X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/14(金) 17:28:46.23ID:QKMzvKD40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part71
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594822915/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/05(土) 10:26:17.25ID:uQYvFc/sp
>>491
これも飽き飽き

買わずに批判する → 買わないのに批判するな → 買って批判する → そんなもの買うな情弱

ただただ批判を封殺したいだけのアホループ論法
2020/09/05(土) 10:27:04.66ID:QRAtOMKGp
>>492
最新のArt85mmF1.4ならXF50F1の
頭二つ三つ上だから比べたら可哀想・・
2020/09/05(土) 10:46:11.22ID:RBGH4XB7r
富士の庭だけで遊ぶなら世界に唯一無二のレンズ
フルサイズ?なにそれ?な国民なら幸せになれる
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 476d-DLSy)
垢版 |
2020/09/05(土) 11:04:27.83ID:Jy7mwicS0
マーク2でもない新型軽量コンパクトレンズも同時に出しておけば、ここまで叩かれなかったかもねw
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-yOpk)
垢版 |
2020/09/05(土) 11:19:03.42ID:V96/boVt0
>>495
シグマArtは解像とボケの両立なんかしてないよ

大口径だからバカボケするだけで

ボケ質が良好なんて大部分のシグマARTではない話+ボケ質がいいものも異様にバカでかく運用したくない

君はバカボケしてればボケ質がいいとかいうキチガイかw
それならソフトフィルターと範囲選択でバカボケさせればいいw
2020/09/05(土) 11:27:16.62ID:uQYvFc/sp
富士フイルムのマーケティングってポエムばかりで
典型的な意識高い「系」なんだよな
モノは悪くないのにこれでかなり損してると思う

>>469もだけど、「これは〜ではない。〜心酔させます。」みたいに文体が統一されてないし
内田なんちゃらみたいな素人未満の作例を恥ずかしげもなく載せるし
見る側のことをまったく考えてない流行のスクリプトや視認性最悪のフォントカラー使うし
https://i.imgur.com/XXFI9DI.jpg

センスのなさと意識の低さが透けて見えるのよね…
2020/09/05(土) 11:36:51.96ID:g2Ys6ZEMr
> ただただ批判を封殺したい
まあそうかもな
愚にもつかないシロウト批判なんてゴミ情報なんて無い方がいい
2020/09/05(土) 11:40:32.72ID:L5i03K2rM
まぁフジは若干誇大広告(大げさ)っぽいのは認める
あと、フジが強みだと思ってる部分とユーザーがイイと思ってる部分が微妙にズレてる
ただ50mmf1はなかなかいいと思うけどなぁ
重いけど、サイズは意外と持ち出してもいいかも?って思える
2020/09/05(土) 11:43:35.36ID:pW789yjt0
富士のマーケの上滑りギャグはそれはそれで好きやで
2020/09/05(土) 11:59:36.18ID:DuP829ima
>>476
爺さんじゃないだろう解像主義なのは30代40代のカメコおじさんたちだよw
2020/09/05(土) 12:02:01.17ID:DuP829ima
この調子でh2はもっと男らしくてごつい怪物を作ってほしい
お願いします
2020/09/05(土) 12:03:34.53ID:DuP829ima
女々しくて軽い機動力wに優れたおもちゃはいらない
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e761-T3xb)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:27:52.15ID:+tbrkgiP0
>>462
いりません。
509名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-r3rb)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:36:49.70ID:E3PlgklKa
お前ら、分かってねぇな!
iPhoneのデジタル処理でボケなんてどうとでもなる今どき、わざわざレンズ交換式カメラを買ってる時点で、お前ら皆んなポエムなんだよ!
開き直って、ポエミーでクリーミーな写真をどんどん撮って行こうぜ!
ってか、ソニーとかキャノンを買わないでフジを買っている時点で、お前ら全員ポエミーでクリーミーなんだよ!
もう、そこんとこ自覚して認めろよ!
510名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:45:37.71ID:ihmbHHXcr
>>501
ひどいなこれ
フジのサイトは他にもページの内容が消えてたり、表記ミスってたり全体的におかしい
ちゃんとチェックしてないだろっていう
雰囲気やガワ先行で中身はボロボロ
2020/09/05(土) 12:58:45.26ID:UNswaMrJd
逆にボロクソに言う人がなぜフジを使ってるのか知りたい
2020/09/05(土) 13:16:18.84ID:kYEGqKEW0
3514
5020
1428
だと軽いから。

