X



LUMIX FZH1/FZ1000/FZ300/FZ85 Part62

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2020/08/11(火) 00:25:18.35

前スレ
LUMIX FZH1/FZ1000/FZ300/FZ85 Part61
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552901597/

製品情報
DMC-FZH1 https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fzh1/
DMC-FZ1000 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ1000.html
DC-FZ1000M2 https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-FZ1000M2.html
DMC-FZ300 https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/
DC-FZ85 https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/
DMC-FZ70 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ70.html
DMC-FZ200 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ200.html
DMC-FZ150 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ150.html
DMC-FZ100 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ100.html
DMC-FZ48 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ48.html
DMC-FZ38 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ38.html
DMC-FZ28 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ28.html
DMC-FZ18 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ18.html
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 00:28:16.620
1乙
2020/08/11(火) 10:59:22.740
おつおつ
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:18:24.600
中古のFZ1000来た
昼間の写りは凄いねー
普段フルサイズとAPS-C使ってるので手軽さと良く写る便利ズームに驚愕してる
想像より軽いし
2020/08/12(水) 08:43:03.35
いちおつ
https://i.imgur.com/823RgTV.jpg
2020/08/12(水) 23:59:51.960
ID無しで立てたんだ
さよなら
2020/08/13(木) 07:24:57.81
さよなら、もう戻ってこなくていいよ。
2020/08/13(木) 16:57:46.080
レンズ一体型で、4Kが4GB分割なしで、30分以上撮れて、バリアングル、シュー付きの機種で選ぶと、FZ1000m2かFZH1しか選択肢が無い。
2020/08/13(木) 17:33:37.140
えっ、うちのFZ8530分の制限ないよ
10名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 17:56:35.710
分割されるとなんでダメなん?
2020/08/13(木) 18:35:17.340
>>9
バリアンちゃうやん
2020/08/13(木) 18:36:21.250
>>10
4Kで4GBなんかすぐ分割されない?再生も編集もめんどくさいし。
2020/08/13(木) 18:59:19.660
なんかサービスモード?みたいなの打ち込んで制限解除するやつあるよ。
2020/08/13(木) 19:21:18.490
あぁ、分割はされるよねfatの仕様だし。
exfat使えるなら分割されないかもしれないけど。
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 20:15:03.550
編集でどうせ並べるから分割はそんなに気にならないなあ
2020/08/13(木) 21:16:20.290
音楽でいうギャップレス再生みたいに継ぎ目が分からないように分割されてるの?
(単に結合すればギャップレスになるの?)

重複や飛びがあって編集ソフトで調整とかめんどくさそう
2020/08/13(木) 21:54:25.550
>>16
基本PremiereやFCPXの編集ソフトで扱う限りはギャップレスになる
でも複数ファイルに分割されてると調整がめんどいから
複合ムービーとか作らんといかん
ファイルが1個にまとまってるに越したことはない
4Kで撮ってると数分で4GB達しちゃうから分割ってめんどいのよな
2020/08/14(金) 00:01:24.960
その点、FZH1とFZ1000m2は分割されないからいいよね。
ただかなりクロップされるのが難点だけど。
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 10:13:10.610
FZ1000の30分制限を解除してみた
そのやり方が載っている個人サイトに
『制限がなくなるのは4KだけでFHDは従来通り出来ない』
って書いてあったけど両方とも1時間以上OKだった
ファームウェアか製造年とかにもよるのかな??
4K気温33度超えでもオーバーヒート無しだったし
オペレーター無しで引きの画を長回しする分には使えそう
2020/08/14(金) 19:54:07.440
FZ 85、一時期ビックとかでも3万だったのがまた3万7千円ぐらいになってるな
価格変動激しすぎというか、どうしてこんなに変動するの?
2020/08/14(金) 20:02:34.10
放射点狙うも 右下一本
https://i.imgur.com/i2cw3WV.jpg
2020/08/14(金) 20:13:08.25
ちょっと今夜もインターバル撮ってみる
なにか写ってるといいな

月の出0:52だから早めに
2020/08/14(金) 22:34:49.290
今日初めて中古で買ったFZ1000使ってみたけど、G8+14 -140より解像するわ。
FZ300とそんなに変わらんと思ってたけど、1インチってこんなによく映るんだね。
2020/08/14(金) 22:38:57.440
G8使えよ
25名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 00:27:51.410
>>23
だよな!明るい所はすばらしい
2020/08/15(土) 08:00:58.740
FZ1000とRX10M4ならどっちが解像するん?
2020/08/15(土) 08:46:13.730
勝手に解像
2020/08/15(土) 10:50:46.19
2020.8.14 FZ1000mk2
北北東にチョロ
https://i.imgur.com/Tm35d0Q.jpg
45秒 早送り推奨
https://i.imgur.com/NQ50ce6.mp4
2020/08/15(土) 10:57:08.580
>>20
去年ジョーシンで冷やかし半分で交渉したら29000円まで下げてくれて申し訳ないから1万分ポイント残り現金支払いで買ったよ。
FZ85って色々弄るよりカメラの設定で素直に撮ったほうがいいように思えてきたw
2020/08/15(土) 18:23:49.700
暑すぎて試し撮りにいけない
つらい
2020/08/15(土) 23:32:39.560
>>30
植物園とか屋内あるやん
2020/08/15(土) 23:51:58.770
気候変動が進んで一生猛暑の世界の人たちはかわいそう
2020/08/16(日) 10:41:51.08
左上にチョロっとペルセウス流星の後追い光跡
南東方向

2020.8.16 0:19
FZ1000m2 インターバル撮影 比較明合成
https://i.imgur.com/kOKIXno.jpg
瞬間
https://i.imgur.com/JzfcziB.jpg
2020/08/16(日) 20:06:27.270
地球のコマ運動で日本も何千万年かで熱帯になるんじゃなかったっけ?
温暖化がなくても
2020/08/17(月) 01:08:09.090
何万年の変化が100年くらいで起きると いろいろ順応できなくて困る
2020/08/18(火) 11:59:31.12
FZ1000m2 インターバル撮影 比較明合成動画
南南東の夜空、黎明へ
https://i.imgur.com/z2t2YGV.mp4
ホワイトアウト間際に
ペルセウス流星のチョロが画面左上あたり
(35秒ぐらい)
2020/08/27(木) 00:43:41.570
fz1000m2買ってからはg8を全く使わなくなった。
やっぱ高倍率は便利だし、マイクロフォーサーズだと写りもそんなに変わらん。
2020/08/27(木) 01:56:49.870
マニュアルフォーカスはどうなの?
それはやっぱりレンズ交換一眼の方が力入ってる気がするけど
2020/08/27(木) 06:33:23.210
>>38
フルタイムMFだしファインダーも大きいからやりやすいよ。
G9には機能的に劣るけど、G8やG99ならむしろこっちおすすめ。
唯一の欠点は防塵防滴じゃないことくらい。
2020/09/03(木) 07:39:42.580
もう後継機とか出ないのかなぁ…
2020/09/03(木) 07:49:38.360
不景気だしな
2020/09/03(木) 08:23:22.260
不景機
2020/09/03(木) 11:44:06.240
FZ300を1型で作ってほしい。
600mmでとは言わないけど、ソニーが200mmであるから、せめて300mmで。
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/03(木) 21:26:36.000
>>43
RX10M4では駄目なの?
メインもサブもパナソニックで統一したいというならわからんでもないが、そうでないならRX10M4一択でしょ。
2020/09/04(金) 00:51:29.050
>>44
F2.8通しだから今でもFZ300は人気があるじゃない?
RX10のTとUでは流石に古すぎるし。
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/07(月) 21:14:03.560
fz1000買ってから4年半、まだ壊れないから次のカメラ買う気にならんな 
たまに一眼が気になりつつもこれ一台で楽だからやめられん
2020/09/08(火) 00:43:17.550
FZ48がまだ壊れない
拡大プリントするわけでもないし2度と見ない画像にはこれで十分な気がする
2020/09/08(火) 06:50:06.340
2度と見ない画像を撮る意味って…
2020/09/16(水) 09:27:27.520
保守ー
2020/09/17(木) 11:09:28.190
FZ300で撮った詳細を見ると、全部「F値4.0」と記録されてるの何でか分かります??
2020/09/17(木) 11:24:09.190
コンデジって絞り優先でもない限りほとんど開放近くで撮影されてるよね
2020/09/17(木) 11:49:58.620
絞り優先で絞り値F4で撮っていたなら至って正常
絞り優先で絞り値F4以外で撮ったのにF4と記録されているなら異常
絞り優先以外で撮っていたなら各画像の撮影時にカメラの露出計算プログラムによって弾き出された絞り値がたまたますべてF4だったということ
2020/09/17(木) 12:48:42.120
すみません初心者で。
iAモードで撮りました
絞り優先とかは設定してないです
室内屋外晴天曇り、望遠も距離変えて色々撮ったのですが全てF4.0なんですよね
全域2.8ってどうすれば発揮できるんでしょう?
2020/09/17(木) 14:33:23.010
>全域2.8ってどうすれば
まさにその使っていない絞り優先AEモード(モードダイヤルのAを選択)にして絞り値をF2.8に設定して撮る
これはカメラに対して「あなたは絞り値F2.8で撮りなさい。撮るときの明るさはあなたに任せます」と指示するのに等しい
細かいことは…多分言っても分かってはくれないだろうし面倒だから省略
2020/09/17(木) 14:40:44.000
>>50
設定でテレコンモードにしてるんちゃうか?コンバージョンって項目がONになってない?なってるならF4に固定されるけど
2020/09/17(木) 14:56:00.440
ああ、それあったわ。完全に忘れてた。出荷時そのままだとモードダイヤルiA選択時iA+だから設定可能なんだよな
2020/09/17(木) 21:47:41.590
それでした!コンバージョンONになってました

自分には高度過ぎて使う日など来るのだろうか…と横目で眺めてただけなのに何故ONにしちゃったんだろう
ホント助かりました、ありがとうございました。
これから色々勉強します
2020/09/29(火) 20:28:10.660
FZ1000m2とライカのv-lux5では現像以外何か違う点はありますか?
2020/09/29(火) 22:18:31.370
ファインダーの形状
グリップのシボパターン
アイトレットの形状
赤丸と、ペンタ部のロゴと、価格。
2020/10/01(木) 18:56:12.710
お月様の撮影が楽しみだね
2020/10/01(木) 21:09:23.81
そろそろ月はそれ自体を撮ることより
何と一緒に撮るか?というステージに移った感がある。
2020/10/01(木) 21:26:21.150
カシオのサイト月の位置計算見て、登ってくる時間帯に東側が開けた場所がベストなんだよな
自宅は東側にビルが多くてダメ
西側で夕陽は良く撮れるが
2020/10/01(木) 21:32:00.710
初心者すぎる質問ですいません

買ったばかりのFZ300で月を撮るコツを教えていただけないでしょうか?
FZ5からの乗り換えなので、設定が多すぎて…

それと、他の星とかにフォーカスを合わせるコツもありませんでしょうか?
レンズ横のダイヤルだと遠くにフォーカスを合わせるのが不安定すぎて…
2020/10/03(土) 10:55:55.56
>>63
困ったらこれ。10-100-1000方式。
Mモード
F10.0
ISO100
1/1000
たぶんちょっと暗く写るから、あとは絞りを開けるなりシャッタースピードを落とすなりして調整する。
2020/10/03(土) 12:40:32.520
>>64
ありがとうございます
F10なんですか!?
100と1000は使ってましたが
F値ってのは少なければ良いんだと思って変更したことありませんでした
2020/10/03(土) 13:38:48.44
>>65
記憶のしやすさからF10としたまで。
回折ボケ除けにもっと開けたほうがよいし、
開放から2,3段絞ったぐらいが最も解像します。
2020/10/03(土) 16:41:13.100
月は一回撮ったら飽きるよな
2020/10/03(土) 20:42:28.830
FZ85使っているのですがシャッターボタンから指を離すとAFエリアのマーカーがすぐに画面左端に寄ってしまいます
一度寄ってしまうとカーソルボタンが反応しなくなりとても不便なのですが故障でしょうか
購入時からこういう状態なのですが
2020/10/03(土) 21:32:52.340
>>66
ありがとうございます
覚えておきます
2020/10/05(月) 12:17:26.03
>>68
タッチAFが有効になってると鼻先でAFポイントが変わっちゃう
2020/10/05(月) 22:52:47.560
>>70
設定確認したところタッチAF有効になっており無効にしたらマーカーが自在に動かせるようになりました
これでストレスなく撮影することができます、ありがとうございました
2020/10/08(木) 19:06:40.45
レフ機触っていると咄嗟に動画撮影したいときにやはり戸惑う
ミラーレスってファインダーに目をくっつけたまま
動画撮影も出来るからステキ
2020/10/09(金) 01:00:06.820
αなんちゃらのマジックミラー号はもうないの?
2020/10/09(金) 01:02:42.30
富士最高ってことだな。
2020/10/09(金) 10:40:46.790
ファインダーなしミラーレス360ミリで野鳥撮るのに限界を感じたので、
鳥専用サブに高倍率コンデジを考えてます。
もともとP900を考えてたんですが、もう中古しかないし、重い。

それで倍率落としてもFZ85どうかなと思ってるんですが、これで鳥撮ってる方、
使い勝手どうですか?
AFが遅いと致命的だけど、FTシリーズ愛用してた頃は、パナのAFは
かなり優秀だし、待ち時間もあまりないなと感じてたので。
2020/10/09(金) 19:38:40.140
つ レンジファインダー
2020/10/10(土) 18:00:19.11
>パナのAFはかなり優秀だし

禿同
2020/10/17(土) 18:56:22.510
FZ300、屋内は厳しいですか?
2020/10/18(日) 05:36:04.44
厳しいか厳しくないかは、あなたの腕前次第。
2020/10/18(日) 08:32:48.350
FZ300の2.8通しとAPS-Cの55-200の4.5-6で高感度あげるのではどちらの方が屋内スポーツでは撮れますでしょうか?
2020/10/18(日) 09:00:57.880
FZ300とかのネオ一眼ではシャープな画像は無理。
2020/10/18(日) 09:35:48.610
>>81
ネオ一眼はAPS-Cの暗いキットレンズよりもだめですか、、
2020/10/19(月) 00:10:10.320
センサーサイズの壁は思ったよりも大きいからね
2020/10/19(月) 00:37:13.010
ネオ一眼からミラーレスに移った時に、一番驚いたのは夜間撮影
ネオ一眼なんてどんだけ頑張っても何となく写ってるレベルだったのに
ミラーレスだとざらつきながらもちゃんと写る
縮小表示なら日中と大差ない程度には
2020/10/19(月) 10:40:31.750
つうか、パナの豆センサー搭載機ならば、ノイズ部分を
ヴィーナスエンジンとやらでザラつきを塗りつぶし補正
光量不足による画像は、まるで油絵
2020/10/19(月) 12:14:06.490
>>85
tz85の暗所油絵画質はそやつが犯人か!
2020/10/19(月) 15:57:49.130
そうなんですね。APS-Cも確かに暗いレンズでも止まってるものだと良く写りましたが、パナのコンデジのら4k動画もらなかなか綺麗に撮れたのでFZ300の2.8通しなら結構撮れるかなと思いこんでました
2020/10/21(水) 08:52:59.960
FZ300は値段なりに良いカメラやで。
2020/11/16(月) 19:34:35.560
FZ85で鳥を撮ってるんだけど、AIズームまで使えば結構大きく取れる。
https://youtu.be/90tgGysIII4
これを一眼でやろうとすると最低600mmぐらいのレンズ買わないと同じぐらいには写らないもの?
ソニーのAPSCとタムロン400mmに移行しようかと思ってるんだけどやめたほうがいい?
2020/11/16(月) 19:55:22.290
>>89
大きくするなら、編集段階でトリミング+拡大すればいいから、200mmもあれば十分。
ただし、ピント合わせの時に、画像を拡大できる機種が好ましい。α6000シリーズなら、MFアシストがある。
でないと、顔にピントを合わせたつもりが、羽に合っていた。と、いうこともありえる。
2020/11/17(火) 08:18:33.110
パナのカメラてPCから操作することてできないの?
2020/11/17(火) 10:20:23.010
スマホアプリからならWiFiで繋いで操作できる
ただし環境によって動作がイマイチらしく評判悪い
うちでは安定スムーズに動くけどね
2020/11/17(火) 10:37:11.160
>>91
ミラーレスだとフルサイズのS全機種とm4/3のGH5/GH5S/G9にはLUMIX Tetherってソフトが用意されてんだけどな
他はミラーレス・レンズ一体型ともPCを使ったテザー撮影には対応しない
2020/12/31(木) 13:52:27.580
動画撮るんだよね?やめといたほうがいい
2021/01/01(金) 20:47:48.710
>>87
FZ300は600mm F2.8、テレコン付けて1000mm F2.8、128GBメモリーカードとAC電源を使えば1080/60pで10時間連続撮影可能。

先代機FZ200で搭載されたこのスペックは、永い時間を経た現在でも有用。
安心して購入して欲しい。
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 04:48:17.940
今年は新製品、来るのかな?
1型でもう少し軽いのお願いします。
2021/01/04(月) 13:14:31.910
>>91 どの機種か知らないけど、Panasonic Image App ってのが昔からあるよ
スマホやタブレットでwifiでリモート操作できるやつ G8で使えてる
2021/01/04(月) 22:03:48.700
去年ほとんど外出しなかったから写真撮影しなくなって飽き気味になってたが
寒い中久々に写真撮影してきたけど面白いもんだった
雪景色を走る電車を撮ってたけど下手くそなりに満足するもん撮れた
壊れるまでこのFZ1000があればいいわい

壊れたらミラーレス買いたい
2021/01/05(火) 06:47:15.070
どうせ中古ならSONY NEX+18-200mmズームレンズの組み合わせの方が写り良かったよ。素子が違うから当然だけど。サイズ感も変わらないし。


NEX3Nと55-210mm使ってたけどいちいちレンズ交換するの面倒くさいなーと思って18-200mmズームレンズ買うかFZ1000にするか迷ってまずFZ1000買ってみたけど、画質に満足できなかった。
2021/01/05(火) 12:31:29.330
FZ1000M2は肩の3連ボタンないの?
2021/01/18(月) 19:20:58.600
fz85、ヤフショの11日の日にコジマで9%引きで買って32000円くらいだったんだけど
今見たらめっちゃ値段揺れてるね
39000になってる
もっと安い時期もあったと思うし、値引きクーポン無しの値段は適正とは思わんが
前使ってたコンデジ壊れたから買い替えました
前のがかろうじて胸ポケ入るサイズだったからかなり重たいw
2021/01/19(火) 22:58:09.150
ビックカメラで3万円切ってた時期あったよ
まあ変動のある製品だが、下がらないで逆にここまで上がるのはこの手の商品と
しては結構珍しいと思う
2021/01/19(火) 23:13:30.220
最近P950買って換算2000mmの世界を楽しんでるけど、パナ機の扱いやすさやレスポンスの早さを再確認もしてる。
2021/01/22(金) 18:53:17.530
今までが他社のsx使っててポケットに入ってたから持ち運び気にしてなかったが
fz85くらいになるとすんなりカバンの隙間に入らんね
重さはそんなでもないが
2021/01/23(土) 23:54:55.060
家族や仲間と旅行行く際に、一眼のレンズ交換は地味に苛立たせてしまってる感があるので、fz1000m2を追加購入しようかと考えてる
2021/01/24(日) 00:24:55.400
そうか。ま、じっくり考えて結論を出したらいい
2021/01/24(日) 00:30:10.890
便利ズーム買えば良くね?
2021/01/24(日) 08:42:15.120
日中屋外は便利ズーム、屋内は明るいレンズ、みたいに換えてるなら、便利ズームをFZに置き換えるのは良いんじゃない
キットの標準ズームと望遠ズームを交換してます、なら便利ズーム買うか、いっそ一眼売ってFZ1台にしちゃうとか
2021/01/29(金) 07:40:44.550
fz300からd7200、e-m5m2、tx1と買い替えてきたけど昨日結局入荷待ちのfz300をポチりました
しっかり握れるグリップと気持ちばかりでも防塵防滴どの長さでも撮れるレンズと明るさ
作品撮るんじゃなくて記録担当のパパカメラマンの最適解ですね
でもこのタイミングでfz300IIとか出たら泣く
2021/01/29(金) 12:40:53.350
>>109
fz200持ちです
次機種出たら買いたいな
300に今更変えるのはちょっとねー
2021/01/29(金) 13:36:45.890
次出るとしてもセンサー・レンズ変わらずでFZ300より後に発売された機種で追加された撮影機能とBluetoothへの対応ってとこでしょおそらく
それで価格は上がる
発売から5年以上経過しているわりに思いの外陳腐化していない印象があるねFZ300は
2021/01/31(日) 01:00:52.180
fz1000m2 ネットで品薄になってきたな
7万円台じゃ買えないかも
2021/01/31(日) 01:05:51.470
乞食は買わなくていいよ
2021/02/08(月) 19:18:11.450
海外仕様のFZ300中古を買ったが、4k25pなんだが…それにモーター音がうるさい。前に新品を買って持ってたから残念で仕方ない。Made in Japanと書いてあるがこんなもんか…
2021/02/08(月) 21:07:07.590
サービスモードに入って、輸出先に合わせて仕様を変えるとか、出来ない?
2021/02/08(月) 22:16:17.060
そんな事できるんか?
Ver.1.0だったかな。帰ったらとりあえずアップデートしてみよう。
2021/02/09(火) 07:02:34.490
>>114
日本仕様だけど購入間もなく異音が気になるんで
メーカーに出したら異常無しで戻ってきた
製造ロット(部品調達の関係?)によるもので
性能や動作には問題ありません
だって
確かに動画撮影すると音は収まるんだけどさ
2021/02/09(火) 11:12:13.350
確かに動画ではカチャカチャ言わないかな。写真だと気になる。アップデートしたが何も変わらん。前に使ってたFZ300のSDカード入れてみたが、4k30p動画も再生不可

https://i.imgur.com/6Xig6CB.jpg
https://i.imgur.com/Wwm8j53.jpg
https://i.imgur.com/ELBoTsc.jpg
2021/02/14(日) 07:42:17.320
FZ1000m2、買いました
fnとかボタンが多くて慣れるのに時間を要しそうですが、PCで見るには十分綺麗な画像画質で満足してます。
2021/02/14(日) 08:06:01.920
おめ!
良い色買ったな!
使い易さは他社に比べて抜群だぜ
2021/02/14(日) 19:58:27.090
>>119
fz300手放してm4/3に移行したけど自分にはレンズ交換式合ってなくてまたブリッジに戻ろうと考えてました
手ブレ補正機構の異音がすごいという書き込みよく見かけますがどうですか?
2021/02/15(月) 19:27:49.350
>>121
センサー側で補正される分には、あまり気にならないけど、レンズ補正の場合は、最初は違和感を感じた。
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 12:37:36.680
これボディの中に何か動く塊入ってる?
カタカタ音しない?
2021/02/18(木) 13:08:15.310
>>123
光学レンズ手ブレ補正に魂が宿ってる
オフにすれば安らかに眠る
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 13:37:28.750
>>124
ありがとう!
電源オフの時に左右に振るとカタカタ動くけど、
オンの時に設定を切ればオフの時も止まってくれるの?
2021/02/20(土) 20:09:54.040
FZ1000m2買ったけど、動画のAFは酷いね。
1回外すとなかなか合ってくれないし、他社みたいに早く合わせるとか粘らせるとかの設定もない。
2021/02/21(日) 00:58:03.310
なぜ他社のをはじめっから買わないのかと
2021/02/21(日) 09:22:26.59
もともと動画用のカメラでは無いしね。
2021/02/21(日) 09:59:41.880
空間認識はダメね。飛行機なんか遠ざかる時機体が見えてるのにすぐフォーカスが迷う。
2021/02/21(日) 10:12:07.58
動画カメラじゃないからしゃーない。
2021/02/22(月) 19:36:26.460
fz1000にLEICA味付けして4万円ぼったくり
2021/02/23(火) 23:29:20.340
fzh1といい三脚さえあれば撮れないものなどない
2021/02/24(水) 01:54:02.620
今年こそは、FZH1買いたい。
2021/02/24(水) 02:38:43.20
判断が遅い。
2021/02/24(水) 22:24:50.500
遅くてよかった、判断早かったらソニー買うところだった。
危ない危ない
2021/02/27(土) 00:37:38.740
F2.8通しで1/2.3センサーのFZ300なら音声少し我慢すればふつうのビデオカメラ並に屋内でもとれるかな?
やっぱりテレ端F4でもFZ1000の方がキレイかな?異音凄いらしいけど
2021/02/27(土) 01:58:33.410
>>136
そりゃ普通のビデオカメラの方が良いですよ、FZ300買うなら。
ビデオとスチル両方綺麗に撮りたいなら、少し高いけどG8買う方が良いと思うよ。
2021/02/27(土) 08:15:34.010
>>136
fz1000m2使ってるけどやっぱ最低1型は必要だよ。
2021/02/27(土) 23:34:22.350
>>133
FZH1を三脚で安定させれば100m先の被写体の顔も鮮明に記録できる。
しかも512GBメモリーカードとAC電源を使えば4K/30pで10時間連続撮影可能。
安心して購入して欲しい。
2021/02/27(土) 23:37:00.78
もう売ってないけどね・・・。
2021/02/28(日) 00:42:35.250
>>139
一応、マニュアルでは128GBまで。
たぶんそれ以上も使えるかもしれんが・・・。

