント合体ありえねー
性病みたいにカビが移る
並べて展示ありえねー
いっしょにトランクケースに保管ありえねー
それとも
老い先短い貧乏老人にはありえるのか?
2020/06/25(木) 08:48:33.02ID:gxGU1hf90
2020/06/25(木) 08:52:39.67ID:7fshDt230
>>839
10万以下は安い、5万未満は実質無料理論!w
10万以下は安い、5万未満は実質無料理論!w
2020/06/25(木) 08:52:50.16ID:kCvuAY5x0
レンズ壊れたら新品買い換えのとこだっけ
2020/06/25(木) 09:01:25.05ID:jB6BRptk0
オリ機って結構買ってきたつもりだったけど、今は4台しか残ってなかった
それもC-1400XL C-2500L ミラーレスと…
それもC-1400XL C-2500L ミラーレスと…
2020/06/25(木) 09:02:30.62ID:Wf5TBWMU0
>>813
昔ユルブリンナーが正月にタコ乗って登場してた
昔ユルブリンナーが正月にタコ乗って登場してた
2020/06/25(木) 09:09:16.26ID:2vrDCpgy0
株主歓喜
2020/06/25(木) 09:13:21.96ID:TPo0fxuE0
OMDとか一回捨てろ。HPで三角帽をアピールしてて馬鹿かと思ったわ
846名無しのCCDさん
2020/06/25(木) 09:16:14.43ID:r5XSIamQ0 岩合さんどうするんだろう。
2020/06/25(木) 09:17:34.24ID:izwUNhYG0
オリンパス買わなくて良かった。
コロナ前に悩んでいて、コロナ自粛で買うの止めていて正解だったわ
コロナ前に悩んでいて、コロナ自粛で買うの止めていて正解だったわ
2020/06/25(木) 09:19:10.18ID:izwUNhYG0
849名無しさん
2020/06/25(木) 09:20:07.14ID:C/WlqKzd0 em1mk2 Proレンズキットが9万切ったら買いたいね
2020/06/25(木) 09:20:54.91ID:4iSl8fDL0
851名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 09:23:05.94ID:mtEENmZY0 富士は広告に金かけてんだろ
テレビCMは無いけどそもそも今時どこのメーカーもやってないじゃん
テレビCMは無いけどそもそも今時どこのメーカーもやってないじゃん
2020/06/25(木) 09:29:02.27ID:6l7yBtNS0
2020/06/25(木) 09:31:26.34ID:nfZexkg60
オリンパス株 赤字部門切り離しを好感して現在+9% !
2020/06/25(木) 09:36:42.99ID:+7uTAVLE0
ま、投資家からしたら不良部門を切ったことは好材料だからなぁ
2020/06/25(木) 09:40:40.73ID:ByevIKYd0
赤字部門はいらんわな
2020/06/25(木) 09:43:41.34ID:7FrX97/F0
オリは去年に物言う株主を役員に入れて儲からない事業はやめろとやってたそうだからな。
数字だけしかみない外資ファンドは大喜びだろう。
数字だけしかみない外資ファンドは大喜びだろう。
857名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 09:46:01.00ID:KkX9wNro02020/06/25(木) 09:53:19.92ID:c+mKtkOq0
オリンパス応援していて定期的に買い替えていたけど、ついに…。
家電凋落した2000年代に続きカメラ凋落となると、日本の誇る業界がどんどん減るね。
まさか、人生の中で自分の国の誇りがどんどんと崩れていくのを現在進行形で体験し続けるとは思ってもいなかった。
家電凋落した2000年代に続きカメラ凋落となると、日本の誇る業界がどんどん減るね。
まさか、人生の中で自分の国の誇りがどんどんと崩れていくのを現在進行形で体験し続けるとは思ってもいなかった。
2020/06/25(木) 09:54:26.05ID:ApmfA4740
2020/06/25(木) 09:57:36.15ID:FxUKFkX80
調子に乗るとすぐデカイ重い高いレンズ出すからな。そして反省するを繰り返す。最近F4通しのコンパクトレンズ出したらしいけど、遅いわ
2020/06/25(木) 09:57:39.63ID:Rdv15oWf0
2020/06/25(木) 09:59:57.49ID:xReu6WsH0
>>839
需要の無い商品はいくら安くてもゴミなんだよね
需要の無い商品はいくら安くてもゴミなんだよね
863名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 10:03:56.36ID:uwovoCZZ0 マイクロフォーサーズは動画専用規格としてやっていけば良い
16:9センサー使った動画機を増やしてくれ
16:9センサー使った動画機を増やしてくれ
2020/06/25(木) 10:04:23.81ID:AabvX1IF0
残るのはキヤノン、ソニー、富士くらいかな
2020/06/25(木) 10:05:44.85ID:Zb2JuHIy0
オリンパスにもニコ爺みたいな信者がいるのに驚きだわ。開発者がブランドや製品に誇りを持つのはわかるけど、ユーザーが製品をアイデンティティにするのは気持ち悪いだろ……オリンパスが無くなろうが自分が無価値になったりするわけじゃ無いんだぞ
2020/06/25(木) 10:08:54.26ID:fhJfpsaT0
カメヲタってプレステがどうした任天堂がどうしたって喧嘩してる小中学生みたいな幼稚な人が声大きいからねえ
2020/06/25(木) 10:09:21.73ID:w+mGQcuf0
