X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part72

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/14(金) 17:28:46.23ID:QKMzvKD40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part71
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594822915/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/15(土) 01:22:24.85ID:kEYmPVjv0
俺が2ゲッターを目指して上京すると言った時、
周りからは頭がおかしいと言われ、母親は泣き崩れ、父親は激怒した。
昔から安定した収入が保障される公務員になりたいと親に言ってきたからだ。
なぜ俺が2ゲッターとして生きていくか決めたのか。
それはある日2chという巨大掲示板群のスレを見たときだった。
スレをたてて1分も経たない内に2番目の発言をする。
2ゲットをし損ねた奴の暴言もその栄光の前には無力と化してしまう。
そして、スレの住人からの「2ゲットおめ。」
「またおまえか。何時間粘着してんだよw」などの祝福。
俺はその時決心した。周りがなんと言おうとも2ゲッターになると。
そして俺は家出同然で上京をした。空気が汚く、
人で溢れてお世辞にも快適とは言えなかったが、
「ここならきっと・・・!」という希望があった。
しかし、現実は甘くなかった。
どんなに早く書き込んでも2を取れない。
2をとった奴、スレの住人から「m9(^Д^)プギャー」という
屈辱的な顔文字を何度浴びせられただろう。
いつのまにか俺はm9(^Д^)に煽られ、
数々のスレで荒らしをするようになっていた。
そんな中、同じ夢を持って上京した
同郷の友人は37回2をゲットしていたらしい。
俺は屈辱に打ち拉がれにがら2chを彷徨っていた。
すると、立てられたばかりのスレを見つけた。
心臓が高鳴る。何故かここでなら2を取れるという自信がある。
そう。それがこのスレだ。俺はここで2を取って、
いままでのすさんだ荒らし人生に終止符を打つ。
さあ、行くぜ!

2 ゲ ッ ト !
2020/08/15(土) 21:25:16.75ID:09yWyPFsp
前スレ >>993-994
まあ、ES歪みを理解できずに煽ってたアホは論外として
個人的には、f/1.0なんてあっても背景消し飛ばしたワケワカラン写真の量産にしかならんと思うよ
少なくともWeb上は糞写真で汚染されるだろう

自分は背景を消し飛ばした写真が嫌いなので
結局F2.5-F8の範囲で使うのが分かりきってる
なのでデカくて重いXF50mmF1には全く魅力を感じない

せめて、XF50mmF2に対して画質面で圧倒的なアドバンテージがあると面白いね
@f/2で四隅まで口径食ゼロとか、1000pxくらいで見てもひと目で差がわかるくらい
2020/08/15(土) 21:34:29.00ID:/3XToYvL0
APS-Cで50ミリってすっごく中途半端だと思うんだけどメーカー的にはポートレートがターゲットなんかね?
2020/08/15(土) 22:13:27.56ID:AmpFh6mkr
>>4
Leicaだと75mmは中望遠の定番だしそこまでおかしくないと思うが
5010でおかしいのは明るさとサイズ
というか5020がXマウントレンズとして完成度高いんでこれでいいじゃんってなる
2020/08/15(土) 22:16:56.07ID:09yWyPFsp
>>4
換算75mmって、何でも撮れる標準レンズの望遠版だよ(広角版が35mm)
ポートレートもブツ撮りも、風景やスナップもけっこう何でもイケるし
パースや構図についての知識や訓練がなくても、初心者でも簡単にSNSウケする写真が撮り易い

まぁ900gなんて「誰が買うの、バカじゃない?」って感じだが…
2020/08/15(土) 22:21:02.23ID:09yWyPFsp
>>5
XF50mmF2、なぜか人気はないが
Xの哲学(笑)を体現した初期レンズ3本に近い名作なんだよな
2020/08/15(土) 22:45:15.56ID:gH6eydl20
x-e3とxc35だけ持って二泊三日のひとり旅をしてきた
軽いレンズのお陰で重量バランスが良いし持ち歩いても全然疲れない
巨大路線も良いけどフジは初心に戻って小型路線を忘れずに続けてほしいと改めて感じたわ
9名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-68fl)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:01:29.31ID:MprBfo57M
>>8
APS-Cの生き残る道は、小型軽量路線しか無いと思います。
持ち出しが苦にならないT-2桁機やEシリーズを防防化すれば、コンパクトなF2シリーズとセットで売れるでしょうに。
コンパクトなそして、初期レンズもコンパクトなまま防防化して下さい。
2020/08/15(土) 23:24:05.55ID:A39e2aVc0
フルサイズもSIGMAのfpみたいにコンパクト路線も出てきたからそれに勝てるや否や
2020/08/15(土) 23:42:17.81ID:NiuSzFGS0
前スレ最後の方の見たけどレベルの低い奴同士の話は酷えな
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 318f-TVF/)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:47:01.55ID:XKRXal9h0
>>11
レベルの低い奴同士とは具体的に
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 318f-TVF/)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:51:38.19ID:XKRXal9h0
>>4
換算75mmはポートレートでめちゃくちゃ
使いやすい。
85mmが基本みたいなとこあるけど、
結構距離取るからな。
街中なんかは距離取れないとこあるから
85よりちょっと広いというのは絶妙にいいんだよね。
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 318f-TVF/)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:54:31.67ID:XKRXal9h0
>>5
5020は良いね。
上位版として小型の5014があれば最高・・
と思うけど5612と被るよな。
5612は旧世代描写だから捨てていいと思うけど
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 318f-TVF/)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:58:30.01ID:XKRXal9h0
>>10
FPはなんだかんだでキワモノだよ。
メカシャッターもないしな。
スチルでメインにするの辛いでしょ。

万能性はフジのフラッグシップクラスの方が
遥かに高い。
2020/08/16(日) 09:39:09.67ID:AExzdKuy0
フルサイズのほかメーカー小型化してる感じするし。
逆にフジは巨大化。。。重量も増してる。


それでもフジを使う理由は。。。
たまたまフジユーザーだったから他メーカーへの移行が億劫。
フィルムシミュレーションが好き。
カメラのデザイン。

それくらいかなぁ。
移行が億劫でなんだかんだ言い訳というかフジでいいと言い聞かせてる感じがあって常々自問自答。

もっと自信もって絶対フジ!って思える日はくるのだろうか
2020/08/16(日) 09:44:23.92ID:Nh7fjK+40
はやくXF50F1.0みてみたいね
寄れるならばアリだ
2020/08/16(日) 10:01:42.31ID:XOo6a8+I0
レンズがフルと比べコンパクト、これだけで十分にメリットがある。
2020/08/16(日) 10:05:49.48ID:hoT3gR0d0
80マクロ「ちーっすwww
2020/08/16(日) 10:10:10.37ID:FlCyGWGrr
このスレで言っても仕方ないけど
lorenzo catenaの作品見るとレンズ性能とかセンサーサイズとかどうでも良くなるな
やっぱり絵の質は光と現像が重要…
2020/08/16(日) 10:22:02.32ID:XOo6a8+I0
>>20
そうですね。なのでフル機より取り回しの良いT4やpro3が好きです。
NikonのZ7もあるが、滅多に持ちださない。
2020/08/16(日) 10:31:07.91ID:Ag0RGdp/0
>>20
同意

持ち出したいカメラが最高だよね
人それぞれだけど。
2020/08/16(日) 10:39:18.98ID:hoT3gR0d0
>>20
たしかに光が1番大事やな...
2020/08/16(日) 12:32:44.67ID:wmZKuRmK0
ペンタがない矩形デザイン、ファインダー覗いて撮影できる、十字キーなしで X-Pro3 と X-E3 持ち。
25名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-TVF/)
垢版 |
2020/08/16(日) 16:05:47.32ID:Q1qeJxbyp
>>18
F4ならまだしもF2.8通しのズームがフジより
タムロンの標準、望遠ともに小型軽量だし、
100g以下の24mm、35mmAF単焦点レンズもある。

純正の85mmF1.8はXF56より軽くて
画質も良くしかも安い。

フジのレンズが圧倒的に軽いとは到底言えない。
調査不足。
26名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-TVF/)
垢版 |
2020/08/16(日) 16:12:29.61ID:Q1qeJxbyp
フジのレンズで軽くていいなと思うのは、
一番人気の35mmF1.4くらいだが、
ソニーの55mmF1.8が281gで超絶性能だからな。
十分小型軽量。値段も大して変わらん。

真面目に比較したらフジは結構厳しい。
大型化したのは失敗だと思う。

ボディはともかくレンズがデカいの揃えたからな。。
2020/08/16(日) 16:31:28.82ID:XOo6a8+I0
>>25
少数の例じゃね。
2020/08/16(日) 16:33:30.42ID:hq5evh8o0
>>26
XF35 1.4が価格com最安5万8千円、平均6万5千円
Sony 55mm F1.8が価格com最安8万円、平均8万8千円
レンズ一本あたり約2万円の価格差が大して変わらんなら、良いんじゃない。
俺は高いとおもう。
29名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-TVF/)
垢版 |
2020/08/16(日) 16:37:36.54ID:Q1qeJxbyp
>>28
50mmF1.8 186g 29800円

3万差は高いよな
2020/08/16(日) 16:37:40.98ID:dgm3MJCfp
XF56mmF1.2はフルサイズ換算85mmF1.8なんだから
そりゃデカくなるし、金属ふんだんに使ってる分重くもなるダロウ

XF35mmF1.4の写りは大したこと無いけど、ソニーの55mm f/1.8も別に大したこと無い
両者で撮った写真を画素数揃えexif消してランダムで見せたら大半の人がどっちで撮ったか見分けつかないと思う

まぁ、富士のAPS-Cは小型軽量という初期コンセプトありきなのに
最近のデカ重路線は迷走極まりないよなあ… さらに50mmF1.0か…
2020/08/16(日) 16:49:13.35ID:hoT3gR0d0
>>26
FE35mmf1.8Fもいいぞ
2020/08/16(日) 17:30:38.65ID:hq5evh8o0
>>29
Xマウントから、Sony Eマウントフルサイズに移るにあたって、下記の単焦点についてオススメの対応レンズ教えて。
XF16 F1.4
XF18 F2.0
XF23 F1.4
XF27 F2.8
XF35 F1.4
XF56 F1.2
XF60 F2.4
XF90 F2.0

サイズと価格はできれば近い方がいいです。複数候補あげてもらってもOKです。できれば純正で、なければサードパーティも。
よろしくお願いします。
2020/08/16(日) 17:50:07.08ID:lP9G+HvYr
価格見てくればいいんじゃね
ここでやる事じゃないよね
2020/08/16(日) 18:49:09.95ID:WoAgzTMva
でかくて結構
ついでに本体のh2ももし出すならもう少しでかくゴツくして欲しい
2020/08/16(日) 20:14:39.85ID:gBCiyMmE0
>>28
フルサイズのF1.8はAPS-CのF1.2相当やで
格下の35F1.4なら価格差があって当然、本来の比較対象は35F1.2だからな
2020/08/16(日) 20:27:55.27ID:G+zNwLMm0
> フルサイズのF1.8はAPS-CのF1.2相当
こ、これがボケ厨ってやつか
2020/08/16(日) 20:38:09.55ID:dgm3MJCfp
>>36
総光量で考えろ
毎回ループするなよスラリンよぉ
2020/08/16(日) 20:44:17.84ID:yGW/Gpxx0
10-24がキャッシュバック開始直後は値段あがったがまた下がってきてる。買うなら今か
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 318f-TVF/)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:45:10.92ID:FuvUGXMq0
>>30

>>ソニーの55mm f/1.8も別に大したこと無い

え?マジで言ってるの?

これ以上って例えば何があるの?
(まあ、あるんだけど)

これが大したことないならXF56なんて
クソクソのクソだよ。

XF3514とはキャラクター全然違うけど
分かってる?
XF3514否定とも言える内容だが。
2020/08/17(月) 05:43:26.38ID:yngE86mX0
> 総光量で考えろ
ボケ厨ではなくただのバカだったか
2020/08/17(月) 07:02:48.16ID:bJT1/lPtr
たとえばフルサイズは4/3の4倍の面積だから、
同じF値の4/3用レンズより2段明るいのだ、的な考え方?

その発想は無かった
いろんなことを考えつくヤツが居るなあ
2020/08/17(月) 08:15:30.21ID:rRDZ7x7yp
>>39
あると知ってるなら聞くなっての

>>40 (41)
もういい加減にしろよ、スライムLv1のアホ無限ループにはうんざりだよ
これは過去に完全に終わった話だから
この中学生でも分かるクロップファクターのロジックが理解できないなら、黙って単純暗記しろ

「クロップファクター(APS-Cの場合 x1.5)を焦点距離に適応し35mm判換算する場合、自動的にF値にも適応し35mm判換算すること」

疑問を持たず暗記しろ。
2020/08/17(月) 08:22:34.30ID:bsxTcdiMr
どっちもガンバレ!!!
2020/08/17(月) 08:34:02.57ID:yerybCWe0
オールドレンズが好きなのですが、
フジよりもソニーの方がいいのかなぁって。

オールドレンズも楽しめるフジになってくれい。
味を楽しみたいんだけど、画質が悪くなりすぎるというか...
2020/08/17(月) 08:42:01.65ID:8HiwUKMyr
オールドレンズ楽しみたいならフルサイズ以外ないだろう
2020/08/17(月) 09:11:44.03ID:8HiwUKMyr
>>40
>>41
ワールドスタンダードの考え方だけど、情弱?
2020/08/17(月) 09:12:11.51ID:bJT1/lPtr
> 疑問を持たず暗記しろ
君はちょっと疑問持った方がいいぞ
2020/08/17(月) 09:13:36.51ID:8HiwUKMyr
レンズの明るさ自体は焦点距離と同じで変わらないが、総受光量を換算値に当てはめるというだけのこと
2020/08/17(月) 09:47:44.80ID:bJT1/lPtr
総受光量w
2020/08/17(月) 10:53:59.48ID:f9VSkOZQ0
大口径であるほど使う硝材も金属も大きく重くなるのだから価格に反映されるのも当然
って話やろ?

まぁそこからフジのレンズは他社と比較して割高って結論が出るわけだが
2020/08/17(月) 11:35:03.50ID:8HiwUKMyr
>>49
池沼にはちょっと難しかったかな?
https://www.opticallimits.com/Reviews/986-equivalence
https://photographylife.com/equivalence-also-includes-aperture-and-iso
https://m.dpreview.com/articles/2666934640/what-is-equivalence-and-why-should-i-care/4
2020/08/17(月) 11:36:10.70ID:O/YMIFXq0
オールドは、フルサイズミラーレスが一番楽しいんじゃないのか。
2020/08/17(月) 12:18:55.75ID:bJT1/lPtr
レンズターボだ!
2020/08/17(月) 12:20:27.65ID:tm3iwHORd
フルサイズでオールドレンズ楽しむには、カメラのデザインがどれも微妙なのが欠点
2020/08/17(月) 12:39:06.59ID:bJT1/lPtr
LEICA M10いっときなされ
2020/08/17(月) 13:45:23.87ID:rRDZ7x7yp
APS-Cで「オールドレンズ遊び」って
やってる感というかニワカというか
わざわざ生ハムメロン買って、生ハムを捨ててメロンだけ食ってる感じだよ( ;´Д`)
2020/08/17(月) 14:26:12.40ID:bJT1/lPtr
しかし、オールドレンズのどうしようもなくダメな所を捨ててクロップすると、結局APS-Cサイズぐらいになったりして

オールドレンズ遊びと称して、そのどうしようもないダメな写りを見て喜ぶだけなら確かにフルサイズでなきゃ意味ないね
2020/08/17(月) 15:15:31.86ID:oZCWkGzHr
池沼はほんとトンチンカンな書き込みしかしないなあ
2020/08/17(月) 17:27:05.61ID:yngE86mX0
総受光量とか?
2020/08/17(月) 17:36:28.25ID:oZCWkGzHr
>>59
>>51を読んで勉強しな
お前が池沼でなければ理解できるだろ
61名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-IaNQ)
垢版 |
2020/08/17(月) 23:13:06.54ID:tml93slkr
換算Fはあくまでもボケ量の話でしょ…
換算Fの人がよく引っ張ってくるサイトにもAPC-Sのf/4とフルのf/6はボケ量同じだけどそのまま撮るとフルは暗くなるからISOを換算して上げろよって書いてあるやん

ま、とにかくボケや高感度耐性を求める、オールドレンズの周辺まで含めて味だって言うならこんなところで換算換算喚いてないでフルサイズで写真撮ればいいだけの話でしょうよ。
(だからフジには小型軽量の方向で進んで欲しいんだけどな)
2020/08/18(火) 00:58:31.55ID:Og8VASNl0
これ一本というレンズは
XF35F1.4
XF23F1.4
XF16F1.4
XF90F2.0
XF56F1.2

く、防塵防滴でないレンズもある
絞り込めない
2020/08/18(火) 02:19:28.43ID:gO3vHwtLr
>>61
Equivalent Speed
ISO and Equivalence
Sensitivity equivalence

それぞれの項目を読んで結論がそれなら、お前は池沼としか言いようがないんだわ
2020/08/18(火) 06:08:44.47ID:kbUgKFLEp
>>61
その「暗くなる」ってのは撮って出しJPEGの明るさの話であって
レンズが得た素材(光)の量は同じだよ
調理(内部処理)後の話なんてしてねンだわ

iPhoneの4mmF2
中判の35mmF2

お前らアホ軍団の論理だと両方とも「フルサイズ換算28mm、f/2」のレンズだが
ISO感度揃えればマジで被写界深度以外同じ写真が撮れると思ってんの?
直感的に「違う」って理解できるだろ普通
実際はフルサイズ換算F値がF14 vs F1.6だから画質に大差がつくんだが
頭悪すぎてこのロジックを理解できないんだろ?
だったら思考停止して、何も考えず換算F値の公式を暗記しとけっての
2020/08/18(火) 07:08:18.54ID:vLWux+HKr
>>62
「これ一本というレンズ」を5本も選ぶなよw

本当にこれ一本となれば、意外とXF27mm/2.8だったりして
2020/08/18(火) 07:32:12.24ID:djekOseVd
>>65
27/2.8は「まぁ程々に何とかなるか」レンズで好きw
2020/08/18(火) 07:38:45.46ID:tW7oz05b0
一般的にスマホのレンズってのは
35ミリ換算で何ミリくらいなの?
Exif見たけど表示されてない
2020/08/18(火) 08:52:46.85ID:C1YNjJxj0
最近は多眼化しているからかわってきているけど24〜28mm前後ってイメージある
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-68fl)
垢版 |
2020/08/18(火) 10:52:33.07ID:fYPFH4vj0
>>67
iPhone11 Proの場合は、換算13mm、26mm、52mm。いずれも1200万画素。
70名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-IaNQ)
垢版 |
2020/08/18(火) 11:32:54.30ID:FH9viix/r
>>64
Fを換算してどれくらいボケるか、回折が起こるかを考えるのはいいけど明るさは換算されないって話。現実にはセンサーのサイズも違えば画素ピッチも違う訳でそりゃ同じ画像にはならんやろ。

これ以上は荒れるし35mmF1.4を推して消えるわ
2020/08/18(火) 12:03:30.12ID:tdRwu41qr
>>70
センサーサイズが違うから換算するんだろ?正真正銘の池沼か?
異なるセンサーサイズのシステムを比較するには換算して条件を揃えなければ比較として不十分な結果になるからだ
>>51のページ読めよ
何も難しいことは書いてないし実例も計算式も表も示してる
2020/08/18(火) 12:17:43.51ID:vLWux+HKr
トリミングするたびに再計算
2020/08/18(火) 12:28:19.28ID:t+TY8VDZM
全く同じセンサーで違いは面積だけって前提でしょ
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4964-68fl)
垢版 |
2020/08/18(火) 13:51:24.72ID:SLo0L3QW0
またいつもの不毛な議論になるので、F値換算廚はスルーでお願いします。
2020/08/18(火) 13:52:51.05ID:C1YNjJxj0
. 彡⌒ミ
(´・ω・`)
76名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-yCzg)
垢版 |
2020/08/18(火) 14:26:34.19ID:OhOb3RY4a
発売されるという噂の望遠ズームが不安だ
頼むからメーカーではなく「ユーザー」が満足いくものを出して欲しい
2020/08/18(火) 18:16:29.69ID:BYi3WKk50
直感的に開放f値が二桁ののレンズじゃAF迷いまくるな。って思った
2020/08/18(火) 20:00:05.05ID:riLqldva0
ボケ優先の人はAPS-C選ばないよな
2020/08/18(火) 20:07:37.22ID:v0XK8Box0
>>78
と思って、D850に1.4クラスのレンズを揃えてしまった。勢いでZ7にアダプター経由で1.4レンズを使っていた。
けど、突然ボケ量に拘ることに意味を見いだせなくなり、T2をT4にアップグレード、現在に至る。
うーん、絞り込むならAPS-Cで十分。軽量コンパクト(レンズが軽量でコンパクト)。
取り回しが楽です。大きいフルサイズセンサーに1.4レンズでボケ量の欲しい被写体は少ない。
2020/08/18(火) 21:32:20.79ID:5TmaY/cD0
>>62
この中で1本に絞れと命令されたならば
16
23
の2本にするね
2020/08/18(火) 22:05:15.81ID:nlhi+tMn0
>>80
一本ちゃうやん。
2020/08/18(火) 22:47:15.33ID:abShlK630
>>77
すまん「開放f値が二桁」の意味がマジわからん。
2020/08/19(水) 00:21:50.58ID:Y/HK+nySa
もちろん個人の感覚だから否定はしないけど、
フルサイズF1.4の標準レンズとかでも、
自分には被写界深度が浅すぎちゃって。

APS-Cくらいのボケ具合の方が使いやすいんだよねー。
2020/08/19(水) 00:59:40.58ID:+i55xxzK0
明るいレンズが求められるのはボケの表現力もそうだけど
使いたいF値に対して設計上の余裕が欲しいみたいなのもあるし
一眼レフの場合はレンズが暗いとファインダーが暗くて見づらいとかピントの山がよく見えないとかの問題もあるな
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/19(水) 01:25:12.46ID:I/oUvNJ00
>>83
被写界深度は同じレンズでも撮影距離に
よって変わる。

お前が至近距離でしか使わないからそういう
感想になる。

50mmF1.4程度じゃ人の全身像程度の距離でも
大してボケない。
2020/08/19(水) 01:51:35.67ID:+i55xxzK0
>>85にとっての「大してボケない」が>>83にとっては浅いということでは
2020/08/19(水) 05:22:01.84ID:ilq5SRAQ0
人物全身像を撮る時ですらボケボケにボケさせようとか思うのかね?
ほんと、何が何でもボケていないと気が済まないんだなあ
2020/08/19(水) 06:06:42.37ID:FzpM+IAfp
まだ発売されてもいないのに、なぜか神格化されているシグマの85mm f/1.4 DG DNの公式サンプルだけど
正直、「これ開放で撮る必要ありますか?」って感じのイマイチ写真ばかりなんだよね
開放を宣伝したい気持ちは分かるが、初心者の開放厨相手にマーケティングしてるわけじゃなかろう
どれも絞って撮ればかなり良くなるのに(;´Д`)

https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/art/a020_85_14/gallery/images/original_img01.jpg
https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/art/a020_85_14/gallery/images/original_img02.jpg
https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/art/a020_85_14/gallery/images/original_img08.jpg
https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/art/a020_85_14/gallery/images/original_img11.jpg
https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/art/a020_85_14/gallery/images/original_img13.jpg
2020/08/19(水) 07:21:23.33ID:4fs8xW1X0
ポトレおじ的にはそういう写真が最高なんだろう
2020/08/19(水) 07:38:03.44ID:8K6yev+Ur
ポトレとかポートレートとか言われるジャンルは、いわゆるポートレイトとは別物
あれは、目だけにピントを合わせて目以外全部をピンボケにすると高得点になるというカメラを使ったシューティングゲーム
2020/08/19(水) 07:44:49.83ID:f5uyYp7Vd
>>90
背景が見えない位ぼかすのが高得点だからなw
それこそスマホで良いのでは...
2020/08/19(水) 08:04:26.11ID:1ev5m9fZa
そらもう
解放からシャープです
の一点張りよ
2020/08/19(水) 08:14:50.93ID:8K6yev+Ur
今まで電話機でしか写真撮影した事の無かった人が、主題被写体にピントが合って他はアウトフォーカスでボケている写真をカッコイイと感じる気持ちもわからないではないが
瞳にピントが来て睫毛がボケてるのが良いんだなんてのは、あまりにも行き過ぎだわなぁ
50mmF1.4なんてあまりボケないとか言い出すのはちょっと異常
超広角の画角インフレにも似たような臭いがする
2020/08/19(水) 08:55:03.39ID:vaq/vz+00
ポトレ歴4年になるがこの頃背景をぼかすよりも
絞ってある程度分かるようにしたほうが良さそうに思えてきた
これもスマホ撮りの影響かな?それともコンデジ帰りw
2020/08/19(水) 09:43:18.95ID:FzpM+IAfp
レンズ売りたい人々は明るいレンズで背景をボカすと被写体が浮き出ると主張するが
実際は、85mm f/1.4みたいな設定で背景を消し飛ばすとノッペリした立体感のない写真になる
逆に、ある程度絞って背景の情報を残したほうが立体感が出る

背景消し飛ばし法はロケーションや構図・アングルといったポートレートで重要な要素をほぼぶち壊すから
魅力的な写真に仕上げるのがなかなか難しい
(よほど特殊な玉ボケを狙うとか条件が限られる)
2020/08/19(水) 09:49:45.25ID:FzpM+IAfp
>>90
キモオタ式「ポトレ」=囲み撮影は
ロケーションや構図はもちろんのこと
被写体とのコミュニケーションやら、ライティングやら
ポートレートで重要な要素を何から何まで捨てるから、ろくな写真にならんのよね
レタッチで頑張るならまだ救いようはあるが、、フジの撮って出し厨じゃもう役満アウトかな
2020/08/19(水) 10:08:02.40ID:qNKL/6Dc0
フルサイズのF1.4は被写界深度が浅すぎるって言い分ちょいちょい見かけるけど、それF1.8以上のレンズ使えば済む話じゃね?
それだとフルサイズが大きく重いって否定出来なくて都合悪くなるのは分かるけどさ
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:59:47.64ID:I/oUvNJ00
>>86
まだ分からんのかよ。
撮影距離によって全く変わるから、
一概に浅すぎるなんてまともに使ったこと
あるなら言わない。
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/19(水) 11:01:09.02ID:I/oUvNJ00
>>87
お前はバカか。
フルサイズ50mmF1.4の全身像なんて
ほとんどボケないと言ってるんだが。
お前撮ったことないだろ?
2020/08/19(水) 11:07:20.78ID:4fs8xW1X0
https://www.instagram.com/lou__escobar/?hl=ja

フルショットもニーショットも背景込で構図作り込んでなんぼだよなあ
2020/08/19(水) 11:44:11.35ID:/McbtyxX0
コミケで背景のオタクをボカすためのレンズってこと?
2020/08/19(水) 12:05:58.95ID:97rvXaqNa
>>77
それはCanonでは?
2020/08/19(水) 12:16:10.05ID:et0hNLtl0
スリガラスに穴あけて前玉に貼っときゃええんちゃうか?
2020/08/19(水) 12:21:04.50ID:8K6yev+Ur
>>103
それ、昭和の御代から商品化していたよ
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352335.html
2020/08/19(水) 12:28:16.46ID:8K6yev+Ur
>>97
> フルサイズのF1.4は被写界深度が浅すぎるって言い分ちょいちょい見かけるけど、それF1.8以上のレンズ使えば済む話じゃね?

写真レンズには大抵、絞りと伝う便利な機構が付いておってだな、
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/19(水) 12:45:07.06ID:I/oUvNJ00
>>90
>>91
全然違う。
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/19(水) 12:48:34.25ID:I/oUvNJ00
>>93
瞳にピント来て睫毛がボケるって、
それ顔のドアップみたいな超至近距離だけ。

ヤバい・・
フジスレはマジでレベル低い・・
2020/08/19(水) 12:58:48.84ID:vaq/vz+00
>>96
例えばレイヤーの囲みで何故あれだけ円が広がるのか
そしてフルサイズで大口径レンズを使っているのかというと
後ろのキモヲタをなるべくボカしたいからw
2020/08/19(水) 12:58:58.13ID:f5uyYp7Vd
>>106
貴方がどういう信念かは別にして
最近のSNSなんかにはそういう撮り方してる人が多いって事じゃ
2020/08/19(水) 13:11:19.39ID:zd4yAGkLp
>>107
フジスレのレベルが低いのは事実だが

https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/art/a020_85_14/gallery/images/original_img02.jpg

こんなのがフルサイズレンズの公式ポートレートサンプルとしてプロモーションに使われていて
それが持て囃し、有難がって買う「ポトレマニア」が居り
開放で片目にピントが合った写真がその界隈で量産されているのも事実なのだ
彼らは料理すら開放f/1.4でとるからな

おそらくXF50mmF1が出た後は、こんな感じの「開放のダメな見本」で溢れかえるだろう
2020/08/19(水) 13:14:39.65ID:+i55xxzK0
人を馬鹿呼ばわりするやつに限って人の話を聞かないよな
個人の感覚って前置きしてるだろうが

撮影距離で変わることぐらいみんな知ってるからドヤ顔で語らなくていいよ
2020/08/19(水) 13:27:11.97ID:8K6yev+Ur
わざわざ言わなかったが
被写界深度が関わるパラメータはF値と「撮影距離」ではなく像倍率

半可通ほど「お前らワカッテナイ、俺エライ」的な大口叩いて恥をかく
小中学生向けのカメラ入門って本に書かれている内容程度の見識しか無いようなのが、このスレはレベルが低いだってよw
2020/08/19(水) 13:52:11.94ID:pA3AX8qgM
内容はともかく、いっつも口悪いやついるよね
リアルではどんな人物なのかちょっと気になるw
2020/08/19(水) 13:55:13.38ID:bdnEcr330
3514を使いこなせて、はじめてフジレンズを語れる
2020/08/19(水) 14:16:32.77ID:1ev5m9fZa
ジコジコッ
2020/08/19(水) 14:30:33.71ID:pA+2604H0
戦艦巨砲至上主義みたいな
低開放至上主義のアホが
経営層にいるのか?

