X



Canon EOS R6 Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/15(水) 06:56:05.03ID:H9hK++hI0
公式サイト
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/

前スレ
Canon EOS R6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592646082/
2020/07/15(水) 08:28:56.84ID:i9HPsu6x0
くこれすか
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 10:18:40.88ID:xxO9fiu+0
30分で死亡するカメラ・・・

どこか穴開けて排気改造とか?
素直にパナかソニー買う方が良いか?
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 11:58:03.57ID:Cuf9oafm0
高い
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 12:54:20.32ID:yo9LzZDt0
連射要らないから10万安くしてほしかったな。
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 13:20:43.25ID:4lpK0tQw0
高い。
CanonからSONYに流れた顧客を戻すには可愛くない金額。
今回予約して買うけど、サブ機2台目は2年後かな。
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 15:33:17.12ID:y5ZFuzQE0
年末にはボデイ単体で20万切るだろ
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 16:18:40.00ID:NWbhHE/X0
「電池半減 → 連射半減」

連続撮影速度が約12コマ/秒となる条件は以下の通りです
バッテリーグリップBG-R10
使用しない LP-E6NH     バッテリー残量 約60%以上
使用      LP-E6NH 2個 バッテリー残量 共に約60%以上

 
連続撮影速度は、バッテリー種類/残量、
バッテリーグリップ/ワイヤレスファイルトランスミッターの使用有無・
バッテリー数、DCカプラー/USB電源アダプターの使用有無、
使用レンズ、温度、内蔵Wi-Fiの使用/不使用などにより、「最大3段階」に変化します。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101699

高速連続撮影+
約12.0コマ/秒 約9.2コマ/秒 約6.8コマ/秒
2020/07/15(水) 16:32:55.97ID:E5rOKApD0
60%きったら連射落ちるってどういう仕組みなん?
頭おかしいの?
2020/07/15(水) 16:43:43.19ID:fJMFPugT0
学校の勉強サボってるとこうなっちゃうのか
11名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 17:10:56.87ID:xxO9fiu+0
海外のサイト見てると今回のキヤノンの新機種、
SONYのα7S III の強力な応援部隊になった感じね。

なんで今まで連続撮影ほぼ無理ってアナウンスしなかったのか謎。
期待して分、マジでガツカリよ (>ω<)
2020/07/15(水) 17:17:44.29ID:1iUB1mrK0
5であることが、すべて。

たったの220枚!
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 17:48:32.58ID:D2BgY9++0
>>9
電圧下がって電力不足になるだけだろ
R5のFAQ見てると満充電でもwi-fi使ったり縦グリにバッテリー1つ状態でも連写ダメになるからかなりギリギリで動かしてるんだと思われ
1D系みたいに3セル11Vのバッテリーなら余裕なんだろうけどなぁ
2020/07/15(水) 18:01:22.59ID:mGwAk45l0
>>13
色々ちぐはぐだな
開発は互換すてて強力な新バッテリー積みたかっただろう
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 18:27:24.89ID:q01FLmHP0
もっと大容量のデカバッテリーで良かったのにな
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 18:51:33.52ID:tmZTl8km0
Rが6Dの位置だと思ったのに
R5が5D
R6が6D
Rってなんなん?
2020/07/15(水) 18:59:48.61ID:VkP60rdT0
0号機みたいなもんじゃ?あれはプロトタイプかと。
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 19:12:34.12ID:RICnJZzS0
>>14
グリップの大きさ考えるとあまり電池大きくもできないんだよね、1Dは縦グリ一体型にしてそこに長いの入れてる
同様に長い専用電池使う縦グリ用意してそれ使うと色々強力になるとかだったら面白いのにw
ニコンの一眼レフには縦グリに電池2個入れると連写速くなるってのがあったような
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 19:15:14.47ID:0Efdo1ur0
ソニーにはR5/R6を虐殺するα7IVを出してもらいたいな。
2020/07/15(水) 19:28:20.25ID:be0+BAhW0
ソニーは世界中で大量発生している1万ショットにも満たない状態での
シャッター幕破損やセンサー取り付け部分の破損が直らない限り道具として無理すぎぃぃぃ
画質以前の大問題
2020/07/15(水) 20:26:55.95ID:/nmdgwfr0
R6用に買ったRF24-105F4届いた
結構重いなこれ
22名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 20:55:06.18ID:N7q2Nahz0
>>14
ちょっと前のキヤノンだったら変に条件付けて連写させるより、安定して稼げる回数に制限してた気がするから、今回のR5R6は何かとチャレンジ精神を感じる
2020/07/15(水) 21:31:16.26ID:i9HPsu6x0
>>20
一瞬α7iii買いかけたけどこれでやめた
やっぱソニーだな
24名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 21:37:01.94ID:o7egznaD0
>>23
ちなみに、αは小雨でも浸水するおまけ付き
2020/07/15(水) 22:04:20.20ID:+fhRmC6C0
R5スレと比較して伸び率が低いのは不人気機種だから?
自分はこちらのほうが良いと思うのだが
2020/07/15(水) 22:21:02.33ID:VDSayfP20
20コマ/秒ってどんなかと思ったがマシンガンって感じでなく
撮った意識なく撮れてしまった感じでもっと振動や音がした方がいいわ
呆気なさすぎ
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 22:31:34.43ID:oaQ6facX0
AFはR5と同じなんだろ?
不気味なほど食いつくって奴
2020/07/15(水) 22:42:03.30ID:VDSayfP20
なんだか設定細かく出来すぎるようで公式触っても前の人が設定弄るから
複雑過ぎてカオス
じっくり色々弄りながら自分に合う設定みつけないとポテンシャルさえわからんかったけど瞳AFはonoffが瞬時に簡単に出来る設定あるから素晴らしい
2020/07/15(水) 23:22:05.11ID:YcZVwJ6x0
>>9
バッテリー残量が60%を切ったら、欽ちゃんの仮装大賞で点数が上がらず合格出来なかった効果音がボディから流れます
2020/07/15(水) 23:24:25.16ID:HZtKXxB10
AFをワイドにしてないと瞳AFが使えない
つまり人が何人もいるとAF合わせたい人の瞳に合わない
これ豆知識な
31名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 02:40:47.25ID:78Fhbjqx0
>>25
R5が囮になってソニー厨を引き付けてくれるおかげでこっちは平和になってるんだ、ありがたくのんびりいこうじゃないかw
発売まだまだ先だしな(´・ω・`)
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 04:25:39.76ID:kvOfqJBH0
>>30
顔認識に優先順位付けられるだろ…
豆知識語る前に使い方覚えたら?w
2020/07/16(木) 07:15:55.71ID:w2A+8y4Q0
8Kという触れ込みで結局オーバーヒートが避けられない
なんちゃって動画ミラーレスのR5よりもこちらのほうが現実的
あとは廉価版のレンズがもっと出たら欲しくなる
2020/07/16(木) 07:17:36.08ID:Em5miGsu0
R6高過ぎだろ
プラボディで30万とかギャグかよ
35名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 07:41:22.00ID:EB03oiqr0
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(笑)

■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)

■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段( .5がセコい笑)

■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応。α7R4はEV-3〜20(暗黒AF)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様

■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(まさに桁違い笑)

■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(笑)

■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(笑)

■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(笑)

■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水、なんと底面はシーリングなし!

■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター幕崩壊報告多数!(笑)

■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで、操作性最悪(パソコンかよ笑)
36名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 07:50:08.04ID:Z8h80SoY0
>>24
したことないんだなぁ
37名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 09:03:22.75ID:MO1gSMcW0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
38名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 09:21:31.11ID:4ibflf8Y0
>>34
えっ
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 09:35:11.86ID:YqoyD/Vs0
まぁRよりは安いかと思った
2020/07/16(木) 11:17:00.56ID:8LANyQys0
R6はボディ内RAW現像出来ないってマジか
2020/07/16(木) 12:35:35.30ID:FbvYCQwR0
できるらしいけど
42名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 13:04:27.89ID:aZ5Bplmg0
>>41
できるのはR5でしょ
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 13:06:00.73ID:L2JZhGqj0
dpraw編集と勘違いしてない?
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 13:20:27.82ID:kLng0vD20
【 満足度/レビュー 】
α7III
 ・バッテリー★★★★ 4.40 平均/4.15 10位
 ・CIPA準拠 ファインダー:610枚
EOS RP
 ・バッテリー★★★  3.08 平均/4.15 55位
 ・CIPA準拠 ファインダー:250枚

【バッテリー】
これが予想通り悪い、小型軽量はいいのですが、倍は持ってほしい。
3つ持っていても、泊は不安

【バッテリー】
もう少し大きめなバッテリーが欲しい 1日撮影だと予備含め3つでも少し不安になる 

【バッテリー】
予備は必要です。全員貰える購入キャンペーンでバッテリーを選択しました。
(現在はバッテリー3個体制で不安なし!)

【バッテリー】
バッテリーはあまり持ちません。
交換前提になりますが1日がかりの撮影だと3つあれば十分かなと思います。

【バッテリー】
7Dなどのレフ機と比べるとやはり持たないです。
使用+予備 で2個持ってないと 少し不安です。

【バッテリー】
想像以上にバッテリーが持ちません。電池パック一個では不安なので2個持ちです。

【バッテリー】
午前午後で2個あれば十分、ディズニー行くなら夜分追加で3個あれば十分
45名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 17:12:49.50ID:HPbtAnAR0
>>5
素直にEOSR買え。
2020/07/16(木) 23:59:06.48ID:qfF0kyUy0
土曜日の展示会当たってた嬉しい
2020/07/17(金) 00:02:34.58ID:c9mlmScO0
行ってがっかりするなよ
2020/07/17(金) 00:56:51.20ID:QUxO/etU0
ネットで悪意をばらまくやつって、犬とか猫に毒餌食わせるのと同じ動機でやっていると思う。

要するにリアル世界では勝てる相手がいないから、ひん・・素朴なボキャブラリーでもマウント
とれたつもりになる5chが不満のはけ口となるのだろう。

そう思うと、なにか良いことみつけて幸せになって欲しいとすら思う。
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 08:42:00.07ID:jYzEzzmk0
>>46
今日行ってくる。コロナ怖い。
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 08:53:20.53ID:PubZBdtB0
コロナに感染しないように気をつけましょう。
コロナに感染して死んだらアホらしいので。

コロナ禍はどうやら数年ぐらい長期化しそうなので、
『コロナに感染しないで生き残ることが大切になって来ている』ので。
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 09:14:31.56ID:DgEpGLwN0
カメラをみんなで触るなんて
感染させるためのものだろ。

なんでCP+が中止になったか考えろ。
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 10:40:46.16ID:YA0oI7hl0
展示行ってきたけど、CANONが今回行ってる管理体制で感染するならほとんどの行動全部感染するなw
ちなみに中之島。
2020/07/17(金) 11:20:08.73ID:+fbSNkfX0
>>51
毎回スタッフがカメラとレンズを消毒してるよ
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 11:20:19.55ID:HvtrG7bf0
キヤノンのお姉さんがカメラ拭き拭きしてるの見るだけで
元気出るぞ
2020/07/17(金) 11:49:33.27ID:iRrnuyOw0
自分はやる前に手洗って
やったらすぐ除菌シートで手をふいてトイレ直行したよ
自己防衛しないと、過剰な心配はむしろ危険
2020/07/17(金) 12:38:47.89ID:+fbSNkfX0
>>55
過剰な心配してるのはオマエだろw
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 13:09:08.62ID:qoP6f5Cx0
>>54
拭くだけでコロナは消えないよ

ポジは100兆個のコロナウイルスを撒き散らして
アルコール3分で9割が死ぬだけだぞ
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 13:30:33.88ID:iUN+/WuD0
心配なら家で大人しくしてたら良いぞ。
無理せんでも。誰も家から出ろとは言ってないしな。
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 15:12:29.77ID:WFrCTah/0
このカメラはコロナウイルスの撮影に向いていますか?
2020/07/17(金) 15:28:20.82ID:3EDU6j6t0
dpreviewのレビュー動画上がっているけど良さそう
AF性能、DRが向上
手振れ補正はオリンパスには届かないけどニコンやパナソニックより上との評価
センサーの読み込みスピードが速いみたいでローリング歪が抑えれている
動画撮影時のオーバーヒートについて4K/60P 室温21℃で29分撮影後5分間停止して撮影再開
4K/24Pはオーバーヒートの警告なしで一時間以上撮影
バッテリー持ちについては明確なコメントは無かったが予想どおり持たないぽい

https://youtu.be/8AXpz50sc18

自分的感想としては完成度高そうで欲しくなった
動画は撮らないのでオーバーヒートの問題は気にならないかな
2020/07/17(金) 16:14:33.56ID:LltSmfdf0
不特定多数が来る展示会に行くやつは馬鹿だろ
62名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 17:55:29.82ID:AkI20TEx0
先行展示行ってきた人が電子シャッターの歪みは1DX3より改善されてるとキヤノンの人から聞いたとTwitterで書いてるな、期待していいのかも
63名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 17:55:52.89ID:PubZBdtB0
うーん、カメラやレンズは実際に自分で触ってから購入した方が良いと思うので
難しいなぁ。コロナ禍は。
2020/07/17(金) 18:03:49.95ID:genMlr4o0
R5なんて今月発売なのになんで撮影データ持ち帰り不可なんだろな
なんの不都合があるのか?
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 18:04:47.40ID:2hIPysfB0
>>62
ウチが聞いたのとはちょっと違うけど、『気持ちマシ』って言ってた。大きく期待はしてない。
あえて電子シャッター使って動きモノ撮る機会あまり無いし。歪みよりフリッカーの方を技術革新して欲しい。
66名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 18:10:44.72ID:PubZBdtB0
EOS Rの時も確か撮影データ持ち帰り不可だったよ。
まだ完成品では無いからかもな。

ちなみにR5には1DX3のセンサーが載っているが、
「(おそらく他社と比較して)突出している訳では無いが、ダイナミックレンジが広い」という批評があったな。
2020/07/17(金) 18:32:34.73ID:kZcX7yo30
Z5良いな。
連射とか要らないからこういうが欲しかったわ。
2020/07/17(金) 18:40:52.54ID:tjc3qqT60
>>60
動画止まるってガセかよ
2020/07/17(金) 18:54:29.47ID:cc0Xz93L0
いまさらニコンに買い換える気は起きない
2020/07/17(金) 19:15:44.70ID:+fbSNkfX0
>>64
展示してるのは試作機であって製品版ではないからという説明だった。キヤノンは発売前に触れる場合は毎回同じ対応してるよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 19:42:14.01ID:uFyIo50g0
画素数が大幅に違うから、R5よりR6の方が電子シャッター20コマ連写での歪みが遥かに少ないかも知れん。
2020/07/17(金) 19:54:45.72ID:C4m7VB9I0
>>71
どっちも壮絶に歪むよ
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 20:23:18.81ID:PubZBdtB0
>>66
ごめん、誤記してた。

1DX3のセンサーを積んでいるのは、下位機の『R6』ね。
2020/07/17(金) 21:10:59.97ID:v0D0WC/R0
>>73
いや おもったんだけど R6で1DX3のセンサー積んでるなら
お高いR5は どんなセンサー積んでるわけさ?
1DX3を80万だして3月に買った人の立場わw
75名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 22:11:53.28ID:jYzEzzmk0
>>70
カメラ発売後はカード持ってきたら持ち帰れると。
カードなければCD-Rに焼いてくれるみたい。
カメラ発売前に素人のクソ画像流れたら営業妨害ですしね。
2020/07/17(金) 22:14:59.42ID:SPjCkf7k0
製品版ではないにワロタ
2020/07/17(金) 22:23:09.96ID:YtpVXRRC0
>>62
俺もその説明受けた。ゴルフのショットで良くなってると
2020/07/17(金) 22:43:27.61ID:genMlr4o0
製品版ではないってもう時期的に製造中でしょ?
変わる事なんてあり得んと思うが
実際は万が一の保険なんだろうけど慎重すぎるな
79名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 22:49:19.94ID:2hIPysfB0
ソフトウェアの変更なら出来そうだけど。
物理的な問題は無理だけど。
2020/07/17(金) 22:55:50.25ID:zfF1uG1/0
俺はR6のセンサーに疑問を感じている
おそらく穴がある
2020/07/17(金) 22:58:21.27ID:zfF1uG1/0
展示会で写真データを持ち帰らせないのが怪し過ぎる
自信があったらそんな事しないからな

センサーは1DX3の改良版と言う触れ込みだけど、実際は1DX3に合格しなかった劣化版センサーで画質は1DX3を100点とするとR6は60点だろう
2020/07/17(金) 22:59:15.48ID:YtpVXRRC0
今ある個体は発売の日にはソフト部分で違う可能性はありそうだが
試作機を一般人に触らせるのはあり得ないのでは
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 23:06:46.77ID:v4EsO0Yd0
発売前の店頭デモと量産品でソフトのバージョン違うのはよくあること。

店頭デモソフトに変更の可能性があるか、RAWかJPGにデバックデータが入ってるから持ち帰らせないんじゃないかな。
84名無しのCCDさん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:29:35.77ID:camjKC700
>>81
レフ機とはバックフォーカスが異なるから、ミラーレスの入射角に合わせてマイクロレンズとカラーフィルターを画素中心からずらしただけだと思うよ。

同様の事をM機のAPS-Cセンサーでやっていたから。

基本、レフ機のセンサーを流用する時には必須になる変更点のはず。
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 23:31:23.05ID:7GMa6wZH0
発売前にデータ持ち帰れた機種なんて今までにあるの?
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 23:42:21.45ID:2hIPysfB0
>>85
無いね。
どの機種もパーマセル貼ってある。
2020/07/18(土) 00:43:30.05ID:P623Wa+t0
>>85
メーカー忘れたけど、前にあったよ。
それがキッカケになって、業界で発売前の持ち帰りダメな流れになったはず。
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 01:30:35.42ID:W22kItpw0
1dx3との違いは〇〇〇〇よ。
2020/07/18(土) 03:44:44.65ID:FXF5Tp4D0
>>81
ズーと前からそうなのに、何を今さら怪しいとか
2020/07/18(土) 03:47:10.26ID:FECsJKHT0
>>89
柳をみて幽霊だと思いこむような人なんだと思う
2020/07/18(土) 03:50:24.48ID:fCrK5BSF0
ショールームでも発売前のモデルはデータ持ち帰り不可ってずっと前からそうなんだが?
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 07:15:17.15ID:/7BXn/mi0
R6には1DX3のセンサー積んでいるけど、他の人の話だとローパスフィルターが違うらしい。
(俺自身は裏付け取ってないから真偽は不明だけど)

それで絵を見比べてみたら、確かに違う感じしたな。1DX3のほうがなんとなくだが絵が好ましい。

だから、ローパスフィルターが違うんだったら、1DX3を買った人たちは悲観しなくても良いだろうな。
2020/07/18(土) 07:40:44.84ID:En72Q4N90
受付のお姉さんを撮ってお持ち帰りしたい・・・
2020/07/18(土) 07:46:08.16ID:jbbPEpB40
そもそも1DX3を買った人は悲観しないでしょw
2020/07/18(土) 09:01:23.75ID:S8oldOal0
1DX3持ってるような人はR6くらい軽い気持ちでポンと買いそう
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 09:11:18.76ID:fetztw6j0
>>92
R5は新設計のローパスでローパスレス同等以上の写りってなってるけど、R6は1Dと一緒って書いてるとこが多いね。
2020/07/18(土) 10:10:32.41ID:nfF79iX20
>>93
おまわりさんこの人です
2020/07/18(土) 12:09:51.83ID:FECsJKHT0
これまでと違って、RマウントでRレンズを使う場合、ニオブ酸リチウムを使うことによるメリットはないと思うよ。
99名無しのCCDさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:19:05.92ID:8XjIU1qz0
もしR6でローパスフィルターを1Dx3から変更したんだとすればコストダウンのためだと思う。

安価な石英に変えることはよくある。
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 13:44:17.22ID:Jc1QS/UT0
フェラーリのエンジンをディチューンしてマセラティに搭載みたいな感じだな
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 13:54:11.46ID:Yo5OczV60
R6を予約開始日に予約したんですが、商品の発送は早いもの順なんでしょうか。キャノンHPによると予想を上回る予約があり、お届けに時間がかかるかもしれないとのこと。
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 14:33:15.96ID:Jc1QS/UT0
>>101
予約分については普通は配送会社に販売店が事前に渡して日時指定(発売日)で配送するので初回に入れれば配送は早いもの順ということはない
しかし初回の出荷台数には限りがあるので申し込みが遅れ初回に入れなかったら次回以降の発送になる
103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 14:34:44.64ID:Jc1QS/UT0
キヤノンの言い分は初回出荷台数を超える申し込みがあったので予約した人全員に行き渡らないということだと思う
2020/07/18(土) 14:53:28.88ID:FECsJKHT0
>>99

光学ローパスフィルターに使われるのは水晶であって、石英ではないよ。

それぞれ同じ化学式ではあるけど、結晶かアモルファスかの違いがあり、
それが複屈折性の有無に関わるから間違えてはいかん。

つまり、書き込むならもっと勉強してからにしよう。
2020/07/18(土) 15:26:01.41ID:23KewxQw0
初期ロットはこわいなー
ちょっとたってから買おう
2020/07/18(土) 15:48:39.80ID:nHAyfA+L0
>>105
それがベストだよ
初期ロットを買う奴は馬鹿だよ
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 16:08:13.77ID:bqKnw3in0
>>104
安いのは合成石英だぞ
2020/07/18(土) 16:10:47.56ID:GM6fLkSC0
R5/R6触ってきた。
・EVFの像が樽状にかなり歪んでる
・R6のボディの質感がかなり安っぽい
・高速連写しても画面フリーズはなくなったのは良い
なんだろ、悪くはないんだけど購入意欲は減ったかも、、
2020/07/18(土) 16:13:13.06ID:FECsJKHT0
>>107
それは誤謬で、複屈折性が必要なのに水晶を使わずに(複屈折性の小さな)合成石英を使う理由はない。
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 16:15:02.46ID:LoE50yEO0
>>108
EVFの像歪みはDLOオフになってるからでは?
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 16:16:00.40ID:LoE50yEO0
>>106
なんで?
明日死ぬかもしれないだろ
先送りリスクは無視か?
2020/07/18(土) 16:16:56.71ID:FECsJKHT0
だから、合成水晶が正解。
2020/07/18(土) 16:19:57.72ID:Tr+TdeAB0
>>111
こいつ頭悪そう
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 16:27:02.50ID:LoE50yEO0
>>113
ビンボーなの?
115名無しのCCDさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:55:09.52ID:8XjIU1qz0
>>104
それは失敬。

ただ言いたかったことの本質は、ローパスフィルターを変えるとすればコストダウンが目的だろうという事。

同僚がローパスの変更を検討をしていた時に聞いただけだったので材料を間違えて覚えていた。
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 17:54:26.70ID:5+D/CVlv0
1DX系のローパスフィルターは特別高いけど
R6には通常の5D系に使ってるやつにかえるだけだな
117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 18:18:30.05ID:vFTTTxwD0
室内スポーツの撮影でR6購入考えてとりあえず予約したけど、なんか情報が出てくる度に不安になる。バッテリー60バー切ると連写速度落ちるってマジ???
118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 18:25:39.32ID:fWVrjBbD0
>>117
縦グリ買って予備電池持ってりゃ問題解決。
2020/07/18(土) 18:49:57.68ID:Z7v+nO8F0
選択肢がR5かR6の時点で視野が狭い。
神の5D5が出るのを待て。
2020/07/18(土) 18:50:32.89ID:imOCqBVa0
>>118
縦グリも60%切ったら遅くなる
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 18:53:59.01ID:M/Zb4RZs0
r5が出た時点で5d5は出ない
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 18:55:54.44ID:gmmnuqVC0
どう考えても5d5なんて50万で作っても、r5に対するアドバンテージはなにもないからな
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 18:57:58.79ID:tIaZTem40
>>120
なら買うの止めれば?
他に買いたい人いるし。
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 18:58:28.48ID:vFTTTxwD0
>>118
スポーツ撮影したこと無いでしょ
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 19:00:52.69ID:7HEb4jpC0
>>117
7Dの後継機出るらしいから動体メインの人はちょっと待った方がいいよ。バッテリー弱いのはサーボ多用する人には致命的
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 19:07:29.63ID:gmmnuqVC0
>>125
そんな噂ないんだけど。
嘘つきだな。
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 19:09:14.29ID:gmmnuqVC0
r7のはなしか。
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 20:11:06.36ID:Jc1QS/UT0
>>127
RFマウントのAPS-Cだな
ニコンでいえばZ50みたいなやつ
2020/07/18(土) 20:13:37.84ID:NahQ26cM0
>>117
R6はバッテリー30%まで12コマ維持出来る
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 20:16:03.52ID:6R75BpIl0
>>126

キヤノンが7D Mark II 後継のハイエンドAPS-Cミラーレスカメラを2020年末頃に発表?

http://digicame-info.com/2020/07/aps-c2020.html
2020/07/18(土) 21:56:19.53ID:FECsJKHT0
R6のRAWをゲットしてきたが、現像できるソフトがないや。
2020/07/18(土) 22:06:16.67ID:agwL6fLF0
買うのはどのタイミングがいいのかな?
今なら下取り2割増しキャンペーンやってるからそのタイミングがいいのか、本命の来年3月のタイミングに合わせるべきか。
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 22:22:00.53ID:tIaZTem40
>>129
wifi使わなきゃその条件までで使えるようだね。
縦グリ使っても同じ%まで使えるみたい。

ただ色々条件あるみたいだし、そのまま使えないだろうねぇ。
2020/07/18(土) 23:16:02.89ID:eU2u3kk80
今使ってるカメラを下取りに出して買う奴は店に踊らされてる馬鹿
R5、R6なんて1年すれば6〜7万値下がりするんだから
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 23:24:42.64ID:Jc1QS/UT0
>>134
1年で50万のカメラがたった6万しか下がらないならとっとと買った方がいいだろう
それにいまこのタイミングで買う必要ないなら1年後にも買う必要もないはず
2020/07/18(土) 23:36:06.61ID:Zm18SHib0
R5の適正価格は35万だろ
ガセ情報の70万で麻痺してるやつ多過ぎ
2020/07/19(日) 00:02:04.06ID:shjcG1lo0
>>104
石英がアモルファスとははじめまして聞きましたが、どの分野の用語ですか?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/石英
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 00:22:01.25ID:wi1kD+S00
石英ガラスと混同してるんだろ
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 00:26:54.66ID:oH9OWzqo0
eos r5とr6には手ぶれ補正ユニットにトルクをかけるとかいう知恵遅れも居るくらいだからな
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 00:27:20.45ID:oH9OWzqo0
↑eos r5.r6 スレには
2020/07/19(日) 00:54:17.67ID:7+DZbQd00
厳密にいえばこうね。石英ガラスはアモルファスみたいね。




http://acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/phychem/maeda/kougi/IC/2013/Ceramics.pdf
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 01:09:03.99ID:4lDGEXJC0
>>129
ダメダメじゃんww
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 01:10:17.76ID:4lDGEXJC0
>>135
問題は今買っても撮るイベントが皆無ということ
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 11:28:07.91ID:oMuQITUb0
>>141
そりゃガラスはみんなアモルファスだ
2020/07/19(日) 11:57:06.33ID:siivf3Mf0
>>143
まじそれ、、
2020/07/19(日) 20:12:31.07ID:a8I3WvCM0
いじくり倒して覚えとかなきゃ、いざと言う時使えないと思う
2020/07/19(日) 20:26:24.01ID:7+DZbQd00
イベント撮影って市場の10%くらいあるのかなもしかしてもしかして
2020/07/20(月) 01:05:31.61ID:rq0kA29p0
R6が売りにしている低輝度性能なのに、CAPAとかにその辺に突っ込んだ記事が少なくて残念
AFが合うのはいいとしてそれで撮れた画がどうなのかが問題なんだが
2020/07/20(月) 01:25:40.73ID:qydtk/Wh0
R5よりR6のほうがAFはいいよ

高画素のAFは鬼門で動体ジャスピンはなかなか来ない事を知らない奴が多い
よく覚えとき
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 01:39:17.83ID:TpXxtgXG0
>>149
1dx2でもジャス品少ないから
2020/07/20(月) 02:13:09.95ID:IACx8SMy0
>>150
そういう事じゃなくてさぁ・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 02:25:02.39ID:TpXxtgXG0
>>151
いや意味わからんけど
153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 02:41:47.77ID:26J1xrru0
とりあえずベーシックうたうなら20万にしてくれ
2020/07/20(月) 04:37:15.79ID:Gp8H/lli0
動画で10bitになるのC-logで撮るときだけっぽいけど、それ以外でも使わせて欲しい。
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 05:05:07.66ID:Kvf278uE0
>>148
雑誌の提灯記事はあてにならない
2020/07/20(月) 05:27:09.45ID:zgR/Rw0E0
オワコンのカメラ雑誌はもう当てにしない方がいい
2020/07/20(月) 09:40:05.60ID:IACx8SMy0
>>152

>149が言いたいのは、同じ世代(テクノロジーレベル)を前提に、高画素機と
低画素機を比較した場合の一般論について話をしているんだよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 09:43:54.74ID:zmNP2Dnt0
じゃスピン関係なくない?
あくまでもビブレとかの話だろ
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 09:52:46.52ID:JlSMTlan0
ブレももちろんだけど、ピントがきちんと合っていることは大切だよ。
安物キットレンズでもメーカー出したら、
ピントがきちんと合うようになり「同じレンズなの?」と驚くぐらい綺麗な絵に変わったので。
あれはビックリした。
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 11:02:02.06ID:bcggpq770
誰かR6でモータースポーツ撮ろうと考えてる人いないの?
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 11:31:05.54ID:kF8Q//Gg0
うちのすばしっこい娘を撮ろうと思う
多分時速60キロぐらいで走ってる
2020/07/20(月) 11:51:22.63ID:D8uKumqO0
チーターとかそういうのかな?
2020/07/20(月) 12:20:07.55ID:qjlrxjTG0
ジェットババアのお孫さんじゃないかな?

