Nikon Z 5 Part3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a311-Hnez)
垢版 |
2020/07/29(水) 19:45:22.93ID:X7ef3FgH0NIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Zの高画質。軽快フルサイズ。Z 5。

2020年8月下旬発売予定。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/

撮影サンプル
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/sample.html

※前スレ
Nikon Z5 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595500708/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/12(水) 09:06:44.77
厨の空想し似てもバカ過ぎる。
2020/08/12(水) 09:12:48.40ID:JlG/8X4e0
作れないんだからしょうがない
850名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF29-Kgqf)
垢版 |
2020/08/12(水) 09:19:56.30ID:0z7g8nmTF
今でも4K60Pを作れないくらい
技術力がない。

何年か前のリストラの影響。

もうダメだろ。
2020/08/12(水) 09:44:03.84ID:2RIx5cbN0
>>810
Z5がいいなと思ったのは単純に本体デザインとZマウントの設計思想が良いなと思ったからです。
望遠に関しては近日発売のM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISに2倍テレコン付ければ1,600mm相当の望遠レンズになるので、それで満足しようかなと。

>>819
Z5までが手の出せる価格帯なので、キヤノンのR6とかいいなと思いつつも無理。
キヤノンRやRPはSDカードが1スロットなので安くても却下。
SONYはα7シリーズの角張ったデザインが所有感をそそられないのと、Eマウントが本体の小型化のために無理してる感があって却下。
で、連写や動画性能は不要なので、Z5にたどり着いたわけです。
レンズ選びはSONYがシグマとかも合わせると豊富なんだけど本体が気に入らないのでは、写欲が湧きません。
NIKONのレンズはまだ調べてませんけど、逆に選択肢ないんだろーなーと(笑)
2020/08/12(水) 09:46:45.64ID:z4oiEzLF0
>>847
ニコンが出し惜しみしているとでも?

ビデオカメラを作り続けてきたソニー、キヤノンに動画の技術力がついていけないんだよ
2020/08/12(水) 09:50:57.00ID:gpLlPD+K0
なんかEOS R/RPはいまだに不安定って話聞くからなあ
Z6とかさわってるかぎりそんなおそろしいことがおこるのかとおもうのだが
2020/08/12(水) 09:51:34.36ID:gpLlPD+K0
>>852
その2社は業務用4K/8Kカムコーダにかかわってるからなあ
ニコンもどこかと組むべきだとは思うが、池上とか
2020/08/12(水) 09:57:58.00ID:yGslm1Rqa
>>809
Z一桁使い出したらMFTあまり出番無くなると思うよ。

ちなみにウチではAPS-C機はまったく稼動しなくなったけどね。
2020/08/12(水) 10:10:19.51ID:TI/bBUi+0
>>852
おまえみたいなただのニコン叩き専門はそういうアホレスしかできないだろう
ニコン機でもソニーやキヤノンと遜色ない動画は撮影できる
問題は熱対策と30分制限なんだよ
ソニーやキヤノンみたいに知らん顔して売ったらメーカーの信頼性に関わるからやらないだけ
2020/08/12(水) 10:15:28.10ID:yGslm1Rqa
電池切れるまでか記録媒体埋まるまで撮り続けられる動画機も出して欲しいね
2020/08/12(水) 10:15:59.89ID:TI/bBUi+0
本当はZ5で30分制限を外すべきだったが
それをやるとZ6/7の下克上になるからできない
悪循環になってる
Z6/7の後継機はダブルスロット化に加えて30分制限を外すのはマストだろう
2020/08/12(水) 10:20:47.15ID:Tnf9H9EU0
>>858
30分制限は建前だよ。元々その様に設計できてないから外したらR5みたいになるよ。
2020/08/12(水) 10:23:45.85ID:yGslm1Rqa
向こうは雲の中で写真消えちゃうしなw
2020/08/12(水) 10:38:12.15ID:MrafSAAh0
動画重視するならIBISあきらめて
シグマfpのようにヒートシンク固定でしょ
スチル重視のIBISか動画重視のヒートシンク
2バージョン出しちゃえばいいんじゃないの
2020/08/12(水) 10:44:11.31ID:yGslm1Rqa
現状市場にIBISで実際に長回し出来る機種無いん?
2020/08/12(水) 12:29:03.64ID:dAl5GOsv0
>>862
空冷ファンついたS1Hと
手ぶれ補正ユニットにヒートシンクつけたα7S3
長時間撮れるようにするとボディがでかくなる

