オリンパス、赤字のカメラ事業売却へ−産業パートナーズと合意
オリンパスはカメラなど映像事業を分社化し、日本産業パートナーズ(JIP)に譲渡する。
24日に発表した。
発表によれば、9月30日までに最終契約を結び、年末までに取引を完了する予定。
スマートフォン普及による市場縮小により、同事業は前期(2020年3月期)まで3年連続の
営業損失を計上していた。同事業で構造改革を行い、黒字化が見込める事業構造とした上で
売却する。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-24/QCF2E4T0AFBD01
探検
オリンパス 散る ──赤字のカメラ事業を売却へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 16:19:38.68ID:IcItmfsz02020/06/25(木) 00:22:00.20ID:b0Dpzhga0
>>617
デジカメの牙城だと思われてた、低照度画質はマルチショットとAIにより克服。
ボケは距離測定して的確にボカせるように。
望遠も、望遠レンズ内蔵とか屈曲で光学ズームとか無茶なことが実現されてしまってる。
恐ろしい速度で追い上げてきてる…。
マルチショットで合成ってホント将来性高いよ。
ライブコンポジットやライブND、ハイレゾなどでオリンパスは積極的な方だったけど、
スマホの小型センサー高速読み出し+超強力なプロセッサパワーがあると、
遙かに多くのことができる…。
古いiPhone6のjpegでも、10枚もスタックすると明らかに画質が向上するからね。
動体とかはAI使って除去すりゃ良いし。
大きなセンサーと大きなレンズは、より多くの情報を受け取るためにあるけど、
マルチカメラで空間的に、マルチショットで時間的に多数の情報を受け取れば、
同等のことができるようになりそう。
今はそんな時代だから、逃げ出すなら早いほうがいいのかもね。
デジカメの牙城だと思われてた、低照度画質はマルチショットとAIにより克服。
ボケは距離測定して的確にボカせるように。
望遠も、望遠レンズ内蔵とか屈曲で光学ズームとか無茶なことが実現されてしまってる。
恐ろしい速度で追い上げてきてる…。
マルチショットで合成ってホント将来性高いよ。
ライブコンポジットやライブND、ハイレゾなどでオリンパスは積極的な方だったけど、
スマホの小型センサー高速読み出し+超強力なプロセッサパワーがあると、
遙かに多くのことができる…。
古いiPhone6のjpegでも、10枚もスタックすると明らかに画質が向上するからね。
動体とかはAI使って除去すりゃ良いし。
大きなセンサーと大きなレンズは、より多くの情報を受け取るためにあるけど、
マルチカメラで空間的に、マルチショットで時間的に多数の情報を受け取れば、
同等のことができるようになりそう。
今はそんな時代だから、逃げ出すなら早いほうがいいのかもね。
2020/06/25(木) 00:22:46.83ID:Tgih6+Pg0
NEX-5は16:9以外に欠点がない
ソニーのくせにアナログな部分が非常に使いやすい
ソニーのくせにアナログな部分が非常に使いやすい
2020/06/25(木) 00:24:52.94ID:b0Dpzhga0
NEXはシャッター音聞いてコレは無い、って思ったんだった。
シャッターショックも大きかったと思ったなぁ。
NEXもG1みたいな形状で出してれば良かったのにな。
シャッターショックも大きかったと思ったなぁ。
NEXもG1みたいな形状で出してれば良かったのにな。
2020/06/25(木) 00:26:57.17ID:Swu+Ci8w0
マイクロズサーはパナが牽引していくの?
2020/06/25(木) 00:30:14.84ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:31:25.36ID:fhJfpsaT0
635名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:31:56.19ID:OxOohdFu02020/06/25(木) 00:32:10.96ID:P2jNdrS/0
C-700シリーズE-100RSから見るとE-300は違和感無かったがな
637名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:32:57.77ID:0O6WcCgt0 >>562
thetaは不動産系を中心にB2Bが好調らしいから手放すことはないんじゃないかな
thetaは不動産系を中心にB2Bが好調らしいから手放すことはないんじゃないかな
638名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:33:29.46ID:FXMxSiK00 とりあえずコンデジのTGシリーズだけは残してくれと言いたい。
あれは用途的にかなり特殊進化してるし。
あれは用途的にかなり特殊進化してるし。
2020/06/25(木) 00:33:44.94ID:CmwwHg2I0
E-1とE-300で提唱した世界観が受け入れられてさえいれば…
640名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:35:23.56ID:OxOohdFu02020/06/25(木) 00:35:56.83ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:36:48.78ID:gxGU1hf90
>>635
今のカメラ専業メーカーサイド見ていてわかるように、画像処理技術では
専業カメラメーカーはスマホメーカーに絶対に勝てない。
せっかくのハード的な優位面を画像処理で潰されてる
Socや技術に注ぎ込まれている予算と技術者とパワーの桁とスケールが違いすぎる