2020/06/25(木) 10:13:34.62ID:kTx3SVI80
撤退報道にびっくりして痴呆症に。
いい子らね〜
と手持ちのカメラに語りかける
いい子らね〜
と手持ちのカメラに語りかける
2020/06/25(木) 10:13:49.03
センサー小さいとスマホに食われるのは何年も前から分かってたこと
2020/06/25(木) 10:15:38.87ID:FXQPXx6T0
871名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 10:19:41.95ID:gyQb00+x0 APSCとフルサイズ化
そしてマウント共通化
これくらい流動性ないと手を出しにくい
そしてマウント共通化
これくらい流動性ないと手を出しにくい
2020/06/25(木) 10:20:09.25
2020/06/25(木) 10:22:29.93ID:kyNHITAL0
NIKONが倒産したらSANSUI並にショック受けそう
2020/06/25(木) 10:22:38.93ID:3ttyQ2BK0
>>792
ペンタってオリンパスより先に売られたと考えるべきだろ
ペンタってオリンパスより先に売られたと考えるべきだろ
2020/06/25(木) 10:23:05.68ID:FvfSIivL0
2020/06/25(木) 10:23:40.74ID:izwUNhYG0
877名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 10:24:18.49ID:50PeMi1P0 タムロンやコシナの傘下に入って欲しいけど、
ここに掲載されているようなメーカーの傘下に入ることはないのかな
https://www.four-thirds.org/jp/microft/cine-sys.html
知らなかったメーカーが MFT CINE System やってるんですね。
ここに掲載されているようなメーカーの傘下に入ることはないのかな
https://www.four-thirds.org/jp/microft/cine-sys.html
知らなかったメーカーが MFT CINE System やってるんですね。
2020/06/25(木) 10:24:28.08ID:K7z7cWUc0
コニミノなんて消えたからペンタはマシ
2020/06/25(木) 10:25:04.35ID:izwUNhYG0
>>864
ニコンは?主力事業がカメラなのですが
ニコンは?主力事業がカメラなのですが
2020/06/25(木) 10:26:26.80ID:izwUNhYG0
>>873
山水は一部上場企業だったんやで
山水は一部上場企業だったんやで
881名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 10:31:13.55ID:xHziPVs50 フジはダイヤルがクソ、オリンパスは電源と階層メニューがダメだが耐えられる
ソニーはマウントが弱くて、でかいレンズつけたらレンズとボディ持って下さいってマニュアルに書いてるレベル。
ニコキャノはジジィがうざいし。
シグマとオリ使ってたのにどーすんだよ
ソニーはマウントが弱くて、でかいレンズつけたらレンズとボディ持って下さいってマニュアルに書いてるレベル。
ニコキャノはジジィがうざいし。
シグマとオリ使ってたのにどーすんだよ
2020/06/25(木) 10:34:26.89ID:AKY3uOUU0
>>745
個人的にはマイクロ含めた43系の中で一番格好いいボディだと思ってる
個人的にはマイクロ含めた43系の中で一番格好いいボディだと思ってる
2020/06/25(木) 10:35:13.86ID:Oh7q6kzC0
ニコンは主力がカメラだから残るかもね
キャノンが次はやばいのでは?
複写機が緩やかな下降線に入って
医療機器にシフトしていくから
富士フイルムはチェキがずっと好調で。
フイルム同様に最後まで生き残って独占すること狙ってる
キャノンが次はやばいのでは?
複写機が緩やかな下降線に入って
医療機器にシフトしていくから
富士フイルムはチェキがずっと好調で。
フイルム同様に最後まで生き残って独占すること狙ってる
884名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 10:36:52.34ID:7TLZQQEO0 >>843
ハッピーニューイヤーフジカラー♪ ハッピニュヤー!!
ハッピーニューイヤーフジカラー♪ ハッピニュヤー!!
2020/06/25(木) 10:43:21.75ID:+MjPoKKL0
考えたくはないが
IBMがPC 事業をレノボに売却したように
中国のカメラメーカーがニコンを買収とか
普通に起きると思う
YONGNUOが出すNIKONブランドのカメラとレンズ
とかね
さてさて
IBMがPC 事業をレノボに売却したように
中国のカメラメーカーがニコンを買収とか
普通に起きると思う
YONGNUOが出すNIKONブランドのカメラとレンズ
とかね
さてさて
2020/06/25(木) 10:46:19.98ID:gqXV33nT0
1インチとAPS-Cに挟まれて意気消沈してしまった感強いな
887名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 10:51:01.43ID:gyQb00+x0 >>857
安倍は世界を支配しているから無理げーだよ
安倍は世界を支配しているから無理げーだよ
888名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 10:52:10.46ID:gyQb00+x02020/06/25(木) 10:52:11.99ID:YBWAHQsJ0
>>800
それは最も良い選択肢だが、残念なことにパナソニック自体がカメラ事業から撤退寸前の大赤字なんだ。
その英断が出来るかな?