逆に擁護してる人は何をどうしたら
50F1を擁護できるのか知りたい。

ようやくまともな大口径中望遠が出るかと
思ったのに。。

Viltroxかシグマがの56F1.4出すのを待とう・・
オレは本当に待ちわびてるんだぜ。。
2020/09/05(土) 13:29:22.01ID:/vu5xZoYp
XF50F2てどうかな
XF50F1とあまりの大きさの違いに
画質変わらない?
2020/09/05(土) 13:39:11.39ID:Rf/6s2X00
50mmF1.0を擁護するつもりは微塵もない

手前の気に入らない新製品が出たら飽きもせず延々と貶さなきゃ気が済まないキチガイに対して
そんなつまらん話ばかり垂れ流すのは迷惑だと言うだけ
ぽくがこれをかわないりゆう、なんて心の底から役に立たないクソ情報
2020/09/05(土) 13:52:18.89ID:twkiLh6J0
>>471
解像しきっていて色もコントラストもそのまま収差無しってのを各社目指してるなら
そういう1本あれば良いわけよそしてそれが一番無味なレンズ
こき下ろしたつもりもない無味であればあるほど良いというのが最近の主流だから
そういう見方をしてる人にとっては味ってのは性能の低さでしかないけど
それなら何も写らないレンズが一番味のあるレンズってことになる
味がそういう意味じゃないって思う人は色んなレンズで遊べるってだけのこと
2020/09/05(土) 13:57:39.98ID:w1m8Z/Zu0
あれこれ理由を並べて買わない人は単にお金が無いだけw
小金持ちなら黙って予約ポチ
2020/09/05(土) 14:48:11.69ID:/tesorrKp
>>516
これもつまらん信者のテンプレだな

高画質と小型・軽量システムの両立という
Xマウントのコンセプトを支持する人が集まってきてんだから
デカくて重いレンズは不要だと思われても当然ダロウ

バカでかくて重いレンズが欲しい人は
すでひフルサイズやらGFX使ってンだわ
GFX100買わない人は単にお金が無いだけ だっけ?
2020/09/05(土) 15:13:42.28ID:w2e7Oi6ea
>>511
自分の思う良い写真を撮ったつもりがいいねがつかないフォロワー増えないフォトコンにも相手にされない
→フジが全部悪い、他に乗り換えようにも金がない

こんなとこだろう
2020/09/05(土) 15:40:26.54ID:QRAtOMKGp
>>514
飽きもせず延々と・・って1人で書いてる
わけじゃないんだから知らんがな。

むしろこっちはしょうもない無理矢理な
50mmF1擁護に飽き飽きしてる。
2020/09/05(土) 15:50:57.38ID:Rf/6s2X00
> 50mmF1擁護に飽き飽きしてる
なんで?
自分の気に入らないものを褒める人が居たら腹が立つという理由がわからん。王様かよ
キチガイの考える事は理解できんなぁ
2020/09/05(土) 15:51:50.49ID:QRAtOMKGp
>>515
そのパーフェクトレンズ教えてくれ。
各焦点距離ごとな。
2020/09/05(土) 16:01:30.36ID:XZPXQAd40
>>518
>>520
なんでそうなるの。

フジ
「フルサイズ並のボケ目指して本気の
単焦点作ったら845gになったよ」

「でも解像は求めないでね」

え?なんで?
デカ重で解像力ないレンズなんて
初めて聞いたんですけど!?

ってならない?
2020/09/05(土) 16:08:38.97ID:QRAtOMKGp
845gでも、ぐうの音も出ない超絶性能なら
「お、おう・・この描写なら仕方ない・・」
ってなる奴多いだろうに。
2020/09/05(土) 16:22:12.06ID:RBGH4XB7r
80点のレンズに5万
85点のレンズに10万
90点のレンズに20万
95点のレンズに50万〜100万

みたいな業界だからね
仕方ないね
525名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/05(土) 16:30:25.73ID:ihmbHHXcr
art85mmが85点のレンズなら、XF50mmF1.0は60点のレンズだな
2020/09/05(土) 16:48:52.56ID:XQRVpQU20
>>524
一般的にそんなもんだろ
2020/09/05(土) 16:50:03.23ID:g1inIUAK0
F1.0はそれだけ難しいってことなんかな?詳しい人いたらヨロシク
2020/09/05(土) 16:50:57.14ID:JHl381nt0
F1.0で撮った割には色収差が少ないし高額なだけはあるのかなと思ったけど違う?