NINJAVみたいな外部録画にすれば
Z6でもR5でも長時間撮れる
2020/08/12(水) 12:36:46.47ID:H0W3Lwmg0
>>818
測距点の個数が優位足りうるか、このクラスのカメラに必要かどうかは別として、DPAFは将来性的には魅力的よな。
連写は5コマと4.5コマでドングリだし、動画は同じ×1.7クロップじゃなかったか?カメラにおける防塵防滴は分解情報みないと分からないからなんとも言えないけど。
機能と値段で勝ってても売上が伸びなきゃ意味ないってのは同意。
2020/08/12(水) 13:07:48.26ID:CYMYBGx1M
>>863
α7S3はすぐ熱暴走するからね

ソニーはダメすぎる
2020/08/12(水) 13:25:08.20
ミネオがいうなら大丈夫だなw
2020/08/12(水) 13:27:03.53ID:P6oI3LZvr
ソニーはシャッター壊れまくってるからダメだな
やっぱりニコンが安心
2020/08/12(水) 13:30:46.30
ニコンは将来が不安。
2020/08/12(水) 13:59:38.10ID:TI/bBUi+0
>>859
さすがに4K60Pや8Kはニコンも現状のボディ設計で30分以上の長回しに耐えるカメラは出せないだろう
それは仕方ないとしても4K30PはおろかFHDでさえ30分以上撮影できない仕様は厳しい

Z6/7との棲み分けとしてZ5を画素数を落として動画特化カメラにする手もあった
それなら表面照射の弱点も多少カバーできるし40万もするa7s3なんか買えない層をごっそり取り込めた可能性はあった
2020/08/12(水) 14:04:37.83
動画は全部ミルビューの機能なんだからニコンに出来ることは何も無いよ。
ソシオネクストに要望しないと。
2020/08/12(水) 14:21:30.73ID:NfSiSo600
Zはこれからろくなレンズでない可能性が高いからな。今のレンズラインナップで満足な人以外は買わない方がいい状況になっちゃった。会社がなくなるとバッテリーとかアクセサリーも手に入らなくなるし、将来性ではめっちゃリスクあるな。ソニーの将来壊れるかもリストとどっちが大きいかなぁw
2020/08/12(水) 14:36:37.90ID:s/MQKuPnM
>>871
今のニコンのレンズラインナップで満足してるのよね
ってかソニーってレンズだけはたくさんあるけどラインナップが揃ってないから移行したくても出来ないの
2020/08/12(水) 14:54:44.46ID:utIhHv0S0
Zレンズは期待しかないでしょ
現状の性能からすれば。
特に低価格帯とか、コスパが良すぎる気がする
2020/08/12(水) 14:58:39.81ID:AUs9LGRm0
ソニーレンズは画質が悪い
2020/08/12(水) 15:04:48.26ID:BYdUJ+OCp
>>871
ソニースレで楽しんでこいよ
2020/08/12(水) 15:38:08.89
ソニーへの劣等感しか書かれないスレ。
2020/08/12(水) 16:02:54.80ID:nvv4piHHM
ソニーってなんでちゃんとラインナップを揃えないんだろ
GMで35と50を出せば?とずっと思ってるのよ
まぁ発売されてもソニーは買わないけどw
2020/08/12(水) 16:04:41.66ID:utIhHv0S0
>>877
GMの性能がイマイチ出てないからじゃない?
2020/08/12(水) 16:07:33.77ID:o6OHBfZe0
やっぱカメラも空冷じゃなくて油冷だってこった
880名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-a0Si)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:30:17.58ID:PBtBM/j6d
「ニコンのレンズラインナップで満足!」
「ソニーはレンズラインナップが不足!」