でもOLYMPUSを買収したら、カメラのブランド力の弱いパナソニックには力水になると思う。
M4/3マウントを独占することになるパナソニックは、OLYMPUSも加えた2大ブランドで利益を確保した価格で商売出来る。
ここはパナソニックが買収するのが最善とも思える。
それは最も良い選択肢だが、残念なことにパナソニック自体がカメラ事業から撤退寸前の大赤字なんだ。
その英断が出来るかな?
でもOLYMPUSを買収したら、カメラのブランド力の弱いパナソニックには力水になると思う。
M4/3マウントを独占することになるパナソニックは、OLYMPUSも加えた2大ブランドで利益を確保した価格で商売出来る。
ここはパナソニックが買収するのが最善とも思える。
2020/06/25(木) 10:56:55.22ID:U25mGLX60
>>800
パナソニックになんの得もないやん
パナソニックになんの得もないやん
2020/06/25(木) 10:58:25.57ID:qL72p1Gv0
PENシリーズは歪曲補正ずっと無いんだっけか
何のポリシーなんだかと思ってた
何のポリシーなんだかと思ってた
892名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 11:01:18.13ID:7s2kk7Mq0 パナには強力な手ぶれ補正機能もあるし、主力の海外でZUIKOブランドなんか宣伝しても売上に寄与しないから引き取らないよ。
2020/06/25(木) 11:08:45.16ID:ZkoYGp0m0
東芝が引き取ればいいんだ
894名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 11:09:20.99ID:N7fVm/Kl0 MOD m10 III たたき値で売ってたし、最近コミュニティーサイト閉鎖、
ポイントも使えなくなるって出てたので近いと思ってた
ポイントも使えなくなるって出てたので近いと思ってた
895名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 11:09:56.25ID:N7fVm/Kl0 >>892
パナライカのレンズ、ボケが2重になるんですけど
パナライカのレンズ、ボケが2重になるんですけど
2020/06/25(木) 11:20:25.40ID:xReu6WsH0
>>865
ニコ爺は金持ってるけどオリ爺は貧乏だからな
ニコ爺は金持ってるけどオリ爺は貧乏だからな
2020/06/25(木) 11:27:24.14ID:+bYul5h/0
確かにそんなに金銭的余裕はないな
E-M10しか買えない僕は
状態のいいE-M1 Mark IIIが流れてくるの口開けて待ってます
E-M10しか買えない僕は
状態のいいE-M1 Mark IIIが流れてくるの口開けて待ってます
2020/06/25(木) 11:28:53.18ID:eCK7Mkvn0
>>874
たしかに
たしかに
2020/06/25(木) 11:32:18.54ID:dAD+lMk70
私達(ペンタックス・オリンパス)は売られた
900名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 11:32:59.14ID:HL0HykS70 オリンパスもヤシカみたくなるのかな?
しかし、日本のカメラメーカーも随分減ったな
しかし、日本のカメラメーカーも随分減ったな
2020/06/25(木) 11:33:52.59ID:FvfSIivL0
>>899
ミノルタも入れてあげて
ミノルタも入れてあげて
2020/06/25(木) 11:45:49.02ID:+v9f8qsD0
2020/06/25(木) 11:51:56.68ID:lmfk2kup0
中華に買われてブランドだけ使われておしまいの予感しかしない
2020/06/25(木) 11:54:18.63ID:c5rqmjrN0
YASHICA Y35みたいなの出すようになったら終わり
2020/06/25(木) 11:57:13.82ID:jwluWNUJ0
オリンパスカメラ事業の新ブランド名を予想するスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1593039625/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1593039625/
2020/06/25(木) 11:57:50.32ID:UjnJfwMA0
スマホ各社が200mmズームを達成するのも時間の問題だから、
スマホで写真を見る一般層 →スマホ
PCで写真を見る趣味層 →フルサイズ、富士のAPS-C
に両極化すると思う
パナもじきに撤退して
スチルカメラとしてのマイクロフォーサーズ自体が終わりそう
スマホで写真を見る一般層 →スマホ
PCで写真を見る趣味層 →フルサイズ、富士のAPS-C
に両極化すると思う
パナもじきに撤退して
スチルカメラとしてのマイクロフォーサーズ自体が終わりそう
2020/06/25(木) 11:58:55.37ID:+v9f8qsD0
>>906
なぜフジが入るのか
なぜフジが入るのか
908名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 11:59:25.09ID:EunwZIoi0 ヤシカやサンスイなんてブランド名を毀損されてるよね
ジョークグッズのおもちゃ屋
ジョークグッズのおもちゃ屋
2020/06/25(木) 12:00:07.76ID:Rdv15oWf0
>>906
最終的にはAPSCも消えると思う
最終的にはAPSCも消えると思う
2020/06/25(木) 12:01:32.03ID:3K9nUtUx0
ミラーレスが人気なんてどこかの家電屋が捏造した絵空事だとはっきりしたな
2020/06/25(木) 12:03:05.24ID:OaIkt/iQ0
オリンパス機が投げ売りになったら嬉しい
2020/06/25(木) 12:03:16.19ID:UjnJfwMA0
APS-Cはフルサイズと兼業のメーカーはやめるだろうけど、
富士は中判と兼業とはいえデジカメ事業撤退まで存続させると思う
富士は中判と兼業とはいえデジカメ事業撤退まで存続させると思う
2020/06/25(木) 12:03:21.98ID:3K9nUtUx0
のちにミラーレス一眼バブルと歴史に刻まれることだろう
2020/06/25(木) 12:04:53.77ID:3K9nUtUx0
これはミラーレス業界終わりの始まり
2020/06/25(木) 12:04:57.74ID:FvfSIivL0
>>906
P30が135mmだな。構造はミラーレンズで90度に二回曲げてる。
P30が135mmだな。構造はミラーレンズで90度に二回曲げてる。
2020/06/25(木) 12:06:59.17ID:+bYul5h/0
最終的にフルサイズ買える人しか相手にしない市場になるのは悲しいな
917名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 12:10:01.40ID:DF1BHPfv02020/06/25(木) 12:14:09.03ID:yqJwhhgR0
屈曲光学系のスマホが増えるのか
2020/06/25(木) 12:15:33.70ID:g+/th2TH0
ミラーレス
生き残るのはソニーか?