https://m.dpreview.com/samples/5545095243/fujifilm-xf-50mm-f1-0-sample-gallery#&;gid=1&pid=3

https://m.dpreview.com/samples/5545095243/fujifilm-xf-50mm-f1-0-sample-gallery#&;gid=1&pid=10
2020/09/05(土) 16:58:21.43ID:JHl381nt0
あーいやこれは現像時の色収差補正が入っているおかげか
補正ありと補正なしの比較が42枚目と43枚目にあったわ
530名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/05(土) 17:25:27.04ID:ihmbHHXcr
art85mmは補正前提で小型軽量低価格を実現してシグマは社長直々にその旨の説明もしてるけど
20万超えのデカオモレンズで電子補正前提なのは流石に技術力不足が露呈してしまってるな
しかもフジの場合、大々的に収差を抑えていると謳っているが、それが電子補正ありきであることの説明は無い
こういうとこでメーカーの姿勢が問われるんだよね
シグマの爪の垢を煎じて飲んでほしいよ
2020/09/05(土) 18:00:58.38ID:kflgudY/0
嫌なら買わなければ良い
って事でviltrox33mm買ったの届いた
焦点距離違うけど、ただレンズ買いたかっただけなので

viltroxのレンズってファームウェアどうやって確認するんですか?
dispボタン押しながら電源オンだと純正レンズと違ってボディだけでレンズのバージョン表示しない
最新になってるのかな?
2020/09/05(土) 18:11:04.63ID:czWnfs/Gd
DPReviewのサンプルを見てきたけど
個人的に、あまり面白くないレンズっぽい。
優等生レンズとかいうイメージもなく、ただF1.0という感想。
まあ自分の撮り方で使ってみないと分からんことではあるけど
オートで楽チンにF1.0を使いたい人向けというところかな。
2020/09/05(土) 18:11:16.13ID:wHz5shNid
あのAA思い出すわ
何人かが楽しんで話してる所に突撃して
「信者乙!何々はクソ!ドコドコがおかしい!」
って騒いで、周りは「うわぁ...」って引いていくやつ
2020/09/05(土) 18:18:31.59ID:VpsvRk2N0
>>533
このスレですらXF50F1楽しみ!絶対買う!
って人いたっけ・・

・なんでこんなの出した、誰が買うの?
・出してもいいだろ、オレは買わんけど

の2種類しかいないような・・
535名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4tLN)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:29:24.85ID:lAfFzSm8M
10-24がキャッシュバックやってるので、リニューアル候補なのだと思います。
410gは重いため、11-22くらいで多少暗くても構わないので、防防250g位のコンパクトさで出して欲しいです。
2020/09/05(土) 19:52:01.39ID:saIGpVzJ0
XC10-24出たら欲しい
無理か
537名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4tLN)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:18:27.86ID:lAfFzSm8M
防防にしてくれるのであればxcでもいいのですが。
f値一定なら、絞りリングも欲しいところです。
2020/09/05(土) 21:28:24.16ID:3RBUzrqP0
やすくて軽くてしかも防防なら、みんなそれ買うな。
2020/09/05(土) 21:32:59.08ID:zsKrwZqRx
>>535
10-24はF4だから暗くすると言ってもF3.5-4.8くらいが限界じゃないの?
2020/09/05(土) 21:47:03.66ID:JHl381nt0
そこは望遠側を20mmぐらいにするとかで倍率を下げれば
541名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4tLN)
垢版 |
2020/09/05(土) 21:47:32.93ID:lAfFzSm8M
>>539
他社と比較すると荒れるのであれですが、10-20f4.5-5.6(230g)撮影倍率0.17で手ブレ補正付きとかありますので。
明るいレンズが欲しければ、単焦点や8-16がありますし。
542名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4tLN)
垢版 |
2020/09/05(土) 21:56:02.60ID:lAfFzSm8M
星撮りは別として超広角は絞って使うケースが多いので、11-22と2倍ズームに抑えてコンパクト化を優先して欲しいところです。
テレ側が換算33mmくらいあると、使い勝手が良いと思います。
2020/09/05(土) 22:32:31.31ID:DEdIhNJa0
>>534
その二種類とは別に、信者信者言ってるのが居るような...
ちなみに私は、出しても良いけど買わない派ですw
ただこれでフジがダメージ受けて撤退とかなると悲しいなぁって思うよ
2020/09/05(土) 22:44:28.10ID:VpsvRk2N0
>>543
レンズmk2計画に期待。
デカいのを全部、小型軽量化したら
フジの魅力爆上げするぞ。
2020/09/05(土) 23:11:12.23ID:vjvALU6y0
50mmF1.0は実売12万ぐらいだったら、絶賛だろうな。
2020/09/05(土) 23:20:32.86ID:oLc3/Q0q0
SIGMAの最新レンズが最高!
って主張してるならSIGMAのレンズを買えばいいだけじゃね?