>>140
まだ、Amazonや楽天でも確認できるよ。
2021/03/02(火) 16:11:30.870
ケツの穴かゆいよ〜
2021/03/05(金) 22:50:27.200
洗い過ぎると穴にいる元々の菌が死滅して痒くなるってさ
2021/03/06(土) 04:45:43.560
え、ドム、ケツ痒いじょー
2021/03/06(土) 10:12:51.330
>>142
寄生虫か?
2021/03/08(月) 21:58:35.460
FZ000m2がほしいよ〜
2021/03/08(月) 22:05:34.750
>>146
000?
2021/03/08(月) 22:47:51.040
FZ1000m2 でした メンゴ
FZ300と迷ってるけど、3万円の違いがあるが
やはりセンサーの大きさは決定的なのかなって思った
中古のFZ1000も安くて魅力なのだが、5年もたってると不安感は拭えない
2021/03/08(月) 22:52:12.700
画質はやっぱ1型センサーに分があるよ
高感度耐性も少しだけ高い
少しだけ
2021/03/08(月) 23:07:20.570
FZ1000m2は最初からビデオカメラの代わりとして使おうと思ってる
最望遠でF4.0だけど、始まりはF2.8だから上手く使えば問題ないと想像
センサーのサイズ、4倍違うし
2021/03/09(火) 07:02:35.670
三脚穴の位置だけは気に入らん。
2021/03/09(火) 09:23:41.880
ビデオカメラとして使うならFZH1の方がオススメ
2021/03/09(火) 10:09:05.790
>>152に同意
FZ1000だと外部マイク使用時に
モニター出来ないのが地味につらい
2021/03/09(火) 10:12:30.840
FZH1はデカイ、重い、高い
ND内蔵や長時間録画やAll-intraで撮れる良さはあるけど
FZ1000m2で29分制限を解除した人いますか?
2021/03/09(火) 15:42:49.640
今中古なら同じくらいの値段じゃないの?しらんけど
2021/03/09(火) 20:16:17.410
価格コムだと
FZ300 5万前半  FZ1000m2 8万前半  FZH1 11万前半 
なんだよ
FZH1はインナーズームで動きがスムーズらしい
ジンバルに積んだらどうなるのか気になる
3万高いけどFZH1でいいかな
2021/03/11(木) 09:36:17.390
中古でエエやん
2021/03/11(木) 23:05:39.280
中古は8万円くらいで見つかるね 欲しい
FZH1は製造中止になったんだ 知らなかった
2021/03/12(金) 00:47:13.99
製造中止、という言葉はコンデジには無いよ。
2021/03/12(金) 01:33:00.430
生産終了
2021/03/12(金) 01:36:07.71
正確に言えば、生産計画完了。
2021/03/12(金) 18:15:33.210
FZH1の内蔵NDは、4、16、64が選べるようになってるけど
ND8とND32にするには、外付けND8を1枚付ければ
内蔵ND切+外付けND8=ND8
内蔵ND4+外付けND8=ND32
ということであってますか?
そもそも、4、16、64だけで足りるのですか?
Autoに設定するとどうなりますか?
2021/03/14(日) 19:01:15.870
1000m2,fzh1だとG8も同価格帯で迷う
キットレンズがそこそこ性能良いのも困りもの
2021/03/14(日) 19:09:08.210
超望遠が必要無いならFZ選ぶ必要も無いだろ
2021/03/14(日) 19:58:25.140
>>163
他にAPS-Cやフルフレームを持ってるなら、1000m2、一台で運用するならG8かな。
2021/03/14(日) 20:06:31.990
>>163
G8使ってたけど、今使ってるFZ1000m2と画質はそんなに変わらないよ。
もうマイクロフォーサーズ機を買うことはないかな。
2021/03/14(日) 20:16:38.450
そりゃレンズ次第だろ
パナライカだと流石にFZ1000とは違う
2021/03/14(日) 22:00:40.830
動画主体の俺はG8持ちだけど、FZH1を追加して2台体制が理想かな
撮れるものが全く違うこの2台は撮影の幅が広がる とりあえずなんでも撮れる
2021/03/14(日) 23:39:55.280
>>167
G8のキットレンズがパナライカなのか?よく読めよ。
そらパナライカの12-60、50-200はレンズだけでFZ1000m2より高いんだから良くないとダメだろ。
2021/03/14(日) 23:44:26.710
よく読んだが、>>163がレンズを一切買い増ししないとも書いてないし、>>166が使っていたレンズは不明だな。
>>169がアホなことは分かった。
2021/03/15(月) 10:37:00.150
fz1000m2クラスの購入相談で、パナライカを持ち出す方が頭おかしい
2021/03/15(月) 12:22:41.840
>>170
馬鹿なのはお前
2021/03/15(月) 12:46:42.630
>>172
理由も書かずに罵倒だけするのは事実上の敗北宣言
2021/03/15(月) 12:48:33.740
>>171
G8の画質がFZと変わらないという誤情報を訂正しただけ
キットレンズから買い増しする気が全く無いなら兎も角いまの所そんな情報は無いしな
2021/03/15(月) 13:12:33.050
>>174
はいはい、君が正しい
レンズは買い増しするんだろうね
もう来ないでね
2021/03/15(月) 13:14:01.200
>>175
間違いを認めたなら許してやるが
お前に指示される謂われは無い
2021/03/15(月) 22:51:44.460
カメラより撮る人がうまいか下手かのほうが違いがでるだろ
2021/03/16(火) 06:15:37.600
>>177
2021/03/16(火) 07:23:34.340
そう思う人は一生コンデジや安レンズだけ使っていれば良いだろう
2021/03/16(火) 07:34:48.670
写真の良し悪しは画質だけじゃ無いしな
2021/03/16(火) 12:56:11.690
そもそもFZ買う目的は作品的な写真撮るというよりは記録だろうし
2021/03/16(火) 19:37:11.38
なわきゃない。
2021/03/16(火) 20:05:07.640
FZで何を撮ろうが自由
決めつけは良くない
2021/03/16(火) 22:41:17.820
KindleにあるFZ1000のプロの撮り方って本が作例も盛りだくさんで良かったよ。
2021/03/26(金) 18:14:49.240
FZ1000m2の最安価格が急に上がった なんで?
2021/03/26(金) 18:23:01.37
スエズ運河が封鎖されているから。
2021/03/26(金) 18:55:33.170
スエズじゃ仕方がないな
2021/03/26(金) 19:01:46.140
>>186 ありがとう
FZ1000m2以外の機種も値上がりするのかな?
2021/03/26(金) 19:08:36.010
信じるなよ
2021/03/26(金) 21:19:58.98
というかカメラに限らず全ての商品が値上がるよ。
ガソリンは今のうちに買いだめしとくのがいい。
2021/03/27(土) 07:14:48.580
>>185
ホントだ…2日前にビックカメラで予約して良かった!
2021/03/27(土) 07:26:54.170
paypau祭りのあおり食らってる
2021/04/01(木) 16:45:47.850
FZ1000m2 8万から9.7万に値上がりワロタ
2021/04/01(木) 17:28:57.250
まぁ8万でも高過ぎるって話なわけで
2021/04/01(木) 18:02:48.490
いつもながら日々値段の上下をチェックし続けてる奴って何がしたいのが謎だ
2021/04/01(木) 18:40:25.220
メールで届くんだろ
2021/04/01(木) 21:52:23.130
>>195 買おうと思ったら爆上げ、在庫なしになったんだよ
2021/04/01(木) 23:27:58.040
買ったもののほとんど使わないから売ろうとしたら4万くらいなのね
2021/04/02(金) 06:26:50.800
妥当じゃない?
2021/04/04(日) 11:28:22.770
ついにFZH1予約したぜ、予約ね。
いい色は買ってない。
俺のFZ200とは、比べ物にならないだろうな。
しかし何台デジカメ俺の家に、あろのだろう。
2021/04/04(日) 11:29:21.160
あるんだろうです(笑)
2021/04/04(日) 12:22:16.810
倒置法好き過ぎ
2021/04/04(日) 12:27:54.110
まあ言うても1型だから
過度な期待は禁物
2021/04/04(日) 12:53:07.510
予約って中古のこと? まだ在庫はあるよね
オレも欲しいわ
2021/04/04(日) 13:24:58.070
キタムラのネットからです。
予約して、近くの店舗に送ってもらい商品確認してから、購入しようかと。
2021/04/04(日) 13:33:54.440
>>205 そんなサービスあったね! 
FZH1いいよねー
2021/04/04(日) 13:56:28.600
>>206
キャンセルの場合は送料550円だけ、支払えばOKです。
2021/04/04(日) 14:15:23.410
なるほど オレも買うときに参考にします
2021/04/04(日) 15:47:31.130
>>205
あのfzh1予約したのお前か
大事にしてくれよ…
2021/04/04(日) 20:44:46.05
穴兄弟
2021/04/08(木) 18:04:44.070
fzh1はデカすぎて無理でした
あれは三脚に据えて作品撮るためのものだった
2021/04/08(木) 19:34:43.020
俺はちゃんと光が周ってさえいれば静止画はFZ1000で十分だな。
http://2ch-dc.net/v8/src/1617877790281.jpg

動画だとレンズ周りの騒音が気になるけどね・・・
2021/04/08(木) 21:25:02.330
1000m2だよな〜一番微妙なのは
2021/04/09(金) 14:13:12.390
1000m2の値段、いつのまにか10万に上がってるわ
FZH2が出たらぜったい買う
2021/04/09(金) 14:27:14.200
ウソつけ
どうせ延々と値段を監視して終わるくせに
216214
垢版 |
2021/04/09(金) 15:46:26.020
>>215 もう、カメラを注文済みなんだ 届くのが楽しみ
何を買ったかは今は教えない あとで報告するよ
2021/04/09(金) 16:00:33.490
口だけなら何とでも言えるからな
2021/04/09(金) 17:14:26.360
そうそう、絡んでるふうだけど実は気になってしょうがないんだよな
2021/04/09(金) 17:42:03.910
あぁ気になるわ
毎日毎日値段と睨めっこしてる奴って何がしたいのかと
2021/04/12(月) 21:35:19.240
ずっとFZ1000m2を買おうと値段をチェックしてたけど
10万に値上がりしたので、価格差1万数千円のFZH1買った
中古の良品FZH1も10万するし、思い切って新品にしたよ
水没等に対応した延長保証にも入ったよ
G8持ちなので、メニュー画面が全く同じなので使いやすいわ
センサーの違いなのか、暗所はG8のほうがノイズが少ない
ほどんど動画しか撮らないから写真性能はチェックしてない
あと、Ronin sc2 に繋いだらシャッターボタンがコントロールできた 参考まで
2021/04/12(月) 23:06:04.040
コンデジの中古なんてろくなもんじゃないからいい買い物したな
g99とかgh5系のメニュー画面だと嬉しいんだけど1つ前の世代だからしょうがないのかね
fzh1の静止画には期待しなくていい
2021/04/13(火) 07:33:36.020
FZH1の動画、外部マイクだと少しノイズ乗るよな。
あと、ズーム操作時は音が小さくなる。
2021/04/13(火) 07:44:54.490
プラグインパワー方式のマイク使った?
2021/04/13(火) 10:22:50.550
>>223
そうだけど、影響ある?
オススメのマイク教えて。
2021/04/13(火) 11:43:35.710
>>220
良いと思うよ!
自分はfz1000m2をビックカメラで3月末に9万1千円で買えてラッキーって思ってたけど、まだ発送されない…
いつになったら届くんだろう…
2021/04/16(金) 22:19:14.860
>>223
他にも同じ症状の人、居ますか?
2021/04/17(土) 01:10:36.720
ノイズは確かに微小ながらのる
動画撮ってる時にズームを使うような映像で元音源使うことないから音量が小さくなるのは気にしたことない
音だけ別録りか全然違う音のせるんじゃないの?
何撮ってるんだ?
2021/04/17(土) 01:48:16.13
セックス動画以外の動画は無いよ。
喘ぎ声は別録りじゃなくて、アフレコが多い。
2021/04/17(土) 12:21:45.050
FZH1使って気がついたこと
G8と比べセンサーの違いが予想以上に大きい感じ フォーサーズは偉大だw
G8のほうが表現力に余裕があるというか、正直FZH1は画質があまりよくない
2カメで撮影する時に違和感ないように、FZH1のcinelike-Dの設定を
G8に合わせる調節してるんだけどG8の設定と全然ちがうわ
でも、なんとかG8と似た感じに近づいたかな
FZH1は滑らかなズームと内蔵NDがあるから、しょうがないのかな
2021/04/17(土) 13:03:15.140
>>229
それ、言っちゃダメな奴だよ…
2021/04/17(土) 13:08:12.270
FZH1の内蔵NDには、助けられている。

コンデジの場合、絞りの代わりに内蔵ND対応している機種が少なくないので
任意で操作できれば、作品の幅が広がると思うけどな。
2021/04/17(土) 13:16:51.320
FZH1は野暮ったいけどFZ1000m2はデザインがいいよね。赤いリングもカッコいいし。
性能には関係ないけど所有感って大事だと思う。
2021/04/17(土) 13:50:34.680
lx7もだったけどNDが物理スイッチで付いてるって変態具合がpanasonicの突き抜けてるとこだと思う
fzh1の惜しむらくはなぜ防塵防滴にしなかったかだな〜これからのシトシト雨の中で録る動植物がいいというのに
2021/04/17(土) 15:14:48.310
防塵防滴はFZ300でやらかしちゃったからなぁ
浸水だけでなく気圧要因で内部結露おきると
湿気が内部から抜けず本体発熱ですぐ曇ったり

メーカーに出してメンテとか逆に厄介
普通のカメラなら防湿箱に乾燥剤入れて数日
待てば湿気抜けるのにな
235229
垢版 |
2021/04/17(土) 15:40:19.920
内蔵NDをオフにして、試しに撮ってみたらほんのわずかだが解像感が上がったような
ほとんど区別がつかないし、気のせいかもしれないけど
外付けNDを試したいけど、67ミリなんて大きいの持ってないや
NDけっこういい値段するんだよね 
2021/04/17(土) 16:35:07.570
>>235
中華製のNDフィルターのセットを買ってみた。
部分的に濃さの斑があり、使い物にならなかった。
2021/04/17(土) 16:46:12.110
>>232
赤いラインが入っている機種って、正面から見て右下に[L]マークが入ってない気がする。

LumixG9を見たときは、ニコンがm4/3に参入?と、思った。
238235
垢版 |
2021/04/17(土) 17:24:09.900
>>236 中華はだめかぁ 安物買いの銭失いが一番ムダだよね
自分はG8用に 国内メーカーの一番安いバリアブルND買ったら
解像度や色味に我慢できなくて
同じ国内メーカーの撥水ND(非バリアブル)ので満足できた
FZH1に使えないのが残念 
239235
垢版 |
2021/04/17(土) 21:46:01.560
設定を追い込んでたらだいぶ満足いく画になってきたわ
恐るべし FZH1
2021/04/18(日) 00:52:53.990
>>234
同じようなことしてる人いるんだな
俺は紫陽花とカタツムリを小雨の中で撮ってて途中でブラックアウト
家帰って蓋関係開けて水気抜いたら一時的に電源付いたけどやっぱりそのままご臨時だった
同時録音してたTASCAMの安いのは防塵防滴でもないのに今でも元気にしてる
今年はG99で撮る予定
2021/04/18(日) 04:27:29.510
>>普通に屋外での行事を手持ちで撮ってるんだけど
2021/04/18(日) 04:28:16.290
間違った!
>>227
2021/04/21(水) 16:16:27.380
FZH1のホットシューにハンドルつけて運用してるんだけど
ボディの強度的に、つい振り回すと、バキっと壊れそうだよね?
リグを導入しようか思案中 ググるとGH5用を流用してる人いるみたいだし
2021/04/27(火) 22:58:32.500
FZ200です

https://i.imgur.com/4T41jkp.jpg
2021/04/27(火) 23:06:24.520
やっとfz1000m2届いた!
レンズキャップ装着されずにむき出しで入ってるんだな…
パナのカメラ始めて買ったからビビったwww
2021/04/28(水) 00:04:08.800
>>243
バキッとはいかないけど、知らないうちにクラック入ってみるみる広がるよ。早めにリグにしないとやばい。
2021/04/28(水) 10:21:50.060
>>246 クラック入るんですか! ヤバかった
ハンドルを持つ場合、ボディも一緒に支えて慎重に扱ってるんですが
FZH1は金属ボディでもないみたいだし、不安感は増すばかりで
先日、FZH1で使用例のあるリグを注文しました 
買ったばかりなのにホットシュー取れたら立ち直れない…

G8の画に近づけるためにプロファイル調整したら
ほとんど見分けがつかない程度に追い込めました
内蔵NDフイルターを使っても画像が劣化しないのもいいです
2021/04/28(水) 10:26:34.870
>>245 オメ! ウチのFZH1もレンズむき出しだったよ 不織布に包まってたけど
249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 17:48:37.770
FZ85買おうか検討しているので質問
いまFinePix S1使ってんだけど、動画撮影でMFも露出補正もできない
FZ85はできるんだよね
2021/05/03(月) 08:12:02.650
マップでfz300が終売
2021/05/03(月) 08:44:26.920
>>250
レンズ内カビたり埃混入したり
クレーム多かったからね
中途半端な防塵防滴設計を謳った詐欺
まあ値段なりってことなんだけどさ
2021/05/03(月) 13:35:08.610
FZシリーズの新型の可能性はないのかな?
2021/05/03(月) 14:54:40.880
やっぱり静止画ならm2、動画ならfzh1なのかな?fzh1の映像エンジンって古いタイプだよね?
2021/05/03(月) 17:21:55.010
FZ300はスイッチ、ダイヤル、鏡筒や接合部の内側にシリコンパッキンが入ってる簡易処理されてるだけ
気圧の変化(飛行機や山岳)で簡単に内部に侵入しちゃう

たとえば航行中の飛行機内では気圧で未開封スナック菓子の袋がパンパンに膨れるでしょ
そして着陸時に縮むんだけど、その際FZ300は完全密閉構造ではないので、
内部に外気とともにパッキン付近に付着してた湿気やチリも入り込むって訳

完全密閉構造にしてしまうと、内部発熱やコスト的な問題がね
255247
垢版 |
2021/05/06(木) 17:42:37.870
FZH1のリグが届いて、ギリギリ装着できた
ホットシューとの隙間が1ミリ無いくらい(汗
ハンドルは前に買ったスモールリグ製
重くなったけどガチで撮影するときしか使わないから まあいいや
2021/05/06(木) 21:41:32.380
専用ですか?
257247
垢版 |
2021/05/06(木) 22:12:30.170
>>256
GH5/GH4 用を流用しました
以下の商品をアマゾンで検索すると出てきます
Andoer カメラケージ スタビライザー GH5/GH4 DSLR用

ただ、ホットシューと内蔵フラッシュが使えなくなります
NDフィルタースイッチの隙間が余りないので、指での操作はできず
綿棒などを隙間に入れて操作してますw
バッテリー交換やSDカード交換は普通にできました
工作精度はスモールリグより少し落ちるけど、下に置いたときリグだけで自立できて
レンズフードに隙間ができるので、ズーム機能が衝撃を受けずらいのはいい 
あと横置きにしても自立するので便利
2021/05/06(木) 22:50:58.250
ありがとうございます。
動画用で考えると、ホットシューとストロボは構いませんが、NDの操作ができなくなるのは無理ですね。
さすがにFZH1専用は出てこないでしょうね
2021/05/14(金) 10:31:24.030
ビックで特価キター
キタ━(゚∀゚)━!
2021/05/14(金) 14:10:47.470
これか  74,520円 (税込)  売り切れたか
https://www.biccamera.com/bc/item/3495710/

最近買ったオレより4万も安いのか…
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/15(土) 19:41:19.150
>>259-260
またどこかで特価販売してくれないかな〜
2021/05/26(水) 00:56:38.160
今、FZ1000m2よりFZH1のほうが安いのな
2021/05/26(水) 02:59:52.410
動画はαのアレが出たし今さら高級コンデジでもなかろう
2021/05/26(水) 08:26:33.220
クソ、チンポ勃たなくてハメ撮りできない…………
2021/05/27(木) 23:42:49.110
FZ1000のチンポコも伸びなくなったよ
2021/05/28(金) 07:16:46.63
FZ1000のレンズユニットは振動で壊れやすいからな、それは仕様だ。
2021/06/02(水) 10:34:33.450
FZH1がFZ1000m2より安くなるなんて
2021/06/02(水) 22:10:56.190
うわぁぁぁぁぁぁぁっ!
チンポコにカビ生えた!
2021/06/03(木) 19:36:12.210
>>268
股部白癬だろ。
2021/06/06(日) 19:19:30.540
300が先週よりも4〜5000円値上がりしとる
2021/06/08(火) 10:45:02.290
FZH1買った方がエエな
2021/06/08(火) 17:53:34.050
4月にキタムラで買った、いつも持ち歩いてる。
ここ一発の時はちょっと不安だが、ほぼイケる。
2021/06/10(木) 15:41:28.750
FZH1 が8万なんぼで買えるのに、売れてるように見えないw
2021/06/10(木) 22:56:52.000
>>273
私なら、あの大きさのカメラを買うなら、中古のG7・G8を買う。
2021/06/10(木) 23:05:13.690
G7やG8でレンズ交換無しに換算24〜480mmの焦点距離が得られるのかい?
2021/06/10(木) 23:24:43.110
ニコンのD300sにバッテリーグリップ付けて、200-500装着。
重くてしんどくなったので、FZH1買ったら快適。
今日もD300sとFZH1持ち出したが、FZH1しか使わなかった。
2021/06/11(金) 10:57:13.510
FZH1はビデオ三脚にズームリモコン繋げればビデオカメラそのものじゃん
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/19(土) 16:04:31.080
FZ1000はキャプチャーボードを挟んでHDMIケーブルでパソコンに接続すればウェブカメラとして代用可能ですか?
2021/06/20(日) 07:58:25.900
FZ70、全くメンテせず乱雑に扱ってるのに健気に動いてくれて助かる
バズーカ持って移動する気にはならないけどちっちゃいカメラ鞄からさっと出して撮れる割に倍率高くて扱いやすい
流石に乱雑すぎてフラッシュのマウントのとこ錆びてきたけどフラッシュ使わんしええか…ってなってる
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 12:44:46.600
FZ1000、中古でゲットしましたがいいですね
パナの電子ファインダーの質の良さにびっくりしました
軽いので、かばんに放り込んでも負担にならないし、望遠スナップを気軽に楽しんでます
センサーもうちょいでかい奴欲しい
2021/07/11(日) 14:00:00.370
おめ いい色買ったな!
2021/07/11(日) 15:38:09.590
>>280
センターが大きくなれば、深みのある写真は撮れる。
重たくなったり、高倍率が使えないなどの、デメリットと天秤にかけ、主軸はFZH1のまま。
2021/07/11(日) 15:39:10.820
>>280
作品アップよろー
2021/07/11(日) 16:58:26.170
まあ大きいセンサーが欲しけりゃ素直にLX100やMFTに移行するしかないわな
2021/07/16(金) 02:00:49.400
FZH1にトランスミッターでタブレットに繋げてモニターしてるけど
なかなかいいわ しばらく専用モニター買わずに済むかな
2021/07/16(金) 14:53:10.180
ジンバルほしい
2021/07/16(金) 21:25:15.770
>>285
FZH1のトランスミッターなんてあったっけ?
2021/07/17(土) 08:48:57.590
>>287 社外品でいろいろある
2021/07/17(土) 22:48:21.300
>>288
例えばどんなのですか?
2021/07/17(土) 23:39:26.510
それくらいアマゾンで探せよ
2021/07/20(火) 20:01:53.530
いまさらな質問ですみません、
FZ1000とFZ1000M2って写真の描写は変わらないのでしょうか?