>>161
やーいお前のかあちゃんジェットババア!
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 12:25:36.34ID:4Wkt8eaF0
>>160
モタスポは1DXで撮る。サーキットで無音シャッターで撮るのは寂しすぎるよ
2020/07/20(月) 13:05:01.15ID:eRcKp87w0
シャッター音出せるけど?
166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 14:24:26.01ID:ydBuCN3d0
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101700/p/3555/session/L3RpbWUvMTU5NTIxMjkyOC9nZW4vMTU5NTIxMjkyOC9zaWQvZlVxazlwYUhLZlVjYXlRWXdEeGZVaUd3cTE0MFJyaGRva3VLVHQwSzlNX0c0X1lmWEFyZTJzOXp2cTBTcjBESHZkenByT3RlSm4wM3lRZTFyenZmZHJDelUydzhnMXlWMUx5TXhYTHE3NkRiTkFhcHRjaFczR3dBJTIxJTIx
これ見たら手持ちのEFレンズでメカシャッター12コマ出せるの40/2.8と50/1.8STMだけだわ(ノ∀`)
あとは5D2の頃に集めた古いレンズばかりだからな…
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 15:05:18.19ID:4Wkt8eaF0
>>165
小さすぎてやる気が起きない
2020/07/20(月) 15:08:57.16ID:ztT6gP6d0
6Dも1DXのセンサーだったけど
画質の評判良かった?
2020/07/20(月) 15:09:56.38ID:9zvT0uyl0
6Dは連写の無い1DXと考えれば良い
2020/07/20(月) 15:32:45.34ID:m1JJ76I50
> 6Dも1DXのセンサーだったけど
ふぁ?
時期が近い1DXとも画素数が近い1DX2ともセンサーはまったくの別物

2012年6月  1DX  1810万画素(有効画素)
2012年11月  6D  2060万画素(総画素)/2020万画素(有効画素)
2016年4月 1DX2 2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素)
171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 15:47:38.18ID:pyo/QMtN0
6Dがw
2020/07/20(月) 20:26:07.73ID:iLJY7Xmt0
https://youtu.be/XhKeCd9EuXQ
高感度エエな
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 20:43:31.40ID:Kvf278uE0
>>172
バッテリーがなぁ
2020/07/20(月) 21:12:48.88ID:IACx8SMy0
難癖乙
175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 21:49:05.61ID:4uvbQ7K50
>>173
もうそのネタ飽きたよ。
2020/07/20(月) 23:21:49.90ID:zgR/Rw0E0
バッテリー云々と書くやつは予備バッテリーを持って行かないのか?と思う
あと動画なら追加で3〜4個ぐらい買わないと
177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 23:42:18.88ID:YVh5mvvL0
>>172
どうみてもR6じゃねーだろ?

ネガキャンのつもりか知らんが、R5R6の名前語ったフェイク動画を連日投稿してやついるだろ?
この動画もそれっぽいぞ

こいつもそう、同じカットをR5とXperiaで使ってたりする
https://m.youtube.com/channel/UC9PjJTyMH_QZKEoO2SUjLVA/videos
2020/07/21(火) 00:41:28.39ID:UNWT+7lw0
カメラマンだけど5D4でも一日でバッテリー4個使うなら、その倍はバッテリーが必要になるR5、R6はプロ向きでは無いな
2020/07/21(火) 00:50:48.62ID:x3SwvrTA0
ガチプロ来てんね
2020/07/21(火) 01:12:51.99ID:9dkuwQgI0
そもそも一日で何千枚も撮るならレフ機じゃないの?
2020/07/21(火) 02:04:55.86ID:kB5hioJ30
>>172
街の人がマスクしてないからフェイク
182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 02:05:46.00ID:BZbdIbyB0
dpreviewの画質比較できるやつにR6のデータ来てるね
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen

高感度でのノイズ感はやはり1DX3と同じ、α7iiiより若干後処理で消しやすい出かたに見える
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 03:46:55.25ID:Tfa7QvnF0
>>176
バッテリーは最低5-6個必要
2020/07/21(火) 03:51:00.23ID:WpSc8iAl0
>>176
そんなんで足りるの?ずいぶん性能上がったんだね。
2020/07/21(火) 04:01:42.24ID:XHZ0037g0
ステージ撮影だと1日1万枚撮影する場合、R5でメカシャッター連写12コマを維持するとなるとバッテリーが40個いるな
186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 04:57:16.59ID:Tfa7QvnF0
>>185
D6や1DXならバッテリー1個で1万枚近く撮れるよ
2020/07/21(火) 06:44:12.73ID:69Cf/QvP0
その1個が大きいですやん
2020/07/21(火) 06:49:36.04ID:uO1qFeN30
予備のバッテリーが必要とか欠陥品
2020/07/21(火) 06:58:45.19ID:TtDsCl+l0
お前…1日で1000枚以上撮った事が無いだろう?
まだ自粛で外出しないのか
190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 08:32:47.51ID:J/lkGYyM0
いやいやお前らジジイかよ
USB給電あるんだからバッテリー予備そんないらんだろ
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 08:39:03.74ID:48uRnDqN0
>>185
ステージ撮影って1万枚も撮るの?
シャッター寿命20万回だとすると20回ステージ撮影やったらシャッター交換なのか、、、、
2020/07/21(火) 08:41:03.14ID:bHZcbxOG0
人肌が5D2の色に戻ってるね

6D=5D2 > 5D4 >α7rR4

アルファはゾンビだな笑

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&;attr13_0=canon_eosr6&attr13_1=canon_eos5dmkiv&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=canon_eos5dmkii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.8405202541087406&y=0.153060388667511
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 08:43:06.82ID:Tfa7QvnF0
>>190
ケーブル伸ばしたカメラで撮影するのってマジで苦痛だよ
2020/07/21(火) 08:48:37.41ID:D6ZXaCsV0
>>191
1〜2万枚は撮るよ
素人の野球観戦カメラマンでも、1試合で5000枚とか普通にシャッター切る
2020/07/21(火) 09:16:27.39ID:frZ6d7vG0
EOS RのRは劣化の頭文字のR

これ豆知識な
2020/07/21(火) 09:58:42.57ID:E7arFtmp0
のわりにはボロいカメラ使ってるけど
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 11:11:26.49ID:48uRnDqN0
>>194
1試合5000枚撮る素人カメラマンって年間何試合くらい撮るんか?
1DXでもシャッター寿命50万回とかやろ
そういう使い方だと毎年買い替えかシャッター交換必要そうだな
2020/07/21(火) 11:22:05.80ID:9dkuwQgI0
そもそも一日で5000枚も撮影するような人は1%もいるわけないし、
そういう特殊な人向けにモビリティを犠牲にするのは馬鹿げている。

ライトウェイトスポーツカーを規格してニュルでタイムを出す実力が
あるのに、トランクにゴルフバッグが4つ入らないとか文句言ってる
ようなもの。

あほらし。
2020/07/21(火) 11:22:54.01ID:9dkuwQgI0
日本語間違えたニョロよ
勘弁ね
2020/07/21(火) 11:33:48.38ID:IRpFbCs70
7時間拘束のライブイベントでも3000枚も撮らなかったな。連写しないし。
2020/07/21(火) 11:40:56.00ID:D6ZXaCsV0
>>197
シャッター寿命は新品で地面に落下させなかったら仕様の2.5倍は切れるから問題無い
今まで新品からフルサイズを6台使って来て、シャッター寿命平均は仕様に書かれてる2.5倍だった
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 12:15:33.28ID:VNK3OY840
保証寿命過ぎた途端に壊れるようじゃそれこそソニータイマーだしなw
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 12:19:12.53ID:dfSGPaCO0
この1万枚撮る人バッテリーよりメディアの心配した方がよくない?w
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 12:19:41.41ID:09YNIweD0
一試合2万枚撮るとか、それこそ電子シャッターが普通に使えるα9の方が良さそう
205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 14:46:14.24ID:dfSGPaCO0
ただの嘘松だから相手にすんな
2020/07/21(火) 14:50:54.66ID:ADSB/lPa0
止まり物は連写が必要なくて枚数取る必要ないからメカシャッターを使う
動体は歪まないようにメカシャッターを使う


電子シャッターなんて歪むリスクしかないしいらない件
2020/07/21(火) 14:57:31.56ID:p/MtivsK0
その歪みこそカメラで内部処理して欲しいわな
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 15:22:48.63ID:whETza6U0
>>207
そりゃ難しいだろ
湾曲収差みたいに全て同じように歪むならともかく
ひしゃげたゴルフクラブだけ補正するとか絶対無理だわ
2020/07/21(火) 18:37:11.04ID:St33KH7C0
Z5は470枚撮れてズームレンズキットが22万。
完敗だな。
2020/07/21(火) 18:59:16.50ID:9cbG6um90
R6予約キャンセルせねば
2020/07/21(火) 19:14:36.10ID:EVTuXQvi0
予約なんかしていないくせに
どうせZ5も買えないだろ
2020/07/21(火) 20:07:20.89ID:zkXnHLpK0
Z5

・2400万画素
・防塵防滴マグネシウム合金
・1/8000メカシャッター
・最高常用感度51200
・ボディ内手ぶれ補正5段
(動画撮影には更に電子手振れ補正有り)
・深度合成フォーカスシフト
・撮影可能枚数470枚

直販価格18万2千円(税込)


プラボディのR6、30万円(税別)

R5の価格は適正だが
R6はぼったくりもいいとこだわ
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 20:08:49.20ID:L0eAIlnU0
>>212
4.5コマ 笑うところですか。
2020/07/21(火) 20:14:12.06ID:TtDsCl+l0
動きモノはスチルではなく4K動画を使えという事かも
2020/07/21(火) 20:18:54.40ID:P7FPx9gP0
R5は5D系相当の防塵防滴性能
R6は6D系相当の防塵防滴性能

30万円の商品なのに
2020/07/21(火) 20:33:02.04ID:JGLVB8Pm0
>>207
時空を歪ませる機能を搭載してローリングシャッター現象を克服ってか
グローバルシャッター採用するほうが現実的だな
2020/07/21(火) 21:25:00.07ID:9dkuwQgI0
なぜ電子シャッターは動きのある被写体がウニョって写るのか?

メカシャターを使うとなぜそれが防げるのか?

これを正しく理解できている人は、このスレに何人いるんだろう?
2020/07/21(火) 21:32:17.31ID:pOzx9UFv0
ID:9dkuwQgI0

オカヤマン
219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 21:33:02.38ID:5Mgpbrra0
>>217
それをドヤ顔で問いかけるお前にビックリだわ
2020/07/21(火) 21:37:47.91ID:k1Ef4yZ40
何が悲しくていまさらニコンに乗り換えるんだよ
2020/07/21(火) 21:48:09.83ID:bHZcbxOG0
>>217
メカシャッターでも防げないよね
正しく理解できてますか?笑
2020/07/21(火) 21:52:14.47ID:IQIvp55Y0
18万にしろとは言わんが
せめて直販25万ぐらいにしてほしかったわ
30万は高過ぎ
2020/07/21(火) 22:06:45.15ID:IM4sBaah0
z5が沢山売れると安くなりそうですね
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 22:30:13.48ID:82HC6O540
2000万画素のプラボディってだけで悲しくなってくる……
2020/07/21(火) 22:42:33.85ID:/Qbz3l/h0
赤字だからってニコンを舐めてたな…
2020/07/21(火) 22:44:06.95ID:9dkuwQgI0
>>221
メカシャッターでも防げないものはフィルムカメラでも防げない。
2020/07/21(火) 22:45:24.97ID:Ex4HbCo30
プラボディなんかするくらいなら、全身ヒートシンクの防塵能力0スケルトンボディのがまだ突っ切ってる感あるわ
2020/07/21(火) 22:45:58.23ID:8njX5m+V0
結局、α7IIIと戦えるCanonカメラ無し?

マジで馬鹿じゃねーの?

こんなんでSonyからシェア奪回できるわけねーじゃん!
2020/07/21(火) 22:50:24.97ID:C2VcvU9v0
>>226
レンズシャッターなら防げますか?
2020/07/21(火) 23:09:01.09ID:9dkuwQgI0
>>229
縦幕と横幕とレンズシャッターそれぞれ影響の出方が異なります。
どの方式も影響します。

メカシャッターの立ち上がり時間がむちゃくちゃ短かったとしたら、
防げます。
2020/07/21(火) 23:11:24.74ID:MO0KIY1T0
永遠のライバル、ニコン
2020/07/21(火) 23:24:10.89ID:bHZcbxOG0
>>230

ID:9dkuwQgI0 が知らないくせにテキトーなこと言ってるけど、レンズシャッターはフォーカルプレーンシャッターのような歪みは出ないよ!
そもそも動きが全然違うから。
2020/07/21(火) 23:28:21.77ID:bHZcbxOG0
>>226
フィルムカメラ云々なんて話、いつ出てきたんですか?

今の電子シャッターも、フォーカルプレーンシャッターも普通に歪みます。程度が
メカシャッターの方が低いだけ。

流し撮りうまくやれば歪まないんじゃね?笑
2020/07/21(火) 23:35:04.56ID:qqw3Eiq40
>>229
レンズシャッターなら構造的に防げると思うよ。

歪みはスリットローリング含めてフォーカルプレーン動作の速度の問題だから。

電子シャッターがスリットローリング動作でなく一括転送動作ならレンズシャッター同様防げると思うよ。
2020/07/21(火) 23:47:38.84ID:9dkuwQgI0
>>232
現象のでかたが違うという部分はスルーですか? 
影響するとは書きましたが、歪むとは書いていないです。
文章はしっかり読みましょう。
2020/07/21(火) 23:49:15.34ID:9dkuwQgI0
>>232
フィルムはローリングシャッターのセンサーの対比として登場したまでです。
別にCCDでもグローバルシャッターのCMOSセンサーでも良かったんです。
文章を読む力をつけましょう。
2020/07/21(火) 23:55:59.01ID:bHZcbxOG0
>>235
へー、
じゃ、レンズシャッターならどうなるんですかぁー?笑


知らなかった癖にwww
自分で
「なぜ電子シャッターは動きのある被写体がウニョって写るのか?メカシャターを使うとなぜそれが防げるのか?」
って、言ってるじゃん。


防げるんでちゅかー?防げないでちゅよねー?
自分の言ったことには責任もちまちょうねwww
2020/07/21(火) 23:59:27.21ID:bHZcbxOG0
>>236
後出しで言ってんじゃねーよwww
なら、フィルムでは歪まないが、センサー式なら歪むメカシャッターって何よ?www
2020/07/22(水) 00:17:02.82ID:K+BWJS+w0
>>197
1DX2使って今67万シャッター
まだなんともないよ
2020/07/22(水) 02:38:58.11ID:5tZ+20Qt0
マジでプラスチッキーだった
おもちゃかと思うぞホンマ
2020/07/22(水) 05:07:31.15ID:jl0Zzv7N0
おそらく数万円は下がるであろう来年2月頃に買ったほうが良さそう
その方が初期不具合も解消されているはず
2020/07/22(水) 05:55:24.31ID:Z0kmKKd60
数万円値下がりとか夢見すぎ
2020/07/22(水) 06:45:10.49ID:8wrv3ZUs0
半年すれば2〜3万下がるだろ。
それでも27万円台でで、α7VやZ5より6万円以上高いんだが。
244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 06:55:35.92ID:pF0DstPR0
>>240
所有欲は満たされないよね。
凄まじく道具な感じ。
2020/07/22(水) 06:58:16.12ID:Lx0epkvi0
「高いんだが」って意味がわからん

同じものなら値段は同じだろうが
同じものではないのだから値段は違うだろ
売れなきゃ値段は下がるし
売れてりゃ下がらない
買いたけりゃ買えばいいし
買いたくなけりゃ買わなくていい
246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 07:04:23.95ID:oMeStfRg0
>>244
カメラなんて撮影するためのただの道具だろ
プラスチックボディを気にする意味が分からんのだが
コレクターアイテムなら金に糸目つけずライカとか買えばいいのに
2020/07/22(水) 07:09:37.94ID:rlnKewhK0
外装は見た目もそうだけど放熱に関係あるのでは
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 07:17:03.80ID:oMeStfRg0
>>247
同じ5.1Kからのオーバーサンプリングを比較してもR6の方が動画の時間制限ゆるいぞ
だからR6の方が熱がこもるなんてことはない
2020/07/22(水) 07:18:17.87ID:JyVB91gm0
ただの煽りだろ。R5と遜色ないよ。
2020/07/22(水) 07:21:39.02ID:rM4P16400
R6の方が熱が冷めるのが速いよ
2020/07/22(水) 07:25:45.88ID:rlnKewhK0
>>248
いやまあそうかもしれんけど一般論としてさ
金属外装にこだわるのは合理的な話だよ
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 07:43:52.44ID:oMeStfRg0
>>251
どこか合理的なんだ?
合理的の意味分かってるか?w
253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 07:52:04.84ID:rIHqjUOt0
絶対金属ボディ
30万ならこれは譲れない
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 08:02:06.67ID:yTE/rpJd0
「R6のポリカーネートは熱を逃しにくいので動画時に熱暴走しやすいかもしれない。
また金属ボディよりも柔いので、ボディ内手ぶれ補正を制御が難しいのではないか。」
という意見がある。

しかし、R6はR5より動画性能を抑えていて、2000万画素と画素数も抑えているので(画素数が多いほど、手ブレやピントズレが目立ちやすい)、
それでポリカーネートでも良いというCanonの判断なのかもしれない。
2020/07/22(水) 08:02:33.76ID:KY63FW+a0
>>243
そんな低スペゴミカメラと一緒にするなよwww
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 08:59:08.55ID:KmfV/v5Q0
金属ボディって言ってもα7系の金属なんてびっくりするほどペラペラで
剛性感には全く寄与して無い金属の意味無いよ

最新の小火器は非金属がデフォなんだから、実用品のカメラもそうあるべきだと思うが
日本人開発者は小火器なんかに触れる機会ないからダメなんだろうな
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 09:07:17.38ID:INDs6ks40
バッテリーがなぁ。。
2020/07/22(水) 09:18:03.48ID:HT+kAg3a0
ポリカーボネートはマグネシウム合金と比べて剛性が無いから、
使ってるとレンズの重みや人間の力で
ボディにごくわずかなたわみが生じる。

それがIBISに影響を及ぼすので、手ブレ補正能力が
R5よりだいぶ落ちるという話もある。

発売後、その辺の詳細が出てくるまでは様子見かなぁ。
さすがに現物見ずに手は出せない。
2020/07/22(水) 09:27:37.14ID:VchjdRV80
ポリカは外装だけで内部フレームはマグネシウム合金だから機能的な問題は起きないと思うけど
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 09:36:51.16ID:GWL0nj0t0
ほんと、プラボディは全部プラスチックで作られてると思ってるアホは多いよね。知能低いんだろうね。

剛性強いマグフレームに対してマウントやセンサーや、シャッター取り付けてんのに。

https://kolarivision.com/the-canon-eos-rp-disassembly-and-teardown/
2020/07/22(水) 09:42:15.78ID:KY63FW+a0
>>260
ゴキブリは知能低いからしゃーない
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 09:42:41.79ID:KmfV/v5Q0
>>260
相変わらずキヤノンの内部設計は洗練されとるなぁ
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 09:47:05.82ID:GWL0nj0t0
知能の低さから給料も安くてR6もかえなそう
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 09:50:14.82ID:yTE/rpJd0
それらを踏まえても、
「R6のポリカーネートは熱が逃しにくいから動画でどうかな?、
金属よりたわみやすいのでボディ内手ぶれ補正の制御が難しいかもしれない。」
という意見がある。

「それでR5より動画性能が劣り、2000万画素と画素数が少ないR6では、
それらの問題が出にくいのでポリカーネートをCanonは選んだのかな?」
と思った。

だから、大丈夫じゃない?
2020/07/22(水) 09:57:59.07ID:HT+kAg3a0
>>264
まあねー。
確かに手ブレ補正何段効いてるかなんて考えながら撮影なんてしないし、
5段だろうが8段だろうがどうでもいいといえばどうでもいい。
付いてたら普通よりちょっとSS落としても止まるかなー、くらいのもんだ。
2020/07/22(水) 10:45:53.79ID:ZoTmL3W30
ボディ素材で盛り上がってるところ悪いが、タッチ&ドラッグAFって省かれちゃったの?
特に記述が無くて心配になってしまったのよ。
スティック付いたから良いだろ、とも思うけど、Rを使ってて慣れちゃった機能だから・・・。
2020/07/22(水) 10:57:30.26ID:3z8033n10
>>266
できるよ
2020/07/22(水) 11:33:15.16ID:es4EVPK20
>>243
Z5 と R6 が同じ値段のレンジに入ったら、Z6が高過ぎるってことになるんだが…

Z5と比べてR6が勝ってる部分

手ブレ補正
連写速度
AF測距照度
フォーカスエリア
液晶モニター
シャッター方式(Z5は電子先幕のみ?)
シャッター寿命(Z5非公開ということは)
動画性能
縦位置グリップ

値段なりでしょ。
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 16:52:32.41ID:2otQs02v0
α7Wが登場したらα7V値下げしてRもZ5も蹴散らす予感がする
2020/07/22(水) 16:57:49.83ID:6YyPyumv0
相変わらず5chは
悪い方にばかり注目した意見ばっかりだな
やはり客観的な購入の参考にはならん
2020/07/22(水) 17:02:34.50ID:HT+kAg3a0
>>270
どうしてここが参考になると思った?
そもそも5chに限らず他人の意見なんて100%主観しか無いわけで、
本気で検討してるんならこんな所見てないで
とっとと製品体験申し込むか、素直に発売まで待って実機触って
考えたほうがいいよ。
2020/07/22(水) 17:18:44.56ID:PrVz9fPS0
Z5の方が全然いいな
どうせキヤノンは今後も出し惜しみばかりだろうし
Z5の登場はニコンに乗り換える良い機会かも。。
2020/07/22(水) 17:22:14.66ID:LyK9kbis0
>>272
おうじゃあな
2020/07/22(水) 17:28:07.60ID:e8lzMphb0
涙ぐましい努力ww
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200722/UHJWejlmUFMw.html
275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 17:45:00.85ID:INDs6ks40
結局ニコンもキャノンもα9を超えるミラーレス機出さなかったな。正確には出せないと言うべきか。
2020/07/22(水) 18:57:25.62ID:o/wHqc1l0
ゴキブリの工作始まってて草
2020/07/22(水) 18:59:35.48ID:5+JFSyEN0
uhs-UのSDカードたっけえなあ…
カードだけで1万5000円の出費か
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 19:39:28.10ID:QGlVP3bq0
1テラのSSDが買えるのにな。
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 19:41:52.69ID:GWL0nj0t0
8k撮るために4万円のカードが必要だからな
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 19:51:22.37ID:QGlVP3bq0
M2内蔵すればいいのにな。
2020/07/22(水) 19:57:21.60ID:pVLAZSEA0
>>277
1DX2買ったときCFAST2枚買っただけで17万円の請求来てた
ちょっと引いた
それ比べたらV90でも安いしリーダーも安い
282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 20:07:50.04ID:abiWXRNZ0
>>275
積層無いからニコキャノじゃ無理
2020/07/22(水) 20:09:46.29ID:oSHjEFMU0
>>272
四年サイクル守ってくれるなら良いだろう
ニコンの二年サイクルは正直キツイ
2020/07/22(水) 20:43:07.02ID:9wPsMnJR0
同じセンサーとは言え用途的にも価格的にも当然上位選別品が使われているであろう1DX3に実写でどのくらい迫れるのか興味津々
2020/07/22(水) 22:03:53.17ID:jcBpv+fK0
5D4からR5、R6に買い換えても良い写真が撮れる可能性は3%上がるだけ

買う奴はただのバカ
2020/07/22(水) 22:07:26.97ID:es4EVPK20
>>285
100枚撮って3枚増えるのか。
いいね!
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 22:07:31.94ID:pF0DstPR0
負け惜しみが凄いなw
2020/07/22(水) 22:09:03.89ID:ikuJa6uQ0
>>285
その3%の根拠は?
2020/07/22(水) 22:43:45.67ID:euRH3XjB0
購入条件が、実売26万円以下で肩液晶ありだったから、泣く泣く諦めるわ。
2020/07/22(水) 22:46:50.46ID:KY63FW+a0
>>289
つR
2020/07/22(水) 22:57:10.60ID:PrVz9fPS0
>>286
Z5なら30%増える

R6買う信者はただのアホ
2020/07/22(水) 23:00:40.38ID:LzG6Sksn0
>>291
そんなR6のスレに来てZ5がーって言ってるお前はど阿呆だけどな
2020/07/22(水) 23:02:09.95ID:VZvVMXtY0
R6は税込み16万なら買ってやる
それ以上の価値はない
3年後にはそれくらいの値段になってる
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 23:29:17.67ID:QGlVP3bq0
まあ15万円が妥当な額だな
2020/07/22(水) 23:56:23.92ID:hks0eWBA0
R6とRF15-35買って星撮りに行くわ
2020/07/23(木) 00:01:33.70ID:t3OSKDz/0
ロケットで星まで行ってこいや
2020/07/23(木) 00:01:45.75
>>289
五十肩ジジイは滅びろ
2020/07/23(木) 00:05:24.95ID:8qyaWVnY0
1ヶ月分の手取りをまるまるつぎ込めば、