なんでFUJIFILMの最新レンズはダメダメってわざわざ書き込んでるの?
ヒマなの?
2020/09/05(土) 23:22:44.60ID:SUAAIPkE0
いやー、正直56と同じ値段でも買わないかな……
2020/09/05(土) 23:26:20.67ID:oLc3/Q0q0
>>539
10-24mmはF4のままでもいいけど、mk2を出すなら防塵防滴を絶対つけて欲しい
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f35-x+C/)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:46:42.89ID:TFnW/oKQ0
>>488
ボディモーターじゃないのに、T一桁にするとなぜ速くなるの?
2020/09/05(土) 23:55:51.11ID:VpsvRk2N0
>>546
シグマの新85買ったよ。
試し撮りで「うぐっ!これはえげつない解像するな!」と思ったな。
元々XF56とフル用85mmだとかなりの差が
あるけど、その既存の85mmを超えてきたからな。

で、フジの50mmF1のサンプル見て
ベールが2枚かかってるような。
ディテールがベシャっとなってんだよな。
フジしか知らん人だとこんなもんだろって
思うかもだけど。

価格はフジ2倍。デカ重さもフジが上。
解像はハナから諦めてる?
でもボケはきれいだろ????

もうだいぶ差付けられたなと。
ちょっとこの差はマズい。

別にフジが嫌いじゃないからさ。
多分お前よりオレの方がフジ製品を買っているし
使ってる。

順調に事業継続して欲しいわけよ。
オリみたいになったらやだろ。

50mmF1は上手くやればフジを選択する理由に
なるキラーレンズになりえたんだよ。
それがもーひとつの出来だったから残念だとしか言いようがない。

これじゃ他社から引っ張れない。
むしろフルサイズユーザーからは哀れみの目で見られるだけだわ。
2020/09/05(土) 23:56:45.49ID:vjvALU6y0
そういえば、シグマもタムロンも実質ソニーのレンズメーカーだな、今は。
ソニーはマウントがオープンだから気楽だわな。
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5b-Zh5B)
垢版 |
2020/09/06(日) 00:27:47.62ID:YIO37ApS0
>>550
だからさーAPS-Cな時点でダメなのよ
50mmF1.0は今後出てくるフルサイズXで初めて真価が発揮されるレンズ
富士はネクストディケイドを見てる
お前は今しか見てない
その違いだよ
2020/09/06(日) 01:29:48.11ID:K7dM5sFQ0
>>552
妄想と現実区別しなよ・・
554名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-r3rb)
垢版 |
2020/09/06(日) 05:50:54.17ID:W2nD/hkga
Xマウントは口径が小さいから、35mmの撮像素子を入れたらハミ出しちゃうよ。
技術どうのこうのという問題じゃない。物理的に無理。
え?どうしても大きな撮像素子が欲しい?
そんなあなたにはGFXがありますよ。
GFXマウントにフルサイズの素子を入れた廉価版とか出ねぇかな・・
2020/09/06(日) 05:58:03.66ID:r6SvfzbD0
L39マウントって聞いた無いかな?
直径39mmのマウントなんだけと
2020/09/06(日) 07:35:00.43ID:pm1YLMWwM
FUJI自身がつけたマウントランキングで、最下位になるじゃんw
2020/09/06(日) 09:17:27.54ID:+Mfe2XAiM
>>549

pro3(ほぼt3のaf機構)で3514は速いよ。
プロセッサーの演算も上がってるんだろうが、
やっぱり低照度に強いのと位相差の範囲が広いから、
ほとんどの場合位相差で済んじゃうのが大きな理由
じゃないかな。コントラストafは無限遠から最短まで
動かして合焦点を探ってるようなもんだから、こいつ
が発動してしまうとそりゃ時間がかかるどす。
3514(全群繰出dc)+位相差と3520(インナー
フォーカスstm)+コントラストなら、圧倒的に
前者が速い。まぁ当たり前かw

俺は6024を持ってないしスペックは知らないけど
全群繰出dcモーターじゃなかったかな?
多分3514とよく似た挙動をすると思うので、
参考になれば。。。
2020/09/06(日) 09:24:13.76ID:BpFtiyNbM
>>546
スペックでマウントとれるスレに住む人の
標的になったそれだけだろう
機材山ほど持ってて撮影や現像センスもすごい
スーパーカメラマンがなぜか特定のスレに
毎日マウントとりにくる板だから
2020/09/06(日) 09:37:31.16ID:cZe9x1GAM
機材だけで良い写真撮れたらどんだけ楽か・・・ハァ
2020/09/06(日) 09:55:28.28ID:yTaHprm6p
>>558
そういう事じゃなくて50mmF1に何か
思うとこはないの?