生き残るのはソニーか?
2020/06/25(木) 12:17:24.26ID:3K9nUtUx0
予言しよう。 ソニーはオリンパスデジカメ部門を買収してm4/3高級コンデジ市場にニューモデルを投入する
2020/06/25(木) 12:18:35.72ID:c5rqmjrN0
Aが死に体なのにマウント増やすとか無いない
2020/06/25(木) 12:18:37.47ID:Dmh1CU/80
>>548
日本人は拘りが強すぎるんだよ。
我々の原点わ〜や、伝統が〜とか、大義名分が〜、我々の価値観の理解が〜とか内向きの議論に終始する。
そんなことより、ユーザーのニーズを議論しろよ。
THEATAもいい加減親指でかく映らない形や位置考えろよw
日本人は拘りが強すぎるんだよ。
我々の原点わ〜や、伝統が〜とか、大義名分が〜、我々の価値観の理解が〜とか内向きの議論に終始する。
そんなことより、ユーザーのニーズを議論しろよ。
THEATAもいい加減親指でかく映らない形や位置考えろよw
2020/06/25(木) 12:19:40.04ID:yqJwhhgR0
Aマウントは義理で維持してるのか?
2020/06/25(木) 12:20:53.32
豆粒センサーなんてどこもほしがらんよ
今までも参入しようと思えば参入できたんだし
今までも参入しようと思えば参入できたんだし
925名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 12:24:16.48ID:mCGo1ajJ0926名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 12:26:29.34ID:rsmfsBEz0 >>920
シャッター幕が崩壊するカメラになるのはイヤだなぁww
シャッター幕が崩壊するカメラになるのはイヤだなぁww
2020/06/25(木) 12:29:46.02ID:+v9f8qsD0
2020/06/25(木) 12:33:51.35ID:8hwPes8E0
>>885
それが可能ならオリも中華メーカーが買ったんじゃね?
それが可能ならオリも中華メーカーが買ったんじゃね?
929名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 12:35:57.42ID:HL0HykS70 だんだんボロが露になってソニーαはもうダメかしんないね
2020/06/25(木) 12:38:02.71ID:hn3DI18t0
2020/06/25(木) 12:38:09.65ID:FvfSIivL0
2020/06/25(木) 12:39:35.03
マメンパスのスレなのにいまだにソニーガーがいるのかww
2020/06/25(木) 12:41:05.26ID:O3nZ/Jri0
>>777
買う理由無いと思うけど
買う理由無いと思うけど
2020/06/25(木) 12:41:54.67ID:DgqkiCID0
そういやマメンパスってとうとう最期まで一度も裏面照射センサー使った製品ってなかったんだっけ?