FZ1000で撮ったピンク色の花の色味がずっと気に入らなかったんだけど、
FZ1000M2ではG9と同様な色づくりに変更されているのでしょうか?

ネット上で作例を見た限りでは色づくりに関して特に違いを感じなかったし、
価格COMのクチコミでも(isiuraさんの書き込みばかりだね)特に言及されるものは見当たらず…
2021/07/21(水) 18:21:20.490
変わらないね
2021/07/21(水) 23:25:55.300
連写性能も変わらないし、同じ画像処理エンジンだと思う。
2021/09/15(水) 15:19:39.500
そろそろ後継機だしてくれよ
2021/09/16(木) 10:45:53.440
パナソニックは経営改善の次期撤退候補として
デジタルカメラ事業を最有力としてるから、そんな余裕ないと思うけど
https://digicame-info.com/2021/05/post-1445.html
https://www.google.com/amp/s/diamond.jp/articles/amp/270889
2021/09/21(火) 19:37:09.480
運動会、ディズニーランド、室内猫、等トータルバランスで
FZ1000M2とAPS-C一眼レフ+便利ズームではどちらが良いでしょうか?
2021/09/21(火) 20:31:08.300
FZ1000は室内では厳しいから後者
便利ズームをお勧めはしないが
2021/09/21(火) 23:59:24.690
運動会ディズニーだけならどっちでも良いけど
室内猫なら一眼に明るいレンズ使う
2021/09/22(水) 02:34:59.940
FZ1000のよさって望遠端400mm相当の画質の良さと明るさだからなぁ
>296
だと運動会ぐらいかなぁアドバンテージ高いの
300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/22(水) 07:06:22.860
昨日みたいな満月や星空を撮りたいと思った時、FZ1000IIはどうなんでしょうか?
2021/09/22(水) 09:17:19.490
楽勝
デジタルズーム使っても換算800mmくらいならそれほど劣化しないし
センサーの大きいカメラに比べると細部は当然劣るけど
2021/09/22(水) 09:26:04.090
あ、星空だと三脚いるよ
303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/22(水) 17:43:25.630
散歩中に鳥とか花とか取ろうと思ってLUMIX DC-FZ85を購入したのだけど
これを入れて持ち運びの出来るケースとかバックはどんな物がオススメですか?
2021/09/22(水) 20:58:42.600
>>303
カメラバッグについて語る 75個目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622332368/
2021/09/22(水) 21:20:56.650
>>296
APS-Cと1型センサーでは全然違う
重さが気にならないなら一眼に便利ズームの方が全てにおいて優れている
2021/09/23(木) 00:16:33.190
>>303
インナーケースならエレコムのGRAPH GEARのMサイズが
素のFZ85ならばサイズ感ぴったり
https://www.elecom.co.jp/products/DGB-SJ01M80BK.html
ただしあまり余裕がないので、レンズフードとかつけてるならばキツイかも
このタイプの製品には珍しくベルトループもついているけど、ケースの素材が伸縮素材なので、根本部分が心もとない
(重量かけると壊れそうFZ85なら軽いから大丈夫そうだけど)
腰につけるのなら、サイトの見本写真のようにカメラに腰まで伸びるストラップ付けたほうが安心
自分は腰ベルトではなく、肩掛けショルダーバッグのベルト根本に100均のカラビナとリング経由でループに装着。
外出し状態にして使ってる
まあ、製品自体は実売千円前後の値段なりだけど
メーカー終了商品のようで、メーカーアウトレット処分で308円は在庫切れ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/elecom/item/4549550176422/
307303
垢版 |
2021/09/23(木) 16:23:34.700
>>306
取りあえず探して購入してみます。
ありがとうございます。
2021/09/23(木) 18:35:28.010
EOS80Dとレンズ色々そろえてたんだけど
もう、一つで間に合うならとFZ100M2買おうかと色々調べてたんだけど
作例とかじっくり見たらやっぱりコレジャナイ感
結局8万ぐらいの単焦点レンズ買い増ししてしまった
2021/09/23(木) 19:47:40.760
FZ1000とNEX3N+ズームレンズと迷って、やっぱインチとAPS-Cの画質の差でNEX3Nにしました。
2021/09/23(木) 19:59:48.240
そりゃAPS-C機と比べたら画質が劣るのは当然。
しかし、ちょっとした遠出で荷物を軽くしたい時なんかには風景から虫や鳥、マクロ撮影まで一つで何でもこなしてくれる頼もしい奴でもある。
2021/09/23(木) 20:10:57.830
フルサイズに単焦点1本で旅するのもまた楽しいんだよね
2021/09/23(木) 20:46:07.910
一眼に便利ズームで事足りる
FZ1000とかの存在価値ってないんじゃ?
2021/09/23(木) 20:50:58.140
写真や動画なんてスマホで事足りる
わざわざカメラなんて買う価値ないんじゃ?

って人も大勢いる時代だし、人それぞれなんじゃない?
2021/09/23(木) 20:55:05.800
>>313
そういう人はカメラスレには来ないよね
2021/09/23(木) 20:57:05.050
換算400mmからマクロ撮影までできる便利ズームがあるならな
2021/09/23(木) 20:59:38.920
>>314
>FZ1000とかの存在価値ってないんじゃ?
これに対して言ってるんじゃないかな?
2021/09/23(木) 21:28:07.900
天気によっては1/2.3センサの高倍率機で満足できることもあるし
もちろんAPS-Cに高倍率ズーム使うこともあるし
1型の高倍率機はかなりニッチな需要かなとは思う
2021/09/23(木) 22:28:34.020
作品として残すのか記録として残すのかで機材も変わるんじゃないの?
俺は後者だから室内屋外問わずFZ1000で満足
2021/09/24(金) 06:48:09.530
>>317
いやほんと塗り絵のTZ85でも晴天時は予想外に高精細でビックリすることある。
320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 19:59:47.100
FZ300の後継出なさそうだしRX10M4に買い替え無難ですよね?
チョロッとだけど相場下がってきてるんで。
2021/09/28(火) 11:36:29.590
FZ300はヨドバシで10月5日入荷予定の張り紙でてた。
当面モデルチェンジせず、スポット生産継続なんだろうなぁ。
防塵防滴がしっかりしてれば、もっと売れたのに、惜しい製品。
(防塵防滴のレンズ一体型のはずなのに、中古品はなぜか
レンズ内チリ混入とかカビとか多数)
キタムラでも内部パッキンがどうので、清掃対応してくれないし
保証切れてからメーカー出したら費用がなぁ
2021/09/28(火) 19:12:31.490
FZH1新品で買ったわw
普段から鍛えてるから本体軽くて拍子抜けw
プラスチックの塊待ってる程度の重さしか感じられんわ
2021/09/28(火) 19:21:50.560
1kgもしないカメラで何を言っているんだ
2021/09/28(火) 23:22:14.630
ポケットに入っている事を
ついつい忘れちゃう位の重さだよな
2021/10/11(月) 09:13:33.550
どうだろう?

オートバイや原付向けのアクションカメラ。約2万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1357/137/amp.index.html
2021/10/11(月) 09:16:54.200
あ、誤爆です すんません
2021/10/18(月) 22:43:37.470
阪神でソダシを撮ってきた
購入してから5年半経つけどまだまだつかえるなぜFZ1000!
馬やサッカーや野球で連射しまくってきたけど一度も故障しないしサイコーよコレ(⌒▽⌒)
2021/10/18(月) 23:57:44.930
うらやまし
9年府中に住んでるのに去年2月以降GT見れてない
席取れさえすれば歩いてすぐだし一眼に100-400で行くんだけど、意気込んで朝から全レース観るとさすがに疲れるんだよなぁ
2021/10/19(火) 00:17:06.350
発売日に買って7年、まだ現役だわ。
とは言え稼働率はめっきり下がったけど。
2021/10/20(水) 07:32:28.900
FZ300からa6300、e-m1mark2と買い替えたけどどうやら私はレンズ交換式は無理なようだ
今さらだけどまたFZ300に買い換えようかな
2021/10/20(水) 20:21:08.490
便利ズームつけっぱで運用すれば?
2021/10/20(水) 22:49:52.480
レンズ交換式が無理なのかパナ機以外が無理なのか
パナ機に慣れると他のUIは使いにくいからな
2021/10/20(水) 23:35:56.720
買い足すばかりで買い替えたことないワハハ
2021/11/01(月) 22:25:34.370
FZシリーズってWEBカメラになるの?
2021/11/01(月) 23:37:23.770
ならないよ
でもFZ-G1、FZ-G2というタブレット端末なら
2021/11/03(水) 15:52:10.380
そうなんだ。
調べて見るとパナってレンズ交換以外なのには冷たいのかな。
他社だとWEBカメラ化コンパクトまで幅広いのが多いのに。
2021/11/12(金) 12:32:03.920
>>330だけど結局またFZ300買ってしまった
今回は買い足してみたけどメニューさわれば触るほどパナ機の良さを痛感する
m1mark2はまたいつか使う日がくるだろう…くるかな…?
338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 19:14:24.220
FZH1のマニュアルズーム・フォーカスリングが滑るので
フォーカサー用のギアをリングにハメてみたら、すこぶる回しやすくなって
マニュアル操作が苦にならなくなった おすすめです
2021/11/18(木) 13:23:42.070
FZ300で撮ったデータをスマホに移してラインアルバムにアップしたいんだけど、撮影データの順番がバラバラ…何とかならないかね?

ちなみにG9proだと順番通りなんだけどね
2021/11/19(金) 18:56:57.920
googleフォトでもばらばらになるね
341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 19:55:56.310
FZ200使ってるんだけど今日露光の調整のボタン?
押して露光調整モードが出て左右に転がして数値変えれる奴、
あれが押しても調整モードが出なくなったんだけど
これ修理に出したらいくらくらいかかりそう?

ネットで調べたら新品では4万弱、中古で2万弱で本体が買えるみたいだけど。
ちなみにゴミ箱ボタン長押ししてからならそこからでも露光調整はできるんだけどね
2021/11/21(日) 20:35:42.720
>>341
パナの修理診断ナビってので調べてみると良いかも
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/

ちなみにFZ200で「操作ができない/誤動作する_モードダイヤル/ドライブレバー」だと7000円程度って出ました
2021/12/29(水) 12:20:54.150
保守ーう
2022/01/15(土) 18:44:42.470
2022年初保守
2022/01/18(火) 11:09:34.980
給料入る前に中古のFZH1が売り切れてしまう〜…
2022/01/18(火) 16:10:54.290
売り切れてしまった…
2022/01/18(火) 17:29:48.660
ヤミ金というものがあってな
2022/01/20(木) 00:09:39.100
FZ1000を購入してからもうすぐ6年、まだ壊れないし今年もバリバリ使うか
今週末から今年初稼働だ
雪の風景をおさめるぜ
2022/01/23(日) 21:11:49.630
>>345
キタムラだとネット注文後、1週間は取り置きしておいてくれる。
支払いを給料日まで待ってくれと店長に電話して頼んだら10日待ってくれた俺のパナ機。
2022/01/23(日) 21:14:45.880
>>348
2015年発売のFZ300ですら、未だに新品置いてるんで驚いたヨドバシカメラ。

半導体不足で、コンデジもなかなか新品を発売できないらしい。
2022/01/24(月) 21:31:13.090
FZ85は20-1200mmだから、

APS-Cだと13-800mm、
マイクロフォーサーズだと10-600mm
だから凄いよね。

後継機のFZ90は18-1200mmかな?
画素数据え置きでEVFを少し大きくして
チルト液晶になれば必ず売れるよ。
2022/01/24(月) 22:52:16.830
ケツの穴かゆいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜!
ホジホジ…………
………………
…………
……
うぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁっ!
2022/01/25(火) 02:36:12.420
>>351
ちょっと意味が分からない。
2022/01/25(火) 07:31:50.140
その前に350の意味がわからない
2022/01/28(金) 05:02:41.580
FZ300検討中ですが持ち運びのケースのおすすめありますか?
純正は販売終了の様なのでケースを決めたら買おうと思っています
2022/01/28(金) 14:01:57.510
発売からかなり経ってるし価格のクチコミでも見たらケースに関するスレッドとかあるんじゃない?
2022/01/28(金) 15:46:12.610
やなやつ
2022/01/29(土) 00:36:22.840
>>355
DMW-CZS100の事?
カメラしか入らないケースは、使い勝手が悪いよ。

普通のカメラバッグのほうが便利。
2022/01/29(土) 10:34:54.160
持ち運びのケースと言われてもね
インナー用のケースをさがしているのか?
それともすぐ取り出せるカメラバッグタイプを探しているのか?
イマイチよくわからんな

インナー用ケースなら、サプライメーカー各社から汎用のが色々出てる
カラビナ付きだったり、ベルトループ付きだったり
マグネットタイプやマジックテープタイプとか
使い勝手や好みもあるからなぁ
2022/01/29(土) 19:16:19.330
確かにバックとケースは違うわな
2022/01/29(土) 21:33:15.610
バッグとバックもね
2022/01/29(土) 22:06:28.130
ほんと凄いね
2022/01/31(月) 06:43:59.790
>>355
アマゾンベーシック一眼レフ用1207円。
これ、ニコンD5600にキットレンズを
入れるとピッタリだからFZ300やFZ85に
もピッタリなはず。
2022/02/06(日) 18:01:48.730
広角側を無視して望遠用の筒型フード付けるとフレアが大幅に減るね。

FZ1000、FZ300、FZ85 すべてで効果あった。
2022/02/06(日) 21:25:59.690
定番だけど
ステップアップリングをかませてから、口径大きい広角用
レンズフードつければ、広角側でケラれることはなくなる
ラバータイプの広角レンズフードは、窓ガラス越しの撮影で
重宝する
(乗り物の車窓や水族館、動物園など映り込み防止)
ただしレンズフードとガラスを密着可能なのが条件になる
「ガラスに触れないでください」のとこでは要注意

あとフレアなら、フィルター入れれば、ある程度は防げる
2022/02/12(土) 12:39:15.610
ケツの穴かゆいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜!
ホジホジ…………
………………
…………
……
うぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁっ!
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/14(月) 11:09:27.130
iphone 13 pro買ったけど動画に関してはiphoneの方が上か?
2022/02/14(月) 21:27:49.920
iphoneの方が後処理ずっと上手だし上なのでは?
単焦点とズームレンズだし比較にはならないけども
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 20:32:35.600
FZ85って根強く売れてるのに後継が出る気配が無いな
370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 20:41:13.530
4キロ先のタワマンの屋上で青空の下の大運動会してるのが見えてしまうぐらいの
望遠性能だから色々と問題あるのかもしれない
2022/02/28(月) 22:49:37.090
>>369
パナはデジカメ事業再編と4月からの新体制で、新商品の開発ラインナップが、かなり絞り込まれてる
今後LUMIXはフルサイズとマイクロフォーサーズを中心に展開していくことも表明してる
超望遠のFZ85がメインストリームから外れてるならば、生産をできるだけ引き伸ばした上、後継機種は出ない可能性もある
2022/03/02(水) 06:24:14.570
FZ85自体が通常のラインナップから外れた海外向け廉価機種だったので
海外の景気が良くなってデジカメ需要が回復するまで後継機種は期待できないかと
2022/03/14(月) 21:18:01.990
耳かきでケツの穴ほじくる〜\(^o^)/
2022/03/14(月) 21:19:22.660
ほれほれ
    (  ´∀`)     
    (⊃⌒*⌒⊂)   
     /__ノ''''ヽ__) 
2022/03/17(木) 21:29:26.430
ケツの穴 かゆいよかゆいよ ケツの穴
376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 18:32:30.340
デジイチも何台も持っていますがFZ1000FZ300持っているけどこんなに便利で楽なカメラってなかなか無いです。
サクサク撮れて動体撮影が苦手でもシャッター切るだけで簡単に撮れ失敗も少ないです
マニアが基本的なスペックや画質のみで評価するから埋もれてしまうのですがこのシリーズが消えるのは非常に欲しいです。
2022/04/04(月) 18:34:57.220
動体撮影を楽々撮れる方法教えてちょ
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 19:23:59.980
被写体にカメラを向けてシャッターを切るだけです。
私は止まっている風景しか撮りませんので動体撮影はほぼ素人ですがこんなに簡単に撮れるとは思ってませんでした。
デジイチでも試しますがピント外しまくりですw
4KPHOTOにも使われているパナソニック独自の空間認識技術(DFDテクノロジー)による「空間認識AF」が優れている為かと思います
ただ飛んでいる鳥とか撮るのは流石に慣れてないと無理ですがw
2022/04/05(火) 00:16:17.970
iAモードでも撮れるってことだな
2022/04/05(火) 03:43:46.410
>>378
飛んでいる鳥
それを動体というのだが
2022/04/05(火) 09:01:09.230
>>376
カメラはなんですか?
1000?300? デジイチは?
俺のはH1ですが、これ1台でほぼいけます。
ニコンのD2HsとD300s持ってますが、流石に比較は厳しいかな。
2022/04/27(水) 12:42:44.290
F85が予想以上に駆動音のカタカタ音がうるさかった
外部マイク接続しようとしたら使えなかった
内蔵マイクだと確実に音が入る
マイク機能すら切れない

audacityというフリーソフトでノイズ除去したら、駆動音は消せたが設定が難しい
どなたか詳しく設定わかってる人いたら教えて下さい

ノイズ除去の「感度」「DB」とかの設定項目をどの数値にするのがベストなんでしょうか?
2022/04/27(水) 12:43:53.740
ちなみに4K動画撮影できて外部マイク接続可のカメラって
最低でも9万円以上しますよね?
他のメーカーも全て調べましたが、9万円以上しか見当たらなかったんだけど
2022/04/27(水) 14:09:01.440
フリーソフトの使い方の質問だからスレチっぽいので、質問スレの方に移動します
スルーして下せぇ
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 21:55:39.760
なかなかしっくり来るインナーケースが見つからない…
HAKUBAのM140はレンズ先はピッタリなんだけど本体をかぶせるカバーが少しキツめで左右が少しはみ出る。
その上のサイズのL160は本体はちょうどいいんだけどレンズ先にものすごい空きスペースができてへこへこしてる。
この中間のサイズがあったらピッタリだったんだけど…

ところでスマホを使ってのジオタギングについて教えてください。
撮影画像に位置情報を付けるにはスマホアプリのImageAppでBluetoothとWiFi両方接続してないとダメなんですかね?