R6
RF24-105mm F4 L IS USM
RF35mm F1.8 マクロ IS STM
RF85mm F2 マクロ IS STM
スピードライト 430EX III-RT
SDカード数枚
カメラバッグ

が買えるな・・・一ヶ月タダ働きしてこれらをゲットできると考えれば安いのかも・・・
2020/07/23(木) 00:13:46.47ID:MtfNAFQ20
超低スペZ5は18万円かぁ

R6が良心価格に思えるな
2020/07/23(木) 00:14:41.25ID:MtfNAFQ20
>>298
実際は手取り20万くらいしかなさそう
2020/07/23(木) 01:06:20.23ID:Cm8IIiTC0
>>295
Ra「・・・」
2020/07/23(木) 01:12:13.46ID:8qyaWVnY0
>>300
給与所得者の5%はそれくらいか、それ以上貰ってるから珍しくもなんともないよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 01:40:10.27ID:bjUGVwtw0
R6は超期待してたんだが、バッテリー残量に応じて連写枚数が変わるってなんなんだよ。マジで頭に来たわ
304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 07:25:21.26ID:lXzaXpyB0
>>303
そんなのどのメーカーでもそうだぞ?
状況に応じて連射速度変わるって但し書きがある
具体的に書いてあるだけ親切だしそれで文句言われるのは不憫だと思うが
2020/07/23(木) 07:26:38.85ID:V9sVYpGz0
>>304
でも60%は無いわー
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 07:34:58.16ID:wJ3/EHgZ0
>>304
嘘コケ
307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 07:51:57.37ID:lXzaXpyB0
>>306
ソニーにもニコンにもフジにも書いてるわ
調べろよアホ
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18245/~/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%81%AE%E9%80%A3%E5%86%99%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82
どういう条件でどこまで下がるかを非公開にしてるだけ
2020/07/23(木) 08:35:50.40ID:V9sVYpGz0
>>307
バッテリー残量じゃないじゃん
2020/07/23(木) 09:02:40.56ID:3CovdVgI0
RFマウントにした時に
バッテリーも電圧を上げた
新規規格にすれば良かったのに
2020/07/23(木) 09:03:38.19
>>307
バーカバーカ!
その条件にバッテリー残量無いだろww
電圧を維持しないと連射できないウンコカメラ
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 09:09:28.77ID:bU1Ttumc0
多分今までのキヤノンだったら、電圧落ちても連写落ちないように最大でも8コマ/secとかに抑えて売ってただろうなと考えれば全然納得できる
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 09:18:23.36ID:lXzaXpyB0
>>308
書いてないだけだろ
最高連射速度はバッテリーの影響大きくうける
リチウムバッテリーは放電するに従って電圧落ちるからな
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20216/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTk1NDU4MDcxL2dlbi8xNTk1NDU4MDcxL3NpZC9mVXFuZHk1WVhDbDVtVzIzQ3ROOU55V2RMT1ppTG11ZnZhQlhqdGg0ZXhCNFRveWNhX0lLNFRlb1FFNUhSaW01X1ozQXhVQnU2ME9Gbl9mUGtMdlVTS0JzM29ZT096TjdPQ25tM0QwengzR3Vod1ZpbXlkQWRSSWclMjElMjE%3D
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000038131

だから1DXやD5系のバッテリーは特別なんだ
313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 09:19:19.34ID:lXzaXpyB0
>>310
小学生?w
2020/07/23(木) 09:25:03.38ID:V9sVYpGz0
>>312
書いてないだけ(脳内)
315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 09:26:28.48ID:NjMnPMHh0
>>312
なに言ってんの?1dx2も50%で落ちるって書いてるんだけど
ほんと初心者ってこれだからキモい

https://dotup.org/uploda/dotup.org2207387.png
316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 09:28:43.09ID:lXzaXpyB0
>>314
他のカメラでバッテリー残量ぎりぎりにして試してみろよ

っていうかな、、
嫌なら買わなきゃいいだけじゃん
アホなのか?
2020/07/23(木) 09:30:14.20ID:AwtejgkS0
Z5いいなぁ。。
2020/07/23(木) 09:31:59.02ID:EZ4xQehR0
>>317
連射4.5コマ!w
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 09:33:56.66ID:lXzaXpyB0
>>315
落ち方が他のクラスと全然違う
だからプロ用動体専用機なんだろ
実際オリンピックのスポーツカメラマンは1DXかD5系しか使わんだろが
2020/07/23(木) 09:34:56.92
>>313
オマエ産まれたて?
2020/07/23(木) 09:36:24.78
>>319
バーカバーカ!
スポンサーだから仕方なく使ってるんだよ
撮れ高無いのにウンコカメラ使わされてかわいそうに…
2020/07/23(木) 09:37:34.28
>>316
オマエが最高にアホww
悔しくてレスしちゃう?
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 09:37:49.99ID:NjMnPMHh0
>>319
まあおれは1dx2使ってるけど、歩留まり上がりそうだからR5をこれからメインで使いたい。
324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 09:41:21.49ID:2PXPqeGC0
どうでもいいんだが、、

そのバーカバーカとか、ウンコウンコとか、
いくらなんでも低脳過ぎるから止めた方がいい
それと、どのスレでもIDなしって頭おかしいからそれも止めた方がいいな
2020/07/23(木) 09:43:37.47
>>324
どうでも良いが、ID無しにレスするな
わざと低俗な言葉を選んで書くのは大変
2020/07/23(木) 09:44:49.28ID:qKkQzJcr0
いい加減付けろの
シャッターを押す1秒前から遡って連写記録する機能を作れよ
内部で8K連写しといて3秒ごとに自動上書きで良いんだわ
2020/07/23(木) 09:50:10.49ID:MtfNAFQ20
IDなしオカヤマンブチギレててわろた
328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 09:57:16.74ID:QjkB7UB90
>>305
ちなみにここはR6スレでR6はR5と違って残量30%まで連写全速だ、ソースは公式のFAQに書いてあるぞ
2020/07/23(木) 10:04:36.40ID:9OEWZFBX0
公式は30年以内に発売されたEFレンズがR5、R6でメカシャッター連写何コマ出来るのかを全て書けや!!
2020/07/23(木) 10:09:12.03
>>326
バッテラが今以上に耐えられません
撮影枚数半減で良いですか?
2020/07/23(木) 10:12:31.86ID:yXys02Wt0
>>329
お前買わないんだから知らなくていいだろ
332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 10:28:13.94ID:QjkB7UB90
>>330
iPhoneのライブフォトみたいに前後1秒くらいのライブビュー動画を同時録画しとくのは面白いかもしれんね、常時は電気食うけどレリーズボタン半押し時のみ有効ならなんとかなるかも
FLAGていう2006年製作のアニメに出てきたカメラマンが取材に常時録画してる一眼スタイルのレンズ交換式カメラ使ってて当時はバカなと思ったけど現実にできそうになってきたw
2020/07/23(木) 10:30:28.41ID:9PHcX19w0
>>326
3秒は無理でも1秒、いや0.5秒でも有ればいいよ。
あればカワセミ撮りで天下取れたはずなのに。

E-M1III使ってるが良いよ
2020/07/23(木) 11:37:34.29ID:rmnQfNFO0
カワセミ撮ってる奴て全ユーザーの何%なん
2020/07/23(木) 12:26:29.67ID:W7EzpBU40
手持ちの全部売って
ミラーレス移行したいけど
R6高いな・・
レンズキットで37万か〜

こういうミラーレスって
アダプタつけて
Lレンズってどうなの?

70-200f2.8U型
85単f1.2
あるんだけど
2020/07/23(木) 13:56:51.50ID:x61qK+yb0
>>335
長くなる以外はええよ
AFとかレフ機より早い
2020/07/23(木) 14:01:11.63ID:TMBiY/C/0
>>336
頭悪そう
338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 14:01:16.91ID:QjkB7UB90
>>335
F1.2持ってるなら移行したほうがいいと思う、合焦精度は像面測距のが圧倒的に有利
2020/07/23(木) 15:59:54.75ID:cGYZthvu0
明るいとこだと正確だよな
暗所は厳しいが
2020/07/23(木) 16:17:21.78ID:v+geGvYx0
>>335
おれなんか40DからのR6だぞ、全て処分しても6万だ、だったら防湿庫もスペースあるしRFレンズ買い揃えるまで使い倒すわ
2020/07/23(木) 16:36:14.71ID:Irh+oxS80
>>340
似たようなもんですよ
売ってもRFレンズまでは
手が出せないです
防湿庫には
50mmstmとかタムQとか
使わない安めレンズ眠ってますし
mk2,mk3+BG,6D初代,7DU
16-35f2.8U
24-105f4L
70-200f2.8U
85単f1.2L
Σ150-600con

持ってるのこんな感じです
最近撮影さっぱり行かないので
全部売って移行と思ったのですけど
アダプターが良いなら
レンズ売る必要無さげですかね?
2020/07/23(木) 16:37:08.03ID:rtMKLekt0
85mmF1.2Lの開放だと5D4でもピント合わねぇからな
R使って開放でガシガシピント有った時は感動した
2020/07/23(木) 16:54:25.75ID:Irh+oxS80
>>342
そんなに違うんだ

元々クソAFだからMFでしか
ピント合わせてなかったけど
そんなん聞くとR6
めっちゃほしくなってきたw
2020/07/23(木) 16:58:57.36ID:b3pQewnF0
レンズそのままで6D2からR6へ移行ってのもありかもなあ
2020/07/23(木) 17:17:27.14ID:BpYn+8S30
AF弱くても風景しかとらんしいいやと思ってPENTAX K-1買ったけど
最近動物とかも撮るようになってピント合わない合焦遅いに耐えられないからR6買うわ
レンズ全然出ないし
346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 18:06:50.11ID:bjUGVwtw0
バッテリー残量に気を使うカメラ。。
2020/07/23(木) 18:23:29.08ID:WVQmK23V0
バッテリーを4個持ち歩けよ。
軽いだろ。
2020/07/23(木) 18:23:30.74ID:b3pQewnF0
バッテリー残量気にしないミラーレスってあるの?
2020/07/23(木) 18:38:19.24ID:EddbgxX70
誰か電池が6個入るバッテリーグリップを作れよ
重くても構わんから
電池がなくなる恐怖と闘いながらではいいものが撮れるわけ無いわ
2020/07/23(木) 18:40:04.82ID:UMbQkaD90
Z5はなかなか持つぞ
2020/07/23(木) 18:41:15.66ID:CtB8EZGG0
R5を100連写以上かましても、電池残量1目盛りも減ってないから、心配すんな。
2020/07/23(木) 18:58:33.52ID:V9sVYpGz0
>>351
未来から来たのかよ
2020/07/23(木) 18:59:00.61ID:CtB8EZGG0
>>352
ツベくらい泳げよ笑
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 19:03:25.63ID:T7Ufyf8n0
R5とR6は予備バッテリーを最低6個買わないとまともな運用が出来ないと聞いたのですがマジですか?
2020/07/23(木) 19:12:30.68ID:3XQwbJwR0
>>354
ソニーじゃないからさあ。
頭が悪い!
2020/07/23(木) 19:12:52.69ID:b1GQJGRy0
SONYは熱がすごいんだよな
357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 19:14:06.81ID:T7Ufyf8n0
>>354
かなりマジです
2020/07/23(木) 19:20:40.30ID:CtB8EZGG0
>>357
一人遊び楽しい?
釣り針垂らすならもう少しまともなの頼む
2020/07/23(木) 19:25:15.67ID:xdKIachw0
530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2020/07/21(火) 23:43:08.37 ID:kJLVz1Je0
なんか本質的じゃないんだよね

>実用に耐えない電池の持ち
電池なんか必要な分用意すればいいだけ

>電池の容量が多い時だけの連写
そもそも連射なんか誰もしないし、したとしても絞り値で最高速はかわるので
細かな変動など誰も気づかないし気にしない

>休憩が必要な動画
高画質動画だけだが、そもそも誰も編集できないので撮らないし
必要なら休めばいいだけ。冷却機構用意すればいいだけ

>強気過ぎる価格設定
事実上、最初のまともなミラーレスカメラで一眼レフは放置状態が続いたから信者は確実に買う。
信者が買った後下げればいいだけ。値下げはできるけど値上げは出来ないから、最初は高めでいい

>買う人だって期待外れだったと思うけど渋々買うんだろうし
渋々買う段階でメーカーの大勝利だよ。失敗は気軽に気軽に買えるほど安くしてブランド価値を損なうことと
高くしすぎて売れなくなること。渋々買うなら大成功だろ。どう考えても

R5,6は高いが、EFRFにおいては代替がなく、払えない額ではなく、性能的にも割高だな
という程度でしかない。αには劣るがそんなのはEFRFユーザにとってなんの関係もない

教育された信者の鑑置いてくね♪
みんなしっかり買い支えてね♪
AKBのCDみたいに投票券はついて来ないけど
一人一台と言わず1000台は買ってね♪
2020/07/23(木) 19:29:03.22ID:PRQfF1Pp0
ID:T7Ufyf8n0
真性のバカ
361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 19:30:18.55ID:gafkH+QP0
>>354


354 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2020/07/23(木) 19:03:25.63 ID:T7Ufyf8n0
R5とR6は予備バッテリーを最低6個買わないとまともな運用が出来ないと聞いたのですがマジですか?

357 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2020/07/23(木) 19:14:06.81 ID:T7Ufyf8n0
>>354
かなりマジです

一人遊び楽しい?w
2020/07/23(木) 19:46:00.22
バレちゃったww
全部俺の自演!
2020/07/23(木) 19:48:30.71ID:8qyaWVnY0
業界のマスが大幅に縮小している中、これだけの開発費をかけて
この値段で抑えてくれるのは、相当の努力があってこそだと思うが。

そもそも、この程度の価格でギャースカ言うような層が狙う製品では
ないんだよ。

テープレコーダーみたいに製品をディスカウントしている暇があったら
収入を増やす手段を考えろっつーの。

そうしたら相対的に安くなる。
2020/07/23(木) 19:51:59.06
>>363
こんだけ開発費かけて、出来上がったのがウンコカメラじゃかわいそうだと思うよ
で、オマエは自称小金持ちだから多数買うんだろ?お布施で
2020/07/23(木) 19:55:47.22ID:9uzAWYOk0
予備バッテリーも買えない貧乏人がなんでこのスレいるの?
2020/07/23(木) 19:55:57.77ID:8qyaWVnY0
>>364
数あるカメラの中からR6を選ぶ人の判断は全員間違いを犯していると言いたいのかな?
選ばれし君がうんこじゃないと思うカメラを是非紹介して欲しいよ。





絶対ムリだろうけど( ´,_ゝ`)
2020/07/23(木) 19:57:37.14ID:V9sVYpGz0
>>366
オリンパス
2020/07/23(木) 19:59:51.40ID:8qyaWVnY0
>>367
OMシリーズ、フォーサーズのはしごを外して、挙句の果てにマイクロフォーサーズまで手放したオリンパスね。
はいはい。
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 20:05:04.29ID:lXzaXpyB0
オリンパスなんてもうないだろ
2020/07/23(木) 20:24:56.19ID:aHgx3VSA0
>>343
EOS Rと RF85mmだとF1.2でも逆にピント外すのが珍しいレベル
2020/07/23(木) 20:28:29.21ID:lBE0Nd0t0
>>370
RF85は流石に一緒には買えないっす
ほしいけど・・・
2020/07/23(木) 20:36:07.62
>>366
オマエには無理だったようだなww
2020/07/23(木) 20:36:32.34
>>368
潰れちゃうキヤノンね、はいはい。
2020/07/23(木) 20:38:28.44
小金持ちがこんなところ見ないしレスしないだろww
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 20:48:02.93ID:T+n3F58B0
>>365
買えというなら10個でも買ってやるよ
そうじゃねえ
なんでこんなに省エネ設計が弱いんだという話だ
だったらレフ機を買えとかお前が言うんじゃねえと
376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 21:17:32.62ID:gafkH+QP0
>>375
嫌なら買うな。
ただそれなだけwww
縁がなかったって事だ。
377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 21:44:18.69ID:XYbA6d660
技術力が無いからな。
諦めろ。
2020/07/23(木) 23:44:10.77ID:iJuKoXej0
連写秒20コマってシャッタースピードにすると1/20?
2020/07/23(木) 23:45:09.06ID:CtB8EZGG0
>>378
1秒÷20コマだろwww
2020/07/24(金) 00:24:51.36ID:p+FWhosI0
>>375
発熱は小型ハイパフォーマンスの機の宿命だよ

技術革新で消費電力は減るだろうけど、あの仕様を
小型機で満たすのはちょっと早かったのかもね。

でも業務レベルのスチル撮影やんなきゃ平気なんじゃないのかな?
それくらいの試験は確実にやっていると思う。
2020/07/24(金) 00:57:11.26ID:GCaJKp2q0
発熱大きいのはプロセスルールそのままに小型化するからだ。それは技術力の問題だと思うよ。
2020/07/24(金) 01:03:06.15ID:gZBUWmI70
そんなことは>>380もわかってると思うよ・・・
2020/07/24(金) 04:47:22.48ID:p+FWhosI0
>>381
専用ASICやLSIは外注だろうから金の問題だと思うよ
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 06:48:13.53ID:tkjWN08F0
https://i.imgur.com/FgjSYv7.jpg

EOS R6と1DX3のISO感度6400、102400の画質比較

常用ISO感度は同じ102400なのに、R6のノイズが酷いな…
ローパスフィルター劣化し過ぎだろ…
2020/07/24(金) 07:14:35.65ID:HGIEWDY+0
>>384
R6は1DX3の試験でクリア出来なかった劣化版を使ってるからなw
2020/07/24(金) 07:23:30.36ID:8Zd8tgwl0
>>384
並べ方に気を使えよ。なんで同じ機種を対角に置くんだよ。
2020/07/24(金) 07:28:22.38ID:tkjWN08F0
>>386
いや並び方は対角線のこれが正しい
PCモニターで見る角度によって色が若干違って見えるから対角線にしてじっくり見るのが大事だ
388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 07:35:08.65ID:nWvDrle10
一眼レフはセンサーの前にミラーがありそれでピントを合わせるので、
ミラーのピントと実際に絵を取り込むセンサーとのピントがずれやすい。
特にF1.2とか開放F値が小さいピントの幅が薄いレンズだと、ピントが合いにくいだろうな。

ミラーレスはセンサーでピントを合わせているから、構造上ピントのズレが生じない。
2020/07/24(金) 07:42:58.53ID:LCah1thW0
>>388
AFが遅過ぎで動体が撮れないミラーレスがなんだって?w
2020/07/24(金) 07:45:27.88ID:jvMch35S0
ミラーレスEOS Rの動体追従の悪さにはドン引きしましたよ、ええ。
Rは糞カメラ。
Rを勧めてる奴を見たら詐欺商人だと思え。
2020/07/24(金) 08:04:49.43ID:gQBpB+sN0
逆に言えば風景にポトレなど動かないものなら大丈夫ということ
392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 08:07:22.57ID:nWvDrle10
一眼レフとミラーレスとはミラーの有る無しの構造上、前者はピントがズレやすく、後者はズレないそうだ。

それでミラーレスでピント調整を頼むとメーカーに断られることが多いようであるが、
それでもメーカーに見てもらったらピントがズレていて治ったこともある。
2020/07/24(金) 08:15:35.62ID:/d9/rNaU0
レフ機は測距センサーが底部にあって、そこでピントを合わせる
測距センサーと撮像センサー位置の距離の微細なずれもある

ミラーレスは撮像センサー自体で測距するから、確実にジャスピンになる
2020/07/24(金) 08:20:36.29
>>389
おじいちゃん、パタパタカシャカシャの時代は終わったのよ
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 08:20:36.38ID:tkUxFbI00
>>393
eos r はサーボでなぜかピント合わないよね
2020/07/24(金) 08:23:40.28ID:/d9/rNaU0
>>395
開放測距だからかな
397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 08:24:51.25ID:tkUxFbI00
開放で撮影してるのにおかしいな
2020/07/24(金) 08:28:50.92ID:fpAgrhrI0
R5 vs 7R4 高感度高ISO比較!!!
まさかR5が7R4を高感度で抜く日が来るとは思ってなかった。

画質、高ISO、連写、手ブレ補正、EVF、AF性能、8K、防塵防滴、シャッター性能…全てにおいてR5が上回った。キヤノンの底力を見たよ。
Rからたった一年でひっくり返した。

左R5 右7R4

ISO51200
https://imgur.com/aUh2mRY

ISO102400
https://imgur.com/YJbyQia
2020/07/24(金) 08:55:21.82ID:/d9/rNaU0
>>397
それはもう仕様の問題やろな・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 08:58:31.36ID:nWvDrle10
R5は4500万画素でα7R Wは6100万画素なので低画素機のR5のほうが高感度特性で有利で、
なおかつR5の常用ISO感度はISO100〜51200、α7R WのそれはISO100-32000なので、
特にISO51200や102400の比較においてR5の高感度特性のほうが有利になるでしょうね。
2020/07/24(金) 09:17:40.95ID:xkl5SR5U0
αはもう道具として無理だわ
レンズつけて首からぶら下げてるとボディに負荷かかってシャッター崩壊するって……
Nikonの油飛び散り問題がかわいく見える
2020/07/24(金) 09:45:23.50ID:D89uNg5Q0
>>401
AP通信がそんなカメラ採用するわけねえべ
2020/07/24(金) 10:18:16.22ID:r6CW46320
>>402
ソニーに金積まれたんだろw
2020/07/24(金) 10:25:23.46
>>403
ブーメランw
キヤノンに金積まれてるんだろww
オリパラは相当な金を積んでるね!
でもRで失速廃業
2020/07/24(金) 10:43:07.41ID:D89uNg5Q0
>>403
百歩譲ってもしAPがソニーに金積まれて移行したとしたらそれはソニーが報道目的のカメラとしてなんの問題もないことの証明でもある
素人ならともかくプロ中のプロが金もらってもいざという時に写真取らなかったら通信社としての使命が果たせないだろ

報道用カメラとしての性能や信頼性がキヤノンやニコンと大して変わらないからこそ最後は金で判断したということになるのではないか?
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 10:54:05.02ID:QKdzVANZ0
上層部が現場に何も確認せずに決めたんじゃね?
よくある話だよ。
2020/07/24(金) 10:54:39.12ID:fpAgrhrI0
>>405
いや、フィールドでの判断はコレからだろ
そして2年後、ニコンに戻ってるよ笑
2020/07/24(金) 10:58:32.25ID:NCTrZ50F0
>>407
その頃ニコンが存在するかどうかすら疑問。
2020/07/24(金) 11:07:25.23ID:gEhMdI8E0
>>401
分かる
もうαを持ってる奴を見るだけで、うわっ、と笑ってしまうもん
α使いって案の定素人ばかりだし
2020/07/24(金) 11:21:04.26
>>409
そそ、今どきCNとか恥ずい。
2020/07/24(金) 11:31:13.77ID:Oii1B5tv0
報道社がメーカーと契約は公共事業なんかの入札と同じようなもんだろ
一番安いとこ選ぶだけの話
2020/07/24(金) 11:36:33.89ID:p+FWhosI0
劣化じゃなくて効力を抑えて解像力に振ったってことだよ。

それがだめならローパスフィルターレス機全否定ってことになる。

設計を刷新したRシリーズでニオブ酸リチウムを使う意味はない。
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 12:14:03.32ID:5nQULSNz0
>>384
ノイズの定義間違ってないか?w
ローパスの違いによるモアレの差は出てるがノイズレベルは同等だろコレ
414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 12:21:03.27ID:W+46Gzh+0
>>411
それなりの基準があるはずだよ

AP通信がSONY採用したのって本当??
2020/07/24(金) 12:23:43.53ID:p+FWhosI0
>>413
モアレのことを言ってると解釈した。
ローパスでノイズが変わると思っているとしたら、救いがたいので。
2020/07/24(金) 14:22:50.01ID:ECVCJ8mZ0
R6の画質はどうやら1DX3とは雲泥の差なようだね
買うの辞めたわ
417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 14:25:41.00ID:QKdzVANZ0
>>416
そうだそうだ。買うの止めとけw
もっと使いこなせる人に回してやれw
2020/07/24(金) 14:51:27.21ID:zr5wZx0I0
>>416
価格の差
2020/07/24(金) 15:12:31.54ID:D89uNg5Q0
>>407
テストもせず移行するかよw
極地でのフィールドテストを経て決めてるよ
ソニーに決めた最大の理由はビデオと静止画の機材をシームレスに統一出来ること
まあニコンはトドメを刺された感じだな
なんでも終わりはある
仕方ない
2020/07/24(金) 15:13:12.90ID:D89uNg5Q0
>>414
これ読め

https://www.ap.org/press-releases/2020/ap-to-equip-all-visual-journalists-globally-with-sony-imaging-products
2020/07/24(金) 15:49:51.67ID:xkl5SR5U0
αのシャッターゆがみは仕様らしいな
https://imgur.com/a/PZynx1T
2020/07/24(金) 16:04:35.75
>>421
sony大好きなんだね!
検索キーワードはsony製品ばかりww
2020/07/24(金) 16:30:25.93ID:fDJhE0/V0
SONYに機材総入れ替えするAP通信はこれから地獄を見るという事か
2020/07/24(金) 16:46:55.61ID:59cYRiUc0
>>421
マジかよα最低だな
2020/07/24(金) 17:31:24.38ID:mk7y1/ap0
>>414

https://blog.ap.org/announcements/new-sony-gear-a-game-changer

ゲームチェンジャーだって
2020/07/24(金) 18:01:32.60ID:KI3XzJls0
>>425
ホットシューが対策品に変えてもすぐダメになる不具合始め
これからAPはソニーの恐ろしさを重い知るだろうよw
2020/07/24(金) 18:06:01.24
>>426
アンチsonyはsonyをよく知ってるね!
2020/07/24(金) 18:13:39.47ID:ykOThGh90
三大通信でヤツは最弱。

ロイターAFPさらにはすべてCanon機材のげってぃーずがSONYに見向きもしないのが答え。
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 00:39:41.02ID:0JiAaN4B0
>>192
キヤノンが久々に本気カメラを出すと聞いて
久しぶりにカメラスレ覗きに来た者だが、
このサイトの画像を見る限り、画質は
5DW>R6>5DU>α7R4
に見えるな。

実は直前までソニーのミラーレスが凄いと聞いていたからα7V買おうと思ってたが
買わなくてよかった

ただ、5DWの方がR6より良く見えると言うのも
う〜むと言う感じだが、、、

R6には圧倒的な画質を期待してたので
2020/07/25(土) 00:45:25.50ID:0NA5D+/o0
>>429
解像度の差じゃね?R5は見たの?
2020/07/25(土) 00:55:50.57ID:M7NU6+MI0
>>429
そりゃあ5D4は3000万画素でR6は2000万画素だからな
ダイナミックレンジはR6=1DXVなので5D4より広いのは確定してる
2020/07/25(土) 00:58:13.91ID:LaKbon+I0
なんやダイナミックレンジて
オレンジレンジみたいなものか
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 00:58:25.61ID:0JiAaN4B0
>>430
R5は興味無いから見ていない
低画素高感度カメラに興味あるので

