X



オリンパス 散る ──赤字のカメラ事業を売却へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 16:19:38.68ID:IcItmfsz0
オリンパス、赤字のカメラ事業売却へ−産業パートナーズと合意

オリンパスはカメラなど映像事業を分社化し、日本産業パートナーズ(JIP)に譲渡する。
24日に発表した。

発表によれば、9月30日までに最終契約を結び、年末までに取引を完了する予定。
スマートフォン普及による市場縮小により、同事業は前期(2020年3月期)まで3年連続の
営業損失を計上していた。同事業で構造改革を行い、黒字化が見込める事業構造とした上で
売却する。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-24/QCF2E4T0AFBD01
2020/06/24(水) 23:01:36.58ID:aNVE7oGe0
投資ファンドが買って、その後どうするんだろうね
M4/3はどこがなにをしても無理でしょ
2020/06/24(水) 23:02:07.84ID:HL/tUsrr0
>>528
TSMCの最新プロセスで負けてる
2020/06/24(水) 23:02:15.53ID:3v1P7Lrd0
>>528
情報が古い!オランダ企業にとっくに負けてる
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:03:31.64ID:CExRGS3A0
>>508
シグマは売上規模的にはオリンパス映像部門位の中企業だぞ。
こんな不良債権部門を買収して毎年ド赤字垂れ流されたら、シグマが倒れる。
2020/06/24(水) 23:04:32.61ID:Si3eI8980
結局はセンサーに行き着くということ
3/4は1インチセンサーが出た時点で終了だった
画角で3:2の1インチと似たサイズ、独自路線だけで柔軟性がないと結果はみえてる

オリンパスの技術は優れてるので、ニコンかキヤノンの2択でつけば状況は一変するかも
2020/06/24(水) 23:04:48.68ID:JMqmEyuw0
>>528
ここにも現実が見えない日本すごいおじさんw
2020/06/24(水) 23:06:13.15ID:DZeconNb0
>>533
4/3インチだぞ
2020/06/24(水) 23:06:14.18ID:9k4tjsCq0
>>487
そうだね、フルサイズ機の無いオリンパスでは先が無いな。

フルサイズの廉価機がSONYとキヤノンとニコンから15万円前後で販売される。
高性能スマホと挟み討ちではm4/3では苦しいな。

パナはフルサイズ機S1を開発して逃げ切ろうとするが、フルサイズ3社にはフィルム時代のユーザーを囲い込んでいる。
パナも死ぬんじゃないかな?
2020/06/24(水) 23:06:56.38ID:mBHbwp490
>>6
逆だろ
スマホがマイクロフォーサーズに毛が生えた程度の写真が撮れる
サイズからしても加工、投稿のしやすさからしても完全に負けてる
2020/06/24(水) 23:07:28.65ID:5fb4TJrg0
辰野から撤退した時点でこうなるとは分かってたけどな
2020/06/24(水) 23:08:42.08ID:N83zo7qH0
オリンパス終了か
フォーサーズはどうなるんだ?
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:09:16.07ID:FagR+B7y0
>>529
フルサイズ時代に3/4は厳しいわな、拡張性が全く無い
何でOMマウントで出さなかったんだろうね。
2020/06/24(水) 23:10:44.75ID:N83zo7qH0
>>533
2020/06/24(水) 23:11:57.91ID:lZoj34rg0
>>344
RICOHはTHETAにもっと力入れりゃ良いのに後発のinsta360とGoProが追い抜いた
2020/06/24(水) 23:12:41.99ID:PYj79uds0
まあまあおまいら、今日はオリンパスの成仏を祈りながら宮崎あおいのCMでも見ようずw