どこのパラレルワールドの話をしてんだ?w
2020/08/12(水) 18:48:42.13ID:pblEJiyIM
>>880
え!?
俺にとってZはズームも単焦点も描写感が揃ってるから使いやすいんだけど焦点距離ごとに描写感がバラバラなソニーのレンズの方が良いの?
882名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-a0Si)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:53:55.21ID:NJooUuBPd
>>881
じゃあもうZレンズはこれ以上いらないなwww

よかったなあニコンさん
もうZユーザーはこれで十分なんだってよ
赤字拡大の無駄な設備投資しなくてすむなニコン!
883名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd61-U1+M)
垢版 |
2020/08/12(水) 19:02:45.54ID:vNAExa0qd
×描写感が揃ってる
○レンズラインナップが薄い
2020/08/12(水) 19:06:43.35ID:JlG/8X4e0
>>881
さすが楽天UNLIMT民
2020/08/12(水) 19:15:37.37ID:/N1uNxST0
同じような感じの写りと言いたいのでは??
Zレンズは性能凄まじいけど味のあるレンズはまだない
886名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-a0Si)
垢版 |
2020/08/12(水) 19:19:01.47ID:0K6WjRbad
ニコンZレンズの性能が凄まじく低す(ry・・・

50mmも敗北
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

ズームでも敗北
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

35mmも敗北
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html

14-30も敗北で4連敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html
2020/08/12(水) 19:19:53.98ID:D1opJYcM0
ずっとROMってて初めて書き込むが SONY GK って他社が新製品を出す時の活性が半端ねぇなwww
これ絶対に業務だろう?

まぁ俺はZ6使ってるが Zレンズの出来なの良さには完全同意!
それから EVF の出来映えは SONY GK がグーの音も出せない Nikon の強みなんで宜しく!

最後に、α5 はSDシングルじゃなかったか?
Z6Z7のシングルとは流石に信頼性が比較に成らないだろうwww

SONYの廉価機は買ってはいけない
2020/08/12(水) 19:22:08.17ID:SgF64fozM
ゴキはキチガイだから、、、
889名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-a0Si)
垢版 |
2020/08/12(水) 19:22:57.90ID:0K6WjRbad
>>887
EVFのメーカー知っててドヤってんの?www
2020/08/12(水) 19:25:27.66
もうダメだな、このスレ。
2020/08/12(水) 19:25:45.25ID:D1opJYcM0
因みに、Zレンズに味が云々抜かすなら FTZ で銘玉F65マイクロ使え!
メチャクチャ良いぜ
2020/08/12(水) 19:28:05.03ID:FyZjHIVMd
>>887
チョニーゴキブリの工作活動は有名たからな

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C
2020/08/12(水) 19:28:42.14ID:utIhHv0S0
>>885
今はあんまりそういうレンズ好まれないので。
2020/08/12(水) 19:30:56.75ID:MrafSAAh0
>>887
SDデュアルですよ
そのおかげでZ6やZ7より少し大きい
SDカードとかデュアルスロットが
好きな人向けのフルサイズですね
895名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd61-U1+M)
垢版 |
2020/08/12(水) 19:34:09.70ID:vNAExa0qd
Zマウントレンズが良いとか悪いとかの前に、センサーもEVFもメモリーカードもソニー製だから、レンズしかアピールできるポイントがないんだよな
けどレンズの良し悪しって好みが大きくて伝わりにくいから、Zシリーズがこんなにパッと出来てないわけで……これからどうなるんだろ
2020/08/12(水) 19:35:15.04ID:FX2WNG4h0
少なくともevfはアピールポイントやろ。
2020/08/12(水) 19:38:08.72ID:D1opJYcM0
>>894
なるほど…つう事は α5 は Z5 よりも大きいって事か
なら Z5 にも勝算有るな
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8270-Kgqf)
垢版 |
2020/08/12(水) 19:38:34.72ID:2Tsk405u0
>>887
仮にその工作員がいるとして
こんな大赤字で撤退間近の企業を攻撃する意味は?