今のカメラ専業メーカーサイド見ていてわかるように、画像処理技術では
専業カメラメーカーはスマホメーカーに絶対に勝てない。
せっかくのハード的な優位面を画像処理で潰されてる
Socや技術に注ぎ込まれている予算と技術者とパワーの桁とスケールが違いすぎる
2020/06/25(木) 00:36:52.15ID:Rdv15oWf0
>>635
センサーサイズの物理的大きさによる優位は変わらないけど、性能がユーザーの要望を超えてしまうことが問題になる
スマホカメラの性能が上がっていき、もうスマホ十分だと感じたユーザーからカメラを買わなくなる
センサーサイズの物理的大きさによる優位は変わらないけど、性能がユーザーの要望を超えてしまうことが問題になる
スマホカメラの性能が上がっていき、もうスマホ十分だと感じたユーザーからカメラを買わなくなる
644名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:37:16.70ID:Bg6ufHkX0 >>635
もちろん優位性が消失することは無いが、そんな優位性に価値を見出す人はごく一部の変態マニアしか残っていないということ。
もちろん優位性が消失することは無いが、そんな優位性に価値を見出す人はごく一部の変態マニアしか残っていないということ。
2020/06/25(木) 00:37:22.12ID:P2jNdrS/0
そこでA01ですよ俺は買った
2020/06/25(木) 00:40:21.98ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:40:26.64ID:b0Dpzhga0
648名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:43:42.80ID:OxOohdFu02020/06/25(木) 00:44:25.33ID:GR7W675S0
2020/06/25(木) 00:44:34.74ID:b0Dpzhga0
>>646
外観第一印象だけだよ、昔風なのは。
フジとは違うのだ。あるいはDfとも違う。あいつらガチ懐古主義だから。
E-1とかE-300とかの路線が受け入れられないと気づいて、
E-401のような方向に方針転換してそれが一般に受け入れられた。
それ以上のものではない。
懐古デザインで進化を妨げたというのなら、その罪はそういうのを好んだ大衆にあると断罪すべきだね。
外観第一印象だけだよ、昔風なのは。
フジとは違うのだ。あるいはDfとも違う。あいつらガチ懐古主義だから。
E-1とかE-300とかの路線が受け入れられないと気づいて、
E-401のような方向に方針転換してそれが一般に受け入れられた。
それ以上のものではない。
懐古デザインで進化を妨げたというのなら、その罪はそういうのを好んだ大衆にあると断罪すべきだね。
651名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:44:59.71ID:Jmboph+U0 結局フォーサーズ終了宣言はしたんだっけ?と思って古いニュース見直したら、
E-M1発売時に「統合」とかダルい言い訳してたんだなw
E-M1発売時に「統合」とかダルい言い訳してたんだなw
2020/06/25(木) 00:45:27.70ID:z8s3ZzBk0
写ルンですの頃はまだ焼き回しとかあって業界に金が落ちたけど
インスタFacebookに画像上げていいね求めてはい次って感じだからな
写真文化というよりスマホの画像文化に取って代わられた
デジカメも四隅等倍凝視する解像マニア量産して雲散霧消しただけ
インスタFacebookに画像上げていいね求めてはい次って感じだからな
写真文化というよりスマホの画像文化に取って代わられた
デジカメも四隅等倍凝視する解像マニア量産して雲散霧消しただけ
2020/06/25(木) 00:46:27.67ID:Tgih6+Pg0
654名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:48:16.34ID:nDpaxy1m0 ニコンZはシャッター音もショックも結構盛大。
一方でソニーαは最近は静粛かつ低振動になってる。シャッターユニットも改良重ねてるのは各種メディアで言及している。
でも、ニコン使いの間では「ソニーαは撮ってる手応えが無い。Zの方が手に伝わる振動と音で撮ってる気持ちが盛り上がる。やはりカメラメーカー」とかいうことになってる。
一方でソニーαは最近は静粛かつ低振動になってる。シャッターユニットも改良重ねてるのは各種メディアで言及している。
でも、ニコン使いの間では「ソニーαは撮ってる手応えが無い。Zの方が手に伝わる振動と音で撮ってる気持ちが盛り上がる。やはりカメラメーカー」とかいうことになってる。
655名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 00:48:47.00ID:VV568jVX0 スマホがなんだとか言ってるが、滅びに向かってる亡国だからだよ
日本のデジカメっていうのは、世界に誇る伝統工芸みたいなもので、
国が支援して絶やさないようにするべきだった
無くなっては困るものなんだから
年に何十兆と身の丈に合わない借金してるのに意味もないものや汚職に金を使って、
世界に誇る伝統工芸であるデジカメには1円も金を使わない
どうせ滅びるとはいえ自分が生きている間は面白いカメラに出会いたいし、
国がどうしようもないなら技術も丸ごと中国に買ってもらうしかないが、
医療技術やステッパーの事もあるので売れない、
結局カメラだけが無くなる
生きる楽しみが一番最初に捨てられる、むなしい世の中
シャープは丸ごと台湾メーカーに買われて、
超独自色の強いスマホを作っていて、面白さはある
カメラ業界も国が滅びそうなら中国か台湾に助けを求めるべきだ