ttps://www.youtube.com/watch?v=Ev-ir-7jFFM

しかし宮崎あおいが内視鏡のウネウネ持ってる映像ってなんかエロいなwww
2020/06/24(水) 23:15:30.35ID:HL/tUsrr0
俺みたいにカメラしたいけどフルサイズ触る気力はねーわって層は開拓できなかったか
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:15:30.35ID:FagR+B7y0
>>530-531
>>534
528じゃないが、知らないのはお前ら
FPD露光装置はニコンとキヤノンが世界市場を独占してる
まあ、これだけじゃ厳しいがな
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:16:04.17ID:V0uqB/fy0
マイクロフォーサーズはアス比を3:2に変更してほしい
4:3だとコンデジやスマホみたいで萎える
シャープの8Kカメラはセンサーも16:9らしいし難しいことじゃないはず
547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:16:45.06ID:CExRGS3A0
>>531
それはステッパーの話。
FPD露光装置はまだキヤノンとニコンがほぼ世界市場を制している。
というか、今のニコンは全社がFPD露光装置で食わせてもらっているような一本足打法状態。
これが転けたらニコンは完全に終わり。
2020/06/24(水) 23:17:18.60ID:EcFuqeVk0
ウキウキのところ悪いがニュースをよく読めGK共

>新会社ではOM-DやPEN、ZUIKOなどをはじめとしたブランドを継承。国内事業だけでなく海外の事業も対象となり、研究開発・製造体制も維持するという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd0b03cc7f1d5aa44860dec2990032e9b5919c2
2020/06/24(水) 23:17:44.83ID:UuduN8Ve0
>>543
しかし、オリンパスのCMを賑わした芸能人がことごとく失速してるのが草
あおいちゃん→離婚、真央ちゃん→ソチ6位、本田さん→どこ行ったの?

オリンパスの呪いか?
2020/06/24(水) 23:18:33.53ID:2+P86kZW0
良いカメラを作ってきた会社なのに残念だ
2020/06/24(水) 23:19:33.48ID:PYj79uds0
>>549
オリンパスの呪いwww
吹いたカフェラテ返してwww
2020/06/24(水) 23:21:14.92ID:aNVE7oGe0
>>548
M4/3はセンサーのサイズが弱点なのに、どうやって立て直すんだろうな
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:23:16.66ID:FagR+B7y0
>>542
リコーの場合、良くも悪くもカメラ事業の比率が低いからね。
力が入らないんだろうね。
2020/06/24(水) 23:23:19.60ID:jg9K8vWw0
>>220
スマホで夜間撮影は今でもキツイがそのうちナイトモードが高速処理できるようになったら、マジでマイクロフォーサーズは意味なくなるな。

APS-Cも危うい。

マジでクソ重たいフルスペックのフルサイズ機しか残らないかも。
2020/06/24(水) 23:24:29.30ID:HL/tUsrr0
スマホの写真とかマジマジ見れば気持ち悪いんだけど
写真見るのもスマホの画面でインスタの投稿ぐらいだから誰も気にしないんだよな
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:25:31.71ID:uS3HglRV0
自己満の世界でしかない一眼
高級路線しか生き残れない(ジャップメーカーは全滅)
557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:25:43.07ID:BbuWUsKv0
>>542
使わない領域は多いけどTHETA Z1はセンサ面積がm4/3超えてるぞ。

オリンパス工作員のクソみたいなレスが全て無意味なものになると思うとスッキリするわー
めでたい。
2020/06/24(水) 23:27:19.73ID:PYj79uds0
>>548
そりゃいま正直に「CMで3年くらい引っ張って在庫処分したら中国企業に
売り飛ばします」なんていったら今の在庫価格が暴落して大赤字になるからなw
口が裂けても正直に言うわけないわなwww
2020/06/24(水) 23:29:56.73ID:KuMeoo+80
リコーはニュース見ててもやばめの話しか聞かないが、
フジはどうなんだ

まあオリンパスは会社自体は儲かってたのにこの事態だから
会社の業績とカメラ事業の持続性は関係ないかもしれないが
2020/06/24(水) 23:30:12.57ID:jg9K8vWw0
オリンパスはE-M5 mark3買ったが、この時代に全く動画機能が追いついてきてなくて、速攻売った。
写りは凄く綺麗だったけど。

USB給電できないとかアホかと。
vlog、YouTube向けの機能付けないと売れないってなぜ分からんかね?
2020/06/24(水) 23:31:03.10ID:UuduN8Ve0
オリンパス工作員の事をオリンパス警察って呼ぶらしいぞw
悪い噂が立つとすぐさま火消しに出かけるんだってさw

それって警察じゃなくて消防だろw
2020/06/24(水) 23:34:04.52ID:lZoj34rg0
>>553
言っちゃ悪いけどPENTAX処分すりゃ良いのにそれかいっそ外資にTHETA渡してくれ