豆なら裏面照射は必須だと思うが
豆なら裏面照射は必須だと思うが
2020/06/25(木) 12:43:24.02ID:DgqkiCID0
>>933
基地外さわっちゃダメダメw
基地外さわっちゃダメダメw
2020/06/25(木) 12:45:05.15ID:UjnJfwMA0
2020/06/25(木) 12:45:45.48ID:zEmFF+5P0
最終的には家電やスマホの様に高くてぱっとしないソニーと中身中華勢が残る感じかな
2020/06/25(木) 12:47:46.05ID:hCXGvLoZ0
スマホみたいにAIと画像処理に力を入れたAPS-Cやフルサイズのシリーズ作ればええねん
プライドなんか捨ててさ
プライドなんか捨ててさ
2020/06/25(木) 12:48:18.49ID:5ivWsHwJ0
自分が作ったわけでもないのに日本ご自慢のカメラがとか国の誇りがとか馬鹿じゃないのかw
応援するのはいいけど一消費者としては舐めたもの作ってたら買わないし、そこに甘えた商売してる企業は淘汰されて然るべきだよ
応援するのはいいけど一消費者としては舐めたもの作ってたら買わないし、そこに甘えた商売してる企業は淘汰されて然るべきだよ
940名無しさん
2020/06/25(木) 12:48:21.03ID:F50AJkW00 パソコンのようにアメリカ、中国に買収でおしまいやろな。
そして、今後はホログラム機器とかIoT機器に高性能カメラが搭載されて、従来のカメラはなくなる。
そして、今後はホログラム機器とかIoT機器に高性能カメラが搭載されて、従来のカメラはなくなる。
941名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 12:50:21.86ID:f1EUQo83 中韓の手に渡る前に楽天辺りに買収されると笑えるのでやって欲しい
2020/06/25(木) 12:55:35.70ID:FvfSIivL0
2020/06/25(木) 12:56:13.58
フォーサーズから数えても
約束した30年はもたなかったな
約束した30年はもたなかったな
944名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 12:56:49.86ID:vZWO9XyB0 >>909
ライカ判自体が生まれた当時の技術的妥協点だった訳で。
AFやデジタルエンジンとそれを駆動する大電源と補機だらけ、
ライカ判では個人が携行するにはデカ重になる現代、
カメラ専用機が残るなら小フォーマットも生き残ると思うよ。
ライカ判自体が生まれた当時の技術的妥協点だった訳で。
AFやデジタルエンジンとそれを駆動する大電源と補機だらけ、
ライカ判では個人が携行するにはデカ重になる現代、
カメラ専用機が残るなら小フォーマットも生き残ると思うよ。
2020/06/25(木) 12:57:50.64ID:lqhAvegL0
今更オリンパス連呼する割には、誰も製品を持っていない
2020/06/25(木) 13:00:10.65ID:F8x7Ildu0
2020/06/25(木) 13:04:18.43ID:J/xOYCeH0
>>937
同感
中華勢が多少性能が悪くても安価なカメラとレンズを発売して日本カメラメーカーは全滅になると思うよ
ソニーはその時はさっさと撤退してユーザーは見殺し(大爆笑)
正に家電と同じ運命www
それを防ぐにはオリンパスの技術を中華に渡すな!
オリンパスのカメラ部門は中華に買収されるなら、潔く倒産して下さいねwww
同感
中華勢が多少性能が悪くても安価なカメラとレンズを発売して日本カメラメーカーは全滅になると思うよ
ソニーはその時はさっさと撤退してユーザーは見殺し(大爆笑)
正に家電と同じ運命www
それを防ぐにはオリンパスの技術を中華に渡すな!
オリンパスのカメラ部門は中華に買収されるなら、潔く倒産して下さいねwww
2020/06/25(木) 13:08:47.14
2020/06/25(木) 13:12:14.66ID:Rdv15oWf0
>>944, 946
カメラとしてどこかに使いやすいフォーマットはあるだろうけど、スマホのカメラの性能が上がっていっめ差別化できなくなったフォーマットから順に消えると思うんだよね
歴史的にはPENTAX Q、Nikon 1、オリンパス
カメラとしてどこかに使いやすいフォーマットはあるだろうけど、スマホのカメラの性能が上がっていっめ差別化できなくなったフォーマットから順に消えると思うんだよね
歴史的にはPENTAX Q、Nikon 1、オリンパス
2020/06/25(木) 13:13:38.64ID:XNshKYD00
>>429
動画にはEFレンズ付けてるように見えた
動画にはEFレンズ付けてるように見えた
2020/06/25(木) 13:16:33.12ID:FvfSIivL0
レンズだけじゃなくてセンサーごと交換できるようにしておけばよかったのに。
ちょっとリコーに提案してくるわ。
ちょっとリコーに提案してくるわ。
2020/06/25(木) 13:20:42.42ID:hCXGvLoZ0
>>951
リコー「GXRはご存知ない?」
リコー「GXRはご存知ない?」
2020/06/25(木) 13:21:19.99ID:izwUNhYG0
一般の人からしたらレンズ交換式カメラでメーカーによって互換性ないなんて意味不明らしい
メーカーの囲い込みなんて時代遅れ
メーカーの囲い込みなんて時代遅れ
2020/06/25(木) 13:22:21.19ID:FvfSIivL0
>>953
ファミコンとメガドライブのカセットは違うから使えないとかそんな認識じゃないの?
ファミコンとメガドライブのカセットは違うから使えないとかそんな認識じゃないの?
955名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 13:28:17.30ID:jWezcddP0 理想の鳥撮り夢見たがレンズの割高感はどうしようもなかったな
2020/06/25(木) 13:30:13.27ID:F8x7Ildu0
2020/06/25(木) 13:31:27.68ID:F8x7Ildu0
>>949
コンタックス、フォーサーズ、αはどう扱うんだ?
コンタックス、フォーサーズ、αはどう扱うんだ?