日本のデジカメっていうのは、世界に誇る伝統工芸みたいなもので、
国が支援して絶やさないようにするべきだった
無くなっては困るものなんだから
年に何十兆と身の丈に合わない借金してるのに意味もないものや汚職に金を使って、
世界に誇る伝統工芸であるデジカメには1円も金を使わない
どうせ滅びるとはいえ自分が生きている間は面白いカメラに出会いたいし、
国がどうしようもないなら技術も丸ごと中国に買ってもらうしかないが、
医療技術やステッパーの事もあるので売れない、
結局カメラだけが無くなる
生きる楽しみが一番最初に捨てられる、むなしい世の中
シャープは丸ごと台湾メーカーに買われて、
超独自色の強いスマホを作っていて、面白さはある
カメラ業界も国が滅びそうなら中国か台湾に助けを求めるべきだ
2020/06/25(木) 00:48:51.71ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:49:15.47ID:V79GmzEp0
M4/3ってボロカス言われるけど、極めてバランスの取れた良い規格なんだけどなぁ、、
まぁ今の時代アスペクトは2:3が良いとは思うけど。
小センサーのクセにデカくなったとかいう人居るけど、サンニッパの画角と明るさが軽々振り回せるズームで使えるカメラなんて他には無いのに、センサーメーカーに相手にされずに、そっち方面の進歩が無さすぎたのは可哀想。
何はともあれ合掌。
まぁ今の時代アスペクトは2:3が良いとは思うけど。
小センサーのクセにデカくなったとかいう人居るけど、サンニッパの画角と明るさが軽々振り回せるズームで使えるカメラなんて他には無いのに、センサーメーカーに相手にされずに、そっち方面の進歩が無さすぎたのは可哀想。
何はともあれ合掌。
2020/06/25(木) 00:51:20.51ID:Ngx0uBXm0
2020/06/25(木) 00:51:45.44ID:b0Dpzhga0
>>648
sswfは未だに超えるものがない。
パナ以外の他社使うと大変辛い。
ライブビューはソニーも頑張ってたけどね。でもE-330方式だった。
実用的なイメージャAFまでやったのはオリンパスのE-420/E-520からだったな。
キャノンが即座に真似したというので試してみたら信じらんないぐらい遅かった…。
思えばあの頃すでにマイクロフォーサーズを企画してたんじゃないだろうか。
E-30のアートフィルタは最初馬鹿にされてたんだよなぁ。
jpegしか撮れなかったし。あとからRAWも追加されたけど。
まぁ色々先駆的な事はやってんだよね。ミラーレスだってオリンパスからだし。
sswfは未だに超えるものがない。
パナ以外の他社使うと大変辛い。
ライブビューはソニーも頑張ってたけどね。でもE-330方式だった。
実用的なイメージャAFまでやったのはオリンパスのE-420/E-520からだったな。
キャノンが即座に真似したというので試してみたら信じらんないぐらい遅かった…。
思えばあの頃すでにマイクロフォーサーズを企画してたんじゃないだろうか。
E-30のアートフィルタは最初馬鹿にされてたんだよなぁ。
jpegしか撮れなかったし。あとからRAWも追加されたけど。
まぁ色々先駆的な事はやってんだよね。ミラーレスだってオリンパスからだし。
2020/06/25(木) 00:51:58.20ID:nDpaxy1m0
なんか、どうせスマホに全て駆逐されるからオリンパスが少し早かっただけ、ってことにして自分を慰めてる人いるね
2020/06/25(木) 00:52:18.71ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:52:20.77ID:gxGU1hf90
iPhone11世代の年間売り上げ1億台、1メーカーの単一世代だけでこの数字。
十万円超える製品なのに。
そしてカメラは目玉機能だから相当な予算を注ぎ込む
デジカメとか安いおもちゃコンデジ足しても世界の全てのメーカーの全商品合計で2000万台行くかどうか
各メーカーあたりのカメラへの予算で言えば開発予算には
一桁どころか二ケタくらいの差がスマホメーカーとはついてるはず。
センサーサイズの差だけではどうしょうもないスケールの差
十万円超える製品なのに。
そしてカメラは目玉機能だから相当な予算を注ぎ込む
デジカメとか安いおもちゃコンデジ足しても世界の全てのメーカーの全商品合計で2000万台行くかどうか
各メーカーあたりのカメラへの予算で言えば開発予算には
一桁どころか二ケタくらいの差がスマホメーカーとはついてるはず。
センサーサイズの差だけではどうしょうもないスケールの差
2020/06/25(木) 00:53:54.95ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 00:54:18.77ID:r9Q2kXny0
ガチ懐古系のニコンDfに似た懐古デザインフジXはまあまあ好調なんだよな
Dfが好きじゃない自分には不思議
Dfが好きじゃない自分には不思議
2020/06/25(木) 00:54:38.72ID:b0Dpzhga0
2020/06/25(木) 00:55:22.70ID:AL4oNGuf0
Dfはゴテゴテしすぎ
2020/06/25(木) 00:56:06.25ID:Tgih6+Pg0
電源スイッチの位置までガチ懐古するのがオリンパス
流石です、元祖懐古デザイン、オリンパスw
流石です、元祖懐古デザイン、オリンパスw
2020/06/25(木) 00:57:20.34ID:Lhutm96u0
最終的にソニーしか残らなそう
2020/06/25(木) 01:00:00.27ID:b0Dpzhga0
Dfは厚みが耐えられない。
銀塩一眼レフっぽい外見に惹かれて持ってみると違和感すげーから。
そして、ダイアルがすごく使いにくい。なぜISOとか露出補正を、引っ張ったり押したりしながら操作させるんだ?