>>557
ソフトウェア特に動画が残念過ぎるせっかくのセンサーサイズ活かせて無い
2020/06/24(水) 23:35:02.53ID:peJ17NmG0
>>526
手持ちでテールランプ流した夜景とか撮れるんだぜ。
手ぶれ補正は優秀だよ。

まぁ高感度強い方が使い勝手良い気はするがw
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:35:42.11ID:FI+IgF1V0
>>550
ほんとこれ

オリンパスは内視鏡の利益のおかげで、カメラ事業は赤字垂れ流しでも今まで余裕で持続できた。
そのためかチャレンジングな新技術の搭載では他社に先駆けて、デジカメ業界の技術の進歩を牽引
して来た功労者と言える。

正味オリンパス自身のカメラ製品はあまり売れてないけど、オリンパスが存在しなければデジカメの
進歩がずっと遅れてただろう。
2020/06/24(水) 23:35:52.13ID:jg9K8vWw0
オリンパス、富士フイルム、ペンタックス、パナソニック(マイクロフォーサーズ)がダメだろう。

フルサイズ機を小型化してvlog用に使いやすくしたメーカーが、フルサイズフラッグシップ機を作り続けられる。
2020/06/24(水) 23:35:55.64ID:wyPbwSy60
https://biz-journal.jp/2019/11/post_126627.html

露光装置はニコンやキヤノンは最先端分野では競争からは脱落して
隙間で何とか食ってる状態
2020/06/24(水) 23:36:18.76ID:L0Rmbe2l0
一眼レフニコンユーザのワイ
将来を見越して
ミラーレス化移行にオリンパスを第1候補にしていたが
白紙にもどる
2020/06/24(水) 23:36:54.52ID:GoTPITKF0
>>560
買う前に分からないアホ?
2020/06/24(水) 23:38:51.93ID:I6bvZoFR0
粉飾決算の頃が懐いぜ
2020/06/24(水) 23:40:02.17ID:lZoj34rg0
SIGMA fpみたいに徹底的に小型化路線にしてくれたらなA01買ったのにイマイチ過ぎて使ってないQX1の方が潰しが効く
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:40:08.23ID:triMFa8K0
でも完全に死んだわけじゃねーだろ

投資ファンドに渡すからには、育てる意思はあるのだ
育てて高く売るのがハゲタカファンドだからだ

まあ支那とかになったら意味はないが
2020/06/24(水) 23:41:24.59ID:HL/tUsrr0
>>571
シャープ見てると中国企業も悪くないんじゃね
技術の流出?知らん
2020/06/24(水) 23:41:36.49ID:0vB3YbIB0
>>560
そうなんだよなぁ...
結局は「時代の流れに付いていけなかった」の一言に尽きる。
スマホカメラで満足できる大多数は別として、せっかくのノウハウと技術がありながらスマホとの差別化を図ってスピーディに時代に合った商品・機能を提供できなかったマーケ能力の低さと経営判断の遅さがすべて。
世界に食われるジャパンブランドの典型例、本当にショックでしかない。
574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:43:01.60ID:BbuWUsKv0
>>564
豆センサーと投げ売りで業界の足を引っ張ってたね
さすが牽引名人
2020/06/24(水) 23:43:30.41ID:8Alwuk460
>>568
本当に買ったのか怪しいくらいの言い分だよなぁ
駄目という部分は事前にわかるものだし
2020/06/24(水) 23:44:51.28ID:peJ17NmG0
>>527
ベータユーザーは知ってる。
ユーザーすら忘れた頃までベータのサポートしてたことを。

1975年、ベータマックス発売開始。
1984年、有名な「ベータマックスはなくなるの?」のCMやって、負けが確定的になった。
1988年、ソニーがVHSを作り始める。事実上の敗北宣言。
1993年、最後のベータ新機種発売
2002年、ベータデッキの生産終了
2016年、ベータのテープの生産終了。

