X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/14(金) 17:28:46.23ID:QKMzvKD40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part71
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594822915/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f56-3aNb)
垢版 |
2020/09/06(日) 18:31:52.73ID:KBLAdlPa0
>>570
ありがとうございます。
夜景は撮らないでの思ったより行けそうです
2020/09/06(日) 18:35:55.01ID:xTGG3RKUp
>>564
質量とサイズに関しては知ったかも聞きかじりもなく
定量的で誰でもわかる絶対的な指標だろ

ワッチョイ掘れば分かるが、俺個人は画質に関しては
まだ使ってないので何とも言えんが、サンプル見る限り全然悪くないと思ってる
が、これを悪いと判断する人がいても
シグマと比較してどうこう言う人が居ても
それらは貴重な意見だと思う

お前みたいに何の意見や情報も出さずに
他人を人格攻撃するゴミに比べれば、遥かにね
2020/09/06(日) 18:51:55.31ID:eA+CIc0k0
50/1.0、DigitalCameraWorldはかなり評価高いね。
2020/09/06(日) 19:08:17.75ID:mMDcscKS0
>>573
こんなん言われたら欲しくなるわ
2020/09/06(日) 19:22:57.66ID:q4g9KxNu0
XF50F 1.0
やっぱすげーいいわ
欲しくなる
56は防防じゃないし
T4やpro3ならベストバランスなのもわかる
2020/09/06(日) 20:37:43.37ID:VMu0hIBx0
50mm f1.0欲しいなぁ…でも実売20万なのかな…
2020/09/06(日) 20:48:42.22ID:jpdirT/Gd
APSCでF1とか、だまされているのにキズカンノカ?
いまだにISO200スタート
小型システムのための初心を忘れた富士
2020/09/06(日) 21:12:31.61ID:UqSWx2Nr0
ISO200スタートにするメリットってなんなんすか?
2020/09/06(日) 21:33:52.94ID:gh8266MR0
>>578
センサーサイズの関係で100スタートにできないだけ。
頑張ればできるが画質が落ちるので200にしているらしい。
2020/09/06(日) 21:56:36.13ID:UqSWx2Nr0
>>579
なるほどね
でも他メーカーはaps-cのより高画素でも100スタートなんだからガンバってほしい所
2020/09/06(日) 22:25:50.90ID:yVJpfJjQ0
未だにというが現行は160スタートだぞ
え?大差ないって?
2020/09/06(日) 22:30:54.24ID:+suFbD+s0
>>577
必死すぎて笑う
2020/09/06(日) 22:48:34.42ID:Dx5CGIyT0
16F1.4と50F1.0で旅に出たい
今は無理だけど
この50は本当に凄いレンズだと思う
2020/09/06(日) 22:48:52.63ID:r3nC158W0
>>577
そうかーセンサーもフジがつくっていたのかーおどろいたなー
2020/09/07(月) 00:11:31.85ID:sfhs3iKAd
個人的に50/1.0みたいなレンズは
点光源ボケの丸さをすごく重視してるんだけど
サンプルだとカクカクしてるのが萎える。
なんでこんなことになってるんだ?
2020/09/07(月) 00:15:53.77ID:sfhs3iKAd
あと、等倍で見るとシャープネスを強く掛けたみたいなノイズの見え方をしているものが数枚あるな。
2020/09/07(月) 00:22:33.11ID:PPTOd5mx0
マップでまもなく予約開始って言ってた。
とりあえず買ってみて、合わなかったら放流予定。
H1&T4の2台で運用してるので、H1メインで使うつもり。
2020/09/07(月) 07:30:13.53ID:F0c/h80H0
>>587
H1 72000円新品で買ったが、ほとんど使ってない
重いんだもの
2020/09/07(月) 07:46:05.69ID:d97cQhzh0
>>588
何使ってるの?
2020/09/07(月) 10:33:45.03ID:PPTOd5mx0
H1とT4は手ブレ補正レベルが違うっていうけど、あまり実感しない。むしろシャッターフィーリングや細部の作り込みがH1のが上なので、自分は逆にH1ばかり使ってる。
バッテリーグリップはほとんど着けないけど。
2020/09/07(月) 12:36:17.45ID:JuaJM4nVr
XC35mmF2とVILTROX33mmF1.4のどちらを買うか迷っている
2020/09/07(月) 12:49:23.10ID:euNOYOR0p
XF80て3軸5段手ブレ補正だけど
x-pro3 と
X-h1で運用するならどちらが優れてそう?
フェザーシャッターとシンクロで5軸5段手振れ補正となるh1の方がマクロは有利そうだけど、画質はpro3 の方が上だし