求められていないのに続ける
硬直してて方向転換できない奴
そこじゃねーんだよ
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/19(水) 14:38:47.81ID:I/oUvNJ00
一番人気のXF35mmF1.4で全身像撮ったこと
ある奴いねえのかよ。
全然ってくらいボケない。

フルサイズの50mmF1.4だと、そこから
1段くらいの差だがボケすぎて背景何も分からん
レベルにはならん。
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/19(水) 14:41:21.83ID:I/oUvNJ00
>>112
十把一絡げでF1.4は被写界深度が浅過ぎる
というアホに言えよ
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/19(水) 14:47:54.19ID:I/oUvNJ00
>>110
これ50mmよりさらに上の85mmF1.4だぜ。。

ここまで寄った場合、絞る人も出て来ると思うけど
サンプルなんだからさ。
そりゃ開放で撮るわ。

大体これですらボケ過ぎて何も分からんなんて
状態じゃない。
表現としては全然アリでしょ。

因縁の付け方が酷いね。。
2020/08/19(水) 14:53:06.30ID:6uFhq6Yw0
顔真っ赤とは正にこういう奴のことを言うんだろな
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/19(水) 14:54:50.75ID:I/oUvNJ00
>>120
自己紹介ですかね。。
2020/08/19(水) 15:01:44.58ID:He0Sr0uM0
>>110
開放おじさんはブチ切れてるけど、ここまで極端に被写界深度が浅いボケって不自然過ぎて下手くそな写真にしか見えないよね
2020/08/19(水) 15:12:09.49ID:6uFhq6Yw0
>>121
一分ちょっとで即レスとか真っ赤かだな
平日昼間に5ちゃんに張り付いてID赤くするって他にやることないの??
124名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-24nu)
垢版 |
2020/08/19(水) 15:46:52.67ID:/Fau4CMFa
>>115
レンズの息吹を感じるよな
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/19(水) 15:56:17.66ID:I/oUvNJ00
>>123
自己紹介かな。
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/19(水) 16:02:08.59ID:I/oUvNJ00
>>122
あはは、この程度でここまで極端てかw

XF56なんてAPSにしては被写界深度が
浅い以外なんの取り柄もないんだけど。。
127名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-rQnD)
垢版 |
2020/08/19(水) 16:35:53.58ID:QlrMus/QM
誰だよ無敵の人を怒らせたのは
2020/08/19(水) 17:06:05.16ID:gvFTqYME0
あはは
2020/08/19(水) 17:23:07.69ID:zd4yAGkLp
やべえヤツだと思ったら
なんだ、56mmに親殺されたおじさんか?>>126
2020/08/19(水) 17:27:23.97ID:vKGqNF0xF
開放おじさん、
こうはなりたくないものだなあ
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/19(水) 17:28:21.08ID:I/oUvNJ00
>>83

発端はこのアホだから、こいつに言えよ
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/19(水) 17:32:25.38ID:I/oUvNJ00
>>130
あらあら。。

他社は開放で使えてナンボの時代に入って
久しいのだけど、フジは井の中の蛙で
時代に取り残されてるもんな。。

昔の知識のまま止まってる人が多い。。
2020/08/19(水) 17:54:39.47ID:gvFTqYME0
明るくて開放から隅まで解像する最新レンズで撮るのは>>88の作例のようなアーティスティックな写真だからね
大海に繰り出し時代の先端を行くポトレおじがターゲットの最新レンズは、ここにいるレベルの低い人間にはついていけないよ
2020/08/19(水) 18:26:14.27ID:8K6yev+Ur
ポトレか
たぶんこの先、俺は一生ポトレってのは撮らないだろうからポトレ用レンズなんて要らないわ

似たようなジャンルでポートレイトってのはよく撮影するけど
2020/08/19(水) 19:28:27.54ID:62wqlsj2M
viltrox 85mmってxf90と比べてどう?
用途は街中スナップで圧縮効果を狙いたいんだけど、どれくらい解像するか気になる
2020/08/19(水) 20:58:16.30ID:sAUDFPzQ0
>>134
俺もそう思ってたけど今や嫁子供できて人間撮らざるをえん状況になっとる
早めに練習しておくんだ
2020/08/19(水) 21:19:17.03ID:ydjoF3uZp
俺は写真始めたきっかけは子供ができたからだったけど、被写体の99.9%が子供だったけど、3人とも大きくなりあまり撮らせてもらえなくなってからカメラは防湿庫で眠ったままです
2020/08/19(水) 21:20:42.09ID:vaq/vz+00
他人の子特に女の子を撮ったら?
2020/08/19(水) 21:21:19.27ID:vkXXcQU/r
嫁子供をポトレ的に撮るの?
ニコンやキヤノンに大口径レンズつけて撮るカメコおじさんの家族写真よりも
ライカ使ってるストリートフォトグラファーが撮る家族写真のほうが魅力的だけどね
2020/08/19(水) 21:25:21.19ID:7khMehXL0
>>99
ボケるよ
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f35-R+5q)
垢版 |
2020/08/20(木) 00:47:54.68ID:56QEDiCT0
換算85が、欲しいんだけど、XF60があるからか、XF56を今から買う勇気がなく、でもジーコジーコ遅すぎるから、シグマ56のXマウント欲しい。
2020/08/20(木) 02:42:19.78ID:Zysi0+OZ0
XF90には興味がある。
5612よりボケるんかね。
2020/08/20(木) 10:40:17.89ID:PhoREvovM
>>141
その考えで56行ったけど、開放だとピント全然合わないから注意な
60は静物ならピント合うけど、56は静物でも怪しいときがあるし打率低い
2020/08/20(木) 11:38:15.98ID:mubMaerPa
>>118
あんたの方が、自分の価値観を押しつけてるだけの「知ったか」なんじゃないの?w
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/20(木) 14:06:58.38ID:gYJZFzvz0
>>144
F値だけで被写界深度は決まらないよ
という話
2020/08/20(木) 15:59:36.20ID:Zysi0+OZ0
5612打率はいいと思うんだけどね、一呼吸置けば(待つの)。
2020/08/20(木) 16:56:51.26ID:nbszmS1CM
xe-3とxf35f2の組み合わせでaf-cするとグワングワンしてafの食いつきが悪いんだけどこれはレンズ?ボディ?両方?
他の持ってないから検証できないっす
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f35-R+5q)
垢版 |
2020/08/20(木) 16:57:23.61ID:56QEDiCT0
>>143
え、被写界深度の問題で56が合いにくいだけじゃなくて?
良し悪しは別にして、色乗りとかは90より濃い60で満足してて、これより濃かったら困るし、56はパスするわ。
149名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM23-R+5q)
垢版 |
2020/08/20(木) 17:00:50.81ID:fh7XKRa+M
フジのレンズページ、意識高くなりすぎて、諸表の比較がしづらくなったけど、ジーコジーコは初期三部作のみですか?
90が静で速いのはわかるけど、その間がなんともわからん。
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/20(木) 17:36:17.68ID:gYJZFzvz0
>>147
それはウォブリング。
X-T3以降はほぼ気にならなくなる。

E3はそれで普通。
AF-S使え。
2020/08/20(木) 21:23:38.01ID:4tlkbveBa
>>145
それは否定しないけど、
フルサイズの50mmF1.4よりAPS-Cの35mmF1.4の方が同一F値、同一距離なら
被写界深度は深くなるよね。
ここまでは問題ない?
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/21(金) 00:41:05.24ID:fbW777gb0
>>151
続けてどうぞ。
2020/08/21(金) 06:08:36.48ID:IQxoVPx00
>>151
画面全体寸法に対する最小錯乱円の寸法比も同じとするのならそうなるよ
2020/08/21(金) 06:11:41.83ID:lH1g6ivR0
ボケ量は、被写体までの距離・焦点距離・F値・センサーサイズで決まる。
2020/08/21(金) 06:20:18.93ID:IQxoVPx00
センサーサイズは直接的には関係ない
画面全体に対してどの程度のボケ量を許容するのか、つまり最小錯乱円の大きさで変わる
全く同じデータからプリントアウトした名刺サイズの写真とポスターサイズの写真とで被写界深度が違うなんてのは普通
2020/08/21(金) 06:38:17.38ID:ByOLJpfL0
レンズの有効口径と主となる被写体とそれ以外の距離の差(前ボケ後ボケ)
全身像でも背景が遠ければそれなりにボケるし
腰より上でも後ろがすぐ壁ならあまりボケない

センサーサイズが大きいほどボケやすいのはあくまでそういうレンズに恵まれているからに過ぎず厳密には誤り
(結果論としてフルサイズのほうがボケやすいのは事実)
2020/08/21(金) 07:36:09.14ID:cqS1W4vyr
なんでそんなウソつくの?
2020/08/21(金) 07:42:51.40ID:lH1g6ivR0
>>157
まったくだね。
どうしてもAPS-Cでもボケ量は稼げると言いたいのだろう。
被写体までの距離・焦点距離・F値・センサーサイズが決定するのは常識。
APS-Cでも撮り方でそこそこぼかせる。だけどそれ以上ボケが欲しいならフルサイズや中判にするしかない。
ただ、中判には明るいレンズがない。中判のレンズに対応するボケ量はフルのF1.4 です。
2020/08/21(金) 07:44:04.33ID:cqS1W4vyr
被写界深度とは像面側の焦点深度の範囲を被写体側に投影した範囲の事
焦点深度はF値と最小錯乱円サイズだけで決まり、ここでは焦点距離も撮影距離も無関係
これを被写体側に投影する際に影響するパラメータが焦点距離と撮影距離で、この2つをまとめて像面倍率と表現しても良い
つまり被写界深度を決めるパラメータは、最小錯乱円サイズとF値と像倍率(or撮影距離と焦点距離)
センサーサイズは直接的には無関係だが、最小錯乱円サイズはセンサーサイズで変わるのが一般的
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/21(金) 12:55:35.73ID:fbW777gb0
ややこしいこと書かなくても実用上これで
計算すれば十分

https://test.ohanasiya.net/fielddepth/
2020/08/21(金) 16:11:10.90ID:Xzc4sfa7a
>>152
>>153
例えば動く被写体で、なるべくシャッタースピードを稼ぎながら撮っていきたい場合、
35mmF1.4の方が、少し深度が深いので、
同じF値、同じ距離なら、フォーカスがきている成功写真の歩留まりは高くなると思うのだけど、どう?

フルサイズの方は、感度を上げて、少し絞るという手もあると思うけど。
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/21(金) 16:32:38.68ID:fbW777gb0
>>161
全く具体性がないけど、そういうの
撮ったことあるの?
まあいいけど。

まずXF35F1.4にAF追従速度で負けるレンズは
早々ない。
絞って感度上げれば全く同じ状態だし。

ちなみに動体撮影では歩留まりより、
成功写真が何枚撮れるかの方が重要。
レンズよりカメラ性能が大事。

フルサイズはα9みたいな別次元の
AF性能機あるからな。
秒間20枚で追随するから歩留まり、
成功写真数ともフジ機でXF35F1.4で
撮るよりも遥かに優秀だろうね。
2020/08/21(金) 17:02:17.22ID:6jQDEm7Ba
XF10-24に3万円もキャッシュバックをつけるってことはこのレンズに新型が出るの?とか期待しちゃう
164名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-CEem)
垢版 |
2020/08/21(金) 17:37:52.67ID:6bGtjf3dd
キタムラでXF23 F2が43800円なのですが買い時ですか?
まだFUJIFILMの単焦点を使ったことがなく、XF10-24持ってるので悩んでいます。
2020/08/21(金) 18:21:21.03ID:RAGzrF380
全群繰り出しだから3514が遅いのは仕方ないけど
他社みたいに十何枚もレンズ使った標準単作って
デカ重高額になったらそれはそれで買わねーわってなりそう
166名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-ropa)
垢版 |
2020/08/21(金) 18:40:34.65ID:PzMlaJtyr
>>164
軽さとAFの速さが欲しいんだったらオススメするけど画質はあんま期待しない方がいい。
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f56-mFEd)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:05:52.40ID:IDcxgOe60
XF35F1.4つかっているけどXF18F2がすげー気になる。というかこのレンズの存在を知らなかった
2020/08/21(金) 19:10:04.17ID:Xzc4sfa7a
>>162
書いていることはよくわかるよ。
ただ、仕事で使ってるとシステムトータルでのバランスとして、
(大きさや重さと被写界深度も含めた性能とか)
APS-Cのフォーマットって使いやすくてね。
撮影状況をバラすのもちょっと気が引けるので、
この話題はおしまいw ありがとね!
2020/08/21(金) 19:43:29.72ID:777iSRu50
>>167
あんまり評判良くないけどな...
2020/08/21(金) 19:44:03.64ID:777iSRu50
パンケーキに画質や最短撮影距離求めちゃいけないんだけどさ
171名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp73-ropa)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:54:13.20ID:3AWqGRlFp
>>168
仕事で使ってるのにこの知識のなさ。
頭悪そう・・
2020/08/21(金) 20:15:12.81ID:y2m5wNKi0
そして早々に話を切り上げどろんw
2020/08/21(金) 21:38:46.11ID:IQxoVPx00
機材の大きさによる可搬性の差とかではなく、純粋にフォーマットとしての使い易さ/扱い辛さなんてのは、ほとんど慣れの問題ではないかと
35mm判ばかり使っていた時期もあれば、ほとんど4x5"で撮っていた時期や6x9がメインだった時期もあるが、
その時々に手慣れているフォーマットが一番使い勝手が良いと感じていたよ
2020/08/21(金) 23:17:45.16ID:QxDoV44Ra
>>172
だって、何書いても納得しないだろうからさ、
付き合いきれないだけw
2020/08/21(金) 23:33:03.78ID:ByOLJpfL0
「りんごは赤い」
「いやりんごは甘いんだよ」
「青いりんごもありますよ」
「青信号は青じゃない」

みたいな不毛な争いをしても仕方ないよね
2020/08/22(土) 03:03:11.61ID:o1GnCw1ud
>>166
フジの単焦点は画質良いって評判なので気になっていましたがそれじゃビミョーですね…
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8f-ropa)
垢版 |
2020/08/22(土) 03:44:15.14ID:FV2MMjcS0
>>175
A「りんごが2個入る袋が一番コンパクトで使いやすい」

B「今時の袋は4個入るけどね」

A「2個なら軽いから走るのが速いんだ」

B「4個入る袋は2個だけ入れてもいいけどね。
そして走る速度はりんごの個数より脚力の方が
大事でしょう」

みたいな話。

無知なAが、窘められただけ
2020/08/22(土) 07:21:58.14ID:8kRjB9OCM
例えわけわからなさすぎて草
2020/08/22(土) 17:44:28.33ID:r01SZChlx
>>167
XF18使ってます
XF27も考えたけど、F2.8よりはF2の方がいいかなと
XF35F1.4を持っているなら、買い足す必要性は低いと思います
2020/08/22(土) 17:53:51.17ID:8MxSvqoE0
>>176
XF23F2の評価だと思うよ
同シリーズ35、50と比べたら、みたいな

F2シリーズで十分な人もいるし大口径が良い人もいる
2020/08/22(土) 19:17:26.56ID:riDsqeKb0
10-24、先週より13000円も値上がりしてんじゃねーか
2020/08/23(日) 01:39:09.69ID:seonS9Gwd
>>180
中華25mmF1.8を使ったらめちゃくちゃ良かったのでこれでAF使えて画質良ければ最高だな〜と思ったんですが、
2020/08/23(日) 01:41:47.00ID:seonS9Gwd
>>182
途中送信ですいません。絞りリングを気にせず、とりあえずフジの単焦点が欲しいならXC35とかがコスパいいんですかね?
2020/08/23(日) 07:51:38.35ID:SwDyBCA90
>>183
そうですね。あれは良さかなり良さげ
2020/08/23(日) 17:21:07.56ID:EnynTQBMH
ありがとうございます
186名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-7qPS)
垢版 |
2020/08/24(月) 21:50:34.38ID:alUtvwKuM
もっとレンズ出して欲しいなぁ
XF3514と1428買ったけど次欲しいものがない
2020/08/24(月) 22:37:21.98ID:o+Q2sb9C0
>>186
90mmF2か、16mm1.4がおすすめ。
2020/08/25(火) 08:42:23.73ID:q7rsyMS5p
XF16F1.4
XF35F1.4
XF56F1.2
XF90F2.0

この4本に結局いきついたな
画質よし
ちょっとだけ重いけど
35と56で防塵防滴となったら入れ替える

XF50F1.0出てこないねぇ
2020/08/25(火) 08:51:19.19ID:/JKmQZ0O0
>>188
重すぎるよ。F2で十分。
2020/08/25(火) 08:53:35.90ID:oepBAcxP0
60mmあんま話題にならないね、気になってるんだけど。
安いしw
2020/08/25(火) 09:24:32.32ID:agvt9KDPM
>>190
6024すごく良いよ
ボケもXマウントで2番目にキレイだし
X-T3以降の機種だとAFも我慢できるレベルでマジオススメ
2020/08/25(火) 12:28:02.38ID:q7rsyMS5p
XF60はAF遅い遅いというけど、X-pro3 やT4はフォーカスリミッターがあるよね
これ使えばそんなに遅いことってあるのかな?
弱点を克服すればXF60は画質よしボケ良し遠景よし軽くて良しと良いこと尽くめのレンズなのだが
2020/08/25(火) 14:34:25.00ID:PvL/oMBl0
X-pro3ユーザーだけど自分も同じこと考えて先週TecobuyでXF60注文したところw
仕入れ待ちなので手元に届くのはかなり先になりそうだけど。
2020/08/25(火) 15:40:11.53ID:uXFCZ54u0
tecobuyってアクセスするのすら躊躇するほど怪しげな……?
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc0-9lkT)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:57:03.88ID:NrjcZmNg0
α7Riiiメインで使っててフジに替えようかなと思ってるんだけどメインの焦点距離がフルサイズで35と50だったからとりあえずX100V買っててあと換算50mm考えてるんだけどXF35mm f1.4がよいすかね?
撮るのは人物とたまにスナップ

あとボディもT4かpro3で悩んでる
2020/08/25(火) 16:16:43.66ID:ZGk7hKSjp
>>195
まずはX100VとTCL-X100でええんちゃう
富士の操作系と画質(α7RIIIからだとかなり劣化する)で問題なかったら
T4なりPro3買えば
197名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-646i)
垢版 |
2020/08/25(火) 16:33:49.46ID:Nlb/u9ppr
接写で動体撮るわけじゃないだろうしMFじゃいかんのか。
pro3もxf60も持ってるけどフォーカスリミットの設定いちいちメニューから出してくるのがめんどくさいよ。ヒドゥンだし。
まぁでもAFは前の世代に比べたらだいぶ良くなって普通に使えるレベルだからそれなりに楽しめると思う。描写もすごく良いし
2020/08/25(火) 16:41:54.63ID:ZanrbcRR0
>>195
ファインダーが端と真ん中だと混乱したりするからproにしておけば?
まぁバリアングル欲しいならX-T4一択だけど

xf35f1.4はいいぞ
afクソ遅いしジコジコ言うけど

X-E1,X-T1,α7Riii持ちより
2020/08/25(火) 16:47:48.02ID:PvL/oMBl0
>>194
んだね。怪しさ抜群だが購入した人たちの情報拾ってみると、気長に待つことができるならモノはちゃんと届くらしいので。
倉庫に在庫がない場合は仕入先からの入荷待ちで時間がかかるらしい。
そこのところちゃんと事前に説明して、在庫なしと表示しとけよとは思うがw
レスポンスは悪いけどサポートへの問い合わせも日本語でちゃんと返ってくる。
あと価格がかなり変動するね。自分が購入したときよりすでに3000円以上も上がってる。
こりゃあかんとなったらペイパルに補償申請しますわ。
2020/08/25(火) 16:58:30.28ID:/JKmQZ0O0
60/2.4を一時所有。
Eシリーズ時代です。3.5万で新品同様を買った。
で、発売一年未満なのでメーカーでゴミ取り。
うーん、Eは売ってしまった、ついでに60/2.4も。
その後、T2にはまり現在T4とPro3。
いま後悔してる、手放す必要がなかった。
まさかフジがAPS-C機をここまで拡大すると読めなかった。
2020/08/25(火) 19:12:09.63ID:F7LFajxB0
18,35,60最初期三兄弟を応援する会
只今会員募集中
2020/08/25(火) 21:46:48.67ID:i66ziS0Ud
>>183
もしくはviltroxの23mmか33mm
中華だけどAFは悪くない
2020/08/25(火) 21:54:24.96ID:VyKWQvWp0
>>195
X100VあるならT4のほうが差別化できて良さそうな気がする
XF35mmF1.4は柔らかい描写で子供や女の子撮るなら最高だよ
2020/08/25(火) 22:46:08.59ID:ZanrbcRR0
>>203
子供の動きに追いつけるafかどうかは問題である
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4235-sEWQ)
垢版 |
2020/08/26(水) 02:16:29.01ID:ProiD4He0
>>191
ボケが一番綺麗なのは90f2かな?
2020/08/26(水) 07:42:11.34ID:SRiJPATl0
>>201
入会します!
2020/08/26(水) 10:43:25.39ID:5ufknKR70
>>201
60届いたら揃うので入会予約しときますわw
2020/08/26(水) 17:29:49.04ID:SRiJPATl0
>>201
ちなみに60のレンズフードは3514のにしてるので、見た目も三兄弟になってます!
2020/08/26(水) 21:35:05.95ID:uq7nq7kP0
夏のキャンペーン終わったら1024のU型出すんかな
10月以降か
2020/08/26(水) 21:44:09.15ID:iLl0C75Dp
XF50mmF1.0来月販売開始らしいから
XF10-24mmのmk2をいきなりサプライズで出しては来ないと思うよ
2020/08/27(木) 09:29:09.83ID:f13/6/eer
シグマの8514DGDNが10万
フジの5010が18万

誰が買うんだこれ
2020/08/27(木) 09:51:44.59ID:m6Ag/OOva
>>211
2020/08/27(木) 10:10:46.59ID:9qkymZku0
フジは好きだけどこれはちょっと...
軽量コンパクトでクラシカルな写りです!とか言ってる方が合うわ
2020/08/27(木) 12:31:53.09ID:5rdxx1+1M
XF50mmF1って値段出たのか...18は高いね

>>205
90mmF2が1番ですね
あのレンズはガチですごい
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22c0-70Gp)
垢版 |
2020/08/27(木) 12:39:54.20ID:uUaql5i70
35mm付近だったらいったかもしれない
56mmと被るからねえ
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 118f-Ppzt)
垢版 |
2020/08/27(木) 12:49:31.35ID:7kKGGN1X0
56mmと50mmF1の描写は雲泥の差では。
ちゃんと現代的な性能を持ってると思われ。
2020/08/27(木) 12:56:24.01ID:llIZX4060
まぁさすがに18万で大差ない、じゃ示しがつかないよね(フラグ
2020/08/27(木) 13:19:21.43ID:l0IOs+oq0
と言っても56APDは15万だからな
ボケがきれいで開放からしっかり解像しつつ収差をちゃんと抑えてたら上出来でしょ
シグマ8514DGDNとか別次元のハイレベル製品と比べなければフジノン内では妥当な価格かと
2020/08/27(木) 15:41:35.90ID:fgOFzv940
先日Tecobuyで60mm注文した者だけど、
仕入先からの納品の目処がつかないという理由でキャンセルとなり、全額払い戻しとなりました。
未だに在庫ありのまま販売中なのは納得いかんねw
2020/08/27(木) 21:07:05.03ID:i1gBlM8i0
50/1は56/1.2の倍以上の重さでAPS-Cの良さを完全に殺してるんだから、
描写と機能でかなり上回っていないと格好つかないと思う
2020/08/27(木) 22:22:03.93ID:0mvTnOL1r
上回っていても所詮26MPのAPS-C
限界がある
2020/08/27(木) 22:57:36.80ID:oPlm37+20
フルサイズ換算で75/1.4だっけ?
明るさも焦点距離も違うとはいえ、どうしてもシグマと比べて「うーん」ってなるなぁ
2020/08/27(木) 23:04:15.60ID:l0IOs+oq0
換算75mmF1.5な
シンプルに1.5倍するだけなのにどうして1.4って数字が出て来るんだよ
2020/08/27(木) 23:15:16.08ID:ZbAG8xZa0
10-24、先週が在庫捌く底値だったのかな?H1のときみたいにまだ下がると思って買えなかったパターンになりそう
2020/08/28(金) 00:35:07.84ID:oo9a12GEa
>>223
1.4<√2<1.5
2020/08/28(金) 00:53:22.14ID:NGaubIsV0
>>223
絞り値の計算は1.5倍じゃないぞ……
2020/08/28(金) 07:47:43.89ID:5EiKVqgq0
「F値がぴったり1段違う」あるいは「面積がちょうど2倍」というような条件設定でも無い限りルート2なんて出て来ないだろう?
2020/08/28(金) 08:07:55.03ID:kXMHY6Fza
ひとよひとよにひとみごろ
2020/08/28(金) 08:31:44.83ID:auibLu/Zr
>>227
「F値がぴったり{(log2.25)/log2}段違う」あるいは「面積がちょうど2.25倍」というような条件設定でも無い限り1.5なんて出て来ないんだけど?
2020/08/28(金) 08:44:47.20ID:5EiKVqgq0
>>229
フルサイズセンサーの面積はAPS-Cの2.3倍なんだよ
2020/08/28(金) 08:47:14.37ID:kuOmL1zfr
だから?
自分の知っている事を脈絡もなくつぶやくだけの人なのかな
2020/08/28(金) 08:55:26.04ID:5EiKVqgq0
>>231
面積2.3倍は>>229の「面積がちょうど2.25倍」への返答なんだが

とりあえずAPS-CレンズのF値をフルサイズ換算する時、なぜルート2にするのか説明してくれ
2020/08/28(金) 09:05:06.16ID:kuOmL1zfr
あいにくF値の換算なんて賢い事なんてしない
俺が言ってるのは「2の平方根だろ」と言ってる人に対して、単純に1.5なのだ!√2なんかじゃないんダー!とわざわざ言ってる愚かしさ

おまがさんは、SS=1secから5段速くすると1/(2^5)secなんかじゃなく、1/30secが正しいのダー、と力説しているようなもん
そんなのどっちでもいいんだよ
俺様だけが正しいと信じているバカに言って聞かせても絶対に認めないだろうけど
2020/08/28(金) 09:25:21.56ID:7BNqViqBM
正解には対角線の比率で1.5322,,,,だけどちょうどよく絞りの刻みがルート2だったから約一段分違うって言ってるんでしょ?ちがうのー?
2020/08/28(金) 09:45:40.61ID:kXMHY6Fza
aps-cの定義スレ
2020/08/28(金) 10:13:05.01ID:kuOmL1zfr
>>234
> 正解には対角線の比率で
ボケ量が等価となるF値の換算ってのは、幾何光学的にきっちり求めようとすると実はカナーリ手ごわい計算になる
面積が倍になれば√2で割ればいいなんて単純な式では残念ながら解けないyo

仮にフォーマットの大きさや焦点距離を幾何的にきっちり1/2にしたケースを考える
絞りから後ろ、つまり像面側は綺麗に1/2の縮小コピーになっているという場合では
同じF値であれば軸上に結像する光束の円錐の頂角は両者全く同じになる
そして画面サイズに対するボケ量を同じに揃えたなら、焦点位置からのズレの量は
像側きっかり1/2となる
この焦点側の1/2ズレ量を焦点距離が1/2のレンズを通して対物側に置き換えた時、
元のレンズを同じ事をした場合とどれだけ違うのかというのがフォーマットの違いによるボケ量の違い
これを真面目に解くにはNewtonの結像公式を解かないと求められない
 r=(R-2*f±√(R^2-4*f*R))/2
 DF=((r+δr)+f)^2/(r+δr)を解かないと求められない
{f:焦点距離、r:繰出量、R:撮影距離、δr=焦点のズレ量、DF:対物側のズレ量}

まあ人間ワザで暗算するなんて無理だわな
こんなガチの『換算』なんてやってらんないので、APS-Cなら1段違う、4/3なら2段違うみたいなのがまかり通っているだけ
1.4だろうが1.5だろうが√2だろうが、そんなの何でもいいんだよ。どれもこれも理屈もクソもない経験則でしかない
2020/08/28(金) 10:34:45.96ID:5EiKVqgq0
APS-Cは1.5倍、m43は2倍、4433は0.8倍で良いんだよ
2020/08/28(金) 10:42:16.13ID:7BNqViqBM
>>236
なりほど
結局1.4倍もルート2倍も1.5倍も近似値でしかないってけとですね
一段絞りで話してる人に頑なに1.5倍やろっていっても意味無いってことね
2020/08/28(金) 11:06:49.01ID:7BNqViqBM
>>237
だれも1.5倍自体には否定してないですよね?
で、f1.0はレンズの表記でいうとf1.4のレンズと同じ位って事でダメっすかね?
2020/08/28(金) 11:26:23.42ID:/IZu4hGkr
>>239
This value varies a bit because APS-C format sensors are not sized to the ideal 24x16mm.
The calculator is also rounding a bit. Also APS-C f/4 * 1.5x = f/6 and not f/5.6. These are still tiny error margins in the grand picture really.
2020/08/28(金) 11:39:53.18ID:7BNqViqBM
>>240
英語で書かれてもわかんないわ
ルート2倍じゃなくて1.5倍だよってことかね

とりあえずおれにはf6とf5.6のボケ量の違いはわかんないわ
242名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-95e8)
垢版 |
2020/08/28(金) 11:49:04.29ID:TCVZCJh8d
ま〜た、どうでもいい話が始まりだしたよ。
ネタ切れだから、それも仕方ないか…
2020/08/28(金) 11:58:09.93ID:7BNqViqBM
よく考えたらxマウントスレだったねメンゴメンゴ