2020/06/25(木) 13:33:13.25ID:CsEfwWNk0
>>935
すまん
すまん
2020/06/25(木) 13:33:20.93ID:Rdv15oWf0
>>957
スマホもなかった大昔の話をされても困る
スマホもなかった大昔の話をされても困る
2020/06/25(木) 13:34:09.79ID:F8x7Ildu0
2020/06/25(木) 13:35:14.22ID:F8x7Ildu0
2020/06/25(木) 13:37:13.98ID:izwUNhYG0
各社ユーザー囲い込みとか言ってる状況じゃないだろ。今からでも統一マウント、そして各社純正マウントアダプターしかレンズ交換式カメラは生き残れないと思われ
2020/06/25(木) 13:39:15.84ID:Hxw/zek90
>>944
同意。
俺もライカ版には何の必然性も感じられないがな。
デジカメ世代が「フルサイズ」とか変な言葉を発案して有難がっているだけで。
フルサイズって言ったら、密着焼き出来る8x10しか考えられぬわ。
同意。
俺もライカ版には何の必然性も感じられないがな。
デジカメ世代が「フルサイズ」とか変な言葉を発案して有難がっているだけで。
フルサイズって言ったら、密着焼き出来る8x10しか考えられぬわ。
2020/06/25(木) 13:40:46.40ID:BP36G3sG0
>>945
日本で一番売れてたカメラやぞ
日本で一番売れてたカメラやぞ
2020/06/25(木) 13:41:09.07ID:Rdv15oWf0
なるほど
2020/06/25(木) 13:42:52.87ID:DgqkiCID0
ケロンパスの株価、今朝から爆騰しとるwww
オリンパス
TYO: 7733
2,089 JPY +170 (8.89%)
6月25日 13:20 JST
みーんないらない子と思ってたんだなww
こりゃ買収なんかしたら買った会社の株価が爆下げするから、
どこの会社も絶対買収なんかしねーわなwww
やっぱ中国様に引き取ってもらうか解散ですねーwwwww
オリンパス
TYO: 7733
2,089 JPY +170 (8.89%)
6月25日 13:20 JST
みーんないらない子と思ってたんだなww
こりゃ買収なんかしたら買った会社の株価が爆下げするから、
どこの会社も絶対買収なんかしねーわなwww
やっぱ中国様に引き取ってもらうか解散ですねーwwwww
2020/06/25(木) 13:44:00.53ID:fhJfpsaT0
今でもこだわって10万のウォークマンとか使ってる人いるだろうけど
大半は自分のスマホで音楽聴くことに不満なんて感じてないだろう
カメラもそうなりつつあるってことさ
それに画質なんかより雰囲気の方が大事だって人も多い
だから標準じゃないカメラアプリ使ってる人も多いわけでな
そういう人にとっては「スマホでも我慢できる」じゃなくて
「スマホの方が優れてる」なんだよ
カメヲタはこれを一生理解できない
大半は自分のスマホで音楽聴くことに不満なんて感じてないだろう
カメラもそうなりつつあるってことさ
それに画質なんかより雰囲気の方が大事だって人も多い
だから標準じゃないカメラアプリ使ってる人も多いわけでな
そういう人にとっては「スマホでも我慢できる」じゃなくて
「スマホの方が優れてる」なんだよ
カメヲタはこれを一生理解できない
2020/06/25(木) 13:45:41.36ID:+7uTAVLE0
雰囲気もだけど、常に持ち歩いてる… ってのが大きいんじゃない?
カメラは勝てっこないよ
カメラは勝てっこないよ
2020/06/25(木) 13:46:13.27ID:3K9nUtUx0
ミノルタα7000が出るまではキャノンかオリンパスのどちらかしか選択肢になかったからな
2020/06/25(木) 13:48:57.92
971名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 13:49:08.71ID:7TLZQQEO0972名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 13:51:34.25ID:VkMRVThn0 2010年と比べて2018年のデジカメ市場は70%減と壊滅状態。
さらにそれから2年後の今年はコロナもあって、すぐに2010年比90%減になる。
5ちゃんで高齢者がどこかのメーカー叩きあいしても、すぐにあなたが寿命を迎えるまでにほぼ全ブランド全滅してるよw
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191110_144957.html#:~:text=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AF%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF,%E3%81%BE%E3%81%A7%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B&text=19%E5%B9%B4%E3%81%AF%E3%80%8110%E6%9C%88,%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A7%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
さらにそれから2年後の今年はコロナもあって、すぐに2010年比90%減になる。
5ちゃんで高齢者がどこかのメーカー叩きあいしても、すぐにあなたが寿命を迎えるまでにほぼ全ブランド全滅してるよw
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191110_144957.html#:~:text=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AF%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF,%E3%81%BE%E3%81%A7%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B&text=19%E5%B9%B4%E3%81%AF%E3%80%8110%E6%9C%88,%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A7%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