そしてダイアルが安っぽい。フニャフニャしてる。正直これは本気で驚いた。
結局、懐古に極振りして質感を高めた機械ではなく、懐古主義の中に現代の使いやすさを求めたものでもない、
すごく中途半端なダメなカメラになってたんだよね…。
フジはそこらへん割り切りがしっかりしてると思う。上手いよ。
個人的にはレトロ趣味がいきすぎてる感じして敬遠しちゃうけど。
銀塩一眼レフっぽい外見に惹かれて持ってみると違和感すげーから。
そして、ダイアルがすごく使いにくい。なぜISOとか露出補正を、引っ張ったり押したりしながら操作させるんだ?
そしてダイアルが安っぽい。フニャフニャしてる。正直これは本気で驚いた。
結局、懐古に極振りして質感を高めた機械ではなく、懐古主義の中に現代の使いやすさを求めたものでもない、
すごく中途半端なダメなカメラになってたんだよね…。
フジはそこらへん割り切りがしっかりしてると思う。上手いよ。
個人的にはレトロ趣味がいきすぎてる感じして敬遠しちゃうけど。
2020/06/25(木) 01:01:10.20ID:xstpoH020
>>668
ニコン系のスレだとソニーもカメラ事業売るだろって言いまくってる
ニコン系のスレだとソニーもカメラ事業売るだろって言いまくってる
2020/06/25(木) 01:01:16.32ID:Me7QnNna0
そのうちソニーパナの二強みたいなことになる可能性もあるな
2020/06/25(木) 01:01:44.31ID:CmwwHg2I0
e-m10とかe3桁のデザインがちょうどいい
最近のe-m5はやりすぎ
最近のe-m5はやりすぎ
673名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:02:37.19ID:fTyY2Bdj0 創業事業って言葉でいうと
この前GEが照明(電球)事業売っぱらったんだよな
それに比べれば
この前GEが照明(電球)事業売っぱらったんだよな
それに比べれば
2020/06/25(木) 01:02:51.55ID:lkhY/1A20
赤字部門買ったら赤字になるじゃん。
国策企業とはいえどうすんの?
国策企業とはいえどうすんの?
2020/06/25(木) 01:03:33.93ID:z8s3ZzBk0
>>664
いかにもカメラらしいデザインじゃないと数売れないって
日経に答えていたのがオリンパスの担当者だったような
コンデジは壊滅したし原付ピーク比9割減で電動アシスト自転車に
駆逐されたバイク市場みたいになってきた
バイクメーカーは共同調達生産統合とかやりはじめてるが
カメラは独自マウントばっかりで共倒れの予感
正直ミラーレスはEとLだけで良かったんじゃねーかと
ユニバーサルマウント作る好機逃した
いかにもカメラらしいデザインじゃないと数売れないって
日経に答えていたのがオリンパスの担当者だったような
コンデジは壊滅したし原付ピーク比9割減で電動アシスト自転車に
駆逐されたバイク市場みたいになってきた
バイクメーカーは共同調達生産統合とかやりはじめてるが
カメラは独自マウントばっかりで共倒れの予感
正直ミラーレスはEとLだけで良かったんじゃねーかと
ユニバーサルマウント作る好機逃した
2020/06/25(木) 01:03:35.54ID:lkhY/1A20
>>671
パナはもうダメな気がする…
パナはもうダメな気がする…
2020/06/25(木) 01:06:09.48ID:b0Dpzhga0
2020/06/25(木) 01:06:12.70ID:liYkIe3m0
Zマウント怪しいからFEにNIKKOR出した方が良かった気がする
Fメインでやった方がいいんじゃ
Fメインでやった方がいいんじゃ
2020/06/25(木) 01:07:39.08ID:CmwwHg2I0
カメラのマウントが共通にならないのって日本企業主体の市場だからだよな
680名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:08:05.30ID:knKBCOjz0 ソニーと協業してたはずなのに全然MFTのセンサー更新してくれなかったな
利用されるだけで捨てられたか
利用されるだけで捨てられたか
2020/06/25(木) 01:08:41.25ID:TPo0fxuE0
悪いこと言わないからカメラ作るのやめてレンズ作ろう
2020/06/25(木) 01:08:54.53ID:mCBphuPp0
DfとX-Tの専用ダイヤル一見よさそうに思えるけど
試しに店頭で構えてみると思ってるのとなんか違うんだよ
試しに店頭で構えてみると思ってるのとなんか違うんだよ
683名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:09:18.68ID:wdu+r0950 >>670
それ自分より先にニコンが御臨終迎えそうで発狂したニコ爺の断末魔だろうw
それ自分より先にニコンが御臨終迎えそうで発狂したニコ爺の断末魔だろうw
2020/06/25(木) 01:09:33.50ID:b0Dpzhga0
>>676
パナは本体の方がなぁ…。
選択と集中とか、利益目標未達部門切り捨てとか、ダメな日本企業経営そのものなことやりそうな感じで。
だから、プロ向け映像部門に巻き取ってコンシューマーからほぼ撤退、
ってのも無いとも言えない。
でも、ソニーがもたもたしてる隙に映像機としては食い込めてるからな。判断難しそうだ。
パナは本体の方がなぁ…。
選択と集中とか、利益目標未達部門切り捨てとか、ダメな日本企業経営そのものなことやりそうな感じで。
だから、プロ向け映像部門に巻き取ってコンシューマーからほぼ撤退、