α7R4が一番ショボく見えるから
少なくとも高画素=高画質では無いと思うが、、、

最後に買ったキヤノン機は5DmarkUでミラーレスは全然違う詳しくないから
ただの感想レベルだけど
2020/07/25(土) 00:59:08.00ID:5XYux2DL0
画質、に関してはセンサーの差よりもレンズの差の方が圧倒的に強いしな
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 01:03:34.53ID:0JiAaN4B0
>>431
ダイナミックレンジはR6の方が上なのか

まぁパッと見の印象での感想なのでお許しを

ブランク長すぎて
下手したらコントラスト上げたらレンジが広いと錯覚しかねないくらいの目なもので
2020/07/25(土) 01:04:37.29ID:c8Vcpxcl0
情報共有しておく

世界で最も有名な動画情報サイトCinema5DがR6をテストし酷評

その理由はオーバーヒート

「欠点を紙上で知っているのと経験するのとでは全く異なる(8:40)」
「開発者には多大な敬意を持つが、R6が市場での使用に耐えうるものだと私は断言することはできない(8:55)」
「酷くオーバーヒートし、いつになったら撮影が再開できるのかも分からない(9:05)」
「氷を入れた袋を当ててみたが、うまく行かなかった(9:45)」
「本当にこの製品をこのまま市場に出したいのか、キヤノンに再考を強く勧める(I will strongly advise Canon to think if it's the type of camera they actually want in the market.)(10:55)」

https://www.cinema5d.com/canon-eos-r6-review-first-look-with-footage-serious-limitation-doubtful-video-tool/


動画目的で買うのは本気でやめたほうがいいかもね?
2020/07/25(土) 01:17:06.45ID:GiB/hHQg0
動画目的じゃないからどうでもいい
2020/07/25(土) 01:25:33.71ID:DUsmH65H0
せめて、オプションのグリップ型ヒートシンクでも用意すればよかったのにね。
2020/07/25(土) 02:56:59.26ID:lE3gQqf10
R6でこれじゃ、8KのR5は阿鼻叫喚の世界だな
2020/07/25(土) 03:20:43.40ID:vqONKi6b0
阿鼻叫喚

なんて読むんだよ
オレンジレンジ?
2020/07/25(土) 03:22:52.80ID:x30PMm110
どうやったらそう読めるのかw
2020/07/25(土) 03:58:39.21ID:3nPaXIEA0
オレンジレンジスレはここですか
2020/07/25(土) 08:09:46.25ID:fB30LzoE0
>>436
俺はアンチではないし、動画は長回ししないから気にしないけど、よく大手量販店B&Hがスポンサーのサイトでここまで酷評するなってくらい怒ってるな。せっかくロケ行ったのに熱で撮れなくてよっぽど腹立ったんだな。

熱問題なければパナのS1あたりの対抗馬、ソニーα7SVやパナS1Hほどの本格動画機まではいらないライト層の受け皿になれたのにな。
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 08:32:29.03ID:UTuXOALm0
動画撮らないからどうでもいいが、スティルも400枚でバッテリー切れはなぁ。
2020/07/25(土) 08:55:49.32ID:KhOu6DlD0
806 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/24(金) 14:00:22.21 ID:iRw5E3AF0
BEST VLOGGING CAMERAS IN 2020にEOS RやRPを挙げるほどEOS大好きな
Matti HaapojaさんによるオーバーヒートとIBISにフォーカスしたR5レビューが来ましたよ

何やねんIBIS(ボディ内手振れ補正)だけじゃウォブりまくりやん 結局電子手振れ補正有効にせんと使い物ならんやんけ!
…と言ってるかどうかわからんが何やら苦言を呈してるご様子

CANON R5 OVERHEATING & IBIS "WOBBLES" - How bad is it?
https://youtu.be/oMZlSvM7trQ
※2分20秒あたりからレンズ内ISや電子ISの組み合わせ別テストあり
(「wobble」の翻訳 名詞 ぐらつき,よろめき 動詞 よろめく,ぐらぐらする)

オーバーヒートのテスト結果はこちら
https://dotup.org/uploda/dotup.org2208526.png
2020/07/25(土) 08:58:57.38ID:KhOu6DlD0
557 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/23(木) 21:39:46.25 ID:2TxZi41UM
R5、スチル撮影ならバッテリー問題まったく憂慮する必要なさそう
https://i.imgur.com/CC7DwzH.jpg

366 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/23(木) 22:21:14.56 ID:CtB8EZGG0
80分連続動作、2000枚超え撮って残59%
バッテリ持つやん笑

370 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/23(木) 22:24:41.00 ID:CtB8EZGG0
放送開始後20分くらいのバッテリ情報で1800枚くらいだった。
その前に連写しまくってたみたいだから、1500くらいからスタートしたのかな?

385 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/23(木) 22:35:48.92 ID:CtB8EZGG0
3600枚になってるから、1時間35分で2000枚は撮ったね。

724 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/23(木) 22:17:30.53 ID:gahALFRO0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org663217.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org663218.jpg
連写遊びで使うなら1%あたり46枚撮れる模様
つまりバッテリー100%から4600枚いける
2020/07/25(土) 09:12:46.31ID:btqDJo5/0
いい気分で年越ししたかったんですが謎にシャッターユニットめげてました
は??何もしてないんだが??半年しかたってないんだが??え??そんなことある??#α7III
https://twitter.com/kumkk/status/1211987998734049280
https://pbs.twimg.com/media/ENHYp-8UYAA6Z2Q.jpg

はい、α7 V、ぶっ壊れました(汗) シャッターユニットが逝きましたね。
https://twitter.com/nabe121/status/1082265869458104322
https://pbs.twimg.com/media/DwT7EYTUwAELVCQ.jpg

α7iiiが修理から帰還。
4月に購入してイベント撮影3件目(6月)に不具合が発生し始め、色々一段落した段階で修理へ。
シャッターとチャージを交換修理。
別に乱暴な使い方はしていないし同じ使用環境でEOSは全く問題なし。
αの性能は認めるが、ヤワいのは本当に残念過ぎる
https://twitter.com/takashikonnai/status/1166314949095776257
https://pbs.twimg.com/media/EC-VQyYUUAEn_RX.jpg

入院させてたα7IIIが帰ってきたらしい、原因はシャッターユニット類の破損だったようだ…
勿論メーカー内保証でタダだったけどどうして壊れたのか分からん…
https://twitter.com/yuuki_gouryella/status/1106750341649883136

SONY α7B修理が終わったようです。
外圧によるシャッターユニットの変形だそうです。そんな激しくぶつけた記憶もない。外装もキレイ。
もし仮に軽くぶて、そんな簡単に壊れたんじゃ使い物にならなくない?
やはり一眼レフは丈夫かと。。
はーα売って一眼に戻る?(笑)
https://twitter.com/sakikob_w/status/1139768178135851008
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 09:28:58.77ID:CyTftUxN0
SONYすごいな


664 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-cPNq) sage 2020/07/25(土) 02:51:09.01 ID:Nr47EDH90
俺の仕事用途だとα7IIIで十二分に事足りてる
当初はα7RIIIがメイン機だったが高画素機が必要となるシーンはほとんどなく気がつけばα7IIIがメイン機として稼働するようになっていた
多少の不満もあるが使えば使うほど本当に汎用性に富んだ素晴らしい完成度のカメラだと実感する
(もちろんαRIIIも素晴らしカメラだが高画素機という特殊性は時折持て余すこともあるので汎用性という点では少し劣る)

αRIIIに劣るEVFもα7IIIばかりを使うようになるとこれはこれで慣れてしまった
人より少し手が大きいのかグリップにも不満があったがこれもRRSのベースプレートで問題解消できた
ごく稀に起こる二連写やフリーズなんて不具合もご愛嬌程度の認識

しかしながら背面液晶だけはバリアングルでも三軸でもいいからもう少し動くようにしてほしい
だからα7IVがα7SIIIのボディにRTTが搭載されるだけでも十分購入する動機になる
(RTTは必ずしも必要なわけではないがあると嬉しいし完全に興味本位だけど)
2020/07/25(土) 09:45:33.98ID:GkNbf/ew0
Eマウントが一番ヤバいところって60年前のFマウントより1mm狭いどころか
自社のAマウントより5mmも狭くしちゃったとこなんだよな

まあもともとm4/3にAPS-Cで対抗することしか考えてなかったマウントで
フルサイズはAマウントのままだったはずが大爆死してしまったから
やむなく無理やりフルサイズセンサーをEマウントに突っ込んだんだけど
そもそもフルサイズのレンズつける強度設計なんてしてなかったから
説明書にこんな注意書きを入れるハメにw

【ILCE-7M3ヘルプガイド】 レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、
>カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはないこんな指示が書いてあって
しかもこの注意書きはAマウントのα900やAPS-CのNEX-5には無く
α7シリーズでEマウントをフルサイズ化した時に入れられたもの

すなわちEマウントにフルサイズレンズの重量がかかると
強度的に厳しいことはソニーも認識している!
ボディの強度が足りなくてレンズの重みで歪むから
シャッターやセンサーに無理な力がかかって壊れてしまう

Facebookには登録者数600名オーバーのα7IIIシャッタートラブル被害者のコミュニティまでできてしまう始末

Sony A7III - Shutter Problem|Facebook
https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&;view=group
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-complete-facebook-screengrab_0.jpg
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-partial-facebook-screengrab.jpg

【α7シリーズを持ち運びするときはストラップで吊り下げるのも危ない!】
2020/07/25(土) 12:25:11.13ID:2+fpmxPp0
ソニーはすぐ壊れるね
2020/07/25(土) 12:38:52.63ID:L0MjdSoP0
重いレンズ付けて動きまくると耐久性の差が出る感じか
2020/07/25(土) 12:41:36.90ID:jjGnsZel0
実戦で使えない、それがソニー!
453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 13:06:27.00ID:XTsPUWus0
SONY最強
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 13:42:24.77ID:aLw/79U00
【扇風機】や【氷袋】を使わなければならない

キヤノンEOS R6もオーバーヒートの問題を抱えている
https://asobinet.com/info-review-eos-r6-overheating-5d/

「スペックシート上で(時間的な制約を)見るのと、
実際に撮影してみるのとでは、全然違うんですよ」とBehiri氏は言う。

彼はほとんどを4K/24pで撮影していたが、EOS R6がオーバーヒートした後に
必要なフッテージを得るため、1080/24pでの撮影に頼らざるを得なかったと述べている。

彼は、カメラを冷やすために扇風機や氷袋を使わなければならないところまで行ったそうだ。

実際に評価できる部分も多い模様。
しかし、オーバーヒートがかなり「痛い問題」となってしまったようです。
カメラに「氷袋を載せている画」は衝撃的ですね。
455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 14:13:07.59ID:XTsPUWus0
うわこれはダメだ。

SONYに転向するわ
2020/07/25(土) 14:20:09.22ID:lfM2eRnU0
>>455
キチ消えろ
2020/07/25(土) 14:22:25.18
>>456
オマエが消えちゃうぞwwww
2020/07/25(土) 14:46:22.94ID:hzfYdr410
R6そしてR5で動画を撮らなければいいのでは?
ユーザーの大半と思われるキャノン爺達はスチル中心で
動画はほとんど使わないから大丈夫かと
それよりも連射機能特に動きモノへの追随が重要視される
2020/07/25(土) 15:01:56.47ID:0Lzc73Tv0
動画プロからはそっぽ向かれるけどな
2020/07/25(土) 15:03:13.34ID:s3PFjxs/0
動画込であのお値段だしなぁ
スチルメインだと高すぎるわ
2020/07/25(土) 15:13:05.60ID:vNpvyYlV0
>>458
キヤノン自信がそう言う割り切りが出来ていない。

動画機能を載せないと言う選択肢も有っただろうけれど、それでは不戦敗になるし出し惜しみといつもの様に言われかねない。

そして載せられたんはこの動画機能だったという事。
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 15:22:51.01ID:GTatIj/C0
逆に動画以外で他社に対するアドバンテージって何がある?
2020/07/25(土) 15:25:17.15
大きい、重い、レンズが暗黒で高い
注釈の文字が小さく多いのでジジイには読めない
2020/07/25(土) 15:26:31.88ID:vNpvyYlV0
>>462
最大のアドバンテージは新製品である事。
2020/07/25(土) 15:28:14.70ID:0Lzc73Tv0
>>462
AF
8段補正

エルゴノミクス
EFレンズ
2020/07/25(土) 15:31:42.49ID:c8Vcpxcl0
>>454
これちょっと、ほぼ誤訳だな

正確には、「氷袋を当てても駄目だった」と言ってる
あと、評価できる部分も多いというのは最終的な結論ではなくて、
「折角のAFや手ぶれ補正などの優れた部分が、オーバーヒートのお陰で使い物ならなくなっている」というのが実際のニュアンス
2020/07/25(土) 15:32:36.79ID:DeoBmTfg0
しかし、野鳥撮影のアベレージレンズが1030ミリとは。鳥も人が近づいてきたら嫌がるわな。
RF600や800にテレコン付けないとな。

(ここからコピペ)
Canon 800mm and 600mm F11 Usable ? --- (2020)
https://youtu.be/PWZ41Q4n1tk

この人は野鳥撮影している人のようだ。

(5:45〜)
私の撮影データでは、
撮影数:60枚
平均ISO感度:850
平均焦点距離:1030ミリ
シャッタースピード:1/600
『絞り』→F5.5
だから、

「(6:20〜)
絞りがF11固定のRF600と800で野鳥を撮ろうとしたら、
『ISO感度は2500〜3200』
になるだろうね。」
と言っているみたいだな。
2020/07/25(土) 15:43:49.46ID:4fkgogGN0
cinemaeosの奴等って、バカじゃないのかな?
そもそも、これ、スチル機ですし、おまけで高画質動画撮れますよ。
もちろん、制限つきで。

「制限なし」の同等の高画質撮影できる動画機がいったいどのくらいデカクて、値段がバカ高いかわかってねぇだろ。

ルーモアによると一ヶ月後に別のRF機が出てそっちがcinema対応機の噂あるから、制限なしがほしけりゃそっちを買えって事だよ。
469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 16:02:07.21ID:HYeGRPO+0
>>462
最大のアドバンテージはSONYに転向しようと決心させる事。
2020/07/25(土) 16:05:51.14ID:btqDJo5/0
シャッター幕ぶっ壊れるメーカーにか?
タイヤがもげる車みたいなもんだぞ?w
2020/07/25(土) 16:07:34.03ID:U6fI9LIP0
4k動画でオーバーヒート vs シャッター幕が壊れる

シャッター幕が壊れるほうが嫌だな
2020/07/25(土) 16:08:25.88ID:2NqK+E5D0
>>470
例えわろたwww
2020/07/25(土) 16:15:56.60
>>470
おじいちゃん!もうタイヤは必要ないんだよ?
知らないの?
2020/07/25(土) 16:22:29.74ID:2JoQmCFI0
え?
2020/07/25(土) 16:33:19.85ID:zGsoDaPH0
静止画っていうけど、バッテリーの持ち初代α7並だぞ(7IIIの半分程度)
あとレンズもほとんどまだ無いのにあえて静止画にR6選ぶ意味ってあるのか?
2020/07/25(土) 16:36:38.12ID:L0MjdSoP0
R5、R6にビデオ録画機として高画質で長時間稼働を求めてる人は多いのか?
まぁ何でもできたほうが売れるとは思うが。
2020/07/25(土) 16:40:48.84ID:s3PFjxs/0
>>476
そういう売り方してたしな
静止画だと特徴無いから仕方ないけど。
2020/07/25(土) 16:48:10.66ID:PKFGndWc0
乗り換え層がメインでしょ
RF-EFレンズのマウントアダプターが売り切れだし
2020/07/25(土) 16:54:08.97ID:Y2Bgy4uB0
>>475
うん?EFレンズが何の制限もなく使えるんだが?
2020/07/25(土) 17:42:56.66ID:Yn6eLWgg0
>>475
α7IIIは熱が酷いから実際は持たないだろ
481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 18:11:04.63ID:e0mEejJK0
おぉ!
キヤノンEOS R6もオーバーヒートの問題を抱えている
ttps://asobinet.com/info-review-eos-r6-overheating-5d/

これだったら動画機能はしょぼくてよかったので、R5のボディ材質とファインダーや液晶と、R6の高感度耐性、
アンドRの画素数で35万程度のほうがまともに売れたかもね。
キヤノンは初期ロットで売り抜ける気なんかな?
2020/07/25(土) 18:14:17.83ID:CIcuGLUZ0
機種はあえて言わないが、昔ミラーが落ちるカメラもあったな 。

今回のRシリーズはスチルではかなり頑張ったカメラと思う。

ただ 熱暴走に対してなんでソニー機を出して弁護するのかイミフ。

どう考えても悪いものは悪いだろ。
メーカーを甘やかすのもどうかと思われ。

俺は今回のカメラは無理した動画機能がなくて5万安かったら安い方がウエルカムなんだがw
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 18:18:19.60ID:e0mEejJK0
>>479
まあR6はレンズに関して言えばそうかもね。
ただR5はちと注意が必要らしいですぜ。高画素との関係で。
RFとEF両方のレンズ名挙げて聞いたんだがEFのほうだけIBISあるにもかかわらず微ぶれに注意だってさ
2020/07/25(土) 20:00:13.55ID:BXlNKQ2U0
>>477
え、そういう売り方してたっけ?
動画機能の紹介はカメラの部分では一番最後だったけどな
2020/07/25(土) 20:05:35.48ID:2okk8nT50
>>471
Nikon「俺はなんかないの?」
2020/07/25(土) 20:39:30.11ID:btqDJo5/0
>>485
縦位置グリップが無い
487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 21:16:35.51ID:hQz7rO2m0
【熱問題】about EOS R6 overheating(アッチッチ)【氷必須】
https://www.dpreview.com/files/p/articles/5997551096/EOS_R6_Overheating_4.jpeg
2020/07/25(土) 21:22:12.61ID:2okk8nT50
α7sVの発表後にキャッシュバックやらんかな
2020/07/25(土) 21:29:23.14
氷水をぶっかければいいのに!
ご自慢の防水を試せるね
2020/07/25(土) 21:33:12.03ID:2okk8nT50
バリアアングル凹部にこれ入らんかな?


https://i.imgur.com/6pu28tE.jpg
2020/07/25(土) 21:43:59.84ID:0Lzc73Tv0
やりたくないだろうけど
これはすぐキャッシュバック来るだろうな
492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 21:58:58.92ID:qNLHTW/x0
「スペックシート上で(時間的な制約を)見るのと、実際に撮影してみるのとでは、全然違うんですよ」とBehiri氏は言う。彼はほとんどを4K/24pで撮影していたが、EOS R6がオーバーヒートした後に必要なフッテージを得るため、1080/24pでの撮影に頼らざるを得なかったと述べている。彼は、カメラを冷やすために扇風機や氷袋を使わなければならないところまで行ったそうだ。
493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 21:59:53.23ID:qNLHTW/x0
Behiri氏は、Cinema5Dのブログで、このカメラを使った経験をさらに掘り下げた記事を公開した。オートフォーカスが大部分の場合に「素晴らしい」と喜び、明瞭な画質を高く評価している。しかし、ポジティブな点はそこで終わってしまう。
撮影中のローリングシャッターは「恐ろしい」ものだったと述べ、最終的にこのカメラは「自分のために機能するカメラではない」と結論付けている。
494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 22:00:42.22ID:qNLHTW/x0
Behiri氏は、EOS R6のボディ内手ブレ補正(IBIS)とオートフォーカスの機能をレポートしたかったが、撮影中のオーバーヒートによる制限のため、それらの機能は後回しにされてしまったと述べている。
2020/07/25(土) 22:01:10.65ID:zzb1yPcq0
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度落ち、バッテリ激減、熱で途中で60fpsに強制低下、LCDと色がバラバラ画質

■高感度
R5は51200常用可能なほどノイズレス。7R4はノイジー。センサーのノイズ性能は一段ほどR5が上回る。

■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。実測1000枚〜2000枚超え。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑義あり

■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段

■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(暗いとこ駄目)、AF速度は遅く、人と一部動物には対応している模様(エントリーレベル)

■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒笑)

■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8K撮れません笑)

■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(低画質)

■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)

■信頼性、堅牢性
R5は雨の日も安心の完全防塵防滴で50万回のシャッター耐久性能。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(笑)で小雨程度で浸水故障報告が多数あり。シャッター耐久は未公開で、数千回でシャッター幕崩壊故障、報告多数!(笑)

■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認めるダメUIで操作性悪(パソコン笑)
2020/07/25(土) 22:47:10.12ID:CBVm7jvt0
R5、R6を買うやつはアホ
カメラマンやってる俺クラスになると、仕様を見ただけでこれは無いと気付いた
497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 23:13:45.57ID:zUw2EMpv0
まぁ新規で選ぶ機種ではないな。
こんな中途半端なものを買うのは、
いつだって情弱キャノン信者だけ。
R.RPの時と全く同じよ。
今度こそ、今度こそって鼻息荒くしてさ笑。
2020/07/25(土) 23:28:47.20ID:uogjOP+p0
ゴキブリ信者くやしいのぅくやしいのぅw
2020/07/25(土) 23:33:51.12ID:zzb1yPcq0
ほんと、ソニーはユーザーが糞だよな
2020/07/25(土) 23:41:51.01ID:DUsmH65H0
ポリカーボネートだから放熱がいまひとつなのかな?
501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 23:48:26.10ID:q/vrm9QX0
画素数抑えて消費電力低い分をポリカボディの熱伝導の悪さで帳消しにしてる感はあるな、こっちも外装マグネシウムだったら4K撮影でもっと粘れたんじゃないかと
長回しする気ない勢としてはそれでさらに値上がりは勘弁だけどなw
2020/07/25(土) 23:48:37.22ID:tfVEtIBk0
バッテリーは配線を細工してで外部から配線で繋いで、バッテリー室にはドライアイスを詰めれば冷却装置の出来上がり!
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 00:13:46.59ID:QRZxlB5y0
こっちも争奪戦なんかな。
一昨日予約したんだけど、
2020/07/26(日) 00:20:12.15ID:dNiQNJ8T0
>>500
ポリカーボネート熱伝導率0.19w/m.k
マグネシウム合金熱伝導率155.5w/m.k

r6は内部が合金、外装にポリカーボネートで覆っている形だから断熱されて熱が外に逃げない形じゃね?
知らんけど
2020/07/26(日) 00:24:13.38ID:PrtUXrZm0
>>503
俺も昨日予約したわ
公式だけど
506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 00:57:56.20ID:1GFi1V7v0
みんな公式で予約なのかな
7Dmk2を下取りに出すのでマップカメラで予約したが直ぐに届かなかったらやだな
アホなように思われそうだがR6にRF24-240mmを付ける予定
早く届いて欲しい
2020/07/26(日) 01:06:13.49ID:1a58olo00
手振れ補正の検証した人いますか?
2020/07/26(日) 01:25:04.73ID:hbiqHA6l0
>>506
下取りの人が優先されるよ
よかったね
2020/07/26(日) 02:10:25.99ID:6iIVpmCJ0
>>504

カメラに利用されるマグネシウム合金は普通AZ91Dだから、72W/mk だよ。
ポリカーボネートはそんなもん
2020/07/26(日) 07:51:51.06ID:aqhoqGsa0
なんかあんまり煽られるとR6の発熱心配になってきたな
2〜3分の動画を一時間回してるくらいなら全然平気だよね?

もう予約したからそりゃ買うけどさあ
これでダメだったら4k60p撮れるフルサイズの選択肢がなくなってしまう
2020/07/26(日) 08:11:02.21ID:buEt7+pR0
>>466
猛暑日で使うとカメラがオーバーヒートして使い物にならず
ついでに年寄りカメコも熱中症で倒れそうw
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 08:48:35.27ID:inWN1Ta80
>>510
最強のSONYのα7SVがありまっせ
2020/07/26(日) 08:56:36.04ID:aqhoqGsa0
>>512
スチルにはほぼ使えない+Eマウントのレンズ買い足さなきゃいけない
って考えるとさすがに安月給の身では手が出ないわ…

スペックシートで4k謳ってるミラーレスめちゃくちゃ多いけど
実際そうそう簡単に撮れるもんでもないんだね
個人的に候補に挙がってたX-T4も発熱厳しいらしいし
2020/07/26(日) 09:04:41.34ID:e5FX+gP60
ミラーレスのボディなんて1年に6万ずつ価格が下がるからな

ボディに資産価値は無い
資産価値があるのはレンズ
レンズの良いのを買いなさい値段落ちないんだから
2020/07/26(日) 09:05:08.42ID:szOqw4UO0
>>510
室温23度で撮影後は電源切ってインターバル10分以上なら大丈夫やろ
スリープ状態でも多分大丈夫だと思う
インターバル中に操作繰り返すとキツイと思う
如何にコールドスタートに近い状態を維持するかが重要だから、
直射日光が当たらない様にするとか、インターバル中は風を当て続けるとかの工夫は必要
516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 09:19:46.93ID:inWN1Ta80
>>514
2年前のSONYα7Vは全く下がらない。
2020/07/26(日) 09:55:39.39ID:AzV6BxW40
ニコンの買取よりはいい値段つくから…レンズはそのまま使えるから売らなくていいし
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 11:37:56.28ID:UZdO4Eos0
Nikon Z6sが待てないからEOS R6を考えてる...。
タイムラプスで撮影するとクロップされるのかな?
2020/07/26(日) 12:18:28.74ID:Da+tPlw60
>>516
evfとかいまだとゴミだなあ、それ
2020/07/26(日) 12:18:56.06ID:Da+tPlw60
>>512
α7IIIは2分で熱暴走したぞw
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 12:48:53.78ID:Uu/WlwLx0
>>519
そのゴミが1番売れてるが?