話しをもどすと俺はフジ機はメイン機のフルサイズ機のサブ機扱いで運用してるから、そこそこ出来ればいい感じの画質でなによりコンパクトなレンズを作ってほしいな
メイン機で運用してる人はまた違った要望なんかもね
2020/08/28(金) 12:29:18.67ID:/IZu4hGkr
>>241
FFのF4に対してAPS-Cはクロップファクター1.5xを当てはめればF6であり、F5.6は正確ではない
しかし、6も5.6も誤差の範囲内と言えるので、便宜上わかりやすいF5.6としているという話

https://www.opticallimits.com/Reviews/986-equivalence

だから、本来はクロップファクター1.5xで考えるところを、√2とか言い出していちゃもんつけてきた奴が頭おかしいということ
2020/08/28(金) 12:30:26.09ID:oiWBzDFwM
くそどうでもいい
写真撮れ写真
2020/08/28(金) 12:36:46.96ID:kuOmL1zfr
俺様だけが正しいと信じているバカに言って聞かせても絶対に認めないから無駄
2020/08/28(金) 12:41:59.22ID:kXMHY6Fza
xf50f1.0の話しようぜ!
2020/08/28(金) 12:42:54.65ID:R6THjShSM
>>247
重さ845グラムだってさ
2020/08/28(金) 13:01:44.35ID:8LgdSx5p0
>>274

換算75mmF1.5のレンズの話ですね!
2020/08/28(金) 13:12:02.45ID:NuGlV4iy0
>>248
筋トレ機能付きだな
2020/08/28(金) 13:20:04.30ID:aWFwCtx30
3310がでかくなるから5010って経緯だったっけ?
どういうポエムで売り出してくるのか気になるな
2020/08/28(金) 13:23:35.06ID:7BNqViqBM
このスレの人の中で買うよって人いる?
2020/08/28(金) 13:28:22.32ID:7BNqViqBM
べつにF1.0いらないから現行のxf35のf1.4の方の後継モデルって位置づけでxf33f1.4で作って欲しかったな
2020/08/28(金) 13:35:28.21ID:aWFwCtx30
50使わないから買わないかなよく使う換算50でも3310はデカ重だろうし
換算50のF1.2でそこまでデカ重じゃなかったら興味出たけど
2020/08/28(金) 13:52:38.32ID:R6THjShSM
>>252
娘撮るのに買うかなぁ
5612試して、AFのダメさに辟易して6024使ってる
50f2も選択肢としてはアリだけど、6024の描写に負けた
5010がどれほどかはわからないけど、AF早くて描写も良いなら選択肢に入るし、買うと思う
2020/08/28(金) 17:16:31.42ID:jnNy6V5aH
>>255
寄れない50mm F1より、最短39cmの50mm F2や最短27cmの60マクロが良い。
AFは当然だが遅い。イラつくほどではないが…
2020/08/28(金) 17:54:38.94ID:/IZu4hGkr
Art 85mmF1.4DGDN 625g
XF50mmF1 845g

うーんこの
2020/08/28(金) 18:03:30.97ID:nh+lHLw/0
そそ
これじゃもうフルサイズでいいじゃんみたいな
2020/08/28(金) 18:24:23.08ID:tlKWR2HPM
>>256
50f1って、最短撮影距離どんだけ?
もう情報出てたっけ
2020/08/28(金) 19:44:54.50ID:rER5h3QpM
アダプターで旧ミノルタのレンズを付けてみたが、そうするとフジのXFレンズの質の高さ、抜けの良さ、バランスの良さ、MFの容易さ、全てにおいてその素晴らしさを再認識させられたわ

フジは最新、旧Aマウントはかなり前、という時代の差はあるけども
カメラのダイナミックレンジが変わっちゃったくらい違った
フジフィルムのレンズって、ソニーやライカみたいに派手に宣伝工作したりしてないだけで、実はかなりレベル高いのでは?
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e10-S5r0)
垢版 |
2020/08/28(金) 20:16:07.13ID:nGsJ5C6w0
気のせいだよw
2020/08/28(金) 20:17:26.05ID:kccYSQQ00
>>259
0.7mだそうな……(噂)

https://twitter.com/nokishita_c/status/1299277073513496577?s=19

最短撮影距離は焦点距離×8〜10ぐらい、50mmなら0.4〜0.5mの設計が一般的
と考えるとかなり寄れないレンズといって差し支えないでしょう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/28(金) 20:19:59.40ID:awYmxZyh0
>>260
それはないから安心しろ。

なんだよ旧ミノルタのレンズって。
ざっくりすぎだろ。

フジでも良いのもあれば悪いのもある。
同じメーカーならどのレンズも均一の性能な
わけないが。

しかもフルサイズ用でフイルム時代のレンズに
APS専用設計の現代レンズが負けたらただの
恥さらしだわ。
2020/08/28(金) 20:34:28.80ID:awYmxZyh0
>>257
ちっちゃく見えたけど、結局845gか。

これまでのシグマArtが1kgオーバーだったから
性能次第でアリと言えばアリだったが・・

シグマが重量半分に軽量化して開放から
6200万画素をキレキレで解像する
超性能レンズが10万で出てるからな・・・

タイミング悪すぎる。
X-H1の時のα7iiiのような。。

各社重厚路線を見直すフェーズに入ってるから
完全に周回遅れなんだよなあ・・

フルサイズが軽い方向に行って、APSが重量化路線て
かなりヤバいのでは。
2020/08/28(金) 20:39:35.89ID:tmNw/HQZ0
カメラ抱えてサッカーするわけじゃないんだから重さなんてどうでもいい
写りが良ければそれでいい
2020/08/28(金) 20:50:11.01ID:awYmxZyh0
フジ機はグリップ浅いから重いレンズつらい。
唯一H1はしっかりしてたけどフルサイズ並の
大きさだったしな。。

それに重さ捨てたらAPSのメリットほぼ失うぞ
2020/08/28(金) 21:03:52.79ID:/IZu4hGkr
>>265
ならフルサイズ使ったほうが遥かにいい結果を得られるな
2020/08/28(金) 21:37:51.92ID:UBo5wZOq0
Nikon D750+24-70からフジに移転して

X-T20 + 18-55、35f1.4

X-T30 + 18-55、35f1.4、16f1.4、8-16f2.8

X-T4 + 8-16f2.8、16-55f2.8、 35f1.4

と買い換えながらアップデートしてきたけど、T4と大三元の構成とα7V+タムロン大三元の構成は後者の方が軽いくらいだし、メリットが感じられなくなったからT20(買い直し)と35f1.4だけ残してα7Vに乗り換えてしまった

ASP-Cがデカ重高画質を目指してもフルの下位互換でしかないんだから、独自のメリットを育てて欲しい
2020/08/28(金) 21:39:04.73ID:zhD7vV1d0
所詮売れるモノが正義だよ。
高付加価値帯のミラーレスはやはりフルサイズの流れだからねぇ。
競争も盛んだから研究開発費もドンドン注がれて高性能化する。サードパーティも多数参入する。
t3やt4は文句なく名機だと思うが、デカ重APSC機では難しいだろうな。
2020/08/28(金) 21:45:50.79ID:aWFwCtx30
>>268
やっぱミドルレンジボディとそこそこスペックレンズじゃないと
APS-Cのサイズ感じゃなくなってきてるよね
自分は似たようなフルの組み合わせからフジ機に小型単焦点のみって
感じで移ったからもう新製品は蚊帳の外だけど
2020/08/28(金) 22:15:15.19ID:BMSzcKiW0
>>268
お前は俺か

まぁ正確には富士X-E1→X-T1→D750(+24-70)→α7Riii(+a036)

でもxf35f1.4と富士のjpegの良さが捨てられずサブとして残してるわ
X-T3安くなったら欲しいw
272名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-CSDm)
垢版 |
2020/08/28(金) 22:16:20.78ID:7tQ445gca
フルサイズでソニー並みに小さく作れる技術力があればとっくにそうしてるでしょ?出来ないから無理矢理理由つけてAPS-Cに拘ってるフリをしてるだけ。今は無きオリンパスもそう。
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4235-sEWQ)
垢版 |
2020/08/28(金) 22:29:21.34ID:6WTZokDN0
>>255
5612って6024よりAFひどいのか!
あんなに高いのに。90mmf2並みのモーター乗せられてればよかったな。
2020/08/28(金) 22:29:56.89ID:kccYSQQ00
カメラ事業を売却したとはいえカメラがなくなったわけではないから……
2020/08/28(金) 23:26:24.14ID:rEel6NwG0
>>273
56→動体は合わない、静物は5回に1回合う
60→動体は合わない、静物は3回に1回合う
みたいな感じ
56は絞ったりいろいろ試したけど駄目だった
自分の個体だけかもしれんけど

願わくば、新しい50f1が90を超え、値段にも重さにも見合う性能になってほしいね
2020/08/29(土) 00:04:19.69ID:QZqxtMtDr
80マクロが重すぎて失敗してるのに、これより重い中望遠単焦点作るとか何考えてるんだフジ
2020/08/29(土) 00:17:04.96ID:vWdxzH+a0
>>267
写りの良さをどう捉えるかによるな
俺は軽かろうがフルサイズだろうがαのあのペラペラの安っぽい画だけはどうにも受け付けない
αで撮られた写真で良いと思うものがただの1枚もない
2020/08/29(土) 00:25:44.04ID:LPABHpcw0
シグマのArtが成功しすぎたせいだろ。
今や高画質レンズと言えばまずシグマだし。

あれでデカくて重くても画質を求めてる人が
いる事が分かり、全カメラメーカーがそっちに
カジを切った。

だがあまりにデカ重になっていくのにユーザーが
疲れてきたところで、F2.8軽量ズームで
タムロンが大成功。

さらにデカ重高画質競争を始めた当のシグマが
軽量化路線に変更。

フジは周回遅れで今頃デカ重レンズを
出そうとしてる。
2020/08/29(土) 00:28:24.81ID:LPABHpcw0
>>277
どんな信仰心だよ・・
フジのセンサーはソニー製だが。。
JPEGしか撮れない人かな。。
2020/08/29(土) 02:18:36.49ID:mUOm/ZvF0
>>278
artってついてたら売れるって知ってるから
最初光学だけで追及したレンズのみに与えられる名前だったけど
デジタル補正前提で作ってもartつけてるの商売人根性だよな
2020/08/29(土) 10:22:21.35ID:0fQ6AdEFa
>>279
信仰じゃなくて好みだ
αで撮られた写真は物の質量が感じられない
2020/08/29(土) 10:56:01.77ID:Um7JyXM1M
逆に機種とかセンサーごとの違いがわからない人はソニーで良いんじゃない
2020/08/29(土) 11:13:05.26ID:ui4teIVE0
違いがわかる人は14や27のようなマイナーレンズをもっと応援して

軽くて小さいはイイぞ(小声)
2020/08/29(土) 11:37:40.35ID:PXw4TRSWr
物の質量なんて客観的に示すべきことに対して、それを主観的に決めつけている時点で信仰でしかないな
2020/08/29(土) 11:41:26.95ID:mUOm/ZvF0
狂信者のフリしてスレの品位を貶めるのはNG
286名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-YPZe)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:45:21.27ID:kqinc+v9d
>>277
先入観だろ?w
富士で撮ったと思えば良く見えるよw
人の感覚なんて その程度
2020/08/29(土) 11:48:10.13ID:YY59/NZPr
Fujiに限らずレンズなんてそんなもん
288名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sac9-8Lr9)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:08:52.10ID:gkj9kk5SaNIKU
>>267
今の時代フルサイズとたいした違いなんてないけどな。ブラインドテストしてもわからんでしょ
2020/08/29(土) 12:24:46.84ID:GB+kNzCs0NIKU
ボケが写ってれば絶対に見分けつくやん
パンフォーカスの風景なら分からんかも
2020/08/29(土) 12:32:39.47ID:LPABHpcw0NIKU
>>281
分かるの?

どれがフジでどれがα?

https://i.imgur.com/24KqLNg.jpg
https://i.imgur.com/T8Uupv1.jpg
https://i.imgur.com/bChYgB3.jpg
https://i.imgur.com/Ie0562C.jpg

オレは各社使ってるけど、SNSにアップする
程度のサイズだと自分でも判別付かない事
よくあるけど。
2020/08/29(土) 12:39:03.13ID:kpIT3rrG0NIKU
>>283
わかるわ
フジにした根本はコンパクトさだったからな
292名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 118f-Ppzt)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:59:01.32ID:LPABHpcw0NIKU
>>288
2600万画素と6200万画素はかなり違うけど。。
293名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0256-xgB0)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:15:09.01ID:EhP18fUH0NIKU
>>292
高画素機のフルサイズと比べられてもw
294名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 118f-Ppzt)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:39:17.21ID:LPABHpcw0NIKU
>>293
同画素なら高感度、レタッチ耐性が変わるけど。
295名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0256-xgB0)
垢版 |
2020/08/29(土) 15:03:57.43ID:EhP18fUH0NIKU
>>294
そうじゃなくてw
富士が巨大化しているのは事実なんだけども、だからといって高画素のフルサイズと
それ用のレンズの価格、重量、大きさを比べるのはナンセンスなんですよ
2020/08/29(土) 15:05:27.96ID:avghfwKS0NIKU
>>271
やっぱり351.4は残すよね
フルでもこのサイズとクオリティを両立したレンズは見つからないや

>>270
やっぱりASP-Cの利点はそこだよね
自分は星景と風景だから、明るい広角とレタッチ耐性が必要だったけど
他の分野はFUJIの小型単焦点で不足は無いと思ってる
297名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp51-Ppzt)
垢版 |
2020/08/29(土) 17:21:26.02ID:rawIczxVpNIKU
>>295
なんで?
比較できるじゃん。

Art 85mmF1.4DGDN 
625g
6200万画素対応
約10万円

XF50mmF1 
845g
2600万画素対応
約15万円
298名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0256-xgB0)
垢版 |
2020/08/29(土) 17:49:32.10ID:EhP18fUH0NIKU
>>297
サードパーティーの単焦点一本勝負ですか?
その他の各レンズがシグマで揃うと良いのですが

そもそも高画素機の本体価格はどうしましょうかね

高画素機のトータルコストを考えるとこの先もAPSCなのかなーというが私個人の見解です
だから比較することはナンセンスだと思います
2020/08/29(土) 18:22:08.45ID:vyXIrZxzMNIKU
シグマはF1.8のズームレンズとかも有ってうらやましい
300名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp51-Ppzt)
垢版 |
2020/08/29(土) 19:10:43.36ID:rawIczxVpNIKU
>>298
APS が私個人の見解はどうでも良いが、
比較するのはナンセンスの意味が分からない。

君がAPSに決めたのも比較した結果だろうに
301名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp51-Ppzt)
垢版 |
2020/08/29(土) 19:43:44.26ID:rawIczxVpNIKU
>>290
せっかくアップしたから誰か予想して。
フジは撮って出しだから分かりやすいと思う。
2020/08/29(土) 19:55:54.91ID:uHykNzEz0NIKU
>>301
一枚目、二枚目がフジでクラシックネガかクローム?
わかんね
2020/08/29(土) 20:37:32.89ID:XFa0iF/I0NIKU
50f1どうかねぇ
詳細出てきたし、欲しくなってきたw
2020/08/29(土) 20:44:12.62ID:NjAGYmXs0NIKU
本日2320ゲット。
pro3用では定番ですね。3520、3514、2728、1820、5612もあるけど、2320はpro3のためのレンズかと思う。
T4では手振れ補正が活かせる。
305名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5147-nUCc)
垢版 |
2020/08/29(土) 20:52:01.49ID:m3QOy1Ms0NIKU
>>301
3枚目スーパーアリーナ フジ
2020/08/29(土) 21:34:59.58ID:ohWhWdSR0NIKU
>>303
デジカメinfoのコメ欄でもこんなの作るなら初期レンズのMark2作れとか、
33mmだったら買ってたとかここと言われてることは同じ
50/1にはX-Pro3のヒドゥン液晶に続いてやっちゃった感がある
2020/08/29(土) 21:42:09.64ID:ui4teIVE0NIKU
>>290
2枚目は2314っぽい雰囲気だけど
そう見せかけて実は他社製カメラみたいな?
308名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ae02-ru7j)
垢版 |
2020/08/29(土) 21:57:11.67ID:mxvjG26R0NIKU
デジカメinfoのことなんかどうでもいいわ
アクセス稼ぎになるから見に行くなよ
2020/08/29(土) 22:57:06.73ID:XFa0iF/I0NIKU
50f1、寄れない・クソデカ・激重って判明したけど
裏を返せば、画質面ではハードルバク上がりで楽しみっちゃ楽しみ
80もデカ重だけど、画質は良いしね
2020/08/29(土) 23:04:56.87ID:LPABHpcw0NIKU
>>290
答え書くよ

1. フジ
クラクロしか使わんのでオレの中で
フジの色と言うとこれ。
XF35F1.4でF5.6。

2.ソニー
画面の上下の明暗差が激しくて意外と
カメラに厳しい。
JPEGだと飛ぶか潰れる。

3.キヤノンのコンデジ
PROVIAっぽいかなと。
手振れもなくノイズも少なくてビビる。

4.オリンパス
1600万画素機のハイレゾ機能で撮影。
5000万画素くらいになってるがめちゃくちゃ
解像してる。
2020/08/29(土) 23:08:43.33ID:LAXfHgGRaNIKU
>>310
後だしで申し訳ないけど1がフジなのはわかった
2020/08/29(土) 23:11:21.81ID:H0jXa8dbrNIKU
>>306
50mm F1は概ねどこでも評判悪いね
もちろん画質面ではなくて企画自体を否定されてる
2020/08/29(土) 23:12:51.93ID:grY+XmC1rNIKU
>>310
やっべー全然わかんね
2020/08/29(土) 23:54:20.07ID:c5JMtiVQ0NIKU
デジカメinfoもそうだけど、フジユーザーのブログとかでも話題にしてるところ殆ど見かけないんだよね、XF50
そもそも関心すら持たれないって相当やべーよ
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4235-sEWQ)
垢版 |
2020/08/30(日) 00:03:25.03ID:wGdCFg+40
f1.4シリーズ1本も持ってないんだけど、23mmは56mmより古いから、AF遅い?うるさい?
16mmは56mmより新しいからまだマシとかなのかな?
16mmf1.4と23mmf1.4のAF速度はどれくらい違うのかなっと悩み中です。
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22c0-70Gp)
垢版 |
2020/08/30(日) 00:50:40.32ID:sOY8INln0
フジユーザーというかTやproやHを使ってる層ってそれこそαだったりフルサイズから移行してきたりサブ機として使ってるのが相当数いるからAPS-Cの良さをスポイルするデカ重レンズは合わないと思うんだよな

高いレンズ出すにしてもスペックとかじゃなくて別格な高品位の外装とかどちらかというと持って出たくなるプレミア感を演出した方が売れると思う
2020/08/30(日) 01:46:49.11ID:qJIvh48s0
>>310
どれも良い写真だ
2020/08/30(日) 02:57:26.66ID:jj9lX5gV0
>>310
1枚目はあまりにもあからさなクラシッククロームで逆に「これは本当にフジなのか?」と疑ったねw
ミステリードラマであからさまに怪しい人物は犯人ではないのと同じ理屈

2枚目も上と同じ理屈、やや緑がかった下の石畳がフジっぽい

3枚目が正解だと思ったですねー
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0256-xgB0)
垢版 |
2020/08/30(日) 06:46:19.42ID:opJMEXrN0
フジは中判があるからフルサイズ参入を否定してるのに、
フルサイズがフルサイズがってなんだろな
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dea-8BP0)
垢版 |
2020/08/30(日) 08:19:08.76ID:xALHvYw70
>>310
1枚目はフジだと直ぐに分かった。
2枚目と4枚目はフジではない描写で違うと分かった。
3枚目はこれでコンデジとは恐れいった。これでコンデジなら一眼が売れなくなるのも分かる。
2020/08/30(日) 08:21:57.28ID:W/DpXWj40
>>316
23や56もフルサイズよりは小さくて軽いって言われてたけど
80とか8-16とかもはやフルサイズ以上だからなぁ...
2020/08/30(日) 08:25:53.85ID:kTFWSaqm0
>>310

3が、コンデジってのはわからんかった...
色も階調も良いなぁ。欲しい。

機種は?
PowerShot G1 X Mark II とか?
2020/08/30(日) 09:32:44.27ID:YfoSysRz0
2は違うのわかったけど、1は富士と見せかけた引っ掛けかと思いきやそのまま富士かw
3がコンデジで吹く
めっちゃキレイじゃん...
324名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM65-YPZe)
垢版 |
2020/08/30(日) 09:54:56.40ID:hZsggRevM
>>315
過去スレPart59まではテンプレがありました。
Part58の最初の方でソースに言及しているレスも。
自分で確認した訳では無いので責任は持てませんが。
2020/08/30(日) 10:59:06.53ID:6GrzIJmop
>>322
1インチのG7mk2だよ。
基本、高感度すぐダメになるし、
画質もフォーマットサイズなり。

夕焼け自体がやたら綺麗だったので
どんなカメラでも良い感じで写る状況だと思う
2020/08/30(日) 11:10:10.64ID:SHNIVZ6L0
50/1は最近出たフル用の85/1.4に
ボケ量、小ささ、軽さ、最大撮影倍率、安さなどで負けてるけど、
写りやAF速度はどうかな?
あれだけ大きければ口径食の少なさでは買ってそうだけど
APS-Cであんなレンズを出す意味を示してほしい
2020/08/30(日) 12:00:32.95ID:qM9IyNL70
口径食防ぐためにデカ重高レンズ出しても
口径食あっても解像するミニ軽安レンズが人気あるのは
フルで見てきた現象なので勝ったところでという感じだけど
AFのF1という記念碑的な意味以外はそんなにないんじゃないか
こだわる人はGFXにアダプタつけて撮ってそうだし
2020/08/30(日) 16:48:11.52ID:e1lfxau5H
小センサー機のレンズって晩年は小型軽量という利点を捨ててハイスペックに走りがち
そんなことより古い仕様のレンズのリニューアルを進めればいいのに
逆にフルサイズの方が小型軽量を意識し出して差が縮まっているのが面白い
2020/08/30(日) 16:55:13.91ID:5NFaU95hp
富士は他社フルサイズミラーレスで1.5倍小さなセンサーなのだから1.5倍小さく軽くなくては価値がない、というか技術ないとみている
あながち間違いではないと思う
フルサイズより高いレンズやボディなんて論外
2020/08/30(日) 17:36:09.62ID:qM9IyNL70
>>329
焦点距離はそうだけど面積比だともっと差が大きいんじゃないか?
フルサイズとAPS-C両方作ってるメーカーがパラドックスに陥りそうな話だな
2020/08/30(日) 18:04:50.29ID:DT5xaUcOd
軽量のe3作ったのにたいして売れなかったけどね
その前に機能的にそんなに変わらないt20とか出してたのもあるけど
t1桁はt1位のサイズが良いけど、肥える一方だろうな
2020/08/30(日) 19:46:00.52ID:xCZVgPxp0
200/2と同じで、富士自身も売れると思ってないのかもね
作れるから作った、作りたいから作ったみたいな
会社自体の業績が好調だからか、最近の富士はユーザーのニーズや使い勝手よりもメーカー独自のこだわりを優先してるフシがある
単純に技術力が足りないというのもあると思うけど
2020/08/30(日) 20:29:58.80ID:E54/6Z4Rr
T4にXF50mmF1よりもフルサイズのS5にart85mmF1.4DGDNの方が軽い
そして、画質も動画性能も上というね
Xマウントシステムもう限界だろ
2020/08/30(日) 21:12:42.92ID:2L1p1xFqr
初心者向けでない小型軽量機は売れない
パナソニックもマイクロフォーサーズでGM1とかGM5とか出してたけど売れなくてやめた
2020/08/30(日) 22:03:09.12ID:W/DpXWj40
なんでマイナーなPanasonicのS5が出てきたんや と思ったら動画目線なのか
でα7Siiiだと画素数少ないからか
336名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM65-YPZe)
垢版 |
2020/08/30(日) 22:34:53.24ID:7rRdSWouM
X-E3のミニマム路線は、APS-Cサイズが生き残る手段だと思います。
ただし、防防にしないとf2シリーズとの相乗効果が出ません。
X-E4は同サイズ感で防防or手振補正3段で380g以下で出して欲しいです。
XF27mm f2.8r WR MKUとセットで450g以下になるようにして!
2020/08/30(日) 22:38:01.13ID:2soBIsQe0
>>290
二枚目って歪み補正いれてる?
2020/08/30(日) 23:11:33.13ID:uoDDLvhG0
GRVがあれだけのコンパクトさで3軸4段の手振れ補正入れている
なんでX-E3はできないのか
本当に腹ただしい
ミニマム路線ならF2防塵防滴ならボディも防塵防滴にしろよ
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-S5r0)
垢版 |
2020/08/31(月) 00:21:05.38ID:V25qFSz+0
>>338
だってGRにはPENTAXの技術が入ってるから…
PENTAXのSRは昔から優秀
富士はずっと逃げ続けて何もしてこなかった
IBISに関してはひよっこ、ほぼほぼ素人
GRと同レベルと考えてはいけない
2020/08/31(月) 00:31:07.36ID:vQ9U79G+0
ひよっこな割に初のH1の手振れ補正強力だったぞ。
T4は小型化してさらに強いんだから、
十分戦える。

今手振れ補正が弱いのはソニーだよ。
フルサイズのはそこそこ効くがAPSのは
効いてるんだかないんだか、みたいな感じ。
2020/08/31(月) 00:44:05.29ID:J91G2aQO0
やればできる子だけど、自主性がない、計画性がない
2020/08/31(月) 01:04:14.46ID:3FQbA/Gj0
より軽量、より高画素、より大きいセンサーのカメラが良いカメラという貧相なものさしw
で、それで君ら良い写真撮れるの?w
2020/08/31(月) 04:30:59.28ID:domb1WdS0
T4での夜景ポトレ3大おすすめレンズを教えて下さい
2020/08/31(月) 13:25:24.96ID:oAg0tRsL0
>>343
5612の解放を信じるのです・・・
撮る前、撮った後でもいいから色温度をちょっと変えるだけで夜景はオモシロイデス
2020/08/31(月) 20:06:09.61ID:PcZPgfmCM
>>344
ありがとうございます
オレンジフィルター付けたストロボで合わせた色温度が好みです
最近始めたマウントじゃなければレンズなんて豊富に有るもんだと思って気にせず富士に移って来たけど、意外と欲しいレンズが無いもんだな
滅多に撮らない動画と併用しようとすると古いレンズばかりで躊躇
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61da-R7cW)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:45:37.39ID:VN4CrrF+0
フジがこれまでに出したレンズのラインナップを見ろ
フジユーザーはAPS-Cであと十年は戦える
2020/08/31(月) 21:26:10.04ID:FD7ijZFU0
>>345
今からならXF50F1.0を待って良いかも
XF56APD

XF35F1.4

XF90
2020/08/31(月) 21:41:51.23ID:cy+Bod0dd
ソニーα一式売り払ってEOS R5待ってるんだけど、納期が見えなくてふらっと買ったX-T3がめちゃくちゃ良い。
レンズは35/14と90/2を買った。
X-T4買ったらもっと幸せになれるかな?
次は56/12か60マクロを買ってみたい。
349名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-aMxE)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:43:51.63ID:RPO9JAHzr
>>348
バレバレだよ
もっと上手くやりな
2020/08/31(月) 22:01:17.91ID:JDewqUv/M
>>347
XF90は調べて無いけど、上2つは動画だと駄目じゃない?
滅多に撮らないから専用に買うほどじゃないけどたまに動画にも使いたい
夜のピント合わせとかだいぶ古いのも色々気になる
2020/08/31(月) 22:14:05.36ID:FD7ijZFU0
>>350
343に対しての答えのつもりだった
2020/08/31(月) 22:52:36.22ID:Jcwo/cl8M
35F1.4って夜景ポートレートでも良いレンスですか?
2020/08/31(月) 22:54:19.46ID:Jcwo/cl8M
viltroxとどれぐらい違いますか?
2020/08/31(月) 23:42:26.38ID:cy+Bod0dd
>>349
バレバレって何や?
2020/08/31(月) 23:58:58.08ID:FD7ijZFU0
XF50F1.0楽しみだな
これとX-Pro3に、サブでX100Vなんてどうだろ?