ってのも無いとも言えない。
でも、ソニーがもたもたしてる隙に映像機としては食い込めてるからな。判断難しそうだ。
685名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:09:40.80ID:Jmboph+U0 >>674
役員送り込んで、人を切りまくって、売れるもの全部売って、
一瞬黒字になったら役員報酬がっつり取って、残りカスはどこかに売る
という事態を避けるべく、方向大転換したりしながら
どこかに吸収してもらって身の丈に合った規模で細々と続けるw
役員送り込んで、人を切りまくって、売れるもの全部売って、
一瞬黒字になったら役員報酬がっつり取って、残りカスはどこかに売る
という事態を避けるべく、方向大転換したりしながら
どこかに吸収してもらって身の丈に合った規模で細々と続けるw
2020/06/25(木) 01:10:37.05ID:z8s3ZzBk0
2020/06/25(木) 01:10:57.30ID:TPo0fxuE0
オリンパス散ったんだし他社にSSWF使わせてよ
2020/06/25(木) 01:11:00.07ID:Tgih6+Pg0
689名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:11:35.90ID:gfN/p9kB0 パナがマイクロフォーサーズの新作カメラを発表したのは黙殺ですか
690名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:11:50.68ID:VV568jVX0 スマホで勝てないのは当たり前だ
Apple、Huawei、Samsungは年間の研究開発投資が1兆5000〜8000万円程度
太刀打ちできるはずもなく、日本メーカーは(ほぼ)退場した
日本は世界に誇る伝統工芸、デジタルカメラに毎年国から1兆円研究開発投資として投資すべきだった
医療費と軍事費で40兆円使っている国だ
もちろんこれは無駄使いなので、不正を正せば20兆は節約できて、そこから1兆円出すなんて簡単だ
研究予算を出して貰えれば、あとは生産するだけで済む
最高のものが作れれば、それは今よりも売れるし、
それなりに利益も出せる。なんなら原材料の確保や、国内工場の建設費なども出してやるべき
日本が世界に誇れるもの、それはデジタルカメラしかない
それを蔑ろにしてきた亡国。滅びても仕方ないって
Apple、Huawei、Samsungは年間の研究開発投資が1兆5000〜8000万円程度
太刀打ちできるはずもなく、日本メーカーは(ほぼ)退場した
日本は世界に誇る伝統工芸、デジタルカメラに毎年国から1兆円研究開発投資として投資すべきだった
医療費と軍事費で40兆円使っている国だ
もちろんこれは無駄使いなので、不正を正せば20兆は節約できて、そこから1兆円出すなんて簡単だ
研究予算を出して貰えれば、あとは生産するだけで済む
最高のものが作れれば、それは今よりも売れるし、
それなりに利益も出せる。なんなら原材料の確保や、国内工場の建設費なども出してやるべき
日本が世界に誇れるもの、それはデジタルカメラしかない
それを蔑ろにしてきた亡国。滅びても仕方ないって
2020/06/25(木) 01:12:07.30ID:UvuHcxKH0
2020/06/25(木) 01:13:31.89ID:b0Dpzhga0
>>686
フォーサーズ→マイクロフォーサーズが成功したのは、
フォーサーズユーザーが少なかったからだもんね…。
特にキャノンはMC-11でα7やLマウントに流用できちゃうのが辛い。
Fマウント用は知らんけど似たようなのあるんだろうし。
フォーサーズ→マイクロフォーサーズが成功したのは、
フォーサーズユーザーが少なかったからだもんね…。
特にキャノンはMC-11でα7やLマウントに流用できちゃうのが辛い。
Fマウント用は知らんけど似たようなのあるんだろうし。
2020/06/25(木) 01:14:30.87ID:b0Dpzhga0
2020/06/25(木) 01:16:27.36ID:b0Dpzhga0
2020/06/25(木) 01:17:53.20ID:Nf/m5Fb+0
>>675
ほんこれ。
業界内で独自マウントで乱発しすぎてサードパーティがついてこれなかった。
リグなんてsmallrigしか残らなかった。
デバイスなんだからPC業界を見習えばよかった。
logすら多すぎて現像ソフトで開けないメーカーが出てくるとかアホかと。
電池とか交換ジョイントとか拡張子とかファイル形式を統一出来ない業界は潰れる。
ほんこれ。
業界内で独自マウントで乱発しすぎてサードパーティがついてこれなかった。
リグなんてsmallrigしか残らなかった。
デバイスなんだからPC業界を見習えばよかった。
logすら多すぎて現像ソフトで開けないメーカーが出てくるとかアホかと。
電池とか交換ジョイントとか拡張子とかファイル形式を統一出来ない業界は潰れる。
2020/06/25(木) 01:18:14.14ID:2xtjjJeo0
>>657
マイクロフォーサーズいい規格だよね。
そこそこのボディやレンズがサラリーマンのお小遣いや学生のバイト代で手が届く、庶民の身の丈にあった規格だと思う。
クソ高いRFレンズとか一体どういう所得層が買うと思って企画してるんだろうか。
マイクロフォーサーズいい規格だよね。
そこそこのボディやレンズがサラリーマンのお小遣いや学生のバイト代で手が届く、庶民の身の丈にあった規格だと思う。
クソ高いRFレンズとか一体どういう所得層が買うと思って企画してるんだろうか。