キヤノンはゴミ以下なのか?
2020/07/26(日) 13:05:26.99ID:MZzXQrZh0
>>521
そんなゴミを有り難がるゴミもたくさん居るってことだろ
2020/07/26(日) 13:06:42.57ID:AOY3St310
>>518
Zレンズ持ってんならわざわざ買い替えなくていいだろ…
2020/07/26(日) 13:15:20.59ID:v29k4/Qn0
キヤノンR6とR5のオーバーヒート問題はリコール対象レベル、集団訴訟のリスクすらある

https://www.eoshd.com/opinion/opinion-canon-r6-and-r5-heat-problems-risk-full-product-recall-class-action-lawsuit/

両方のカメラのフィールドテストからわかったように、過熱する悪夢は、高品質の4K 24pでの短い撮影でもこれが当てはまらないことを示しています。

まず、キヤノンはこのカメラをどう宣伝しているかを確かめる必要がある

1.「EOS R5の"妥協のない"パフォーマンスは、写真と"映画制作"に革命をもたらします」(Canon UK)
2.「EOS R5カメラは、"ほぼすべての気候において"信頼できるパートナーであることが証明されました」(Canon USA)
「何を撮ろうと、"どんなに撮っても"、EOS R5を使えば、"これまでにない方法"でクリエイティブにできるようになります」(Canon UK)
「画期的な"ビデオパフォーマンス"」(Canon UK)

製品の説明と実際の製品は全く適合していない
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 13:25:19.84ID:Uu/WlwLx0
>>522
たくさんいたら1位になってるだろw
2020/07/26(日) 14:33:59.35ID:4LDZo5vj0
>>524
写真が撮れますと言っておいてシャッター幕崩壊するカメラがリコールかかってないし、問題ないね
2020/07/26(日) 14:36:14.19ID:QVsCP1Vv0
この熱問題は動画は使えないな
2020/07/26(日) 14:36:54.23ID:9oANyrNn0
>>526
上手いね!
防塵防滴に配慮してます!って言って小雨で水没したり笑
2020/07/26(日) 15:28:28.49ID:V8viZD6p0
他社に問題があればキヤノンの熱問題がクリアになる
謎理論過ぎんか
2020/07/26(日) 15:51:30.12ID:4LDZo5vj0
>>529
お前はソレをαスレで主張すべきだ
2020/07/26(日) 16:08:51.46
>>528
そうだね!熱暴走するなら、ご自慢の防水を活かして氷水に漬け込めば良いよね!
2020/07/26(日) 16:10:01.20
>>526
おじいちゃん!もうメカシャッターなんて不要なのよ?
時代遅れのキヤのんはまだ必要?
2020/07/26(日) 16:15:29.79ID:mpTlTVOi0
オカヤマン怒りの連投
2020/07/26(日) 16:32:06.31
>>533
それはオマエだろww自演ヤメロ
2020/07/26(日) 16:48:10.78ID:NvE4QV6C0
なんで8Kなんて載せたんやろ?どうやって編集するねん。できるのNHKくらいじゃね?
と思ってたら、オーバーヒートでまともに撮れないのか。これは後継機待ちやな。
2020/07/26(日) 16:52:05.21ID:T9Y+OjYI0
動画から静止画切り出し目的ならパソコン無くてもカメラ内で出来る
2020/07/26(日) 16:56:37.13
>>536
動画撮るとあちちでシャットダウン
動画から切り出しとか至難のワザww
2020/07/26(日) 17:16:12.41ID:PrtUXrZm0
いつからR6に8k乗ることになったの?
2020/07/26(日) 17:47:08.83ID:l7U3jRvo0
たいがいIIとかIIIが名機になる
2020/07/26(日) 17:52:12.00ID:eE+eTrK+0
高感度に強いR6でも5D4から0.5段しか良くなってないな
541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 17:59:35.10ID:ngN+eosB0
オカヤマン連呼ガイジはR6でもワッチョイ付き隔離病棟立てれば?
やっぱり隔離病棟は必要だよ
2020/07/26(日) 17:59:56.76ID:8Wtrwvil0
熱問題がもう少しマシならなぁ
23℃で35分じゃ真夏の炎天下じゃ5分もあやしい
2020/07/26(日) 18:05:57.57ID:eE+eTrK+0
あれこれ使って8K撮ると実質3分らしい
2020/07/26(日) 18:08:03.64ID:sUgjVaUt0
内部の熱源が主要因っぽいから、炎天下でもそこまで悪化はしないと思うよ
ても正直30分って何も撮れんよな
運動会とか5時間やでえ
2020/07/26(日) 18:08:53.22ID:GtZ7ZsJw0
ここR6スレだよな?
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 18:13:12.85ID:ngN+eosB0
ほとんどがキヤノンvsソニーの煽り合いで頭沸いてるからスレタイなんて見てない
2020/07/26(日) 18:21:26.95ID:L+g9Fnfy0
>>544
盗撮か?
2020/07/26(日) 18:27:01.66ID:uWDQ8sd/0
Cinema5Dさんがブチ切れた理由
キヤノンEOS R6レビュー https://youtu.be/exoh62F0B7s?t=7m56s

幸運にも借りることがてきたプリプロダクションモデルのR6
それをまともにテストもせず実戦投入して自爆
そんな自分達のことは棚に上げて逆切れしてるだけのよーな
2020/07/26(日) 18:30:32.74ID:AzV6BxW40
そうそう、30日以降に出荷される製品版は4K120でも楽々30分クリアして、その後継続撮影可能のはず。それ以外なんてありえない、何故なら信頼と性能のキヤノンだ、ユーザーの期待に応えてくれる
嘘などつくはずがない、今の騒ぎは単なるテスト機特有の不具合にすぎない
550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 19:17:31.70ID:Vs4gkHW90
【朗報】キヤノン「EOS R5/R6 熱問題」謝罪・リコール・集団訴訟のリスクあり?【謝罪】
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/0726_01.html

まだ発売されていないにも関わらず動画撮影における
キヤノン「EOS R5 / EOS R6」熱問題(オーバーヒート)を問題視する
様々な記事や動画が登場し広がり続けています。

要はキヤノンが発表まで主張してきた動画性能は、
上記のように妥協なき性能をアピールしているにも関わらず、
実際は制限だらけで「EOS R6」でさえ
4K24pの「撮影に支障」が出る状況である事を指摘。

高い動画性能を謳っておきながら実際は信頼性が低く、
消費者団体が集団訴訟が起こすかどうかに関わらずキヤノンブランドに傷が付いてしまうとコメント。

この問題は無くなる可能性は低いと主張。当面の解決策は、
なぜあの仕様でGOサインを出したのかきっちり見直し、
間違いを認め 「謝罪」 する事であると述べています。
2020/07/26(日) 19:28:20.78ID:TM3nhUGd0
10bitのCーlogで撮れるなら買うぜ
2020/07/26(日) 20:15:00.13ID:3H8rLyBH0
同じもの何回も貼らなくていいから
2020/07/26(日) 20:16:42.99ID:3H8rLyBH0
こんなとこにいくら書いても無駄だからここから意見送れよ
https://canon.jp/feedback/index.html
2020/07/26(日) 20:24:13.79ID:yKL8sZjC0
>>548
フルHDでも止まるって動画では使い物にならないな
555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 20:28:25.66ID:AXMpShzm0
みんな動画なんて撮るんだなぁ
2020/07/26(日) 20:33:25.63ID:4D9Bgh4f0
動画以外に語るような点無いし
2020/07/26(日) 20:35:41.50ID:lA0LWNPx0
>>555
付いてたら場合によっては撮るよ。
2020/07/26(日) 20:53:34.41ID:d4HuhwRr0
こんな造りじゃソニーは無理だ
ストラップで吊るしてるだけでレンズの重さでボディが歪んでシャッターが壊れるんだってさ

Sony A7III - Shutter Problem|Facebook
https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&;view=group
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-complete-facebook-screengrab_0.jpg
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-partial-facebook-screengrab.jpg

600名を越えるFacebook被害者の会メンバーが
α7Vを買ったばかりに悲惨な目に合っているのに
何もしないソニーは酷すぎるな

シャッターが崩壊する原因はボディの強度が足りなくてレンズの重みで歪むから
ボディが歪んでシャッターやセンサーに無理な力がかかって壊れる

【ILCE-7M3ヘルプガイド】 レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、
>カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはないこんな指示が書いてあって
しかもこの注意書きはAマウントのα900やAPS-CのNEX-5には無く
α7シリーズでEマウントをフルサイズ化した時に入れられたもの

すなわち本来APS-Cしか想定していなかったEマウントに
フルサイズレンズの重量がかかると強度的に厳しいことは
ソニーも認識している

【α7シリーズを持ち運びするときはストラップで吊り下げるのも危ない!】
2020/07/26(日) 21:12:07.95ID:dNiQNJ8T0
もうお前らライカと動画専用機買っとけよw
2020/07/26(日) 21:42:14.40ID:V8viZD6p0
>>530
なんで?それしたらR5の排熱の問題はクリアになるの?
宗教に染まるのも良いけど動画性能に期待して待ってた人達も多いやろ普通に
2020/07/26(日) 21:46:40.84ID:AzV6BxW40
まだ発売してない 発売後評価は逆転する
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 21:56:02.93ID:1GFi1V7v0
R6を予約しちゃってるけど動画で熱暴走は残念だな
写真を撮るのが目的だけど動画も撮れるなら取りたい
素人だからプロのインタビューみたいな長い撮影はせず1回30秒から1分程度だけど・・・
俺のような使い方なら問題ないんだろうけど、暴走するかもしれないと思って使うのは精神衛生上良くない
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 21:58:47.52ID:mNXpzyr10
動画は使い物にならないみたいだな

https://twitter.com/GeraldUndone/status/1287197307398692864?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/26(日) 22:27:07.65ID:+NY1FQ+E0
Canon EOS R5 overheating warning occurs after 0 minutes, following 1 hour photo shoot of 30 photos says Gerald Undone

Canon EOS R5のオーバーサンプリングされた4Kおよび8Kは、カメラが夏の天候で事前にいくつかの静止画を撮影していた場合、0分の過熱警告で使用できません。Gerald Undoneによって行われる通常の使用方法
これは絶対に100%製品のリコールです。

https://www.eoshd.com/news/canon-eos-r5-overheating-warning-occurs-after-0-minutes-following-1-hour-photo-shoot-of-30-photos-says-gerald-undone/
565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 22:43:19.73ID:Uu/WlwLx0
こりゃダメだ。SONYにする。
2020/07/26(日) 22:48:23.20ID:vNL7tIep0
R5/R6は静止画専用、α7s3は動画専用

でいいじゃん
2020/07/26(日) 23:00:56.41
電源を入れていると発熱が蓄積するんだよ?
動画だけでなく、写真も撮れなくなる
バッファフルまでの連射中にシャットダウン!
568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 23:27:30.67ID:5zTI2n1Z0
1D x用の画素が少なく、高速読み出しなど性能特化したセンサーの高い発熱量では、普及機のボディで処理が難しかったんたろうな。
わざわざ普及機クラスのR6に、現行フラッグシップ機の高価なセンサーを流用せざるをえない所に、キヤノンの苦しい事情が透けて見える気がする。
設計時はR6に、もう少し画素数が多くて、発熱量の少ない廉価なセンサーを考えていたと考える。
2020/07/26(日) 23:30:34.16ID:z0C0TYb00
夏場って言ってるけど気温30℃って書いてるぞ。
2020/07/26(日) 23:31:37.77ID:9oANyrNn0
>>567
嘘ついてっと威力業務妨害だぞ?
2020/07/26(日) 23:32:57.32ID:qja5KasJ0
動画機能なんていらないから安くしてほしかった
2020/07/26(日) 23:34:49.86ID:9oANyrNn0
>>571
アンチに騒がせて後で返金処置になったらラッキーじゃね。
2020/07/26(日) 23:38:15.47ID:U08sd2Cx0
IBISの排熱問題はソニーでさんざん勉強したし、その解答もS1Hが示した
そこに違う答えを7sIIIが出すのかは楽しみだな、氷当ててもクールダウンに時間かかる理由はIBISしかないだろう
2020/07/26(日) 23:40:53.66ID:4LDZo5vj0
SONYのIBISは、支柱プレート断裂で効きがおかしいどころか方ボケ発生するけどな
2020/07/26(日) 23:41:39.85
>>570
オマエの今までの発言を踏まえると
オマエの先祖まで滅びることになるぞww
2020/07/26(日) 23:41:49.69ID:aqhoqGsa0
>>571
こういうアホなこと言う奴いるけど
ミラーレスから動画機能省いて一体いくらコストダウンになるっていうんだ
販売数が減って高付加価値高価格がセオリーなのにわざわざスチルに最適化した新しいプロセッサ作る意味って?
cinema EOSで動画に戦略ドメイン置いてるCanonが動画省いたカメラ作ってわざわざブランドをブラすような真似すると思うの?

何も考えてないなら恥かくだけだから書き込むなよ
カメラ買って好きに遊んでろ雑魚
2020/07/26(日) 23:42:49.04
>>576
長い。書き直し!
2020/07/26(日) 23:45:01.27ID:aqhoqGsa0
>>571
死ねカス
2020/07/26(日) 23:45:33.34ID:9oANyrNn0
>>575
今土下座して謝っといたよ!
キヤノンは返金処理すべきだよな!
使えない機能上乗せされて高くなってるんだから!

R5が35万になれば、めちゃ嬉しいし、むしろバカ売れの予感
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 00:03:29.11ID:P+sgFSZ40
>>571
たぶん録画機能削ったほうが販売価格高くなるよ
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 00:05:50.67ID:FPCsoIGY0
動画なんかいらん。けど確かに省いても安くはならんな、いまさら。
2020/07/27(月) 00:06:06.37ID:4viFU4ge0
30℃の環境で30枚撮影後
動画録画ができないとは
動画機能使えないな
2020/07/27(月) 00:08:04.45ID:N8BvK9Ft0
まぁ10万とまではいかないだろうけど
初回予約分が捌けたらキャッシュバックやるでしょ

もちろん初回に予約するような信心深い層はキャッシュバックなんて不要だろうからな
2020/07/27(月) 00:09:52.85ID:LfbAJM2j0
>>583
今予約してる人が、騙された、詐欺だと言ってるんだから、対応必要だよ。
もう入金しちゃってるしね!
2020/07/27(月) 00:13:26.00ID:7xXj7jIM0
R6なら2万位でしょ。
2020/07/27(月) 00:14:45.59ID:N8BvK9Ft0
電池1本くらいはオマケしてくれるかもな
2020/07/27(月) 00:16:03.73ID:LfbAJM2j0
それはアンチの騒ぎ方が足りないからだ。
もっと騒いでよ!
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 00:40:09.51ID:OYkcqpBh0
そもそも予約してんのにR5発売日から10日以内に手に入らないなら、もう買わないから。ほんとはR6欲しかったけど、1日でも早く動物瞳af使いたかっただけ。

3ヶ月後R6買ってやる。
2020/07/27(月) 00:47:00.18ID:D+izVvju0
>>582
これがマジだったらCANONまじで危なくね?
α7sVの出来次第で、決着つきそうな予感がする
2020/07/27(月) 02:34:22.81ID:n+smdU5L0
R5 オーバーヒート問題騒ぎすぎで α7s3 の影がすっかり薄くなった

キヤノンの作戦勝ち
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 03:02:45.08ID:aWg16elJ0
カメラはサブ機能。
実はCanonが新たに開発した暖房器具なんだよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 05:53:49.11ID:zw8cSDMe0
R6は外装マグネシウム合金にしたら、随分マシになるんじゃ?30万もするんだから、いまからでも作り直そう。R5はどうにもならん。
2020/07/27(月) 06:23:20.18ID:RyLeYdyD0
>>564
うーん、これまじなのかな?(静止画30枚程度を一時間かけて撮影後、動画を撮ろうとしたが出来なかった)

さすがに信じ難いが
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 06:54:07.04ID:q5BWSLGo0
>>589
>>593
嘘に決まってんだろw
何で静止画30枚撮った後に動画撮るんだよ
そんな使い方するやつどこにいる?
明らかにインチキ
動画なら動画だけでテストしろよ
静止画混ぜ込む現場なんか絶対にないわ
愉快犯の仕業だよ
2020/07/27(月) 07:18:23.91ID:biv8jHro0
え…?
動画即停止だったら致命的だから疑問って話。
風景じゃなきゃ静止画撮ったあとに動画も撮るなんて普通だろ。
2020/07/27(月) 07:44:16.23ID:0NPK3Gxi0
チューバーがビデオカメラではなくミラーレスで動画撮るようになったのが悪い
スマホやアクションカメラより熱に弱いなんて思わないだろ
597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 07:44:47.34ID:zw8cSDMe0
>>594
夏の炎天下に電源つけっぱなしで、1時間合計30枚。そのあとってことなら充分ありえるかな。実際、そういう使い方すること多いし。
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 07:48:09.16ID:q5BWSLGo0
炎天下で電源つけっぱなしで1時間に30枚しか撮らないってどういうシチュエーションだよ
撮る以外の時間は何やってたんだ?
チンタラやってるからアチチになっちゃうんだろw
こまめに電源OFFれ!
基本中の基本だろうに
2020/07/27(月) 08:07:14.91ID:biv8jHro0
電源つけっぱじゃないでしょ。
気温30℃だから炎天下って程じゃないし。
ヨーロッパならそうだろうが。
600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 08:11:33.56ID:q5BWSLGo0
じゃあ欠陥品だな
販売中止
1年かけて設計見直せ!
601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 08:49:39.54ID:0AYxStEQ0
>>576
ほんまそれ。
カメラ無しのスマホが欲しいと言ってるのと同じ。

コストダウンと売り上げを考えれば
カメラ付けるのが最適解なのに
バカはカメラ外せ外せその分安くなると言ってるのと同じ。
2020/07/27(月) 09:12:04.45ID:EFS+vsEW0
R6はちょっと遅らせて出せば問題ないでしょ。
R5は知らんが。
2020/07/27(月) 09:21:06.90ID:lY27YO3Q0
暑くて動画撮れませんでした…
なんのために付けてるんだろ最新のミラーレスに
2020/07/27(月) 09:23:12.12ID:v1FxP4UH0
Canon EOS R5 overheating warning occurs after 0 minutes, following 1 hour photo shoot of 30 photos says Gerald Undone…

Canon EOS R5のオーバーサンプリングされた4Kおよび8Kは、カメラが夏の天候で事前にいくつかの静止画を撮影していた場合、0分の過熱警告で使用できません。Gerald Undoneによって行われる通常の使用方法。
これは絶対に100%製品のリコールです…

https://www.eoshd.com/news/canon-eos-r5-overheating-warning-occurs-after-0-minutes-following-1-hour-photo-shoot-of-30-photos-says-gerald-undone/
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 09:47:08.03ID:vtCupRjn0
高いな。これではSONYへみんな行くよ。

CanonとしてはSONYとガチで勝負する気無いからこれでも良いのかもしれないが。
606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 09:52:25.67ID:zw8cSDMe0
電源on offしながら静止画を1時間、計30枚とって、そのあと動画とれないなら、ほぼ、30℃以上の環境では動画が使えないということに。
そうなら、正式に30℃以上の環境では、動画機能は、ほぼ使えません。って書いてほしい。
23℃での状況はわかったから、日本の夏の気温ではどうなるか知りたい。
2020/07/27(月) 10:04:19.88ID:LfbAJM2j0
>>606
α7sIII買えばいいじゃん?
2020/07/27(月) 10:11:41.41ID:n1ejYb7P0
まだ出てない&リークが本当なのかわからない
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 10:20:10.21ID:zw8cSDMe0
>>607
メインは静止画。たまに動画。なので1200万画素のα7siiiはないかな。本命はR6。なので、ぜひ外装もマグネシウム合金にしてほしい。これなら、まぁまぁ動画もいけて、バカ売れの予感。αに勝つにはこれしか。R5は後継機に期待。
610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 10:21:13.09ID:vtCupRjn0
↑ それあるね。

だから、迷っている人は様子見で良いんちゃう。
2020/07/27(月) 10:35:25.52ID:vEpyZcbe0
tiltaがR5用のクーリングシステム発売するから、R6用も発売されるか流用できるのでは?
ガワがポリカの分排熱効率は落ちるだろうけど、無いよりはマシだと思う
2020/07/27(月) 10:36:04.59ID:G9joVfbh0
マグネシウムにしたらしたで熱くて持てないか、寒冷地で凍って起動不能になるか
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 10:49:20.28ID:Wt5s91qz0
>>612
R5だめじゃんw
614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 11:01:00.18ID:zw8cSDMe0
>>611
バッテリー持っていかれるし、大きくなるし、音ありそうだし、なにより恥ずかしい。
それでなければ、とれないなら選択肢からはずれるかな。
2020/07/27(月) 11:19:40.75ID:HMRRlW7H0
アマゾンとかで売ってる
安いスマホクーラーのこんなやつでいいだろ
ペルチェ使ってるのも一緒だし
https://dotup.org/uploda/dotup.org2211445.jpg
2020/07/27(月) 14:29:33.69ID:11pm3tTK0
S******* @s *******
つうか、発売されてもいないし、熱で止まるよと予めアナウンスされてるのに集団訴訟とかあり得るんすか?
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/0726_01.html
午後11:30 2020年7月26日 Twitter for Android
2 リツイート 18 いいねの数

た******* @T ******* 14時間前
返信先: @s *******さん
なんかもう、毎度お馴染みの感情論になってて凄いですね
「違う」と思ったら別メーカーも含めて選択肢を増やせば良いだけな気が・・・

つ******* @t ******* 12時間前
集団控訴とか普通にあり得ないですよねwww
誇大広告によるミスリーディング、とも言えなくは無いですがこの程度の認知で記事を書かれると正直見るに耐えないです。
2020/07/27(月) 14:34:38.70ID:Rn4OZIJE0
25万になったら買うわ
2020/07/27(月) 14:38:05.45ID:EoSuMY4p0
15万になったら買うわw
2020/07/27(月) 14:51:30.27ID:G9joVfbh0
タダならもらってあげる
620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 17:25:38.31ID:/1kqX0py0
Cinema5DのR6レビュー見て予約キャンセルしたわ。動画メインで使うから頻繁にヒートアップしてREC止まるのは困るわ。製品版で熱問題が解決されてるとは思えないしな。とにかく様子見で。
2020/07/27(月) 17:43:33.62ID:MT7y/XyJ0
>>598
本当に君の言う通りだ!

気温30度で電源つけっぱなしなんて過酷過ぎるぅ!!!

しかも!

しかも!

静止画を!30枚もッ!撮るッ!なんてッ!!!!

酷すぎるぅ!!!

そんなの!

動かなくなってあたりまえですよネ(^-^)v
2020/07/27(月) 17:44:48.68ID:wz3Mi57P0
くやしいのぅくやしいのぅ
2020/07/27(月) 17:48:40.03ID:2sUF4bNo0
>>620
c500買えばいいのに?だめなの?
動画ならあっちほうが専用機だからいいよ!
2020/07/27(月) 17:52:39.37ID:xjILrnX80
噂が本当なら4kがまともに撮れるミラーレスがPanasonicしかないということになってしまう
2020/07/27(月) 18:01:22.56ID:MT7y/XyJ0
>>623
R6だとクロップなしの4K60P
しかも5Kからのオーバーサンプリングだろ
期待するなって方が無理
2020/07/27(月) 18:15:02.50ID:ulRb88Cy0
>>625
無理させ過ぎたってことだろう
2020/07/27(月) 18:18:52.22ID:G9joVfbh0
運動会の徒競走、息子がごぼう抜きで1位に、だけど頑張りすぎて足がもつれてゴール前でこけるのを見た気分だわ
がんばった、頑張ったよお前は…
2020/07/27(月) 18:20:14.53ID:LfbAJM2j0
>>627
結局、転んだままゴール決めて、
1位なんだけどなwww
2020/07/27(月) 18:21:24.15ID:G9joVfbh0
いんや!まだゴールしてない 7・30を待つ!
630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 18:47:19.26ID:/1kqX0py0
>>623
機動性って言葉知ってる?なんでもかんでも業務器で撮ればいいと思ってるなら、映像制作の現場のニーズ知らな過ぎ
2020/07/27(月) 18:56:07.12ID:CO0wKW+t0
予約キャンセル出来るなんて考えもしなかった
予約しとけばよかったわ
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 18:56:23.09ID:vtCupRjn0
R5とR6とEF500ミリ F4+2倍テレコンなどで主に鳥のAF撮影。

Canon EOS R5 & R6 Animal AF BLOWS MY MIND! (Wildlife review)
https://youtu.be/iUe4vsO3HQ8
2020/07/27(月) 19:21:25.25ID:ulRb88Cy0
>>632
AF合ってるふうに見えて撮れた写真は合ってないって感じになってない?
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 20:05:43.03ID:vtCupRjn0
クチバシに加えてた虫にピント合ってた写真があったよ。
ピントが合ってないのかな?
2020/07/27(月) 20:17:51.64ID:QPnG+U630
少し写真撮ってほんのり暖かくなっただけで動画NGとか
もはやスタートラインにすら立ててないじゃん・・・
しかもオーバークール状態からでもmax30分程度だから、ただの高画素スチル機としてしか使えんのに
高画素スチルとしてもα7Rシリーズに全ての面で劣ってるやん・・・情弱しか買わんだろ
636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 20:21:30.62ID:gHOkD1Ui0
ぶっちゃけ、アメリカでは集団訴訟、懲罰的賠償制度など、企業から
被害を受けた個人にお金を分配する制度があるので、キャノンは
ヤバイかもね・・・

アメリカ人のすることは、熱くてカメラ落としたら子供に当たって子供
がケガしたとか、熱くて手を火傷したとか、なんでもありだからwww
2020/07/27(月) 20:27:53.23ID:Mvz4KxI60
なんでビデオカメラ買わないで一眼で撮ろうとするの?
2020/07/27(月) 20:32:51.61ID:MEZ8NpeL0
>>632
ゴミトニー
まともにファインダーで鳥も追えないゴミのレビューなど全くみるにも値しない。
639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 20:33:06.51ID:rha7lq540
>>637
機動性なんだってwww
ブラケットやらマイクやらモニターやら付けて撮ってそうw
2020/07/27(月) 20:36:23.32ID:xjILrnX80
シネマカメラはたけーしハンディカムは豆センサーだし
なんだかんだミラーレスが1番バランスいいのは確か
2020/07/27(月) 20:49:19.34ID:MT7y/XyJ0
>>636
キヤノンはしっかりした会社だからちゃんとお金払うんじゃね
そのぶん日本で高く売るでしょ
2020/07/27(月) 20:49:42.66ID:LfbAJM2j0
おい、訴訟リコール厨

買わない権利はどこいったwww



そんなことより、キャッシュバックにしてくれ。10万くらい。そしたら更に爆売れするぞー!
2020/07/27(月) 21:07:23.20ID:tZ+cfBkZ0
>>636
そういった事を避けるための温度制限だろうね。

本当はもっと温度が上がっても撮れるかのかもしれない。
2020/07/27(月) 21:27:16.08ID:+FddUcsR0
マニュアルの注意書きに条件さえ書いておけばOK

人命に関わる機材でもアルマーニ
645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 21:49:44.92ID:OYkcqpBh0
バックモニター側に熱橋させるようにヒートパイプ引っ張ったら、冬は逆にそれでセンサー冷やされてセンサーが結露で曇るし、センサー冷やすっていうのは難しいね。
2020/07/27(月) 22:07:24.95ID:gHOkD1Ui0
>>644
アメリカの訴訟の噂話といえば「猫チン事件」が有名だけど、
これは「猫を電子レンジで乾かす人」はいないという点で
ブラックジョークにすぎないわけ。
しかし、R5やR6は通常のカメラの用法に従って使用しただけで
熱暴走(=カメラ本体も熱くなる)しちゃうわけで、トイレさん
はアベ友だから、クソ商品でも日本ではOKだろうけど、海外では
そうはいかんよw
2020/07/27(月) 22:44:05.57ID:G9joVfbh0
なるほど!ならキヤノンのカメラで動画を撮ろうとする奴なんているはずがないので、これはブラックジョークにすぎないわけですね、良かった
648カメラ好き男子
垢版 |
2020/07/27(月) 22:46:53.39ID:MWFtKF160
どなたか70dからeos r6買い替えの方いますか?
2020/07/27(月) 23:06:53.65ID:LfbAJM2j0
>>646
買わなきゃいいだけの話だろwww

馬鹿丸出し、1秒で論破www
2020/07/27(月) 23:09:15.66ID:MT7y/XyJ0
「妥協のないパフォーマンスは、静止画と映像制作において革命をもたらす」
「プロ仕様のフルサイズミラーレス・フラッグシップ機であり、フォトグラファーとフィルムメーカーに高解像画像と8K動画を提供する」

というキヤノンの宣伝文句に対して実際の商品がそれに至らなかった場合
その至らない分の返金を求める権利が消費者にはあるわけだ

常識的にありえる気温30度の屋外で一定時間電源ONにしてたら
動画撮影しようとしたら0分で警告が出たとしよう
これが海外の司法でどう判断されるか?
まあ実際は和解になっていくらばかの金を支払って解決するんだろうけど
その金は別の国の別のユーザーからキヤノンが徴収するわな
2020/07/27(月) 23:18:10.90ID:LfbAJM2j0
>>650
だから、買うなってwww
まだ発売してないぞ?www
2020/07/27(月) 23:22:55.98ID:MT7y/XyJ0
買うなと言っても売るんだから
メーカーは宣伝文句通りの価値を提供する義務がある

動画機能の分しっかりと高価になってるのだから
その動画機能が宣伝文句通りでなければ返金を求められても仕方がない
もちろんどちらが正しいか裁判で争うことになるが
司法は消費者保護に傾くし、企業は消費者を大事にしているというイメージも欲しいからねw
2020/07/27(月) 23:24:20.19ID:LfbAJM2j0
>>652
仕様に書いてるだろ?www
バカなの?ねえ目ついてるの?
2020/07/27(月) 23:25:58.36ID:MT7y/XyJ0
いくら仕様にちっちゃな文字で注釈があっても
それだけじゃあ通用しないんだなw
その「仕様」通りの宣伝文句でないと責任を問われる
2020/07/27(月) 23:27:04.94ID:LfbAJM2j0
>>652
裁判wwwww

裁判官)原告は仕様に書いてることを認識した上で購入した

バカ原告)はい

裁判官)ならこれはキヤノンへのゆすり、たかり行為、脅迫だ、氏ね!