そもそもh1て使っている人いるのかな?
2020/09/07(月) 14:45:30.37ID:fa/XHAChM
>>591
俺は数日前にviltrox買った
週末は台風の備えでまだ使ってないけど
2020/09/07(月) 15:04:15.91ID:L3kKcEWr0
>>550
シグマの新85
とんでもない歪曲を電子補正してるんだってね
だから既存の85mmを超えてるってのはガセ
2020/09/07(月) 15:43:44.53ID:JuaJM4nVr
>>593
また感想聞かせてね
2020/09/07(月) 17:42:52.62ID:gDN2VzMap
歪曲補正してなお性能が出ているんだから
なんの問題が。

小型軽量に大きく寄与するんだし。

情報出さないメーカーは何されるか分からんから
サードパーティは補正無しを志向するしか
なかっただけよ。

Eマウントは公開してるから
タムロンもシグマも安心して
補正前提の小型軽量なレンズを出せるようになった。
2020/09/07(月) 17:51:46.22ID:KtZrkZ+nM
>>595
明らかな初期不良じゃないかの確認というか動作確認で部屋で使った程度だけど、AF速くて静かだった
XC持ってないから比較じゃなくてただの感想だけど
2020/09/07(月) 17:53:51.41ID:F0c/h80H0
>>589
D850
2020/09/07(月) 18:26:02.24ID:L3kKcEWr0
>>596
だから歪曲を無視した分だけ小さくなったってバーターだろ
ぜんぜん、既存のレンズ超えてないじゃん

お前基準ではOKだろうけどな
2020/09/07(月) 18:37:01.19ID:azicrHVo0
富士とシグマは発言が矛盾するとこがそっくりなんで
どっちもユーザーがつっこみだしたら終わらない
メーカーが公の場で他社へ当てこすりするとこもそっくり
2020/09/07(月) 19:30:51.01ID:gDN2VzMap
>>599
なんだお前は。

シグマ新85より遥かに劣るXF50mmF1は
それならどうなるんだよ。。。
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc0-AoSK)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:55:28.01ID:2UWg0hTP0
ていうかあれな
高級志向のレンズ出したいならXじゃなくてGFで出せよ

GFレンズって中判だから勿論高いけど30万前後がほぼ上限でGFX100に釣り合うレンズが無い
そら今あるのでも1億画素に対応出来るのは知ってるけどそれこそライカのアポズミとかノクチみたいな別格のレンズって立ち位置の出せば絶対GFX100持ちは買うだろ
2020/09/07(月) 23:00:28.83ID:LvwUUnDn0
xf50f1プロは絶賛し、アマチュアは高いだのでかいだの酷評が多いね
2020/09/07(月) 23:11:53.36ID:d97cQhzh0
自分ならXF50F2.0で十分かな
ボケも両方並べて比較なら気づくけどXF50F2.0でも十二分なボケが出ますよ
XF50F2.0軽いし防塵防滴だし安いし
XF50F1.0の倍以上の大きさ、4倍近い重さ、5倍近い値段差はあり得ないと思いましたね
2020/09/08(火) 00:00:01.03ID:JEuuI75J0
GFの1ボディにAPS-C、フルサイズ、中判の3マウントレンズ体制にしよう(提案)
2020/09/08(火) 00:13:13.05ID:b9BoNp9y0
>>603
絶賛?
プロって誰のこと?