両方接続してもアプリの画面でジオタギングのアイコンが薄いままでタッチできない…
2022/05/04(水) 06:43:34.080
ケースのことを書くのなら、せめて機種名を書くようにしましょう

あと現在のジオタギング追加機能についての説明はここ
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/dsc/help/image_app/camera/shared/function.html
カメラとスマホの日時を同期後、スマホでGPSロガー記録を開始(ロガー記録間隔はお好みで)
後から撮影ファイルの日時からスマホのロガーファイルの位置情報を近い時間の情報を参照してExifに追加していく形です
2022/05/04(水) 06:59:08.790
ジオタギングに関しては、様々な社会情勢を鑑みて
パナでは比較的正確なリアルタイム記録のサポートを順次終了しています
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/info/wifi_info/index.html
GPS機能搭載デジカメでも、カメラ本体自体の撮影ファイルにジオタギング付加は可能ですが
GPSアシスト(測位を早める衛星位置サポートファイル)提供等を終了しています
2022/05/04(水) 07:03:42.030
リンクひとつ抜けてました
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/gpsassist/index.html
389385
垢版 |
2022/05/04(水) 08:39:33.910
>>386
肝心なこと書き忘れてましたごめんなさい…
FZ1000M2です。

>>386-388
情報ありがとうございます。
手元のImageApp度画面が違うようですが、良いヒントになりました。
もう少し色々試して見ます。

それにしても段階的にサポート終了って、パナだけなんですかね?どこで撮ったかの情報ってスマホカメラに慣れてればむしろ必須の機能だと思ったんですが…
2022/05/04(水) 10:12:07.230
本来は旅の記録や個人的用途で便利な機能だったのですが
SNS普及により、不特定多数にむけての画像の公開
または、ネットで見知らぬ相手やグループでの投稿
これらが一般的な時代になってしまいました
初心者やうっかりして、位置情報つけたままで投稿
住所や個人特定に繋がり、ストーカーをはじめ事件の引き金になったりしたんですね
そのあたり、ユーザー側の問題とするか、はたまたメーカー側で対処するか
これは個々のメーカー判断にはなるでしょうね
スマホならリアルタイムで位置情報を利用した機能やアプリがありますが
写真やカメラ本体に、どうしても必要な機能かと言われると、微妙だったりします
ジオタグが必要ならば、スマホのカメラでどうぞ、となる訳です
391385
垢版 |
2022/05/04(水) 19:52:37.770
>>390
なかなか難しい世の中ですね…
せめて洗濯の余地だけは残していただきたいものですが。
2022/06/11(土) 08:38:13.420
>>339
これ本当に何とかならない?他のパナのカメラもそうなる?
2022/07/20(水) 18:24:27.440
FZ1000 使う機会が激減だわ
2022/07/20(水) 20:46:19.730
なんで?
2022/07/21(木) 10:58:48.250
FZ85を発注したけど、納期未定。
今はFZ18があるから急がないけど、気長に待つしかないか。
2022/07/21(木) 13:03:19.240
>>395
FZ85を5月末に注文して一ヶ月ちょっとで届いた。
故障したFZ150からの買い換えだけど、
レスポンスが早くて結構いいかも。
2022/07/21(木) 13:17:14.920
画質とか細かい部分に拘らなければ
FZ85は遊べるカメラではある
ただし明るい屋外限定にはなるけどね
2022/07/21(木) 14:47:19.070
FZ85って屋内だと過剰戦力だし使う気にならんな。
2022/07/21(木) 17:59:42.030
動画でいまだに現役。でも20分制限がウザイからR10辺り物色中
2022/07/21(木) 20:11:33.960
>>398
屋内とか暗い場所ではノイズが酷い
401395
垢版 |
2022/08/02(火) 12:23:55.420
FZ85届いた。
FZ18に比べて、でかいな。

>>399
動画も期待したけど、ズームの作動音を拾っちゃうんだね。
まぁ、当たり前だけど。
2022/08/02(火) 22:31:42.260
開梱したとき、確かにFZ150よりでかいと思った。
換算1200mmだからより大きくなるの仕方ないか。
2022/08/07(日) 12:52:39.490
日経のネット記事にパナが低価格機の開発を停止とかってある。
先日買ったFZ85が最後になるか。
もう高倍率ズーム機は買えなくなるんだろうか・・・。
2022/08/07(日) 22:57:06.230
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63241420V00C22A8TB0000/

FZもLXも後継機は無しか
FZ200で写真の楽しさに目覚めた身としては寂しい限り
2022/08/08(月) 11:53:53.150
FZ300や85が対象だろうけど、だとしたらFZ1000を換算600mmまで伸ばして欲しい
2022/08/08(月) 13:26:18.670
つーかFZシリーズ全て開発停止の対象でしょ
2022/08/08(月) 13:29:59.260
FZ1000mk2の時点で何の改良もされてないし開発停止してたようなもんだよか
2022/08/15(月) 20:28:47.930
FZ85で野鳥撮ってるけど木漏れ日が背景になるようなコントラストの強い場面でピントが合わなくて大変
2022/08/15(月) 22:48:36.130
フォーカスエリアを小さくすれば
2022/08/29(月) 18:40:26.690
なんちゃって防滴防塵、全域F2.8のFZ300が以前から気になっていたのだが
後継機出ずに終了となると、かなり悩む
11月入荷ロットがメーカー最終出荷になる見込で現在注文受付中
しかも部品調達の影響で実売価格がまた上昇するかも?とのこと
2022/08/30(火) 08:19:23.850
>>410
数年前、FZ300をAmazonアウトレットで箱スレ品3万で買えたのはラッキーだったわ。

画質はそこそこだけど、悪くないよねこのカメラ。
2022/08/30(火) 12:13:01.060
新型が出ると旧型が安く買えるというサイクルがあったけれど、
もはやコンデジでは望めないね。スマホ憎し!
2022/09/11(日) 07:40:50.470
LINEにあげたものですが
https://i.imgur.com/kAhQ5sL.jpg
by FZ200 補正-3
2022/09/11(日) 15:13:58.480
FZ300の実売(予約)価格がここにきて複数店舗で先月から2千円程度上昇してる
下手すりゃ中古のほうが高値だったりしてる
しかも在庫枯渇状態で入荷予定が来年1月頃とかになってるとこもある

後継機種の登場を探っていたんで、購入タイミング完全に逃したなぁ
冬は木に積もった雪が風でパラパラ落ちたり飛んでくる地域なので
この地の野鳥撮影では防滴必須と考えていたのでね
去年のうちに買っとけばよかったな大失敗
2022/09/11(日) 16:47:35.600
もう後継機は出ないよ
今のうちに買っとけ
2022/09/11(日) 23:28:42.180
なんか見えてる
https://i.imgur.com/5hnIWLt.jpg
2022/09/11(日) 23:29:07.310
お月様の左上
2022/09/12(月) 00:04:24.640
ガリレオ見れた
https://i.imgur.com/EfZ2qbe.jpg
419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 19:33:28.110
ケツの穴かゆいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~!
ホジホジ…………
………………
…………
……
うぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁっ!
2022/09/22(木) 14:24:35.110
ケツの穴ぁぁぁぁぁぁぁっ!
ホジホジィィィィッ!
2022/10/05(水) 15:21:35.790
ブリブリブリブリィーッ
ブバババババァァァーッ!!
2022/10/12(水) 13:06:41.770
うんこしてちょ~だい
もっとも~っと クソもっと~

うんこしてちょ~だい

うんこちょ~だ~い
2022/10/19(水) 08:34:58.190
FZ300の日本版なら今月末メーカー出荷予定だから
来月上旬には一時的に在庫復活する模様
ただし今後は輸出向けへ生産シフト
F2.8通し防滴防塵で、そこそこ需要はあるみたい

いつまで生産続けるかだね
2022/10/20(木) 17:59:49.760
ポンポンペイン!
2022/10/23(日) 23:05:55.240
こんばんは
故障の状況を説明するのでご意見いただきたく書き込みいたします
LUMIX FZ-300 発売当初の購入なので古い
電源入れてもレンズは動くがファインダー内のデータ表示はあるが
真っ暗のままになる場合がある
しいていうならレンズキャップをした状態と同じ
レンズから入る景色がカメラで認識全くされない状態
電源を再投入すると直る(正常撮影問題なし)場合もある

10回くらい電源再投入やらないと正常撮影できない場合が本日発生した

どのような故障か
治る可能性はあるか
どのくらい経費がかかるか
その他のご意見
2022/10/26(水) 02:59:44.120
>>425
そこまで把握されているなら公式サイトで修理料金の見積もりができると思います
下記サイトに"DMC-FZ300"と入れて開始してみてください
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/

以前はLUMIXの修理は定額で格安だったんですけどねぇ…
(それでも他社より安いんですが)
2022/10/27(木) 01:08:05.460
これと同様の症状かねぇ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21785422/
スレッドは修理に出したところまでで終わっていて、その後のことは書かれていないからあまり参考にはならないと思うが
2022/10/27(木) 07:09:38.830
不具合で修理出すと、基盤交換じゃないの?
ここで聞くなら、キタムラで修理見積もりすればいいのに
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 09:26:35.580
今FZ200を使ってるんだけど、
まず液晶に変な曇りが入って
去年から右上のダイヤルボタン?のボタンの方が利かなくなって
最近写真を撮ると必ず同じ場所に黒く丸い影が出来るようになった。(ゴミか?)

メーカーに聞いたら部品交換の期限が過ぎてるから修理できないかも、
一度近くのサポートセンターに持ち込んでみてはと言われた。
部品交換必要なものなの?

あと完全に新しい機種を買うかこれの中古を買うかでも悩む。
新しいのを買うとバッテリーも付属レンズも買い直しなんだよなあ
2022/10/27(木) 10:25:05.820
>>429
ボタンは劣化かゴミでの接触不良かも知れないけど、
黒い影はゴミなら良いけどCCDの素子死んでると駄目かもね。
431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 10:52:31.700
>>430
日の当たり具合とか望遠とかで濃くなったり薄くなったりするのはなんでなんだろ
2022/10/27(木) 12:17:29.980
>>429
FZ200買って、その後FZH1買った。
バッテリー共用できるのはイイね!
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 12:23:04.450
>>432
今調べたら二桁万円するんですが・・・
2022/10/27(木) 13:45:11.270
そりゃするだろ。
1桁プライスはメーカーももう嫌だろうし。
2022/10/27(木) 13:47:48.350
カメラはもう高級品だからな
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 15:03:54.170
ほんとだ。最近のみんな二桁なんだな・・・。
とりあえず今のやつは中古でしのいでも次買えないじゃん・・・
まだFZ85ならなんとかってとこだな
もしくは今の新しいのが中古で出回るまで待つしかないか
2022/10/27(木) 15:10:37.350
メーカーも軒並みコンデジからは撤退してるから次は無い可能性が高い
現行機が廃盤になったらそこでお終い
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 15:45:18.080
悲しいなあ。
一眼には手を出したくない場合は何を買えばいいんだろう
2022/10/27(木) 17:34:34.790
レンズ一体型で安価なものはもう先がないから、
10万円のスマホ買うか、
10万円のカメラ買うか、2択。
2022/10/27(木) 18:04:21.320
>>432 俺もFZH1持ち
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 18:53:02.710
10万は無理だなぁ。何にそんな金がかかるんだ。
そこそこでいいから5万くらいで作ってほしい
2022/10/27(木) 21:28:05.36
FZ1の投げ売りだってそんな値段にはならなかったのに?
2022/10/27(木) 23:49:41.420
まぁ今のうちにFZ1000mk2買っとけ
俺もFZ200とFZ1000にカメラの基礎知識と写真の楽しさを教わったからシリーズがなくなるのは哀しい
2022/10/28(金) 05:02:38.130
>>440
大事に使おうぜ(^O^)/
2022/10/28(金) 08:54:59.750
>>444 おぅ!
2022/10/28(金) 17:36:01.810
FZ300、また買おうか迷ってたら5千円程値上げされてる
2022/10/28(金) 21:32:22.580
>>442
2002年のデジカメか?
1994年のゲーム機か?
448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/29(土) 16:05:46.610
DMCとDCって何が違うの?
449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/29(土) 22:50:22.270
>>446
在庫あるうちに買っとかんとプレミアム価格になりそうな気がする
逆に言うと5年保証つけて買っとけば、保証期間内ならオクとかメルカリでそれなりの値段で下取りに出せそうな気がする
そのうち逆輸入とかも入ってくるのかな
2022/10/30(日) 12:34:00.520
>>446
先月の予約で10月下旬入荷分のFZ300、数日前に届いたばかり
次回メーカー出荷は11月中旬頃を予定とのことなので
機能と販売価格に納得いくなら買うのもいいんじゃないかな
自分は簡易防滴欲しくて、このクラスで他に選択技がないので2台目
1台目は修理見積もり額から断念
今回は5年延長保証をつけてできるだけ使い潰すつもり

なお中国製なのは変わらず
価格上昇は円安の影響?

パナ社名変更のお知らせ(説明書などの部分)
付属ACアダプタの変更(説明書記載型番から変更)
アプリを使ったパナの一部サービス(PicMate)終了のお知らせ
ファームウェアアップによる追加機能(取扱説明書の追加補足)

これらの紙が数枚入ってた
451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 05:46:36.810
何でFZシリーズはレンズキャップ式なの?なんで自動でファインダーが閉まらないの?
2022/10/31(月) 06:11:38.020
メーカーに訊いたら?
2022/10/31(月) 07:32:47.500
フィルター装着が可能だからじゃない?
あとビデオカメラと違って頻繁に電源ON/OFFを繰り返すため故障リスクが増えたり
(具体的にはスライド板が引っかかるなど)
口径が大きくなるとメカ部分の駆動消費電力増える
メカの鏡筒実装分、レンズを大きくしたほうがメリットが大きい
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 09:06:02.860
自分が最初に買ったTZ1もレンズキャップだったな。
それがデジカメでは当たり前だと思ってたけど他の人の自動で閉まるの見て羨ましかった思い出
455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 19:00:08.250
よしFZ85を買うことにした
少々古くてもいい。今よりははるかに新しいし。
やっぱり10万は出せない
2022/11/02(水) 18:19:00.080
FZ85も値上がりしてるね
円安のせい?
カメラ必須派には受難の時代・・・
2022/11/02(水) 18:41:05.960
中古で買ったFZ1000を長年使ってるけど、もう少し望遠性能が欲しい
そうなるとRX10M3あたりになるんかな?
2022/11/02(水) 18:44:47.400
20万出せるならそれが良かろう
2022/11/02(水) 19:23:42.110
7月にFZ85を買ったのは良いタイミングだったな。
2022/11/02(水) 19:43:08.110
FZ1000を6年くらい前に中古で5万円弱で買ったけどマジでコスパ最強だわ
あと少しだけ望遠性能欲しくて最新機種の中古見てるけど高すぎるね・・・候補のRX10M3でも中古で10万円弱だし
2022/11/02(水) 19:47:56.750
このスレID出ないのか?
いま気が付いた
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 20:08:01.400
FZ85買った者だけど、そういやこれって液晶がフリーアングルにならないんだな。
まあ2つ前のFZ18も固定だったからなんてことないんだけど、
フリーアングルできるやつって壊れやすいってのは本当なのかね。
そんなのがネット記事に結構出てる
2022/11/02(水) 23:10:25.960
そら一体固定のモノに比べれば構造的に弱いし
グルグル回る部分の配線は耐久性が厳しかろう
2022/11/03(木) 00:08:38.930
>>462
外部モニター使えば、アングルは自由自在だな。

タイムラグを気にしなければ、スマホをモニター代わりにできる。
465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 07:49:37.630
>>463
やっぱりそうなのね。
自分が持ってたFZ18は7年くらい使って全く故障しなかったのに
その次の200は2回修理に出して、そして現状は液晶に影が出来たり
ダイヤルボタンが利かなくなったりと割と怪我がちだったな。
次は丈夫だと良いな
2022/11/03(木) 13:33:21.890
バリアングルはちょっとした衝撃で壊れそうだから
自分は開いてひっくり返してボディに納めて使ってる
自撮りとかしないし
467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 16:35:25.420
もしかして自分みたいに四六時中開いた状態で収納してたのはまずかったのかな。
使わない時は裏向けて収納してた方が良かったんだろうか
2022/11/03(木) 17:34:17.980
FZ200のメインボード⇔背面液晶間フレキと後ダイヤルはaliで売ってるな
ifixitにFZ200後ダイヤル交換のリペアガイドはあるが、難易度は「難しい」になっている
469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 19:05:48.020
なんか車のアイドリングストップする機能と似てるな。
便利なんだけどその分エンジンに負担がかかるし
実際はさほど節約になってないという
2022/11/03(木) 19:09:48.170
神経質すぎだろw
バリアンが壊れた事なんて一度も無いわ
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 19:32:06.860
>>470
??
バリアン使ってたら必ず壊れるわけじゃないだろ
2022/11/03(木) 19:37:16.740
うわぁ…会話にならねぇ…
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 19:44:19.300
言い返せなくなったやつがやる常套手段。
相手をおかしいやつ扱いにして相対的に自分をまともに見せるやり方まね
2022/11/03(木) 19:50:09.910
うわぁ…また会話にならねぇ
>>471に何を言い返せってんだよ…
2022/11/03(木) 19:51:35.490
>>474
少なくともあなたがそれまでの文脈を読めてないのは確か
2022/11/03(木) 19:52:31.000
たかがバリアンごときに何をそんなにビビってんだか…
こいつらFZ200やFZ85で時代が止まってんだな
さすがカメラに10万も出せないとか言ってる奴らのスレだけある
2022/11/03(木) 19:55:23.580
ほらまた文脈読めてない・・
誰がビビッてるの?そんなレスあった?
壊れやすいって言ってるだけじゃん。
それなら別になくてもいいかなって会話してると思うんだけど
2022/11/03(木) 20:00:37.740
壊れやすいってビビってんだろw
バリアンなんか今時あって当たり前で珍しくもなんともないぞ?
骨董品のFZ200を未だに使い続けて「バリアンは壊れやすいでちゅ~」てアホ丸出しだろ

使い続けること自体は悪くもなんともないが長年使ってりゃ壊れるに決まってんだろ
さすがカメラに10万も出せないとか言ってる奴らのスレだけあるわ
479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 20:10:02.400
>>478
>壊れやすいでちゅ〜
こんなこと誰も言ってないのにこうやって書くのは
相手の意見を必死に稚拙なものにして自分を相対的にまともに見せたいからに他ならない
2022/11/03(木) 20:18:21.240
ほらなwまた会話にならない

で、バリアンなんて今時あって当たり前の物がそんなに珍しいのか、お前ら?
本当に時代が止まってんだな
2022/11/03(木) 20:19:46.530
まぁバリアンが壊れやすいから怖くて、カメラに10万も出せない、お前らが買えるカメラは今後なくなるから安心しろ。
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 20:29:23.030
>>480
バリアンを珍しいと言ってる人は誰?そんなレス見たことないけど。
バリアンを怖がってる人は誰?そんな人もいないんだけど。
怖がってるのは言い返されないために人のレスを改変するあなたですよ
2022/11/03(木) 20:39:57.730
壊れやすい壊れやすいってメチャクチャ怖がってんだろ…
本当に会話にならないな…
2022/11/03(木) 20:42:59.980
FZ200やFZ85で時代が止まってる奴らからしたら、こっちは未来人のようなものだからな。
会話が成立しないのも無理はないか。
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 20:52:29.090
>>483
>>484
>会話にならない
>会話が成立しない
もう言い返せないから相手が話が分からないことにして逃げてるのが見え見えですね
成立しないって>>472で判断してるのに何でまだ続けるの?
会話が成立しないって思ってるなら何言っても無駄なんだから黙ってればいいのにww
2022/11/03(木) 20:52:58.200
伸びてると思えばキチガイが暴れてんのか
2022/11/03(木) 20:56:57.810
また会話にならないな
正面切っての反論は絶対にしてこないし

まぁここはFZ200やFZ85で時代が止まっていて
バリアンは壊れやすいからと否定的な時代に取り残された人が集まるスレらしいからな
そりゃ会話にならないわ
2022/11/03(木) 20:59:23.100
バリアンは壊れやすいw
カメラに10万は出せないw

お前らが買えるカメラは直になくなるから安心しろ
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 21:08:23.620
>>487
会話にならないのに何でまた来るの?
負けたくないから最後にレスして終わりたいんだね
2022/11/03(木) 21:09:25.010
ほらもう煽ることしかできない
まぁ最初からだけどね
2022/11/03(木) 21:10:21.610
>>471の時点から意味不明で会話になってないのに言い返せない言い返せないって……
そりゃ会話になってないから言い返せないわ
2022/11/03(木) 21:11:54.110
まぁFZ200やFZ85で時代が止まってる人達とまともに会話になる訳ないけどな
493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 21:41:02.170
>>490
言い返せないから相手のレスを「煽ってる」扱いにして
相手にしなくても良いって空気を作りたいだけなんだね。

あと何度も言うけど会話になならないって思ってるのに何でまだ来るの?
どうしても自分が最後に書いて終わりたくて必死だね
2022/11/03(木) 21:45:04.260
ほらまた会話にならない
絶対に正面切って反論してこようとはしてこないで煽るだけ

バリアンは壊れやすいw
カメラに10万は出せないw
そりゃFZ200やFZ85で時代が止まってる人とは会話にならないよな
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 21:50:05.610
>>494
凄いね
質問に全然答えないのに会話にならないって・・
で、会話にならないのに来る理由は?←これ真正面から答えてね
2022/11/03(木) 21:56:55.990
>>495
意味不明は絡み方をしてくる人がいたらスレに来てはいけないなんてルールなんて無いからな。

で、バリアンなんて今時あって当たり前のものに対して何をそんなに心配してるんだ?
まぁどのみち、お前らが買えるカメラなんかもうじきなくなるから関係ないだろうがな。
2022/11/03(木) 21:59:54.390
FZ1000なんて8年前に出たカメラですら壊れやすい(笑)バリアンが付いてて
mark2も中身は変わってないのに10万前後するから、コイツらにとっちゃ買えないんだろうなw

何年前から時代が止まってんだよ
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 22:14:22.940
>>496
>何をそんなに
そんなに、は心配してないけど?
あってもなくてもいいから少しでも壊れにくい可能性の低い方を選ぶだけ

わかる??「少しでも壊れにくい」だよ
「バリアンは壊れるんだ絶対やめとこう」なんて誰も言ってないよ。
これ理解できる?
499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 22:15:06.620
あと「カメラに10万も出せない」を何回書くの?(笑)
2022/11/03(木) 22:17:18.850
>>498
で、どのメーカーも少しでも壊れにくくすることよりバリアンを付けることを選んでることは、どう思ってるの?
バリアンが壊れやすい壊れやすいなんて言って時代から取り残されてるのは君たちだけだよ。
2022/11/03(木) 22:18:14.770
>>499
何回でも書くよ
10万出せない人が買えるカメラなんて今後なくなるからなw
2022/11/03(木) 22:26:56.240
バリアンの是非でこんなに盛り上がるとか
ほんとコイツら何年前から時が止まってるの?
2022/11/03(木) 22:28:17.060
これでも読んで落ち着こうぜ
https://chigai.site/4929/
2022/11/03(木) 22:31:44.070
まずお前が読めよ
2022/11/03(木) 22:31:51.16
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :| バリアン・・
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \

  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   |
| (●), 、 (●)、 | バリアン・・・!
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| バリアン Won't you stay for me!!
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 23:11:35.200
>>500
何でここだけって決めつけるの?
他のメーカーのスレ全部毎日読んでるの?

>>501
物理的に出せないって意味じゃないことすら分からないのか・・。
例えば牛丼に1万も出せない=1万という金額を消費出来ない
って意味じゃないだろ。ほんと読解力がないね
2022/11/03(木) 23:18:48.090
写るんですが5千円とかしたら買わないな
2022/11/03(木) 23:24:50.680
今頃になってFZH1に使うLumix純正リモコン買ったわ
録画ボタンは残念ながら未対応、シャッターボタンは半押しAFと録画が
動画モードで使えた 中国メーカーのリモコンも持ってるけど
電動ズームと録画が使えるけど、半押しAFに未対応で、ボタンの動作音がうるさいので
使ってない 自分はズームはリモコンじゃないほうが操作しやすい
2022/11/03(木) 23:24:51.960
>>506
じゃあ今時バリアン壊れやすいなんて書いてる奴がいるスレを出してみろよ
物事の有無は有ると主張する方が立証責任あるんだからな

>>506
まず一万円の牛丼が売ってる店が実在してるのかよ
十万以上のカメラはゴロゴロ実在してるぞ
架空の物との比較なんて知らんわ

どっちにしろカメラに10万出せない奴が買えるカメラなんてじきになくなるから安心しろ
2022/11/03(木) 23:26:38.110
>>507
写るんですは五万しないがデジカメは現実にドンドン高価になってきているからな
10万出せない奴がカメラ買えなくなる未来は遠くないだろう
2022/11/03(木) 23:28:11.830
ほんと会話にならねえな
次は悪魔の証明を求めてくるんだろう
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 23:29:08.880
>>509
あるぞ
https://dengekionline.com/articles/72095/
2022/11/03(木) 23:34:19.460
>>506
で、肝心の質問に答えてねえぞ

>>498
>で、どのメーカーも少しでも壊れにくくすることよりバリアンを付けることを選んでることは、どう思ってるの?