出て嬉しいとか?
2020/09/06(日) 10:58:55.30ID:Y/t1AHv1d
自分が欲しいレンズの方向性に合わないからあまり興味ないなー
良しと思う人が買えば良いんじゃない?程度

無理して買う必要も無ければポジティブに評価する必要も無いけど、如何にダメなのかを必死に説くようなのはよく理解できない
可愛さ余って憎さ百倍みたいなものかね
2020/09/06(日) 11:23:11.57ID:uZLdlcQ20
>>561
そもそも本当にFUJIFILMに物申すなら画像つきで価格.comあたりに書き込んだほうがいいと思う
あれは何年も残るから他の人の参考にもなるし、ある程度の議論もできるから
2020/09/06(日) 11:33:16.07ID:xTGG3RKUp
いかに良いのかも重要だし
いかにダメなのかも重要なのだ
購入するしないの判断材料には両方必要なのだから

それなのに、良いところを挙げるわけでもなく
「ダメって言うな!必死だな!理解不能!」と言いはるのがダサい
というかクソみたいな雑音にしかなってない

自ら5chに書き込みながら価格comに行けとかも意味不明すぎる
お前が行って二度と帰ってくるなとしか言いようがない
2020/09/06(日) 12:10:46.30ID:r6SvfzbD0
そのダメな理由とやらも、怪しげな聞き齧りの知ったかぶり受け売りばかり
それで俺様の御意見は購入者の役に立つのだ!とか思っているとはイヤハヤ南友
2020/09/06(日) 13:38:02.07ID:oPUmP+0H0
どっちの意見も鵜呑みにせず自分で判断するから必要
買おうと思ってる時には良い所ばっかり見てしまうから冷静な反対意見が欲しい
2020/09/06(日) 14:01:22.91ID:uZLdlcQ20
発売前のレンズに対してサンプル写真だけをみて「あー、これはダメだ」みたいに最初から決めつけるのはどうなのよって話

大きい、重い、値段が高いって事ならすごく同意するけど、実際に撮影してみないと分からんこともあるんじゃね?
2020/09/06(日) 15:09:19.43ID:0dxY0YGG0
カネがないから欲しくても買えずその悔しさで書いているのでは?
568名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-w0MF)
垢版 |
2020/09/06(日) 16:39:26.98ID:g16D1pwQM
こんなの金があっても要らんわ
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f56-3aNb)
垢版 |
2020/09/06(日) 16:43:02.08ID:KBLAdlPa0
XT3にXF1655の運用を検討しているんだけど、ぶっちゃけ手ブレ補正なくても大丈夫っすか?
ちなみにXF3514でのマニュアル撮影ではほとんど手ブレ写真にはなりません
2020/09/06(日) 16:56:27.96ID:oPUmP+0H0
>>569
撮る環境によるんじゃ
普通に1/焦点距離で想定してみたら?
余裕もたせて望遠側なら1/100以下で撮らないなら大丈夫じゃないかな?
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f56-3aNb)
垢版 |
2020/09/06(日) 18:31:52.73ID:KBLAdlPa0
>>570
ありがとうございます。
夜景は撮らないでの思ったより行けそうです
2020/09/06(日) 18:35:55.01ID:xTGG3RKUp
>>564
質量とサイズに関しては知ったかも聞きかじりもなく
定量的で誰でもわかる絶対的な指標だろ

ワッチョイ掘れば分かるが、俺個人は画質に関しては
まだ使ってないので何とも言えんが、サンプル見る限り全然悪くないと思ってる
が、これを悪いと判断する人がいても
シグマと比較してどうこう言う人が居ても
それらは貴重な意見だと思う