大半がカメラ趣味で
ニコンのあまりのマヌケっぷりに
怒り心頭してんだろ。
2020/08/12(水) 19:40:12.67ID:hKkV6g1E0
>>889
EVFは接眼レンズの違いで見え方が全然違うってZが証明してるな
2020/08/12(水) 19:40:35.07ID:hPs6GZ2fd
>>895
センサーもEVFもメモリーも製造装置はほぼたしゃの技術なんだから余計な心配はしなくていいの
おまけに裏面照射の為の研磨装置だってそうでしょ
αの為だけになんか作ってたらとてもペイしないのw
2020/08/12(水) 19:41:40.93ID:D1opJYcM0
SONY カメラの EVF は玩具だなwww
902名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-a0Si)
垢版 |
2020/08/12(水) 19:43:48.00ID:XQVH4Sjgd
>>900
じゃあニコンも他社の製造装置を買ってきて自社でセンサー作ればいいのにねw
そうすりゃソニー製センサーやEVFのせいで悶絶することもなくなるのに
2020/08/12(水) 19:44:15.79ID:D1opJYcM0
しかし ID 無しで踊らされっ放しだなwww
これ絶対に業務だよな?
2020/08/12(水) 19:44:27.53ID:MrafSAAh0
有機EL単体をEVFと呼ぶのは違和感
2020/08/12(水) 19:46:33.00ID:D1opJYcM0
>>904
SONY GK は学が無いから仕方ないwww
2020/08/12(水) 19:49:28.83ID:D1opJYcM0
EVF として SONY α は Nikon Z の足元にも及ばないから
2020/08/12(水) 19:55:10.55ID:hPs6GZ2fd
悶絶するような部品を自社のカメラに使ってるのかw
908名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-a0Si)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:03:14.06ID:VQtdl64Id
多少ファインダーがキレイに見えても、4.5コマ/秒しか連写できない高感度耐性低い低性能センサーが吐き出す絵ではねぇ…
909名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-a0Si)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:05:09.52ID:VQtdl64Id
>>906
α7S3のEVFは944万ドットって知ってる?
ニコンにそんなのあったっけ?w
2020/08/12(水) 20:06:26.79ID:E1/2Qe+e0
超小型の表示パネルにテキトーな接眼レンズ付ければ
EVFになるとでも思ってるのかねこのバカは
2020/08/12(水) 20:13:52.49ID:D1opJYcM0
>>908
あーだこーだネガティブな事ばかり言うが連写に重きを置くなら Z6 を買うだろう
馬鹿か?www

Z5を買う様な層なら EVF が良質で目に負担が少ない方が良い

α5 なんか EVF が仮に有ったとして左端の方か?
実際には使い難くて仕方ねぇだろうwww
912名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-a0Si)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:16:19.83ID:yfcvyTsDd
>>911
そこでZ6はないだろう〜
まともな人間はニコンZは選ばないからさ
2020/08/12(水) 20:21:11.32ID:D1opJYcM0
噂通り SONY GK は 二人ペアだな…
しかし、こんなの趣味で絶対にやらないよな?