答えられねえからって都合よく逃げてんじゃねえよクズ
こっちはテメエの質問に答えたんだ
テメエも逃げずにこっちの質問に答えろゴミ
2022/11/03(木) 23:35:30.430
顔真っ赤で発狂してて草
2022/11/03(木) 23:36:45.030
>>512
ものすごく特殊な事例って事だし買う人も極限られた人だよな
だが10万以上するカメラはゴロゴロあるし買ってる人もゴロゴロいるぞ
当然俺も買っている

一部の特殊な例をもって全体を否定することはできない例の典型だな
2022/11/03(木) 23:37:41.250
>>514
悔しいか?
2022/11/03(木) 23:38:19.230
バリアンの是非でこんなに盛り上がるとかホントお前ら何年前から時が止まってんの?
2022/11/03(木) 23:42:14.560
バリアンは壊れやすいw
カメラに10万も出せないw

さすがFZ200やFZ85で時が止まってるスレの住人が言うことはちがうな
2022/11/03(木) 23:43:37.690
今頃どうやって>>500の質問から逃げようか
どうやって話を逸らそうか思案中なのだろう
2022/11/03(木) 23:48:45.450
今どき多様性を認められない人はさぞかし生き辛かろう
2022/11/03(木) 23:56:24.640
>>520
さっそく逃げたなw
今どきバリアンにも否定的でカメラに10万も出せない人にカメラ選びは辛かろう
2022/11/03(木) 23:57:20.430
そしてこれからドンドン辛くなる
お前らが買えるカメラなんてじきになくなるから安心しろ
2022/11/03(木) 23:58:04.070
おいサッサと>>500の質問に答えろ
逃げてんじゃねえぞ卑怯者
2022/11/03(木) 23:59:43.130
コイツらにとってはFZ1000mark2ですれ壊れやすい(笑)バリアンが付いていて10万するから買えないんだろ
中身は無印と変わってないし少なくとも8年前から時間が止まってんだな
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 06:44:31.460
牛丼の実例出されて涙目になってるのほんま草
2022/11/04(金) 06:58:25.290
>>525
一部の例外をもって全体を否定しようとするのはアホの常套手段

一万円の牛丼はそこら辺の牛丼屋で売ってるのかい?
10万以上するカメラはそこら辺の量販店でゴロゴロ売ってるよ
2022/11/04(金) 07:00:08.920
バリアン付きのカメラもゴロゴロ売ってるしな
今時バリアンは壊れやすい壊れやすいなんて言って気にしてるのは、このスレくらいなもんだよ
FZ200やFZ85で時代が止まってる奴らは言うことが違うな
2022/11/04(金) 07:01:20.950
FZ1000mark2ですら壊れやすい(笑)バリアンが付いていて10万するからなw
お前らが買えるカメラなんてじきになくなるから安心しろ
2022/11/04(金) 07:03:58.380
価格の検索によると一眼を除くデジカメで2年以内に発売されたバリアン付きは1機種のみなので>>500の質問は誤り
一眼の話ならスレチ
2022/11/04(金) 07:15:09.800
>>529
そりゃ所謂ネオイチじゃねえ手の平サイズのコンデジだろ
スレタイにある機種からの買い替え対象になるのかよ
少しは考えて反論しろアホ
2022/11/04(金) 08:01:06.450
誤りを指摘されて逆切れとは
2022/11/04(金) 08:16:53.830
>>531
なら10万出せないくんも手の平サイズのコンデジ買えば良かったんじゃね?
実際FZシリーズが廃版になったら買い替え対象になるのは他社ネオイチかレンズ交換式+便利ズームあたりだろ

ちなみにネオイチもコンデジも「一眼」だからな
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 08:26:20.380
すごく哀れだな・・・
負けを認めないって
2022/11/04(金) 08:34:46.430
全部一眼に入れちゃうような人だし
2022/11/04(金) 08:38:38.900
ひとりで暴れてる人、見苦しい。
2022/11/04(金) 08:51:53.360
よお負け惜しみ
ならお前らはFZが廃版になったら壊れやすい(笑)バリアンも無い10万以下のコンデジを買うこったな
2022/11/04(金) 08:54:37.660
>>534
お前「一眼」の意味分かってる?
538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 08:55:45.310
同じことしか言えないってこいつbotじゃね?
つうか見返したらこいつ最初にレス返された時点で負けてるやん
2022/11/04(金) 08:55:48.650
>>468
FZ300の自己修理なら
防塵防滴が失われることになりかねないし
難易度高い
2022/11/04(金) 09:03:58.990
>>538
それが結論だからな
バリアンは壊れやすいw  
カメラに10万出せないw

お前らが買えるのは手の平サイズのコンデジだけになるな
それも減る一方だが
2022/11/04(金) 09:13:11.14
もう終わったカメラの葬式会場なんだから、もうちょっと厳かに過ごせんもんか?
2022/11/04(金) 09:13:28.040
おい>>498
>>500への回答はまだか?
こっちはお前の質問に答えたんだからお前も逃げずに答えろ
卑怯者
2022/11/04(金) 10:04:20.730
>>537
価格に言ってくれ
2022/11/04(金) 10:15:05.210
>>543
お前が書いたことにはお前が責任持て
小学生かよ
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 10:32:18.890
おい一人で暴れてるチー牛のクズ!
お前はレンズについてるゴミ以下なんだからさっさと出ていけ!
つうかチー牛が牛丼に負けてるのワロタww
2022/11/04(金) 11:29:41.590
去年キタムラで11万で、FZH1買った。
今なら10万以下で帰る、H1買えよ。
2022/11/04(金) 11:37:09.950
>>545
な、また煽ることしかできない
だから>>472から繰り返してるとおり「会話にならない」んだよ
2022/11/04(金) 11:42:29.530
うーんこしょーんべーーんっ!

ケツの穴ぁぁぁぁぁぁぁっ!!
2022/11/04(金) 11:43:10.490
ケツの穴舐めろぉぉぉぉぉぉっっっっ!
2022/11/04(金) 11:50:10.820
要するに暇なんだろ
2022/11/04(金) 11:51:26.620
あぼーんで読めないわ
つまり読む価値無いこと書いてんだな

本当に「会話にならない」な
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 12:02:05.250
このチー牛凄くビビってるんだろな
敵が山ほどおるのに全員同一人物だと思い込んでる
臆病者だから少しでも敵を減らしたいんだね
2022/11/04(金) 12:04:54.130
ほらまた会話にならない
>>472から俺が如何に本質をついた書き込みをしていたかよく分かる
2022/11/04(金) 12:06:31.550
んで>>495>>498
さっさと>>500に回答しろ
俺はテメエの質問に答えたんだからお前も逃げずに答えろよゴミ
卑怯者のカス
2022/11/04(金) 12:07:49.840
バリアンは壊れやすいw
カメラに10万も出せないw

FZ200やFZ85で時が止まってる連中は言うことが違うな
いつまでも時代に取り残されてろよ
2022/11/04(金) 12:09:06.120
一眼の意味も分からないw
も追加しておくか
2022/11/04(金) 12:12:50.960
みんなほっとけ
こいつは精神障害患ってる
2022/11/04(金) 12:34:59.070
ほらまた煽るだけ
本当に会話にならねえな
俺が>>472から如何に正しいことを書いていたか証明してくれてありがとよ
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 12:55:24.990
そうだね。この人は間違いなく可哀想な疾患を抱えてる
2022/11/04(金) 13:29:56.980
私のケツの穴見てぇぇぇぇぇ!
561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 14:24:16.230
賛同してくれる人がいないのに一人で頑張ってえらいねー
トイカメラくらいは持たせてあげたい
2022/11/04(金) 15:09:27.810
いやあ本当に煽りばかりで会話にならないな
完全に俺が最初から正しかったことを証明してくれてありがと
2022/11/04(金) 15:19:16.380
さてカメラの話でもしようか
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 15:39:37.020
>>562
いやお前はコールド負けしてるんやで
2022/11/04(金) 16:48:44.250
>>564
また俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/04(金) 17:02:56.330
>>563
バリアンが壊れやすいってビビりまくってる話続けろよw 
ホントお前ら何年前から時が止まってんだよww
567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 17:40:19.380
ビビってるのはチー牛のお前定期
2022/11/04(金) 17:53:38.900
FZH1の新しいの出ないかな
2022/11/04(金) 18:04:04.460
FZシリーズの新機種開発は終了
現行機種はオーダー分について当面は生産継続も後継機種は出ないよ
2022/11/04(金) 18:04:19.160
>>567
またまた煽るだけで会話にならない
何度も俺の正しさを証明してくれてありがとう
>>568
出ないよ
パナもコンデジから撤退だからな
所謂ネオイチ出してるメーカーで撤退を表明してないのはソニーだけだ
RX10は10万どころか20万するけどなw
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 18:35:37.270
チー牛が牛丼に負けるとか傑作すぎる
2022/11/04(金) 18:45:36.570
>>571
何度も何度も俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/04(金) 19:26:22.940
今北産業
2022/11/04(金) 19:28:07.820
待ってたよ
575568
垢版 |
2022/11/04(金) 19:45:48.460
デカイけどFZH1はコンパクトデジカメだから、撤退なんだな
最近のパナの動き見てると、FZH1の後継ほしいなら、業務用ビデオカメラ買ってくれ
って感じなのかな HC-X20も出たし
2022/11/04(金) 19:56:55.920
ケツの穴かゆいよぉぉぉぉぉぉ!
577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 20:18:28.530
>>573
チー牛が
牛丼に負けた
本人は負けたことに気付いてない
2022/11/04(金) 20:20:21.440
>>577
またまた俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/04(金) 20:56:30.060
↑ずっと言い返してて急にこのやり方に変えたねww
2022/11/04(金) 21:00:57.500
>>579
たびたび俺の正しさを証明してくれてありがとう
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 21:49:31.690
こいつボキャブラリー無さ過ぎて笑えるw
人生も負けまくりなんだろな
2022/11/04(金) 21:51:40.590
>>581
繰り返し俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/04(金) 22:30:56.990
バリアン壊れたら責任とってもらうから連絡先晒しな
小学生じゃないんだろ
2022/11/04(金) 22:47:46.440
>>583
飽きもせず俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/04(金) 23:04:04.270
ケツの穴から核ミサイル発射ぁぁぁぁぁぁぁっ!

くわあぁぁぁぁぁぁぁっ!

どぴゅっ!!
2022/11/04(金) 23:04:48.460
言ったことに責任とれないのか
なら黙ってろ小学生
2022/11/04(金) 23:06:46.890
>>586
こいつは最初から逃げまくってるから無理だよ。
負けを認めないんだからマジのガキなんだろうね
2022/11/04(金) 23:43:47.520
実際には頭の硬い爺さんじゃないかな
2022/11/04(金) 23:45:08.180
懲りもせずに俺の正しさを証明し続けてくれてありがとう
最初から全て俺の言った通りだな
590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/05(土) 08:55:58.950
何がお前の言うた通りなんだよ。
何一つ合ってないわ
2022/11/05(土) 09:45:20.550
>>590
今日も俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/05(土) 20:16:45.400
なるほど、合ってないことが証明なのか・・・
2022/11/05(土) 20:18:38.640
>>592
まだ俺の正しさを証明してくれるんだねありがとう
本当に最初から全て俺の言った通りだな
2022/11/05(土) 20:46:54.300
>>590-593
白黒はっきりさせる事ができて良かったね
2022/11/05(土) 20:47:53.560
>>594
ハッキリと俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/05(土) 21:41:22.500
>白黒はっきりさせる事ができて良かったね

が、何かの証明になると思ってしまう読解力
2022/11/05(土) 21:47:15.390
>>596
そうやってまた俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/05(土) 21:50:03.170
うーんこしょんべーーんっ!!

            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
あはははははははは あははははははー
うひょひょひょひょひょひょー
2022/11/05(土) 21:53:41.310
いやあ本当に会話にならないなあ
つくづく俺は最初から正しいことを言っていたんだなと実感するよ
600ケツの穴
垢版 |
2022/11/05(土) 21:55:41.750
ケツの穴にどぴゅっ!!

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    . ;'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
2022/11/05(土) 22:34:16.850
>>599
重ね重ね俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/05(土) 22:45:32.970
つまらないコピペ荒らしまで始めたか
本当に会話にならないな
ますます俺の正しさが証明されたのであった
2022/11/05(土) 23:04:31.140
>>602
明確に俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/05(土) 23:21:17.900
こんなに酷い自演を見たのは久しぶりだな
2022/11/05(土) 23:26:37.330
コピペ荒らししてまで俺の正しさを証明してくれるなんて
ありがたい話だ
2022/11/05(土) 23:39:51.900
>>604
何を今さら
2022/11/06(日) 06:27:36.170
凄い数の未読があったので何が起きたのかと思って開いたら酷い有様になってた
2022/11/06(日) 07:01:36.660
煽るだけで会話にならないな奴だらけだからな
しかも今時バリアンは壊れやすいとビビってるFZ200やFZ85で時が止まってる連中ですからw
2022/11/06(日) 07:04:45.500
他人のふりしてまで俺の正しさを証明してくれるなんて
ありがたい話だ
2022/11/06(日) 07:08:44.380
ほらなw
なりすましまでして俺の正しさを証明してくれてるんだからありがたい話だ
2022/11/06(日) 07:09:44.340
FZシリーズも時を経ずに終了だし
このままスレを終わるのも良いか
2022/11/06(日) 07:16:39.860
>>611
最後まで俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/06(日) 07:40:49.830
>>612
こちらこそ俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/06(日) 08:34:09.620
ケツの穴かゆいよぉぉぉ〜
2022/11/06(日) 08:54:31.980
気の利いた返しをしてるつもりなんだろうなあ
やればやるほど俺の正しさを証明するだけだというのに
2022/11/06(日) 10:02:20.740
あたおかの証明
2022/11/06(日) 10:33:03.560
>>616
またまた俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/06(日) 10:48:57.95
後に引けなくなった気違いが元気なうちはスレも安泰だな。
2022/11/06(日) 11:03:30.930
この流れのまま1000まで行ったりするかもね
2022/11/06(日) 11:10:04.34
そらそーよ、ここで引いたら気違いのあアイデンティティは崩壊してしまうんだから
最期まで反復繰り返して有耶無耶にして勝利宣言するしかない。
2022/11/06(日) 11:18:42.780
【《注意》ヒグマ出没情報(南区白川)】
◆日時
11月6日(日)7時40分頃
◆場所
南区白川1814番付近(白川浄水場付近)
◆内容
道路横断するヒグマ1頭を目撃

ヒグマを発見したら大変危険ですので、決して近づかないよう十分注意してください。
622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 11:49:36.730
>>620
出だしで負けてるのに
2022/11/06(日) 11:53:34.940
>>621
道路横断してまで俺の正しさを証明してくれるなんて
ありがたいクマだ
2022/11/06(日) 11:54:45.970
出だしから俺が正しかったことを証明してくれてありがとう
2022/11/06(日) 12:07:57.930
最近の若者は理系離れの影響か戦車や戦闘機より人型巨大メカのが強いと本気で思ってるらしいからな
構造的に固定液晶よりバリアンのが強いと思い込んでるヤツが居ても不思議はなかろう
それも多様性というもの
2022/11/06(日) 13:34:27.990
捏造までして俺の正しさを証明してくれてありがとう
2022/11/06(日) 13:37:05.650
まぁお前らは壊れやすい(笑)バリアンが無くて
10万しない手の平サイズのコンデジだけ買ってなさいw
2022/11/06(日) 14:35:32.000
壊れて怖いのは修理や買い換えの費用よりもシャッターチャンスを失う事なんだよな
人生常に一期一会なので大切な瞬間をつまらん故障で記録できないのはお金では計れない損失になってしまう
予備機を持つにしても無駄な機能の無い軽量コンパクトな方が携行性がよいし
2022/11/06(日) 14:40:09.17
シャッターチャンス、なぁ・・・。
それ考えるとスマホに勝てるカメラが存在しなくなっちゃうんだよなぁ・・・。
もうデジカメはシャッターチャンスじゃない方へシフトしていかないとダメな時代なのだ。
2022/11/06(日) 14:44:36.820
スマホはスマホでシャッターチャンス逃してしまう要素があるわけだが
2022/11/06(日) 15:14:32.67
そんな風に思っていた時期が、俺にもありました。
2022/11/06(日) 16:20:56.610
それはそうと....オマエらって、
人生のシャッターチャンス逃してるよね
2022/11/06(日) 16:22:05.170
予備機くらい持っとけ
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 16:36:05.660
>>632
撮ってもいつもモノクロやから別にええねん
2022/11/06(日) 17:52:15.400
色気の無い人生か...
2022/11/06(日) 22:21:20.700
ピンクな季節は過ぎ去ってしまったが
記録は大切にとってある
2022/11/06(日) 22:35:42.660
思い出は色褪せないが、
脳細胞は劣化するからな…
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/06(日) 23:03:02.050
話少し変わるけど
やれ金が無駄やの時間が無駄やのと趣味をあまり持たずに金溜めるより
適度に使いながらの方が老後体が動かんくなっても思い出を糧に過ごせるみたいね。
写真なんか特にその典型だと思うわ
2022/11/06(日) 23:20:18.070
楽しいことを禁じるのは体に良く無いと思うね
それと、金をあまり使わないで楽しめることもあるし
金を貯めるのが楽しいなら、それもよし
金を使って楽しむか、頭を使って楽しむか、人それぞれ
どっちが正解かっていうことではない
高いカメラを買うだけがカメラ趣味ではない
2022/11/06(日) 23:30:01.380
画質とかこまけーことはいいんだよ
撮れてさえいれば脳内記憶が呼び覚まされて美しい動画に変換されるから
フィルム時代のアルバム見ててそう思う
2022/11/06(日) 23:39:29.640
それでいくと、ただ写真を撮りに出歩くとかより、
楽しい体験をして、その記憶を写真で残す、
みたいに考えた方がいいんだろうな。
人生が先、写真が後。
642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/07(月) 05:31:19.690
>>641
勿論そうだね
どんな機械で撮るかじゃなくどんな綺麗な写真を撮るかじゃなく
何を撮るかが大事だと思う。
自分はネットとかにはいちいち上げないけど日々のちょっとしたことも撮るようにしてる。
新しいカバン買ったとか靴買い換えたとか、初めて作った料理とか。
いわば日記だね
2022/11/07(月) 12:22:28.94
そういう日記にFZみたいな機種はそぐわない時代になってしまったのだよな。
2022/11/07(月) 12:34:47.940
ズーム倍率は捨て難いが
もうちょいコンパクトなTZシリーズくらいがよさそう
2022/11/07(月) 12:45:34.20
それがTXやTZだったのだが。
2022/11/07(月) 12:55:02.050
それも遠からず廃盤だしな
2022/11/07(月) 13:25:09.410
やっぱり最後はライカかな
2022/11/07(月) 21:57:29.380
買いやすい価格のカメラがどんどん廃番になって
高級機しか残らない状況になってきたね
既存の機種も大幅値上げだし 2年前に手頃な値段の時に
買っておいてよかった 
2022/11/07(月) 23:07:26.960
昔ミノルタCLE使ってた、ミニライカみたいなの
あれのデジタル版が出たら買ってしまいそうだ
2022/11/08(火) 11:21:04.160
屋内競技(卓球)をスタンドから望遠で撮影するのにも便利なFZ1000
大事に使わないと…
2022/11/08(火) 12:17:08.090
今日は月食なのでこれらのズーム機の出番ですね
通常の月は何度も撮ってるけど、月食は初めてなので上手く撮れるかなぁ?
2022/11/08(火) 18:24:15.230
良い感じで欠けてきてるね お月さん
2022/11/08(火) 20:47:31.820
ケツの穴から怪奇月食っ!
天命星消えたぁぁぁぁっ!
2022/11/08(火) 23:49:40.680
さすがに天王星は写らなかったけど、真っ赤な月食はきれいに撮れました!
手軽なズーム機は楽しいですね!
2022/11/09(水) 15:42:34.760
https://i.imgur.com/CtCzc1H.jpg
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 16:01:10.830
火星…?
2022/11/10(木) 05:20:05.320
どこかいいアップローダない?
いつも使ってるとこ、なぜか5ちゃんではじかれるようになった
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 10:05:31.540
>>655
画質悪すぎ
2022/11/14(月) 12:25:32.880
Windowsマシンに
Panasonic Lumix Web Remote Control
なるものを入れて(構築して)
FZ85をPCから操作することができた。

手順とか要る人いる?
660ケツの穴
垢版 |
2022/11/14(月) 21:47:06.330
ブリブリブリブリィーッ
ブバババババァァァーッ!
2022/11/15(火) 09:44:16.890
>>659
PCから何ができるの?
2022/11/15(火) 17:36:47.030
https://i.imgur.com/VIDYpGi.jpg
自分は録画ON/OFFと画面キャプチャーできたのを確認したけど、
おそらくスマホで操作できることはできる。
元ネタはこれ
https://github.com/peci1/lumix-link-desktop
インスコがスケー大変だし、
FZ85ではソースを多少手直ししないと動かなかった。
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 08:50:09.460
FZ85の後継ってもう発売されないのでしょうか?
もうどこにも売ってなくて
2022/11/16(水) 09:31:43.390
>>662
スマホをPCで代替できると言う事か。
ネット配信の自撮りカメラの操作が想定なんだろうけど、スマホで足りるし。
2022/11/17(木) 05:40:22.870
>>663
FZ85の後継が出たら欲しいけど、たぶん無理。2000万画素のTZ90なら尼に在庫ある。720mmまでだけど、航空祭でブルーインパルス撮るなら全然問題ないよ。
FZ300ならヤマダに数台在庫ある。あとは中古で探すしかない。

6万以上出す気あるなら、キヤノンやニコンの高倍率ズーム機になる。
2022/11/17(木) 06:52:45.130
多分じゃないよ
パナがコンデジから撤退したから100%無理
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 08:00:48.480
なんで撤退したの?
かなり売れてるのに
2022/11/17(木) 08:55:59.440
>>666
日経に記事あったわ。
>パナソニックもニコンもレンズ一体型デジカメ事業を止め、
>レンズ交換式のミラーレスカメラのみ開発継続する。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF131470T10C22A7000000/
2022/11/17(木) 09:19:12.890
>>654
> さすがに天王星は写らなかったけど、真っ赤な月食はきれいに撮れました!