予備や風景用にXF16F1.4持ち
2020/09/01(火) 00:17:46.39ID:bnWAt0W+0
コンパクトな中華レンズでなんかええのないか?
3520より小さいのがほしいんや
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae02-ru7j)
垢版 |
2020/09/01(火) 02:02:40.56ID:l4uG9VZK0
まさかEマウントスレでうざい関西弁ここにはいないよな
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e25b-nUCc)
垢版 |
2020/09/01(火) 02:54:33.07ID:EGXemg0f0
>>355
X100Vはサブにならない
何故かと言えば メインだから
2020/09/01(火) 04:13:50.80ID:3rLJMoFb0
X100Vは3年は新型がでないし、軽いし、値段も手頃なのがいいわ
専用の新型のレンズ一本とボディで15万くらいなら高すぎるってこともないと思う
2020/09/01(火) 06:39:22.27ID:l4KULHFs0
>>359
でも、Pro3の方が良いよ。
2020/09/01(火) 07:24:58.50ID:RLl+I6j2d
>>359
100Vもpro3も見た目やクラシックネガが大好きなんだけど
写真の腕がないから今のE3で良いやって買わずにいる...欲しいけど
2020/09/01(火) 10:55:20.59ID:aWIsoCwVM
70-300はまだかね…
2020/09/01(火) 11:46:35.73ID:+JT3vzDe0
>>360
Pro3は背面液晶があれば買ったかも
あのギミックにするならT4みたいにバリアングルで液晶を裏返しで隠せる仕様のほうが良かったな

>>361
写真の腕より予算の範囲内で気に入ったカメラを買ったほうが楽しいぞ、たぶん
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0256-xgB0)
垢版 |
2020/09/01(火) 18:00:10.08ID:JvvBCyo50
>>361
腕なんか関係ないよ。好きなカメラでワクワクしたほうがいい
そうやって打席を増やせばヒットは増える。ときにはホームランも!
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e761-T3xb)
垢版 |
2020/09/02(水) 01:02:02.01ID:kSYIY0Dk0
>>361
あなたならできる!
がんばれ!がんばれ!
2020/09/02(水) 02:13:30.24ID:C5lIfRW60
>>361
腕が悪いほど良いカメラ使った方がいいよ。
良いカメラだとこうなるのか、と理解することで
自分自身の成長スピードが加速する。

いったん理解すると低機能のカメラでも
上手く撮る方法、もしくはなぜ上手く撮れないか
が分かるようになる。
2020/09/02(水) 02:32:07.19ID:NMMZzoXi0
>>366
どうでも良い、一般論。
2020/09/02(水) 04:08:50.03ID:C5lIfRW60
ただの経験談だったけど、一般論として
浸透しているのなら今後さらに自信を持って
話せるね。

最初のカメラは自分が買える最高性能機を
買うべきだ、ってね。
2020/09/02(水) 07:53:49.36ID:hYwFXAiZF
>>363-366
何だか皆ありがとう( ノД`)
感覚的にフィルムのレンジファインダーから抜け出せずに居るので、一番近いのはPro3なんだけど
お高いしこれ以上カメラが増えるのは...E3も便利だから手放したくないし...
って悩んでるのも楽しいけどね!
2020/09/02(水) 08:59:47.44ID:CgV4Q8RRM
E4出てほしいよねー
2020/09/02(水) 19:37:53.56ID:uL6ZwVN4M
べルビア
クラシッククローム

しか使わない

他にもいいのあるんだろうな
2020/09/02(水) 19:49:37.02ID:GpvP5Ty20
珍しく温かい空気になってる。

確かにレンズもカメラも悩んでる時って楽しいですよね。

自分もクラシックネガ使ってみたいけどT3で我慢してるうう
2020/09/02(水) 20:45:29.64ID:CgV4Q8RRM
クラシッククロームとクラシックネガの違いって何だっけ?
T3だからわからん
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf62-csrv)
垢版 |
2020/09/02(水) 21:00:55.99ID:Oeu4tirQ0
クラシッククロームとエテルナしか使ってないや。
クラネガは主張強すぎというか、何を撮ったかってより、何を撮ってもフィルムっぽく雰囲気あるような感じにしました!みたいな絵が出てくるのがな。
2020/09/02(水) 21:14:21.74ID:Ri7DsuhL0
それがウリですし
2020/09/02(水) 23:50:36.37ID:YvGHwHMv0
XF50F1.0
楽しみではあるが今回はシグマがこの分野で一番注目されるな
はぁーなんで富士はAPSCでレンズがデカくて重くてさらに値段が高いんだよおかしいだろこれ絶対
いくら画質が品質が機能がシグマより上とはいえ
このXF50F1.0
はたしてXF16F1.4とXF90と並ぶレベルになるだろうか?

しかし800gを超えるとなるとAPSCの意味あるかなと思う
2020/09/03(木) 01:11:56.38ID:YZWEMF/R0
画質、品質でシグマより上はなさそう
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f35-x+C/)
垢版 |
2020/09/03(木) 01:14:17.22ID:IbSlNojI0
同じことが80マクロとタムキューにも言える。
こっちはF値まで同じなのにフル用タムキューより重くて高い。
2020/09/03(木) 07:24:28.07ID:SKYuWPJva
だからデカ重いのが嫌なら他いけ
そんでもって軽いカメラ使いながらサッカーでもしてろ
2020/09/03(木) 08:04:57.38ID:JvFCQHYSM
>>378
ほーんとこれ
2020/09/03(木) 08:05:27.77ID:JvFCQHYSM
値段はまぁ数出ないとかあるけど
2020/09/03(木) 14:26:49.24ID:y6hXKCbPM
F1来たね
2020/09/03(木) 14:41:00.54ID:2pHoUiTt0
税別20万かぁ
2020/09/03(木) 15:02:21.15ID:FItUYwPj0
>>376
シグマより画質が上はないわ・・
あっちは開放から6200万画素解像してくる
ド級の性能やぞ。。

あるとすればフジはボケがキレイって言えたら
いいなってとこでしょ。。
2020/09/03(木) 15:05:10.10ID:T3dBN+xbd
F2でボケは真円を描き、…
玉ボケ角ついとるやないかい!!!
絞り羽根11枚に出来んかったのか…?
2020/09/03(木) 15:13:11.46ID:NmbN4s3S0
APSCだからF1.5相当か
387名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:34:05.05ID:Z8GKzyKMr
海外で1500ドルだから日本なら18万くらいかと思ったら21万かよw
art 85mmF1.4DGDNは11万弱だぞ
APS-Cで26MPまでしか対応してないのにその差10万
マジで誰が買うんだこれ
388名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:39:45.07ID:Z8GKzyKMr
APS-Cレンズなのにデカイ重い高いの三重苦
これ検討してるフジ大好きマンならいっそのことGFXに行ってGF110mmでも買ったほうが良いだろうな
2020/09/03(木) 15:40:08.15ID:JvFCQHYSM
マジでフルサイズ85f1.4でいいなこれ
2020/09/03(木) 15:58:41.42ID:pVrlWHZ10
ボケ量とか色々考えちゃうとコスパで言ったらα7iiiとか買ってレンズ揃えたほうが安上がりな値段帯になってきたな
2020/09/03(木) 16:00:26.78ID:RUCGY6vjM
26MPまでしか対応してないってのは公式情報?
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc0-AoSK)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:13:46.50ID:P4PvkUBu0
DCモーターってジーコジーコの事だよな?
うーん
2020/09/03(木) 16:49:25.20ID:NmbN4s3S0
>>391
センサーサイズからして、それでもフルサイズ6000万がそ相当を軽く越える
そんな精度でつくっているかだ。
デカ重なるならフルサイズでよくね?となる
394名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:10:32.03ID:Z8GKzyKMr
サンプル見たけど残念ながら開放からシャープなレンズでは無いね
F1.2に絞れば改善されるけど、そしたらF1(換算F1.5 )の意味はないね
2020/09/03(木) 17:29:57.01ID:zH60fmPEa
まあ開放でシャープである必要はないんだが
写りや色の出かたしだいだろ
シャープ=良いレンズっていう解釈は頭悪そうだからやめたほうがいいよ
2020/09/03(木) 17:44:26.82ID:yYpzbFZj0
>>376
画質がシグマより上w
397名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:45:52.69ID:Z8GKzyKMr
あー勘違いしてたわ
比べた画像はF1.2に絞ったのじゃなくて、XF56mmF1.2だったわ
つまり、開放で比べると解像はXF56mmに負ける
あの評判悪いXF56mmの開放以下ってことだ
余計に残念な結果だなこれ…
2020/09/03(木) 17:51:05.51ID:JvFCQHYSM
xf50f1.0バカにしてたけど
シャープではないものの
ボケはめちゃくちゃ綺麗だなこれ
2020/09/03(木) 17:53:43.88ID:JvFCQHYSM
んー
評価難しいな
af-s58mmf1.4的な感じだな

ただし58f1.4よりデカい重い
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f35-x+C/)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:55:21.17ID:IbSlNojI0
>>393
オリンパスのレンズ部門買収しかないような。
1画素単位の小ささに1番対応できてる、対応しなきゃならなかったのが、m4/3だし。
2020/09/03(木) 18:03:14.30ID:EqhRwyBJd
しかし大きくて重くて高い...スペック的には気になるけどー
402名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-r3rb)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:03:29.06ID:Ug2np888a
xf50f1.0 のサンプル見てきたけど、良い感じにトロッとしてると思うよ。
解像うんぬん言ってるやついるけど、何でもかんでも解像、解像っていうのも違うと思う。
これはボケのトロ味に全振りしたレンズだろ。
大トロのレンズが欲しい人には良い選択だと思う。
403名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:07:33.91ID:Z8GKzyKMr
でかい重い高い
解像は12MPレベル
どうするんだこれ…
ボケが綺麗というのはピント面がきちんと解像しているって前提あってこそだからな…
低解像で被写体もボケボケでボケがキレーなんてまるで意味ない…
2020/09/03(木) 18:19:16.14ID:W8SsPad5M
ボケきれいだねぇ
これでAF早くて正確なら、欲しくなってしまう
405名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:20:33.34ID:Z8GKzyKMr
ピント面が解像しきれないおかげで、眼球の潤いはなくなり死んだような目に
綺麗なボケとやらのために被写体を殺してしまっては本末転倒もいいとこ
これと比べると、XF56mmの開放がかなり良く見えるな
406名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:26:36.31ID:Z8GKzyKMr
あと、ボケ綺麗ってことにしたいみたいだけど
普通に玉ボケがカクカク
オールドレンズ?これ
2020/09/03(木) 18:44:32.73ID:W8SsPad5M
発売前のレンズに親を殺された人がいるな
2020/09/03(木) 18:55:32.79ID:GO2yzT8p0
抽出 ID:Z8GKzyKMr (7回)

必死杉w
2020/09/03(木) 19:03:47.87ID:uLfkA3b60
解像をNGワードにしたらスッキリした
2020/09/03(木) 19:04:16.68ID:ioe055jEr
夏厨ガンバレ!!!
411名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-r3rb)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:09:05.46ID:Ug2np888a
レビュー動画は、これが最速かな?
https://youtu.be/uB06FYA4XBY

AFテスト
https://youtu.be/uB06FYA4XBY?t=718
AFは残念な感じかもね。
やっぱり動体より静物とかポートレート向きかな。
412名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:09:25.34ID:Z8GKzyKMr
信者さん
不都合な真実は耳をふさいでアーアーアー
2020/09/03(木) 19:22:22.60ID:T3dBN+xbd
こんなん作るより初期のレンズのリニューアルの方が良かったのでは感
2020/09/03(木) 19:25:12.39ID:W8SsPad5M
>>413
33f1はずっと要望があったからね
いよいよとなったら50になっちゃって、うーんって感じだけど
2020/09/03(木) 19:50:33.73ID:ZP/hDhTAp
>>394
50mmF1は開放からかなりシャープに見えるが( ;´Д`)

https://youtu.be/CIbxho-1_h8?t=181
https://i.imgur.com/kuDJAjG.jpg
2020/09/03(木) 19:51:38.62ID:ZP/hDhTAp
>>411
https://www.fujirumors.com/fujinon-xf-50mm-f-1-0-announced-reviews-samples-pre-orders-and-more-live-blog/

ここにレビュー動画はまとまってるよ
2020/09/03(木) 20:23:25.75ID:rFWTQvjA0
いくらなんでも公式の作例酷すぎない……?
2020/09/03(木) 20:29:45.63ID:C5AJX/lz0
>>411
afの音が割とジージー聞こえるね
2020/09/03(木) 20:43:45.92ID:j4SuGt83r
>>415
こうして並べて見ると56mmの酷さが際立つなw
2020/09/03(木) 21:18:22.58ID:ZP/hDhTAp
>>417
日本人のなんちゃって写真家は相変わらず悲惨だな・・・
メーカー側に審美眼とまともな写真家とのコネクションがないのか
レンズ売る気すらも無いのか

>>3でWeb上は開放のクソ写真で汚染されると言ったが
まさか公式サンプルでやってくるとは思わんかった

ヘリ乗ってる?お婆さんのスナップと風景はナカナカ
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc0-AoSK)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:22:30.07ID:P4PvkUBu0
フジに高速AFなんて期待してないし焦点距離的にも動き物を撮る事はほぼ無いだろうからそこはいいけど
2020年になって高級路線のレンズがジーコジーコってどうなの
何十年前のキヤノンの撒き餌レンズと同レベルじゃん
2020/09/03(木) 21:24:55.85ID:N0R4GHjXp
うーん、XF50F1.0は最新のレンズとしてどうなのだろう?
とりあえずF1.0を出してみたかった?
XF56と比べて倍の重さと高価である程には…

やはりフルサイズミラーレスレンズの他社と比べたくなります
シグマ85F1.4と比べて大きく重く高いXFレンズ
その割に画質って??いいのでしょうかアレ
ちょっと富士の限界をみたような
開発陣はキヤノンニコンソニーシグマのフルサイズミラーレスレンズをみてとてつもない驚異と脅威を感じているのでは?
だって自分たちの主張するコンパクト軽量と画質のベストバランスをどんどん打ち破られているんだもの

ミラーレスなのにレンズをコンパクトにできない技術力って…
2020/09/03(木) 21:28:51.38ID:ZP/hDhTAp
>>421
スチル写真のためのレンズだから、まあいいんでない?
ボディはめっちゃ動画向けに作るチグハグっぷりが笑えるが

作例見る限り描写に関しては、開放のキャットアイがヘンテコな形してるくらいで、かなり期待できそう
タダなら貰っても良いかなと思える
2020/09/03(木) 21:38:50.99ID:ZP/hDhTAp
https://fujifilm-x.com/wp-content/uploads/2020/09/xf50mmf1-r-wr_img_02-ahaf.jpg
https://fujifilm-x.com/wp-content/uploads/2020/09/xf50mmf1-r-wr_img_03-ahaf.jpg

これをフラグシップレンズのサンプルとして公式に載せられるのが会社としてかなりヤバいと思う
どこのだれがコレ見て購買意欲湧くんだよ
もうヨドバシの店員に代わりに撮ってもらえよ…
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f61-T3xb)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:40:56.83ID:HM4pF+Mn0
50f1とか90f2とか200f2とか、
発売前から「なんでそんなの作るの?」っていうような
ズレたところがあるよね富士って。
これもまず売れないだろうなあ
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-Zh5B)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:45:57.07ID:Zx1EVI930
>>425
50f1、200f2は知らんが、90f2は文句の付けようが無い素晴らしいレンズだぞ。
2020/09/03(木) 22:01:29.37ID:ZP/hDhTAp
>>426
200mmF2も(おそらく50mmF1も)
描写に関しては90mmF2に匹敵するかそれ以上だろう
ただデカくて重くて高いってのは
Xマウントのオリジナル理念からかけ離れてるから
売れないわけだ
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc0-AoSK)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:14:34.60ID:P4PvkUBu0
90f2は開放からピント面カリカリに写ってボケもなんならAPDやSTFの類い除いてトップレベルって言ってもいいくらいのレンズだから一緒にしてはいけない
2020/09/03(木) 22:23:21.33ID:RUCGY6vjM
>>425
200f2はフルサイズ換算300f2.8と思えばまぁ
2020/09/03(木) 22:27:27.45ID:TkpCn/Z30
https://i.imgur.com/MyqSWib.jpg
2020/09/03(木) 22:57:46.10ID:+luF4rfY0
>>425
全く同感。
客の事なんてどうでもいいっつう感じ。
こんなのより古いレンズの刷新や70300みたいのが先決だろうに。
2020/09/03(木) 23:06:58.30ID:vPyYabO+0
90は使いにくいけど、ポートレートでは伝統の画角でしょ
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-+1ZU)
垢版 |
2020/09/03(木) 23:18:48.32ID:WnNnRTEV0
>>370
https://dotup.org/uploda/dotup.org2246091.jpg

ほい、こんなところが山のようにあるけど
どうすんの?泣いて逃げるの?
雪の話とか無関係なこと持ち出して逃げ道広げようとしても無駄だよ
2020/09/04(金) 01:25:53.70ID:lNZ4OyRQ0
おいおい90F2はフジのアドバンテージの一つだぞ。

昔と違って135mmって種類ないから。

フルサイズの135は1kg前後のデカ重か
軽いけどツァイスの高価格レンズしかないから
この焦点距離はフジにした。

まあ今だとタムロンのF2.8望遠ズームが軽いから
そっちでいいけどな。
2020/09/04(金) 01:28:43.26ID:lNZ4OyRQ0
33F1も50F1も企画は正しい。

ただデカ過ぎると意味をなさなくなるだけだ。
2020/09/04(金) 01:39:52.04ID:lNZ4OyRQ0
3万円以下で563gのkamlan 50mmF1.1が
がぜん魅力的に思える。

初号機は酷かったが2型は全くの別レンズで
描写も悪くないぞ。

MFだけどな。
2020/09/04(金) 02:18:49.24ID:lNZ4OyRQ0
>>402
良い感じにトロって・・
それ撮って出しJPEGに解像感ないだけでは?

他社が睫毛ピーン、肌の質感まで明確に
写るのと比べると昔のコンデジみたいに
ドロっとした感じがする。

多分RAW現像だとずっと良くなると思う。
2020/09/04(金) 05:09:59.79ID:/qMICSkx0
デジカメWatch
写真で見る富士フイルム XF50mmF1.0 R WR
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/1272582.html
2020/09/04(金) 06:34:42.73ID:7djPQ+9D0
デジカメwatchは写真のサムネイルの圧縮具合が酷すぎて見る気にならん
2020/09/04(金) 10:35:31.49ID:viJJZp+BM
デジカメwatchのインタビュー記事より
「解放での解像度よりもボケ味を優先したレンズとして本レンズに結実することとなった」
「とにかく後ボケを優先して設計した」
441名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/04(金) 11:38:02.84ID:Vwqg2U/2r
>>415
コメントでもツッコまれてるけどこれハズレ5612だな
他の比較だと5010より5612のほうがシャープだ
2020/09/04(金) 12:36:24.43ID:Y81HA7Ye0
とりあえず50mmF2を買って画角に慣れるのと自分にF1.0が本当に必要かどうか熟考しなければ・・・
2020/09/04(金) 12:48:10.73ID:lNZ4OyRQ0
>>441
5612より解像しない巨大レンズ・・・
あかんやんけ。。
2020/09/04(金) 12:49:37.50ID:viJJZp+BM
af-s58f1.4もf11まで解像しないふんわり柔らかレンズで、値段も高かったけど、こんなに大きく重くなかったぞ、と
2020/09/04(金) 14:30:32.07ID:n7DIgX+X0
まさか56f1.2を良く見せて買わせる巧妙な...
2020/09/04(金) 14:58:10.74ID:DHxxuOG/0
最近のレンズレビュー高得点要因の開放から高解像とか収差ゼロ
みたなのを無視した感じでそういう競争が進みすぎて
一周回ったら出てきそうなレンズを先取りしていて方向性としては良い
まあ5010なんて買わんけど小さいレンズでそういう方向性のを増やしてくれ
2020/09/04(金) 15:20:42.09ID:SHY4OoSY0
50/1.0はポトレで使えばどうだろう?その用途なら買う人がいそう
2020/09/04(金) 15:36:20.98ID:lNZ4OyRQ0
>>446
昨今のレンズの大型化は高画素化するカメラに
対して開放から対応できる性能を出すため。

XF50F1はずいぶん巨大化したが、
その代償に何を得られたんだ?
2020/09/04(金) 15:41:09.70ID:F38r7u/qM
美しいボケ
2020/09/04(金) 15:47:05.00ID:2EYTYKYT0
>>441
ハズレとかあんの?
初期不良として交換して貰える?
買って自分で試すタイプだとハズレだと気付け無い
2020/09/04(金) 15:49:39.63ID:viJJZp+BM
>>448
後ボケ
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 476d-DLSy)
垢版 |
2020/09/04(金) 16:01:55.85ID:hULX+rvf0
そういう意図で作ってるみたいだし、そこにケチ付けるのは野暮ってもんだな
2020/09/04(金) 16:13:36.02ID:h7HPdHbSd
>>440
こういう意図なら解像云々で批判するのは的はずれだな
その点で気に入らなければ買わなければ良いんだし
フジがニーズを取り違えて爆死するのはメーカーの勝手
経営批判したいならそれは別口でやれば良いだけ

でかくて重いのは何目指してるんだ?とは思う
2020/09/04(金) 16:20:06.76ID:1WLbH4k6r
有機センサーさえトップバッターで出してくれりゃ文句は言わん
2020/09/04(金) 16:20:29.36ID:VMqWiHgnM
「そういう意図」も後付けじゃねーのって勘ぐってしまう
でっかく明るくした割に開放画質が良くできなくて、しゃーないからボケ重視って事に、、、
33ミリから50ミリの件もあるしね
2020/09/04(金) 16:22:04.25ID:h7HPdHbSd
>>455
それは否定できない
2020/09/04(金) 17:02:54.28ID:viJJZp+BM
まぁ本業の医療医薬で稼ぐしええやろ

もうひとつの本業の化粧、副業のチェキがコロナで微妙かもだけど
2020/09/04(金) 17:04:38.62ID:mOS/DW9cp
>>453
画質がソフトだとか、デカ重が気に食わないとか
批判的なレスだって立派な意見だし全くスレ違いじゃない
しそれを排斥してポジティブ意見だけでスレが埋まる方がずっと不健全だろう

自分はデカ重はゴメンだけど
US市場だと結構受け入れられてるっぽいな

https://i.imgur.com/r547cEH.jpg
459名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/04(金) 17:49:44.39ID:Vwqg2U/2r
北米との価格差に笑う
どんだけジャップ舐められてんだ
2020/09/04(金) 18:00:54.83ID:VMqWiHgnM
北米を安くしたのか、国内を高くしたのか
461名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-q9uz)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:04:51.72ID:wjMluGMjd
>>450
気付かないなら、自分にとっては大丈夫ってことじゃない
深く考える必要ないよ
462名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-csrv)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:36:35.30ID:bUmg/7Iqr
MFさえ許容できればkamlan50mmf1.1で良いな。300g軽いし絞り羽根11枚だしイメージサークル大きいから周辺減光と口径食が出にくい。あと寄れるし。なにより値段が7倍違う
2020/09/04(金) 20:00:16.06ID:dkN4opr6M
>>461
シャープじゃないのに気付けないんじゃなくて比較しないと悪いレンズが仕様でもうフジ買わねってなるだけじゃ?
2020/09/04(金) 20:15:04.80ID:DHxxuOG/0
>>448
何も得られてないと思うし重いレンズは要らないけど開放から解像してたら飽きちゃうんだよね
最初はうぉーって感じになるし現像するための素材としては良いんだろうけど
無味な解像方面はシグマが突き詰めてくれるだろうしメーカーは味を出してくべき
そしてそういう味が今はあまり求められてないのもわかっている
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc0-AoSK)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:21:25.84ID:Q45T4g1l0
解像はしっかりするけどArtみたいなバキバキじゃなくて線が細い感じのがいい
23の1.4とかああいうの
2020/09/04(金) 20:43:52.96ID:hKL6j8l20
XF50mm F1.0はAPS-Cでは中望遠なのに最前面が凹(しかも両面)なのちょっと変わってる気がする
2020/09/04(金) 22:54:37.05ID:G8N0rxgn0
>>458
そういうことじゃない
解像を売りにしといて実は解像してないなら批判されるのは分かる
解像よりボケ重視という売りに解像しないという評価は分かる
評価と批判はき違えないでほしいと思うだけよ

客観的事実からスタートしてるはずなのに憎しみに駆られたレスに置き換わってる人ちょくちょくいるから
468名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/04(金) 23:11:26.33ID:Vwqg2U/2r
ピント面のシャープさとボケのコントラストが重要なのであって、ボケのために解像を犠牲にするのは肝心の被写体を殺してしまい本末転倒
そんなのは単に技術力がない言い訳で、artのような現代的な最新のレンズは解像もボケも良い
それに5010のボケは大して良くない
玉ボケが開放からカクカクしてるとか論外
2020/09/04(金) 23:22:08.20ID:mOS/DW9cp
>>467
https://i.imgur.com/iGbP4QH.jpg

大口径の常識を覆すほど
開放からシャープを謳ってるが?
これは君が知ってるF1.0じゃないんだよ?

(ちなみに、自分は画質に不満点はほぼない)
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc0-AoSK)
垢版 |
2020/09/04(金) 23:59:34.90ID:Q45T4g1l0
まあ買わないんでどうでもいいですな
開発リソースを別に回せって話で
2020/09/05(土) 00:42:01.56ID:VpsvRk2N0
>>464
性能が悪いのを味だと言い張るのはまあアリ
だとして、性能が高いのを無味だとこき下ろすのは
どうかと思うよ。

もはや高性能レンズではシグマが
ベンチマークにされているからね。

他社は「シグマに負けてられるか!」という
感じでそれなりに切磋琢磨してる。

フジは33mmF1の開発は失敗に終わり、
代わりとしてようやく出来た50mmF1は
APSとしてはド級のデカ重レンズになりながら
現代的な性能を持ち得なかった。

味という名の性能の悪さを許容するなら
もっと小さく出来ただろうに、
何のためにそんなデカくなったんだよ。
2020/09/05(土) 00:46:27.76ID:qVooJIfXM
たる型、糸巻き型というのがわからない
2020/09/05(土) 00:49:37.44ID:VpsvRk2N0
初代kamlan50mnF1.1なんてたったの248gだぞ。
開放は死ぬほど解像しないけどな。

むしろこれくらいのがAFで動いた方が
まだ食指が動いたかもしれん。
2020/09/05(土) 03:50:30.11ID:JHl381nt0
実際に出したらボロクソに叩くくせにー
475名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-r3rb)
垢版 |
2020/09/05(土) 06:24:50.86ID:E3PlgklKa
みんな今回の50mmに手厳しいな。
現代っ子は『解像こそ全て』主義な奴らが多いって事か。
俺は、このクリーミーなボケは好きだよ。
初代X100が出たときから感じていたけど、富士って、開放の解像度に関しては、それほど追い詰めるタイプじゃないんだよ。
開放はフンワリさせて、ある程度絞るとキリッとしてくるっていうキャラ設定に、わざとしているんだよ。
まあ万人向けの万能選手じゃないってのは、そうだと思うけど、刺さる人には刺さるレンズだと思う。
っていうか、俺は結構、刺さった。
20万円っていうのは、さすがに財布が痛いけど。
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-yOpk)
垢版 |
2020/09/05(土) 06:53:34.12ID:V96/boVt0
>>475 現代っ子は『解像こそ全て』主義な奴らが多いって事か。

5ちゃんのカメラ板は爺しかいないが

昭和の痔爺 が現代っ子って?

カメラやレンズで盛り上がるのは古臭い昭和の価値観
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-yOpk)
垢版 |
2020/09/05(土) 07:00:04.89ID:V96/boVt0
>>468 artのような現代的な最新のレンズは解像もボケも良い

シグマのことか?
宣伝でボケが良いとか書かれると検証もしないでボケがすごいと書いちゃう頭の弱いくんか?