やはり業務だよな
こんな事をする SONY のカメラなんか買うモノじゃないな!
2020/08/12(水) 20:25:18.60ID:TI/bBUi+0
>>898
工作員乙w
2020/08/12(水) 20:26:34.11ID:D1opJYcM0
Z6 発売の時も今と全く同じ状況で SONY の手合いが粘着して荒らし捲ってたな…

こんな会社じゃ栄枯盛衰も遠く無い
2020/08/12(水) 20:28:22.04ID:D1opJYcM0

こんな会社とは SONY の事な!
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2da-+1eU)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:29:05.88ID:d3t+fo3I0
朝ニヤニヤしてて気持ち悪いと言われた者です。
いやさ、このスレ読んでてニヤニヤしないのはニコ爺だけでしょw
918名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-a0Si)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:29:29.87ID:RmtADCPfd
>>915
確かにZが出てからの二年でニコンは枯れて衰えたよな
全部門赤字はたいした衰え方だよ
2020/08/12(水) 20:30:25.06ID:yQULEkod0
しかしミネオとちがってGKは有能だな
歴史のある老舗があっという間に消滅寸前じゃあないか
920名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-a0Si)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:33:02.08ID:RmtADCPfd
ミネオは実はニコンの印象を悪くするソニー側の工作員
ミネオが頑張るほどニコンが凋落していく
2020/08/12(水) 20:37:27.74ID:+d/n+fk/0
おっさんが単芝生やしながら5chで煽り散らしてるの悲しすぎるだろ
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8270-Kgqf)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:37:38.30ID:2Tsk405u0
D3やD800の時は絶賛のあらしだったる。

最近のニコンのダメっぷりは
カメラ好きなら誰でも怒る。

早く外資が買ってくれ。
2020/08/12(水) 20:39:12.47ID:jrbk8belM
だったる
2020/08/12(水) 20:39:58.23ID:yQULEkod0
>>915
有能なGKの働きでソニーは繁栄しまくってるじゃないか!

お前は無能な分もっともっともっともっともっともっと
一生の全ての時間を費やして頑張らないとダメじゃないか!
そうじゃなきゃ栄枯盛衰なんて遠いままだぞ!
2020/08/12(水) 20:40:42.58ID:D1opJYcM0
SONY は今は浮かれているが…
AP通信と本格的に取引が始まったら間違いなく地獄を見る
根拠は幾らでも有るが、その時まで静観しよう

しかし発売前の他社製品のスレに粘着して荒らし続ける事を業務として行う SONY って最低だな…
2020/08/12(水) 20:44:17.55ID:ZN3WrNA+a
>>920
まあオリンパスはそうやって撤退したからな。ニコンもあと一年持つかどうか。
2020/08/12(水) 20:44:45.10ID:hPs6GZ2fd
これだけGKが騒ぐんだからZ5がソニーとってかなりの脅威な証拠
2020/08/12(水) 20:49:47.40ID:JlG/8X4e0
ニコンは脅威
そう思ってた時代がありました
2020/08/12(水) 20:57:50.09ID:hPs6GZ2fd
>>928
そうでしょう、そうでしょう
ニコンとキヤノンにたった2機種ミラーレス出されただけでソニーのシェアはまだ60%だもんね
2020/08/12(水) 21:28:24.42ID:fExgxCVq0
>>885
そう
GMとツァイスって描写感が違うやん
ただその焦点距離のレンズがあれば良いってことはなくてレンズを付け替えても画角以外は揃ってる方が使いやすい
味があろうがなかろうが雰囲気揃ってるのは道具としての基本
そうじゃなければ仕事で使いにくい
2020/08/12(水) 21:34:14.60ID:fExgxCVq0
>>882
んなことはないでしょ
F1.8とは別にF1.2で柔らかい描写感でのラインナップ組むのよ
つーかそんなの前からニコンのレンズ哲学やん
あなたニコンユーザーじゃないの?
カメラ歴も浅い人?
2020/08/12(水) 21:56:50.80ID:JlG/8X4e0
>>931
現代では開放からカリカリじゃないと馬鹿にされるぞ
2020/08/12(水) 22:04:33.70ID:D1opJYcM0
>>932
流石 SONY GK 出鱈目ばかりだなwww
2020/08/12(水) 22:15:21.57ID:z4oiEzLF0
>>925
病んでるね
2020/08/12(水) 22:31:02.66ID:4hwQyEaPp
ニコ爺がソニーのレンズは解像しない!とか言い張っていた気が……実際出てきてカリカリじゃなかったらまたダブルスタンダードか?今のニコンの50mmがカリカリで良いレンズなのに良いとこ否定することになっちゃうよ
2020/08/12(水) 23:09:57.64ID:o6OHBfZe0
借りにも日本光学て名乗ってた会社が
ハッセルみたいに中韓メーカーに買収されちゃったらどうするんだよ
こうなったら給付金代りに安倍が持ち逃げした予備予算の10兆円から一世帯1台のZ5を配るべきだなw
2020/08/12(水) 23:20:00.68ID:P/2qRhG6r
>>935
ソニーのレンズは全然解像しないよねw
実際Zレンズって、富士フイルムの提唱してるバリューアングルが
 『 た っ た の 8 点 』 
しかないソニーのFEレンズに圧勝だしw
やっぱりバリューアングル40点あると凄く設計しやすいみたい