機種は何よ?
DC-FZ85だけど、iAズーム併用2400mmで天王星も撮れたよ。
2022/11/17(木) 09:28:35.640
コンデジ市場はスマホに持って行かれたし、ズーム付きは初心者でも
ビギナー向け一眼を買うようになったからな。
レンズ一体型のズーム機はかなりニッチな市場になった。
2022/11/17(木) 11:23:23.600
今使ってるFZH1から買い換える時が来たら
次はプロ用ビデオカメラしか残されてない
それに比べると、FZH1は軽量コンパクトなのがありがたい
どうせニッチなんだけど
2022/11/17(木) 11:34:59.420
まだソニーは撤退表明してないからRX10は後継機の望みもなくはない
20万超えるけど
2022/11/17(木) 12:38:37.430
遅れたけどFZ85で撮った先日の月食
残業で遅くなったので終わりかけしか撮れなかった

https://i.imgur.com/cZx7GOa.jpg
2022/11/17(木) 12:38:54.170
>>666
撤退というかコンデジの開発部門無くなって新機種は出ない
ただし既存機種、たとえばFZ300は通しF2.8と防塵防滴で今更バックオーダー多数
当面の間は輸出向けを中心に生産とのこと
(ただし円高によるコスト高で販売価格は上昇傾向)
675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 14:02:36.010
>>673
月食としては終わりかけだけどこの影の少しかかった雰囲気が良いね。
自分もFZ85買ってまだ殆ど使ってないから更に楽しみになってきた
2022/11/17(木) 17:26:03.210
>>669
ありがとうございます
天王星の入りが紹介されていた絵がおかしかったせいで違う星だと思っていましたが、ちゃんと明るく撮れてました
2022/11/18(金) 12:05:39.250
>>672 RX10よりFZH1のほうが、機能的にも動画により特化してる
HC-X20のボタンなどを省いて、半分くらいの大きさで出して欲しい
値段も安くして 
2022/11/18(金) 12:17:11.910
FZH1は後継機の可能性ゼロだろ
会話の噛み合わない奴だな
2022/11/18(金) 13:57:56.130
FZH1の後継じゃなくてもいいよ
HC-X1的なものでもいい 単なる願望ですw
2022/11/18(金) 14:13:02.70
値段安く、と言ってる時点で願望というよりガキのなろう夢物語。
高性能小型化、それで200万円というならリアリティある。
2022/11/18(金) 14:24:45.680
>>680 そんなこと、ちっとも言ってないし
2022/11/18(金) 14:35:23.63
>>677
↑なろう夢空想物語
2022/11/18(金) 14:50:46.640
噂の楽天衛星撮れるかな
ISSと一緒に写ったら奇跡だろうな
2022/11/18(金) 15:10:18.670
月をバックにアリンコとテントウムシの追いかけっこみたいのが撮れたらバズるだろうな
しかし楽天のはどこ飛んでるか分かるのか?
ISSは公表されてるようだが
2022/11/18(金) 16:38:38.050
コンデジにせよミラーレス一眼にせよ、
カメラの開発期間に比して昨今のインフレ具合はキツイからな。
安価には絶対できない。
2022/11/18(金) 21:04:10.390
コンデジは新機種が出るにしてもレンズは使い回しが当たり前になるだろうね。
オリンパスのTG-1からTG-6まで同じレンズであるみたいに。

ニコンのDLシリーズ3機種だって、レンズの開発だけ見てもそれなりの経費はかかっただろうけど
発売中止は正しい判断だったのだろうか・・
2022/11/19(土) 11:25:04.310
儲からない採算取れないから止めるだけの話
2022/11/19(土) 20:41:41.330
広角のモデルはZV-1みたいな方向性に変更して発売しても良かったかもね。
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 06:57:00.580
>>676
俺も誉めてんやから何か返せよ

>>685
それをするのが企業努力やないか
2022/11/21(月) 12:12:22.13
企業努力でどうにかなる時代はもうとっくに終わってるんだよ。
2022/11/21(月) 12:24:30.540
パナも変な事務員をリストラして、技術者を増やせばよくね
2022/11/21(月) 12:37:13.92
優秀な技術者は全部中国に引き抜かれた後なのでろくなエンジニアが残ってない。
693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 07:25:25.730
使えねえ技術者だけ残った感じだろうな
元技術者のユーチューバーみたいなのしか居ねえんだろう
2022/11/22(火) 09:42:32.560
パナはコンデジもm43も捨てて、フルサイズだけでやってくつもりなのか?
2022/11/22(火) 13:30:56.250
>>689
ん?なんだろう?
返信が見えないようですが、
ありがとうございます
2022/11/23(水) 09:42:49.230
>>692
> 優秀な技術者は全部中国に引き抜かれた後なのでろくなエンジニアが残ってない。

オリンパスも同じだよ。
中国に行けば年収2500万円だろ。
4年働いて1億円稼いだところでクビになるんだけど、後はユーチューバーで楽勝人生。
2022/11/23(水) 10:02:40.990
FZ300の在庫復活してる。53070円(税込)
FZ1000M2は89600円で在庫ありだけど、値上がり傾向は変わらない。
2022/11/23(水) 12:03:35.170
>>697
FZ300は既に情報出てるけど
製造年が2022年だったのと
事業部名称変更のお知らせ
付属品型番変更
パナのweb画像サービス終了
ファームアップによる機能追加
印刷された紙が入ってる
https://i.imgur.com/JYs6jEM.jpg
中国製は変わらず
https://i.imgur.com/M3GnnJj.jpg
2022/11/23(水) 15:14:28.61
新規製造は無くとも、生産ラインの組み立て工員は健在、というところか。
2022/11/25(金) 14:50:01.530
TZ95D 買っとくか
2022/11/27(日) 18:27:57.210
昨日愛知県でブルーインパルスが飛んだのでFZ85で撮ってみた

https://imgur.com/Vcfdq1N
2022/11/27(日) 18:28:49.010
貼り付け失敗・・・

https://i.imgur.com/Vcfdq1N.jpg
2022/11/28(月) 09:07:36.120
画質ボヤボヤなのはピントあってないのか
センサーや性能がしょぼいからなのか
2022/11/28(月) 11:46:42.870
いいなあ、見てみたい
2022/11/28(月) 18:00:58.310
宮城県東松島市に行けば週数回程度飛行訓練見れるよ
https://www.mod.go.jp/asdf/matsushima/hiko/acro/index.html
https://mobile.twitter.com/matsushimabase
https://youtu.be/SQLLC4-ZU2k
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/28(月) 23:01:36.450
FZH1のISOを細かく設定できるようにしたら、使いやすくなった
動画はSSは固定、絞りは自由度ないから、NDフィルター付けた時
ISOを細かく設定して露出調整できると非常にたすかるわ
2022/11/29(火) 13:30:38.910
FZ1000M2なんだけど、久しぶりに使おうと持ち出したら電源投入から10秒ぐらいで「電源を入れ直してください」って出て使い物にならない…

レンズやピント調整はちゃんと動いてるみたいなんだけどこれは一体何が起こってるの?
2022/11/29(火) 14:08:37.21
低く見積もって故障でしょ。
2022/11/29(火) 15:44:14.870
取り敢えず一回バッテリー入れ直してみそ
2022/11/29(火) 16:03:55.570
>>709
バッテリー抜いて入れ直し
バッテリー抜いて一晩放置で入れ直し
USB給電しながら

このパターンで再起動を試みても同じ症状になります

まだトータル稼働日は7日間程度、撮影枚数もたぶん300枚も行ってない…

子供の運動会の後半年使わなかったので保証期間も切れてしまった…
2022/11/29(火) 18:28:56.940
通電してるけど電圧が足らないとか?
2022/11/29(火) 18:41:04.540
電源を入れ直してください って、ググるとエラーの症状として出てくるね
2022/11/29(火) 19:38:41.430
>>711
純正バッテリーを使ってるのでコレで電圧不足だとキツいですね…

>>712
他機種の事例が多いようですがFZ1000M2の例を見つけられませんでした。
バクという話もあるようですが、初期化しようにもFZ1000M2にはそういう項目がないようで…

他機種で同内容の修理動画がありましたが撮像素子ユニットのケーブル破断が原因でしたね。

当方は撮影はできているのでこれとも合致しないようです。

修理に出すにしても問題箇所だけでも把握したいです。
2022/11/29(火) 22:21:49.730
レンズ鏡筒に負荷かかった状態で動かすとそのメッセージ出たような
何らかの原因で動きが悪くなってるのかな
2022/11/29(火) 23:00:33.890
メモリーカードが原因とは考えづらいけど、
試しに抜いてみて試すとか? 
2022/11/29(火) 23:34:55.92
完全な故障なのにそんなんで直るわけないやろ。
2022/11/30(水) 02:45:46.770
FXシリーズだとレンズの可動部の動きが渋くなったときにと714さんの言われるように同様のメッセージが出ましたね
2022/11/30(水) 03:32:54.00
FZ1000はレンズに加重がかかると良く壊れる。
初期症状としてカメラを上向きにして電源オンにするとエラーになる。
やがて水平でもエラーが出て死亡する。
IIでも同じなんじゃね?
2022/11/30(水) 04:49:17.130
LUMIXは電源投入後に簡易セルフチェックするんじゃなかった?
起動時にズーム可動部のステッピングモーターを数コマ前後に稼働させ定位置からズレたり負荷がかかってると異常扱いでエラー

よくありがちなのは
本来バッテリー切れの際も余力電力使ってレンズを定位置(フリーエリア)まで戻してから電源が落ちるんだけど
戻る前に電源が切れるとレンズが定位置まで収まってない
(バッテリーを途中で抜いたり粗悪互換バッテリーだったりが主な原因)
その状態で鏡筒へ負荷がかかると位置関係にズレが生じる

ギアやモーター自体に異常がなくても修理に出して本体のサービスモード(いわゆる裏メニュー)からキャリブレーション(パラメータ)調整をしてもらう必要がある
素人にはちょっと無理だと思うよ
720707
垢版 |
2022/11/30(水) 06:01:35.200
皆さんありがとう。
やはり故障の線を疑った方が良さそうですね。

保証切れで有償修理の場合、パナに直送するのとヨドバシとかお店に修理に出すのと送料以外に料金って違いがあるもんでしょうか?
2022/11/30(水) 08:20:26.690
修理特約店みたいな契約が、メーカー小売間にあったりすれば割引されるとか?
2022/11/30(水) 14:06:06.060
>>702
>>703
設定を変えれば、もっとシャープに写るはず。FZ85発売時に良く言われたのは、スタンダードのシャープネス+2、ノイズリダクション-2、コントラスト+1、露出補正-0.7だったはず。

>>714
テレコンやワイコンを付けると故障の原因になるね。特に社外品のテレコン(例えばオリンパスのx1.7倍)はフィルター枠に直接付けるから光軸がズレやすい。中古で出回ってるのに多い。
2022/12/01(木) 10:53:47.450
659 Classical名無しさん 2022/12/01(木) 10:20:14.81 ID:PfTLAiCM
代行よろしくお願いします↓


【スレのURL】
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1597073118/l50

【名前欄】

【メール欄】
sage

【本文】↓
FZ85デビューしたが風景写真が幾つもぶれてるのがある。
AFにはしてるんだけどなあ。
あと縦横比4:3の4Mより3:2の4.5Mの方がいいんだろうか。
ちょっと拡大するともうぼやけてる感じがする。
風景モードで撮るときって彩度あげた方がいい?
紅葉が思ってた感じの華やかさにならない
2022/12/01(木) 11:18:20.500
FZ85は筐体大きいけど所詮センサーサイズが小さい望遠コンデジなのでね
画質について過度な期待は禁物
どのレベルで何と比較してボヤケてるとしているのか
それがわからないとなんとも言えんね
作例あげるならブレの原因切り分けでEXIF情報も頼む
2022/12/01(木) 11:31:57.270
紅葉とか桜って普通に撮っても
なかなか目で見たように鮮やかには写らないものよ
726ケツの穴
垢版 |
2022/12/01(木) 20:52:31.810
ケツの穴撮ってみた
https://i.imgur.com/dHoNf12.jpg
2022/12/07(水) 08:53:08.340
>>725
紅葉や桜はポップ調で撮る。
夜桜は桜がピンクになるようにホワイトバランスを調整すれば見栄えがするよ。
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 06:45:53.260
そうやって加工して撮るのっておかしいと思うのよね。
実際にはそんな色じゃないんだから嘘じゃん。
単なる個人の趣味ならまだしもそれを公にUP:する人って自然が好きなんじゃないんだよね
2022/12/09(金) 06:54:49.910
色って波長の違いがたまたまそういう風に認識されてるだけで絶対的なものじゃないから好きにすれば良いと思うよ
2022/12/09(金) 06:55:06.570
デジカメの画像なんてそもそも加工されてるものだし
2022/12/09(金) 09:02:33.330
>>728
それは凄く同意できる
でも、後から加工するとダメなんだよね?
2022/12/09(金) 10:58:14.330
そもそもカメラのオート設定が実際の色ではないからな
正確な色で撮るにはカラーバーやグレーチャート使って測定器で校正しながら撮らないと
見る側の機器も正確に表示できるように調整が必要だし
ほとんどの人はそんなの気にしないで適当な色で楽しんでるのが現実
2022/12/09(金) 11:57:58.530
>>728
それ言い出したら物理フィルターの使用さえも邪道
ってことになると思うんだけどね
たええば今の時期ならイルミネーション撮影時
クロスフィルターやソフトフィルターの使用とか

カメラ自体の機能であれば夜景撮影モードやソフトウェアフィルターの使用もダメってことになるし
RAW現像やレタッチでいじることも不可ってんなら、デジカメのメリットが全く無くなる
フィルムカメラでも使ってろって話になるね
2022/12/09(金) 12:00:20.810
個人的には撮影はなるべく自然な色で撮って
パソコンソフトで色を調整するのがいいと思う
商業写真とかレタッチ凄いよ
あと、人によって色を見分ける能力も違うから
色にこだわるなら、自分がどれだけ色の違いを判別できるか
調べてみたらいいよ 
2022/12/09(金) 12:36:49.720
>>728
紅葉をポップ調で撮ると見た目に近い色になったよ。

色再現性がフィルム並の中判デジカメ(GFX100など)と違って、1インチ以下のセンサーでは紅葉の紅色や紫陽花の紫は再現しにくいらしい。
736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 15:59:48.950
みんなありがとう。
自分は純粋に自然が好きで綺麗な写真撮るために、
色付き具合とか天気とか陽当たりの条件を狙い定めて行くからね。
それで外れたら外れたで仕方ないし、だからこそ当たったときは嬉しいわけで。
どんな状態でも加工で綺麗にしようとするってのは
見せたい目的が100%なんだなって勝手にもやもやしてるw
だから桜や紅葉のライトアップも好きじゃない。
葉っぱがどんだけくすんでようがライト当てたらみんな綺麗になってしまう。


>>731
こんなとこ行ってきたよー見頃丁度だったよ!
って写真は好きだけど
これが俺の作品だみたいなのは好きじゃないかな。
2022/12/09(金) 16:03:06.240
お前が自然だと思ってる写真も画像エンジンで加工されたものだから安心しほ
738ケツの穴
垢版 |
2022/12/09(金) 16:19:54.940
ケツの穴
2022/12/09(金) 18:52:15.760
パナソニックが近くデジカメに関する発表会を開催するにあたり、海外から著名カメラマンが多数来日するという。

Ronin 4Dで採用されたLiDARフォーカステクノロジーを利用する新しいAFシステムがミラーレス一眼や1インチ高倍率ズーム機に搭載されるかも知れない。
2022/12/09(金) 20:11:56.250
>>738
タイガーマスクが修行していたところだよな
2022/12/09(金) 22:13:39.670
綺麗かどうかなんて人間が決めるもんじゃないしな
見頃を狙って撮りに行くなんてことが既に不自然
2022/12/09(金) 22:29:23.590
そもそも「みんなありがとう」って何なんだろうな
お前に同調してる奴なんて殆どいないのに
2022/12/09(金) 23:24:22.220
自然が好きというのは害虫やウンチさえも尊いと思えること
綺麗な写真を撮りたいというのは可愛い動物(だけ)は保護しましょうってエセ動物愛好家と同類なので加工しようがしまいが目くそ鼻くそ
2022/12/10(土) 13:36:07.390
人間が好きな人でも、ヒトラーやプーチンや竹中は嫌いだから
2022/12/10(土) 13:54:15.160
そうか、写真はすべてニセモノだったのか
もうカメラ趣味やめる
2022/12/10(土) 14:28:31.640
被写体が本物という意味では、写真は偽物だよね
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 18:20:48.440
>>742
同調してくれてるなんて一言も書いてないけど大丈夫?
単にレスくれたからだよ。

>>743
衛生的に触ったりは出来ないし自分の身に何かあったら防御はするけど、
それら自体は本来の自然にあるものだから嫌いじゃないよ。
2022/12/10(土) 18:31:25.010
レスくれたって…殆ど反対意見なのに
気持ち悪い人だ
749ケツの穴
垢版 |
2022/12/10(土) 22:27:46.050
ケツの穴かゆいよぉぉぉ〜

ケツの穴ぁぁぁぁぁぁぁっ!
2022/12/10(土) 22:30:18.270
ほじくれ
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/11(日) 15:26:23.310
>>748
明らかに反対意見は3つのうち1つしかないけど?
2022/12/11(日) 16:19:24.250
>>751
同意もしてねえよ
お前本当に気持ち悪い
2022/12/11(日) 16:38:48.420
>>751
お前が自然だと思ってる写真も画像エンジンでシッカリ加工されてるものだから今すぐカメラ捨てろ
2022/12/11(日) 17:21:33.810
フォトスタイルの変更は、加工の内に入らんだろ。
と、思ってたが、ヴィヴィッドで撮影した紅葉が詐欺写真扱いされていた。
ブログの写真と実際の風景が違うと。
2022/12/12(月) 01:32:43.920
sinelike-Dでダイナミックレンジを確保して撮って
パソコンでコントラスト強めるのはありだよね?
つうかそうしてる
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 07:06:53.940
>>752
同意されてるとかどこで書いた?
そのレス抜き出してみて

>>753
なんで捨てないといけないのか論理的に説明して
2022/12/12(月) 07:55:25.750
>>756
話が堂々巡りしてるぞ
お前本当に気持ち悪い
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 09:20:29.150
>>757
答えられないの??

言い返せない人が使う常套句「顔真っ赤」「キモい」「必死」etc.
これら使うだけで簡単に相手を異常扱いにできて相対的に自分をまともに見せられるから便利だね。
2022/12/12(月) 09:25:14.140
堂々巡りの意味が分からないらしい
気持ち悪いだけでなく頭も悪いのか
2022/12/12(月) 09:26:43.690
何度も言うがお前が自然だと思ってる写真も画像エンジンでシッカリ加工されたものだからな
加工された画像が嫌なら今すぐカメラを捨てろ
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 12:41:48.620
>>759
ほらまた質問から逃れようとしてるw
なんで答えないの?
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 12:42:46.160
>>760
なんで捨てないといけないのか論理的に説明して
って文は一度は読んだよね?
なんで説明しないの?できないからスルーしてるの?
2022/12/12(月) 12:44:15.170
本当に堂々巡りの意味が分からないんだな
そして「お前が自然だと思ってる写真も画像エンジンでシッカリ加工されてるものだ」という点には徹底的に触れないようにしている卑劣さ

コイツ本当に気持ち悪い
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 13:50:28.970
>>763
それ質問じゃないじゃん。
こっちは明確に相手に向けて質問してるのになんで答えないの?
答えられないの?
質問てはぐらかすとどんどん質問が増えるんだよ
ここまで何一つ質問に答えてないじゃん。
2022/12/12(月) 13:58:49.960
まだ堂々巡りの意味が分からないのか
本当に気持ち悪いし頭も悪い奴だな
もう怖いわ
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 15:48:55.770
>>765
ほらまた質問から逃げてるww
とりあえず一つでも答えればいいのに全部スルーしてるのはなんで??
ささっと答えたらあんたがいう気持ち悪い感じも怖い思いもしなくていいのに。
何も答えず毎回「堂々巡り」しか言わなかったらこっちも同じこと聞き返すに決まってるじゃん。
気持ち悪い思いしたくなかったら何も書かなければ?
どうせ質問にも答えられないんだし
2022/12/12(月) 15:52:39.900
まだ堂々巡りの意味が分からないのか
一番肝心な部分からも逃げ続けているし
気持ち悪いし頭も悪いし性格も悪い
コイツ良い点が何一つ無いな
2022/12/12(月) 15:54:09.170
もう一回言っといてやる
お前が自然だと思ってる写真も画像エンジンでシッカリ「加工」されてたものだ
お前の主張は最初から間違っている
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 16:52:16.250
>>767
ほらまた質問から逃げてるww
言い返せない人が必ず気持ち悪いとか書くんだよね。
言い返せないけど負けたくないから勝手に相手をおかしい奴ってことにして
相対的に自分をまともに見せたがるんだよw
そういうワード使ったらもう負けなんだよ。
もっとも質問に答えず逃げてる時点で既に負けてるんだけどね。
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 16:53:28.160
>>768
だから何?それと質問に答えないこととどう関係あるの?
良いよね、それ書き続けてるだけで質問からは逃れられるんだからw
2022/12/12(月) 17:00:46.23
こやつ、定期的に発狂しおるな。
2022/12/12(月) 17:30:46.190
バカの取る典型的な最終手段、開き直りでましたw
>>770
お前、文章もネチネチしていて心底気持ち悪い。
2022/12/12(月) 17:38:03.140
大事だ事だから重ねて言ってやろう
お前が自然だと思ってる写真も画像エンジンでシッカリ「加工」されてるものだから安心しろ
お前の主張は最初から間違っている
2022/12/12(月) 17:38:44.810
レスしてやってんだから、また「みんなありがとう」て礼を言えよw
2022/12/12(月) 18:07:23.800
ケツの穴よりタチ悪いなこいつら
2022/12/12(月) 19:40:50.050
それな!
2022/12/13(火) 00:53:40.160
他人が撮った写実が気に入らないなら見ないようにシャットダウンすれば良いだけ
Twitterやインスタは勿論5ちゃんだってたまに「作品」を載せる人がいるんだから見ない方が良い
自分からネットを覗きに来て「こんな写実載せるなんてお前らは自然が好きなんじゃない!」とか個人的な思想を押し付けられても迷惑
2022/12/13(火) 00:57:16.670
正にこれだな
https://i.imgur.com/hGx3F4s.jpg
2022/12/13(火) 02:48:31.400
なぜこのスレには定期的におかしな奴が集まるのか
2022/12/13(火) 06:35:05.570
お前も仲間だぜ
2022/12/13(火) 07:01:44.390
これが自然なのさ
2022/12/13(火) 07:22:39.950
もはやネタがないんだろ
無理してスレ回す必要もないからスルーしとけ
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 08:10:54.760
>>772
ほらまた言い返せないから文の中身じゃなく
気持ち悪いっていうことで答えなくていい理由を作ろうとしてるww

言い返せない人が必ず使うバカとか気持ち悪いとかのワード、
これら使うだけで簡単に相手を変なやつ扱いにできて
相対的に自分をまともに見せられるから便利だね

>>773
もう一回聞くよ
なんでカメラを捨てないといけないの?
自分のレスに同意してる人がいるなんて書いたつもりはないけど、
どこで同意してると思ってると思ったの??
そのレスを抜き出してみて
2022/12/13(火) 08:53:07.490
ウンチ捨てる生き物がいてそれを栄養にする生き物がいて回り回って助け合ってるのだから
捨てるも拾うも好きにすりゃ良いさ
2022/12/13(火) 09:30:32.130
>>783
ここはお前の来るところじゃない
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 11:03:40.910
>>785
それはなぜなのか論理的に説明して
2022/12/13(火) 11:04:48.900
>>786
2022/12/13(火) 11:05:10.770
>>786
ここはお前の来るところじゃない
https://i.imgur.com/hGx3F4s.jpg
2022/12/13(火) 11:07:55.620
>>786
ここはお前の来るところじゃない

773 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/12/12(月) 17:38:03.14 0
大事だ事だから重ねて言ってやろう
お前が自然だと思ってる写真も画像エンジンでシッカリ「加工」されてるものだから安心しろ
お前の主張は最初から間違っている
2022/12/13(火) 11:08:18.320
>>786
ここはお前の来るところじゃない

777 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/12/13(火) 00:53:40.16 0
他人が撮った写実が気に入らないなら見ないようにシャットダウンすれば良いだけ
Twitterやインスタは勿論5ちゃんだってたまに「作品」を載せる人がいるんだから見ない方が良い
自分からネットを覗きに来て「こんな写実載せるなんてお前らは自然が好きなんじゃない!」とか個人的な思想を押し付けられても迷惑
2022/12/13(火) 11:16:10.200
次はまたバカの得意技、開き直りが始まるだろう
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 11:41:17.970
>>788-790
もしかして日本語が読めない人??
だから質問に答えられないの?
さっと答えたらすぐに終わるのにそれを頑なにしないのはそれが理由だから?
2022/12/13(火) 11:47:40.090
>>792
予言的中w

791 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/12/13(火) 11:16:10.20 0
次はまたバカの得意技、開き直りが始まるだろう
2022/12/13(火) 11:50:10.040
もうコピペだけで良いな
答えは全て書いてある


773 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/12/12(月) 17:38:03.14 0
大事だ事だから重ねて言ってやろう
お前が自然だと思ってる写真も画像エンジンでシッカリ「加工」されてるものだから安心しろ
お前の主張は最初から間違っている