以上だよ笑
てか、裁判前に終わるわwww
2020/07/27(月) 23:28:17.31ID:LfbAJM2j0
>>654
そーゆーのを世の中では「イチャモン」って言うのwww

小学生かよ笑
2020/07/27(月) 23:30:01.86ID:Ryk1FGcA0
どっかのカメラも14ビットRAWはごく限られた状況で、じつは12ビットRAWという詐欺商法してるけど、訴えてもいいかな?
2020/07/27(月) 23:31:26.15ID:MT7y/XyJ0
仕様に書いてあればすべて許されるわけではない
その仕様とかけ離れた宣伝を許してしまえば悪徳商法がまかり通ってしまう
残念ながらそれは許されないんだよねw
2020/07/27(月) 23:35:05.97ID:MT7y/XyJ0
>>657
気温30度超えたら14bitRAWが1秒も摂れませんでしたとかなら訴えられるかもねw
2020/07/27(月) 23:35:11.14ID:LfbAJM2j0
>>658
せいぜい広告機関から注意されてお終いレベルだろうね。
なんせ、買ってから発覚したことじゃないから。

αなんて水漏れとかシャッター幕壊れ、機能には制限ありまくりで、アチチで静止画すら熱暴走するのに、なにかしたか?www
2020/07/27(月) 23:39:28.38ID:N8BvK9Ft0
>>660
君0時過ぎくらいに返金しろって騒いでたけどあれどうなったの?
2020/07/27(月) 23:39:50.87ID:ZK7rAq4d0
適正価格16万ってとこかなぁ
そこまで落ちるまではZ5を買った方が正解
2020/07/27(月) 23:43:40.42ID:LfbAJM2j0
>>661
え〜、なんのことぉ〜?
偶然IDかぶっちゃったのかなぁ〜


俺が求めてるのはキャッシュバックのみ!
リコールとか回収とか販売差し止めとか、そんなのいらん。
おまえら動画厨バカが騒いでくれた結果、キャッシュバックになったら礼を言う
2020/07/27(月) 23:51:12.90ID:MT7y/XyJ0
キャッシュバックにはならんよ
返金費用プールしとかないと
2020/07/28(火) 00:27:16.40ID:q+Tn4eyk0
デジカメ初めて買うって人はどんどん居なくなってて、どのメーカー買うか並べて検討するなんてのはなくなってきてると思う
なのにメーカーのファン同士で煽り合うことでしかスレが伸びないのが不思議
2020/07/28(火) 00:54:22.76ID:T1Q4QyL+0
>>646
熱暴走はしないぞ。

間違っていきっている人が多いが、何らかの不具合がおこる前に、予防的に撮影出来なくようになるという事。

撮れないのなら熱暴走と変わりはない!と言う人はいるだろうが、本当に熱暴走したら撮影出来る状態に復帰出来なくなる可能性がある。
2020/07/28(火) 01:18:51.64ID:hgoA8Vu+0
おぉ・・・もう…
2020/07/28(火) 02:27:13.06ID:Lz80UaV+0
>>662
ニコンのレンズ持ってないから買わないよ
2020/07/28(火) 02:40:15.42ID:gTxUzLNi0
今回のキヤノンはα7シリーズ初号機みたいに攻めてるな

攻めすぎた感はあるが
2020/07/28(火) 03:24:12.57ID:ATLFj53F0
>>646
だから、そういうものだと明記しておけばOKだって話。
嫌なら買うなだよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 08:17:55.75ID:SSwFCIwf0
ホント『嫌なら買うな』なんだけど。
ID真っ赤にしてまでレスするレベルの話ではない。

自分の趣味・仕事の用途に合わなければ買わなきゃ良いだけ。期待してた気持ちは理解出来るけどなw
672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 08:30:30.42ID:fPfH2w7T0
R6って静止画物足りない、動画4k30pすらままならない。そのくせ30万。
これ買う人って何が目的?手持ち夜景でノイズ少なくってニンマリ?
2020/07/28(火) 08:31:54.35ID:3+9EEfFz0
AFの劇的進化
674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 08:39:18.00ID:fPfH2w7T0
それは一つ良いところだね
675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 08:45:48.97ID:Cj1rixKy0
α7Vでシステム組んだほうが安く写真や動画を楽しめるからな。

もともとレンズ交換式デジカメの中でフルサイズミラーレスは一度も9%を越えたことが無い隙間需要なので、
α7Vという強力なライバルがいるので、
そのα7VとはガチンコせずにEFレンズ資産を持っている既存ユーザーを囲い込むための高価格帯モデルのようだよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 08:49:17.96ID:qVfNHZcb0
年末には半額で買えるだろうから
今買うのはバカ
2020/07/28(火) 08:52:35.99ID:3+9EEfFz0
EFレンズを人質に取れば逃げられない、と鷹を括ってたら感度高いユーザーから順にソニーに持ってかれるという大誤算
2020/07/28(火) 10:00:35.79ID:mmq49ScX0
>>676
バカ言う奴がバカ
679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 10:26:54.05ID:qVfNHZcb0
バカ言う奴がバカ言う奴がバカ
2020/07/28(火) 10:33:27.38ID:nPzUvKfo0
確かにすぐ買う奴は馬鹿だな
初期ロットは欠陥が多いし欠陥カメラRの発売時の買って酷い目にあった事などを知らない模様
2020/07/28(火) 10:36:09.68ID:f2Ufh3gU0
>>672
冷静になるとそうなんだよね。。
静止画には足りない画素数、動画も熱暴走する、で33万

なんだこれ。。
2020/07/28(火) 10:54:55.71ID:HOnnAO6K0
>>672
5D系レフ機からRに移ったものの未だに操作性に納得がいっていない。
そこへきて期待できる機種が出たものの、操作性を改善したいだけにR5は高いなあ。

俺のことだけどな。まあ高画素機には7Rm3を持っている、ってのもあるけど。
2020/07/28(火) 11:22:49.45ID:on0pN48k0
Rでクソみたいな操作性にしたの何だったんだろうな?
2020/07/28(火) 12:01:06.65ID:+Pp8cn0w0
1DX3や5D4、R5の撮って出しjpgは大体同じ色なのにR6はなんか赤みがかかってるな
白が白じゃないというか
jpgの画像処理変えたのかね?

https://i.imgur.com/NcoTRUY.jpg
https://i.imgur.com/MtrIcQ7.jpg
2020/07/28(火) 12:42:01.32ID:5h5E/gau0
>>681
熱暴走はソニーだけだぞ【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねむ
2020/07/28(火) 12:50:34.38ID:56E2qjaf0
>>681
α7Vは本体50万、外部収録用あともす10万+新しいtypeAカードが5万らしいけど?www
2020/07/28(火) 12:56:08.85ID:FdFDjKd30
>>686
1200万画素でそれかぁ
キヤノンすげーな、やっぱりwww
2020/07/28(火) 12:57:03.65ID:f2Ufh3gU0
なんかキヤノン関係者が焦ってるねw
2020/07/28(火) 12:59:42.28ID:hvstHKoQ0
もう焦れる段階はとっくに過ぎた
2020/07/28(火) 13:03:25.30ID:lVdEGs7I0
Rの時もそうだけど、今回の5も6も未完成で市場に出したって感じなのかね
納期を優先せざるを得ない苦渋の決断なんだろうけど

一番というか大衆が望むのは、現行のRを改善した機体(操作性の改善、2400〜3000万画素、ボディ内手ブレ、クロップなし動画、デュアルスロット)だと思うのだけどね。
2020/07/28(火) 13:03:36.88ID:V0Nc7wW60
>>688
明らかにぼったくり価格。
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 13:04:50.98ID:3gtT+U1K0
>>686
なんで普及しなそうなtypeAカードを採用したんだろ
ソニーらしいけど
ビデオのベータみたいなもんだなw
2020/07/28(火) 13:05:38.20ID:FdFDjKd30
α7sIII 1200万画素 50万円 4Kしか撮れず熱で時間制限あり


いや、これ、なんの冗談?www

R5/R6発表のあとによくこんなの出せたね笑
2020/07/28(火) 13:06:53.73ID:pOT9TFqN0
IT NEVER OVERHEATED!!
https://imgur.com/C6TML4r.jpg
2020/07/28(火) 13:07:07.21ID:p8f8NZ+n0
>>690
そういう時代なんだよ
ソニーのフルサイズミラーレスも発売時はこれまでのカメラの品質を考えると未完成品と言われても仕方ない
しかし世の中に出すことでフルサイズミラーレスというものの需要の多さを認識できた
そしてフィールドからのフィールドバックで改善が進みついにAP通信社のようなプロもソニーを採用するに至った
技術の完成度が高まるまで待ってたらカメラ専用機はスマホに駆逐される
2020/07/28(火) 13:07:42.10ID:CyqQm/dX0
ボディの大きさを変えたくないんでしょだから仕方なくtypeAにしたと
2020/07/28(火) 13:10:48.36ID:qFMufS3r0
動画も売りに出したキヤノンが悪い
2020/07/28(火) 13:11:28.62ID:p8f8NZ+n0
>>692
動画に置いてボトルネットになるのはカードへの書き込み速度
書き込み速度が遅いと発熱の原因になる
ただし記録カードについては企画にあった汎用品を使うというのがカメラ業界のコンセンサスで純正カードしか使えないとかあり得ないからね
動画考えたら本当はカメラ内にストレージを内蔵する方が性能保証できるがそうもいかないので外部ストレージについては市販品を使うものの汎用性は犠牲にして性能確保を優先した結果だと思う
699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 13:13:16.63ID:wxjOiXVY0
>>673
レビュー見る限り食いつき凄いね
α7iiiやα7Riiiといった旧世代のAFよりは上だわ
トラッキング搭載の第四世代との比較してほしい
2020/07/28(火) 13:14:24.45ID:p8f8NZ+n0
>>673
これは超大事
今までプロしか撮れなかった写真が素人でも撮れるようになる
701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 13:39:00.98ID:SSwFCIwf0
完成したミラーレスが欲しいなら、あと10年は待つべきだね。
まだまだ過渡期なんだから。
2020/07/28(火) 13:45:23.60ID:hvstHKoQ0
AFの進化はプロも仕事が楽に簡単になるんだわ
だからαはあんなでも売れる
2020/07/28(火) 13:50:54.40
あんなものに負けてるウンコカメラはこれですか?
2020/07/28(火) 13:55:07.15ID:hvstHKoQ0
まだ慌てるような時間じゃない

発売前だからまだ負けてない





負けるのはこれからだ
2020/07/28(火) 14:14:02.52ID:ZHqYQhEY0
男は黙って中央1点AFだ
2020/07/28(火) 14:15:25.29ID:dVWzU4g10
>>690
現状で動画性能高めたいなら、何かしらとトレードオフなのは他のメーカー見ててもわかるだろ

なら動画無くせとか馬鹿なこと言わないでくれよ
2020/07/28(火) 14:32:26.80ID:XzsKW+GL0
>>704
αが、か?w
2020/07/28(火) 14:56:02.03
>>707
そう!キヤノン製品全部が負け犬
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 15:00:08.85ID:AMrrWmlK0
>>690
大衆が望むのはiPhoneみたいな手頃な高性能機

5が20万円
6が10万円が妥当な金額。
2020/07/28(火) 15:33:23.53ID:8vkFC89B0
キヤノン、四半期初の最終赤字88億円 33年ぶり減配

キヤノンが28日に発表した2020年4〜6月期の連結決算は最終損益が88億円の赤字(前年同期は345億円の黒字)となった。新型コロナウイルスの流行で事務機などの需要が急減した。四半期の最終赤字は開示を始めた00年以降で初めて。業績悪化を受け、6月期末の配当を33年ぶりに減らす。

6月末の配当は前年同期に比べ40円減の40円にする。期末配当は未定としている。配当を減らすのは円高不況に見舞われた1987年以来33年ぶり。安定配当を重視してきたが、新型コロナの終息時期が見通せず、株主還元に充てていた資金を事業運営や成長投資に割り振る

同日、20年12月期の連結純利益が前期比66%減の430億円になりそうだと発表した。新型コロナを受けて4月に予想を一度取り下げていた

4〜6月期の売上高は前年同期比26%減の6733億円だった。新型コロナで在宅勤務が広がり、事務機や関連サービスが中心のオフィス事業が大きく落ち込んだ。デジタルカメラは販売店が休業、医療機器や半導体向け製造装置も据え付けや営業活動が滞り、全事業で減収となった

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61988470Y0A720C2I00000?s=3
2020/07/28(火) 16:00:32.17ID:WKOcmjN00
大したことないな。

これくらいになったら騒いでくれ。

ANAホールディングス(HD)の2020年4〜6月期の連結営業損益は1600億円規模の赤字(前年同期は161億円の黒字)になったようだ。
赤字額は四半期決算の開示を始めた04年3月期以降で四半期として最大。
新型コロナウイルスの感染拡大で乗客数が急減した。

売上高は前年同期比8割減の1200億円台となったもようだ。
4月以降に世界で外出自粛が拡大し、4〜6月の国際線の運航率は1割程度まで急低下した。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61926200W0A720C2MM8000?s=5
2020/07/28(火) 16:06:12.66ID:8D1AnXYT0
キヤノンイメージングシステム(カメラ)

・撮影機会の減少で市場は大きく落ち込み、今年は大幅減収
・『 EOS R5 』『 EOS R6 』を発売。高付加価値製品へのシフトを加速
・カメラの役割は、映像の記録・共有からコミュニケーションツールへと拡がる…

https://i.imgur.com/qEKRmtG.jpg
2020/07/28(火) 17:45:15.12ID:CgkJrzWR0
>>711
日産の2020年期6712億赤字からの2021年度予想6700億円の赤字に比べたら屁だな。屁。
2020/07/28(火) 17:50:35.17ID:wT9snVri0
カメラではもう儲けられないんだよ
2020/07/28(火) 17:53:04.62ID:TpxwrO8F0
インクジェットの方が売れてるのかww
2020/07/28(火) 18:06:50.40ID:ErZB/E7c0
キヤノンの2020年度 2Q(4〜6月期)決算 

全社では赤字転落、イメージング部門もインクジェットプリンターがコロナ特需で売上14%増に助けられてギリギリ黒字の悲惨な決算です。

※ 全社
売上高:6,733億円(-25.7%)
営業利益:△178億円(△609億円)

※ イメージングシステム(デジカメ、インクジェットプリンター)
売上高:1,417億円(-30.8%)
(内デジカメ:557億円(-54.5%))
(デジカメ販売台数:76万台(-57.3%)
営業利益:8億円(-93.9%)
2020/07/28(火) 18:12:28.49ID:oqhKE+mK0
カメラはどのメーカーも売れてないね。ランキングの上位が高級機ばっかりって、完全にコンシューマー層が死んでる事の裏返しだし。
このまま高級路線になったら、オーディオ趣味と同じく斜陽市場になるのは明白。
2020/07/28(火) 18:26:07.01ID:K/JezKYo0
金のない大学生・若者たちでもDAP(単体デジタルオーディオプレーヤー)やCIEM(イヤモニ)に惜しみなく投資しとる

つまり物としてのデカさと重さをどーにかすれば
2020/07/28(火) 18:40:55.47ID:hgoA8Vu+0
デジカメ 作ったほとんど産業廃棄物になってるんじゃないか…?なにこのー93%って…
720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 18:50:28.23ID:fapOd2MM0
>>718
そんなヤツは極少数
アップルの3万円のエアーポットを買ったら
神扱いされるのに。
2020/07/28(火) 20:10:24.36ID:PXWypRCx0
思ったんだけど
初期ロットとか急いで買わなくても
R7のAPSCも待機状態みたいだから
自粛期間で撮るもの探すくらいならよく考えて、待ってもいいんじゃないかな?
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 20:25:47.65ID:fapOd2MM0
どう考えても
半額になるんだから
今は待ち
2020/07/28(火) 20:44:10.97ID:urt0BFyN0
いくらなんでも30万は高過ぎ
2020/07/28(火) 20:45:16.33ID:qogfV7Im0
何より安いレンズが揃ってない
しばらく35しか無いしこのペースだと50は来年?
その頃にはいくらか下がってるだろ
2020/07/28(火) 20:49:36.64ID:ZajbpOHT0
24-105並があるじゃん
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 20:56:21.12ID:3gtT+U1K0
>>724
EF-Sでもいいじゃん
2020/07/28(火) 21:13:49.99ID:qogfV7Im0
24-105があったかw
それなら今持ってるRでいいよ…
2020/07/28(火) 21:16:28.09ID:8ekbUu3C0
>>727
答え出てるやん
無理して買わなくて良いぞ
2020/07/28(火) 21:25:59.15ID:P1mU/ebz0
>>669
これくらいでいい。
あのままだとジリ貧だった

挑戦すると課題が浮き彫りになって、やること見えてくるからな
2020/07/28(火) 21:26:49.38ID:FQtpBIdJ0
今買ってもイベント無いから撮るものないしな
2020/07/28(火) 21:29:30.73ID:ZajbpOHT0
>>727
というかスチルメインならRでなんの不満もない
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 21:34:04.16ID:hSyD+Z5+0
Rにも動物afだけ対応して欲しい
試作機買ってあげたんだからそれぐらいはするべき
2020/07/28(火) 21:39:33.12ID:bV8txW160
>>723
確かに高い
ただ中途半端なZ5みたいなので
安くても困るしな
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 22:50:06.53ID:uHIndZky0
まぁ中途半端な機種を出してもソニーには勝てないし
これくらい突き抜けた性能のカメラを出してくれた方が
ブランドイメージも上がって良いと思う

日本人は金持ってないから厳しいが
海外では売れるんじゃない?
735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 22:55:24.82ID:JZhFdtmZ0
https://www.cinema5d.com/tilta-eos-r5-cooling-kit-fan-accessory-combat-canon-r5-overheating/
少し前のレスでTILTAがクーリングファンを出すと書かれていたが、これか
熱問題が解決するなら嬉しいがこんなに早く製品アイデアとサンプル画像を作れるものなのかね
CANONが事前にリークして製品化を頼んでたんじゃないかと疑うレベル
736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 23:14:43.63ID:fapOd2MM0
SONY発表


キヤノン死亡
2020/07/28(火) 23:23:46.77ID:BKRUb60D0
>>736
https://youtu.be/aC39Z6vZgHw
19分辺りでサイドバイサイドやってるけど、長時間撮れても、こんな眠い画質じゃゴミ確定、売れないわ。
産廃確定α7sV。ww
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 23:37:51.06ID:GhaH058A0
>>737
ソニーボケボケでワロタ
2020/07/28(火) 23:42:36.79ID:itsOche80
ソニーはオーバーサンプリングで高画質って宣伝してたけどsだけドットバイドットでちぐはぐしてんなぁ
2020/07/28(火) 23:49:12.22ID:hgoA8Vu+0
寂しいのか?
2020/07/28(火) 23:55:09.98ID:7WtHXAs90
120fpsだとキヤノンボケボケじゃん
2020/07/28(火) 23:57:07.57ID:w6Q/hPCx0
本当にソニーの手ぶれ補正ダメダメなんだな・・・
2020/07/28(火) 23:57:13.20ID:i/Z3uZL80
しかも、9分頃の手ぶれ補正もゴミ確定。
かなりcropして周辺捨てて補正してるのにR5の圧勝。
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 00:07:36.65ID:FPFnpMle0
やはりSONYの勝ちか
745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 00:29:50.50ID:+iNT8PFq0
この流れ、なんかパナのS1にしたくなってきたww

シグマからLマウントのレンズ結構出てるし、純正アダプターでキヤノンのレンズも使えるしw
2020/07/29(水) 00:30:38.36ID:BKppNtVT0
それがいいよ。

EOSHDも正直期待はずれって評価

Sony A7S III is here ? Sensible update but not as revolutionary as hoped,
plus tough competition from Panasonic S1H
https://www.eoshd.com/news/sony-a7s-iii-is-here-sensible-update-but-not-as-revolutionary-as-hoped-plus-tough-competition-from-panasonic-s1h/

The Sony A7S III was promised to be “revolutionary”, an “everything is new” camera. I’d say it is more like an “everything is tweaked” camera
(Sony A7S IIIは、「すべてが新しい」「革新的な」カメラであると約束されていましたが、私は「すべてが微調整された」カメラだと言いたい)

Sony’s advanced Quad Bayer sensor did not make it. Stills remain at just 12 megapixel. There is no 8K recording. There is no internal RAW codec. There is no internal e-ND filter. There is a small crop in 4K/120fps.
(ソニーの先進的なクアッドベイヤーセンサーは搭載されず、静止画は僅か12メガピクセルのままです。8K録画はありません。内蔵RAWコーデックも内蔵e-NDフィルターもありません。 4K/120fpsはクロップされます。)
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 00:30:46.42ID:DjcU25gF0
【速報】ニコン、シグマにフルサイズミラーレスで負ける!【衝撃】
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200726_182982.html

1. ソニー  60.0%
2. キヤノン 23.5%
3. シグマ   8.5%

ーー 3強の壁 ーー
4. ニコン   7.4%
5. パナ    0.5%
2020/07/29(水) 00:31:57.44ID:CqPeWlXd0
α7sIIIの今日のまとめです
鼻から相手にする機種じゃないけどさ。
EOS R5無敵伝説に華を添えてくれてありがとう笑

■動画
よういドンでR5と録画開始したら、α7sIIIアチチでまさかのオーバーヒートで先に停止笑

■手ブレ補正
R5と並べて動いてみたら、α7sIIIの完敗

■解像感
言わずもがな、R5の8Kに完敗

■ファインダー
無理して詰め込んだ高画素で0.9倍笑
見えねーよ笑
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 00:59:33.47ID:7hHgPmTZ0
ボディ内手ぶれ補正onでサードパーティー製のVC/OCは効くのでしょうか?レポートしてるサイトとかありますか?
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 01:18:47.32ID:UDcfQAiF0
>>749
5軸手ブレ補正は無理でしょうね
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r5/
2020/07/29(水) 06:44:00.26ID:tHzWC5lk0
使わないで飾っておくにはαもいいよね
使いはじめるとセンサーマウント破損、データ破損消滅、自重でボディ歪んでシャッター幕崩壊と、
全く道具として機能しないけど
2020/07/29(水) 07:29:38.05ID:y2b9gCMM0
温度高OFF
4K120p 環境温度25度:18分で停止

温度高ON
4K60p 直射日光 30度:2時間30分
4K120p 直射日光 35度付近:50分

youtu.be/VQ2GK3riMg8?t=1045

https://xxup.org/GImue.jpg
https://xxup.org/ierCt.jpg
https://imgur.com/cxfRl1i.jpg
2020/07/29(水) 07:38:24.91ID:5nrsA9TN0
温度高は基板故障率と引き替えの自爆モードなのになw
2020/07/29(水) 07:42:22.00ID:hMUNE1wO0
αは設定に温度高があるのよw
https://i.imgur.com/Y48GYT7.jpg
2020/07/29(水) 07:47:17.34ID:5OV5TMO/0
>>754
ソニーの大本営発表を信じてしまうGKかわいいw
隙間だらけの防塵防滴も信じてたんだろうね
2020/07/29(水) 08:00:55.34ID:CqPeWlXd0
R5はデフォルトでバッテリが短い設定だといくら言っても聞かなかったくせに、α7sIIIのアチチオーバーヒートは設定変えたら〜とか、調子よくてウケるんですけどwwww

R5よりオーバーヒートしやすいα7sIII
盛大なブーメランが刺さったα7sIII
ねぇ、今どんな気持ち?
死にたくなる感じ?
www
2020/07/29(水) 08:03:01.20ID:d/c4DdTD0
Canon EOS R5 overheating warning occurs after 0 minutes, following 1 hour photo shoot of 30 photos says Gerald Undone…

Canon EOS R5のオーバーサンプリングされた4Kおよび8Kは、カメラが夏の天候で事前にいくつかの静止画を撮影していた場合、0分の過熱警告で使用できません。Gerald Undoneによって行われる通常の使用方法…
これは絶対に100%製品のリコールです…

https://www.eoshd.com/news/canon-eos-r5-overheating-warning-occurs-after-0-minutes-following-1-hour-photo-shoot-of-30-photos-says-gerald-undone/

だよなー

これは発売停止…
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 08:06:01.52ID:vM3bnqlG0
たちまちキヤノンR5,6がみすぼらしく見えるなんて
ソニーもえげつないわ
2020/07/29(水) 08:06:42.90ID:CqPeWlXd0
今来た人用に
αだけ底上げして風通しよくした忖度競争なのに、アチチでR5より先にオーバーヒートした!巨大ブーメランがGKに刺さった

■α7sIIIの今日のまとめ
鼻から相手にする機種じゃないけど、EOS R5無敵伝説に華を添えてくれてありがとう笑

■動画
よういドンでR5と録画開始したら、α7sIIIアチチでまさかのオーバーヒートで先に停止笑。しかもαだけ風通しよくする詐欺行為をしたにも関わらず、完敗www
設定で熱許容すると人体へ深刻な傷害の恐れありか!