2020/06/25(木) 01:20:38.26ID:afQzzvlZ0
>>692
シグマMC-11やMC-21みたいなこれ買っとけ扱いのEマウントやLマウントに繋げるFマウントレンズ用のアダプターは無い。
Fマウントと言っても色々互換性の問題があるので難易度高いのかもしれない。
その点ではFマウントレンズ積み上げちゃったニコンユーザーはZへ移行せざるを得ない感がキヤノンユーザーより強い。
ただ、シグマやタムロンのレフ用レンズの中古見ると、ここ数年発売のでもEFマウント用の方が高めの相場。
シグマMC-11やMC-21みたいなこれ買っとけ扱いのEマウントやLマウントに繋げるFマウントレンズ用のアダプターは無い。
Fマウントと言っても色々互換性の問題があるので難易度高いのかもしれない。
その点ではFマウントレンズ積み上げちゃったニコンユーザーはZへ移行せざるを得ない感がキヤノンユーザーより強い。
ただ、シグマやタムロンのレフ用レンズの中古見ると、ここ数年発売のでもEFマウント用の方が高めの相場。
698名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:21:00.70ID:7TLZQQEO0 EOS90Dにしよ。
2020/06/25(木) 01:21:36.75ID:KI7pYS3H0
>>597
面白そうでビジネスできるなら苦労せんわ
面白そうでビジネスできるなら苦労せんわ
2020/06/25(木) 01:22:00.63ID:Tgih6+Pg0
オリンパスはスマートメディアとかXDカードとか独自規格に走ったうえに
フォーサーズみたいな糞規格にまで手を染める悪党だったよね
フォーサーズみたいな糞規格にまで手を染める悪党だったよね
2020/06/25(木) 01:22:29.00ID:gxGU1hf90
あと、本来なら今頃はオリンピックでカメラ業界も活気づいてる頃だったんだよな
2020/06/25(木) 01:24:26.75ID:IwNVFg6p0
>>701
まあそれでもオリンパスあんまり売れなかった思うよ
まあそれでもオリンパスあんまり売れなかった思うよ
2020/06/25(木) 01:25:43.97ID:Nf/m5Fb+0
このままだと、カメラはフラッグシップ機しか残らない。
報道用、業務用としてしか残れなくなり、ARRIとかRED、Blackmagicみたいな一般人には馴染みの無いメーカーとなる。
もちろんYouTuberが紹介するなんて事もなくなる。
報道用、業務用としてしか残れなくなり、ARRIとかRED、Blackmagicみたいな一般人には馴染みの無いメーカーとなる。
もちろんYouTuberが紹介するなんて事もなくなる。
704名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:27:10.86ID:9r39w9Dg0 >>64-675
懐古趣味ったって外形だけの問題じゃないもんなあ
ニコンDfはニコ爺が盲目的に支持したってのもあるけど
フルサイズセンサーで35mmフィルムカメラ同等のレンズの特性が出せるし
古いニッコールレンズにも対応できることで
外形だけじゃない懐古趣味にこたえることができた
フジはセンサーサイズこそ小さいがフィルムシミュレーションで
元フィルムカメラユーザーの支持を得られているような所がある
で、オリンパスは外形以外に何が出来たんだ?って話で
せいぜい年食ったから重いレンズ抱えるのが辛くなった人に
コンパクトな製品を提供できますってだけで写真としての売りはないもんね
そのレンズのコンパクト設計も最近は捨ててしまってるけど
懐古趣味ったって外形だけの問題じゃないもんなあ
ニコンDfはニコ爺が盲目的に支持したってのもあるけど
フルサイズセンサーで35mmフィルムカメラ同等のレンズの特性が出せるし
古いニッコールレンズにも対応できることで
外形だけじゃない懐古趣味にこたえることができた
フジはセンサーサイズこそ小さいがフィルムシミュレーションで
元フィルムカメラユーザーの支持を得られているような所がある
で、オリンパスは外形以外に何が出来たんだ?って話で
せいぜい年食ったから重いレンズ抱えるのが辛くなった人に
コンパクトな製品を提供できますってだけで写真としての売りはないもんね
そのレンズのコンパクト設計も最近は捨ててしまってるけど
705名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:27:54.90ID:VkMRVThn0 オリンパスに限らずプロ用とニッチなハイ(廃)アマチュア用以外は10年以内にほぼスマホに喰われておしまいよ
日本のカメラは規模のある産業としてはほぼもう終わりが見えた業界よ
日本のカメラは規模のある産業としてはほぼもう終わりが見えた業界よ
2020/06/25(木) 01:29:13.44ID:KI7pYS3H0
Twitterでニコンって検索すると
ニコンが先に逝くかと思った
とか
次はニコンだな
みたいなツイートがちらほら出てくる
ニコンが先に逝くかと思った
とか
次はニコンだな
みたいなツイートがちらほら出てくる
2020/06/25(木) 01:31:56.64ID:Tgih6+Pg0
2020/06/25(木) 01:33:16.85ID:b0Dpzhga0
>>704
12-45mm/F4とかコンパクトだよ。
フィルム時代の一眼レフのサイズ感に一番近いのはオリンパスなんだよねぇ。
E-M5とか10辺り。
画質も、フィルム時代って意外とたいしたこと無かったんで、