すぐ捨てた…??
577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:45:06.29ID:Aj9h/LE80
一言
需要がない
2020/06/24(水) 23:45:06.83ID:EDHsbCZT0
Zマウントをニコンが開放してpentaxとzuikoが相乗りしたらおもしろいよね
サードパーティすら拒んでるからユニバーサルマウント志向なんてないだろうけど
2020/06/24(水) 23:46:13.97ID:peJ17NmG0
>>572
今更流出して困るような技術はどこにも無いんだよなぁ。
デジカメ程度では…。
2020/06/24(水) 23:46:48.28ID:UuduN8Ve0
>>567
オリンパスのおかげでデジカメが退化した
フィルムカメラパクって工業デザインの死を招いた責任は大きいよ
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:47:28.77ID:FI+IgF1V0
>>36
いや、会社としてコンシューマ商品ブランドを持ってないと知名度で損して、ひいては業務用製品の営業成績にも
響いて来るから、カメラ事業があの程度の赤字額なら「広告費のつもり」で持続させる方が得策とも考えられる。
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:47:29.53ID:Aj9h/LE80
ただただ需要がない
ほっときゃ消えるんだから必死に買い支えないお前らが悪い
2020/06/24(水) 23:47:57.35ID:9RtzdJE70
>>578
それ、宮迫と渡部と手越の3人で手を組めば面白いってのと変わらん
2020/06/24(水) 23:48:08.63ID:8Alwuk460
>>573
今出来てるメーカーないと思うが
業界の落ち込みが物語る

スマホも最近はカメラ機能が一番の売りだしスマホ以外で満足出来ない人が減り過ぎなんだよ
2020/06/24(水) 23:49:12.39ID:peJ17NmG0
>>581
コロナの影響で本業の内視鏡とかが売り上げ落ちてるらしいじゃん。
流石に耐えられなかったんじゃないかな。
カメラのブランド力も国内ぐらいしか無いだろうし、
国内ならカメラより内視鏡としての認知の方が高そうだしw
2020/06/24(水) 23:49:53.81ID:aNVE7oGe0
>>562
今残ってるペンタユーザーは筋金入りだから、年数点の新製品を出すくらいまでに規模を縮小することで損は出してない気がする
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:50:39.15ID:CExRGS3A0
>>566
だから、それは半導体メモリーなどを作る露光装置(ステッパー)の話。
スマホやテレビのパネルを作るFPD露光装置は、今のところキヤノンとニコンで世界市場をほぼ独占状態なの。
2020/06/24(水) 23:51:49.59ID:HL/tUsrr0
>>581
実際コンシューマ事業の知名度がどんくらい営業に影響あるのか気になるわ
赤字事業の存続理由としてよく言われる話だけどホントに?と思う
2020/06/24(水) 23:52:56.11ID:lZoj34rg0
>>580
E-300は奇抜過ぎたけどなあれはファインダー覗いた時使えないと思った
オリンパスブルーとか持て囃されているの変と思った
590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:53:21.64ID:FI+IgF1V0
>>588
学生の就職人気にも影響するから、結構大きな問題になるぞ。
2020/06/24(水) 23:54:11.91ID:xYDcfP1X0
E-1はかっこいいと思ったけど老害に叩かれまくって結局保守的なデザインに戻ったな
592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:54:13.00ID:7eOvqCoM0
>>587
そういうのって商売的にどうなのかね
進化した物を次々作って新しいものに次々買い替えてもらえる分野の方が商売としては伸びると思うけど
その辺って世代交代を常に考えなくても今あるもので十分って感じのものだよね
593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:54:22.20ID:rNg6jvk40
>>576