Sigma 50mm artはボケはとりとめて褒める程のない、「普通」クラスだよ
478名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-r3rb)
垢版 |
2020/09/05(土) 07:15:26.67ID:E3PlgklKa
ところで、1年以内にマーク2の出るレンズが2本あるらしいけど、
どれとどれなん?
2020/09/05(土) 07:20:05.35ID:9Sg/vAHPM
APSCなのにデカ重高いというフジを象徴するようなレンズ。
フルサイズ機がコンパクト化に向かいつつある昨今、これからのフジの行く末を予見させるものではある。
2020/09/05(土) 08:33:54.74ID:+gvflfa00
>>478
XF35mm F1.4とXF10-24mm F4あたりじゃね?
2020/09/05(土) 08:44:36.54ID:J0BGKf7m0
xf50に親殺されスギィ!!
2020/09/05(土) 09:02:40.49ID:nrezZK7D0
50mm F1.0
50mm F2
56mm F1.2
56mm F1.2APD

結局どれがいいんだよ (#^ω^)
2020/09/05(土) 09:06:55.83ID:uQYvFc/sp
Toshi

when Fuji presents its fiscal reports, in the imaging division report there is the section
“Electronic imaging” and this is almost 100% digital cameras and interchangeable lenses

これでここで経営者ごっこしてる輩もより楽しめそうだな
2020/09/05(土) 09:07:43.19ID:uQYvFc/sp
>>482
一番”Xの哲学”を反映しているのはF2だな
485名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:12:10.61ID:SBHdNytgr
メーカーのマーケティングに踊らされてクリーミィなボケ()なんてもんをありがたがる方がよっぽど現代っ子()だと思うがな
開放F値の小さいレンズをスピードレンズと言っていた通りボケを得るための明るさではなかったんだわ
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-yOpk)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:16:53.88ID:V96/boVt0
>>485
ダサオモのクリーミィなボケ()カメラレンズを今買ってるのは昭和爺の現実w
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-yOpk)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:24:31.64ID:V96/boVt0
>>485 開放F値の小さいレンズをスピードレンズと言っていた通り

また脳内のフィルム時代回想録
のピンぼけ銀塩痔爺w
488名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4tLN)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:51:59.20ID:lAfFzSm8M
>>432
XF60も選択肢の一つになり得ますよ。
ただし、X-T3以降との組み合わせが好ましいですが。
AFスピード的な意味で。
489名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4tLN)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:54:11.17ID:lAfFzSm8M
>>488
>>482へのレスです。
失礼。
2020/09/05(土) 09:55:53.84ID:QRAtOMKGp
デカ重高い低性能は新機軸。
何のためにデカくなったのか分からない。、
2020/09/05(土) 10:14:38.97ID:Rf/6s2X00
買った品物が期待外れだと怒るのならまだわかるが
買う気も無い物にグダグダ文句言う奴ってなになの?
買わないと殺すぞとヤクザに脅されてたりするのかな
2020/09/05(土) 10:17:23.13ID:J0BGKf7m0
xf50F1に親を殺された人がたくさん居るスレ
たぶん解像重視です!って公式が言ったら、SIGMAartとの比較、ボケが汚い!等別の切り口で叩くよ
493名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-zu2G)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:18:33.99ID:jCmbfULza
>>478
xf27 と xf10-24
2020/09/05(土) 10:23:52.19ID:QRAtOMKGp
>>491
単なる疑問。

なんでこのデカさで性能悪いのかなって
495名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:23:59.30ID:ihmbHHXcr
>>492
言っとるやんけ>>469

解像とボケの両立
他の現代的なレンズと同じ土俵に立ってるつもりなんだよフジは
小型軽量で10万安いartに完全に負けてるがな
2020/09/05(土) 10:26:17.25ID:uQYvFc/sp
>>491
これも飽き飽き

買わずに批判する → 買わないのに批判するな → 買って批判する → そんなもの買うな情弱

ただただ批判を封殺したいだけのアホループ論法
2020/09/05(土) 10:27:04.66ID:QRAtOMKGp
>>492
最新のArt85mmF1.4ならXF50F1の
頭二つ三つ上だから比べたら可哀想・・
2020/09/05(土) 10:46:11.22ID:RBGH4XB7r
富士の庭だけで遊ぶなら世界に唯一無二のレンズ
フルサイズ?なにそれ?な国民なら幸せになれる
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 476d-DLSy)
垢版 |
2020/09/05(土) 11:04:27.83ID:Jy7mwicS0
マーク2でもない新型軽量コンパクトレンズも同時に出しておけば、ここまで叩かれなかったかもねw
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-yOpk)
垢版 |
2020/09/05(土) 11:19:03.42ID:V96/boVt0
>>495
シグマArtは解像とボケの両立なんかしてないよ

大口径だからバカボケするだけで

ボケ質が良好なんて大部分のシグマARTではない話+ボケ質がいいものも異様にバカでかく運用したくない

君はバカボケしてればボケ質がいいとかいうキチガイかw
それならソフトフィルターと範囲選択でバカボケさせればいいw
2020/09/05(土) 11:27:16.62ID:uQYvFc/sp
富士フイルムのマーケティングってポエムばかりで
典型的な意識高い「系」なんだよな
モノは悪くないのにこれでかなり損してると思う

>>469もだけど、「これは〜ではない。〜心酔させます。」みたいに文体が統一されてないし
内田なんちゃらみたいな素人未満の作例を恥ずかしげもなく載せるし
見る側のことをまったく考えてない流行のスクリプトや視認性最悪のフォントカラー使うし
https://i.imgur.com/XXFI9DI.jpg

センスのなさと意識の低さが透けて見えるのよね…
2020/09/05(土) 11:36:51.96ID:g2Ys6ZEMr
> ただただ批判を封殺したい
まあそうかもな
愚にもつかないシロウト批判なんてゴミ情報なんて無い方がいい
2020/09/05(土) 11:40:32.72ID:L5i03K2rM
まぁフジは若干誇大広告(大げさ)っぽいのは認める
あと、フジが強みだと思ってる部分とユーザーがイイと思ってる部分が微妙にズレてる
ただ50mmf1はなかなかいいと思うけどなぁ
重いけど、サイズは意外と持ち出してもいいかも?って思える
2020/09/05(土) 11:43:35.36ID:pW789yjt0
富士のマーケの上滑りギャグはそれはそれで好きやで
2020/09/05(土) 11:59:36.18ID:DuP829ima
>>476
爺さんじゃないだろう解像主義なのは30代40代のカメコおじさんたちだよw
2020/09/05(土) 12:02:01.17ID:DuP829ima
この調子でh2はもっと男らしくてごつい怪物を作ってほしい
お願いします
2020/09/05(土) 12:03:34.53ID:DuP829ima
女々しくて軽い機動力wに優れたおもちゃはいらない
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e761-T3xb)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:27:52.15ID:+tbrkgiP0
>>462
いりません。
509名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-r3rb)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:36:49.70ID:E3PlgklKa
お前ら、分かってねぇな!
iPhoneのデジタル処理でボケなんてどうとでもなる今どき、わざわざレンズ交換式カメラを買ってる時点で、お前ら皆んなポエムなんだよ!
開き直って、ポエミーでクリーミーな写真をどんどん撮って行こうぜ!
ってか、ソニーとかキャノンを買わないでフジを買っている時点で、お前ら全員ポエミーでクリーミーなんだよ!
もう、そこんとこ自覚して認めろよ!
510名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:45:37.71ID:ihmbHHXcr
>>501
ひどいなこれ
フジのサイトは他にもページの内容が消えてたり、表記ミスってたり全体的におかしい
ちゃんとチェックしてないだろっていう
雰囲気やガワ先行で中身はボロボロ
2020/09/05(土) 12:58:45.26ID:UNswaMrJd
逆にボロクソに言う人がなぜフジを使ってるのか知りたい
2020/09/05(土) 13:16:18.84ID:kYEGqKEW0
3514
5020
1428
だと軽いから。

逆に擁護してる人は何をどうしたら
50F1を擁護できるのか知りたい。

ようやくまともな大口径中望遠が出るかと
思ったのに。。

Viltroxかシグマがの56F1.4出すのを待とう・・
オレは本当に待ちわびてるんだぜ。。
2020/09/05(土) 13:29:22.01ID:/vu5xZoYp
XF50F2てどうかな
XF50F1とあまりの大きさの違いに
画質変わらない?
2020/09/05(土) 13:39:11.39ID:Rf/6s2X00
50mmF1.0を擁護するつもりは微塵もない

手前の気に入らない新製品が出たら飽きもせず延々と貶さなきゃ気が済まないキチガイに対して
そんなつまらん話ばかり垂れ流すのは迷惑だと言うだけ
ぽくがこれをかわないりゆう、なんて心の底から役に立たないクソ情報
2020/09/05(土) 13:52:18.89ID:twkiLh6J0
>>471
解像しきっていて色もコントラストもそのまま収差無しってのを各社目指してるなら
そういう1本あれば良いわけよそしてそれが一番無味なレンズ
こき下ろしたつもりもない無味であればあるほど良いというのが最近の主流だから
そういう見方をしてる人にとっては味ってのは性能の低さでしかないけど
それなら何も写らないレンズが一番味のあるレンズってことになる
味がそういう意味じゃないって思う人は色んなレンズで遊べるってだけのこと
2020/09/05(土) 13:57:39.98ID:w1m8Z/Zu0
あれこれ理由を並べて買わない人は単にお金が無いだけw
小金持ちなら黙って予約ポチ
2020/09/05(土) 14:48:11.69ID:/tesorrKp
>>516
これもつまらん信者のテンプレだな

高画質と小型・軽量システムの両立という
Xマウントのコンセプトを支持する人が集まってきてんだから
デカくて重いレンズは不要だと思われても当然ダロウ

バカでかくて重いレンズが欲しい人は
すでひフルサイズやらGFX使ってンだわ
GFX100買わない人は単にお金が無いだけ だっけ?
2020/09/05(土) 15:13:42.28ID:w2e7Oi6ea
>>511
自分の思う良い写真を撮ったつもりがいいねがつかないフォロワー増えないフォトコンにも相手にされない
→フジが全部悪い、他に乗り換えようにも金がない

こんなとこだろう
2020/09/05(土) 15:40:26.54ID:QRAtOMKGp
>>514
飽きもせず延々と・・って1人で書いてる
わけじゃないんだから知らんがな。

むしろこっちはしょうもない無理矢理な
50mmF1擁護に飽き飽きしてる。
2020/09/05(土) 15:50:57.38ID:Rf/6s2X00
> 50mmF1擁護に飽き飽きしてる
なんで?
自分の気に入らないものを褒める人が居たら腹が立つという理由がわからん。王様かよ
キチガイの考える事は理解できんなぁ
2020/09/05(土) 15:51:50.49ID:QRAtOMKGp
>>515
そのパーフェクトレンズ教えてくれ。
各焦点距離ごとな。
2020/09/05(土) 16:01:30.36ID:XZPXQAd40
>>518
>>520
なんでそうなるの。

フジ
「フルサイズ並のボケ目指して本気の
単焦点作ったら845gになったよ」

「でも解像は求めないでね」

え?なんで?
デカ重で解像力ないレンズなんて
初めて聞いたんですけど!?

ってならない?
2020/09/05(土) 16:08:38.97ID:QRAtOMKGp
845gでも、ぐうの音も出ない超絶性能なら
「お、おう・・この描写なら仕方ない・・」
ってなる奴多いだろうに。
2020/09/05(土) 16:22:12.06ID:RBGH4XB7r
80点のレンズに5万
85点のレンズに10万
90点のレンズに20万
95点のレンズに50万〜100万

みたいな業界だからね
仕方ないね
525名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/05(土) 16:30:25.73ID:ihmbHHXcr
art85mmが85点のレンズなら、XF50mmF1.0は60点のレンズだな
2020/09/05(土) 16:48:52.56ID:XQRVpQU20
>>524
一般的にそんなもんだろ
2020/09/05(土) 16:50:03.23ID:g1inIUAK0
F1.0はそれだけ難しいってことなんかな?詳しい人いたらヨロシク
2020/09/05(土) 16:50:57.14ID:JHl381nt0
F1.0で撮った割には色収差が少ないし高額なだけはあるのかなと思ったけど違う?

https://m.dpreview.com/samples/5545095243/fujifilm-xf-50mm-f1-0-sample-gallery#&;gid=1&pid=3

https://m.dpreview.com/samples/5545095243/fujifilm-xf-50mm-f1-0-sample-gallery#&;gid=1&pid=10
2020/09/05(土) 16:58:21.43ID:JHl381nt0
あーいやこれは現像時の色収差補正が入っているおかげか
補正ありと補正なしの比較が42枚目と43枚目にあったわ
530名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/05(土) 17:25:27.04ID:ihmbHHXcr
art85mmは補正前提で小型軽量低価格を実現してシグマは社長直々にその旨の説明もしてるけど
20万超えのデカオモレンズで電子補正前提なのは流石に技術力不足が露呈してしまってるな
しかもフジの場合、大々的に収差を抑えていると謳っているが、それが電子補正ありきであることの説明は無い
こういうとこでメーカーの姿勢が問われるんだよね
シグマの爪の垢を煎じて飲んでほしいよ
2020/09/05(土) 18:00:58.38ID:kflgudY/0
嫌なら買わなければ良い
って事でviltrox33mm買ったの届いた
焦点距離違うけど、ただレンズ買いたかっただけなので

viltroxのレンズってファームウェアどうやって確認するんですか?
dispボタン押しながら電源オンだと純正レンズと違ってボディだけでレンズのバージョン表示しない
最新になってるのかな?
2020/09/05(土) 18:11:04.63ID:czWnfs/Gd
DPReviewのサンプルを見てきたけど
個人的に、あまり面白くないレンズっぽい。
優等生レンズとかいうイメージもなく、ただF1.0という感想。
まあ自分の撮り方で使ってみないと分からんことではあるけど
オートで楽チンにF1.0を使いたい人向けというところかな。
2020/09/05(土) 18:11:16.13ID:wHz5shNid
あのAA思い出すわ
何人かが楽しんで話してる所に突撃して
「信者乙!何々はクソ!ドコドコがおかしい!」
って騒いで、周りは「うわぁ...」って引いていくやつ
2020/09/05(土) 18:18:31.59ID:VpsvRk2N0
>>533
このスレですらXF50F1楽しみ!絶対買う!
って人いたっけ・・

・なんでこんなの出した、誰が買うの?
・出してもいいだろ、オレは買わんけど

の2種類しかいないような・・
535名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4tLN)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:29:24.85ID:lAfFzSm8M
10-24がキャッシュバックやってるので、リニューアル候補なのだと思います。
410gは重いため、11-22くらいで多少暗くても構わないので、防防250g位のコンパクトさで出して欲しいです。
2020/09/05(土) 19:52:01.39ID:saIGpVzJ0
XC10-24出たら欲しい
無理か
537名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4tLN)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:18:27.86ID:lAfFzSm8M
防防にしてくれるのであればxcでもいいのですが。
f値一定なら、絞りリングも欲しいところです。
2020/09/05(土) 21:28:24.16ID:3RBUzrqP0
やすくて軽くてしかも防防なら、みんなそれ買うな。
2020/09/05(土) 21:32:59.08ID:zsKrwZqRx
>>535
10-24はF4だから暗くすると言ってもF3.5-4.8くらいが限界じゃないの?
2020/09/05(土) 21:47:03.66ID:JHl381nt0
そこは望遠側を20mmぐらいにするとかで倍率を下げれば
541名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4tLN)
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:32.93ID:lAfFzSm8M
>>539
他社と比較すると荒れるのであれですが、10-20f4.5-5.6(230g)撮影倍率0.17で手ブレ補正付きとかありますので。
明るいレンズが欲しければ、単焦点や8-16がありますし。
542名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4tLN)
垢版 |
2020/09/05(土) 21:56:02.60ID:lAfFzSm8M
星撮りは別として超広角は絞って使うケースが多いので、11-22と2倍ズームに抑えてコンパクト化を優先して欲しいところです。
テレ側が換算33mmくらいあると、使い勝手が良いと思います。
2020/09/05(土) 22:32:31.31ID:DEdIhNJa0
>>534
その二種類とは別に、信者信者言ってるのが居るような...
ちなみに私は、出しても良いけど買わない派ですw
ただこれでフジがダメージ受けて撤退とかなると悲しいなぁって思うよ
2020/09/05(土) 22:44:28.10ID:VpsvRk2N0
>>543
レンズmk2計画に期待。
デカいのを全部、小型軽量化したら
フジの魅力爆上げするぞ。
2020/09/05(土) 23:11:12.23ID:vjvALU6y0
50mmF1.0は実売12万ぐらいだったら、絶賛だろうな。
2020/09/05(土) 23:20:32.86ID:oLc3/Q0q0
SIGMAの最新レンズが最高!
って主張してるならSIGMAのレンズを買えばいいだけじゃね?

なんでFUJIFILMの最新レンズはダメダメってわざわざ書き込んでるの?
ヒマなの?
2020/09/05(土) 23:22:44.60ID:SUAAIPkE0
いやー、正直56と同じ値段でも買わないかな……
2020/09/05(土) 23:26:20.67ID:oLc3/Q0q0
>>539
10-24mmはF4のままでもいいけど、mk2を出すなら防塵防滴を絶対つけて欲しい
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f35-x+C/)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:46:42.89ID:TFnW/oKQ0
>>488
ボディモーターじゃないのに、T一桁にするとなぜ速くなるの?
2020/09/05(土) 23:55:51.11ID:VpsvRk2N0
>>546
シグマの新85買ったよ。
試し撮りで「うぐっ!これはえげつない解像するな!」と思ったな。
元々XF56とフル用85mmだとかなりの差が
あるけど、その既存の85mmを超えてきたからな。

で、フジの50mmF1のサンプル見て
ベールが2枚かかってるような。
ディテールがベシャっとなってんだよな。
フジしか知らん人だとこんなもんだろって
思うかもだけど。

価格はフジ2倍。デカ重さもフジが上。
解像はハナから諦めてる?
でもボケはきれいだろ????

もうだいぶ差付けられたなと。
ちょっとこの差はマズい。

別にフジが嫌いじゃないからさ。
多分お前よりオレの方がフジ製品を買っているし
使ってる。

順調に事業継続して欲しいわけよ。
オリみたいになったらやだろ。

50mmF1は上手くやればフジを選択する理由に
なるキラーレンズになりえたんだよ。
それがもーひとつの出来だったから残念だとしか言いようがない。

これじゃ他社から引っ張れない。
むしろフルサイズユーザーからは哀れみの目で見られるだけだわ。
2020/09/05(土) 23:56:45.49ID:vjvALU6y0
そういえば、シグマもタムロンも実質ソニーのレンズメーカーだな、今は。
ソニーはマウントがオープンだから気楽だわな。
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5b-Zh5B)
垢版 |
2020/09/06(日) 00:27:47.62ID:YIO37ApS0
>>550
だからさーAPS-Cな時点でダメなのよ
50mmF1.0は今後出てくるフルサイズXで初めて真価が発揮されるレンズ
富士はネクストディケイドを見てる
お前は今しか見てない
その違いだよ
2020/09/06(日) 01:29:48.11ID:K7dM5sFQ0
>>552
妄想と現実区別しなよ・・
554名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-r3rb)
垢版 |
2020/09/06(日) 05:50:54.17ID:W2nD/hkga
Xマウントは口径が小さいから、35mmの撮像素子を入れたらハミ出しちゃうよ。
技術どうのこうのという問題じゃない。物理的に無理。
え?どうしても大きな撮像素子が欲しい?
そんなあなたにはGFXがありますよ。
GFXマウントにフルサイズの素子を入れた廉価版とか出ねぇかな・・
2020/09/06(日) 05:58:03.66ID:r6SvfzbD0
L39マウントって聞いた無いかな?
直径39mmのマウントなんだけと
2020/09/06(日) 07:35:00.43ID:pm1YLMWwM
FUJI自身がつけたマウントランキングで、最下位になるじゃんw
2020/09/06(日) 09:17:27.54ID:+Mfe2XAiM
>>549

pro3(ほぼt3のaf機構)で3514は速いよ。
プロセッサーの演算も上がってるんだろうが、
やっぱり低照度に強いのと位相差の範囲が広いから、
ほとんどの場合位相差で済んじゃうのが大きな理由
じゃないかな。コントラストafは無限遠から最短まで
動かして合焦点を探ってるようなもんだから、こいつ
が発動してしまうとそりゃ時間がかかるどす。
3514(全群繰出dc)+位相差と3520(インナー
フォーカスstm)+コントラストなら、圧倒的に
前者が速い。まぁ当たり前かw

俺は6024を持ってないしスペックは知らないけど
全群繰出dcモーターじゃなかったかな?
多分3514とよく似た挙動をすると思うので、
参考になれば。。。
2020/09/06(日) 09:24:13.76ID:BpFtiyNbM
>>546
スペックでマウントとれるスレに住む人の
標的になったそれだけだろう
機材山ほど持ってて撮影や現像センスもすごい
スーパーカメラマンがなぜか特定のスレに
毎日マウントとりにくる板だから
2020/09/06(日) 09:37:31.16ID:cZe9x1GAM
機材だけで良い写真撮れたらどんだけ楽か・・・ハァ
2020/09/06(日) 09:55:28.28ID:yTaHprm6p
>>558
そういう事じゃなくて50mmF1に何か
思うとこはないの?

出て嬉しいとか?
2020/09/06(日) 10:58:55.30ID:Y/t1AHv1d
自分が欲しいレンズの方向性に合わないからあまり興味ないなー
良しと思う人が買えば良いんじゃない?程度

無理して買う必要も無ければポジティブに評価する必要も無いけど、如何にダメなのかを必死に説くようなのはよく理解できない
可愛さ余って憎さ百倍みたいなものかね
2020/09/06(日) 11:23:11.57ID:uZLdlcQ20
>>561
そもそも本当にFUJIFILMに物申すなら画像つきで価格.comあたりに書き込んだほうがいいと思う
あれは何年も残るから他の人の参考にもなるし、ある程度の議論もできるから
2020/09/06(日) 11:33:16.07ID:xTGG3RKUp
いかに良いのかも重要だし
いかにダメなのかも重要なのだ
購入するしないの判断材料には両方必要なのだから

それなのに、良いところを挙げるわけでもなく
「ダメって言うな!必死だな!理解不能!」と言いはるのがダサい
というかクソみたいな雑音にしかなってない

自ら5chに書き込みながら価格comに行けとかも意味不明すぎる
お前が行って二度と帰ってくるなとしか言いようがない
2020/09/06(日) 12:10:46.30ID:r6SvfzbD0
そのダメな理由とやらも、怪しげな聞き齧りの知ったかぶり受け売りばかり
それで俺様の御意見は購入者の役に立つのだ!とか思っているとはイヤハヤ南友
2020/09/06(日) 13:38:02.07ID:oPUmP+0H0
どっちの意見も鵜呑みにせず自分で判断するから必要
買おうと思ってる時には良い所ばっかり見てしまうから冷静な反対意見が欲しい
2020/09/06(日) 14:01:22.91ID:uZLdlcQ20
発売前のレンズに対してサンプル写真だけをみて「あー、これはダメだ」みたいに最初から決めつけるのはどうなのよって話

大きい、重い、値段が高いって事ならすごく同意するけど、実際に撮影してみないと分からんこともあるんじゃね?
2020/09/06(日) 15:09:19.43ID:0dxY0YGG0
カネがないから欲しくても買えずその悔しさで書いているのでは?
568名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-w0MF)
垢版 |
2020/09/06(日) 16:39:26.98ID:g16D1pwQM
こんなの金があっても要らんわ
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f56-3aNb)
垢版 |
2020/09/06(日) 16:43:02.08ID:KBLAdlPa0
XT3にXF1655の運用を検討しているんだけど、ぶっちゃけ手ブレ補正なくても大丈夫っすか?
ちなみにXF3514でのマニュアル撮影ではほとんど手ブレ写真にはなりません
2020/09/06(日) 16:56:27.96ID:oPUmP+0H0
>>569
撮る環境によるんじゃ
普通に1/焦点距離で想定してみたら?
余裕もたせて望遠側なら1/100以下で撮らないなら大丈夫じゃないかな?
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f56-3aNb)
垢版 |
2020/09/06(日) 18:31:52.73ID:KBLAdlPa0
>>570
ありがとうございます。
夜景は撮らないでの思ったより行けそうです
2020/09/06(日) 18:35:55.01ID:xTGG3RKUp
>>564
質量とサイズに関しては知ったかも聞きかじりもなく
定量的で誰でもわかる絶対的な指標だろ

ワッチョイ掘れば分かるが、俺個人は画質に関しては
まだ使ってないので何とも言えんが、サンプル見る限り全然悪くないと思ってる
が、これを悪いと判断する人がいても
シグマと比較してどうこう言う人が居ても
それらは貴重な意見だと思う

お前みたいに何の意見や情報も出さずに
他人を人格攻撃するゴミに比べれば、遥かにね
2020/09/06(日) 18:51:55.31ID:eA+CIc0k0
50/1.0、DigitalCameraWorldはかなり評価高いね。
2020/09/06(日) 19:08:17.75ID:mMDcscKS0
>>573
こんなん言われたら欲しくなるわ
2020/09/06(日) 19:22:57.66ID:q4g9KxNu0
XF50F 1.0
やっぱすげーいいわ
欲しくなる
56は防防じゃないし
T4やpro3ならベストバランスなのもわかる
2020/09/06(日) 20:37:43.37ID:VMu0hIBx0
50mm f1.0欲しいなぁ…でも実売20万なのかな…
2020/09/06(日) 20:48:42.22ID:jpdirT/Gd
APSCでF1とか、だまされているのにキズカンノカ?
いまだにISO200スタート
小型システムのための初心を忘れた富士
2020/09/06(日) 21:12:31.61ID:UqSWx2Nr0
ISO200スタートにするメリットってなんなんすか?
2020/09/06(日) 21:33:52.94ID:gh8266MR0
>>578
センサーサイズの関係で100スタートにできないだけ。
頑張ればできるが画質が落ちるので200にしているらしい。
2020/09/06(日) 21:56:36.13ID:UqSWx2Nr0
>>579
なるほどね
でも他メーカーはaps-cのより高画素でも100スタートなんだからガンバってほしい所
2020/09/06(日) 22:25:50.90ID:yVJpfJjQ0
未だにというが現行は160スタートだぞ
え?大差ないって?
2020/09/06(日) 22:30:54.24ID:+suFbD+s0
>>577
必死すぎて笑う
2020/09/06(日) 22:48:34.42ID:Dx5CGIyT0
16F1.4と50F1.0で旅に出たい
今は無理だけど
この50は本当に凄いレンズだと思う
2020/09/06(日) 22:48:52.63ID:r3nC158W0
>>577
そうかーセンサーもフジがつくっていたのかーおどろいたなー
2020/09/07(月) 00:11:31.85ID:sfhs3iKAd
個人的に50/1.0みたいなレンズは
点光源ボケの丸さをすごく重視してるんだけど
サンプルだとカクカクしてるのが萎える。
なんでこんなことになってるんだ?
2020/09/07(月) 00:15:53.77ID:sfhs3iKAd
あと、等倍で見るとシャープネスを強く掛けたみたいなノイズの見え方をしているものが数枚あるな。
2020/09/07(月) 00:22:33.11ID:PPTOd5mx0
マップでまもなく予約開始って言ってた。
とりあえず買ってみて、合わなかったら放流予定。
H1&T4の2台で運用してるので、H1メインで使うつもり。
2020/09/07(月) 07:30:13.53ID:F0c/h80H0
>>587
H1 72000円新品で買ったが、ほとんど使ってない
重いんだもの
2020/09/07(月) 07:46:05.69ID:d97cQhzh0
>>588
何使ってるの?
2020/09/07(月) 10:33:45.03ID:PPTOd5mx0
H1とT4は手ブレ補正レベルが違うっていうけど、あまり実感しない。むしろシャッターフィーリングや細部の作り込みがH1のが上なので、自分は逆にH1ばかり使ってる。
バッテリーグリップはほとんど着けないけど。
2020/09/07(月) 12:36:17.45ID:JuaJM4nVr
XC35mmF2とVILTROX33mmF1.4のどちらを買うか迷っている
2020/09/07(月) 12:49:23.10ID:euNOYOR0p
XF80て3軸5段手ブレ補正だけど
x-pro3 と
X-h1で運用するならどちらが優れてそう?
フェザーシャッターとシンクロで5軸5段手振れ補正となるh1の方がマクロは有利そうだけど、画質はpro3 の方が上だし

そもそもh1て使っている人いるのかな?
2020/09/07(月) 14:45:30.37ID:fa/XHAChM
>>591
俺は数日前にviltrox買った
週末は台風の備えでまだ使ってないけど
2020/09/07(月) 15:04:15.91ID:L3kKcEWr0
>>550
シグマの新85
とんでもない歪曲を電子補正してるんだってね
だから既存の85mmを超えてるってのはガセ
2020/09/07(月) 15:43:44.53ID:JuaJM4nVr
>>593
また感想聞かせてね
2020/09/07(月) 17:42:52.62ID:gDN2VzMap
歪曲補正してなお性能が出ているんだから
なんの問題が。

小型軽量に大きく寄与するんだし。

情報出さないメーカーは何されるか分からんから
サードパーティは補正無しを志向するしか
なかっただけよ。

Eマウントは公開してるから
タムロンもシグマも安心して
補正前提の小型軽量なレンズを出せるようになった。
2020/09/07(月) 17:51:46.22ID:KtZrkZ+nM
>>595
明らかな初期不良じゃないかの確認というか動作確認で部屋で使った程度だけど、AF速くて静かだった
XC持ってないから比較じゃなくてただの感想だけど
2020/09/07(月) 17:53:51.41ID:F0c/h80H0
>>589
D850
2020/09/07(月) 18:26:02.24ID:L3kKcEWr0
>>596
だから歪曲を無視した分だけ小さくなったってバーターだろ
ぜんぜん、既存のレンズ超えてないじゃん

お前基準ではOKだろうけどな
2020/09/07(月) 18:37:01.19ID:azicrHVo0
富士とシグマは発言が矛盾するとこがそっくりなんで
どっちもユーザーがつっこみだしたら終わらない
メーカーが公の場で他社へ当てこすりするとこもそっくり
2020/09/07(月) 19:30:51.01ID:gDN2VzMap
>>599
なんだお前は。

シグマ新85より遥かに劣るXF50mmF1は
それならどうなるんだよ。。。
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc0-AoSK)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:55:28.01ID:2UWg0hTP0
ていうかあれな
高級志向のレンズ出したいならXじゃなくてGFで出せよ

GFレンズって中判だから勿論高いけど30万前後がほぼ上限でGFX100に釣り合うレンズが無い
そら今あるのでも1億画素に対応出来るのは知ってるけどそれこそライカのアポズミとかノクチみたいな別格のレンズって立ち位置の出せば絶対GFX100持ちは買うだろ
2020/09/07(月) 23:00:28.83ID:LvwUUnDn0
xf50f1プロは絶賛し、アマチュアは高いだのでかいだの酷評が多いね
2020/09/07(月) 23:11:53.36ID:d97cQhzh0
自分ならXF50F2.0で十分かな
ボケも両方並べて比較なら気づくけどXF50F2.0でも十二分なボケが出ますよ
XF50F2.0軽いし防塵防滴だし安いし
XF50F1.0の倍以上の大きさ、4倍近い重さ、5倍近い値段差はあり得ないと思いましたね
2020/09/08(火) 00:00:01.03ID:JEuuI75J0
GFの1ボディにAPS-C、フルサイズ、中判の3マウントレンズ体制にしよう(提案)
2020/09/08(火) 00:13:13.05ID:b9BoNp9y0
>>603
絶賛?
プロって誰のこと?