マイクロフォーサーズで丁度良いぐらいだったりすんだけどね…。
まぁとにかく、Df所有してみればいいよ。
満足感より、コレジャナカッタ感の方が強く感じるから…。
フジは持ってないのでコメントは無い。
12-45mm/F4とかコンパクトだよ。
フィルム時代の一眼レフのサイズ感に一番近いのはオリンパスなんだよねぇ。
E-M5とか10辺り。
画質も、フィルム時代って意外とたいしたこと無かったんで、
マイクロフォーサーズで丁度良いぐらいだったりすんだけどね…。
まぁとにかく、Df所有してみればいいよ。
満足感より、コレジャナカッタ感の方が強く感じるから…。
フジは持ってないのでコメントは無い。
709名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 01:33:51.56ID:uTdooVrR0 >>706
オリンパス映像事業 「104億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2020/0529_01.html
ニコン映像事業 通期の営業利益 「171億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/0528_01.html
オリンパスが映像事業を分社化してファンドに譲渡
http://digicame-info.com/2020/06/post-1357.html
オリンパスは24日、カメラなどの映像事業を分社化して、
ファンドに譲渡する意向確認書を締結したと発表した。
9月30日までに最終契約を結び、12月31日までの取引完了を目指す。
時価総額
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4
5位 ソニー(株) 9兆6471億円
49位 オリンパス(株) 2兆6301億円
312位 (株)ニコン 3609億円
オリンパス映像事業 「104億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2020/0529_01.html
ニコン映像事業 通期の営業利益 「171億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/0528_01.html
オリンパスが映像事業を分社化してファンドに譲渡
http://digicame-info.com/2020/06/post-1357.html
オリンパスは24日、カメラなどの映像事業を分社化して、
ファンドに譲渡する意向確認書を締結したと発表した。
9月30日までに最終契約を結び、12月31日までの取引完了を目指す。
時価総額
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4
5位 ソニー(株) 9兆6471億円
49位 オリンパス(株) 2兆6301億円
312位 (株)ニコン 3609億円
2020/06/25(木) 01:36:06.01ID:mCBphuPp0
あらゆるコンテンツの閲覧デバイスがスマホに一本化されたから
業務用であっても写真に求める質はもっと下げることすら可能だろう
どの分野でも社員がスマホで適当に撮って適当にレタッチしたものでいいやってことになる
今後はプロカメラマンも激減して特殊用途の業務用機器としてのみ生き残る
業務用であっても写真に求める質はもっと下げることすら可能だろう
どの分野でも社員がスマホで適当に撮って適当にレタッチしたものでいいやってことになる
今後はプロカメラマンも激減して特殊用途の業務用機器としてのみ生き残る
2020/06/25(木) 01:36:11.12ID:026kuOwa0
>>696
そこそこボディやレンズの市場はα7IIなどソニーの併売旧機種とサムヤン等のサードレンズが担ってるよ。ソニー純正でも安いレンズもあるし。
αなら割安品から高価な製品まで同じマウントで揃う。そしてサードレンズでも互換性の心配はほとんど無い。
APS-CでいいならAPS-Cも揃ってるし、APS-Cでも併売旧機種がある。
m4/3もニコン1もそれなりに合理的な製品だと思うけど、他の選択肢が市場で提供されているのを考えると苦しい。
そこそこボディやレンズの市場はα7IIなどソニーの併売旧機種とサムヤン等のサードレンズが担ってるよ。ソニー純正でも安いレンズもあるし。
αなら割安品から高価な製品まで同じマウントで揃う。そしてサードレンズでも互換性の心配はほとんど無い。
APS-CでいいならAPS-Cも揃ってるし、APS-Cでも併売旧機種がある。
m4/3もニコン1もそれなりに合理的な製品だと思うけど、他の選択肢が市場で提供されているのを考えると苦しい。
2020/06/25(木) 01:36:26.21ID:0EZ4Wxw30
スマホで撮る人はスマホで見る
パリッとした解像やなだらかなボケをディスプレイで実感できる
APS-C以上のサイズでないとそもそもデジカメ使う理由が無い
スマホカメラの写真を大きなディスプレイで見ると酷く不自然な
パリッとした解像やなだらかなボケをディスプレイで実感できる
APS-C以上のサイズでないとそもそもデジカメ使う理由が無い
スマホカメラの写真を大きなディスプレイで見ると酷く不自然な
2020/06/25(木) 01:37:52.53ID:liYkIe3m0
9-18mmは昔使ってだけど軽くて高くなくて広角って設計好きだったなぁ
他のメーカーみんなデカすぎだし高いしw
他のメーカーみんなデカすぎだし高いしw
2020/06/25(木) 01:39:25.93ID:zDE2kPB00