レビューで開放甘いとあってやっばそこは
そうなんだ、と思ったが。

描写の兼合いで結局常用するのがF1.4とかになると
本当にデカイのが意味なくなるんだよな。
607名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/08(火) 00:27:10.84ID:UozpSzumr
プロってそりゃ依頼受けてんだから褒めるのは当たり前だろ…
2020/09/08(火) 00:43:36.87ID:KjmfFFU50
批判は馬鹿にでもできるって言うしな
褒めるとこ探して褒めるのもプロの仕事よな
2020/09/08(火) 01:10:54.65ID:x4IvV3E80
買わない買えない理由探し必死だよな
2020/09/08(火) 02:07:07.63ID:d9ThQL/c0
なんかこうふわっとした意見が多いんだよな双方とも

球面収差だけに!!(ドヤ顔
611名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/08(火) 02:50:50.28ID:UozpSzumr
金もらってるわけでもないのに無理やりこじつけて褒める必要ないからな
そりゃ利害関係のない第三者からは素直な意見しか出てこないよ
まあ、フジ製品のレビュー関してはある程度信頼できるのは一切忖度しないlenstipくらいだな
2020/09/08(火) 03:34:15.62ID:XWwLEkZLd
>>604
50f2で十二分なボケが出せるというのは寄りだけじゃない?
F1.0クラスの有り難さは、モデルとの距離がある程度あっても
背景に適度なボケが出せるからね。
2020/09/08(火) 05:27:11.15ID:ut0vdOdG0
そんなボケボケ製造機能を有難がるのはコミケのカメコか、ボケてりゃカッコいいと思ってる初心者だけなのに
2020/09/08(火) 06:41:40.10ID:XWwLEkZLd
>>613
へえ
ベテランさんは安上がりでいいね。
615名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-zu2G)
垢版 |
2020/09/08(火) 06:59:33.72ID:QHxDROgPa
xf27の2型が出るのはほぼ確定?
絞りリング、防防、最短撮影距離改善、AF改善して欲しいけど後ろ2つは期待できなさそう
2020/09/08(火) 07:11:02.33ID:I6dW7YW2r
ベテランが安上がりなのではなく、ボケ厨が無駄遣いしているだけだよ
2020/09/08(火) 07:39:59.97ID:BfbMBFK70
XF18F2とXF60をリニューアルして欲しい
防防にして
2020/09/08(火) 08:05:17.33ID:b9BoNp9y0
>>613
おじいちゃんは、レンズは1絞りか2絞りで
撮りましょうって昔習ったのを今でも
忠実に信じてるんだよね。

50mmF1の全身像のボケ量なんて
持て余すほどにはボケない。
ちょうどいい程度。
2020/09/08(火) 08:42:01.87ID:8b1egPZ1M
実はXF50f1.0ちゃんフルサイズのイメージサークルもカバーしていて来月辺りにフル機爆誕!!
ないな
2020/09/08(火) 09:30:47.32ID:I6dW7YW2r
F1.0がちょうどいいって
ボケ厨ってのはほんと笑える
2020/09/08(火) 09:48:39.64ID:a5dVFHVqM
>>618
今でもほとんどのレンズはその方が画質良いじゃん
2020/09/08(火) 09:54:25.70ID:I6dW7YW2r
APS-Cのf=50mmの話だろ
APS-Cの縦位置で人物全身像を撮るのであれば、若干の余白を考えれば撮影距離は4.5m程度
この距離でF1.0なら被写界深度は前後30cmってところか
気を付けの姿勢で直立していればなんとか人物全体にはピントが来るが、
何かポーズでも付けたらたちまちピンボケ部分が出てきてしまうな
そっと手を差し伸べたポーズで顔にピントが合って二の腕から先はボケている全身像
こういうのがボケ厨のいう「扱いやすいちょうどいい深度」なんだからもうね

特別な撮影意図があってそういう作画をする事はもちろんありえるだろうが
少なくともそれが「ちょうどいい」なんて言ってるようでは、ボケてりゃカッコイイと勘違いしているボケ厨
どうせ「ポトレ」とか称して目ん玉ジャスピン&それ以外全部ピンボケの小娘写真撮って喜んでる手合いだろ
全然普通じゃないわ