レビューで開放甘いとあってやっばそこは
そうなんだ、と思ったが。

描写の兼合いで結局常用するのがF1.4とかになると
本当にデカイのが意味なくなるんだよな。
607名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/08(火) 00:27:10.84ID:UozpSzumr
プロってそりゃ依頼受けてんだから褒めるのは当たり前だろ…
2020/09/08(火) 00:43:36.87ID:KjmfFFU50
批判は馬鹿にでもできるって言うしな
褒めるとこ探して褒めるのもプロの仕事よな
2020/09/08(火) 01:10:54.65ID:x4IvV3E80
買わない買えない理由探し必死だよな
2020/09/08(火) 02:07:07.63ID:d9ThQL/c0
なんかこうふわっとした意見が多いんだよな双方とも

球面収差だけに!!(ドヤ顔
611名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/08(火) 02:50:50.28ID:UozpSzumr
金もらってるわけでもないのに無理やりこじつけて褒める必要ないからな
そりゃ利害関係のない第三者からは素直な意見しか出てこないよ
まあ、フジ製品のレビュー関してはある程度信頼できるのは一切忖度しないlenstipくらいだな
2020/09/08(火) 03:34:15.62ID:XWwLEkZLd
>>604
50f2で十二分なボケが出せるというのは寄りだけじゃない?
F1.0クラスの有り難さは、モデルとの距離がある程度あっても
背景に適度なボケが出せるからね。
2020/09/08(火) 05:27:11.15ID:ut0vdOdG0
そんなボケボケ製造機能を有難がるのはコミケのカメコか、ボケてりゃカッコいいと思ってる初心者だけなのに
2020/09/08(火) 06:41:40.10ID:XWwLEkZLd
>>613
へえ
ベテランさんは安上がりでいいね。
615名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-zu2G)
垢版 |
2020/09/08(火) 06:59:33.72ID:QHxDROgPa
xf27の2型が出るのはほぼ確定?
絞りリング、防防、最短撮影距離改善、AF改善して欲しいけど後ろ2つは期待できなさそう
2020/09/08(火) 07:11:02.33ID:I6dW7YW2r
ベテランが安上がりなのではなく、ボケ厨が無駄遣いしているだけだよ
2020/09/08(火) 07:39:59.97ID:BfbMBFK70
XF18F2とXF60をリニューアルして欲しい
防防にして
2020/09/08(火) 08:05:17.33ID:b9BoNp9y0
>>613
おじいちゃんは、レンズは1絞りか2絞りで
撮りましょうって昔習ったのを今でも
忠実に信じてるんだよね。

50mmF1の全身像のボケ量なんて
持て余すほどにはボケない。
ちょうどいい程度。
2020/09/08(火) 08:42:01.87ID:8b1egPZ1M
実はXF50f1.0ちゃんフルサイズのイメージサークルもカバーしていて来月辺りにフル機爆誕!!
ないな
2020/09/08(火) 09:30:47.32ID:I6dW7YW2r
F1.0がちょうどいいって
ボケ厨ってのはほんと笑える
2020/09/08(火) 09:48:39.64ID:a5dVFHVqM
>>618
今でもほとんどのレンズはその方が画質良いじゃん
2020/09/08(火) 09:54:25.70ID:I6dW7YW2r
APS-Cのf=50mmの話だろ
APS-Cの縦位置で人物全身像を撮るのであれば、若干の余白を考えれば撮影距離は4.5m程度
この距離でF1.0なら被写界深度は前後30cmってところか
気を付けの姿勢で直立していればなんとか人物全体にはピントが来るが、
何かポーズでも付けたらたちまちピンボケ部分が出てきてしまうな
そっと手を差し伸べたポーズで顔にピントが合って二の腕から先はボケている全身像
こういうのがボケ厨のいう「扱いやすいちょうどいい深度」なんだからもうね

特別な撮影意図があってそういう作画をする事はもちろんありえるだろうが
少なくともそれが「ちょうどいい」なんて言ってるようでは、ボケてりゃカッコイイと勘違いしているボケ厨
どうせ「ポトレ」とか称して目ん玉ジャスピン&それ以外全部ピンボケの小娘写真撮って喜んでる手合いだろ
全然普通じゃないわ

人物以外の物を写し込みたくないのならグラペなりセットペーパーなり背景紙を使うのが普通だあよw
2020/09/08(火) 10:04:47.95ID:8b1egPZ1M
長文乙
ポートレートもポトレもどうでもいいよ
自分にとっての普通をふりかざしても意味ないよ
さんざんこのスレででてきたでしょ
学習してね
2020/09/08(火) 10:08:11.38ID:X2gJK4vpM
批判すると信者ガーって怒る人居るけど、そうじゃなくて僕の意見と違うと怒る人だよね
誰とは言わんが
2020/09/08(火) 11:40:42.10ID:I6dW7YW2r
ブリーフ&ネクタイで鼻髭メガネかけて脳天にヒマワリ付けてるようなのが普通の格好している人にむかって
「自分にとっての普通をふりかざしても意味ないよ」
と頑張っている図が目に浮かぶ
2020/09/08(火) 12:12:32.45ID:JSnDYJ6LM
xf50f1.0、実売18万スタートか
フルサイズ純正大口径が20万を平気で超えたりするからそれからすると安いかもしれないな
2020/09/08(火) 12:31:09.76ID:ub7cM33yp
>>620
背景やレタッチみたいな「技術」が関与してくる部分を放棄して、高いカメラと大口径レンズを買って解決しようとすると
いつまでたっても「スマホで撮ったほうがマシじゃん」みたいな写真から脱却できないのよね
2020/09/08(火) 13:30:22.05ID:zKiSFq9Mp
>>622
そんなカツカツで全身撮らないよw
別に10m離れて撮ってもいいんやで。

被写界深度から外れた瞬間急激にボケるのは
至近距離だけ。
2020/09/08(火) 13:30:57.07ID:zKiSFq9Mp
>>627
酸っぱい葡萄だね
2020/09/08(火) 19:13:31.32ID:KjmfFFU50
ポトレ全然撮らないけどコミケの円陣組むようなやつって
どんな機材で撮ってるんだ?あんな背景ボカすしかなくないか?
ラージセンサーとか大口径である理由ってああいう状況しか思い浮かばんわ
2020/09/08(火) 19:16:13.32ID:BfbMBFK70
XF50F1.0はポトレ向きなのはわかるけど
スナップや風景、花、星撮りでどうだろうか?

あとX-pro3でも十分バランス良いと聞いて安心しました
T4でも大きいけどね
2020/09/08(火) 19:23:50.90ID:TgtF7p190
大口径もボケだけでなく絞ったら解像度最強とかになるんだしなんの被写体だっていいわな
2020/09/08(火) 19:43:35.98ID:b9BoNp9y0
>>631
え?なんでその用途で50mmF2であかんの?
634名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:52:30.88ID:4Ce04usfr
そりゃ新しいレンズ売るために50mmF2の名前なんて出しても意味ないだろ
2020/09/08(火) 20:04:21.41ID:DyoQ5YRPp
XF50mmF2の大きなアドバンテージは
サイズ質量だけじゃなくて、最短撮影距離39cmなんだよなあ

自分も出来きることなら換算85mmのXF56mmを常用したいんだけど
最短撮影距離70cmが使いづらくて、結局XF50mmがほほ付けっぱになってる

XF50mmF1はXF56mmよりさらに倍率低いから、室内で家族撮ったりメシとかブツ撮りとかには相当不便だと思うよ
2020/09/08(火) 20:13:04.68ID:DyoQ5YRPp
>>629
「酸っぱい葡萄だ!と思い込む」ことで心安らげるんだろうな

自分の場合は
直近の撮影データでXF56mmのF値の統計見てみたら
別にF2スタートでも全く困らんことが分かってしまった
http://2ch-dc.net/v8/src/1599563500348.png
2020/09/08(火) 20:17:57.24ID:Ra2Seiai0
花ってラフレシアとかか?
638名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4tLN)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:18:53.41ID:zE14gqjFM
そこでポトレからマクロまでこなすXF60mmですよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc0-AoSK)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:21:09.27ID:Y3lGhYYL0
T4に替えてからは90F2で花撮ってるわ
IBISとXボディとは思えないAFで1655共々生き返った
2020/09/08(火) 20:25:11.53ID:BfbMBFK70
結局XF50F1.0はポトレくらいなのかなぁ優位なのは
確かに風景とかでF2以上絞って撮るならXF50F2の方が遥かに小型軽量安くて寄れる

XF50F1.0
XF50F2.0
XF56
XF56AP
touit50
XF60

この6本は中央周辺に解像度で差はないよ
ボケの質感くらいだけど好みの問題程度に小さな問題だと思う
だったら軽量のXF50F2.0かなぁ
2020/09/08(火) 21:02:06.64ID:qOfbTjeE0
Viltrox56mmF1.4もそろそろ発売になるみたいね
2020/09/08(火) 21:37:31.52ID:h5rVdwVzr
XF56の買取価格が上がったんだけど、50の失望値上がり?
2020/09/08(火) 21:46:02.34ID:u5nUNcB8a
純正よりAF速い
値段安い
もうviltroxでいいや
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc0-AoSK)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:13:37.54ID:Y3lGhYYL0
シグマの56mmDCDNが出てくれればあれ防塵防滴だし1.2から買い換えるか雨天用に買い増してもいいんだけどな...
2020/09/08(火) 22:23:50.74ID:aVgb9TdxF
そろそろ秋になるし、レンズのキャッシュバックキャンペーンが楽しみ
今年もなにか一本買いたいところ
2020/09/08(火) 22:49:48.71ID:Q+LidecG0
いつものカメラ量販店で予約した。
すでに8番目だった。
初日に入手できるか微妙
2020/09/09(水) 01:01:56.64ID:Bj901nwE0
絞って撮るのが玄人と勘違い奴最近多すぎだろ
いくらプロの写真家がボケを煙たがるからといって真似すりゃいいってもんじゃないよ
ボケも使い方によっては良いもんだと分かった上でプロは言ってるはずで、あなたたちのように全否定しているわけではございません
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5961-P0ow)
垢版 |
2020/09/09(水) 03:39:55.14ID:tpzp2IuD0
カメラ買ったばかりで明るいレンズを持つと開放バカになる
少しすると今度は絞ることを覚え、解放を馬鹿にしだす
ここからさらに進化できれば、解放の使い方を「考えるようになる」んだが…
2020/09/09(水) 05:42:52.87ID:MlZ6EUBt0
なにこれ
単に「お前ら全員ダメ、俺様サイコー」とイキってるだけのバカが二人もいる
2020/09/09(水) 06:30:57.43ID:TX06bD3/0
写真でマウントを取れないから
言葉でマウントを取ろうしてるんだろ
2020/09/09(水) 08:36:11.74ID:bR2RxaUZ0
たしかにカメラやレンズを語るやつほどあまり撮った写真をみせてくれないな
勉強になるから見せて欲しいのに
2020/09/09(水) 09:49:50.44ID:hCRiqrCR00909
>>636
XF56は開放ヘボいから試行錯誤した結果
F2.8でばかり撮ってたわ。
XF56は開放だと絵がパッとしないんだよな。

開放から使える現代的レンズを使うように
なってから開放主義に変わったけど。
2020/09/09(水) 09:52:40.61ID:8FNAXiMMp0909
みんなはXF50F1.0欲しいと思う?
ポトレや夜撮る人は必須かな
2020/09/09(水) 09:55:07.98ID:SFTAex1Xr0909
開放厨がバカにされたもんだから、俺は一周回って開放の良さに気づいたんだからお前らよりエラい、と言ってるだけ
お次は絞り込み厨が、俺はそれをさらに通り過ぎて半周リードしてるんだからお前らよりエラいのだ的な事を言い出すと無限ループになる

どっちも頭の中でグルグル回っているだけ
己の尾を追うアホ犬の如し
2020/09/09(水) 10:00:00.52ID:hCRiqrCR00909
フルサイズで高画質を目的に
レンズの大型化がブームになったのは
『開放からパリッとする絵っていいな!」
と気が付いた人が多かったから。

フィルム時代にあんなに小さかったレンズが
急に大きくなり、それらが人気を博したのは
そういう理由。

だてに大きくなったわけじゃないんだよ。
デカ重というデメリットを受け入れるだけの
価値があったから。

で、それも一巡して今は高画質かつ小型化
フェーズに移行してる。

井の中の蛙でのんびりしてたフジは
先の大型高画質レンズすらまだ作れない・・
2020/09/09(水) 10:03:18.65ID:hCRiqrCR00909
>>654
残念。

>>655 に書いた通り今は開放厨多いよ。

「開放なんかで撮らない」なんて、
いつの時代の話かな、昔は言ってたよなあ・・
という感じ。
2020/09/09(水) 10:11:26.77ID:aA2kZ5UmM0909
>>653
レンズが出る前の今でも撮ってる人いるんだし必須ではないでしょ
ポトレはボカし過ぎるとロケーションの意味無くて白ホリで良いじゃんってなるから写り次第
夜だと欲しいけど、周辺の玉ボケも綺麗になるのがどれぐらい絞ったかによる
端の方だけならトリミングでも良いんだけど
2020/09/09(水) 10:23:57.35ID:nIaRf0LD00909
夜景といえば「球面収差を意図的に残した」というのは分かったけれど
その他のザイデル収差や色収差がどうやっているのか気になりますね

ボケの輪郭をみると色収差の影響が出ているように見えるけど開放であれくらいなら良いほうなのか……?
2020/09/09(水) 10:42:05.69ID:cYKUkGD6a0909
>>654
時と場合によってはどっちも使うが普通に正解だ
そのループとやらから抜け出せないままでいるのが一番アホ
2020/09/09(水) 11:06:31.54ID:oT6SuymlM0909
>>659
ほんこれ
開放ばっか使う人がいてもいいじゃん
絞って使う人がいてもいいじゃん
だいたいは使い分けてると思うけど
なんで開放ばっか使うやつは初心者とかいらんこと言うのか
2020/09/09(水) 11:21:42.17ID:4TQVzopnM0909
>>651
作例に暴言を吐きマウントする人が多くなって、作例出す人がいなくなりましたね。
2020/09/09(水) 11:35:27.08ID:su4At0MZp0909
>>661
つい昨日X100スレでサンプル出したら
「俺のほうが上手い!本物のクォリティを見せてやるからお前のRAWを提出しろ!レクチャーありがたいだろ!」
みたいなガチの基地外が絡んできたぜ(;´Д`)
2020/09/09(水) 11:45:46.78ID:ZnFr/XSkM0909
やって貰えば面白かったのにw
2020/09/09(水) 11:57:06.88ID:SFTAex1Xr0909
>フィルム時代にあんなに小さかったレンズが
>急に大きくなり、それらが人気を博したのは
>そういう理由。

超高密度実装された撮像素子の一番端っこをdot by dotで見て評価するpixel peeper=等倍厨だらけになったからだろ
665名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa21-wFI+)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:58:49.76ID:K5MnJgX3a0909
50F1.0の上げ下げで罵り合いからの開放・絞りの罵り合い。。
こいつらの思考は一体どーなってんだ?荒みすぎだろ
何か有益な情報ないかなとこのスレ覗いてたがもうウンザリだわ
2020/09/09(水) 12:08:22.94ID:mLTcW8tE00909
XT4やめて5010を購入することにした
やっぱり新しいレンズの方がモチベーション上がりそう
2020/09/09(水) 12:21:00.44ID:8XVmS9e7d0909
1680買ったけどなんか写りがモヤッとしてる
手ぶれ補正は最高に効いてるけど
重いからって理由でずっと避けてた1655を買い直そうかしら・・・
668名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW de95-rZFq)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:25:15.70ID:4NjUtAfO00909
16-80はSS125前後で補正の有無に関わらず微ブレ現象が起きるから確認してみたら
669名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW de95-rZFq)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:26:23.65ID:4NjUtAfO00909
わかると思うけど1/125ね
2020/09/09(水) 12:31:41.12ID:uHPQfrzCM0909
単焦点使っちゃうとf2.8ズームも物足りなく感じるのが世の常
671名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 8ac0-jcBI)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:36:16.79ID:GX87QO1L00909
1655はT4と合わせてAPS-Cの完成形となった
2020/09/09(水) 12:41:41.70ID:SYHp4KzG00909
>>651
経験上カタログスペック的な機材語りをする人が
勉強になるような写真を貼ることはない
せいぜい壁とか遠景撮って中央と隅っこ拡大してくるくらいだ
それもいまいち怪しいので結局レビューサイト見るしかない
2020/09/09(水) 12:58:21.70ID:uHPQfrzCM0909
xf50f1.0供給不足の恐れ
とのこと

売れないだろとタカをくくってたら案外富士儲が敬虔だった模様
2020/09/09(水) 12:58:59.45ID:uHPQfrzCM0909
動画撮らない俺からするとX-T4はバリアングルが余計
2020/09/09(水) 13:07:25.09ID:ZnFr/XSkM0909
バリアングル童貞なんだけどバリアングルになっててデメリットってなんかあるん?
2020/09/09(水) 13:12:11.86ID:4TQVzopnM0909
>>672みたいな人がいるから作例が貼られなくなっていく。。
2020/09/09(水) 13:13:51.72ID:uHPQfrzCM0909
開いて回すの2アクション必要になる、光軸ズレがち
チルトは傾けるの1アクション、光軸ズレにくい
2020/09/09(水) 13:35:53.63ID:7mivEgL/00909
「球面収差を意図的に残した」もフジの誇大広告だから真に受けない方がいい
後ろボケをきれいにするために球面収差をコントロールするのは、いまどき中望遠なら100%どこもやってる
むしろ56mmをなんであんなに堅いボケにしちゃったのか謎
ボケはAPDバージョンで丸めるからいいやと思ったのか
679名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 8ac0-jcBI)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:39:18.41ID:GX87QO1L00909
確かにバリアングルは要らん
圧倒的に要らん
完全なるデメリット
2020/09/09(水) 13:56:08.34ID:kDDX1yYv00909
>>予想以上の問い合わせが寄せられているため発売日に製品を届けられない可能性がでてきている

おまえら問い合わせ杉w
2020/09/09(水) 13:58:50.55ID:nIaRf0LD00909
L字プレートと干渉する
液晶画面の裏側にも化粧蓋が必要な関係でチルトより少しだけ分厚くなる
2020/09/09(水) 14:06:14.02ID:nIaRf0LD00909
>>678
56mmは最初からAPDありきで設計してその派生としてAPD無し版も出したんじゃないかなと勝手に思ってる
2020/09/09(水) 14:06:26.27ID:H+DsYkA6M0909
まだ壊した事ないけど、バリアンはそのうち折りそうなんだけど、耐久性はどうなんだろ?
2020/09/09(水) 14:11:30.89ID:LTdbccPb00909
>>680
問い合わせると生産に支障が出るらしい。
ちゃんとお問い合わせ先に電話しろ、工場に電話するな。
685名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 8ac0-jcBI)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:14:34.08ID:GX87QO1L00909
Cの頃にバリアングル一回折った事ある
撮るのが人物だから縦構図ローアングルよく使うけどバリアングルは本当に不便
686名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Srbd-rZFq)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:36:03.07ID:Pta6zAP7r0909
いつもの品薄アピール商法じゃん
2020/09/09(水) 14:44:54.92ID:ZnFr/XSkM0909
1stロットで何個つくったんだろうね
500個として売り上げ1億円 会社規模からしたら鼻くそレベルやな
2020/09/09(水) 15:04:23.82ID:DWArYAhCM0909
>>685
マジか!
気を付けよ
689名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 6d8f-JbgR)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:19:28.80ID:hCRiqrCR00909
>>665
レンズには絞りという機構があってね、
暗い側には自由に可変できるんだよ。
F1ならそれ以下の数値に変更できるわけ。

たかがAPS50mmF1のボケ量なんて大した事
ないというのに「F1のボケなんていらない」と
いう奴がおかしいだけ。

いる人はいるんだし、元からいらない人が
わざわざ「いらない」と言ってどうする。
690名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 6d8f-JbgR)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:22:09.57ID:hCRiqrCR00909
バリアングルは縦位置使う人にはいるんだよ。
横位置オンリーの人はチルトが良いと思うが。
2020/09/09(水) 15:23:28.39ID:nIaRf0LD00909
バリアングルが干渉する状態で無理やり開こうとしたらヒンジ部分の吹っ飛んで
とても小さいので探すのに苦労しました
2020/09/09(水) 15:24:07.86ID:nIaRf0LD00909
部分の→部分の部品が
693名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 6d8f-JbgR)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:26:41.29ID:hCRiqrCR00909
>>664
開放が甘いとせっかくの高画素が意味なくなると
いう意味で、お前が書いたことは >>655
の補足でしかないよ。

一度に書くとお前ら理解できないから、
あえて省略した内容。
2020/09/09(水) 15:44:50.56ID:SFTAex1Xr0909
これが俺様以外全員バカ症候群か
アホな親が「褒めて育てる」と称して子供を甘やかし放題にすると、こんなのになっちゃうんだ
2020/09/09(水) 16:46:09.54ID:0rasHAjs00909
T3つかうたびまげ方向分かんなくなってヒンジの間接きめそうになる
2020/09/09(水) 17:07:51.31ID:MSP6vN8W00909
>>668
いつまでその情報を引っ張るつもりだよ
T-3レンズキット組だけど、タイル壁で確認しても全く確認できなかったぞ
初期はともかく今は微ブレ状態が基本とは言えないだろ
ある時期からは指摘されることも殆ど無くなったのだからほぼ改善されていると見るべき

どうせケチつけるなら動画撮影時で問題ありとか設計上改善困難な点指摘しないと
2020/09/09(水) 17:10:00.62ID:1Q7rykbnM0909
>>696
ファームウェア更新有ったっけ?
ケチ付けるのが目的になってるやん
w
698名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Srbd-rZFq)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:27:37.43ID:ISEUhxojr0909
>>696
なんで「写りがモヤっとしてる」という書き込みに対して、動画撮影時の問題をケチつけなきゃいけないんだよ
頭おかしいのかお前
699名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Srbd-rZFq)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:43:59.34ID:ISEUhxojr0909
>>697
検証してるブログあるけど、ファームウェア更新で多少マシになったってだけで根本的な解決には至ってない
700名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 6663-0BVj)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:20:54.18ID:BGXw2sst00909
5010実際に使ったら思ったより軽かった。重心がカメラに
近いからかな。
2020/09/09(水) 18:37:27.91ID:SYHp4KzG00909
グリップ薄いボディはアクセでグリップ増せるのでどうとでもなる
大口径レンズで800g台ってめちゃくちゃ重いレベルでもないしな
俺はフルのグリップだと600gでもういいやってなったし
フジのXマウントレンズは300gくらいがもういいやっていう境界線だけど
2020/09/09(水) 20:36:15.25ID:8DXeCtgs00909
>>675
ローアングルでとるのにクソめんどいし、正面に合わせるのがクソ難しくなった。
2020/09/09(水) 21:02:49.81ID:lL9GnI7KM0909
http://2ch-dc.net/v8/src/1599566732007.jpg
もしよかったらですがこちらのトリミング前フル解像度見せてもらえませんか
2020/09/09(水) 21:03:57.81ID:MlZ6EUBt00909
Rolleiflexを長らく使っていたので、上から見たバリアングルディスプレイが左右正像なのに最初凄く違和感があり、しょっちゅう逆向きにパンしていたわ
さすがにもう慣れたけど
705名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa21-SwMe)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:23:53.65ID:M24upFrUa0909
リニューアルされたサムヤンの14mm 2.8が気になる。旧型はEマウントで使ってたときは値段の割にまぁまぁ良かったんだよなー。リングがオレンジからシルバーになって見た目は格好良くなってる。
2020/09/09(水) 22:28:42.57ID:OA4cFYFB0
XFレンズは描写に優れたものが多い
XF16F1.4,XF23F1.4,XF56F1.2APD,XF80,XF90
XF200

しかしこれらレンズに描写では劣るだろうが写りは良い物もある
XF27,XF35F1.4,XF60
これらは防滴もなくAFも遅いが何より小型でXマウントを具現化したものといえる

富士はF2プライムシリーズに続き、これら小型でも描写に優れるレンズの更新や新開発に力を入れてもらいたい

今年は4本らしいが
XF50F1.0,XF70-300,XF10-24RNとあと1本RN
是非27のリニューアルを
その際は防防と絞りリング、それにかっこいいフードを付けて
X-EシリーズやProシリーズの最高レンズをぜひ
2020/09/09(水) 23:45:21.81ID:gO6yRm+I0
27mmってあんまりメジャーな焦点距離じゃないけど、ハマる人はハマるらしいね
リニューアルして、今まで使ってなかった人にも使ってみたいと思わせるようなレンズになるといいね
2020/09/10(木) 01:18:22.65ID:zlt2VkHX0
50mmf1.0ほしいなぁと思ってたけど軽いし小さいしf2.0もいいなと思いはじめた…写り結構変わるのかな
2020/09/10(木) 02:05:43.00ID:pMCeznNB0
全然違うぞ
ボケ身が5612とここまで違うのも驚き

https://youtu.be/uB06FYA4XBY
2020/09/10(木) 05:55:57.45ID:cM/LimL70
>>709
フフッ、って思わず笑っちゃった
https://i.imgur.com/0a2iKt2.jpg
2020/09/10(木) 08:53:17.88ID:ETCpWTaKp
56コンパクトやったんや
2020/09/10(木) 12:11:26.38ID:pPSj75T70
50mmf1.0、ようつべで見たけどすげーボケるな
これは20万の価値あるわw
713名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-WGnG)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:19:01.93ID:1XSu32Ujr
f1とf1.2で結構違うのな
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a35-aIsb)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:26:56.59ID:ZviyFEQM0
>>710
こうして見るとf1.2は有効口径足りてんのかと思うな。
2020/09/10(木) 14:43:18.59ID:L/c/3ZoEM
くわしく知らんけど、焦点距離÷口径=f値の比率おかしいよね
2020/09/10(木) 14:44:33.62ID:L/c/3ZoEM
あー長くなって太くなってるんだから合ってるんか
2020/09/10(木) 18:17:52.27ID:uQmL3z6fa
これは…
立派ですね(*/∀\*)
2020/09/10(木) 18:24:46.71ID:dZ4xXg0f0
専用のメタルフードはでるかな?
2020/09/10(木) 19:13:23.80ID:hhGD1wgs0
ここまで大きいと持ち出す機会は少ないだろうなぁ。

56.12くらいでちょうどいいわい!
APDで撮影してるとなんとなく気分が上がるからそれでいいんだわい
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a555-eqoC)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:31:38.19ID:bYWPCQSJ0
とりあえず買うか
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de6b-PR+5)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:59:18.32ID:fZ5sxsCF0
>>310
1番目がフジのクラッシッククロームだと思った。
2.3番目は検討がつかなくて4枚目がαR4だと思った。
オリンパス凄い。
2020/09/11(金) 02:26:35.45ID:0nPhcHFN0
5010、夜スナップが面白そうというのは容易に想像できる
5612もAFにやや難ありだけど夜スナップ面白いからね
解放で上手に絵を切り取れたときは脳から幸せな汁が出てきそう
723名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシW 063e-OpOF)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:11:51.84ID:RPBLhy226
話変わるけど今回のキャッシュバックで10-24買った人いる?あと二週間ほどってのとリニューアルが控えているという憶測もあり迷い中
2020/09/11(金) 19:27:50.80ID:ytZZMQlB0
最新のレンズでもこんな感じかぁくらいの感想しかないんだけど、俺にフル信仰が無いせいで、おまえらが見ると感動に打ち震えちゃうの?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1273672.html
2020/09/11(金) 19:51:19.92ID:xE5bAFFzd
オレは長年フルサイズやフジも併用して使ってるんだけどさ
メーカーによる傾向の違いくらいにしか感じねえな。
だから自然と色味が好きなフジをよく使ってるんだろうな。
あと、三脚に乗っけて滝だホタルだ花火だとなると
フジの操作系が使い勝手がいいってのも大きい。
まあオレは等倍解像マニアじゃないからな
そういうとこはやっぱりフルサイズの高画素機には敵わない。
で、なんでオレがフルサイズも使ってるかというと
マニュアルレンズを隅っこまで使いたいからだ。
2020/09/11(金) 20:05:33.68ID:XA24Nf4n0
正直さすがはニッコールだなあとおもいました
まだニコ爺仕草が抜けてないようです
2020/09/11(金) 20:43:39.41ID:IAWXhm/E0
三脚使う手間かけるほど力入れて撮るなら、
自分で現像すればいいのに。。
2020/09/11(金) 21:43:07.55ID:rcn1iJwLp
>>724
ニコン、撮って出しでこの色なら
富士より圧倒的に高品質だな
部分補正してるっぽいから現像かな?
2020/09/11(金) 21:51:45.27ID:Fdz2v3VO0
>>728
D500,D5あたりからjpegの色だいぶよくなったよなNikon
2020/09/11(金) 21:52:15.48ID:KeCtZN8b0
相変わらず黄色になってるのあるじゃねーか
2020/09/11(金) 22:15:32.15ID:gshaVf2k0
>>727
横からだけどどこで自分で現像してないって読み取った??
2020/09/11(金) 22:21:52.69ID:n1wTydI20
D810からじゃね?
白を白として云々
2020/09/11(金) 22:25:21.24ID:6MZ0hNZd0
70-200に感動を求めるあたり、フル信仰におかされてると思う
2020/09/11(金) 22:44:08.08ID:IAWXhm/E0
>>731
自分で現像するならメーカーの色味なんて
出ねーよ。
2020/09/11(金) 22:52:01.69ID:TAvoHYCt0
素人質問で済まないんだけど、気に入った色味を軸に各種パラメータや気になる箇所をちょこちょこ弄るのは現像って言わないの?
2020/09/11(金) 22:55:40.53ID:/1ZWswhz0
言わないと思う
2020/09/11(金) 22:57:43.88ID:6MZ0hNZd0
それはパラメーター調整だね
でもRAWを開いて微調整しかしなくても言葉的には現像という
2020/09/11(金) 23:08:24.07ID:IAWXhm/E0
RAW→画像にするまでが現像
それ以降はレタッチ
のイメージ
2020/09/11(金) 23:14:16.33ID:rcn1iJwLp
>>703
汚物(ID無し)が絡んで来そうだから気が進まない

>>735-737
RAWで撮って、フィルムシミュレーション選んで
露出やらWBなどの基本補正するだけでも十分RAW現像と呼べるダロウ?
X RAW StudioだってRAW現像なのだから
2020/09/11(金) 23:30:11.32ID:TAvoHYCt0
なるほど
現像とは言っても人によって指す範囲が微妙に違うこともあり得るのね
文脈から意を汲まないといけないわけか
ありがとう
2020/09/11(金) 23:34:28.32ID:6MZ0hNZd0
なんだ、RAWを開けばそれはすべからくRAW現像なので、
最初の質問はカメラ側での調整を聞いてるのかと思った
2020/09/11(金) 23:34:47.27ID:Fdz2v3VO0
RAW開いて弄れば現像かな
2020/09/12(土) 04:45:37.04ID:8aDUiI+G0
少し前にメインをXマウントからαに乗り換えた者だけど
その時にXF35mmf1.4を残してて本当に良かったと思う

フルの50mm単はどれも解放の口径食が酷くて気に入らない
少し絞っても大丈夫なf1.4級のレンズだと筋トレ強要のデカ重ばかり
このサイズでこの写りをするのはまさに神レンズだね

反面、やはりフジのズームは話にならないほど低レベルだって再確認した
携帯性の優位性では打ち消せないほど画質が劣ってる
α6x00やkissMを買おうとする初心者にはT200やT20,30を勧めたいんだけど一緒に勧められるズームレンズが無い
頑張って欲しい
2020/09/12(土) 06:09:19.27ID:9+RNuF920
メカが弱い気がするんだよなあ
フローティングもXの中では80mmだけだしIBIS機が出てくるのも遅かった
満を持して発売されたX-H1もT4もAPS-Cミラーレスとしてはデカ重
3514も5010もDCモーターでAFが煩くて遅い

メカ技術がないからズーミングに伴う収差変動に対応出来る光学設計が出来ない、
対応出来ないから光学技術も発展しないのかと
2020/09/12(土) 06:34:03.24ID:n2mck+gZr
>>743
x-t200のキットズームはα6000やklssmのキットズームよりそんな劣るかな?
大きさとかも含めてだと
2020/09/12(土) 08:02:45.34ID:hl5i5kGK0
FUJIFILMに写真レンズ設計技術が無いと思ってる人が居るんだ
チェキとか作ってる会社、ぐらいのイメージなんだろうな
2020/09/12(土) 08:30:12.11ID:eXILnXw10
>>743
俺もαに主軸移ったわ
タムロン28-75とか70-180とかあって良いわ