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗! https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。 Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
2020/08/12(水) 23:27:23.00ID:fExgxCVq0
>>932
カリカリってピントが合ってるところの話?
ってかあなた自分自身の写真哲学がなさそうね
聞きかじり感が凄いよ
別に誰がなんて言ったって自分が使いやすいカメラとレンズで自分の思い描く写真が撮れる機材ならソニーだろうとニコンだろうと良くね?
2020/08/12(水) 23:32:26.77ID:+d/n+fk/0
nikonってGレンズの中期あたりに開放の味がボケがどうのこうの言ってただけで大昔から見たら基本カリッカリじゃね?
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8270-Kgqf)
垢版 |
2020/08/12(水) 23:46:43.37ID:2Tsk405u0
>>936
今のバカ経営者より
朝鮮人の方がまだマシ。

それくらい酷い。
2020/08/12(水) 23:55:46.16ID:hKkV6g1E0
>>939
まあボケの味がどうかよりカリカリを求める人は多かったかもね
開放はぽわぽわしてたがそれは狙ってじゃなくて当時の技術がそうだったというだけで
当時、開放からカリカリできるならやっていただろうね
今はまた時代が変わって開放の雰囲気も重視されるから58/1.4Gでやってみたって感じ
でまた105/1.4Eで開放からスッキリした
2020/08/13(木) 01:16:44.48ID:068jAo6O0
>>940
サムスンは確かにマシだな
2020/08/13(木) 01:25:46.32ID:M7CKDb8j0
肩のサブディスプレイないのはつらい
2020/08/13(木) 01:33:20.56ID:vRM392g10
>>941
思い込みの激しい人なのかな?
フィルム時代からニッコールはカリカリの代名詞だぞ
ペンタックスみたいなこと言い出したf1.4Gシリーズが異常なんだよ

Zマウントレンズはニッコール本来の姿に戻っただけ
そこにf1.4Gで培ったデフォーカス特性の味付けを付与したニッコール完成形だ
2020/08/13(木) 01:35:11.45ID:vRM392g10
レス先間違えたわ
>>938
2020/08/13(木) 06:53:49.59ID:XvwOdAWH0
とりあえずNikonのZレンズとCanonのRFレンズのラインナップを眺めてきたけど、俺みたいなフルサイズ初心者向けの単焦点レンズとしては、NikonのZレンズのf/1.8シリーズで揃えるのが現実的な気がした。

CanonのRFレンズは単焦点のバリエーション少ないし、F1.2シリーズはLレンズで性能は良いのかもしれないけど、重くて高くてちょっと買う気になれない。

Canonユーザーって、既存のレンズを使いつつ、RFレンズに移行を考えているのかな?
947名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-a0Si)
垢版 |
2020/08/13(木) 06:58:17.57ID:1/DwFPVhd
>>946
単焦点レンズをそこまで揃える気満々なのにボディはZ5なの?
ちょっと、何を考えてるかわからない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。