人物以外の物を写し込みたくないのならグラペなりセットペーパーなり背景紙を使うのが普通だあよw
2020/09/08(火) 10:04:47.95ID:8b1egPZ1M
長文乙
ポートレートもポトレもどうでもいいよ
自分にとっての普通をふりかざしても意味ないよ
さんざんこのスレででてきたでしょ
学習してね
2020/09/08(火) 10:08:11.38ID:X2gJK4vpM
批判すると信者ガーって怒る人居るけど、そうじゃなくて僕の意見と違うと怒る人だよね
誰とは言わんが
2020/09/08(火) 11:40:42.10ID:I6dW7YW2r
ブリーフ&ネクタイで鼻髭メガネかけて脳天にヒマワリ付けてるようなのが普通の格好している人にむかって
「自分にとっての普通をふりかざしても意味ないよ」
と頑張っている図が目に浮かぶ
2020/09/08(火) 12:12:32.45ID:JSnDYJ6LM
xf50f1.0、実売18万スタートか
フルサイズ純正大口径が20万を平気で超えたりするからそれからすると安いかもしれないな
2020/09/08(火) 12:31:09.76ID:ub7cM33yp
>>620
背景やレタッチみたいな「技術」が関与してくる部分を放棄して、高いカメラと大口径レンズを買って解決しようとすると
いつまでたっても「スマホで撮ったほうがマシじゃん」みたいな写真から脱却できないのよね
2020/09/08(火) 13:30:22.05ID:zKiSFq9Mp
>>622
そんなカツカツで全身撮らないよw
別に10m離れて撮ってもいいんやで。

被写界深度から外れた瞬間急激にボケるのは
至近距離だけ。
2020/09/08(火) 13:30:57.07ID:zKiSFq9Mp
>>627
酸っぱい葡萄だね
2020/09/08(火) 19:13:31.32ID:KjmfFFU50
ポトレ全然撮らないけどコミケの円陣組むようなやつって
どんな機材で撮ってるんだ?あんな背景ボカすしかなくないか?
ラージセンサーとか大口径である理由ってああいう状況しか思い浮かばんわ
2020/09/08(火) 19:16:13.32ID:BfbMBFK70
XF50F1.0はポトレ向きなのはわかるけど
スナップや風景、花、星撮りでどうだろうか?

あとX-pro3でも十分バランス良いと聞いて安心しました
T4でも大きいけどね
2020/09/08(火) 19:23:50.90ID:TgtF7p190
大口径もボケだけでなく絞ったら解像度最強とかになるんだしなんの被写体だっていいわな
2020/09/08(火) 19:43:35.98ID:b9BoNp9y0
>>631
え?なんでその用途で50mmF2であかんの?
634名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-YlWw)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:52:30.88ID:4Ce04usfr
そりゃ新しいレンズ売るために50mmF2の名前なんて出しても意味ないだろ
2020/09/08(火) 20:04:21.41ID:DyoQ5YRPp
XF50mmF2の大きなアドバンテージは
サイズ質量だけじゃなくて、最短撮影距離39cmなんだよなあ

自分も出来きることなら換算85mmのXF56mmを常用したいんだけど
最短撮影距離70cmが使いづらくて、結局XF50mmがほほ付けっぱになってる

XF50mmF1はXF56mmよりさらに倍率低いから、室内で家族撮ったりメシとかブツ撮りとかには相当不便だと思うよ
2020/09/08(火) 20:13:04.68ID:DyoQ5YRPp
>>629
「酸っぱい葡萄だ!と思い込む」ことで心安らげるんだろうな

自分の場合は
直近の撮影データでXF56mmのF値の統計見てみたら
別にF2スタートでも全く困らんことが分かってしまった
http://2ch-dc.net/v8/src/1599563500348.png
2020/09/08(火) 20:17:57.24ID:Ra2Seiai0
花ってラフレシアとかか?
638名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-4tLN)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:18:53.41ID:zE14gqjFM
そこでポトレからマクロまでこなすXF60mmですよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc0-AoSK)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:21:09.27ID:Y3lGhYYL0
T4に替えてからは90F2で花撮ってるわ
IBISとXボディとは思えないAFで1655共々生き返った
2020/09/08(火) 20:25:11.53ID:BfbMBFK70
結局XF50F1.0はポトレくらいなのかなぁ優位なのは
確かに風景とかでF2以上絞って撮るならXF50F2の方が遥かに小型軽量安くて寄れる