■手ブレ補正
R5と並べて動いてみたら、α7sIIIの完敗

■解像感
言わずもがな、R5の8Kに完敗

■ファインダー
無理して詰め込んだ高画素で0.9倍笑
見えねーよ笑
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 08:08:08.80ID:nRJ9oqgb0
ID:CqPeWlXd0 が徹夜で必死な件w
どんだけ怯えてんだよ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200729/Q3FQZVdsWGQw.html
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 08:09:36.22ID:sHFM1yV50
>>758
一瞬でゴミになったな笑。
信者は7s3のネガキャンしかしなくなったし。
もっとR5.6の話すりゃいいのに(にやにや)
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 08:10:00.62ID:LnqFm4yq0
昨日のキヤノン決算と7S3の発表のダブルパンチを受けて、今朝のキヤノン社内がどんな雰囲気なのか凄く気になるわ
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 08:12:39.26ID:XF5vk69C0
R5,6の発売までに繰り返し熱停止の比較動画がYouTubeに上げられるんだろうなあ・・
キヤノンさん辛いやろうなあ
2020/07/29(水) 08:14:35.42ID:CqPeWlXd0
>>762
活気づいてるだろうねwww
2020/07/29(水) 08:15:18.59ID:CqPeWlXd0
>>763
おい、ブーメラン刺さってるぞwww
そっちは一ヶ月以上、つらそ笑
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 08:15:36.31ID:sHFM1yV50
信者曰くR5はスチル機、なのに動画比較されるとかかわいそう笑。
767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 08:20:12.09ID:a2jMqqic0
ソニーの4K60p 直射日光 30度:2時間30分って化け物級だなおい
2020/07/29(水) 08:26:31.60ID:xJ2UVBeW0
>>762
倍返しだ!
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 08:28:25.27ID:nPiS1rWb0
>>768
キヤノンはおしまいdeath!
https://i.imgur.com/WUxpiZw.jpg
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 08:41:06.90ID:lo1GnJ9C0
SONYのスレの伸びに比べて
こちらのお通夜モードw
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 08:41:58.57ID:lo1GnJ9C0
R6が33万円
α7SVが35万円

どう考えてもSONY買うわな。
2020/07/29(水) 08:47:54.19ID:H8A0dxpp0
>>770
どっちかってーと熱停止ブーメランのα7S3がお通夜だと思うがw
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 08:49:50.99ID:yoA7bzZD0
>>771
α7SVが50万円だぞw
1200マン画素でw
2020/07/29(水) 08:51:36.14ID:CqPeWlXd0
しかもローリングシャッター歪もEOSより酷いことが判明。

キヤノン、今回は頑張ったよ!
2020/07/29(水) 08:54:16.35ID:0xQaB+KN0
>>752
32℃で23分のレビューもあるぞ
2020/07/29(水) 08:55:58.90ID:CqPeWlXd0
今来た人用に
α7sIII vs EOS R5 比較が海外で行われるも、なんとα7sIIIがアチチでR5より先にオーバーヒートしてしまう動画が多数!熱温度を図るとα7sIIIがアチチNo.1という結果に。

■α7sIIIの今日のまとめ
EOS R5/R6無敵伝説に華を添えてしまう

■動画
よういドンでR5と録画開始したら、α7sIIIアチチでまさかのオーバーヒートで先に停止笑。
本体温度を測定するとα7sIIIが最も高く熱い。
設定で熱を許容すると人体、本体への深刻なダメージの恐れあり!

■手ブレ補正
R5と並べて動いてみたら、α7sIIIブレブレで完敗

■解像感
言わずもがな、R5の8Kに完敗

■ローリングシャッター歪
EOS R5の圧勝、α7sIIIこんにゃくみたいにグニャグニャ笑

■ファインダー
無理して詰め込んだ高画素EVFで0.9倍笑
でか過ぎて視認性悪くなりました笑
2020/07/29(水) 08:57:58.97ID:ZwEF1z7D0
あらあらお可愛いこと
SIIIで発売前からお通夜なんて
2020/07/29(水) 09:11:25.68ID:GxqynBzw0
>>752
R5は画質が悪いな、、α7SVすごい
2020/07/29(水) 09:41:43.44ID:bybRS6/50
ソニーの頼みの綱のS3がポンコツで笑った
2020/07/29(水) 10:20:01.56ID:Kpat/4vo0
キヤノンのプロ向けミラーレス(30万円〜)、オーバーヒートで4Kがまともに撮れないことが判明し大炎上。キヤノン「気温23℃なら動く」

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595983264/
781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 10:43:04.64ID:KpUiSLsl0
西田が2000万画素でも心配するなってさ。
画像処理で解像感上げてやるからR6買えって。
2020/07/29(水) 10:56:25.70ID:SlbW8bWi0
30万でまともに動かないポンコツ売りつけるのか
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 11:01:18.66ID:FPFnpMle0
キヤノン終わったな
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 11:02:00.26ID:1DR6q2w50
メカシャッター12コマ連写+UHS-IIカード2枚でRAW連写無制限だって、画素数少ないメリットがこんなところに出るのな
あとメモリ埋まるまで連写できたってことは1900枚撮ってもバッテリー持ったわけだ、時間的には3分かかってないしw
https://asobinet.com/info-review-eos-r5-c-shooting-tdp/
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 11:03:03.40ID:FPFnpMle0
今すぐ

キヤノン 株価


でググッてみ


市場はキヤノンにNOと言ってるんだよ。

早くR1を出せ。
2020/07/29(水) 11:04:52.51ID:PZaln9JP0
<東証>キヤノンが下げ幅拡大、13%安 初の四半期赤字、「想定外」の声

2020/7/29 10:39日本経済新聞 電子版

(10時33分、コード7751)キヤノンが下げ幅を広げている。一時、前日比276円50銭(13.3%)安の1800円50銭まで下落した。同社が28日に発表した2020年4〜6月期の連結最終損益は88億円の赤字(米国会計基準、前年同期は345億円の黒字)だった。新型コロナウイルスでデジタルカメラと事務機器が苦戦し、医療機器などで補えなかった。四半期の赤字は初めてで、嫌気した売りが膨らんでいる

https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&;ba=1&ng=DGXLASFL29HW9_Z20C20A7000000&scode=7751
2020/07/29(水) 11:14:25.98ID:e5X4XYYp0
キヤノン株が99年以来の安値、4〜6月期は初の赤字−在宅勤務が打撃

キヤノン株が21年ぶりの安値となった。4−6月期の営業損益は178億円の赤字(前年同期は431億円の黒字)に転落。初の四半期赤字となり、市場予想(100億円の黒字)を大きく下回った……

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-29/QE7BIRDWX2PX01
2020/07/29(水) 11:17:17.39ID:lRQ6Q1rZ0
御手洗さん 昨日はナイター見に行っていたけど今晩はその余裕がなさそうだな…
789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 11:32:41.21ID:FPFnpMle0
キヤノン 株価

でググッたら悲惨な結果だな。

キヤノンショックで世界恐慌が始まり
第三次世界大戦が始まるかもしれない。

早くR1を出せ。
2020/07/29(水) 11:39:30.72ID:a/vxRWe50
https://www.cinema5d.com/canon-eos-r6-review-first-look-with-footage-serious-limitation-doubtful-video-tool/
「地獄のようにイライラした。このカメラと友達だったのは届いたその日だけだった。
4K撮影してるといきなりオーバーヒートでシャットダウンしてしまう。
冷やすためにすべての事をやった。氷で冷やし、ファンで冷やし、空を見上げた。
そして私は解像度を下げてフルHDで撮影する天才的なアイデアを閃いた。
Canon EOS R6が動作しないことを報告して本当に申し訳ない。」

キヤノン「40分連続撮影できますよ、キンキンにカメラ冷やしてから気温23℃の環境でなら。」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266225.html
2020/07/29(水) 11:46:28.28ID:tZjffIey0
R6は絶対良いカメラになる

と思う

多分
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 11:48:12.98ID:FPFnpMle0
中華メーカー「壊れた?・・・ほい、新品!壊れた奴はそっちで捨てといてな」

日本メーカー「故障ですか?一週間以内に返信いたします」
2週間後
「担当の○○です。もう一度症状をお教えいただけますか?」
「了解しました。ではこちらのフォームに沿って型番と故障内容を入力しメールでー」
俺「発送まだかよ。ここまでやったし交換はしてもらうけど、全然届かねえから別の奴買ったわw」

アフターケアも含めて品質と考えると日本製は低品質だよな
2020/07/29(水) 11:49:02.66ID:dI8pwXTp0
EOS R5の熱暴走問題 静止画撮影だけでも発熱し動画撮影できず??

Gerald Undone @GeraldUndone
R5に関するさらに悪いニュース。写真を撮影して1分が経過するごとに、HQビデオを撮影する時間が減っていく。今日、1時間ほど30度の夏の天候で写真を撮影した。そして、その終わり頃にビデオモードに変更したところ、オーバーヒートの警告が表示され、熱のために撮影可能時間は残り0分だった。

Mjt23 @DutchMj143
Replying to @GeraldUndone
いくつかの質問に答えてもらってもいい?
1. 1時間の撮影中、カメラの電源をオンにし続けていたの?
2. どのような撮影をしたの(コンティニュアス、高フレームレート撮影?)
3. オーバーヒートの警告がでた後も画像を撮影し続けることができた?

Gerald Undone @GeraldUndone
1. YES。だけど1分後に液晶を非表示にする設定にしていた
2. ただのシングル撮影モード。全部でだいたい30〜40コマの撮影しただけ
3. YES。写真を撮影し続けることができた。そして低品質ビデオモード、またはクロップモードに変更することができたが、8k、4k HQと4k 60は選択できなかった

https://nikon-mirrorless.info/review/6635.html
2020/07/29(水) 11:54:20.60ID:voUNrSeR0
頭のいいやつはまだCanonミラーレスは買わない

Rから進化したとは言え
結局はSonyへの客の流出を防ぐためにカタログスペックだけ盛って出したってのが現状
Rはミラーレスのプロトタイプ
R5、R6はミラーレス5系6系のプロトタイプ

頭のいいやつは今のうちにEFレンズを売ってRFレンズを揃える

ボディはR1、R5II、R6IIが本命
2020/07/29(水) 11:54:20.69ID:LjmZH0zq0
>>785
キヤノンはもはやRF/EF/EFMの3シリーズ×複数素子サイズのフルラインナップを維持する余裕はないはず

キヤノン自身も市場縮小が行き着くとまで行っても(要は少数のマニアと業務用のみに縮小)事業を維持できるようにカメラ事業のあらゆるプロセスを整理すると言っている
796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 11:56:34.35ID:FPFnpMle0
>>795
もうRF1本だな
2020/07/29(水) 12:07:32.00ID:LjmZH0zq0
>>796
普通に考えればそうやな
どこのメーカーももはや新規ユーザーの獲得は期待出来ないので既存ユーザーの買い替え需要を狙うしかない

事業継続できるのはおそらく最大でも2社までだろう
趣味性の高いカメラを作っている富士フィルムはマーケットは残りそうな気がするがそれでもライカなどに比べると機種が多すぎる
今後は絞り込まれるだろう
798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 12:28:02.32ID:FPFnpMle0
写真撮る人は増えてるし
スマホと画質が段違いなんでカメラメーカーが消えるとは思わない。

消えるのはダメカメラしか作れないメーカー。
もうSONY以外は外資に買ってもらいたい。

ダメ過ぎる。
799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 12:37:20.26ID:mme3WpDR0
外資に売ったら欲しいとこ以外はポイーになってサポートもなにもなくなるぞ
800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 12:56:39.91ID:Zzs+DmJ70
買わないから関係ない
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 13:11:58.28ID:KpUiSLsl0
α7SV見てると放熱のためには金属パーツ、金属ボディが必要らしいぞ。
今からでもR6は設計変更したほうが。
2020/07/29(水) 13:13:10.11ID:LjmZH0zq0
>>798
カメラにいろいろあるようにスマホのカメラもいろいろだ
iPhone11proレベルだと現行デジカメの半分よりは上だろう
単焦点3つついてるみたいなもんでひと昔前の一眼ミラーレスよりは上かな
2020/07/29(水) 13:27:19.83ID:N5oxIE5S0
Σ放熱パクろうぜ
804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 13:30:33.38ID:FPFnpMle0
>>802
物理の法則は変えられない。

パソコンで見ればゴミ画質ってわかる
2020/07/29(水) 13:42:20.23ID:G/H4bSRv0
>>804
「パソコンで見れば」結局そこが全てだよ。
パソコンで見る時点でかなり拘りある人だもの。
2020/07/29(水) 13:46:34.71ID:LjmZH0zq0
>>805
そういう細かいこだわりのある少数派にしか今後はカメラ売れないからね
2020/07/29(水) 13:50:53.66ID:5lAvQMi30
「R6のポリカーボネートは金属より熱を逃しにくい、金属よりも柔いのでボディ内手ぶれ補正で微細なブレが生じるかもしれない。」
と懸念されてたからな。

その懸念が当たったのかも。
808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 13:59:37.65ID:FPFnpMle0
>>805
それは違うな。

8Kテレビが普及すれば
70インチのテレビで見るようになる。

スマホでチマチマ昔の写真を見る方が少数派。
2020/07/29(水) 14:00:19.81ID:0KANFyI70
>>807
金属使ってEOS R5とオーバーヒート変わんないα7sIII、ゴミすぎるwww
2020/07/29(水) 14:02:20.44ID:veV+S7Xl0
ここSONYのスレかよw
2020/07/29(水) 14:06:00.30ID:dhFcY8Dd0
R6でポジティブに話せることないし、、、
2020/07/29(水) 14:31:53.91ID:XjmTLgf/0
発売してないのに話すことない
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 15:17:58.71ID:FPFnpMle0
S1Hの買い取りが348,900円
ソニーα7SIIIが税込45万円

あと、GH5Sとか使ってねーから売れば、ほぼただで手に入るな

あとレンズ問題はタムロンを狙ってるが、あいつは動画に使えるのか?
2020/07/29(水) 15:40:16.84ID:B59ZMLre0
>>813
ちゅいーん
早く次の動画だして、低評価押すから
815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 16:06:40.04ID:2TH+gKgS0
R6の存在意義がわからん
動画はお話にならず
スチルも画素数減らしたのに高感度耐性も微妙
価格は超強気 レンズも含めたら相当高くつく
どうしてもRFレンズをIBIS付きで安価に(比較対象がR5しかないけど)使いたい 以外にどこに需要があるのか
R5なら実用性はともかく8K動画を撮ってみたいという需要が無くもないのでまだわからなくもないが
2020/07/29(水) 16:07:59.49ID:soOLOqgd0
画素数もAFも手ブレもR6にかなわない
動画が少し長く撮れるだけのs3が45万とかR6安すぎるな
2020/07/29(水) 16:09:48.99ID:CyEZ8ar40
α7sIII の静止画サンプル
まぁスマホ画質と言わざるを得ないね
動画もホントに画質いいのか、疑うレベル

https://m.dpreview.com/samples/9550544816/sony-a7s-iii-sample-gallery#&;gid=1&pid=1
2020/07/29(水) 16:26:07.40ID:ZwEF1z7D0
キヤノンほどの大型株で13パーセント安w
損切り出来ない個人だけホールドでファンドやプロは売却&空売りだろうな
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 16:28:50.20ID:2TH+gKgS0
今世紀最安値だから
よっぽどの長期保有者以外ほぼ全員損してる
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 16:35:29.15ID:FPFnpMle0
>>817
ちくしょー

SONYに完敗だ
821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 16:41:22.66ID:FPFnpMle0
987 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5d01-Yhq1) 2020/07/29(水) 15:41:50.02 ID:2TH+gKgS0NIKU
画素数いらないくんはどこにでも居るな
スマホかL判くらいでしか見ない
近視や老眼で高精細の恩恵を受けない
ストレージ買う金がない
処理するPCのスペックが物足りない
色んな理由があると思うけど
それはそれで別にいいと思う
画素数少なければ有効受光面積が増えて高感度に強くなるしストレージも少なくて済むし
動画だってFHDまでしか観る環境が無かったら8Kや5.9Kは勿論4Kすらもオーバースペック FHDで十分だし

ただ自分のその狭小な世界を世の中の全てだと思っているかの如く他人に押し付けるのは鬱陶しいだけ
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 16:46:15.47ID:KpUiSLsl0
CANONの企画、開発部門はは2年も前のα7Vに対抗できる機種がないっていうのは大問題だぞ。
会社つぶす気か?
2020/07/29(水) 16:48:02.07ID:Jb9su1hH0
ただの客なのに経営の心配しちゃうの
2020/07/29(水) 16:48:02.72ID:dhFcY8Dd0
キヤノン「あ、R6が対抗機種のつもりなんですけど…」
2020/07/29(水) 16:48:29.94ID:BTEkBEpe0
>>815
趣味で写真を撮ってるがR5が高くて買えない人向けだよ
R5がある以上カメラとしての存在意義はない
826名無しのCCDさん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:58:42.94ID:G6eoOPKP0
一眼レフを作らせればそこそこ良いものを作るんだけど、ミラーレスを作るのはまだ苦手らしい。

そんな所じゃないの?

まだまだ開発者の主力はレフ機で忙しい気がする。
2020/07/29(水) 17:20:02.11ID:BTEkBEpe0
>>826
なわけねえだろw
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 17:23:25.22ID:KpUiSLsl0
みんな転職しちゃったんだね
2020/07/29(水) 17:24:31.23ID:lRQ6Q1rZ0
センサーとエンジン何とかしないと勝ち目がない 御手洗社長の投資決断がないと…
2020/07/29(水) 17:25:45.57ID:wbgnnmPg0
ソニーに遅れをとってるところないのに何いってんだ?
2020/07/29(水) 17:31:13.21ID:lRQ6Q1rZ0
おおスマン、その通りだ、何一つ劣っているところなどないな。
2020/07/29(水) 17:49:41.30ID:Rnd8ooQB0
30万のカメラ買う人が2000万画素で納得すんの?この層って解像がー解像がーてタイプだろ
動画機なら1200万画素でなんの問題もない
2020/07/29(水) 17:50:01.06ID:G6eoOPKP0
>>827
そうかな〜

まだフルサイズは4機種目だしそれぞれは第一世代。
RとRPのセンサーは5Dと6Dの使い回し。
今回もR6は1Dx3のマイクロレンズとカラーフィルターの変更品。

何だか片手間感を感じて全力投球してるのか疑問を感じる。

R5は新規センサーかも知れないし意欲は感じるけれど、まだ第一世代で不安を感じさせる。

第一線の開発者がまだ投入されていない様な気がする。
2020/07/29(水) 17:54:24.69ID:LjmZH0zq0
>>833
じゃあ第一線の開発者は何やってんだよw
まだまだ本気出してないとかニートの言い訳かよ
2020/07/29(水) 17:58:03.12ID:Pp4TXqvd0
R1のセンサーとかつくってんじゃないのしらんけどw
2020/07/29(水) 17:58:55.07ID:G6eoOPKP0
>>834
1Dx3の開発に投入されていたんじゃないの?

春に出たばかりじゃん。
2020/07/29(水) 17:59:51.52ID:LjmZH0zq0
というか今の一眼ライブビュー撮影とかできるしほぼミラーレスが内蔵されてるみたいなもんだろ
2020/07/29(水) 18:01:52.41ID:G6eoOPKP0
>>835
センサー開発はもしかしたら裏面と表面の両方開発していて、裏面が間に合わなかったんじゃ無いかと思ったりもしてる。

だって、R5の開発発表は随分前だったのに何故かセンサーに限って画素数すらギリギリませ発表してなかった。
2020/07/29(水) 18:10:27.26ID:Pp4TXqvd0
R5表面だけど高感度はソニーの裏面とたいして変わらないじゃん
裏面にする意味ないよねー
2020/07/29(水) 18:11:45.60ID:YFpXhhja0
>>835
うちの子はやれば出来るんです、やってないだけなんです的な?w
841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 18:15:37.13ID:szvGHphM0
年末R6半額はかたい
2020/07/29(水) 18:17:54.90ID:qgJ5Qn8H0
>>808
その頃にはもうボケた爺さんになってるんだから心配すんなよ
2020/07/29(水) 18:22:31.12ID:G6eoOPKP0
>>839
SNの問題も有るから感度だけを分離して評価するのは難しいよ。

裏面の利点は感度だけじゃなくて表面を走らせる配線の自由度の向上も重要だと思う。

表面だと通れる場所も配線幅も制限されるし、何よりも実際の表面からフォトダイオードまでの高さを縮めるために層間絶縁膜を薄くしなくちゃいけない。
そうすると配線間の高さ方向の距離が縮まって配線容量が大きくなる。

当然、その容量を充電して読み出す訳だから速度に悪い影響がある。これは信号線と制御線の両方に影響してしまう。

昔は裏面研磨で生じるノイズでのSNの劣化が問題視されたけど、どの問題は技術開発で改善出来る。
でも表面の場合の開口率の低下はもう限界まで突き詰められて改善の余地は少ない。

その点では、キヤノンにとって今は何とかなっても伸び代の少ない表面を続ける事は自分達の首を締めることになうと思うんだよね。
2020/07/29(水) 18:26:20.10ID:Pp4TXqvd0
>>843
詳しいね
正直いまから裏面やるくらいなら有機センサーに全力だしたほうがいいと思う
まあソニーもその方向だけどね
2020/07/29(水) 18:44:15.70ID:S+aMBAXw0
R6へのブチ切れ漫才で名を広めたcinema5Dさん
こーゆーの含めて仕事のクオリティが問われますよw
       ↓
ソニーがα7SIIを発表
youtu.be/vbHxL92LeM4
846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 18:49:53.59ID:2TH+gKgS0
真面目な話3年前に
R5 40万円未満
R6 20万円以下
で出せていたらこの仕様でも売れてたと思う
今となっては
1 どうしてもRFレンズを使いたい
2 うちに山ほどあるEFレンズにアダプタつけて活かしたい
3 RとかRpとか買ってRFレンズも使ってて今更後に引けない
これに当てはまる人が値段や熱関連や電力関連を我慢して使う代物になってしまったと思う
うちは1、2に当てはまるけどこれ我慢して使う気にはならん
この辺全部改善したら買いたいとは思うからどうか信者の皆さんには買って支えてあげて欲しい
製品もそうだけど株も
20年来のバーゲンセールだから会社に価値があると思うならお買い得
2020/07/29(水) 18:57:15.46ID:R4TAwg1s0
AFや連写を求めないならそれでいいんじゃない?
2020/07/29(水) 18:59:44.42ID:EDfQ0w0f0
>>846
3年前にこんなスペックと機能のカメラ出せたメーカーなんかねえよ
レフ機超えの夢を見させたが今は罵倒しかされないE-M1 Mark IIが2016年末で、ソニーのハイエンドα9が2017年
2020/07/29(水) 19:14:36.36ID:nbePvQeB0
正直、Apple Cameraが欲しい
DIGICなんか捨ててApple Siliconで作ったらどうか
2020/07/29(水) 19:16:00.65ID:UomsQWfr0
第2四半期の売り上げがインクジェットプリンタ>カメラでワロタ
851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 19:27:32.00ID:2TH+gKgS0
余所に先んじて出さなきゃ
それも余所と同価格帯で
IBIS載せるのも遅すぎるし
瞳AFもそうだし
で他社に先んじたのが実用に程遠いお試し程度の8K
動画の話するとスチル機として買うから動画はどうでもいいって言われるし 8Kを売りにしてたのは他ならぬキヤノンだし 他を売りにするには出てくるのが遅すぎるし なんかチグハグなんだよね
でアホみたいな価格設定
キヤノンユーザーだけどキヤノン信者には辟易
君らの役割は買って応援することだけだわ
買って応援して次の開発費を出してやってくれ
2020/07/29(水) 19:35:59.28ID:Nu++xQvH0
>>851
お前みたいのがいるから、ソニーを使うことに嫌悪感が湧く笑
853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 19:41:53.85ID:2TH+gKgS0
だからこそ他社製品には目もくれずキヤノン製品を買って応援してくれ
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 19:45:30.93ID:IY8omv6H0
プロの世界のことはよく分からんが1Dx3と同じ画素数だから取材とかなら解像度は問題ないんじゃないの
まぁ俺はyoutubeに動画あげてカット用に写真取るだけだから発表を観て7s3を買うことに決めたわけだがな
2020/07/29(水) 19:54:19.55ID:dXcAiFgl0
みんな そんなにも動画撮ってるのか〜
2020/07/29(水) 20:08:05.88ID:EDfQ0w0f0
動画では作品作りするって意識がないからそっちはGH4やRX100M6で十分すぎるなー
2020/07/29(水) 20:28:38.01ID:toTum9uS0
動画メインだから7sVに少し気持ちが傾いたものの
Eマウントレンズ揃え直すほどの甲斐性はないのでR6を工夫して使うことにするよ
結局スチルと動画の高バランス機なんて人類にはまだ無理だったんや
2020/07/29(水) 20:30:40.30ID:aQ5FJ54l0
クーラー付きEF-RFアダプタが製品化されて動画時間無制限化されることを祈ろう
2020/07/29(水) 20:31:31.15ID:LPJBegCb0
>>795
まぁ、今回営業赤字&減配で口実できたから、EFは事実上凍結・EF-MはどこかでRFに統合とかでラインアップ整理するのでは。
キヤノン株自体は、短期的な底は分からないけど中長期で見たら買いだと思う。
2020/07/29(水) 20:32:22.35ID:Pp4TXqvd0
α7sIIIも安全のための保護設定切らないとながまわしできない
キヤノンもファームアップで真似してくるかもしれないけど、安全じゃないほうに業界が向かうのはどうなんだろう
2020/07/29(水) 20:33:39.54ID:MW9BO2YL0
>>859
あれ、デジカメ事業は黒字って見たけど。
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 20:33:51.76ID:OJ3F7k5Z0
>>860
キヤノンはリミッター解除して秒で熱停止するファームアップ?!
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 20:35:05.93ID:OJ3F7k5Z0
>>860
それとも保護設定を新設して秒で熱停止するファームアップ?!
2020/07/29(水) 20:36:11.85ID:Pp4TXqvd0
うーん状況を理解してない人がいるんだなぁw
2020/07/29(水) 20:39:08.63ID:rYThcmwO0
EOS R5の熱暴走問題 静止画撮影だけでも発熱し動画撮影できず??

Gerald Undone @GeraldUndone
R5に関するさらに悪いニュース。写真を撮影して1分が経過するごとに、HQビデオを撮影する時間が減っていく。今日、1時間ほど30度の夏の天候で写真を撮影した。そして、その終わり頃にビデオモードに変更したところ、オーバーヒートの警告が表示され、熱のために撮影可能時間は残り0分だった。

Mjt23 @DutchMj143
Replying to @GeraldUndone
いくつかの質問に答えてもらってもいい?
1. 1時間の撮影中、カメラの電源をオンにし続けていたの?
2. どのような撮影をしたの(コンティニュアス、高フレームレート撮影?)
3. オーバーヒートの警告がでた後も画像を撮影し続けることができた?