2020/06/25(木) 13:52:35.28ID:F8x7Ildu0
>>967
アホ草
10万円のウォークマンはそもそもが1万円のiPodに駆逐されたんだろ
ハイレゾなんかもABXテストしたら音質に有意差無しなんだから当然だ
で、スマホの写真とAPS-C一眼の写真
これを並べて比較して違いがわからんのなら
お前の目が糞目だってこったよ
売れてるインスタグラマーも尽く一眼使ってんだろ
その理由はなんだよ
アホ草
10万円のウォークマンはそもそもが1万円のiPodに駆逐されたんだろ
ハイレゾなんかもABXテストしたら音質に有意差無しなんだから当然だ
で、スマホの写真とAPS-C一眼の写真
これを並べて比較して違いがわからんのなら
お前の目が糞目だってこったよ
売れてるインスタグラマーも尽く一眼使ってんだろ
その理由はなんだよ
2020/06/25(木) 13:52:43.10
>>972
そんなこととっくに短命スレで語り尽くされてる
そんなこととっくに短命スレで語り尽くされてる
975名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 13:55:14.90ID:QhBEDWmd0 >>944
殆どの人は大伸ばしプリントなんてしないし、高感度性能や解像力はM34でも充分過ぎるくらい。
単純なことだけど、コンデジやスマホから一眼カメラにステップアップした人が最初に感動するのは深度の浅い表現、ボケ量なんだよ。その点、M34や1型程度のセンサーは不理。キットレンズなんて尚更。スマホでよくね?ってなってしまう。
殆どの人は大伸ばしプリントなんてしないし、高感度性能や解像力はM34でも充分過ぎるくらい。
単純なことだけど、コンデジやスマホから一眼カメラにステップアップした人が最初に感動するのは深度の浅い表現、ボケ量なんだよ。その点、M34や1型程度のセンサーは不理。キットレンズなんて尚更。スマホでよくね?ってなってしまう。
2020/06/25(木) 13:55:49.98ID:j6K43rBp0
>>972
こんな状況で新マウントを立ち上げたキヤノン、特にニコンの経営戦略を知りたい
こんな状況で新マウントを立ち上げたキヤノン、特にニコンの経営戦略を知りたい
2020/06/25(木) 13:55:55.22ID:fhJfpsaT0
2020/06/25(木) 13:55:57.52ID:3K9nUtUx0
今当たり前に使っているオートフォーカスはミノルタα7000から始まったんだ。
それ以前と後ではマジンガーゼットとガンダムくらい違うんだぞw
それ以前と後ではマジンガーゼットとガンダムくらい違うんだぞw
2020/06/25(木) 13:56:23.76ID:fhJfpsaT0
980名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 13:56:49.27ID:QhBEDWmd0 小型センサーこそ玄人向けだと思う。
2020/06/25(木) 14:00:14.54ID:3K9nUtUx0
ミノルタα7000から照射される赤外線ライトに驚いた人も多かっただろう。 まるでプレデターに狙われたかの状況だったw
2020/06/25(木) 14:03:42.80ID:c5rqmjrN0
赤外線は見えないけどな
2020/06/25(木) 14:07:27.69ID:3K9nUtUx0
昔話なんだから、細かいこと言うなよ。 それとAF補助光はストロボから出ていた
2020/06/25(木) 14:09:29.11ID:x/jT4qCL0
>>977
俺もiPhoneは常に肌身離さず持ち歩いていてトイレに行くときもベッドの中にも持ち込み
しかし一眼は平日仕事に行く時は持っていかないね
昔はキヤノンのコンデジ持ち歩いてスマホのごとく撮りまくってだけどiPhone5あたりからん?と思い始めて併用してたけどiPhone6になったらコンデジいらなくね?と思って持ち歩かなくなった
そしてiPhone11Proになったら一眼の広角レンズ持ち歩かなくなったわ
俺もiPhoneは常に肌身離さず持ち歩いていてトイレに行くときもベッドの中にも持ち込み
しかし一眼は平日仕事に行く時は持っていかないね
昔はキヤノンのコンデジ持ち歩いてスマホのごとく撮りまくってだけどiPhone5あたりからん?と思い始めて併用してたけどiPhone6になったらコンデジいらなくね?と思って持ち歩かなくなった
そしてiPhone11Proになったら一眼の広角レンズ持ち歩かなくなったわ
2020/06/25(木) 14:11:56.12ID:J/8LQUI10
>>975
最近はボケフィルターなんて低価格スマホでもついてるからなあ
一眼のメリットって動体撮影くらいしか残ってないと思う
自分は動き物ばかり撮ってるけど、一眼ユーザーで動体中心って何割くらいなんだろ?
最近はボケフィルターなんて低価格スマホでもついてるからなあ
一眼のメリットって動体撮影くらいしか残ってないと思う
自分は動き物ばかり撮ってるけど、一眼ユーザーで動体中心って何割くらいなんだろ?
2020/06/25(木) 14:16:49.18ID:/YPW6FO20
もう画像処理でなんでもできるって感じ
2020/06/25(木) 14:18:02.48ID:38XPyZEJ0
画像処理で600mmの超望遠も
等倍以上のマクロもこなせるのか
スマホすげえなw
等倍以上のマクロもこなせるのか
スマホすげえなw
988名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 14:20:06.35ID:QhBEDWmd02020/06/25(木) 14:21:29.65ID:j6K43rBp0
>>987
だからその辺りのニッチなところしか使い道がなくなるんだろ
だからその辺りのニッチなところしか使い道がなくなるんだろ
2020/06/25(木) 14:24:21.25ID:F8x7Ildu0
>>979
m4/3が駆逐され、APS-Cが駆逐され、フルサイズが駆逐され、中判カメラが駆逐され、大判カメラが生き残ると思ってんのか?