XF50F1.0
XF50F2.0
XF56
XF56AP
touit50
XF60

この6本は中央周辺に解像度で差はないよ
ボケの質感くらいだけど好みの問題程度に小さな問題だと思う
だったら軽量のXF50F2.0かなぁ
2020/09/08(火) 21:02:06.64ID:qOfbTjeE0
Viltrox56mmF1.4もそろそろ発売になるみたいね
2020/09/08(火) 21:37:31.52ID:h5rVdwVzr
XF56の買取価格が上がったんだけど、50の失望値上がり?
2020/09/08(火) 21:46:02.34ID:u5nUNcB8a
純正よりAF速い
値段安い
もうviltroxでいいや
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fc0-AoSK)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:13:37.54ID:Y3lGhYYL0
シグマの56mmDCDNが出てくれればあれ防塵防滴だし1.2から買い換えるか雨天用に買い増してもいいんだけどな...
2020/09/08(火) 22:23:50.74ID:aVgb9TdxF
そろそろ秋になるし、レンズのキャッシュバックキャンペーンが楽しみ
今年もなにか一本買いたいところ
2020/09/08(火) 22:49:48.71ID:Q+LidecG0
いつものカメラ量販店で予約した。
すでに8番目だった。
初日に入手できるか微妙
2020/09/09(水) 01:01:56.64ID:Bj901nwE0
絞って撮るのが玄人と勘違い奴最近多すぎだろ
いくらプロの写真家がボケを煙たがるからといって真似すりゃいいってもんじゃないよ
ボケも使い方によっては良いもんだと分かった上でプロは言ってるはずで、あなたたちのように全否定しているわけではございません
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5961-P0ow)
垢版 |
2020/09/09(水) 03:39:55.14ID:tpzp2IuD0
カメラ買ったばかりで明るいレンズを持つと開放バカになる
少しすると今度は絞ることを覚え、解放を馬鹿にしだす
ここからさらに進化できれば、解放の使い方を「考えるようになる」んだが…
2020/09/09(水) 05:42:52.87ID:MlZ6EUBt0
なにこれ
単に「お前ら全員ダメ、俺様サイコー」とイキってるだけのバカが二人もいる
2020/09/09(水) 06:30:57.43ID:TX06bD3/0
写真でマウントを取れないから
言葉でマウントを取ろうしてるんだろ
2020/09/09(水) 08:36:11.74ID:bR2RxaUZ0
たしかにカメラやレンズを語るやつほどあまり撮った写真をみせてくれないな
勉強になるから見せて欲しいのに
2020/09/09(水) 09:49:50.44ID:hCRiqrCR00909
>>636
XF56は開放ヘボいから試行錯誤した結果
F2.8でばかり撮ってたわ。
XF56は開放だと絵がパッとしないんだよな。

開放から使える現代的レンズを使うように
なってから開放主義に変わったけど。
2020/09/09(水) 09:52:40.61ID:8FNAXiMMp0909
みんなはXF50F1.0欲しいと思う?
ポトレや夜撮る人は必須かな
2020/09/09(水) 09:55:07.98ID:SFTAex1Xr0909
開放厨がバカにされたもんだから、俺は一周回って開放の良さに気づいたんだからお前らよりエラい、と言ってるだけ
お次は絞り込み厨が、俺はそれをさらに通り過ぎて半周リードしてるんだからお前らよりエラいのだ的な事を言い出すと無限ループになる

どっちも頭の中でグルグル回っているだけ
己の尾を追うアホ犬の如し
2020/09/09(水) 10:00:00.52ID:hCRiqrCR00909
フルサイズで高画質を目的に
レンズの大型化がブームになったのは
『開放からパリッとする絵っていいな!」
と気が付いた人が多かったから。