我が家には伝説的名機、家庭用アナログ機の最高峰、EDV9000が
未だにあるよ。隣でブルレイレコーダーがフル稼働しているのに、
こっちは偶に、昔録った懐かしい番組とか四季の丘を見るくらいだ
けど。古いベーカムの局用テープが使えるから、ヘッドの手入れ
位だよ。困っているのは。最も、録画の用は全く無いけど。
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:54:38.41ID:CExRGS3A0
>>578
泥舟が3艘集まっても3艘とも沈むだけだが…w
2020/06/24(水) 23:55:20.83ID:u44rUBWM0
>>594
ソニーのこと?
2020/06/24(水) 23:55:55.64ID:peJ17NmG0
>>588
おそらくゼロじゃない?
内視鏡といったらオリンパス、ってのは何十年も前からのブランドじゃないか。
医療機器買うのは医療従事者と事務方なんだから、コンシューマイメージで買うわけがない。
2020/06/24(水) 23:56:31.38ID:oqlTt6NV0
ポジティブに考えると今後オリンパスブランドでフルサイズ機が出る可能性もあるし、ZUIKOブランドて他社マウントのレンズも出るかもしれない
ミラーレスで苦戦してるニコンがOEM供給してくれたら面白そう
2020/06/24(水) 23:57:05.33ID:lZoj34rg0
>>586
最初に*istD買っていたらペンタユーザーになっていた使い勝手素晴らしかった
がk-20の高速連射でオカシイと思った信者は1D超えとか絶賛したけどね赤外線ゲームで見切った
599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:57:17.10ID:FI+IgF1V0
>>589
あの頃のオリンパスブルーはKodak製CCD搭載で独特な発色を出していたので相応の価値はあった。
しかし、Kodak経営破綻の影響もあってPanasonic製CMOS搭載に切り替わった後の機種まで惰性で
オリンパスブルーとか言い張ってたのはインチキな売り文句。
2020/06/24(水) 23:57:39.08ID:HL/tUsrr0
>>590
ウラを返せばそれで集まるのって結局その程度の業界分析しかしてこない学生ってことでしょ
2020/06/24(水) 23:57:40.30ID:8Alwuk460
>>591
ミラーレス以外の新しい形は本当老害のせいで消えたね
ミラーレスも叩きまくってたけどキャノン出したら大人しくなったり本当に害だわ
2020/06/24(水) 23:58:24.33ID:PYj79uds0
>>580
ホントこれ
2020/06/25(木) 00:00:19.25ID:9iq4BfWt0
結局オリンパスってのをブランドなりで使用していくことが可能なんだろうか?
そこらは社名と違ったペンタックスとは違うと思う。
本体にオリンパスって名称が残る以上、将来にわたって商標権の使用は
もめそうだな。さらに事業売却だってあり得るだろうし。
604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 00:00:21.11ID:OxOohdFu0
>>592
アホか。ディスプレイパネルの製造装置も世代更新してるぞ。「第○世代パネル」とか聞き覚えあるだろ?
2020/06/25(木) 00:01:05.17ID:635MUjge0
>>601
ニコ爺は未だに、ダブルスロットがー、縦グリがーって買わない理由探ししてるぞ
606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 00:02:30.46ID:kCs5sj+10
>>579
新製品出ても即解析して取り込まれそう
会社なくなれば特許とかどうなるんだろう 抵触されても訴える資金とかなさそう
2020/06/25(木) 00:02:43.97ID:zVzYM+Lv0
>>603
サロンパスならわかる
2020/06/25(木) 00:03:25.44ID:Tgih6+Pg0
>>599
オリンパス買ってる人はそういうクチコミに弱い人
オリンパスもバカじゃないから
そういう人らをターゲットにステマ攻撃してる
2020/06/25(木) 00:03:46.77ID:b0Dpzhga0
>>589
E-300は気持ち悪くて当時使えなかった。
見るのも嫌だった。
カマドウマみたいに見えたんだよ。
あるいは奇形。ペンタ部が無い違和感が非常に不気味だった。