アホくせえなあ
結局カメラはある程度小さすぎず、大きすぎずのサイズ質量が必要なんだって
その閾値がAPS-Cとフルサイズの間にあるってのは、売れ筋製品を見ても
m4/3陣営のカメラのサイズ重量を見ても分かりきってるこったろ
実際はデジカメ黎明期に検討を重ねて導入されたAPS-Cが理想的なサイズなんだろう
フィルム時代からのフルサイズ信仰でフルサイズが熱くなってるけどね
お前の言う一般人パパママは大型センサーのカメラなんて興味ねーんだって
ボケボケ言うけど、やたらボケまみれのダサい写真撮ってるのは素人だけだろ
そんな糞写真と比較したらそりゃスマホの方がマシに見えるわ
m4/3が駆逐され、APS-Cが駆逐され、フルサイズが駆逐され、中判カメラが駆逐され、大判カメラが生き残ると思ってんのか?
アホくせえなあ
結局カメラはある程度小さすぎず、大きすぎずのサイズ質量が必要なんだって
その閾値がAPS-Cとフルサイズの間にあるってのは、売れ筋製品を見ても
m4/3陣営のカメラのサイズ重量を見ても分かりきってるこったろ
実際はデジカメ黎明期に検討を重ねて導入されたAPS-Cが理想的なサイズなんだろう
フィルム時代からのフルサイズ信仰でフルサイズが熱くなってるけどね
お前の言う一般人パパママは大型センサーのカメラなんて興味ねーんだって
ボケボケ言うけど、やたらボケまみれのダサい写真撮ってるのは素人だけだろ
そんな糞写真と比較したらそりゃスマホの方がマシに見えるわ
2020/06/25(木) 14:24:48.24ID:38XPyZEJ0
>>989
スマホにも光学ズーム付けてくれれば露光間ズームが使えるんだけどな
https://kobefinder.com/wp-content/uploads/2017/05/zooming-illumination01.jpg
スマホにも光学ズーム付けてくれれば露光間ズームが使えるんだけどな
https://kobefinder.com/wp-content/uploads/2017/05/zooming-illumination01.jpg
2020/06/25(木) 14:29:29.69ID:wm7A6Iax0
スマホはスムーズなMFが出来ないからガチピンで撮れないのが不満
AFなんて運試しフォーカスだよ毎回ピントがまばらだ
AFなんて運試しフォーカスだよ毎回ピントがまばらだ
993名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 14:30:20.57ID:o0ExcUYA0 600mmの超望遠とか普通に一眼使うアマチュアでもほぼ使わんからな
今後はカメラにおしげもなく金払ってくれるプロユースにどこまで振り向いてくれるかにかかってくるわ
あと10年もすれば一般人に一眼カメラはほぼ不要の時代がやってくる
今後はカメラにおしげもなく金払ってくれるプロユースにどこまで振り向いてくれるかにかかってくるわ
あと10年もすれば一般人に一眼カメラはほぼ不要の時代がやってくる
2020/06/25(木) 14:31:08.58ID:9xOe0H3t0
オリンパス謹製ではなくなるのな、無念ぢゃ
995名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 14:32:12.74ID:+lnknYZN0 パナがこの先ずっとm4/3を維持してくれるという前提でだが、オリのレンズ投げ売りしないかなあ
2020/06/25(木) 14:33:40.68ID:38XPyZEJ0
そういやソニーが局面センサー作ってたな
めちゃくちゃ曲げれば受光面積増やせそうだけどな
そしたらスマホのセンサーも幾らかましになるんじゃね
めちゃくちゃ曲げれば受光面積増やせそうだけどな
そしたらスマホのセンサーも幾らかましになるんじゃね
997名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 14:34:24.17ID:QhBEDWmd02020/06/25(木) 14:36:10.44
むしろ一般人に一眼レフを気軽にって方向性のEOSkissが当たって
マイクロの何倍も売れてるのだが
マイクロの何倍も売れてるのだが
2020/06/25(木) 14:37:22.36ID:XzpuAD7O0
「一眼レフ」自体がブランドだったから
ミラーレスはm43のせいで小さいおもちゃ扱いになった
ミラーレスはm43のせいで小さいおもちゃ扱いになった
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 14:38:14.00ID:EunwZIoi0 1000なら復活!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22時間 18分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22時間 18分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★2 [冬月記者★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「レンタル高校生」が困りごとや要望に応えます 91歳男性の家で庭の草取り [お断り★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは 「投げ続けたいが、逆に迷惑がかかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- 【京都】警察署の女子トイレで盗撮疑い、京都府警の警部補と巡査を性的姿態撮影処罰法違反容疑で書類送検へ [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民ブチギレ!13年超の旧車に課せられる「高額すぎる“自動車税”」 [776365898]
- 道路陥没、これはインフラ崩壊の始まりに過ぎない。10年後にはインフラの8割は崩壊している [805596214]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★3 [197015205]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★4 [348480855]
- 【定期】父親の産後うつ記事にヤフコメ民激怒😡 [583597859]
- 日本人、フジツボまで食べだす 「ミネフジツボ」種苗の出荷が青森で始まる エビやカニに似た味わい [817148728]