777 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/12/13(火) 00:53:40.16 0
他人が撮った写実が気に入らないなら見ないようにシャットダウンすれば良いだけ
Twitterやインスタは勿論5ちゃんだってたまに「作品」を載せる人がいるんだから見ない方が良い
自分からネットを覗きに来て「こんな写実載せるなんてお前らは自然が好きなんじゃない!」とか個人的な思想を押し付けられても迷惑


https://i.imgur.com/hGx3F4s.jpg
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 13:48:33.130
>>794
なんでカメラを捨てないといけないのか
同意してるって思ってると思ったのはどのレスなのか抜き出してみて

この二つの質問の回答がどこに載ってるの?
いつまで逃げてるの?
ほんとに人として凄く惨めだよ
2022/12/13(火) 13:54:08.530
>>795
全部書いてある
そしてここはお前の来るところじゃない
5ちゃんを含むSNSは全てシャットダウンしろ

もうコピペだけで良いな
答えは全て書いてある


773 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/12/12(月) 17:38:03.14 0
大事だ事だから重ねて言ってやろう
お前が自然だと思ってる写真も画像エンジンでシッカリ「加工」されてるものだから安心しろ
お前の主張は最初から間違っている

777 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/12/13(火) 00:53:40.16 0
他人が撮った写実が気に入らないなら見ないようにシャットダウンすれば良いだけ
Twitterやインスタは勿論5ちゃんだってたまに「作品」を載せる人がいるんだから見ない方が良い
自分からネットを覗きに来て「こんな写実載せるなんてお前らは自然が好きなんじゃない!」とか個人的な思想を押し付けられても迷惑


tps://i.imgur.com/hGx3F4s.jpg
2022/12/13(火) 13:55:51.980
ついでに未だに堂々巡りの意味が分かってないんだな
ここもアホが都合よく無視している部分
2022/12/13(火) 14:39:06.750
うわ〜 クソレスは流して〜

            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
2022/12/13(火) 21:48:42.980
ちょっとした悪ふざけでケツの穴に消化器のホース突っ込んで噴射したら次の日死んじゃった()
800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 07:03:03.510
>>796
なんでカメラを捨てないといけないのか
同意してるって思ってると思ったのはどのレスなのか抜き出してみて

この二つの質問の回答がどこに載ってるの?
いつまで逃げてるの??
ほんとに人として凄く惨めだよ
2022/12/14(水) 08:02:29.670
>>800
773 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/12/12(月) 17:38:03.14 0
大事な事だから重ねて言ってやろう
お前が自然だと思ってる写真も画像エンジンでシッカリ「加工」されてるものだから安心しろ
お前の主張は最初から間違っている
2022/12/14(水) 08:02:47.220
>>800
777 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/12/13(火) 00:53:40.16 0
他人が撮った写真が気に入らないなら見ないようにシャットダウンすれば良いだけ
Twitterやインスタは勿論5ちゃんだってたまに「作品」を載せる人がいるんだから見ない方が良い
自分からネットを覗きに来て「こんな写実載せるなんてお前らは自然が好きなんじゃない!」とか個人的な思想を押し付けられても迷惑
2022/12/14(水) 08:29:42.210
人間は自然の一部なので人工技術で撮影・加工された画像もまた自然なのです
2022/12/14(水) 08:35:03.950
加工されてた写真が嫌ならフィルムカメラ使えばよろし
2022/12/14(水) 08:46:29.910
フィルムの撮影・現像プロセスも化学加工です
2022/12/14(水) 16:12:56.510
フィルムに記録される前の光像もレンズ素材やコーティング・レンズ構成・絞り羽根・シャッター幕により光学加工されています
2022/12/14(水) 16:15:23.680
そもそも肉眼で見えてる風景自体も人の目の構造と脳内処理で加工されたイメージであって
実際に目の前にあるのは 様々な周波数の光=電磁波=電界と磁界の波なのですから
何らかの加工をしなければ見ることすらできないのです
2022/12/14(水) 16:20:46.480
女にそんな難しい話は無理
2022/12/14(水) 16:56:49.370
そんな難しいこと言ってない気がするけどなぁ
綺麗な夕日に感動して、どんな写真を残すかだよねぇ?
目で見たままの記録写真を残したい人もいれば、絵葉書みたいに色を強調した作品的な写真で満足する人もいると、ただそれだけでしょう
突然、画像エンジンの処理とかの話してる人は普段からそんな会話してるのかな?
2022/12/14(水) 17:34:04.310
人それぞれに文句をつけたのは加工嫌いの阿呆
2022/12/14(水) 17:58:15.590
やはり>>809>>807は理解できなかったようだ
2022/12/14(水) 21:54:19.410
>>811
できないというより、したくないんだよ。
2022/12/14(水) 21:55:57.670
女には難しすぎたな
2022/12/14(水) 22:34:22.800
実際に見えてる風景は人それぞれの脳内加工プロセスに依存するので元々個人差があり
自然の一部である人間が人工プロセスで個人差をアレンジすることもまた自然なのです
2022/12/14(水) 22:38:42.530
とはいえ2つの質問の答えはわかりませんが
816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 13:07:47.300
去年、動画用にFZ1000m2買った。
画質には文句なかったけど、電動ズームの感じがダメで
先月末にFZH1を買い足ししてしまったよ。
中古だけど状態も良く、V-logも当たっていてラッキー。
安物のリグ組んで、ズームリモコンを付けて気付く。
1000m2でフォーカスサポートをズームリングにしてたら
問題解決してたんじゃ。。。。
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 16:18:31.290
>>801>>802
ほらまた質問から逃げてるww
そうやって何でも逃げ続けてると今後の人生厳しいものになるよ
2022/12/15(木) 17:27:14.430
いつまでも空気の読めないオバサンだな
2022/12/15(木) 18:10:20.110
>>816 とりあえずオメ
FZH1のリグってなに買ったの?
820816
垢版 |
2022/12/15(木) 18:40:28.390
>>819
リグはNeewreの1番安い肩乗せのと
同じNeewreの手持ちケージを組み合わせてみた。
んで、ケージにショックマウントつけて
Neewreのガンマイク風の外付けマイクと
LEDライトを付けてみた。

重い。。。。

でも結構安定していい感じ。
プロなら、肩にバッテリでカウンターウエイトだろうけど
モバイルバッテリー入れでも付けて代用しようと思ってる。
2022/12/15(木) 20:27:23.640
>>820 ググったら、想像してたより本格的だね
ある意味、ジンバルより目立つんじゃね
体力ないと無理かな
822816
垢版 |
2022/12/15(木) 21:36:17.100
なんか荒れてるけど、jpeg撮って出し至上のageの人も
フリーのGimpでトーンカーブ弄ったりすると
きっと楽しい沼に落ちると思うんだ。
おっちゃんは、QV10からスマメのメガピクセルで止まって
動画はDVのPC7でストップしてて
スマホでの動画作成に限界を感じてのFZなんで
RAW現像とか、全く知らんかった。
なんで、この浦島状態からのFZが楽しくてねぇ。
スマホに駆逐されつつあるコンデジだけど
コンデジだからこその楽しさもいっぱいだと思うんだ。
おっちゃんは東芝問題で2chに流れて
ヲチ板に住み着いてたから、罵倒合戦の面白さも分かるつもり。
デジカメとかニッチな趣味になりつつあるんで
より沼に引きづり込む方向でレスして貰えると嬉しいなぁ。
2022/12/15(木) 21:37:22.750
ケツの穴かゆいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~!
ホジホジ…………
………………
…………
……
くわあああああぁぁぁぁぁぁぁ~
どぴゅっ!!
2022/12/15(木) 22:28:00.210
みんなが違うから多様性が生まれ この世界の可能性が広がるのです
違いを認められないのは不自然なことなのです
825816
垢版 |
2022/12/15(木) 22:29:46.770
>>821
その昔、仕事でベーカム担いでたんで
FZH1込みで3kgちょっとは軽いと思っちゃうw
グリップを両手で握って、脇を締めておけば
裸のFZH1持つよりも楽に感じるよ。

とは言え、おっちゃんは直腸と肝臓を切ったガンサバイバーで
遠位型ミオパチーと言う進行の遅いALSのような難病持ち。
身体障害者手帳3級持ちのポンコツなんですわ。
基本三脚で、三脚が面倒な時にチョイと捨てカット撮りとかでしか
肩乗せは無理かもしれん。。。

ジンバルはスマホ用があるんで、当分は辛抱。
2022/12/15(木) 22:45:38.480
3kgは軽いけど後ろにBP90付けてバランス取りたくなりませんか
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 23:37:10.230
>>826
なるw
BP90=弁当箱、懐かしいなぁ。
昔の職場が当初松下のM2で組んであったんで
ロケは予備の弁当箱とポータブルVTRとバッテラ、マイク。
おっちゃんVEだったんで、担いでたのは20kgくらいあったかも?
他所のホスプロのNP1が羨ましかった。
特にドッカブルになってから、2連装で
途中でNP1入れ替えながらなんて憧れたなぁ。

リグのカウンターウエイトはもう少し軽くて良さそうです。
828821
垢版 |
2022/12/16(金) 00:08:35.770
>>825 プロでやられてた人なんですね
自分のFZH1はケージと外部モニターとマイクを付けて2.5kgほどです
とても持って撮影は無理なんで、3脚でフィックス専用にしてますよ。
FZ使うと楽しいですよね 体を大事にしてください
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 10:29:45.550
>>828
モニタはどんなの?
V-log L は明るく飛んだ部分の情報に弱いらしいんで
波形見れたらって思って、まぁゼブラ見りゃいいかw
舞台のような長回ししないけど
HDMIから10bit422が出せるなら
忍者や黒魔術のレコーダー一体型が理想だけど
何処で折り合い付けるかで悩んでる。
まぁ趣味なんで、予算がー1番の問題ですけど
830821
垢版 |
2022/12/16(金) 16:39:46.160
>>829
Freeworld LUT 7 7inch を使ってます(アマゾンのセールで2.5万くらい)
LUTを当てる機能とか、いろいろ付いてるみたいだけど
自分は映像を大きく見るためだけに使ってる
CinelikeDをガンマ補正してコントラスト浅めで撮ってます
手持ち用にLumix G8 も使ってるので、FZと色味を合わせてます
忍者や黒魔術のレコーダーは、いまのところ考えたことないです
2022/12/16(金) 22:35:35.390
>>830
ありがとう。
実はFreeworldも気になってました。
忍者買うより、安いモニタで我慢して
差額でGoProや中古4/3一眼買うほうが遊べそう。
参考になります。
2022/12/19(月) 00:46:25.760
なんてカメラわ捨てないといはないのか

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    . ;'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 06:56:28.590
結局質問に答えられないの草
2022/12/19(月) 07:01:54.400
オバサンは執念深いな
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 12:22:24.560
どうせ、本物は消えて煽りがAA貼ってるだけだろうけど
ネタにマジレス。

撮って出しで考えるなら、センサー小さいデジカメより
スマホでかなり間に合ってしまうのも事実。
写真の三要素、構図、ピント、露出のうち
ピントで背景ボカして主役を引き立てるみたいなのは
FZもスマホも苦手なとこ。
構図はズーム倍率でFZが圧倒的有利だね。
んで露出。オートなら一緒じゃん、かもしれん。
ただ、センサーのDレンジと目玉のレンジでは
目玉が優秀だし、脳味噌の画像処理エンジンも優秀なんですわ。
撮って出しなら黒潰れしてる逆光の顔も
脳味噌はキラキラの笑顔を捉えている。
目玉は勝手にアイリスを動的に変化させ
その映像情報を脳味噌がいいとこ取りして再構築する。
それに思い出補正までかかってしまうと
10bit4:2:2だろうが情報量が足りんのよ。
なんで、ガンマ弄ったり、後からトーンカーブで持ち上げたり
自分の脳味噌の中に近いように弄ってくわけ。
オートアイリスで当たりをつけて
白飛びを犠牲にするか、黒潰れてを犠牲にするか
このあたりがレンズ一体型デジカメの楽しさかと。

カメラ捨てろって言うのは、極端だけど
せっかくカメラで撮るなら、撮って出しだけじゃ勿体ない。
そこを読み取れないなら、回線切(以下略)
2022/12/19(月) 12:36:56.980
捨てる理由になってない
0点
2022/12/19(月) 15:12:50.610
FZでジンバル使ってる人、いる?
出来ればケージごと載っけたいんで
コミコミ2kgちょっとくらい。
対荷重3kgあたりのジンバルでいいのかな
2〜3万ケチらず、浪人いったが正解?
838821
垢版 |
2022/12/19(月) 16:42:00.330
>>837
RSC2使ってるよ でもFZH1は重いのでG8だけど
FZH1はケージにつけっぱだし、RSC2に載せたことないし
最初から重すぎて、まったく載せようとは思わなかった
でも、ケージ外せば普通に乗ると思う
FZ300なら軽いジンバルでも使えると思う
ちなみにRSC2はFZH1もG8も、シャッターボタンで録画&オートフォーカス可能
ジンバルって見た目より重いから、体力ないとしんどいよ
よく片手で持ってるイメージだけど、あんなのぜったい無理w
2022/12/19(月) 19:23:09.330
>>838
やっぱ、ジンバルの絵って広角使うことが多いから
FZH1載せることが邪道ですよね。
RSC2クラスとRS2クラスでは、3万くらいの差。
それと重量と体力の問題。
サポートベストも高いし
何より、ジンバルは機動力が大事。
RSC2クラスと軽量ミラーレスが限界かも。
むしろPocket2の方が正解かも?
ありがとうございます。
2022/12/19(月) 23:00:54.700
ステディカム使えよ
2022/12/20(火) 13:10:34.680
ジンバルが普及した今、敢えてステディカムのような
アナログなスタビライザーを使う意味って?

確かに安いのは魅力。
尼でNeewerのが6k弱。

デカイし面倒なんよ。
2022/12/22(木) 14:09:10.150
日本は核武装せよ
原発再稼働早よ
うーんこしょんべーーんっ!!

            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐
2022/12/23(金) 05:10:57.640
おれが撮った月食

https://i.imgur.com/cZx7GOa.jpg
2022/12/23(金) 05:15:27.130
>>843
すまん・・・

>>843は誤爆
2022/12/23(金) 07:05:55.070
何で撮ったかくらい書き残していけw
2022/12/23(金) 14:38:52.56
陛下の月食撮影は一眼レフ使ったみたいね。
2022/12/23(金) 15:17:41.550
古いCANONかニコンかな。
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 06:59:39.220
まだ二つの質問に答えられなくて草
いつまで逃げてんだよ
2022/12/27(火) 07:38:54.520
誰と戦ってんだよw
2022/12/27(火) 09:11:21.200
おばちゃんは執念深いな
デジカメの事を理解できる知能は無いが
2022/12/27(火) 11:07:39.290
ババァに機械のことや理屈を理解させるのは無理
2022/12/27(火) 19:30:51.350
>>848
本人じゃないだろ
2022/12/28(水) 22:51:24.660
>>852
ニュース系の板巡回後だったんで
日本人じゃないだろ
と、素で読み間違えたw
2022/12/31(土) 00:21:40.410
こんばんは
ジャイケル・マクソンです
クリスマスに里帰りしたら天国に戻れなくなって浮遊霊になっちゃった
ケツの穴がポォォォォゥ!
2023/01/01(日) 12:23:32.350
あけおめ。
前の三脚のバックラッシュが酷くてフィックスにしか使えず
新しい安三脚でまた博打w
せっかくの晴天の元旦なのに、コロナ陽性で今日まで隔離w
撮りてぇ。。。
2023/01/02(月) 07:25:55.910
今年の撮り初め
FZ85で撮った初日の出

https://i.imgur.com/4fBMJJC.jpg
2023/01/02(月) 09:52:20.860
おめ!
良い色撮ったな!
2023/01/02(月) 10:21:45.540
夕焼けなら合格
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 16:07:27.850
今更FZ300買っちゃった
FZ200からの買い替え
地域商品券使用で自己負担41,000、さらに5,300ポイント還元

ただし入荷は4月予定
2023/01/02(月) 19:26:30.910
おめ!
いい値段で買ったな!
2023/01/02(月) 22:44:38.580
ありがとう
税金の使い道としてもやっとしますが安くで買い替えられたのは良かったです
商品券限度額いっぱいまで買っときゃ良かった家族全員分買えたのに1名義しか申し込まなかったよ
しかし、終了かと思いきやまだ国内向け生産続けてるんですね
2023/01/03(火) 07:01:23.400
>>856
いい電線
2023/01/03(火) 09:48:08.290
電線には日本の情緒がある。
2023/01/03(火) 09:56:34.240
小池百合子が電線地中化に賛同を得るため電線が景観の邪魔になってる写真を一般公募したことがあったな
でも結果は電線がアクセントになって良い味をだしてる写真ばかりだった
2023/01/03(火) 17:41:23.48
浮世絵に電線描いたやつも大好評だったよな。
2023/01/03(火) 20:25:32.580
電線の埋設は景観は良くなるけど、メンテナンスが面倒になるよな。
災害で断線箇所の特定がめんどくさそう。
2023/01/03(火) 22:39:41.860
要らなきゃ消せるしな
2023/01/04(水) 10:14:53.460
FZH1で撮ってみた。
https://i.imgur.com/WBXGJmk.jpg

270枚ほど撮影して、雲が少ない部分の、約100枚を合成。

構図やピントを合わせたあとに、満充電のバッテリーに替えれば300枚は撮れると思うけど、もう少し多く撮りたかった。
一応、液晶モニターの明るさは一番低くしたけど、それ以外にバッテリーを長持ちさせる方法ある?

電源が切れると、鏡胴が縮む(もとに戻る)ので、レンズヒーターが付けられない。
ヒーターが邪魔になっても、壊れるとは思わないが、いい気分ではないな。

インターバル撮影間隔が30秒を超えると、待機モードに入って鏡筒が戻る。
そのままの方が、バッテリーが長持ちすると思う。
鏡筒の動きは任意に設定できたほうが好ましかった。
2023/01/04(水) 10:32:39.960
誰かツッコミ入れて
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 15:06:48.810
FZ85で初めて日の出を撮ったんだが、
この下にうっすらある赤くて丸いのがいくつも広がってるんだけどこれは何なの?
これまで使ってた機種でこんなことなったことなかった。
青っぽい筋みたいなのはよくあったけど。
tps://imgur.com/NEnlt2D.jpg
tps://imgur.com/QBUsOFu.jpg
2023/01/04(水) 15:13:34.950
サッポロポテト現象 だと思う。
2023/01/04(水) 16:03:38.79
画像は見れないが、マイクロレンズの反射が後球に写っているゴーストだろう。
コーティングケチってる下位機種で必ず出る現象。
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 18:23:46.010
いや見てから言ってくださいよ
2023/01/05(木) 01:06:52.090
下と左にも出てるね
2023/01/05(木) 07:24:05.98
画像見てほしかったらフルパスで書きなよ・・・。
ただこれは本当にFAQだから、見なくても断言できるのよ。
今まで使ってた機種ってのは高級機でコーティングしっかりしてた機種でしょ?
FZ85は廉価機なのでマイクロレンズのゴーストが後球に反射してしまう。
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/05(木) 07:45:25.840
>>875
すいませんが何もかも間違ってます。
まず自分が書き込めなかったので代行してもらいました。
そして代行してくれた方がリンクそのまま貼ると弾かれるとのことでリンクの最初を削って書き込んでくれたんです。

それとこれまで使ってたのはFZ18とFZ200だけです。
高級なのは一度も使ってません
2023/01/05(木) 08:17:35.530
サッポロポテト現象 で検索してみりゃ分かる
2023/01/05(木) 08:21:25.660
あと、コーティングだけで無く後玉とセンサーの距離が近いと出やすい
一眼だとレフ機よりミラーレスの方が出やすい
対策の為のコーティングがされていれば別だが
2023/01/05(木) 09:45:48.010
FZH1撮り始め行ってきた。
三脚は尼ベーシックのボールレベラーのやつ。
前の安い三脚が、バックラッシュが酷く
作り自体は良いのに、パンが絶望的に決まらない。
尼のヤツ、意外と良い感じ。
ちょっと動きが重いけど、舞台とかなら大丈夫そう。
FZH1は4KでV-log使って回してみた。
FCPXで読み込んでパナのout当てると、やっぱ、色いいね。
バリアンでも昼の逆光気味なとこでは、役にたたないね。
DVからのFZなんで、冬枯れの草原で
モスキートノイズが無いのに、素直に感激w
まだまだFHDで十分と思ってたけど
やっぱ4K使うと戻れないね。
880879
垢版 |
2023/01/05(木) 11:25:44.200
× パナのout当てると
○ パナのlut当てると

アウトな変換ミスw
iPadのimeがスペルチェックで変換してたみたい。

一応、動画上げておくね。
付属フード付けてのフレアの出方チェックと
三脚の動きのテスト動画です。

https://youtu.be/kMv_RJXmvrQ
2023/01/06(金) 22:37:09.22
>>876
人の忠告を聞かないなら、そのまま間違った知識のまま一生を終えると良いよ。
他人の人生なので知ったことではない。
2023/01/06(金) 22:59:59.520
>>881
お前の忠告全部間違ってるって言われてるのに何を聞くんだよクソカスw
2023/01/07(土) 01:08:25.77
間違ってるという間違いがバカには解らんのだよな。
だからバカを助ける気になれない、そーれだけのはなし。
バカはバカのまま死ねばいい。
884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 11:41:16.820
>>883
効いてて草
2023/01/07(土) 13:11:39.440
>>880 パンするとき輪ゴムでやるとスムーズになるよ
この動画の11:30秒くらいから
www.youtube.com/watch?v=HVKpblgg9Rw
2023/01/07(土) 14:50:51.08
いや、バカに効いてくるには時間がかかる。
バカが自分のバカさ加減に気づいて後悔が効きだすのは死んだ後。
死の直前になってもバカが発するセリフは、「こんなバカな、ありえない!」でしかないんだよ。
バカは死ななきゃ治らない。
2023/01/07(土) 19:45:43.630
またおまえか
2023/01/07(土) 19:53:28.250
いや俺だ
889879=880
垢版 |
2023/01/07(土) 20:18:00.460
>>885
やってました。
スタジオとか室内ブツ撮りとか
テロップ撮りとかでつかってましたねぇ。
ええ塩梅に、始めチョロチョロ中パッパの
イーズインイーズアウトになるっていう。
リンクのテレ朝制作部も見てますw
ケーブルの8の字巻きとか懐かしかった。
おっちゃんの頃はSDIとか無くて
直径2cm以上あるカメラマルチを50m這わせて
撤収の時に雑巾で拭きながら8の字に巻いてた。
桜の回でフィルタ使って黒が浮いたとき
ペデスタルを−20くらいに下げて調整って聞いた時
「コラァ、同期取れなくなるだろが」
って言いそうになったアナログなおっちゃんです。
890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 15:58:52.520
>>883
一切中身のないことしか言えてなくて笑ける
2023/01/08(日) 16:26:55.42
バカにはそう見えるんだ?
2023/01/08(日) 19:19:11.600
FZH1で朝日を撮ってみた。

https://youtu.be/KaAOSTGICPA

40分程4kのv-logで三脚FIXで日が昇る様子を撮って
FCPXでパナlutを当てて20秒に早送り。
FZH1の4kでタイムラプスする方法が分からず、原始的な手法w
日が出てから、太陽がブヒブヒw
NDをオートにしたせい?
最初の1~3カットと7カット目がFZH1で
4,~6カットが無印iPhone11の4k60p
明らかに色味が違うw
カラコレ、カラグレしない撮って出しです。
パナのカメラは、プランビコン菅の時代から赤いってイメージだけど
iPhoneと比較するとソニーのように青いw
2023/01/08(日) 22:40:45.530
ケツの穴に放尿っ!
ケツの穴ぁぁぁぁぁぁぁっっっっ!
2023/01/08(日) 22:42:51.420
ホワイトバランスオートだと朝日も白に補正されるわなw
895892
垢版 |
2023/01/09(月) 10:33:33.500
>>894
だわなぁ。。。。
すっかり忘れてたよ。
初日の出で有名だけど、普通の日ならって
油断して出かけたら、カメラで一杯で
α7とかのフルサイズがゴロゴロしてて
ちょっと焦って場所を確保して撮影。
カラーの乱れは心の乱れ。
精進致します。
2023/01/09(月) 11:13:56.090
ホワイトバランスは基本デーライトにしてるな
だいたい見た目通りに撮れるし後で補正するにしても固定されてる方が楽だから
897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/09(月) 12:10:05.880
室内3200kが基本。舞台でマルチカメラだったら
CCUで3200kにしてるのがほとんど。
外観撮りとかは、現場で白取る。
朝日や夕暮れなんかは、白が取れてるかどうかがキモ。
基本なのになぁ。抜けてた。。。
後からいじれるからって、油断しすぎだし
モニタでも青いって思ってたけど
Vlogでまわしてたんで、こんなもんかなって思ってた。
lut 適応で観れるモニタって、こんな時に役に立つんだな。
2023/01/12(木) 19:19:18.880
FZH1に慣れるために、時間が空いたら撮影。
今日は曇天で、WBの設定もして
三脚には、ドリーをカマして
上手くいけば、ハイパーラプスをやろうと企む。
でも撮り始めるとピントがシビアで厳しい。
このレンズ、こんなに暗いんだぁと
手前の花アップから引いてバックの建物のショットみたいに
ボケを活かして撮ってみた。
んで、帰りの車内で気付く。
前回、朝日を撮るのにNDフィルタをマニュアルで入れて
そのまんまになってた。。。。
2023/01/12(木) 22:50:56.040
FZH1向いてないんじゃ?
2023/01/13(金) 09:58:45.080
>>899
マジ、そうかもしれん。
撮った画を家で観て、設定ミスや
ワークがグニョグニョで、自分で呆れる。
編集マンの目で見れば、押さえで回してた
iPhoneのfixの方が使えるって言う。。。
がんばるます
2023/01/19(木) 22:50:25.970
今日はよく屁が出る
とても臭い屁がでる
しあわせ
2023/01/24(火) 19:15:49.120
ケツの穴かゆいよ〜
2023/01/24(火) 22:20:01.920
FZ1000のケツの穴ペロペロ~

うへへへっ!