アップルに買ってもらおうぜ
2020/06/25(木) 01:39:38.92ID:gxGU1hf90
そもそも拡大して等倍で見て云々が「画質」なのかどうかって話もあるし
2020/06/25(木) 01:39:51.97ID:0EZ4Wxw30
2020/06/25(木) 01:39:58.44ID:b0Dpzhga0
>>711
ミラーレスで先行した利益を上手く生かせなかった感じだよね。
センサーにブレークスルーが来れば化けると思ってたけど、
結局来なかったしな…。
裏面程度の1EVぐらいの差ではなく、有機なんちゃらとかの次元の話ね。
E-M1mark2の電子シャッター高速連写は可能性を感じたけど、
α9に全てもってかれたし、その後が続かないしな…。
なんとなくオリンパス上層部の方針がいい加減なんじゃないかって気もするので、
ファンドに売却されて改善する可能性もごく僅かにある気はするんだが。
ミラーレスで先行した利益を上手く生かせなかった感じだよね。
センサーにブレークスルーが来れば化けると思ってたけど、
結局来なかったしな…。
裏面程度の1EVぐらいの差ではなく、有機なんちゃらとかの次元の話ね。
E-M1mark2の電子シャッター高速連写は可能性を感じたけど、
α9に全てもってかれたし、その後が続かないしな…。
なんとなくオリンパス上層部の方針がいい加減なんじゃないかって気もするので、
ファンドに売却されて改善する可能性もごく僅かにある気はするんだが。
2020/06/25(木) 01:40:30.91ID:O0YSm4220
2020/06/25(木) 01:42:33.95ID:b0Dpzhga0
2020/06/25(木) 01:44:31.94ID:7FrX97/F0
Dfって懐古主義のジジイは口だけで、○○だったら買いましたが残念ですが今回は見送ります。
で実際に買ってた奴は安いD4扱いのアレか。
で実際に買ってた奴は安いD4扱いのアレか。
2020/06/25(木) 01:45:38.39ID:tqVLInrj0
10倍の強化を目指してた噂のm30/4も潰えたか
対角いきなり10倍するのは無理だと思ったよ
対角いきなり10倍するのは無理だと思ったよ
2020/06/25(木) 01:47:14.15ID:NutzjbQR0
デジカメ市場は1回壊滅した後で20年後くらいにチェキみたいな立ち位置で復活すると予想
2020/06/25(木) 01:48:14.97ID:h5WxhUgB0
>>711
m4/3からα6400に移行したけど全然揃ってない
単焦点はシグマ3兄弟しか実質選択肢なくて他は古いくて高い割に微妙なレンズ
ズームも1655は手振れ補正無し、1670は画質の割に値段高くてパワーズームは電源落とすたびに元戻る動画専用
結局高倍率の18-135か画質微妙なキットズームの2択
コスパいいのはフルサイズのシグマとタムロンだけ
ボディでα72なんて動体捨てないと選べないよ
センサーとAFは流石だけどいろいろとバランス悪い
m4/3からα6400に移行したけど全然揃ってない
単焦点はシグマ3兄弟しか実質選択肢なくて他は古いくて高い割に微妙なレンズ
ズームも1655は手振れ補正無し、1670は画質の割に値段高くてパワーズームは電源落とすたびに元戻る動画専用
結局高倍率の18-135か画質微妙なキットズームの2択
コスパいいのはフルサイズのシグマとタムロンだけ
ボディでα72なんて動体捨てないと選べないよ
センサーとAFは流石だけどいろいろとバランス悪い
2020/06/25(木) 01:48:25.92ID:UTTSsCic0
せっかくデジカメで撮っても画像見るのにいちいちPCやタブレット立ち上げて見なきゃいけないのが面倒。
フィルム時代に大きく引き伸ばして額に入れて飾ってたような、使い勝手のいい大型のデジタルフォトフレームみたいのが欲しい。
撮るだけじゃなく見せるほうにも力を入れないとダメだろう。
フィルム時代に大きく引き伸ばして額に入れて飾ってたような、使い勝手のいい大型のデジタルフォトフレームみたいのが欲しい。
撮るだけじゃなく見せるほうにも力を入れないとダメだろう。
2020/06/25(木) 01:57:29.63ID:cMRgTMXH0
>>723
そこそこを求める市場の話に対してそういうレスをするからズレてるって言われるんだぞ
そこそこを求める市場の話に対してそういうレスをするからズレてるって言われるんだぞ
2020/06/25(木) 01:57:29.70ID:Lhutm96u0
ズイコーレンズはどこが引き取るんだろう
2020/06/25(木) 01:57:32.95ID:jVXluJtK0
どのメーカーも広角標準域は全部スマホに食われるよ
動体も動画切り抜きになりそうだし
てか広告宣材が動画になってきてる
動体も動画切り抜きになりそうだし
てか広告宣材が動画になってきてる
2020/06/25(木) 01:59:59.28ID:k2NuQC9i0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】「このままでは大河も流れる」 永野芽郁、不倫報道後初の“公の場”で関係者が囁く“起死回生の一手” [冬月記者★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- イオン系「まいばすけっと」が首都圏でなぜか爆増している理由wwwwwwwwwwwwwwwwww
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた
- 30歳高卒〜現在までアルバイト転々、人生終わりかな