Gerald Undone @GeraldUndone
1. YES。だけど1分後に液晶を非表示にする設定にしていた
2. ただのシングル撮影モード。全部でだいたい30〜40コマの撮影しただけ
3. YES。写真を撮影し続けることができた。そして低品質ビデオモード、またはクロップモードに変更することができたが、8k、4k HQと4k 60は選択できなかった

https://nikon-mirrorless.info/review/6635.html

そうだよな
2020/07/29(水) 20:41:02.58ID:uLR89XGA0
Canon EOS R5 overheating warning occurs after 0 minutes, following 1 hour photo shoot of 30 photos says Gerald Undone…

Canon EOS R5のオーバーサンプリングされた4Kおよび8Kは、カメラが夏の天候で事前にいくつかの静止画を撮影していた場合、0分の過熱警告で使用できません。Gerald Undoneによって行われる通常の使用方法…
これは絶対に100%製品のリコールです…

https://www.eoshd.com/news/canon-eos-r5-overheating-warning-occurs-after-0-minutes-following-1-hour-photo-shoot-of-30-photos-says-gerald-undone/

やった方がいいね
867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 20:43:26.05ID:KpUiSLsl0
α6400の4Kとどっちがいいですかね?
2020/07/29(水) 20:45:52.36ID:SlbW8bWi0
動画はFHD程度でいいからスチル機能はr5並の25万くらいで出してくれんかな
2020/07/29(水) 20:54:11.04ID:1Uc8LXHk0
R5、R6を買う奴は1DX3を持ってない奴
これ豆な
2020/07/29(水) 20:59:12.28ID:LPJBegCb0
>>861
キヤノンのイメージングセグメントはカメラとプリンタが対象で、20202Qはカメラ大幅減のプリンタがちょっと増でトータルぎりぎり黒字だから、カメラだけだと赤だと思う。
製品ごとの損益は公開されてないから想像だけど。
2020/07/29(水) 21:01:59.34ID:LjmZH0zq0
プリンタは在宅勤務増えてインクも含めて売り上げ14%アップ
2020/07/29(水) 21:04:04.30ID:toTum9uS0
>>868
まだこんなアホなこと言ってる奴がいることに驚くわ
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 21:33:45.04ID:sDPYjxEb0
動画だけFHDのR5とか出したら60万超えそう
2020/07/29(水) 22:31:41.53ID:tZjffIey0
1DX2のサブ機にこれ買うよ
875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 22:55:56.45ID:2TH+gKgS0
みんなR5とR6 2台ずつでいいから買ってよ
買ってキヤノンを応援してあげてよ
markIIの開発費出してあげてよ
2020/07/29(水) 23:51:09.86ID:/KQg/yIb0
これだけ顔認証の技術が進んでるのだから、そろそろ集合写真の被写界深度を自動で設定してくれるモードとか出来ないだろうか。
初心者・不精者には良い機能だと思うんだけど。
2020/07/30(木) 00:08:33.87ID:Tk4DED360
>>875
キヤノンももう辛そうだから楽にさせたら?
2020/07/30(木) 02:19:12.99ID:eQVmkozY0
もう上がり目無いだろ
散々期待させてきたR5,R6が言うほどだから

https://i.imgur.com/I2cfmZy.jpg
2020/07/30(木) 02:32:17.04ID:LL4+4tjQ0
某最新機種が1200万画素で出してきたから、2000万画素でいいかな?って気がしてる人は他にもいるよね?
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 02:35:57.99ID:OwUqtd+10
て言うか、今どき1200万画素はあり得ない
そこまで低画素にするなら動画専用機にするべき
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 03:01:28.18ID:65ZU/0f80
>>880
でも、実際のところ1200万画素で足りない使われ方なんて稀なんだよね。
マーケティング的にはダメなんだろうけど。。
2020/07/30(木) 03:20:46.21ID:1t1TcHmR0
>>880
向こうのスレにビデオカメラ板に立てるように注意したが無駄だったw
883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 05:46:34.31ID:7h6+7pBs0
α7sVは写真を見ても良いし、鳥の瞳AFは無いものの飛んでいる鳥をAFが食い付いていた。
高感度で撮影出来たりダイナミックレンジが広い写真が撮れるのも魅力。

画素数さえ良ければ、写真機としても評価は高い。
2020/07/30(木) 06:32:28.26ID:q7Al1UFM0
>>883
でっていう
2020/07/30(木) 06:58:02.26ID:aPaGSgT00
1台で全部済ますならR6だろう。
高感度や動画に特化した機種が欲しいならSV。
SVは最新スペックだけど公道走れないスポーツカー、R6はスポーツテイストの大衆車って感じかな。
2020/07/30(木) 07:36:11.88ID:763xT+BU0
今更1200万画素なんてありえないでしょw
ありゃ動画機だよ。
R6と比べる対象ではないかと。
887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 07:36:58.92ID:WtoLvQsa0
1台で全部済ますならα7Wだよ絶対。今は我慢。
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 07:38:36.67ID:eJfi/wrZ0
いいよもう無理しなくて
R5もR6も使い物にならないのが事実、これがこの会社の限界
お・し・ま・いDEATH
2020/07/30(木) 07:41:17.40ID:fKJOeR7F0
いい加減嫌われてる事に気付けゴキブリ
2020/07/30(木) 07:41:41.02ID:ttsSFMci0
詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろキヤノン〜!!!!!
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 07:41:56.13ID:zuxn5xe00
A3サイズ以上の現像、印刷をしない人には1000万画素あれば十分なんだって
それ以上のdpiであっても補完されるだけで無意味なんだってさ

https://www.photografan.com/basic-knowledge/print-degital-camera-resolution/
2020/07/30(木) 08:02:56.70ID:PpVPc5dz0
バカも休み休みに言えよw
どこの世界にスチルで40万(メディアとか入れたら実質45万超え)も出して1300万画素なんて買うんだよ爆笑
α7sIIIは一眼の形したビデオカメラ専用機。

スチルやります、たまに動画撮りますなら普通にR6買うわ笑
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 08:07:02.16ID:8M/N977N0
>>892
ポスター印刷したり巨大ディスプレイが家にある人なの?
2020/07/30(木) 08:09:00.97ID:edRRdyae0
これで動画撮るとか信用無くすぞ!?
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 08:11:22.06ID:u3KmwYLW0
まぁでも2000万画素のプラボディに30万はない。
Rよりもチープって……
2020/07/30(木) 08:17:04.27ID:qDHSqI5k0
1300万画素だとA4でもトリミングや傾き補正が無理なレベル
だからといって爆熱R5R6が許されることにはならないがな
2020/07/30(木) 08:31:42.04ID:TxQQkoZr0
α7ほどダサいデザインもないけどな
2020/07/30(木) 08:39:54.21ID:Lm/PmIv00
ニコンほどじゃないよ
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 08:44:03.52ID:7h6+7pBs0
α7sVの写真みたが、1200万画素ながら解像感があってなかなか良い感じ。
動画だけど色被りが無くなっているので、それが写真にも良い効果になっているのかも。

高感度が良くダイナミックレンジが写真でも大きいだろうから、写真でも評価されていくと思うよ。

R5R6が熱で動画が撮れなくなる問題が無ければ、R5R6とα7sVとの評価は変わったと思うけど。

だから、α7sVはゲームチェンジャーになる可能性が高いだろうね。

Canonはフルサイズミラーレスを作るのが遅過ぎたな。
2020/07/30(木) 08:44:54.56ID:2/jHi8bb0
>>899
オカヤマンさぁ……
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 08:47:07.74ID:WtoLvQsa0
西田なら1200万画素あれば十分、心配するなって言うだろうな。
2020/07/30(木) 08:47:37.86ID:+4bbX2/X0
>>876
集合写真なんて広角で撮る事がほとんどなんだから
F8くらいまで絞ればほとんど問題ないだろw
そんな切り詰める設定いらねーよw
2020/07/30(木) 08:55:03.67ID:Lm/PmIv00
安物の広角だと
ピントが少しでも外れると解像力がガタ落ちするので大事なんですよ
知らんけど
2020/07/30(木) 09:35:49.61ID:Yztwc7OY0
本当はRPで十分!
と思ったけどRPはダメだ
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 09:38:31.49ID:O7eXyp5G0
>>881
トリミング耐性もクロップ耐性もないレベルだと一般人は買わないだろうな
レンズに金かけられるプロとかセミプロ用

まあこれはR6にも言えることだけど
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 09:50:18.79ID:i6opdZo80
集合写真モードとやらが
顔認識で目を合成してベストショットを出力するやつならちょっと欲しいな

フォトショで簡単にやれる作業だけど、それすら面倒or出先でやれない時ってある


0.5秒ばかし連写すれば全員分の目を開いた画像が撮れるから(人の瞬きは平均100-150ms)今のカメラ内蔵CPUの性能ならいけるはず…
2020/07/30(木) 09:53:24.39ID:TqqXIbKF0
AIの合成はとんでもないクリーチャーを産み出してしまう可能性が残るので
人間の眼でしっかり確認しないととんでもないことになるかも
2020/07/30(木) 10:09:56.69ID:cABRd3n70
>>868
α7R2
909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 11:53:26.46ID:65ZU/0f80
>>906
>>907

仕事で大人数の集合写真をよく撮るんだけど、
被写体全員の目があいてるカットが撮れたかどうか教えてくれる機能が欲しい
撮れたらピピって鳴るとか。ついでにメタデータに情報入れて欲しい。
集合写真の場合、ストロボ焚くことが多いから連写は無理かな。
ピーカン屋外だと大光量で焚くからチャージが追いつかない
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 12:10:46.28ID:cP3GGwkh0
ミラーレスって、文字通りミラー機構やプリズム要らない分、小さく軽く値段も割安って思ってたのにR5.R6を考えると何だかなぁ。
2020/07/30(木) 12:13:02.47ID:0X0EzBL/0
EVFが実質1社独占状態だから安くならないんじゃない
912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 12:28:59.81ID:rKw2ZDM30
マイナーチェンジの繰り返しだったレフ機と違って経験の少ないカメラって事で開発費かかるし、当時より数でない情勢だしな
特に出荷台数少ないのがすごい響いてそう
2020/07/30(木) 12:33:12.33ID:NUVEaPSJ0
5D3の頃なんて月産6万台とかだったよな
2020/07/30(木) 12:39:29.74ID:lJrGT3/H0
>>899
残念ながらα7sIIIは設定変えてもR5より先にオーバーヒートすることが確認されました。
2020/07/30(木) 12:43:45.40ID:ECBX5Hy70
今日からは実写レビューが続々とアップされるな
楽しみ
2020/07/30(木) 12:44:02.41ID:x/s6h2k10
R5のな
917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 12:47:13.63ID:civpQ6wG0
>>891
うちiMac Retinaの5Kが1500万画素あるからなぁ、二乗で効いてくるから4Kと5Kでも結構違う
プリントだけじゃなくて大型ディスプレイで見るのが当たり前になってる時点でそれなりに解像度必要
27インチの長辺はA2紙の長辺とほぼ同じよ
918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 12:53:06.73ID:65ZU/0f80
>>917
> 27インチの長辺はA2紙の長辺とほぼ同じよ

ディスプレイの場合は物理サイズがどれだけ大きくなろうが
パネルのドット数以上のデータは無意味じゃん?
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 12:54:25.20ID:civpQ6wG0
>>914
あれ多分ボディの熱伝導良い分だけ直射光の熱も拾っちゃってるんだと思う
オーバーヒート気にするなら撮影中にボディを陽に当てない配慮も必要になるだろうね
920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 12:54:43.40ID:7h6+7pBs0
4Kと5KのiMacの写真見ていると明確に違うからね。
921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 13:42:38.33ID:civpQ6wG0
>>918
表示量的にはそうだけどオーバーサンプリングの効果考えるとそれ以上の余裕は欲しくならんかね
どれくらいあれば十分なのかは知らんけどR6動画の5.1Kから4K作るんでも効果ありみたいに言われてるし
2020/07/30(木) 14:25:33.52ID:o+PTqm860
あまり話題にならないけどさ
R5とR6だと、一番ボリュームになりそうな4K60pはR6の方が良くなる可能性ないかな
R6は5.1Kオーバーサンプリングだけど、R5はピクセルビニングしかないでしょ
高感度もそうだけど、R5とR6、単純に上位互換じゃないのが悩ましい
2020/07/30(木) 14:27:47.77ID:0X0EzBL/0
普通にR6の方がいいでしょ
2020/07/30(木) 14:28:18.59ID:CCT8skfZ0
R6のほうが確実に良いよ
ステレオマイクだし
2020/07/30(木) 14:29:34.81ID:VSMRC8Vl0
どうでもいいでしょ
926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 14:32:45.40ID:Xu02aYgn0
感度と画素は相反するものだからね
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 15:22:37.43ID:+wWzFmZC0
【イオス】about EOS R6 overheating(アッチッチ)【氷必須?】
https://www.dpreview.com/files/p/articles/5997551096/EOS_R6_Overheating_4.jpeg

キヤノンEOS R6もオーバーヒートの問題を抱えている
https://asobinet.com/info-review-eos-r6-overheating-5d/

彼は、カメラを冷やすために扇風機や氷袋を使わなければならないところまで行ったそうだ。
撮影中のローリングシャッターは「恐ろしい」ものだったと述べ、
最終的にこのカメラは「自分のために機能するカメラではない」と結論付けている。
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 16:29:08.35ID:09/vHJ9M0
SIIIが1200万画素しかないってってバカにしてるけどR6って2000万画素だよね。。。
正直あんまりかわらなくね?
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 16:33:54.14ID:hCATkfy20
【訴訟】キヤノン「EOS R5/R6 熱問題」謝罪・リコール・集団訴訟のリスクあり?【4K24p】
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/0726_01.html

まだ発売されていないにも関わらず動画撮影における
キヤノン「EOS R5 / EOS R6」熱問題 (オーバーヒート)を問題視する
様々な記事や動画が登場し広がり続けています。

要はキヤノンが発表まで主張してきた動画性能は、
上記のように妥協なき性能をアピールしているにも関わらず、
実際は制限だらけで「EOS R6」でさえ
「4K24pの撮影」に支障が出る状況である事を指摘。

この問題は無くなる可能性は低いと主張。
当面の解決策は、なぜあの仕様でGOサインを出したのかきっちり見直し
間違いを認め 「謝罪」 する事であると述べています。
2020/07/30(木) 16:54:07.42ID:Ctk5NsPt0
同じコピペを何回もするのは何かの疾患なの?
2020/07/30(木) 17:45:16.11ID:ZRUEhydd0
リコールなんて書いてる時点で脳足りんだわな
事故って生命に危険を及ぼすガス器具や自動車じゃねーんだから

安全性重視で温度リミットを低く設定してるR5 R6はリコールもクソもないわ
2020/07/30(木) 18:01:08.60ID:F2cOUAn40
ブラジャーにもリコールがあるの初めて知ったわw
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html
2020/07/30(木) 18:09:54.87ID:azaXr6Z80
1200万画素www
2020/07/30(木) 18:42:20.38ID:XnLC1gKX0
>>929
α7IIIは2分で熱暴走だから
2020/07/30(木) 19:27:20.54ID:hdUk5ee90
キヤノンは7Dの時も視野率97.2%なのに約100%で押し通したから今回も無かったことにするだろうな
2020/07/30(木) 20:32:29.10ID:LL4+4tjQ0
ドットバイドットでみると低画素機の方が解像感が高く見える罠
2020/07/30(木) 20:33:09.32ID:LL4+4tjQ0
>>932
ワコールかと思った
2020/07/30(木) 22:36:43.29ID:Aeap2SWo0
>>30
孔雀だとどうなりますか?
2020/07/30(木) 23:54:21.45ID:Tk4DED360
発売日だというのに盛り上がらんなぁ
2020/07/31(金) 00:00:26.57ID:8Qo2Ikll0
だって在庫少ないじゃん
初日11時20分に申し込んでダメだった
2020/07/31(金) 00:05:11.55ID:dAObXD3k0
売れまくって生産が間に合わないとなぜ考えない。そもそも年内はもう購入できないぞ
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 00:35:05.89ID:n9fQSY5n0
>>939
R6の発売は1ヶ月先だw
2020/07/31(金) 09:40:02.33ID:oLhpMHgq0
R6の発売は10月下旬になるという噂
今後数週間にキヤノンから声明が出るとのこと
2020/07/31(金) 09:44:10.07ID:TlV2Ag5L0
EOSHD

チェーン展開する欧州最大の家電量販店に話を聞いてみたところ、この量販店では「EOS R6」ユニットを一切受け取っておらず「カメラは " バグ " のために10月下旬までリリースされる事はない」と語ったと掲載。加えてキヤノンはこの量販店に新しい契約の署名を求めた模様。
海外でも今から注文すると納期未定扱いのようで、単に需要が供給を上回った事を示唆していますが、「EOSR5」のリコールを前にして大量に生産し出荷する事を一時停止しているのではないか?と推測しています。
945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 09:46:39.65ID:8F7pTJwo0
eos r6は対策品にしてから発売、r5は対策品に切り替えるようだな。初版の試作機買ったやつらかわいそう

https://s.kakaku.com/bbs/10501010018/SortID=9055818/
946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 11:12:24.72ID:cKP8fZSZ0
リンク変じゃね?
947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 11:35:45.31ID:66WWIbEf0
これ使って作品撮った外人のおっちゃん
穏やかに話してるけど奥底の
キヤノンへの凄まじい怒り感じるわ。

そら爆弾抱えて撮影する様なもんやもんな。
2020/07/31(金) 12:23:02.65ID:QH0W2YEh0
今ソニーがα7W出したらかなりの数の需要かっさらえそう
949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 12:52:55.02ID:lpL435L90
ソニーはレンズがネックだから頭打ちでしょ
キャノンもRFに関しては迷走気味だけど
2020/07/31(金) 13:00:55.77ID:vZUrzojs0
ソニーのレンズがネックっていつの時代の話してんの?
2020/07/31(金) 13:12:21.05ID:NOZszU0f0
>>950
サンニッパある?
2020/07/31(金) 13:13:18.72ID:EbNRiqFR0
>>950
SONY純正レンズは売れてないけど?

売れてるのは、高性能で軽くて価格の安いシグマやTAMRON、あるいは、マウントアダプターでサードパーティー製。

ボディだけ売れてレンズが売れない悪循環。
マウント公開したツケが徐々に出始めてる。
2020/07/31(金) 13:13:38.24ID:eGlq8D0i0
初めて積んだキヤノンのIBISより積み上げてきたソニーのIBISがクソなのはショック過ぎた
2020/07/31(金) 13:27:32.13ID:IhjDw3c00
キヤノンがEOS R5/R6 のオーバーヒート対策を準備中?

Canon Rumors に、EOS R5とEOS R6 のオーバーヒート問題の対応に関する噂が掲載されています。

EOS R6とEOS R5 が特に8Kや4K60pで録画する際に、どれだけ速くオーバーヒートするかという話題がますます多くなっている。多くのビデオグラファーが抱えている2つ目の問題は、いったんオーバーヒートした後の冷却時間がどれくらいかかるのかということだ。

この問題について、キヤノンは何らかの対策をするつもりだろうか? 私は対策すると考えている。何人かの情報筋と話をして、行間を少し読んでみた。

キヤノンは、動画の録画時間の延長とクールダウン時間を短縮するための対策に積極的に取り組んでいると聞いている。これらの対策がどのようなものであるかは、現時点では不明だ。

対策の一部はファームウェアだと推測しているが、キヤノンはハードウェアでの対策も検討しているのだろうか?

カメラの2度目の出荷が遅れるという話は、あまり聞かないことだが、AdoramaはEOS R5の2回目の出荷が大幅に遅れると述べている。遅延の理由はわからないとのことだ。

また、読者がキヤノンストアのサポートから「EOS R5は発売後数時間で売り切れており、次回の出荷は11月が予想される」というメールを受け取っている。

新型カメラの2回目の出荷が4ヶ月もかかるのは、前例のないことだ。新型コロナウイルスによる部品供給の影響があるかもしれないが、それなら最初の発売を9月くらいに遅らせるのではないかと思う。

匿名のソースが、先日「キヤノンが複数の対策に取り組んでおり、今後数週間のうちに声明を出す予定だ」と教えてくれた

http://digicame-info.com/2020/07/eos-r5r6.html
955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 13:28:55.45ID:q6Cfpbqr0
>>951
RFはないものばかりだよね
それに危機感持てって話
レフ用レンズはもはや資産ではない
2020/07/31(金) 13:31:11.96ID:DzndyKsf0
マウント径の限界の前にフルサイズCMOSの限界がすぐそこまできてるからなぁ
957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 13:50:15.94ID:6f7mfvxZ0
もうやめちまえよw
斜陽産業 逃げたもん勝ちだろこれ
958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 15:24:28.51ID:Xfgsj8+00
>>951

サンニッパが必須の人ってどれくらいいるの? 

それを言ったら、RF、Zも無いじゃん。
2020/07/31(金) 15:26:07.39ID:dAObXD3k0
ほっとけ
960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 15:37:18.77ID:C7W65HUf0
>>954
ソニーもフジも「低温火傷の危険があるから三脚に固定して使用してください」っていう高発熱モードの設定があるけど公開されたR5R6の詳細ガイド見る限りキヤノンにはないんだよね
放熱構造の改善検討すると同時にそれやってどこまで温度許容できるかのテストもやり直してそう
2020/07/31(金) 15:38:59.58ID:JCRJXO3F0
>>952
フルサイズの交換レンズ一眼レフ含めても普通にCNよりソニー純正が売れてますよ?
その上でサードパーティが売れる好循環
イメージング部門の比較で利益がキャノン超えてますよ?
いつまで5年前の認識で止まってるんです?
962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 15:46:53.75ID:fGE6wjS10
▲「ニコンZシリーズ」は「交換レンズ」が良く売れているようですね
http://digicame-info.com/2020/03/eos-r-21.html

●「ベスト10」の 「9本」 は ソニー・ミラーレス用
https://capa.getnavi.jp/news/330765/

ヨドバシ: 3月上期ランキング
2020年3月1日〜2020年3月15日

第1位 ●ソニー 20mm F1.8G
第2位 ●タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD (ソニーEマウント)
第3位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN コンテンポラリーライン
第4位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第5位 ●ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第6位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S ←←【▲よく売れている】
第7位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(Art)SE (ソニーEマウント)
第8位 ●ソニー FE 24mm F1.4 GM
第9位 ●ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第10位 ●ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 15:47:41.72ID:fGE6wjS10
【悲報】オリンパス撤退、 深刻化するカメラ市場の苦境
https://toyokeizai.net/articles/-/364518?page=3

市場は縮小、次の焦点は「赤字転落」のニコンに!

■カメラ三強体制は維持できない

だが、時すでに遅し。
2019年のミラーレスの生産台数は
首位の【ソニーが165万台】に対して、ニコンはわずか【28万台】。

ライバルのキヤノンも【94万台】を生産しており、
ニコンの「一人負け」は鮮明だ(テクノ・システム・リサーチ調べ)。

ソニー: 1.00
キヤノ: 0.56
ニコン: 0.16
964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 15:47:57.05ID:fGE6wjS10
【速報】ニコン、シグマにフルサイズミラーレスで負ける!【衝撃】
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200726_182982.html

1. ソニー  60.0%
2. キヤノン 23.5%
3. シグマ   8.5%

ーー 3強の壁 ーー
4. ニコン   7.4%
5. パナ    0.5%
2020/07/31(金) 15:49:06.28ID:FOH9thcY0
ゴキちゃんってどのスレでもいるな
2020/07/31(金) 17:59:46.44ID:T85RBA5/0
>>962
ワロタ
なぜか何ヵ月も前の都合の良いランキング持ってきて悦に入ってるw


現在の最新ランキングじゃ2本しかランキングに入ってない。。。。
https://www.yodobashi.com/category/19055/61001/ranking/
SONY哀れ。
2020/07/31(金) 18:04:44.80ID:GUNKEtI60
>>953
マウント径が小さいから物理的にセンサーを大きく動かせないんだろうね。技術で何とか出来る問題ではなさそう。
2020/07/31(金) 19:31:39.82ID:NOZszU0f0
現在RFマウントのレンズは少ないがEFレンズを制限なしに使えるからな
2020/07/31(金) 19:32:43.01ID:NOZszU0f0
サンニッパももちろんそう
2020/07/31(金) 20:29:37.20ID:krhk+GpQ0
>>969
他社のマウントアダプター経由で他社のレンズを使ってるGKには理解出来ないんだろうな
2020/07/31(金) 21:36:25.38ID:Khlog6+F0
メカ連射して横にふったら、パラパラ漫画みたいなのだけど
どうすればいい?
2020/07/31(金) 23:02:52.43ID:uw/q5CTa0
エンジニアとしての精神衛生的上、いろいろ割り切っているSONYはないわ
2020/07/31(金) 23:44:18.19ID:gc8VyVcO0
今から予約したら入手はいつになるんだろう?
当分値下がりはしなさそうね
2020/07/31(金) 23:47:26.98ID:dAObXD3k0
なにもなけりゃ転売で小銭ぐらいは稼げるなS3
2020/08/01(土) 00:03:45.13ID:WPvKJAdE0
来年には半額とか言ってる人は、コーヒーでも飲んで脳みそ起こした方がいいよね。
2020/08/01(土) 04:58:54.18ID:Q+pZThwI0
2020年ベストVlogカメラにEOS Rを選ぶほどキヤノンベッタリだったMatti Haapojaさん、ソニーへ乗り換えそうな勢い
フラグシップシネカメVENICE譲りの色再現を誇るα7siiiにメロメロになってしまった模様

Sony A7S III REVIEW // The Perfect Camera
Sony's color science is better than Canon's color science
https://youtu.be/eTtwxF5GIKc?t=7m48s
977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 06:11:44.38ID:IYwbed6t0
しかしエンジニアとしての精神衛生上、30万するプラスチックカメラというのは許せない。放熱効率悪いし1200mAhもあって撮影枚数少ないなんてどういう設計なんだと
2020/08/01(土) 07:14:10.42ID:cHPgE3gj0
次スレは?
2020/08/01(土) 07:45:02.27ID:3uAW0nvQ0
動画はどうでもいいんだけど
980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 09:04:32.43ID:zckmksne0
>>971
一眼レフを使って下さい
2020/08/01(土) 09:13:54.69ID:WPvKJAdE0
>>977
消費者としてだろう
982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 09:16:15.47ID:qCJ7QqUE0
>>977
エンジニアとか言いながら工場のラインでオペレーターなんだろ
983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 09:28:49.01ID:Mw+2cn0r0
R6も熱問題出るのかな?プラボディじゃ対処しようがないね
2020/08/01(土) 09:33:12.88ID:WPvKJAdE0
CMOSセンサーの読み出しクロックがR5より遅い分、発熱は少ないはず
2020/08/01(土) 09:47:02.33ID:gGvIk/EL0
α7IIIみたいに2分で熱暴走したり
evfが落ちることは無さそう
2020/08/01(土) 10:12:46.39ID:nJ2DmwE90
>>977
タシカニ30万超えててプラは悲しいなぁ…センサーとエンジンがそれだけ高いってことなんだろうけど…
987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 10:17:28.24ID:qCJ7QqUE0
宮崎キャノンとかで最近工場増設したのに、いろんな要因で販売台数稼げなくて、この辺の償却費が高級機に高めに転嫁されてんだろ。
2020/08/01(土) 10:30:39.99ID:QFfYolcX0
R5を金属ボディ50万にすることで
R6がプラボディでも30万で売れるんだ
これがキヤノンヒエラルキーマーケティングの魔法!
989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 10:44:33.27ID:/F+mJ6aY0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△
2020/08/01(土) 11:14:12.90ID:oeAfjCJa0
ポリカーボネートがどんだけ強い樹脂か理解してないやつも多そうだな
2020/08/01(土) 11:21:25.43ID:yaz1Mo6S0
頭で理解していても納得出来ないんだろう
ニコンF4なんか今でもバカにする人いるし
2020/08/01(土) 11:32:43.38ID:K4OaDci70
樹脂って響きがいやなんだろう
同じ樹脂でも
もしカーボンだったら大喜びする
993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 11:33:38.56ID:rPEopZzL0
ポリカーボネートがどんだけ熱を逃さないか理解してないやつも多そうだな
994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 11:34:25.05ID:qCJ7QqUE0
ポリカの曲げ強さ99MPa

http://www.nikkifron-trading.com/material_data.pdf

マグのaz91の曲げ強さ45000MPa

http://www.fact.co.jp/mginfo/tc.htm

はいおしまい。
995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 11:36:45.93ID:qCJ7QqUE0
ポリカ強いでちゅね
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 11:41:50.89ID:rPEopZzL0
次スレ

【個人情報】Canon EOS R5 part9【抜かれまない】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594531482/
2020/08/01(土) 11:58:52.15ID:kUrM/a5+0
>>995
いい年してはずかしくないの?
998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:22:02.89ID:c3Y1pWUm0
次スレ

Canon EOS R5 part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596220949/
999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:22:23.95ID:c3Y1pWUm0
次スレよん

Canon EOS R5 part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596220949/
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:22:33.55ID:c3Y1pWUm0
終了
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 6時間 26分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況