しょっぱいっ!
904sage
垢版 |
2023/01/25(水) 09:55:03.450
fz300なのですが、野球のネット越しでの撮影はどうでしょうか?
子供の中学、高校の硬式野球を撮影したいのです。
知り合いが安いコンデジ持ってますが、ネットにピントが合ってしまい選手がまともに撮影出来ないと言ってました。
ネット越しの撮影は一眼カメラが必要でしょうか?
2023/01/25(水) 20:48:13.690
>>904
ネットまでの距離にもよるが、テレコン付けて1000mm相当にして、MFにすれば、目立たなくなるよ。
2023/01/25(水) 22:40:51.590
>>904
撮影は動画?静止画?
基本インテリジェントオートやAF複数点等ではなくAFはピンポイント1点もしくはマニュアルで、かつ絞り優先モード
さらに被写体の追尾AFオンにするとか、ある程度はズームコンデジでも回避できると思うけどね
(TZ60を使っていた時の実感)
そのあたり理解できず、お手軽オートのみで撮影するならコンデジでもFZ300でも一眼でも状況次第で難しいかもしれない
そのあたりは勉強するなりで頭に入れておいて、あとは実践で色々設定変えて試すしか無いかな
コツさえ掴めれば他の撮影でも応用が効くようになって撮影が楽しくなるし上達する
907sage
垢版 |
2023/01/26(木) 10:33:27.980
回答ありがとうございます
私には無理そうですね
応援に集中します
2023/01/26(木) 14:26:40.990
もっともっと大きなセンサーを積んでくれ〜
2023/01/26(木) 21:13:38.770
APS-CやM4/3とかの半端な大きさなら
1インチで十分のように思うなぁ。
画素数もバカみたいになくてもいい。
プロセッサの進化と内部データの軽さを活かして
C4k120pのlogで撮影できるとか
一眼ハイエンド機に負けない機能を盛り込んで欲しいな。
2023/01/26(木) 22:07:44.83
終わった機種で子供の空想だけが虚しく流れていくスレ
2023/01/26(木) 23:02:59.480
5ちゃんだからこんな感じでいいと思うよ
2023/01/27(金) 21:54:06.020
マジな話なら、ブラックマジックあたりが
lightningに刺すm4/3センサーとレンズマウントだけで
シャッターやアイリス、iso等はアプリで操作みたいな
スマホの外付けセンサーユニットみたいなの出したら
ほとんどのカメラは消滅するんじゃない?
2023/01/27(金) 22:41:34.120
アプリを操作する用にカメラ型コントローラーも要りそうだ
2023/01/28(土) 02:39:16.630
SONYが似たようなことをやって転けたような
2023/01/29(日) 18:07:26.790
>>859
FZ300届いたって電話があった
4月だったんじゃ、まあ良いけど
来週取りに行ってくる
2023/02/05(日) 13:45:59.020
ケツの穴かゆいよぉぉぉぉぉぉっっっっ!

ケ ツ の 穴 あぁぁぁぁぁぁぁっっっっ!
2023/02/08(水) 22:13:58.400
娘のケツの穴ペロペロ~

うへへへっ!

しょっぱいっ!
2023/02/13(月) 23:25:07.480
さて今日も……

うへへへっ!

しょっぱいっ!
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/14(火) 10:28:33.400
FZ85だけど写真撮る時に彩度上げるやり方あったはずなんだが忘れた
どこいじればいいんだっけ?
2023/02/14(火) 11:09:51.860
ピクチャープロファイルの「ビビット」とかじゃね?
921sage
垢版 |
2023/02/25(土) 22:22:44.950
FZ300をレンタルで試してみたいのですが、
皆さんレンタルする時はどこ使ってますか?
2023/03/02(木) 20:40:12.980
Rentioで借りれるよ
923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 09:10:28.420
PLフィルターつけて蛇腹式のレンズフードつけたら4角がレンズフードに邪魔される
これ不良品だろ
今までフィルターつけてもこんなことならんかったぞ
2023/03/03(金) 11:42:35.950
広角側で角がケラれるってこと?
FZシリーズは所詮コンデジの分類なのでね
あまりマージン(余裕)がないんだな
社外品のレンズフードをつけたいなら
口径サイズアップしたフード使って回避
ステップアップリングをかませるのが定番
2023/03/03(金) 16:16:39.37
フィルターに、さらにフードねじ込んでるんだろ。
想定外の使い方すんな。
926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 19:33:30.560
>>925
前までは普通にできてたんだよ
2023/03/03(金) 20:54:03.400
蛇腹式のフードを使う理由って何だろう?
2023/03/03(金) 21:05:17.440
俺は車窓撮影とか動物園や水族館展示ガラスの
反射や映り込みを防ぐためにラバーフード使ってる
フードの先をガラスにくっつけるなり
接近させると回避できる
2023/03/03(金) 21:45:39.880
>>928
車窓動画よく撮るんだけど、ガラス反射の映り込みが
気になっているものの、諦めていた。
いい解決策をありがとう。
2023/03/03(金) 22:13:21.40
分厚い水槽だと回り込みの光を防ぎきれないし、明るい車窓ではプロテクタの反射が反射するし、
あんま意味無い気がするけどな?
2023/03/04(土) 14:45:44.060
ステップアップリング使ってラバーフードの口径アップ
そして広角フードを使うのがポイント
ラバー部分をガラスに密着させれば映り込みがかなり防げる
932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 07:11:16.570
4角が写りこむ解決策出してよ
2023/03/06(月) 07:33:04.320
重い蛇腹フードなんか付けてたらエラー出だしてしまいには動かなくなるぞ
2023/03/06(月) 11:41:50.880
>>933
俺は水槽は撮らないけど、純正フードも付けてないわ
なんか、フードをぶつけると電動ズームに影響受けそうだし
FZはプラボディで耐久性高くなさそうで、極力やさしく扱ってる
935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 13:18:09.220
でもフードないとゴーストとかフレア起こるじゃん
2023/03/06(月) 18:00:32.230
ゴーストやフレアもそうだけど、フード着けたほうがカッコいいからずっと着けてる。
2023/03/06(月) 21:28:10.71
カッコイイのは広角側の時だけで、レンズがフードと共に伸びると激しくダサい。
2023/03/06(月) 22:27:13.830
レンズフードを付けるとスマホもカッコいいよね
https://image.rakuten.co.jp/overlink/cabinet/goq005/1331_1.jpg
2023/03/06(月) 22:32:38.390
使いこなせずにケラれるのもダサいけど
2023/03/06(月) 22:56:34.550
スチルならトリム、ムービーなら4kで回して
上がりがFHDなら、編集で拡大してケッてしまえば?
上がりが4kだとしてもちょっとくらいなら分かんないって。
オレも水平がズレてた時の修正とか
トランジッションで動きが欲しい時に使ってる。
941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 07:12:18.650
>>940
ちょっと何言ってるかわかんない
2023/03/07(火) 10:59:49.640
>>941
編集して、ちょっぴり拡大してフードが映り込んだ所を
チョキチョキ切ってしまえばいいって話。
2023/03/07(火) 23:42:36.640
サンキュ
フードチョキチョキした
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 10:06:54.750
FZH1持ちだが、Leicaのレンズ付いてるのは凄くね?
2023/03/16(木) 10:26:22.470
スマホの変態構成レンズもライカって書いてる時代だし
なんとも...
2023/03/16(木) 10:30:25.72
あの文字列を入れるだけでコストアップ
2023/03/16(木) 11:57:30.770
>>946
でも新品10万で買えたからコスパいい
内蔵NDもついてるし
2023/03/16(木) 14:01:05.560
確かにND内蔵は、動画には特にありがたいね。
これで4k60pが撮れたら、更にありがたさ倍増だけど。
2023/03/16(木) 16:48:05.230
4K60P実現のためにはセンサー・エンジンとももうワンステップが必要だね
おそらくそういうものが出ることは現時点ではなさそうだけど
2023/03/16(木) 16:55:39.15
動画は全部iPhoneになったな。
2023/03/16(木) 17:56:28.970
G100のコンデジ版みたいなのも、G100自体が安いし
ソニーZV系にも販売で負けてるし、あり得んだろうなぁ。
S5m2が爆売れしても、GHからのステップアップが多いだろうし
パナのコンデジ、フォーサーズともどうなるんだろうね。
EOS RPとかα7Uのような激安フルサイズが入門機で
その下はスマホに任せるのがメーカーとしては正解なんだろうなぁ。
2023/03/16(木) 18:27:48.140
>>944
ライカ製レンズではないけどな
ライカ設計によるパナのライセンス生産
2023/03/16(木) 23:34:27.560
>>947
60Pが必要なケースは稀じゃね
30Pで仕上げるんだろうし
実際60Pで撮るような激しい動きの動画だと
観る人の目がついていけなくて酔うわ
2023/03/17(金) 01:02:33.050
>激しい動きの動画で酔う
それ60pというよりも光学手ブレ補正機能の影響では?
三脚なりジンバル使って手振れ補正ONだとパンとかした際に勝手にブレ扱いされて不自然な揺らぎが生じる
大画面で再生すると酔える
そのあたりは手持ちor三脚を自動判別したり自動で水平補正する4Kビデオカメラのほうが優秀
デジカメで動画撮るのもF値いじってボケ感演出が比較的容易というメリットはあるんだけどね
ミュージックビデオ撮影とか結構使ってる
2023/03/17(金) 14:42:48.820
>>953
Youtubeは60p対応してるし、スローを使う場合は120p~240pで撮影したいくらい。
ハンディカムも60~120p対応が多いし、素材のフレームレートは合わせたい。
2023/03/17(金) 20:47:24.560
4K・FHD共に29.97fpsで仕上げるけど
編集でスピードランプを多用するんで
FZH1以外のiPhoneやDJI Pocket2は
基本4k60pで回すようにしてる。
音楽に合わせると尺が足りない時や
アプリ側で手ブレ補正掛けてもダメな時は
スローにすると結構誤魔化し効くし
ジンバルのヌルヌル感も強調されるし。
2023/03/17(金) 22:30:10.980
>>956
スローにしたいときは60Pで撮っておくといいよね
FHD/60Pでは、トリミングできないのが辛い
テレビのバラエティ番組のロケで、iPhoneやDJI Pocketで
撮られたらしい画があるけど、パラパラしてるんだよね
NDフィルター付けてシャッタースピード1/120固定で撮れば
いいんだろうけど、ロケ現場でND着ける余裕ないのかな
iPhoneには専用NDすらほとんど製品化されてないし
その辺を解決してくれると、もうiPhoneで良くね、ってなる
>>954 プロ用ビデオカメラはセンサー小さいけど、内蔵NDがあるから
野外の撮影とかでは使い勝手いいんだよね
ミラーレスにもFZH1のように、ND内蔵モデルが出てきてもいい頃じゃないのか
2023/03/17(金) 23:33:35.060
シャッタースピード上がりすぎのパラパラ感って
多分、技術がカメラ回していたんじゃなくて
制作のDが押さえで回してたから、ND使って無いんだと思う。
で、編集はDがするから、自分が撮ったいい画は覚えてるんで
やっぱり使いがちになっちゃうよね。
そんで、最終チェックする偉い人は、目が衰えてるのと
3/4Uマチック時代のTBCの残像があるのが当然で育っているから
パラパラ感に気づきにくいんじゃないかな。
2023/03/18(土) 00:30:20.570
>>958
なるほどそうなんですね
『充電させてもらえませんか』の番組が好きで、よく見るけど
カメラが変わった途端パラパラしたり、ドローン映像がたまにパラパラしたり
え? って感じるけど、そこは忙しいロケの撮影なので、画質よりも
良いシーンが撮れてればそれでもいいのかな
ドローンやDJIのNDフィルターって極小サイズだし、脱着に苦労するから
多少パラパラでも、標準的な色味ならOKってしたいのはわかる
NDが内蔵になれば、そんな苦労もなくなるのにとは思う
2023/03/24(金) 09:08:47.130
ND有無だけじゃなく、設定ミスもあるかも。
地上波って1080iの29.97なんで、インターレースなのよね。
なんで30iで収録するカメラと30pで収録するカメラが混在すると
30pがパラついて見えてしまう。
2023/03/27(月) 15:01:22.950
>>960
30iではなく59.94iなので、30p(29.97p)とは相性が良い。
良い方の違和感は24p撮影で、駄目な違和感は50i/50pだな。
パラパラ感は60p/120pとかでシャッタースピードが速い場合。
59.94iに間引くとコマ抜けが分かり易くなってしまう。
2023/03/30(木) 11:54:24.790
>>961
ごめん。fpsで表記すべきだったね。
地上波は29.97fpsが正解で、インターレースなので
擬似60コマ的滑らかさがあるってこと。
963sage
垢版 |
2023/04/09(日) 12:12:21.780
fz300届いた〜
みんなよろしく

初めてデジカメ購入です。
2023/04/09(日) 18:41:13.660
>>963
オメ
最新機種やハイエンドモデルではないけれど
ズーム全域F値2.8が体験できる貴重なカメラ
しかも簡易防滴防塵で手軽に持ち出せる
(しかし過信は禁物)
使いこなすほど楽しめるカメラだよ

F値についてはこの動画がわかりやすいかも
https://youtu.be/mh3oyG7fNHs
965sage
垢版 |
2023/04/09(日) 22:26:50.480
>>964
ありがとうございます
SDカード必要なの知らなくて、まだ使えてませんが‥
とりあえず首に下げて設定いじってたら重くて肩こった
2023/04/09(日) 22:31:47.500
君スマホでいいかも
967sage
垢版 |
2023/04/10(月) 00:09:30.990
>>966
スマホだと豆粒みたいにしか撮れないので
600mm望遠使いこなせるよう頑張る
2023/04/10(月) 09:43:58.960
一眼+レンズと比べるとかなり軽い
まあ慣れるまでちょっとかかるかもね
操作にも慣れてきたら自分の使い方に合うストラップに変えてみるとか、色々工夫してみるといいかも
2023/04/10(月) 09:54:51.760
俺は肩斜め掛けタイプでワンタッチでベルト伸縮できるニンジャストラップ
(ヤフオクで安く入手した中古)
レンズが自然に下向くように工夫して使ってる
動き回るときはベルト短くしてカメラを体に密着させブラブラ動くのを防止
撮影時は長くして腕を伸ばしてのバリアングル撮影にも対応できる
ブラブラさせてると屈んだときとかカメラが振り子状に動いて
手すりなどにぶつけたりした経験あるのでね
2023/04/13(木) 20:56:07.750
>>963
ナカーマ
コンデジしか使ったことないから多機能なのに驚くよ
替えのバッテリーはSIGMAの純正が安くてオヌヌメです
2023/04/14(金) 02:45:57.780
FZ300も括りとしてはコンデジなのでは?
2023/04/14(金) 07:44:17.780
もちろん
2023/04/14(金) 12:50:27.830
決してコンパクトではないけどコンデジ。
スマホから一眼へのステップアップの前段階に
ハンディカム等の買い替え先として
本当に真面目に作ってあるカメラなんだけどね、FZ。
でも、開発リソースはSシリーズに集中した方が
正解なんだろうなぁ。
2023/04/14(金) 13:00:32.910
コンデジのコンを全体のガタイの大きさで考えるかセンサーサイズで考えるかだな
2023/04/15(土) 12:59:40.830
最近ブリッジカメラって名称は聞かれなくなったね
つうかFZのようなカテゴリー自体が無くなった感じ
2023/04/16(日) 17:15:50.670
>>975
そこそこ明るいレンズを使ってるので、安くできない。
FZH1買った時も、もう少し出して、G8+キットレンズ買ったほうが良かったのでは?と、しばらく悩んだ。

一応、Nikon P950、CANON SX70 HS、SONY RX10IVは、現行品だよ。
2023/04/16(日) 17:54:02.280
もうミラーレスでいいよね
2023/04/16(日) 18:24:14.080
>>977
一台で完結するお手軽さは魅力。
ミラーレスも持ってるけど、一番使ってるのはFZH1。
暗所でのピント合わせが厳しい以外は、問題ない。
2023/04/17(月) 17:38:49.320
オレもFZH1持ってる CX350のような業務用ビデオの代わりになる
コスパのいいカメラ探してたらFZH1になった
手ぶれ補正が弱いかなと思うが、三脚固定で撮るからいいや
カメラは他にもあるので、適材適所と割り切ってる
2023/04/24(月) 13:54:38.290
fz1000m2からg9proとオリンパス12-200に買い替えた!
みんな今までありがとう!
じゃんぱらの移転オープン記念の増額で50270円売れたwww
2023/04/29(土) 20:43:01.990
m43に便利ズーム、1インチセンサーよりそんなに良いのか?
ソニーa7cとかはかなりコンパクトだぞ。
2023/04/29(土) 21:59:47.370
小さいのは正義だけど、熱問題があるからね。
伝統的にパナは熱対策に力を入れてるが
ソニーは、あんまり気にして無いような。。。
4/3もパナはボディで手ブレ補正、オリはレンズ側でだし
ソニーは純正レンズじゃないと手ブレ補正の真価が発揮できないし
FZ1000乗り換えなら、同じ感覚で撮れるいい選択だと思うよ。
2023/04/29(土) 22:02:52.660
これから単焦点でも買い足していくなら兎も角
12-200一本で済まそうと思ってるなら大して画質も変わらない気がする
2023/05/03(水) 07:30:57.760
動画の場合は、ズームで異なる画角を繋げることで
位置関係を知らせる表現になるからね。
冬の晴れた日、東京からでも富士山が見える時に
400で富士山、50で富士入れ込みの東京の街の2カットより
富士からズームアウトで街ってやったほうが
圧倒的に位置関係を伝えやすいと思う。
スチルのレンズは引きボケに注意だけどね。
2023/05/03(水) 07:45:18.290
どの話を受けての「~からね」なのだろう
2023/05/06(土) 10:41:46.060
FZ1000系の最新機種を出して欲しい。
最新の1インチセンサー、象面位相差AF、最新の映像エンジン(4K60P可能)、ファン内蔵、優秀な手ぶれ補正(歩き撮り対応)、レンズは換算20-400F2.8通し。最近コスパを配慮しているパナらしく実売15万なら結構、売れるんじゃないだろうか。
2023/05/06(土) 10:57:33.570
パナもコンデジ部門は解散してしまったからな…
2023/05/06(土) 12:54:11.72
えっ、実現したら80万円以上のスペックを、15万円で!?
2023/05/06(土) 21:44:26.890
ソニーの7s3、FX3、ZV1の3兄弟作戦を真似て
4/3でGH6m2を出して、ほぼ同じ中身の業務ビデオカメラを
DVX200の後継機として出して
1インチセンサーのコンデジ版でFZ3000を作れば
986のスペックは無理じゃない

かも
2023/05/06(土) 21:50:04.140
NHKのカネオくんで信号好き少年の使っていたカメラがFZだったな
FZH1かな?
何回もLUMIXのロゴが映って言い宣伝になっていたw
2023/05/06(土) 22:45:49.170
デジカメに全然興味がない若い世代の人は

「 LUMIX 」とロゴが入ったカメラがどこのメーカーの製品か分からない人も多いかもね
2023/05/06(土) 22:52:00.560
あゆ世代がピークだったか
2023/05/07(日) 16:19:12.420
>>989
業務ビデオカメラといえば、ソニーのNX5Rが製造終了で
後継機もない状態で、業務ビデオの形態も変わりつつある中
今後はミラーレスが業務の現場でも主流になるのかね
テレビのロケなんかは業務用小型ビデオカメラをよく見るけど
2023/05/08(月) 16:21:43.130
>>993
やっぱり報道、スポーツ、舞台、イベント撮影なら
10倍〜20倍のズームレンズが必須なので
所謂ビデオカメラはそれなりに必要じゃないかと。
それと3連リングがマストなんで最低がZ150で
Z90はD用の押さえ用途かと。
それとミラーレスはセンサーが大き過ぎるかも。
リアルタイムであるものを分かるように映すには
フルサイズのボケより、1インチ程度でパンフォーカスっぽい方が
むしろ好都合かと思う。感度は3板化で稼いでね。
あと、ピンが苦しい時に引いて逃げるのがビデオだけど
スチルレンズでは、引きボケがあるんで
ミラーレスがビデオカメラを完全にはリプレイスできないと思う。
2023/05/08(月) 18:10:45.390
数年前にテレビでフルミラーレスで撮ったようなVTRよく見かけたけど、
寄りで開けすぎてボケボケだったり、ピン抜けしたかと思えば逆に人物が浮き上がりすぎて背景が書き割りみたいに不自然になったり…
バラエティや報道なんかだと深度深いほうがいいよね
2023/05/17(水) 22:45:38.010
次スレ

LUMIX FZH1/FZ1000/FZ300/FZ85 Part63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1684330968/
2023/05/18(木) 13:07:04.300
2023/05/18(木) 13:07:31.190
産め
2023/05/18(木) 13:07:40.370
うめ
2023/05/18(木) 13:10:53.630
質問があります
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1010日 12時間 45分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。