お前みたいに何の意見や情報も出さずに
他人を人格攻撃するゴミに比べれば、遥かにね
2020/09/06(日) 18:51:55.31ID:eA+CIc0k0
50/1.0、DigitalCameraWorldはかなり評価高いね。
2020/09/06(日) 19:08:17.75ID:mMDcscKS0
>>573
こんなん言われたら欲しくなるわ
2020/09/06(日) 19:22:57.66ID:q4g9KxNu0
XF50F 1.0
やっぱすげーいいわ
欲しくなる
56は防防じゃないし
T4やpro3ならベストバランスなのもわかる
2020/09/06(日) 20:37:43.37ID:VMu0hIBx0
50mm f1.0欲しいなぁ…でも実売20万なのかな…
2020/09/06(日) 20:48:42.22ID:jpdirT/Gd
APSCでF1とか、だまされているのにキズカンノカ?
いまだにISO200スタート
小型システムのための初心を忘れた富士
2020/09/06(日) 21:12:31.61ID:UqSWx2Nr0
ISO200スタートにするメリットってなんなんすか?
2020/09/06(日) 21:33:52.94ID:gh8266MR0
>>578
センサーサイズの関係で100スタートにできないだけ。
頑張ればできるが画質が落ちるので200にしているらしい。
2020/09/06(日) 21:56:36.13ID:UqSWx2Nr0
>>579
なるほどね
でも他メーカーはaps-cのより高画素でも100スタートなんだからガンバってほしい所
2020/09/06(日) 22:25:50.90ID:yVJpfJjQ0
未だにというが現行は160スタートだぞ
え?大差ないって?
2020/09/06(日) 22:30:54.24ID:+suFbD+s0
>>577
必死すぎて笑う
2020/09/06(日) 22:48:34.42ID:Dx5CGIyT0
16F1.4と50F1.0で旅に出たい
今は無理だけど
この50は本当に凄いレンズだと思う
2020/09/06(日) 22:48:52.63ID:r3nC158W0
>>577
そうかーセンサーもフジがつくっていたのかーおどろいたなー
2020/09/07(月) 00:11:31.85ID:sfhs3iKAd
個人的に50/1.0みたいなレンズは
点光源ボケの丸さをすごく重視してるんだけど
サンプルだとカクカクしてるのが萎える。
なんでこんなことになってるんだ?
2020/09/07(月) 00:15:53.77ID:sfhs3iKAd
あと、等倍で見るとシャープネスを強く掛けたみたいなノイズの見え方をしているものが数枚あるな。
2020/09/07(月) 00:22:33.11ID:PPTOd5mx0
マップでまもなく予約開始って言ってた。
とりあえず買ってみて、合わなかったら放流予定。
H1&T4の2台で運用してるので、H1メインで使うつもり。
2020/09/07(月) 07:30:13.53ID:F0c/h80H0
>>587
H1 72000円新品で買ったが、ほとんど使ってない
重いんだもの
2020/09/07(月) 07:46:05.69ID:d97cQhzh0
>>588
何使ってるの?
2020/09/07(月) 10:33:45.03ID:PPTOd5mx0
H1とT4は手ブレ補正レベルが違うっていうけど、あまり実感しない。むしろシャッターフィーリングや細部の作り込みがH1のが上なので、自分は逆にH1ばかり使ってる。
バッテリーグリップはほとんど着けないけど。
2020/09/07(月) 12:36:17.45ID:JuaJM4nVr
XC35mmF2とVILTROX33mmF1.4のどちらを買うか迷っている
2020/09/07(月) 12:49:23.10ID:euNOYOR0p
XF80て3軸5段手ブレ補正だけど
x-pro3 と
X-h1で運用するならどちらが優れてそう?
フェザーシャッターとシンクロで5軸5段手振れ補正となるh1の方がマクロは有利そうだけど、画質はpro3 の方が上だし

そもそもh1て使っている人いるのかな?
2020/09/07(月) 14:45:30.37ID:fa/XHAChM
>>591
俺は数日前にviltrox買った
週末は台風の備えでまだ使ってないけど
2020/09/07(月) 15:04:15.91ID:L3kKcEWr0
>>550
シグマの新85
とんでもない歪曲を電子補正してるんだってね
だから既存の85mmを超えてるってのはガセ
2020/09/07(月) 15:43:44.53ID:JuaJM4nVr
>>593
また感想聞かせてね
2020/09/07(月) 17:42:52.62ID:gDN2VzMap
歪曲補正してなお性能が出ているんだから
なんの問題が。

小型軽量に大きく寄与するんだし。

情報出さないメーカーは何されるか分からんから
サードパーティは補正無しを志向するしか
なかっただけよ。

Eマウントは公開してるから
タムロンもシグマも安心して
補正前提の小型軽量なレンズを出せるようになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況