フィルム時代にあんなに小さかったレンズが
急に大きくなり、それらが人気を博したのは
そういう理由。

だてに大きくなったわけじゃないんだよ。
デカ重というデメリットを受け入れるだけの
価値があったから。

で、それも一巡して今は高画質かつ小型化
フェーズに移行してる。

井の中の蛙でのんびりしてたフジは
先の大型高画質レンズすらまだ作れない・・
2020/09/09(水) 10:03:18.65ID:hCRiqrCR00909
>>654
残念。

>>655 に書いた通り今は開放厨多いよ。

「開放なんかで撮らない」なんて、
いつの時代の話かな、昔は言ってたよなあ・・
という感じ。
2020/09/09(水) 10:11:26.77ID:aA2kZ5UmM0909
>>653
レンズが出る前の今でも撮ってる人いるんだし必須ではないでしょ
ポトレはボカし過ぎるとロケーションの意味無くて白ホリで良いじゃんってなるから写り次第
夜だと欲しいけど、周辺の玉ボケも綺麗になるのがどれぐらい絞ったかによる
端の方だけならトリミングでも良いんだけど
2020/09/09(水) 10:23:57.35ID:nIaRf0LD00909
夜景といえば「球面収差を意図的に残した」というのは分かったけれど
その他のザイデル収差や色収差がどうやっているのか気になりますね

ボケの輪郭をみると色収差の影響が出ているように見えるけど開放であれくらいなら良いほうなのか……?
2020/09/09(水) 10:42:05.69ID:cYKUkGD6a0909
>>654
時と場合によってはどっちも使うが普通に正解だ
そのループとやらから抜け出せないままでいるのが一番アホ
2020/09/09(水) 11:06:31.54ID:oT6SuymlM0909
>>659
ほんこれ
開放ばっか使う人がいてもいいじゃん
絞って使う人がいてもいいじゃん
だいたいは使い分けてると思うけど
なんで開放ばっか使うやつは初心者とかいらんこと言うのか
2020/09/09(水) 11:21:42.17ID:4TQVzopnM0909
>>651
作例に暴言を吐きマウントする人が多くなって、作例出す人がいなくなりましたね。
2020/09/09(水) 11:35:27.08ID:su4At0MZp0909
>>661
つい昨日X100スレでサンプル出したら
「俺のほうが上手い!本物のクォリティを見せてやるからお前のRAWを提出しろ!レクチャーありがたいだろ!」
みたいなガチの基地外が絡んできたぜ(;´Д`)
2020/09/09(水) 11:45:46.78ID:ZnFr/XSkM0909
やって貰えば面白かったのにw
2020/09/09(水) 11:57:06.88ID:SFTAex1Xr0909
>フィルム時代にあんなに小さかったレンズが
>急に大きくなり、それらが人気を博したのは
>そういう理由。

超高密度実装された撮像素子の一番端っこをdot by dotで見て評価するpixel peeper=等倍厨だらけになったからだろ
665名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa21-wFI+)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:58:49.76ID:K5MnJgX3a0909
50F1.0の上げ下げで罵り合いからの開放・絞りの罵り合い。。
こいつらの思考は一体どーなってんだ?荒みすぎだろ
何か有益な情報ないかなとこのスレ覗いてたがもうウンザリだわ
2020/09/09(水) 12:08:22.94ID:mLTcW8tE00909
XT4やめて5010を購入することにした
やっぱり新しいレンズの方がモチベーション上がりそう
2020/09/09(水) 12:21:00.44ID:8XVmS9e7d0909
1680買ったけどなんか写りがモヤッとしてる
手ぶれ補正は最高に効いてるけど
重いからって理由でずっと避けてた1655を買い直そうかしら・・・
668名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW de95-rZFq)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:25:15.70ID:4NjUtAfO00909
16-80はSS125前後で補正の有無に関わらず微ブレ現象が起きるから確認してみたら
669名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW de95-rZFq)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:26:23.65ID:4NjUtAfO00909
わかると思うけど1/125ね
2020/09/09(水) 12:31:41.12ID:uHPQfrzCM0909
単焦点使っちゃうとf2.8ズームも物足りなく感じるのが世の常
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況