キットのxf18-55は悪くないと思うけどな
そして俺もxf35f1.4だけは手放せない
2020/09/12(土) 08:31:44.91ID:eXILnXw10
>>744
ソフトウェア(RAW現像ソフト等)も弱いんだよなぁ
2020/09/12(土) 08:32:11.95ID:eXILnXw10
>>746
化粧品・医療品作ってる会社のイメージやぞ
2020/09/12(土) 08:34:46.07ID:eXILnXw10
xf100-400とfe100-400の大きさ重さあんまり変わらないのなんなん
とは思いました

8-16はまぁ画角的に無理あるししゃーない
80マクロはなんであんなデカ重なのかよくわからん

35f1.4はafうんちだけど大好き
2020/09/12(土) 08:35:22.20ID:eXILnXw10
23f1.4も56f1.2も90f2も好き
2020/09/12(土) 09:44:23.18ID:N/rLYBac0
35F1.4が良いのはフルサイズの50mmが
大型化したから、この小型軽量さが際立つんだよな。
(まあフル用小型50mmも無いことはないが、
存在感が薄い)

結果的にそうなったという感じだが、
やっぱりフジが売りにするのは改めて
小型軽量だと思う。

中盤にリソース降る前に小型軽量化のmk2
シリーズを揃えるのが先じゃねーかな。
これがフルサイズへの最高の対抗手段。
2020/09/12(土) 11:29:45.52ID:c2OZKLh60
映画用レンズや放送用レンズの分野では、フジノンかソニーの双璧なんだけどなぁ
キヤノンがEFマウントよりデカいレンズを作ってるのは聞いたことがないな(OEMはあるけど)
2020/09/12(土) 11:38:23.62ID:hl5i5kGK0
CanonはXebecと並んでX線イメージインテンシファイア用レンズのトップメーカー
パチカメとホームビデオの専業メーカーと思われがちだけど、レントゲン撮影機材分野では古参
キャノンの複写機のfθレンズはキヤノン内製なのかどうかは知らない
2020/09/12(土) 11:46:46.16ID:obnCTBUk0
一般消費者は、ヨドバシや電気屋で売っているぐらいのものしか知らないから。
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a10-niM+)
垢版 |
2020/09/12(土) 12:00:46.72ID:/wi/vo0c0
>>753
ソニーは放送用カメラ本体の方。
放送用レンズはキヤノンとフジノンの2社寡占状態。
2020/09/12(土) 12:04:12.79ID:obnCTBUk0
シネマレンズは、ほぼほぼフジだっけ?(盛ってる?)
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea56-axzp)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:45:45.36ID:lfWy/v4p0
>>743
参考までにαのおすすめズームレンズ教えて
2020/09/12(土) 15:15:33.54ID:8aDUiI+G0
>>745
全部使ってみた感じは
E PZ16-50 < XC15-45 < EF-M15-45
だと思う
E PZ16-50は酷過ぎて1日で売ったから、それよりはマシだね

>>747
サードパーティーの競争が起きてるのがいいよね
自分の18-55は自分がハズレ個体を引いてたんじゃないかと思うほど酷かったなぁ
2~3日中に作例探して持ってくる

>>758
マウント移行したばかりだから参考にならないかもだけど
とりあえずズームはTamron 28-75 f2.8とSigma 14-24 f2.8を買って、どっちも満足してる
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea56-axzp)
垢版 |
2020/09/12(土) 15:33:25.97ID:lfWy/v4p0
>>759
ありがと
ちなみにフジのときXF16-55って使った?
タムロン28-75f2.8との違いが知りたいんですよ
2020/09/12(土) 17:28:36.88ID:oiLSaY7z0
APSのズームは絵でコレが良いってのないな大三元的なのだと
マシだけどAPS-C選ぶ意味ないくらいデカ重だし
フル用レンズつけたりアダプタかましたりして巨大化させる
くらいならもうフル使ったほうがバランス良いし
2020/09/12(土) 18:17:34.58ID:eXILnXw10
>>760
タムロン28-75持ってるけど
そしてよく言われることだけど
28始まりなのがつれぇわ

あと案外長い
2020/09/12(土) 18:18:13.83ID:eXILnXw10
>>759
シグマの24-70f2.8もあるし良き
2020/09/12(土) 18:19:01.85ID:eXILnXw10
>>761
まぁフルサイズも標準域のズームはさほどではある
作るの難しいんだろうね
2020/09/12(土) 18:21:51.88ID:vgjXGu510
玄光社からMOOK フジフィルム画質完全読本が発売された
フジ信者は画質をあらためて、おさらいすればいい。自信を持て
2020/09/12(土) 19:24:43.45ID:ZHu2XKFO0
フジスレで信者とかバカの極み
どこのメーカーのまわし者だろ
2020/09/12(土) 19:34:05.73ID:JlGsq3pJ0
玄光社はコマフォトとその別冊しか読むもんじゃない
2020/09/12(土) 19:51:25.80ID:LNoy4Kxnd
50mmf1.0いいなぁと思ってたけど高いなぁとなったところで
なんか急に56mmのapd版買ってしまった
値段そんなに変わらねえ
2020/09/12(土) 21:58:27.96ID:FUalRF9b0
>>747

XF18-55、テレ側の解像度が低くてイマイチじゃありません?
2020/09/12(土) 22:02:51.17ID:y6QYQaVT0
56のapdと非apdって外観は同じっすか?
2020/09/12(土) 22:12:27.76ID:kC+OVRUl0
>>770
多分一緒です
ご存知だと思いますがAPDの方は絞りリングに実質のf値が書いてあるのでそこだけは明確に違います
https://i.imgur.com/Drg4Ybt.jpg
2020/09/12(土) 22:17:26.08ID:eQPeM3Fd0
αの24-105使っててもうーんってなる
便利ズームって結局どれもうーんだな
ならXで18-135でいいか
2020/09/12(土) 23:07:10.76ID:y6QYQaVT0
>>771
存じ上げませんでした
apdと非apdあるのもさっき知ったんでw
2020/09/12(土) 23:25:07.07ID:kC+OVRUl0
>>773
そうだったんですね!
すみませんでしたm(_ _)m
写りはどっちがいいってより好みもあるみたいですよ
2020/09/13(日) 07:40:38.89ID:3w+WPQLo0
>>771
おー
Pro3のデュラシルバー、まさにいぶし銀の選択やね
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-vU9U)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:49:21.95ID:Dlv9s/wR0
ソニーからα7cが出るとAPS-Cのハイエンドの立場は苦しくなりそう
777名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-SwMe)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:52:46.09ID:Rv4cyXDQM
ソニーは業界潰しだからなぁ
APS-Cの価値がなくなったら富士とペンタが終わるぞ
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1fd-3UIE)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:29:17.25ID:CrIex2EZ0
ファインダー覗きたくなってK-1に行ってしまった
Xは2314、1428、1820、2728を手元に残してる
2020/09/13(日) 19:24:08.50ID:Jxzw8MRa0
>>778
もったいない
レンズは?DFA☆50やDFA☆85でなければ差はないけど
2020/09/13(日) 19:49:15.72ID:VENbYqIJ0
富士フィルムとPENTAXとか、とんだド変態さんだな!!!(褒め言葉
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2afd-3UIE)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:06:27.18ID:iclhmu7H0
>>779
FA43リミ1本… のつもりだったけどマクロ欲しくなってタムキュー追加
3514と6024下取りに出して購入してたもんだからマクロ欲しくなったときはちょっとだけ後悔した

>>780
ありがとう、最高の褒め言葉だ!
2020/09/13(日) 20:26:10.47ID:Jxzw8MRa0
X-Pro3とXF80マクロでもう十分だった
PENTAXよりも
2020/09/13(日) 20:31:38.83ID:fNmdReOl0
>>776

確かに。
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd7a-e6VR)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:48:39.04ID:L6VkLtul0
>>679
そういう人はX-T3を買えば良いから無問題
2020/09/13(日) 22:27:31.15ID:h3dN6LXn0
10-24、ヤフショで今日29%ポイント付くから買ってしまった。でも先月は今より1万安かったんだよなー
786名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-uDmB)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:17:18.83ID:sCTrj6qOM
フジのズームがあんまりよくないってよく書かれているけど、画質だけ考えたら、fringerでEF70-200f4の方がよかったりするのか?
ここで、fringerはNGかもしれないけど、手元になぜかこのレンズはあるもんで、RFがもうちょっと熟すまでフジにしようか検討中。
2020/09/14(月) 00:34:47.99ID:/QUtZHb70
いや別に悪いとは感じないな
他のメーカーもそうかもだけどズームに感動はない
富士の単焦点はおっ!て思う写りしてくれるから相対的にそう感じるのかも
2020/09/14(月) 00:49:03.62ID:f8srL69P0
そんな糞デカ重レンズにアダプターまでつけて何と比較すんだよ
55-200?
2020/09/14(月) 01:37:54.54ID:6Er2MqQ/0
画質だけ考えるんだったら、富士のズームは言われてるほど悪くないよ
特別良くもないってだけ
価格とか重さとか考えるとオススメはしない、RFマウント視野に入れてるなら尚更
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-niM+)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:08:30.47ID:sN2ATgua0
ズームに感動は無い、は確かにそうだけど、XF50-140 F2.8だけは素晴らしいと思う。
これは背面液晶でみても、おっ!と思う絵が撮れる。
ちょっとデカ重だけど、シャープなだけでなく艶っぽい写りをする。
2020/09/14(月) 08:24:31.52ID:oniAF5cl0
アホな話だけど
今でも10年前のシグマの撮って出し見て吃驚してて
サイズだの画質なんてどうでも良くなる
好みの画をいかに撮るかに終始できるよ
2020/09/14(月) 08:38:45.91ID:TUZ+jVMsd
X-T4買って、今キットレンズ(16-80mm F4.0)と35mm F1.4を所有しています
3本目として56mm F1.2か90mm F2のどちらを買うか迷ってるのですが
主に人より動物や風景メインで撮影するとしてみなさんならどちらを買いますかね?
距離を考えると90mmなのですがF1.4での画像を見てしまうとF2とF1.2ではかなり差が出てしまうのではないか
ただ調べてみると56mmのものはAF速度が遅いとの記事も見つけ、動体撮るには向かないのかなあとも思ってしまい迷っています
予算的に買えるのは1本までなものでこれだけの情報では難しいかもしれませんがアドバイス等もらえたら幸いです
2020/09/14(月) 09:34:22.98ID:wcDezVPA0
>>792
両方使ったことあるけど圧倒的に90オススメかな。56は売ったけど90は残してる。
その用途なら90か60マクロはどう?
風景撮影でたまに花とか撮るの楽しいけど。
2020/09/14(月) 10:28:13.72ID:Vr80zZje0
>>792
1680の80で足りてる?
2020/09/14(月) 10:43:09.76ID:TUZ+jVMsd
>>793
ありがとうございます
マクロについては全然調べてもいなかったのでまず調べてみます

>>794
足りないこともないけどもう少し欲しいって感じだったのでXF 50-140 F2.8も考えたのですが、値段的に難しいかなとなった状況です
2020/09/14(月) 11:27:00.55ID:ww+VRHS4p
>>792
デカ重気にならないみたいだし
その用途ならほぼ50-140mmF2.8一択だと思うよ
90mmも50-140mmも値段変わらんでしょ
2020/09/14(月) 12:18:51.96ID:BPJqQux30
>>795
同じくxt4+1680+3514持ちでつい最近9020追加したけど噂通り抜群の描写で大満足
2020/09/14(月) 12:45:31.48ID:KJd1OGe5d
皆様ありがとうございます
やはり用途考えると90mmの方が良いかなと思ってきましたが、1度値段で候補から外した50-140mm F2.8のズームレンズへの憧れもまた出てきたのでちょっとお財布と相談して考えてみます
ちなみに現在16mm-80mm F4でも画質的には満足してるくらいなのですがやはりF2.8固定のズームは別格ですかね?
2020/09/14(月) 13:26:53.82ID:ww+VRHS4p
>>798
XF16-80mmF4の望遠側とXF50-140mmF2.8のワイド側の画質はけっこう違うよ

XF50-140mmはワイド側の画質は単焦点並ってのは誇張じゃなくて
正直なところ、解像力の高さで有名なXF50mmF2と等倍比較してもほとんどの人には区別つかんと思う
単品ならレンズソムリエでも判別困難だろう

まぁ、デカ重だしXF16-80mmで満足しているのであれば買う必要性は薄いけど
2020/09/14(月) 13:31:08.34ID:QtAPM4pVM
>>798
XF50-140はすごいよ。XF16-80とは大分違う
XF90は更に頭2つくらい上の写りしてヤバい
2020/09/14(月) 14:16:06.48ID:f8srL69P0
風景で単って辛いじゃろ
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a564-niM+)
垢版 |
2020/09/14(月) 16:56:07.89ID:OwrhR+380
>>798
別格です。
XF90もそうですが、背面液晶の画像でもこのレンズは凄いというのが分かります。
ボケもズームにしてはキレイだし、解像力が高いだけでなく艶やかに写るので、何を撮っても絵になる気がします。
伊達にデカ重な訳ではありません。
2020/09/14(月) 17:29:14.21ID:MEEMG9wyd
ズームと単を同列に比較するものじゃないんだから両方いくしか
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dbe-jcBI)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:18:38.84ID:rnh3Z+RO0
赤バッジは16-55と50-140あるけど16-55は単焦点差し置いてほぼ出動するけど50-140はズーム必須の時以外は90に変わるかなあ

特にT4だったら90は完成形になるし
2020/09/14(月) 23:16:16.48ID:gLW1+z29d
みなさんありがとうございました
90mmF2.0を本線に考えつつ、ひとまず15-80mmもう少し持ち歩いてみて140mmまでやっぱり欲しいなと思ったらズームレンズも改めて検討してみようと思います
悩みだすとアレもコレも欲しくなってきますね
2020/09/14(月) 23:32:29.34ID:Ryb5HpVB0
>>792
50ー140買え。重ささえ気にならないなら必須
2020/09/14(月) 23:34:49.17ID:Ryb5HpVB0
50ー140使っていれば、本当の自分の好みの画角というのがわかるよ。
単はそれからでもいい。50140は本当に素晴らしいズームだから。
2020/09/14(月) 23:42:29.76ID:iIp+HRKQ0
16-55と50-140そして35F1.4
この三本を買ってから、本当に必要なレンズを足していくと良い

それだけこの三本は文句なしに何でもこなせる

俺はその三本をベースに90と100-400を追加
90は単焦点の中でも際立つ解像感とボケがあり、スナップとしてもめちゃくちゃ楽しい
100-400は動物や風景で

今は50F1.0が気になるが、今のところこの五本で満足している
2020/09/15(火) 00:14:20.82ID:SNpv8Fx10
好みの画角があろうが風景なんて場所で画角変えるしかないやろ
2020/09/15(火) 01:02:40.94ID:v4d1UXVo0
この中で富士純正のコンパクトで上質なMFレンズ欲しい人っている?
ライカバリの
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-vU9U)
垢版 |
2020/09/15(火) 01:16:20.91ID:QCZnp/7+0
コシナMマウントレンズ+Mマウントアダプタでいいんじゃないの
2020/09/15(火) 01:19:32.44ID:v4d1UXVo0
あくまで富士純正が欲しい
他にも居そうやけどなぁ
2020/09/15(火) 01:30:48.48ID:LG9XCWTX0
マウントアダプタ分長く重くなるからXマウント前提で設計したのが欲しい
2020/09/15(火) 01:51:45.18ID:EorCZ+gS0
50140が単焦点並みは言い過ぎでしょう。
価格.comやFlickerの作例見ても周辺画質は所詮ズームです。
815名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7a-niM+)
垢版 |
2020/09/15(火) 04:12:06.16ID:ZYWDuoqDH
>>800
所詮apsやん
2020/09/15(火) 09:16:13.02ID:ULoXKrk30
富士フイルムが今後AFアクチュエータに超音波モータを使用するレンズを出すことってあり得るかな
他社の特許でガチガチに守られていて手が出せないのだろうか

これから新規開発するくらいならリニアモーターやステッピングモーターの高トルク化を進めたほうが動画用途で考えても現実的だったりするのかな
2020/09/15(火) 11:39:16.54ID:F4bkFUmIM
レッドバッジが素晴らしい90が素晴らしい
ハッっとする所詮はズームだ所詮はAPS-Cだギャーギャー
全員口ばかりで作例の一つも出てこないのが富士フィルムクオリティw
2020/09/15(火) 11:53:15.94ID:6d/S+hkIM
フジのスレに限らんよ
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dbe-jcBI)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:13:35.34ID:/GP0hKRB0
上げるならベストショット使わないと煽られる
ベストショットは普通にSNSに上げる
2020/09/15(火) 12:36:34.62ID:nU5iF9ZBp
汚物ID無しと、作例出せマンってなんで自分が作例出さないのに
他人に向かって作例出せって煽ることが出来るんだろう
どんな思考回路してんだろな
作例出したら出したで「RAWも出せ!出せないなら俺の勝ちだ!論破!」とか言い始めるし(;´Д`)
頭いかれてるわ
2020/09/15(火) 14:26:19.25ID:77DRxl3X0
前に作例上げたらID変え忘れて1つは真面目な感想書いて間を置かずにもう1つは叩きまくるという恥ずかしい自爆をした馬鹿がいたことを思い出したw
817みたいなのはそうしたことをしたくてうずうずしてる輩なのだろう多分w
2020/09/15(火) 14:59:41.44ID:801DAJbk0
>>810
ライカみたいなお値段のだったらライカと迷うだろうけど
今出てるフジのレンズと似たような値段だったらフジ純正買うかな
2020/09/15(火) 17:34:38.10ID:y32DHVYH0
>>822
そうそう
フジの値段でマウントアダプター無しでマニュアルを使いたいのよフジ版のウルトロンとかルックスつかいてー
2020/09/15(火) 23:48:19.92ID:oJuSh6sF0
ビルトロックスの23mmってどう?
2020/09/16(水) 12:07:55.98ID:4uj8vbpxd
xf16-55衝動買いしてしまった…中古だけど
2020/09/16(水) 12:13:25.39ID:pHvDZb3/0
おめ! いい色買ったなw
2020/09/16(水) 12:53:30.56ID:xtcCQ/ey0
大事に乗れよ!
2020/09/16(水) 13:08:25.51ID:CeEgZV4D0
外装ならし忘れずにな
2020/09/16(水) 13:12:33.18ID:S1qLdZTJd
この前レンズ56mmか90mmかで悩んで相談乗っていただいたものですが、結局今日90mm買いました
勧めていただいた50-140mmも含めかなり悩んだのですが
・やはり予算オーバー
・実際見てみると重さはともかく思ってたより長く今使ってるカメラ用のカバンではギリギリ
ということで今回はこっちにして、また使いつつ長いのも欲しくなったらボーナスに合わせて検討することにしました
いろいろアドバイスいただきありがとうございました
週末写真いろいろ撮ってみようと思います
2020/09/16(水) 13:30:24.51ID:OqQr3qpLd
1655いいなぁ
所持してる1855の望遠側がクソなんだけど1655の望遠側はどんな感じなんだろう
2020/09/16(水) 15:11:31.67ID:83S8/tEm0
>>826、827
お前らカローラ乗りか
2020/09/16(水) 15:12:26.92ID:TDtFszcT0
ごめんネタが全然わからない
2020/09/16(水) 15:19:34.37ID:TUvTY5TFM
>>831
たぶんカローラスレでも流行ってるんだろうけど車板全般の寒いネタだわ
2020/09/16(水) 15:35:12.24ID:5NQKUdjtr
車、バイク板のお約束と言うか
自然発生的なネットカルチャーと言うか
2020/09/16(水) 16:02:05.56ID:mqOOdzYA0
>>825
1655は本当に優れた標準ズームだと思う
ソニーのなんか27万円だぜ
2020/09/16(水) 16:03:20.34ID:mqOOdzYA0
>>830
神とは言わないが、全域で高水準だよ
2020/09/16(水) 16:05:48.97ID:w46b2bvnr
>>835
ソニーのは13万だけど
フェイクやめな
2020/09/16(水) 16:06:53.24ID:w46b2bvnr
しかもソニーの方が解像力が高く収差を抑えている
2020/09/16(水) 16:08:03.50ID:w46b2bvnr
そして軽くコンパクト
2020/09/16(水) 16:35:40.14ID:vYcay5WVp
>>838
富士のXF16-55mmは凡レンズだが、ソニーの新しいの使ってみた?
自分は興味湧かなくて試してないんだが
かなりヤバいレベルで電子補正して画素捨ててるっぽいよ
富士のXF8-16mmみたいに

https://www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2019/12/1-7-scaled.jpg
https://www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2019/12/2-5-scaled.jpg
https://www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2019/12/3-3-scaled.jpg
2020/09/16(水) 17:05:48.12ID:TUvTY5TFM
これ三枚目のトリミングしたのが正規の画角の範囲なんかねぇ?

で1枚目とか2枚目の画像はどうやって入手するの?
lightroomとかでrawファイル開いたときは1枚目の状態?それとま三枚目?
2020/09/16(水) 18:24:21.11ID:vYcay5WVp
>>841
RAWを、RAW TherapeeやDark Tableなどの
オートコレクション非対応ソフトで現像すれば
補正されてない画像を入手できるよ
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17be-uBHO)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:24:40.65ID:GQaI7B380
自分丁度サブでα6600と1655G使ってたのをT4とXF1655に入れ替えしたけどXFの方が圧倒的にいいわ

AFに関してはαのこの組み合わせが現行の全ての一眼で一番速いレベルだけど、それ以外は6600とT4の出来の違いも含めて雲泥の差
2020/09/17(木) 00:01:21.25ID:RJp8qcWV0
XF50F1.0
凄いレンズだが開放1.0なんてポトレくらいしか思いつかないや
周辺考えたら2.8-4.0以上は絞るわけで、だったら軽い50F2.0がある
凄く人気で供給不足とのことだが、富士ユーザーてあまりポトレ撮らないよね
色々なサイトみてもポトレアップしてる人少ないし
そもそも富士ユーザーて街のスナップメインの人ばかり
だからチェキとか写ルンですみたいなカメラの延長でデジタルやってるのかなと

風景とかモータースポーツ、鳥なんて皆無でしょ
キヤノンニコンソニーにいくわなその分野は
2020/09/17(木) 00:30:01.46ID:ajHMaHUQ0
>>844
風景も鳥もやってるよ!
ただ、ある程度できるから、楽しいからやってるだけで
特に風景なんかは、センサーサイズがものをいうしね
その理屈でいうと、8-16売っぱらってGFXの足しにしてもいいかなって思ってる
2020/09/17(木) 00:46:22.71ID:qQ2+SGM20
>>837
それは中古のC級品の価格か?
何を勘違いしてるんだ
2020/09/17(木) 01:41:10.03ID:VinEAjXg0
>>846
sel1655gでググっておいで
2020/09/17(木) 03:39:12.01ID:HkXjZyid0
Xtalk #3 XF50mm F1.0 R WR インプレッション
https://youtu.be/5Un2-jMNMAs
2020/09/17(木) 03:52:06.04ID:uR0PmAao0
これで見るとT4もF1.0も小さく見えるな
2020/09/17(木) 04:34:29.77ID:wxsh8qrKM
viltroxの50mmっていつ発売?
2020/09/17(木) 08:15:06.26ID:LnWcmhsrM
>>848
公式動画なんだしどうせなら4Kで上げて欲しいよね
2020/09/17(木) 08:54:25.57ID:P8gsFjsep
X-T4と8-16

50Rと32-64

風景

難しい
2020/09/17(木) 09:44:55.67ID:TQZTy4Hxr
>>848
このシリーズ
録音時の音ちっちゃくない?

テレビで観てんだけど音量上げないと聞き取りにくい
854名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-78qe)
垢版 |
2020/09/17(木) 09:54:13.29ID:MlRj4qZZa
XF18とXF27(メインで使用)とXF56でスナップ撮ってます。
最近もう少し広角で撮りたいなと思うことがあるのとXF27と画角のメリハリがないこともありXF18を別のレンズと入れ替えようか検討中です。
コンパクトさも欲しいのでXF16f2.8かXF14で悩んでいます。
どちらがおすすめでしょうか。
XF16だと現在のXF18とそんなに変化がないかなとも思っています。
2020/09/17(木) 10:03:59.14ID:l8ZmmopiM
とにかく望遠がダメ
高い、重いで世帯持ちには合わない
70-300mmも10万くらいするんやろなーと予想
2020/09/17(木) 10:21:33.72ID:LUThk77iM
10万で出るなら即買っちゃう
2020/09/17(木) 11:10:10.50ID:+WWZofeUp
>>854
個人的1614が寄れるし写りは抜群やけどデカイなら1428かなぁ
1628は周辺の解像がちょっと
1428の歪み無しとコンパクトさと換算21のジャンルーシーフ思いを馳せながらとで1428に軍配


まぁ俺は持ってないんやけどね
2020/09/17(木) 11:26:47.95ID:vsel+xkG0
>>844
絞るかどうかは被写体との距離次第。
よほどの近接でないとF2でも背景十分わかるよ。
というか50mmF2だとやっぱりボケ足りない。

F1.4になるとと格段に魅力が増すけど、
そもそもがフルサイズ並にボケるレンズ
作ろうみたいなのが出発点だからF1は
外せないよな。
2020/09/17(木) 11:57:19.77ID:iImMdiMZd
F2で十分な写真しか撮っていない人が
明るいレンズが理解できないとか、そういうのもういいよ。
黙ってF2を使ってればいいのに、
なんでそんなことをアピールしたいのかが理解できん。
凄いですね〜、とか言ってもらいたいのか?
2020/09/17(木) 12:00:34.02ID:vsel+xkG0
表現力の話だから「F2で十分な写真」とか
そういう話ではないのだが。
2020/09/17(木) 12:06:33.90ID:iImMdiMZd
F値の違い=表現力の違い
ではないのか?
2020/09/17(木) 12:12:00.12ID:cCEswDBc0
全身入れて背景わからないほどぼかすなんて撮影が必要なのはポトレ親父くらい
ちゃんと背景がわかるように練らないと写真うまくならないよ
https://www.instagram.com/davidurbanke/
2020/09/17(木) 12:17:33.78ID:r/4RxFl1r
レンズのF値の違いが、表現力の決定的差ではないということを教えてやる
2020/09/17(木) 12:24:02.70ID:HkXjZyid0
XF50mm F1.0をF2に絞ったときとXF50mm F2開放の写りがまるっきり同じになるのなら
F2以降を使うときに5010は不要ってことになるけどそんなことないでしょう?

その差を引き出して活用するのもまた表現力ですよ

僕にはそんなのありませんが
2020/09/17(木) 12:34:12.07ID:iImMdiMZd
その表現力の違いとやらの話がどのレスで語られてたんだ?
ただのボケ量の話としか見てなかったから教えてほしい
2020/09/17(木) 12:34:15.59ID:P8gsFjsep
XF50F1.0
使い所が限られますね
ボケを望むポトレ
くらいか活かせるのは
2020/09/17(木) 12:50:05.50ID:t2EEqLEgF
youtubeでも
瞳にピント、背景はしっかりボカすのが最低ライン
って解説するカメラマンさん多いからなぁ
背景入れたって良いじゃん(´- `*)
2020/09/17(木) 13:01:21.41ID:AK4ucZvhp
>>862
あらら、また経験もなく妄想で書いちゃった?