…後年、気になって手に入れてみたら、良いカメラじゃないか。
デザインもスッキリしてて悪くないし。
ファインダーは井戸底だし、DRも超狭いし、操作できることも少ないけど、
フィルムカメラみたいな出来上がりを想像しながら撮るのが楽しい。

結局、先入観なんだよ。デザインって。
でも自分がE-300に最初感じたようなのは、世の一般ユーザーも感じてたんだろう。
E-410で伝統的デザインに回帰したらプチヒットしたね。
OM-Dも、そういう経緯で懐古風デザインなんだろうと思う。
2020/06/25(木) 00:03:50.39ID:BP36G3sG0
>>580
富士にも言え
611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 00:05:06.93ID:OxOohdFu0
>>600
「日常的に普通に知られてるブランド」というのは俄然強い。来た中から選べば良いのと、必死に新卒求人の広告
をして集めなければ来ないのとでは、全然違う。

トータルで見て、カメラ事業を手放す事はオリンパスにとって損失が大きいだろう。
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 00:05:25.35ID:Bg6ufHkX0
>>592
商売的には大変おいしい。
FPD露光装置のおかげで、ニコン精機部門の営業利益率は20%近いぼろ儲け状態。
このおかげで、映像部門のド赤字をカバーして全社ではなんとか黒字決算に持ち込めた。
但し、この特需がいつまでも続くとは思えないので、他に稼ぐ当ての無いニコンは苦しい。
2020/06/25(木) 00:05:50.17ID:+2pE4FQr0
ニコン推しのカメラオタクに「ミラーレスなんて!」と言われていたがニコンの重いデカい色冴えない
から脱出してカメラってこんなんで良いなと思えたのはオリンパスのおかげだよ
撤退は残念だわ
2020/06/25(木) 00:06:30.38ID:NutzjbQR0
Stylus1を売らずに寝かしておけば10年後にプレミア付くかな?
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 00:06:35.26ID:Jmboph+U0
俺がE-M5買った時に
なんでペンタプリズム入ってないのに三角屋根なのとか
嘲笑してた奴らのこと一生忘れないからな
今頃そいつらZだのRだの買ってホルホルしてるんだろうけど
2020/06/25(木) 00:08:58.45ID:b0Dpzhga0
>>613
念のため申し添えると、撤退ではなく切り離し。
分社化して継続だから、事業をやめるわけではない。
カシオとは違うってことだなー。
2020/06/25(木) 00:09:30.75ID:gxGU1hf90
ここ4年間のスマホのカメラの毎年の進歩はちょっと恐ろしいレペルだしな

既に実質滅ぼされたコンデジに次いでこの辺の価格帯のレンズ交換式デジカメがやられてきつつある

下からの突き上げのペースが尋常じゃない
2020/06/25(木) 00:10:01.48ID:Tgih6+Pg0
>>615
何でペンタプリズム入ってないのに三角屋根なんだろうね?
まあまあ、それはタダのカッコつけだから百歩譲るけど
電源スイッチがとんでもない所についてるのはゴミとしか言いようがないw
2020/06/25(木) 00:11:22.76ID:CmwwHg2I0
唯一まともなデザインのカメラだったのになあ
620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 00:11:56.28ID:Jmboph+U0
>>618
お前のことも一生忘れないからな
そんな俺も初めて店頭でNEX-5見た時はダサッ!って声出したけどな
2020/06/25(木) 00:13:02.23ID:b0Dpzhga0
>>618
一応三角屋根には手ぶれ補正のセンサーとか入ってるってさ。
光軸線上に設置する必要があるんだとさ。
…縦位置の時とか横にあるじゃん、とか言っちゃだめw

電源スイッチは言い訳不能なぐらい使いにくい。
アレなんなんだろ。
操作性はパナの方が良いんだよねぇ…。

オリンパスに限らないけど、工業デザインってものを勘違いしてるメーカー多いよな。
622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 00:13:34.70ID:OxOohdFu0
スマホ普及で短期的にはカメラ市場が不振でも、以前よりも「写真撮影趣味の人口」自体の総数は爆発的に増えたから、
将来的には「カメラ回帰」が生じてカメラ市場が復調する可能性はある。
2020/06/25(木) 00:14:04.97ID:liYkIe3m0
E-M5発売した時に小さくてかっこいいなー
って思ってだけどE-M1のサイズが大きくてそこからあんまり興味なくなったわ
2020/06/25(木) 00:14:19.66ID:P2jNdrS/0
>>599
好みの問題だけどRAWでイジるから吐き出す絵は素直なのが良いと思ってた偏見だけどね

>>609
そうファインダーが井戸底なのが惜しい形は別に気にしてなかった当時としては唯一無二のダストクリーナーがあったし
2020/06/25(木) 00:15:08.91ID:XrItqlGi0
ニコンをデジカメだけの会社だと本気で思ってるなら今すぐグンゼのブリーフからミチコロンドンのトランクスパンツに変えた方がいいぜ坊やたち
2020/06/25(木) 00:16:26.20ID:+2pE4FQr0
>>616
失礼、見間違えてたわ
今後もオリンパス印なのかな?
2020/06/25(木) 00:19:10.09ID:5jbfh+0U0
誰もデジカメだけとは思ってないでしょ
競合他社に比べてニコンはカメラ事業への依存度が高すぎる
2020/06/25(木) 00:19:51.22ID:P2jNdrS/0
NEX-5にも手を出した俺が奇特なのは再認識した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況