全身入れて背景分からないほどボカすなんて
XF50mmF1程度ではできないよ。

フルサイズ85mmF1.4ですらこんなもん
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1095/961/008_s.jpg

>ちゃんと背景がわかるように練らないと
>写真うまくならないよ

そんなことは無いので初心者の人は
信じたらダメよ。

歴史的に海外ではパンフォーカスが好まれて
たのよ。
ファッションだと衣服に完全にピント合ってないと
いけないいう事情もある。
でも20年くらい前くらいからかな。
海外でもボケ味というのが理解されてきた。
なのでボケの英語はそのままbokeh
2020/09/17(木) 13:11:34.46ID:qYwPIHglM
>>866
フルサイズの50f1.2と同じでまぁ需要はあるやろ
2020/09/17(木) 13:13:25.48ID:AK4ucZvhp
>>865
ボケ量で表現が変わるとは思わないんだ?
全く理解できんな。。
2020/09/17(木) 13:19:39.68ID:cCEswDBc0
>>868
>>858に背景が分かるのはボケが足りないみたいな倒錯した書き込みがあるからそれ宛だよ
872名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-78qe)
垢版 |
2020/09/17(木) 13:22:17.18ID:nsOKpTQMa
>>857
ありがとうございます。
XF14はマイナーなレンズのようですが光学設計が良いのは惹かれます。

マイナーゆえに作例が少ないのが残念ですが。
田舎住みでレンズをレンタル場所もないので自宅でしっかり検討してみます。
2020/09/17(木) 13:27:01.92ID:P8gsFjsep
XF14は補正に頼らず光学で真っ直ぐ、なレンズで今となっては珍しい
ただ残念なのは防塵防滴でないこと、フードがダサいところだ
2020/09/17(木) 13:28:20.91ID:40TSNTH60
>>867
写真としての体を成してないコミケお互い写り撮りから来る悪癖に通ずるものがあると思ふ
2020/09/17(木) 13:31:03.95ID:d4mgP26Jr
>>868
しかし、皮肉にも背景を練らないと下手なままというのを明確に表してるねその写真は
>>862と比べると一目瞭然
ボケてればボケてるほど良いという価値観を持つポトレ親父はそこで止まってしまうのよ
2020/09/17(木) 13:37:03.53ID:Q9oyHfhAp
>>854
自分も広角好きなので18のあとに16買いましたが特に大きな感動なかったのでキャッシュバックキャンペーンの10-24ポチりました
2020/09/17(木) 13:45:04.77ID:vsel+xkG0
>>875
プーッw
主旨では完全に言い負かされてからって、
dcwatchの美的感覚に文句付けるとはw

50mmF1の作例に全身像が見つから
なかったから仕方ないだろ。
大してボケないからそりゃ載せんよね。。

そして作家的な人は絞り値を公開したり
しないから探すの面倒い中で
dcwatchが最初に見つかっただけよ。
2020/09/17(木) 13:49:54.14ID:vsel+xkG0
>>871
えーと・・・

>>868 をXF50mmF2で撮るとパンフォーカスとは
言わないまでも背景のボケはほぼなくなり
かなり立体感なくなるんだが。
2020/09/17(木) 14:12:14.14ID:o1w2smyJp
>>872
XF14mmF2.8は確かに歪曲は少ないんどけど
光学設計がいいか?っていうとそれ程でもないんだよな〜

XF16mmF1.4とかXF23mmF1.4に比べると
結構わかるレベルでシャープさは落ちるし色収差も残る

ただ小さくてそこそこ良く写るから
もしかしたら超広角が欲しいかもって時にバッグに忍ばせておくと
たまに出番がきて良い結果を残せたりする
2020/09/17(木) 14:39:27.07ID:o1w2smyJp
>>873
中華メーカーからメタルフードでてるよ

>>875
まさにそこだよなあ
862は圧倒的なセンスで背景が作り込まれてて
モデルの表情、視線、ポーズや服装、ライティング
何から何まできっちり作り込まれてんだよな

もう一方はただ人を立たせてボカして撮っただけ
機材買えばこのスレの誰でも真似できてしまう
(チンパンIDなしとかには無理だろうけど)
2020/09/17(木) 14:40:53.48ID:5OtnKRFx0
広角は欲しくなるけど結局スマホで良いかとなる
しばらくしてまた広角レンズ物色してはまたスマホで良いかとなる
2020/09/17(木) 14:46:56.40ID:d4mgP26Jr
>>877
主旨は「全身を撮る写真は背景をぼかしてよくわからなくするよりも、きちんと練らないと上手くならない」だよ

>>878
ボケで立体感とか言ってる時点で程度がしれちゃうなあ
>>868のような全身の写真
ボカして立体感()とかやるより、普通に背景練って写したほうが良くなるからね
ポトレ界隈の文脈は特殊だけど、日本のカメラメーカーはそっち向いてアピールしちゃうからボケるほど良いんだと初心者は勘違いしちゃうのよね
2020/09/17(木) 15:04:01.71ID:LnWcmhsrM
背景ぼかして撮ろうが絞って撮ろうが好みでどっちでも良くない?普段ボカしてる人がたまには絞りたいって時もあるだろうし

50f1.0でボケたらんならもっと長いのを買えばば良いだけ そもそもポートレートやろうって思ってフジ買う人って少なそう
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178f-OmLM)
垢版 |
2020/09/17(木) 15:56:50.74ID:vsel+xkG0
>>882
あらあら完全にゴマカシちゃったね。

50mmF1で
「全身像で背景が分からなくなるほどボケる」
というデタラメをそんなこと起きないよねと
指摘したまでのこと。
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17be-uBHO)
垢版 |
2020/09/17(木) 16:00:55.21ID:J107gza/0
頭もボケボケなポトレおやじが悪目立ちするだけでボケを使うのは悪ではないだろ

クラシッククロームとクラシックネガが人肌撮るのにお手軽だから使ってるの多いぞ
αとT系を使い分けてる奴とかよく見る
2020/09/17(木) 16:06:49.10ID:d4mgP26Jr
>>884
自分がごまかしてるのを他人に押し付けないでくれ
背景がわかるボケを足りないと言ってるのはお前自身
それを踏まえての>>862
887名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-heWJ)
垢版 |
2020/09/17(木) 16:54:29.36ID:g2eaeGkwM
>>854
スナップなら1428一択だろ
写り良くてあんなに使い勝手のいいレンズ無い。
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178f-OmLM)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:21:33.13ID:vsel+xkG0
>>886
え?もうろくし始めたお爺ちゃんかな?

>全身入れて背景わからないほどぼかす

そんなのXF50mmF1では無理な事は
>>868 で理解したよね?

そしてその事を今初めて知ったよね?
2020/09/17(木) 17:38:58.81ID:o1w2smyJp
>>888
全身っていうか、もはや縦に2人以上入るやん…
左右含めて意図のわからない無駄なスペースがあるし
これで無理とか言ってるの?

このオッペケも「F値の35mm換算」推進派だし
75mm f/1.5のボケがどの程度かくらい知ってるだろ( ;´Д`)
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178f-OmLM)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:57:10.35ID:vsel+xkG0
>>889
なんだよお前は。

縦に2人以上入るってマジで言ってる?

画面の端から端までビッチリ詰めて人の全身
撮るの?

ないわ・・
どんなド下手でもそんな構図で撮る奴いねえよ。。
2020/09/17(木) 18:17:37.73ID:o1w2smyJp
>>890
全身ショットでググってみたら?
恥ずかしくて遁走するんだろうけど…
2020/09/17(木) 18:18:38.62ID:d4mgP26Jr
>>888
まーた人に押し付ける
お前は背景がわかるボケは不十分なんだろ?自分の発言くらい責任持てよな
2020/09/17(木) 18:24:20.64ID:HkXjZyid0
うるせー!ボケを拾わないやつらがボケを語るんじゃねーヽ(`Д´#)ノ
2020/09/17(木) 18:26:03.05ID:d4mgP26Jr
https://www.instagram.com/lou__escobar/
これらも完全に背景が練られてる写真

意図がはっきりしない配置、スペース、ボケ
これを無駄と言うんだ
無駄をなくす即ちビッチリ詰めるなんて、私は撮影の引き出しが少ないですと自分で言ってるようなものだ
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178f-OmLM)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:26:50.38ID:vsel+xkG0
>>892
えー??

何も相反しないんだが。
XF50F2ではボケ量不十分。

これを言うのはオレ1人じゃないし、
お前がパンフォーカス好きなのは
どうでもいいし、ただの好みの話。

>全身入れて背景わからないほどぼかす

だが、これは単なるデタラメ。
知らんくせに言っちゃったなと。

>>868 で理解したよね?

そしてその事を今初めて知ったよね?
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178f-OmLM)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:29:19.26ID:vsel+xkG0
>>894
あ〜あ
完全に論点ずらし。

そんなのいくら貼ったところで、
お前がデタラメ言ったことは変わりないのだが。
897名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-78qe)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:29:49.17ID:r8ylq1aCa
>>873
防塵防滴については他に持ち歩くレンズも防塵防滴じゃないので妥協できますがフードはダサいので付けずに持ち歩くことも考えてます。

>>876
10-24はレンタルで使ったことあるのですが重いので自分のスタイルには合いませんでした。
18mmと16mmだとやはり変わりばえしないのですね。

>>879
今も広角で撮る頻度はあまり多くないので御守りがわりにカバンに入れるのと旅行での軽い風景撮りにも使えたらなと思ってます。(XF18だと物足りない)

>>887
ありがとうございます
2020/09/17(木) 18:44:43.49ID:d4mgP26Jr
>>895
デタラメ言ってるのは自分だろ?さっきから俺に投影するのやめろって
背景がわかるほどのボケを不十分とし、わからないほどのボケを必要としてるのはお前
そして俺は50mmF1.0に言及したこともない

>>896
>>868と比較し、背景を練らないただボカした写真がいかに下手くそか示してるんだけど
俺の最初の主張から逸れることはない
ここまでの写真を出すのは死体撃ちに近いがね
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178f-OmLM)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:51:36.69ID:vsel+xkG0
>>898
ここまでの写真とやらも、死体撃ちとやらも
よく分からんが。。

お前がドヤ顔でこの写真カッコいいだろ?
って言う意味で出してるであろう事は
推測できるが、まあそれはどうでもいい。

>全身入れて背景わからないほどぼかす

これ書いたのお前なの?
お前じゃないの?

どっち?
2020/09/17(木) 19:07:04.93ID:d4mgP26Jr
>>899
お前が背景を練るということを理解できないのは仕方ない
で、その書き込みは俺だけど、そういうボケを必要としてるのはお前
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178f-OmLM)
垢版 |
2020/09/17(木) 20:27:52.66ID:vsel+xkG0
>>900
だよな。
お前で合ってるよな。

>>868 の背景に何が写ってるか
分かるの?分からないの?
2020/09/17(木) 20:28:38.09ID:o1w2smyJp
>>899 = >>890
全身 ショット
全身 写真
Full body shot

まずは、どれでも良いからググってから逃げずに感想教えてくれない?

お前さん、前スレから全身全身連呼してるけど
人に伝わらない俺様構図を前提に話してたってこと?
そこまでして何としてもボカしたいんか…
別にそれでも良いんだけど
だったら煽り抜きでAPS-Cは向いてないぞ
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178f-OmLM)
垢版 |
2020/09/17(木) 20:52:30.22ID:vsel+xkG0
>>902
はは・・

お前ら2人・・別人って事でいいんだよな?
2020/09/17(木) 21:14:04.43ID:o1w2smyJp
>>903
別人だよ

で、逃げるの?
ま、そりゃそうだよな…
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178f-OmLM)
垢版 |
2020/09/17(木) 21:44:17.28ID:vsel+xkG0
>>904
何を逃げるの?

でググったけど何か??
2020/09/17(木) 22:07:41.59ID:o1w2smyJp
>>905
お前が連呼しまくってた全身ショットと
一般的な全身ショットの違いが分かったんじゃないの
分からないほどの無能なのかな
2020/09/17(木) 22:36:24.37ID:T2GTvi+I0
>>863
このスレでは元ネタを知らない人が多い気がする
言っていることは間違いないのだが、センスを理解
できない人が多いのかな?
2020/09/18(金) 01:06:08.09ID:AdR8orZL0
>>906
う〜ん。。
お前とは何かレベルの差がありすぎて
苦笑いしか出てこないんだが・・w

ちょっとまともに返事する気にもなれないと言うか。
2020/09/18(金) 02:00:01.79ID:49cjcD3E0
このスレではジョークを言っても全力でスルーされます
2020/09/18(金) 06:07:52.32ID:RAj303kf0
10-24、重いっ言われてたから心配だったけど、まえ使ってたニコンの一眼に比べれば全然軽いです
2020/09/18(金) 06:19:44.92ID:P2TFb+9u0
所詮aps-cのf4だからな
2020/09/18(金) 06:59:19.99ID:RAj303kf0
16-80値下がりしてるな
2020/09/18(金) 08:05:33.35ID:JGZecwbir
>>901
で?
背景がわかるほどのボケを足りないとしたのがお前
それに対し、背景を組み込んでしっかり練らない写真を撮っててもド下手なままといったのが俺
その適当写真を出しても最初の返信通り、俺の背景練ろよという主張を補強する結果にしかならないんだけど、それでいいわけ?
2020/09/18(金) 08:19:30.07ID:muIbah3op
XF16-80か
フルサイズの24-70f2.8か
純正でなくてタムロンだけど
難しいね
手振れ補正ではダントツXF
2020/09/18(金) 09:50:38.66ID:2TfbZ8hfp
>>914
24-120mm F6のレンズと
28-75mm F2.8のレンズを比較しようとすんなって
2020/09/18(金) 11:10:19.23ID:eHXet7IHM
>>915
フルの方微妙に伸びてるぞ
2020/09/18(金) 12:18:35.50ID:AdR8orZL0
>>913
まず回答をどうぞ

>>868 の背景に何が写ってるか
分かるの?分からないの?
2020/09/18(金) 16:34:06.23ID:eHXet7IHM
お互いにライン交換して直接マウント取り合ってください
2020/09/18(金) 16:37:17.02ID:vTSS3GWO0
ネットで延々喧嘩するよりお互いの作例でも載せりゃいいのにw
2020/09/18(金) 19:15:11.03ID:gBzQhBJdr
何てこと言うんだ
そんなことしたら実力がばれちゃうだろw
2020/09/18(金) 20:53:26.98ID:cHij203MF
長文や連投のやつはだいたいマウント取りたいだけだからみんな優しく対応してあげてよ

あと噂のmk2レンズがでるなら防塵・防滴機能は追加して欲しいな
個人的にはXF10-24を更新して欲しい
2020/09/18(金) 22:26:05.23ID:RAj303kf0
10-24リニューアルの噂あるけど今回のキャッシュバックやポイント還元で実質4万以下で買えたから満足です
2020/09/19(土) 14:04:00.50ID:7fD3xOOO0
顔真っ赤な猿2匹の延々と続くマウント合戦見せられるスレ民の立場にもなってみてくれ。

とっとと消えてw
2020/09/19(土) 14:07:36.25ID:Dqc9BFD+H
Xマウント用の Viltrox 56mm f1.4 明日発売されるらしいがどうなんだろう。329ドルは魅力だわな。
2020/09/19(土) 14:10:44.84ID:sB2hKkhw0
>>924
明日は海外直販?
日本販売楽しみだな
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bffb-OmLM)
垢版 |
2020/09/19(土) 14:37:19.19ID:mbX9wZcx0
Viltroxの話題ちょいちょい出るけどX-Pro3使ってるから指くわえて見てることしかできない。悲しい。
2020/09/19(土) 15:52:49.43ID:AoIPcsstx
まあまあ
こいつら5chしかマウント取れるとこないんだから大目に見てやれ
2020/09/19(土) 16:35:36.17ID:z914CaDiM
お互いにマウントすら取れていないからタチ悪い


Xマウントだけに、、、、ごめん
2020/09/19(土) 21:06:21.96ID:gGVrSHtMd
どんまい
2020/09/19(土) 22:33:53.80ID:yhaHz/jw0
50mmF1.0、でかいと思ったが1655F2.8とほぼ同じ大きさなんだな。重さは差があるけど。
X-H1の常用で1655付けてるから、意外と使えるかも。
2020/09/19(土) 23:20:52.92ID:P/cLYO230
あの値段と重量なんで余程本気な人でないと
買わないと思うが、それくらい本気な人なら
フルサイズ検討した方がいい。
中望遠の選択肢が無数にある。
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-aBI4)
垢版 |
2020/09/20(日) 03:33:36.25ID:/uy38wEB0
X-S10ってどんな機種になるんだ。APS-C史上で最小最軽量みたいな方向だろうか
2020/09/20(日) 07:36:28.10ID:MaFbBlbS0
>>932
多分そうなんだろうけど、Eシリーズとかより小さいと使いづらそう
2020/09/20(日) 09:54:29.44ID:QzO/hZNT0
GRVのズーム版だったら凄いヒットしそう
2020/09/20(日) 09:56:45.30ID:PK4Bq6qN0
>>934
いらない。
2020/09/20(日) 12:42:35.35ID:zKYs8VrKd
手ぶれ補正いらんからクラシックネガとブリーチバイパス積んだ小型軽量のE4が欲しい
100Vのチルト仕様で
2020/09/20(日) 13:20:01.56ID:YtwkwSns0
5010在庫確保メールきた。8番目だったんで、ギリギリだったみたい
2020/09/20(日) 19:36:15.95ID:wn46H23Cp
意外と5010いけそう
だけどポトレ撮らないからなぁ
F1.0-2.0使うに値するのはポトレくらいしかないよ
2020/09/20(日) 19:39:13.92ID:G/LrAqyh0
いや撮らないなら買わん方がいいよ。
何の好奇心を満たしたいんだか。
50mmF2の方が余程出番があるだろ。
2020/09/20(日) 19:44:25.86ID:YtwkwSns0
1655レベルだから、十分手持ちで活用できると思う。
価格的にも初値で18万下回ってるから、フルサイズのちょっとしたレンズと同等レベル。
あとはAFスピードだな。ちょっと気になるには。
まぁ、使わなさそうなら、放流予定。
2020/09/20(日) 20:06:36.78ID:nU1vjchI0
広角にあまり興味持てないけどCBある1024がお得感満載に見えてヤバい
沼を感じる...
2020/09/20(日) 20:56:34.58ID:MaFbBlbS0
>>941
今日は日曜だからPayPayモールで2万ポイント還元だよー
2020/09/20(日) 20:59:50.90ID:Lu+7b8JT0
1024あるけど21に買い替えるか悩む
2020/09/20(日) 21:01:36.17ID:2aNOYkMLd
16-55買って初めて旅行行ったけど十分だな
望遠側足りないかなぁと思ったけどそんなことはなかった
旅行はこれ一本でいいわ
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17be-uBHO)
垢版 |
2020/09/20(日) 21:28:21.17ID:jlH6Oy+U0
T4が16-55つけっぱになってるわ
雨だろうがクソ逆光だろうがなんでもいける

単焦点はpro2で使う
2020/09/20(日) 22:42:21.89ID:btiq42tV0
>>944
>>945
今後の海外旅行用(当分無理ぽ)にT4と1655揃えたけど
もう1本揃えるとしたら1428か501402.8か悩む
947名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-onqr)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:23:36.12ID:PdsCD9koM
海外なら風景や建築物を撮りたくなるので、10-24がおすすめだと思います。
軽さと歪みの無さを求めるなら1428でしょうけど。
948名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-heWJ)
垢版 |
2020/09/21(月) 08:08:43.21ID:9kDUh/pBM
1428の歪曲ゼロは唯一無二だからなぁ
2020/09/21(月) 08:41:48.66ID:kW5FHKCl0
1428 って寄れますか?よれる1614と悩む
2020/09/21(月) 11:02:54.00ID:lh/+nUuQ0
マップから5010の決済案内メールが来ないんだが発売日確保失敗したかな
2020/09/21(月) 12:18:31.37ID:p7R6t5p/p
>>946
写真撮影じゃなくて普通に海外旅行に行くなら、機材増やさないほうが良いよ
16-55mmもあればほとんど何でも撮れるし
下手にレンズ交換なんかに気を取られないほうが良い写真撮れるんじゃない

16mmあるのに14mm持っていっても邪魔なだけだし
50-140mmもデカくて重くて持ち歩き大変だよ
車調達出来るならいいけど
2020/09/21(月) 12:34:05.57ID:+MNjwguq0
>>951
16−55でもデカくて重い。
2020/09/21(月) 12:35:22.41ID:p7R6t5p/p
>>947
16-24mmは既にカバーされてるから
10-15mmが本当に必要な場面がどれだけあるか考えないとな
超広角はローアングルハイアングルに移動したり、水平垂直に気を使ったり、三脚使ったり
とにかく手間がかかるけどそれやらないとクソ写真の連発になるからなあ
「本当に旅行中にレンズ交換して本気で撮影するか?」ってとこからスタートだよ
2020/09/21(月) 12:37:26.97ID:wqZ1cax1p
16-80でいいんじゃないかねえ
5段手振れ補正で16-55よりも夜使える
2020/09/21(月) 13:04:04.88ID:p7R6t5p/p
>>948
14mmの歪みなしはやたら神格化されてるけど
XF10-24mmとXF14mmで撮った写真を比較しても歪曲の違いなんて普通気づけないよ
メーカー自身が、XF8-16mmの歪みまくったレンズをぐにゃりと電子補正して、それでゼロディストーション謳ってるしな
建築物とかなら、写したい範囲が写せるかどうかの方がよほど重要かと

>>949
物理的にはそれなりに寄れるけど、焦点距離が短いから撮影倍率は低いよ
寄りたいなら16mmF1.4だろなあ
2020/09/21(月) 13:07:47.67ID:+MNjwguq0
>>954
同意。
2.8に固執する必要はないし、軽く、望遠域が伸びる。
2020/09/21(月) 13:12:37.82ID:p7R6t5p/p
すでにT4とXF16-55mmを買ってスタンバって
旅行に組み合わせるレンズ探してる人に
16-80mmを勧めるとか意味ワカランよ

それ言い出したら1インチコンデジの方がいいってなるだろ
APS-Cに固執する必要はないし、RX100やG7Xシリーズはレンズ込み軽さ300gだからなあ
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-aBI4)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:16:46.07ID:sbCyoXSf0
>>955
10-24の描写が物足りなくて14に乗り換えて満足している。広角レンズにわざわざ付け替えるには16は少し標準寄りだし
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bffb-OmLM)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:17:32.88ID:6TkGWkCO0
16-80は良いぞ。ボディ次第だが夜でも雨でも平気なのは心強い。
まぁ広角端の画質が死んでるのが玉に瑕だが。
自分は前の旅行でメイン機に16-80、サブ機にlaowa9mmF2.8をつけて行ったけど取れ高と機動性を両立できて楽しかったよ。
2020/09/21(月) 13:25:03.17ID:l4HnEiuTM
ササって少し前まで1428ユーザー名乗ってたのに1428アンチになったのかよ
2020/09/21(月) 13:36:07.70ID:p7R6t5p/p
>>958
自分が言及したのは歪曲のみね
画質という面では14mmF2.8の方がそれなりに良いわな。そりゃ単焦点だし

>>960
今でも14mmF2.8は一番良く使ってる超広角だよ
ただ、軽くて小さくて画質ソコソコ=ちょうどいいブスって感じで
それほど崇められるような画質じゃないんだよなあ
16mmF1.4とか23mmF1.4と比べると1〜1.5ランク下だと思う
2020/09/21(月) 15:06:03.75ID:B66lJSnXa
すでに16-55持ってるのに16-80勧めるのはなかなか謎だな
旅行でXF16-55と合わせるなら、暗いところ用にXF35mmf1.4かマクロ用にXF60mm持っていくかな
963名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-heWJ)
垢版 |
2020/09/21(月) 15:36:09.19ID:qUQ4MxW7a
>>959
お前の自己満足話なんて
誰も聞いてないし…
2020/09/21(月) 18:12:10.96ID:z8xEyRRq0
946ですが皆さんアドバイスありがとうございます。
フジはズーム1655/XC1545/XC50230とA5しか持っていなくて、
せめてフジユーザーなら単焦点1本を持って、経験した方がいいのかな?
と思った次第です。14の画角が無いので丁度良いのかなと思いました。
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17be-uBHO)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:24:24.70ID:jnKCKDdC0
16-55と16-80ってXFとXCくらい別物だろ
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-c+eV)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:32:34.67ID:8K1P6IgX0
>>964
海外旅行目的で、XF16-55に加えて広角レンズでもう一本ならtouit12mmをお勧めする。
XF14では16mmと画角的に近いので、わざわざ持って行く意味が薄い。 

コロナ禍の前の昨年末から年始にかけて、touit12、16-55、50-140を持ってポルトガルとスペインを旅して来たが、撮れた写真は大満足。
967名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-heWJ)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:19:54.47ID:qUQ4MxW7a
>>964
広角よりも普通に351.4とか明るい単焦点一つ持っていった方が室内で料理とか撮るときに良くない?
2020/09/21(月) 21:35:50.49ID:z8xEyRRq0
>>966
touit12は思いもよらなかったです! 例えば欧州の聖堂の中とかは暗いので
F値の明るい超広角レンズがあれば助かりますね・・・しかし歪まないとか
絞ればOKとかレンズ選択に悩みますね。8-16は全く興味ないです。。
2020/09/21(月) 21:50:11.28ID:z8xEyRRq0
>>967
まぁフジユーザーなので、いずれは2314か3514は避けて通れない
一度は手にしないといけないブツだと思ってます。しかしA5ピンクとXC
銀の組み合わせが気軽でしたが、あまりにもAFがアホやったから腹いせ
にT4と1655を導入した訳です。
2020/09/21(月) 22:01:42.06ID:ui7vqmcM0
>>969
viltroxで済ましてしまった新規フジユーザーの俺
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbd-c+eV)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:34:33.21ID:Cz5by/Dm0
>>937
8番目でギリかー。ヨドバシだけど1X番目なんだよな。
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-c+eV)
垢版 |
2020/09/22(火) 01:14:24.22ID:lwcsm0FH0
>>969
XF16-55があれば旅行中の写真はほとんどカバー出来るが、超広角や望遠があれば視点の異なった絵が撮れるので(例えば壮大な教会の空間やステンドグラスや祭壇のアップなど)帰ってからアルバムにまとめた時に楽しい。

超広角域はズームである必要はなく、touit 12mmだけで十分カバー出来る。
望遠域はXF50-140がデカ重過ぎるというならXF90でもいいと思う。
料理の写真などはXF16-55で充分カバー出来る。
2020/09/22(火) 08:27:24.28ID:E4jfyEXqM
旅行一緒に行く相手がカメラに理解があれば単焦点ガチャガチャつけかえるのもいいけど
そうじゃないなら無難にズームにしておくが吉
2020/09/22(火) 08:28:37.19ID:E4jfyEXqM
まぁ
旅行とか関係なしに
xf35mmf1.4はいいぞ
描写すこ
afくそ遅くてジコジコうるさいのもかわいい
2020/09/22(火) 08:30:00.81ID:FVApvU5Q0
X-S10
なんだろうな
ミドルレンジというから、X-E3やX-T30クラスだろう
昔のX10なんて小型、ズーム、ファインダー付で楽しかった
その後継であれば小型、APSC、ズーム、ファインダー付ならX100VやX-pro3 のサブで欲しい
2020/09/22(火) 09:03:30.74ID:E4jfyEXqM
X-S1踏襲か...?
んー、
一眼レフ並のグリップ搭載かなぁ
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-c+eV)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:28:51.41ID:lwcsm0FH0
Fuji Rumorsによると、ミドルレンジのIBIS付レンズ交換式APS-Cミラーレスらしい。
X-T30とX-E3に加えて更にミドルレンジにもう1機種追加では機種が多過ぎるので、両者を統合した後継機では?

https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-s10-fujis-first-aps-c-mid-range-milc-camera-with-ibis/
2020/09/22(火) 10:43:25.24ID:lC5PhZaw0
XF90mm F2での写真、腕のない俺が撮っても素晴らしいわ
すすめてくれた方ありがとう
2020/09/22(火) 10:52:38.87ID:7h/0zkg70
>>977
それが一番無難に喜ばれるかもねぇ
今の時期だったら動画向きのカメラかなとも思うけど、富士の場合先に動画向きのレンズ出せよって話だし
pro3みたいな斜め下のコンセプトじゃなければいいな
2020/09/22(火) 11:11:13.03ID:XfrdW0EWM
斜め下は草
2020/09/22(火) 12:45:17.13ID:I6bYwiwFd
>>977
これベイヤーで出してくれないかな。
どっちも使ってるけど、写りはそっちの方が良いからオレが飛びつくわ。
2020/09/22(火) 17:49:44.16ID:ntn9VRF20
XF50F10は、軒並み納期未定だな。ヨドがちょっと可能性を匂わす返事だったが、マップとかビックとか、どこも全くわからないと。
もっと早く予約しときゃ良かった。ヨドにかけるか迷うところ。
2020/09/22(火) 17:54:05.57ID:FVApvU5Q0
XF50F1.0
大変魅力だが俺の場合たぶんポトレで開放使うくらいしか思いつかないので、買っても最初だけだろうなと思い買うのはやめた
それより10-24のキャンペーンが終わり次第なんらかのレンズ発表があるかもしれないと期待している

70-300とか10-24とか27もしくは60のモデルチェンジとか

そちらの方がはるかに利用価値は高そうなので待ち状態
2020/09/22(火) 18:08:02.16ID:s0Z0Tdpz0
70-300は欲しいね
富士は望遠弱いから早く発売して欲しい
2020/09/22(火) 18:10:31.76ID:I6bYwiwFd
60なんかは、もし新型が出ても
旧型の方が好きアピールがずっと続きそうなレンズかもな。
2020/09/22(火) 18:34:54.67ID:vNgGnvFq0
次スレは?
2020/09/22(火) 18:40:18.47ID:pV+ASJLo0
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600767526/
2020/09/22(火) 18:40:35.10ID:UbX+ZyR9p
touit32mmとxf35mmって描写に差異ある?
2020/09/22(火) 18:41:12.45ID:vNgGnvFq0
https://www.youtube.com/watch?v=Zi5xyRXwxlU
これは中国のviltroxというメーカーの富士用33/ F1.4というレンズ
安い割に写りは良さそうだが信頼性というか保証はどうだろう?
2020/09/22(火) 18:46:02.93ID:lOZA8LnS0
>>982
先週の土曜日予約だけど中部エリアのカメラ専門店で発売日受け取り連絡きたよ。
電話で聞いて回ってみたら。
EOS R5/R6の時もそうだったけど、大手にばかり注文が集中しすぎてる気がする。
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1747-rsV/)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:32:05.33ID:D/Y3xmCZ0
>>990
業界衰退の証だな。
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17be-kVBp)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:51:32.53ID:icLM4SZh0
touitってフジ製だからXFと同じだろ
batisはタムロン
roxiaはコシナ
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bffb-OmLM)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:05:40.96ID:ZF29h8bw0
>>988
touitの方が色乗りが良いし開放での解像も優れる。物を撮るとキレッキレの写り。ただし独特なボケ方するので好き嫌い分かれるし、シャープすぎて柔らかい雰囲気の写真は苦手かね。
994名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-heWJ)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:37:17.45ID:Jox0PZDya
色のりがよいって逆に言うと透明感がないってこと?
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-aBI4)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:56:37.30ID:vLtL51KC0
>>977
X-T二桁シリーズはXマウントの売れ筋の商品なので冒険してわざわざ統廃合しないと思うが
2020/09/22(火) 22:15:04.96ID:QW0LSPf/0
touitって富士製だったんだ勝ってにコシナだと思ってた
997名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-Fi0o)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:13:16.31ID:pNMGF8wBM
>>985
6024MK2は、恐らく防防・等倍になる影響で大きく重く(f2.8に暗く?)なると思います。
その時は、軽くてボケ味も良くポートレートにも使え、T3以降のカメラならAFスピードも実用範囲だし、コンパクトで高性能なXの哲学を体現している初期型の方が良いです。
と私は書込みますね!

ということで、小型軽量がトレンドの今日、APS-Cの強みを活かすために、望まれる初期型レンズ群のMK2は、小型軽量のままでお願いしたいと釘を刺しておきたいです。
いくら高性能でも8028や5010の重さは、Xの哲学を踏みにじっていますよと苦言を呈したいですよ。
2020/09/23(水) 12:40:52.89ID:s+xOCH+s0
新機種10月15日発表ってホントかね?
2020/09/23(水) 13:15:40.73ID:+BJd81jap
3514を値上げ前に買わなかったのを今更ながら悔やんでる。そのときは35/2が出たばっかであの形は唯一無二だったし値段変わらないなら新しい方がいいと35/2を買ったけど、当時の値段を知ってると今の値段で3514を買う気にならない
2020/09/23(水) 13:24:13.25ID:TVSxiEZOM
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 19時間 55分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況